原子力「必要規模を活用」、脱炭素へあらゆる選択肢-エネルギー白書(Bloomberg)
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-06-07/RCSGOIT0G1KZ01
>政府は7日、2021年度版の「エネルギーに関する年次報告」(エネルギー白書)を閣議決定した。
> 50年のカーボンニュートラルの実現に向けて「あらゆる選択肢を追求する」とし、原子力発電は安全性の確保を前提としながら「必要な規模を持続的に活用していく」方針を示した。
国家安全保障の担保となる防衛力、5年以内に抜本的強化=岸田首相(Reuters)
https://jp.reuters.com/article/japan-defense-idJPKBN2NO0OZ
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 国家安全保障上の脅威
フ /ヽ ヽ_//
支援団オンライン集会「原発事故から10年 ここまで明らかになった真実」
https://www.youtube.com/watch?v=8AlfMQPGPfY
(22分31秒)
>切迫性のある危険ではないから、先延ばししていいんだという風にずっと放っといたわけですね、そうすると、2011年に事故が起きてしまった
>東京電力の論理というのはとても不思議で、切迫性がないからすぐに備えなくてもよいっていう風に彼らは、今でも言ってるわけなんですけれども
>でもそれは、そうすると1万年から10万年に1回備えなきゃいけないというレベルには決して達してないんです
>そもそも切迫性のある災害にだけ備えなさいという風には、原子力規制の法律のどこにも書いてないのに、なぜか東電の人たちは、刑事でも民事でもいや切迫性はなかった切迫性はなかったって風に主張するんですね
<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
BBR-MD5:CoPiPe-d28c5cab76e1d97cf05db4b42671d543(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 79325
Inq-ID: agr/7179421d6c0c80e3
Proc: 0.203353 sec.
This is Original
テスト⊂二二( ^ω^)二⊃ブーン★8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
578†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 2562-+66E)
2022/06/07(火) 21:05:50.930002ID:5mWioosk0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています