peko鯖の稼動によりボトルネックの一つである事がより明らかになった
bbs.cgi作り直しプロジェクトです。
【開発環境の工事現場】
また挑戦。@2ch掲示板 http://dso.2ch.net/myanmar/
また挑戦2。@2ch掲示板 http://dso.2ch.net/yangon/
関連スレなどは >>2-5 くらい
bbs.cgi再開発プロジェクト5
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
04/12/20 07:38:07ID:KYFJjC4V
04/12/20 07:38:23ID:KYFJjC4V
【関連スレ】
【Project peko】2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part16
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1102087698/
read.cgi再開発スレ
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1087199303/
◆ 全サーバトリップ統一作戦
http://qb3.2ch.net/test/read.cgi/operate/1067245837/
bby -- スレッド情報一元管理システム構築スレ2
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1086868799/
【広告・宣伝】Rock54【自動排除】 4
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1083063122/
【Project peko】2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part16
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1102087698/
read.cgi再開発スレ
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1087199303/
◆ 全サーバトリップ統一作戦
http://qb3.2ch.net/test/read.cgi/operate/1067245837/
bby -- スレッド情報一元管理システム構築スレ2
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1086868799/
【広告・宣伝】Rock54【自動排除】 4
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1083063122/
04/12/20 07:38:35ID:KYFJjC4V
【前スレ】
bbs.cgi 再開発プロジェクト
http://qb3.2ch.net/operate/kako/1053/10530/1053067870.html
bbs.cgi再開発プロジェクト2
http://qb3.2ch.net/operate/kako/1069/10691/1069144193.html
bbs.cgi再開発プロジェクト3
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1076666901/
bbs.cgi再開発プロジェクト4
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1101984763/
bbs.cgi 再開発プロジェクト
http://qb3.2ch.net/operate/kako/1053/10530/1053067870.html
bbs.cgi再開発プロジェクト2
http://qb3.2ch.net/operate/kako/1069/10691/1069144193.html
bbs.cgi再開発プロジェクト3
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1076666901/
bbs.cgi再開発プロジェクト4
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1101984763/
04/12/20 07:38:55ID:KYFJjC4V
4様
04/12/20 07:43:21ID:wXGjTw6/
五まっとう
04/12/20 07:44:20ID:kemRGws1
J2EE+Struts+Tomcatなら完全フリーだっけ
04/12/20 08:03:52ID:wlKcM/4M
J2EEの意味、分かってないでしょ
04/12/20 08:35:54ID:Sh0Xrvwv
べつにJavaでもPerlでもCでもPythonでも何でもいいんだよ。
習得コストとメンテコストと導入コストのバランスさえ考えれば。
あとJavaを使えって行っている奴は、2chのサーバーがFreeBSDで構築されていることに自覚無いのか?
もしJavaを使うためにLinuxにするとしたら、それなりに管理コストやらOSライセンス代金もかかるぞ。
すべてはバランスなんだよ。
習得コストとメンテコストと導入コストのバランスさえ考えれば。
あとJavaを使えって行っている奴は、2chのサーバーがFreeBSDで構築されていることに自覚無いのか?
もしJavaを使うためにLinuxにするとしたら、それなりに管理コストやらOSライセンス代金もかかるぞ。
すべてはバランスなんだよ。
04/12/20 08:45:01ID:kemRGws1
04/12/20 08:50:34ID:g1P8Tth1
Java系は文字コード変換のコストがかかるから
無条件に軽いとは言い切れない面があるし。
bbs.cgiは他の処理が多いからまだしも
read.cgi改良時に「servletに」という意見が出なかったのは
2chがSJISだからというのもある。
無条件に軽いとは言い切れない面があるし。
bbs.cgiは他の処理が多いからまだしも
read.cgi改良時に「servletに」という意見が出なかったのは
2chがSJISだからというのもある。
04/12/20 08:59:04ID:kemRGws1
確かに、Perl、PHP、以外では文字列処理での不便はあるな。
しかしごりごり書いてしまうと言う荒技もある。
Cでとかならそれでもさほどコストに見えないほどの速さの開きもあるし。
しかしごりごり書いてしまうと言う荒技もある。
Cでとかならそれでもさほどコストに見えないほどの速さの開きもあるし。
04/12/20 09:04:57ID:kemRGws1
あと定量的なデータとしてちょっと経路が違うけどTPC-Wベンチマークのの価格性能比一覧。
ttp://www.tpc.org/tpcw/results/tpcw_price_perf_results.asp
Windowsの独壇場だけど、Linux、FreeBSDでチューニングを極めてる企業がないせいもあるかも。
ttp://www.tpc.org/tpcw/results/tpcw_price_perf_results.asp
Windowsの独壇場だけど、Linux、FreeBSDでチューニングを極めてる企業がないせいもあるかも。
13root▲ ★
04/12/20 10:01:42ID:??? alarm() のかわりに poll() を使うらしいです。
あとは夜までアクセスできない模様。
あとは夜までアクセスできない模様。
14▲ 某ソレ511
04/12/20 10:11:02ID:zdlzAfpz そもそもbbs.cgiがCでもなくPerlな理由って、
管理人がいじれなくなるからだったと思う。
管理人がいじれなくなるからだったと思う。
04/12/20 10:35:15ID:kemRGws1
その管理人って具体的に誰だろう。FOX氏はPerlも文法知らないと言ってたし。
04/12/20 10:39:32ID:pfYABKC8
2chの管理人は‘永遠の19歳’西村博之です。
管理人がPerlを知っていたとしても、もやは複雑すぎて
ほとんど弄れないレベルになっていると思うけど。
管理人がPerlを知っていたとしても、もやは複雑すぎて
ほとんど弄れないレベルになっていると思うけど。
17動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
04/12/20 10:43:40ID:wkvjMld0 ひろゆきはCも分かる予感。read.cgiいじってるし。
メンテナンスの容易さ、いじれる人の多さが理由じゃないすかね。
メンテナンスの容易さ、いじれる人の多さが理由じゃないすかね。
04/12/20 10:48:55ID:kemRGws1
いじれる人の多さならJavaも多いと思うけど(★持ちではどうだかしらんけど)、上を見るにFreeBSDってJVM提供されてないのかー。
19▲:/usr/local/bin/ch2 -o i686 ◆P8fXJj6wwo
04/12/20 10:50:53ID:eJD1VapP 理想はC版でかつ共通部分をapacheモジュール化。
かといって2ch運営陣にそこまでやろうとする人的リソースが足りないけと。
かといって2ch運営陣にそこまでやろうとする人的リソースが足りないけと。
20root▲ ★
04/12/20 11:01:58ID:??? 実家にて会社に来てるメールを吸い上げ中、、、。
Apacheモジュールにすると、暴走した時にやです(歯止めがきかないから)。
mod_speedycgiにした時にそう思いました。
もちろん、暴走しないように組めばいいわけですが。
あとモジュールにすると、SuExec環境と仲悪いしね。
今のやり方(SpeedyCGI)は、決して悪くないと思うですよ。
Apacheモジュールにすると、暴走した時にやです(歯止めがきかないから)。
mod_speedycgiにした時にそう思いました。
もちろん、暴走しないように組めばいいわけですが。
あとモジュールにすると、SuExec環境と仲悪いしね。
今のやり方(SpeedyCGI)は、決して悪くないと思うですよ。
04/12/20 12:46:18ID:Og3qF0iW
仕様書はないの?
22▲:/usr/local/bin/ch2 -o i686 ◆P8fXJj6wwo
04/12/20 12:54:09ID:eJD1VapP23FOX ★
04/12/20 15:13:38ID:??? dsoは究極の形だとおもうぞ
dinamic shared object に惚れました。
dinamic shared object に惚れました。
24FOX ★
04/12/20 16:08:31ID:??? banana226 SpeedyCGI化
25FOX ★
04/12/20 16:08:41ID:??? live19 ネ
26FOX ★
04/12/20 16:30:46ID:??? banana225(love3) 完
27FOX ★
04/12/20 16:34:43ID:??? banana210(pc5) 完
28FOX ★
04/12/20 16:50:19ID:??? banana229(that3/book3/travel2/bubble2) 完
29FOX ★
04/12/20 16:51:53ID:??? banana228(money3) 完
30FOX ★
04/12/20 16:54:16ID:??? banana227(game7) 完
31FOX ★
04/12/20 16:55:40ID:??? banana240(music4) 完
32FOX ★
04/12/20 16:57:07ID:??? banana233(sports7) 完
34FOX ★
04/12/20 16:58:47ID:??? banana232(tv6) 完
35FOX ★
04/12/20 17:01:01ID:??? banana601(etc3) 完
36FOX ★
04/12/20 17:02:29ID:??? banana612(tv7) 完
37FOX ★
04/12/20 17:04:25ID:??? banana613(live18) 完
38FOX ★
04/12/20 17:10:05ID:??? banana274(qb5/qb6/science3/academy3) 完
39FOX ★
04/12/20 17:11:03ID:??? 本日の作業はここまでー
ノハズ
ノハズ
40動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
04/12/20 17:11:35ID:pEtO6DrF _ ∩
( ゚∀゚)彡 FOX ★!FOX ★!
⊂彡
( ゚∀゚)彡 FOX ★!FOX ★!
⊂彡
04/12/20 17:19:14ID:/pWK/bzw
狐たんがんがってるねー
04/12/20 17:23:21ID:tfMNLt9a
兄貴!!かっこいいぜ兄貴!!!!
04/12/20 17:38:41ID:E5O9rhXg
さすが風呂上りはちがう中の人だな
04/12/20 21:35:16ID:8Ix2oOSA
FreeBSDでもJava動くぞ。
ネイティブでな。
Linuxとの比較ならまだしも全否定か・・・
ネイティブでな。
Linuxとの比較ならまだしも全否定か・・・
04/12/20 21:38:12ID:zCiGaZoS
とりあえずJAVAの方が読み易いのは確かかと。
Perlは他人のソース見たくない。
Perlは他人のソース見たくない。
04/12/20 22:45:30ID:Sh0Xrvwv
8だけど、バランスを考えた上で選択するのならPerl(mod_perl)じゃないの。
Cでゴリゴリ書いても、コーディングスキルがない人が書いたCはそんなに速くないよ。
普通のスキルの人が書いたPerlのほうが安定している。
個人的にはmod_pythonもオススメしたいが、ひろゆきがpython学ぶつもりがあるかどうかに左右されるかも。
Cでゴリゴリ書いても、コーディングスキルがない人が書いたCはそんなに速くないよ。
普通のスキルの人が書いたPerlのほうが安定している。
個人的にはmod_pythonもオススメしたいが、ひろゆきがpython学ぶつもりがあるかどうかに左右されるかも。
04/12/20 22:46:56ID:Sh0Xrvwv
>46
Perlのソースがどうしても読みにくいというのは否定しないけど。
Perl5.6以降のOOPな書き方をちゃんとすればそれほど読みにくくないと思うよ。
Perlのソースがどうしても読みにくいというのは否定しないけど。
Perl5.6以降のOOPな書き方をちゃんとすればそれほど読みにくくないと思うよ。
04/12/20 23:07:44ID:yfFW4WTB
一瞬、荒らしかと思た。。
04/12/20 23:13:40ID:yWAYmGjA
PerlからJavaとかPythonに移るぐらいならC++とかにいくと思うぞ。
マシン負荷を考えたらだけど。
マシン負荷を考えたらだけど。
04/12/21 02:54:07ID:TpqYyaRn
言語がドウコウという話はどうでもよく...
常駐化されIF部・コアロジック・バックエンドDBの形になればよろしいかと。
理想を言うとHTMLブラウザ用IF以外にビュアー用のIFが欲しい。
今のビュアーはグチャグチャな仕様に対応するための例外対応や場当たりな対応が多すぎる。
常駐化されIF部・コアロジック・バックエンドDBの形になればよろしいかと。
理想を言うとHTMLブラウザ用IF以外にビュアー用のIFが欲しい。
今のビュアーはグチャグチャな仕様に対応するための例外対応や場当たりな対応が多すぎる。
04/12/21 06:38:10ID:NVnNb9op
04/12/21 06:46:11ID:NVnNb9op
>>51
JavaのStrutsのMVCモデルなら、
>常駐化されIF部・コアロジック・バックエンドDBの形になればよろしいかと。
...はすべて満たされるかと。
>理想を言うとHTMLブラウザ用IF以外にビュアー用のIFが欲しい。
これは設計次第と解釈。
そんな状態ならPerlで続投するにしても早いうちに設計見直し必要ではないかな。
JavaのStrutsのMVCモデルなら、
>常駐化されIF部・コアロジック・バックエンドDBの形になればよろしいかと。
...はすべて満たされるかと。
>理想を言うとHTMLブラウザ用IF以外にビュアー用のIFが欲しい。
これは設計次第と解釈。
そんな状態ならPerlで続投するにしても早いうちに設計見直し必要ではないかな。
04/12/21 08:40:30ID:TpqYyaRn
>>52
>>ネイティブでな。
>詳しく。w
FreeBSDがもっているLinuxバイナリ互換機能を使用したLinux版JREの実行ではなく
FreeBSD用のJREがあると言っているだけでは?
昔はLinux版を互換機能(エミュ)で動かしていたが今はFreeBSDネイティブな
javaコマンドが在る。
誰もjavaで書かれたユーザアプリがフルネイティブコンパイルされるとは言って
いないと思うが・・・
>>ネイティブでな。
>詳しく。w
FreeBSDがもっているLinuxバイナリ互換機能を使用したLinux版JREの実行ではなく
FreeBSD用のJREがあると言っているだけでは?
昔はLinux版を互換機能(エミュ)で動かしていたが今はFreeBSDネイティブな
javaコマンドが在る。
誰もjavaで書かれたユーザアプリがフルネイティブコンパイルされるとは言って
いないと思うが・・・
04/12/21 08:44:18ID:NVnNb9op
>>54
ああ了解。そういう事情があったのですか。
ああ了解。そういう事情があったのですか。
04/12/21 08:45:28ID:NVnNb9op
あ、でも、FreeBSD用のWASってあるのかな?TomcatをコンパイルすればOK?
04/12/21 09:26:57ID:V+R3A35d
>>53
Strutsかどうかは気が早いような気もするが、Javaなら(というかJ2EEなら)
できるには同意。
エンタープライズを想定したプラットホームだから。
商用SWは無理だろうから、雄猫とDB(FireBird?ポスグレ?mySQL?)が耐えられるように
してあげる必要は在るかも。
Strutsかどうかは気が早いような気もするが、Javaなら(というかJ2EEなら)
できるには同意。
エンタープライズを想定したプラットホームだから。
商用SWは無理だろうから、雄猫とDB(FireBird?ポスグレ?mySQL?)が耐えられるように
してあげる必要は在るかも。
04/12/21 09:33:07ID:V+R3A35d
>>56
残念ながらWASはFreeBSD上ではサポートされません。(頑張ればLinux互換機能で*動く*かも)
とりあえず雄猫かと。コストかかんないし。
それにしてもWASで通じている人が何人いるのか心配(w
# IBM WebSphere Application Server
残念ながらWASはFreeBSD上ではサポートされません。(頑張ればLinux互換機能で*動く*かも)
とりあえず雄猫かと。コストかかんないし。
それにしてもWASで通じている人が何人いるのか心配(w
# IBM WebSphere Application Server
04/12/21 10:27:41ID:NVnNb9op
>>58
いや、WAS= Web Application Server では?WebShpereとは限らない。
今回EJBはいらんのでWASの話は大げさかもだけど。
わたしは「雄猫」ってのがわかりません。_| ̄|○
もしかしてTomcatのことかな。
いや、WAS= Web Application Server では?WebShpereとは限らない。
今回EJBはいらんのでWASの話は大げさかもだけど。
わたしは「雄猫」ってのがわかりません。_| ̄|○
もしかしてTomcatのことかな。
04/12/21 11:35:37ID:cAeWRDpY
04/12/21 15:26:34ID:mhDeSccB
カードキャプターライセンス?
62FOX ★
04/12/21 15:29:15ID:??? 言語論争するですか?
63FOX ★
04/12/21 15:37:18ID:??? はじめり
64FOX ★
04/12/21 15:53:13ID:??? banana370(hobby5) 完
65FOX ★
04/12/21 15:54:56ID:??? banana366(school4) 完
66FOX ★
04/12/21 15:58:06ID:??? banana365(human5) 完
67FOX ★
04/12/21 15:59:44ID:??? banana386(live14) 完
68FOX ★
04/12/21 16:01:30ID:??? banana382(society3) 完
69FOX ★
04/12/21 16:02:45ID:??? banana372(news13) 完
70FOX ★
04/12/21 16:04:07ID:??? banana371(pc6) 完
71FOX ★
04/12/21 16:05:47ID:??? banana390(tmp4) 完
72FOX ★
04/12/21 16:07:05ID:??? banana389(food6) 完
73FOX ★
04/12/21 16:09:32ID:??? banana388(comic6) 完
74FOX ★
04/12/21 16:10:45ID:??? banana387(comic5) 完
75FOX ★
04/12/21 16:13:40ID:??? banana241(news15,news16,news17) 完
76FOX ★
04/12/21 16:16:15ID:??? banana272(aa5,off3) 完
77FOX ★
04/12/21 16:20:06ID:??? banana214(pie) 完
78FOX ★
04/12/21 16:22:04ID:??? banana218(idol) 完
79FOX ★
04/12/21 16:23:48ID:??? banana718(sakura01) 完
80FOX ★
04/12/21 16:25:27ID:??? banana720(sakura02) 完
81FOX ★
04/12/21 16:26:04ID:??? 全部 終ったはず、
04/12/21 16:53:50ID:3IX4+JYC
荒らしかよ
04/12/21 17:12:55ID:H/KMzYCJ
荒らしってw
今日もおつかれさんまー、狐
今日もおつかれさんまー、狐
84FOX ★
04/12/21 17:18:58ID:??? これで bbs.cgi はSpeedyCGIのものに統一されました。
(superfreeを除く、sakubbs.cgiを除く)
関係者の皆様方 よろしくです
(superfreeを除く、sakubbs.cgiを除く)
関係者の皆様方 よろしくです
04/12/21 17:32:01ID:bjeiZZbn
あなたが記念日にしようと言ったから 今日は記念日記念日
04/12/21 17:34:26ID:gzF3yQLb
記念日カキコ
88(^-^)犬 ◆VET4349ZB.
04/12/21 18:18:20ID:grLS1fY9 今日は冬至。だからなんだ、あれだ、それだ。
04/12/21 18:22:52ID:9vieOghn
かぼちゃ記念日
90未承諾広告※ ◆TWARamEjuA
04/12/21 19:16:35ID:X7K2kJt6 ワイン記念日
04/12/21 19:25:42ID:4zF26Awl
クリスマスはキリストの誕生日以外に
本来冬、至の記念日が起源だとか、どこかで聞いた希ガス
本来冬、至の記念日が起源だとか、どこかで聞いた希ガス
04/12/21 19:59:08ID:vWeakrWn
そういやキリストの真の誕生日は7月って説があったな
聖書の記述から推理するとそうなるらしい
聖書の記述から推理するとそうなるらしい
93CamelRock ★
04/12/21 20:02:23ID:??? bbs.cgi が吐くRockのログ Rock54-104-12-21.txt のフォーマットがおかしくなってるみたいなんですけどー
Rockは効いてるのに
http://halcyan.30.kg/klist/list.php?filepattern=-12-21&kwd_sv=&kwd_host=
が04/12/21 17:42:41 から更新されなくなりましたー
ご確認お願いしますー
Rockは効いてるのに
http://halcyan.30.kg/klist/list.php?filepattern=-12-21&kwd_sv=&kwd_host=
が04/12/21 17:42:41 から更新されなくなりましたー
ご確認お願いしますー
94FOX ★
04/12/21 20:04:21ID:??? うおっ
調べてみよう、そうしよう
調べてみよう、そうしよう
95FOX ★
04/12/21 20:07:38ID:??? 直してみたが・・・
どんなもんでしょか?
どんなもんでしょか?
96CamelRock ★
04/12/21 20:09:22ID:??? うお、はやっ
実験してみて報告しますー
反映まで10分くらいかかるかもですー
実験してみて報告しますー
反映まで10分くらいかかるかもですー
04/12/21 20:17:14ID:???
20:07:57から出始めてますね。
98CamelRock ★
04/12/21 20:21:00ID:???99FOX ★
04/12/21 20:22:08ID:??? はいはいー
04/12/21 21:10:31ID:E3uoOOs5
>>59
マジレスすると今はTomcat等をアプリケーションサーバとは呼ばないのです。
J2EEが出て少し経ったころに「コンテナ」と呼ぶようにSunから御触れが出ました。
Servletコンテナとか、EJBコンテナとか、J2EEコンテナとか。
正式な呼び方は忘れてしまいましたが一般的にこんな感じで呼ばれてます。
雄猫はTomcatの愛(?)称です。
英語のドキュメント翻訳すると雄猫ってなるので。
マジレスすると今はTomcat等をアプリケーションサーバとは呼ばないのです。
J2EEが出て少し経ったころに「コンテナ」と呼ぶようにSunから御触れが出ました。
Servletコンテナとか、EJBコンテナとか、J2EEコンテナとか。
正式な呼び方は忘れてしまいましたが一般的にこんな感じで呼ばれてます。
雄猫はTomcatの愛(?)称です。
英語のドキュメント翻訳すると雄猫ってなるので。
101不動楽 ★
04/12/21 22:04:45ID:???102FOX ★
04/12/21 22:06:29ID:??? 配布は yyなんたらを動かせば一発です
103不動楽 ★
04/12/21 22:07:16ID:??? おおっ、了解です
104不動楽 ★
04/12/21 22:25:48ID:??? 完了です。
04/12/22 10:54:26ID:jgLU1x2p
遅まきながら
かぼちゃワイン
かぼちゃワイン
106root▲ ★
04/12/22 11:15:56ID:??? 質問・雑談スレ86@運用情報板
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1103460767/578
こういうのをある程度防ぐために、以下の手法がよく使われていますが、
さて、どうしましょうかね。
1)gethostbyaddr()して得た名前
(いわゆるリモホ、今まではそのまま信用)に対してgethostbyname()する
# そもそも引けなかった時(生IPアドレス)は、gethostbyname()しても意味がないので注意
2)得られたIPアドレス群(gethostbyname()で得られるIPアドレスは一つとは限らない)に
最初のIPアドレスが含まれているか調べる
3-1)IPアドレスが含まれていれば
1)の結果を信用する
3-2)含まれていなければ
1)は偽装とみなし、逆引きできなかったことにする
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1103460767/578
こういうのをある程度防ぐために、以下の手法がよく使われていますが、
さて、どうしましょうかね。
1)gethostbyaddr()して得た名前
(いわゆるリモホ、今まではそのまま信用)に対してgethostbyname()する
# そもそも引けなかった時(生IPアドレス)は、gethostbyname()しても意味がないので注意
2)得られたIPアドレス群(gethostbyname()で得られるIPアドレスは一つとは限らない)に
最初のIPアドレスが含まれているか調べる
3-1)IPアドレスが含まれていれば
1)の結果を信用する
3-2)含まれていなければ
1)は偽装とみなし、逆引きできなかったことにする
04/12/22 12:00:11ID:/NsCurcp
ログ記録(BBXとかBBQとかも)で不都合がないのであれば
そのままでもいいんでないかと。
いちいち参照するのは無駄なような気がするです。
と、中身もよくわからずに書いてみる。
そのままでもいいんでないかと。
いちいち参照するのは無駄なような気がするです。
と、中身もよくわからずに書いてみる。
108ひろゆき@どうやら管理人 ★
04/12/22 12:32:47ID:??? リモホは参考程度でいいんでないすか?
結局はIPで作業するわけで、、
3回作業コストかけるのはもったいないような。。
結局はIPで作業するわけで、、
3回作業コストかけるのはもったいないような。。
110ひろゆき@どうやら管理人 ★
04/12/22 13:21:14ID:??? もしくは、fusianasanのときにIPも出すようにするとか。
111FOX ★
04/12/22 13:23:30ID:??? IP「も」ってことね、
やってみるかな、
問題があるとすれば名前欄の長さ制限かな?
やってみるかな、
問題があるとすれば名前欄の長さ制限かな?
04/12/22 13:27:14ID:hgyGSa7K
X_FORWARDED_FOR(だよね?)を使うのをやめるとか。
113FOX ★
04/12/22 13:28:51ID:??? fusiana の時だけ特例で「ちょっと」のばすとか・・・
04/12/22 13:30:29ID:hgyGSa7K
115▲:/usr/local/bin/ch2 -o i686 ◆P8fXJj6wwo
04/12/22 13:51:57ID:tTVdYtRU fushianasanのIP(0.0.0.0)化ですか。
hostname知りたい人は各自でgetbyhostnameとかしてください。と。
いいんじゃないですかね。
hostname知りたい人は各自でgetbyhostnameとかしてください。と。
いいんじゃないですかね。
117▲:/usr/local/bin/ch2 -o i686 ◆P8fXJj6wwo
04/12/22 14:35:42ID:tTVdYtRU04/12/22 15:31:55ID:vJ+dVRH1
119動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
04/12/22 17:11:27ID:SPbx5oi3( ´,_ゝ`)プッ
04/12/22 17:18:36ID:Jfl3/xyi
つ▲
04/12/22 17:25:00ID:RRXo9eDP
っ▲
(゚〜゚)モグモグ
IP付きふしあなて名前欄じゃなきゃだめなん?
(゚〜゚)モグモグ
IP付きふしあなて名前欄じゃなきゃだめなん?
04/12/22 17:42:42ID:Px5MejiF
おっ!
123▲:/usr/local/bin/ch2 -o i686 ◆P8fXJj6wwo
04/12/22 18:35:23ID:tTVdYtRU あのーそれは私が装備ですか?>>120
04/12/22 18:42:11ID:SyUueS0P
全部もらった!
125/usr/local/bin/ch2 -o i686 ◆P8fXJj6wwo
04/12/22 18:44:22ID:tTVdYtRU04/12/22 21:42:05ID:HciIbquA
そういや mokorikomo はどうなったの?あれの復活だめなの?
127root▲ ★
04/12/23 03:32:58ID:??? 携帯→2ch運用情報スレッド14
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1103457589/126-134
ということで、Vodafoneの携帯UAの変化にとりあえず対応したです。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1103457589/126-134
ということで、Vodafoneの携帯UAの変化にとりあえず対応したです。
128FOX ★
04/12/25 02:09:43ID:??? お題「SpeedyCGI(Perl)でタイムアウトはどう捕まえるの?」
129FOX ★
04/12/25 02:33:58ID:??? bbs.cgi のバージョン表記(各板のindex.html下部)に
SpeedyCGI=yes と表示したのは大失敗だった。
ぐーぐるに大量に引っかかる〜
SpeedyCGI=yes と表示したのは大失敗だった。
ぐーぐるに大量に引っかかる〜
131FOX ★
04/12/25 02:46:40ID:??? 世界中でさがしたら ロシア語ばっかり引っかかるし
途方にくれてきたぞ、
途方にくれてきたぞ、
132素人
04/12/25 02:54:35ID:KlxOWqE1 表示設定をクリックするのだ。
(クリスマスじゃなくてHappy Holiday なんだなー。)
(クリスマスじゃなくてHappy Holiday なんだなー。)
133FOX ★
04/12/25 02:54:57ID:??? > root ★さん
timeout の処理の実験するとき
たとえば bbs.2ch.net. のかわりに適当に
BBB.2ch.net. なんてのを使えばいいですかねぇ
timeout の処理の実験するとき
たとえば bbs.2ch.net. のかわりに適当に
BBB.2ch.net. なんてのを使えばいいですかねぇ
134root▲ ★
04/12/25 02:57:47ID:??? >>133
それだと、すぐに結果が返っちゃうですね(ないよ、と言って)。
タイムアウトするようにするには、ひとつ子供のゾーンを切らないとだめです。
peko.2ch.netの下にわざとタイムアウトするドメイン名をひとつ作りますので、
それを使ってくださいです。
それだと、すぐに結果が返っちゃうですね(ないよ、と言って)。
タイムアウトするようにするには、ひとつ子供のゾーンを切らないとだめです。
peko.2ch.netの下にわざとタイムアウトするドメイン名をひとつ作りますので、
それを使ってくださいです。
135FOX ★
04/12/25 02:58:57ID:??? わーい
136root▲ ★
04/12/25 03:04:14ID:??? timeout.peko.2ch.net ってのを作りました。
ここの配下は必ずタイムアウトします。
bbs.2ch.net のかわりに、timeout.peko.2ch.net をつけて
gethostbyname() するようにしてください。
ここの配下は必ずタイムアウトします。
bbs.2ch.net のかわりに、timeout.peko.2ch.net をつけて
gethostbyname() するようにしてください。
137FOX ★
04/12/25 03:05:13ID:??? 挑戦 !!
138FOX ★
04/12/25 03:06:08ID:??? ccc
139FOX ★
04/12/25 03:07:26ID:??? ccc
140FOX ★
04/12/25 03:08:08ID:??? timeout が timeout しないような。。。
141FOX ★
04/12/25 03:08:41ID:??? と 思ったら
このスレでテストしていた。
ぎゃふん
このスレでテストしていた。
ぎゃふん
144FOX ★
04/12/25 03:19:15ID:??? In start_perl, use a poll() timeout instead of an alarm to implement the timeout
while waiting for an accept. It's cleaner than a signal.
らしいんだが、Perlでpoll() ってどうやって使うんだ?
while waiting for an accept. It's cleaner than a signal.
らしいんだが、Perlでpoll() ってどうやって使うんだ?
145root▲ ★
04/12/25 03:22:14ID:???146FOX ★
04/12/25 03:36:29ID:??? どもども
わたしもぐるぐるとぐるぐるしています
わたしもぐるぐるとぐるぐるしています
147root▲ ★
04/12/25 04:16:52ID:??? poll() っていうぐらいで、select() のように fd ベースでやる時に使うのかな。
とすると、gethostbyname() の待ちには使えないのかな。
んでは、どうすべきか。
とすると、gethostbyname() の待ちには使えないのかな。
んでは、どうすべきか。
148root▲ ★
04/12/25 04:17:32ID:??? 待ちじゃなくて、タイムアウトでの抜け出しと。
今こうやっててうまく動かない、ってのを、
まずは書き出してみるといいのかも。
今こうやっててうまく動かない、ってのを、
まずは書き出してみるといいのかも。
149root▲ ★
04/12/25 04:19:00ID:???150root▲ ★
04/12/25 04:24:49ID:??? あと、これとか。これは逆引きの例かな。
http://www.tohoho-web.com/lng/199905/99050053.htm
ねむくなったんで、Googleの検索結果をそのまま貼ってみる。
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&c2coff=1&q=Perl+alarm+%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88&lr=
http://www.tohoho-web.com/lng/199905/99050053.htm
ねむくなったんで、Googleの検索結果をそのまま貼ってみる。
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&c2coff=1&q=Perl+alarm+%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88&lr=
151root▲ ★
04/12/25 04:26:01ID:??? で、こういったalarm()を使う手法がSpeedyCGI配下では使えないとすると、、、さて、どうすべか。
ってことですね。
ってことですね。
154root▲ ★
04/12/25 04:48:46ID:??? >>153
サザンさんバージョンですね。
この手法が使えないとすると、、、。
どうやるんだろう。
$SIG{ALRM} = \&timeout;
のところの指定を、SpeedyCGI 流にしないといかんのだろうか。
わたしは斜めにしか理解してないけど、例のグローバルバリュー問題とか。
まとはずれだったらごめんなさい。
サザンさんバージョンですね。
この手法が使えないとすると、、、。
どうやるんだろう。
$SIG{ALRM} = \&timeout;
のところの指定を、SpeedyCGI 流にしないといかんのだろうか。
わたしは斜めにしか理解してないけど、例のグローバルバリュー問題とか。
まとはずれだったらごめんなさい。
155FOX ★
04/12/25 05:00:45ID:??? IO::POll はいわゆるハンドルだったら使えるみたい
たとえば IO::Socket で作ったオブジェクトのハンドル
もちろん IO::File で作ったファイルハンドル
IO::Socket でオブジェクト作って getHostbyName と等価なことできないのかしらん?
たとえば IO::Socket で作ったオブジェクトのハンドル
もちろん IO::File で作ったファイルハンドル
IO::Socket でオブジェクト作って getHostbyName と等価なことできないのかしらん?
156root▲ ★
04/12/25 05:01:54ID:??? Net::DNS がよいと思います。
157FOX ★
04/12/25 05:02:40ID:??? >>154
たぶんシグナルは発生するんだと思うけど、、、
SpeedyCGI配下では伝わってこないんだと思う(推測)
よって捕まえることはできない、、
もしくは eval がどのようにコンパイルされているのかとか、
たぶんシグナルは発生するんだと思うけど、、、
SpeedyCGI配下では伝わってこないんだと思う(推測)
よって捕まえることはできない、、
もしくは eval がどのようにコンパイルされているのかとか、
158root▲ ★
04/12/25 05:06:49ID:??? http://www.net-dns.org/docs/
http://www.net-dns.org/docs/Net/DNS.html
で、該当名のAレコードがあるかどうかというのが、
gethostbyname() と等価ですね。
tigerには入れてあるけど、bananaはどうかな。
ちょっとみてきます。
http://www.net-dns.org/docs/Net/DNS.html
で、該当名のAレコードがあるかどうかというのが、
gethostbyname() と等価ですね。
tigerには入れてあるけど、bananaはどうかな。
ちょっとみてきます。
159root▲ ★
04/12/25 05:07:54ID:??? qb6には入ってますね。
たぶん、全banana/tiger/cobraで使えるでしょう。< Net::DNS
たぶん、全banana/tiger/cobraで使えるでしょう。< Net::DNS
160FOX ★
04/12/25 05:08:07ID:??? Net::DNS あたりは
あらかじめタイムアウトの設定が入っているのかな?
そんな気がするが、
あらかじめタイムアウトの設定が入っているのかな?
そんな気がするが、
161root▲ ★
04/12/25 05:10:06ID:??? で、、、Net::DNS って、いわゆる Dynamic update にも対応してるから、
クライアント側からサーバ側へのダイナミックな登録
(例えばbbs.cgiからのダイナミックなDNS DBへの登録)とかも、できるはずですね。
もちろんその場合、サーバ側がDynamic Updateに対応している必要があります。
クライアント側からサーバ側へのダイナミックな登録
(例えばbbs.cgiからのダイナミックなDNS DBへの登録)とかも、できるはずですね。
もちろんその場合、サーバ側がDynamic Updateに対応している必要があります。
162root▲ ★
04/12/25 05:11:36ID:??? ここのサンプル見ると、入っているように見えますね。
http://www.net-dns.org/docs/Net/DNS.html
つか、まさにこれ?
Send a background query and use select to determine when the answer has arrived.
use Net::DNS;
use IO::Select;
my $timeout = 5;
my $res = Net::DNS::Resolver->new;
my $bgsock = $res->bgsend("host.example.com");
my $sel = IO::Select->new($bgsock);
# Add more sockets to $sel if desired.
my @ready = $sel->can_read($timeout);
if (@ready) {
foreach my $sock (@ready) {
if ($sock == $bgsock) {
my $packet = $res->bgread($bgsock);
$packet->print;
$bgsock = undef;
}
# Check for the other sockets.
$sel->remove($sock);
$sock = undef;
}
} else {
warn "timed out after $timeout seconds\n";
}
http://www.net-dns.org/docs/Net/DNS.html
つか、まさにこれ?
Send a background query and use select to determine when the answer has arrived.
use Net::DNS;
use IO::Select;
my $timeout = 5;
my $res = Net::DNS::Resolver->new;
my $bgsock = $res->bgsend("host.example.com");
my $sel = IO::Select->new($bgsock);
# Add more sockets to $sel if desired.
my @ready = $sel->can_read($timeout);
if (@ready) {
foreach my $sock (@ready) {
if ($sock == $bgsock) {
my $packet = $res->bgread($bgsock);
$packet->print;
$bgsock = undef;
}
# Check for the other sockets.
$sel->remove($sock);
$sock = undef;
}
} else {
warn "timed out after $timeout seconds\n";
}
163root▲ ★
04/12/25 05:13:46ID:??? もう、わたし限界っす。
Net::DNS使う方針なら、たぶんかなりエレガントに書けるですね。
あとはマニュアル・ドキュメントを読んでいただけると、うれしいっす。
というか、こういうモジュールを柔軟に使えるのも、PIEに移ったおかげかもですね。
Net::DNS使う方針なら、たぶんかなりエレガントに書けるですね。
あとはマニュアル・ドキュメントを読んでいただけると、うれしいっす。
というか、こういうモジュールを柔軟に使えるのも、PIEに移ったおかげかもですね。
164FOX ★
04/12/25 05:14:28ID:??? tcp_timeout
print 'TCP timeout: ', $res->tcp_timeout, "\n";
$res->tcp_timeout(10);
Get or set the TCP timeout in seconds. A timeout of undef means indefinite. The default is 120 seconds (2 minutes).
udp_timeout
print 'TCP timeout: ', $res->tcp_timeout, "\n";
$res->tcp_timeout(10);
Get or set the TCP timeout in seconds. A timeout of undef means indefinite. The default is 120 seconds (2 minutes).
udp_timeout
166FOX ★
04/12/25 05:15:29ID:???167root▲ ★
04/12/25 05:16:15ID:???168root▲ ★
04/12/25 05:18:47ID:??? >>166
はい、了解です。
でもなんか、糸口がつかめそうな予感。
banana238ですが、
live8 に激しく来た時もバッファ溢れしなかったし、
思い切ってバッファでかくしたのは、効果あったかも。
なにせCPUもディスクも遊んでいるから、もうちょっとあがいてみたいなと。
はい、了解です。
でもなんか、糸口がつかめそうな予感。
banana238ですが、
live8 に激しく来た時もバッファ溢れしなかったし、
思い切ってバッファでかくしたのは、効果あったかも。
なにせCPUもディスクも遊んでいるから、もうちょっとあがいてみたいなと。
169FOX ★
04/12/25 05:29:45ID:??? ccc
170FOX ★
04/12/25 05:38:03ID:??? その1
これでうまく行った
use Net::DNS;
my $res = Net::DNS::Resolver->new;
$res->tcp_timeout(1);
$res->udp_timeout(1);
my $ans = $res->query($BHOST);
tcp/udp の timeout をそれぞれ 1(sec) にした。
0だとどうかなと思ってやってみたら、だめだった。
もっと短くする方法は無いものか
これでうまく行った
use Net::DNS;
my $res = Net::DNS::Resolver->new;
$res->tcp_timeout(1);
$res->udp_timeout(1);
my $ans = $res->query($BHOST);
tcp/udp の timeout をそれぞれ 1(sec) にした。
0だとどうかなと思ってやってみたら、だめだった。
もっと短くする方法は無いものか
171FOX ★
04/12/25 05:52:16ID:???172FOX ★
04/12/25 05:52:49ID:??? 専用のサブルーチンを作った
sub foxDNSquery
{
my ($host) = @_;
use Net::DNS;
my $res = Net::DNS::Resolver->new;
$res->tcp_timeout(1);
$res->udp_timeout(1);
$res->retry(1);
my $ans = $res->query($host);
#we don't need answer.
}
sub foxDNSquery
{
my ($host) = @_;
use Net::DNS;
my $res = Net::DNS::Resolver->new;
$res->tcp_timeout(1);
$res->udp_timeout(1);
$res->retry(1);
my $ans = $res->query($host);
#we don't need answer.
}
173FOX ★
04/12/25 05:53:26ID:??? 新スレ立ったとき
my $AHOST = "$GB->{NEWTHREAD}.$GB->{FORM}->{'bbs'}.$ENV{'SERVER_NAME'}.bby.2ch.net.";
&foxDNSquery($AHOST);
my $AHOST = "$GB->{NEWTHREAD}.$GB->{FORM}->{'bbs'}.$ENV{'SERVER_NAME'}.bby.2ch.net.";
&foxDNSquery($AHOST);
174FOX ★
04/12/25 05:53:56ID:??? 全ての投稿(成功時)
my $BYTES = length($GB->{FORM}->{'MESSAGE'});
#my $BHOST = "$GB->{NOWTIME}.$$.$ENV{'REMOTE_ADDR'}.$GB->{NEWTHREAD}.$BYTES.$GB->{FORM}->{'key'}.$GB->{FORM}->{'bbs'}.$ENV{'SERVER_NAME'}.bbs.timeout.peko.2ch.net.";
my $BHOST = "$GB->{NOWTIME}.$$.$ENV{'REMOTE_ADDR'}.$GB->{NEWTHREAD}.$BYTES.$GB->{FORM}->{'key'}.$GB->{FORM}->{'bbs'}.$ENV{'SERVER_NAME'}.bbs.bbs.2ch.net.";
&foxDNSquery($BHOST);
my $BYTES = length($GB->{FORM}->{'MESSAGE'});
#my $BHOST = "$GB->{NOWTIME}.$$.$ENV{'REMOTE_ADDR'}.$GB->{NEWTHREAD}.$BYTES.$GB->{FORM}->{'key'}.$GB->{FORM}->{'bbs'}.$ENV{'SERVER_NAME'}.bbs.timeout.peko.2ch.net.";
my $BHOST = "$GB->{NOWTIME}.$$.$ENV{'REMOTE_ADDR'}.$GB->{NEWTHREAD}.$BYTES.$GB->{FORM}->{'key'}.$GB->{FORM}->{'bbs'}.$ENV{'SERVER_NAME'}.bbs.bbs.2ch.net.";
&foxDNSquery($BHOST);
175FOX ★
04/12/25 05:58:35ID:??? ここまでを全サーバに配布ー
176FOX ★
04/12/25 06:00:13ID:??? 配布完了。
とくに苦情が無ければ BBS , BBY を落として
ちゃんとタイムアウトするかの実験が可能でーす > root ★さん
とくに苦情が無ければ BBS , BBY を落として
ちゃんとタイムアウトするかの実験が可能でーす > root ★さん
177root▲ ★
04/12/25 06:00:16ID:??? おふろ入ったら、ちょっと目がさめちゃった。
でももうねるる。
>>170
$res->bgsend って、どうなんだろう。
http://www.net-dns.org/docs/Net/DNS/Resolver.html
でももうねるる。
>>170
$res->bgsend って、どうなんだろう。
http://www.net-dns.org/docs/Net/DNS/Resolver.html
178root▲ ★
04/12/25 06:00:46ID:??? うわ、すごいー。
今、1秒バージョンですか。
今、1秒バージョンですか。
179FOX ★
04/12/25 06:00:59ID:??? どなんですかね、
ぼちぼち研究してみるです
ぼちぼち研究してみるです
180root▲ ★
04/12/25 06:01:44ID:??? まずは、DNS queryがちゃんと出てるか、サーバのほうを見てきます(w。
181root▲ ★
04/12/25 06:05:21ID:??? BBS/BBYにはquery来ている模様です。
BBQとBBMはまだ元の状態ですか。
BBQとBBMはまだ元の状態ですか。
182root▲ ★
04/12/25 06:07:42ID:??? んじゃ、BBSを落としてみるかな。
これ書いたら、BBS止めます。
これ書いたら、BBS止めます。
183root▲ ★
04/12/25 06:08:07ID:??? 今、止まっています。
184root▲ ★
04/12/25 06:08:18ID:??? おぉ、いいかんじ。
185root▲ ★
04/12/25 06:08:54ID:??? 6:10 まで止めておいてみよう。
187root▲ ★
04/12/25 06:10:53ID:???188root▲ ★
04/12/25 06:11:08ID:??? んじゃ、BBS戻します。
189FOX ★
04/12/25 06:11:30ID:??? 一回タイムアウト検出したら
その船からは二度と聞きに行かないという実装もありかもかも
その船からは二度と聞きに行かないという実装もありかもかも
190root▲ ★
04/12/25 06:11:51ID:??? 戻しました。また、ひとつ進歩したですね。
191FOX ★
04/12/25 06:12:08ID:??? ですね、
192root▲ ★
04/12/25 06:12:44ID:???193FOX ★
04/12/25 06:12:58ID:??? #we don't need any answer.
だったっすね、
だったっすね、
196root▲ ★
04/12/25 06:27:26ID:??? #! /usr/bin/perl
use Net::DNS;
my $res = Net::DNS::Resolver->new;
my $ans = $res->query('2ch.net');
@answer = $ans->answer;
print "address = ", $answer[0]->address, "\n";
BBQやBBMは、このパターンでOKかと。
というか、Perlぜんぜんわかんないんで、超みようみまね。
use Net::DNS;
my $res = Net::DNS::Resolver->new;
my $ans = $res->query('2ch.net');
@answer = $ans->answer;
print "address = ", $answer[0]->address, "\n";
BBQやBBMは、このパターンでOKかと。
というか、Perlぜんぜんわかんないんで、超みようみまね。
197root▲ ★
04/12/25 06:30:08ID:??? で、undefだったらBBQやBBMにはひっかかってなくて、
127.0.0.1だったらひっかかってる、って判定すればいいはず。
127.0.0.1だったらひっかかってる、って判定すればいいはず。
198root▲ ★
04/12/25 06:33:00ID:??? 127.0.0.2 だった。
199FOX ★
04/12/25 06:33:20ID:??? はいはーい
明日以降挑戦してみるです、
それにしてもPerlの達人が居ればねぇ
明日以降挑戦してみるです、
それにしてもPerlの達人が居ればねぇ
200root▲ ★
04/12/25 06:39:53ID:??? たしかに、、、。
で、DNSのことは少しは知っているので、ちょっとやってみた。
なるほど、数はこうやってとればいいのね。
(c.2ch.netはアドレス2つ)
#! /usr/bin/perl
use Net::DNS;
my $res = Net::DNS::Resolver->new;
my $ans = $res->query('c.2ch.net');
@answer = $ans->answer;
print "count = ", $ans->header->ancount, "\n";
print "address = ", $answer[0]->address, "\n";
print "address = ", $answer[1]->address, "\n";
で、DNSのことは少しは知っているので、ちょっとやってみた。
なるほど、数はこうやってとればいいのね。
(c.2ch.netはアドレス2つ)
#! /usr/bin/perl
use Net::DNS;
my $res = Net::DNS::Resolver->new;
my $ans = $res->query('c.2ch.net');
@answer = $ans->answer;
print "count = ", $ans->header->ancount, "\n";
print "address = ", $answer[0]->address, "\n";
print "address = ", $answer[1]->address, "\n";
201root▲ ★
04/12/25 06:42:59ID:??? ということで、
undefになった場合 または undefじゃなくても、ans->header->ancountが0の場合
は、BBQ/BBMにひっかかってないとみなし、
ans->header->ancountが1以上で、配列の中身が127.0.0.2なら
BBQ/BBMにひっかかっているとみなせばいいのか。
ここまでわかれば、あとはFOXさんならすぐできるんじゃないかなと思います。
んでは、あとは明日にでも。
undefになった場合 または undefじゃなくても、ans->header->ancountが0の場合
は、BBQ/BBMにひっかかってないとみなし、
ans->header->ancountが1以上で、配列の中身が127.0.0.2なら
BBQ/BBMにひっかかっているとみなせばいいのか。
ここまでわかれば、あとはFOXさんならすぐできるんじゃないかなと思います。
んでは、あとは明日にでも。
202未承諾広告※ ◆TWARamEjuA
04/12/25 09:14:43ID:zOyY3ofo すごく乗り遅れ?(泪)
では風呂入りますm(_ _)m
では風呂入りますm(_ _)m
現在こんな感じ
use Net::DNS;
my $res = Net::DNS::Resolver->new;
$res->tcp_timeout(1);
$res->udp_timeout(1);
$res->retry(1);
my $query = $res->query($host);
my $adr = "ANS =";
if($query)
{
my @ans = $query->answer;
foreach(@ans)
{
$adr .= $_->address;
}
}
else
{
return "127.0.0.0";
}
use Net::DNS;
my $res = Net::DNS::Resolver->new;
$res->tcp_timeout(1);
$res->udp_timeout(1);
$res->retry(1);
my $query = $res->query($host);
my $adr = "ANS =";
if($query)
{
my @ans = $query->answer;
foreach(@ans)
{
$adr .= $_->address;
}
}
else
{
return "127.0.0.0";
}
my $query = $res->query($host);
の答えは Net::DNS::Packet でその中のanserが配列になっている模様。
my @ans = $query->answer;
foreach(@ans)
{
$adr .= $_->address;
}
これは一個しかないという決めうちでコード書いたらまずい?
複数個あるならどれを見ればいいの?
の答えは Net::DNS::Packet でその中のanserが配列になっている模様。
my @ans = $query->answer;
foreach(@ans)
{
$adr .= $_->address;
}
これは一個しかないという決めうちでコード書いたらまずい?
複数個あるならどれを見ればいいの?
205root▲ ★
04/12/25 18:54:57ID:??? よさげな気がするです。
で、127.0.0.2なら焼かれてて、127.0.0.0なら焼かれてないってかんじですか。
で、127.0.0.2なら焼かれてて、127.0.0.0なら焼かれてないってかんじですか。
206root▲ ★
04/12/25 18:55:59ID:???212root▲ ★
04/12/25 19:09:57ID:??? BBXも1個しかAないので、同じ仕様でいいはずです。
で、みゃんまーでやればいいのかしら。
まず、
・正しく効くか
・配布してみてから→落としてみて、ブロックしないか
でいいのかな。
で、みゃんまーでやればいいのかしら。
まず、
・正しく効くか
・配布してみてから→落としてみて、ブロックしないか
でいいのかな。
215root▲ ★
04/12/25 19:23:31ID:??? BBXはちゃんと動いてるですね。< みゃんまー
BBMは、どうすべ。
BBMは、どうすべ。
今日の深夜
全サーバにこのbbs.cgiを配布してみよう、
そして BBQ/BBM/BBX 止めてテスト
今後は、さらにタイムアウトを縮めることへの挑戦か?
現在は
$res->tcp_timeout(1);
$res->udp_timeout(1);
$res->retry(1);
で、たぶん一秒は待つ予感。
どうやったら縮められるの?
全サーバにこのbbs.cgiを配布してみよう、
そして BBQ/BBM/BBX 止めてテスト
今後は、さらにタイムアウトを縮めることへの挑戦か?
現在は
$res->tcp_timeout(1);
$res->udp_timeout(1);
$res->retry(1);
で、たぶん一秒は待つ予感。
どうやったら縮められるの?
217未承諾広告※ ◆TWARamEjuA
04/12/26 00:22:38ID:cz8VUXP+ 回り回ってselect(2)を呼んでいるみたいなので小数が使えないのかな?@timoutの値
モジュールを追っていくと、、、
Net::DNS
↓
IO::Socket
↓
IO::Select
↓
select(2)
ですので・・・
モジュールを追っていくと、、、
Net::DNS
↓
IO::Socket
↓
IO::Select
↓
select(2)
ですので・・・
218FOX ★
04/12/26 00:40:58ID:??? BBM/BBQ/BBX/BBY/BBS ともに一回タイムアウトしたら
そのプロセスが常駐している間(最大10分)は、DNSクエリ処理をスキップするようにした。
そのプロセスが常駐している間(最大10分)は、DNSクエリ処理をスキップするようにした。
220FOX ★
04/12/26 01:23:58ID:??? BBS/BBY って何が帰ってくるのかしら?
無条件に 127.0.0.2 ?
無条件に 127.0.0.2 ?
222FOX ★
04/12/26 01:50:57ID:??? うっ
なるほど
my $query = $res->query($host);
if($query)
でタイムアウトと区別するにはどうしたらいいのかしら?
なるほど
my $query = $res->query($host);
if($query)
でタイムアウトと区別するにはどうしたらいいのかしら?
223FOX ★
04/12/26 02:03:05ID:??? BBS は my $query = $res->query($host);
したとき
1) タイムアウト時
2) 正常終了時
ともに $query が無いようです。
んで区別がつかないのだ。
したとき
1) タイムアウト時
2) 正常終了時
ともに $query が無いようです。
んで区別がつかないのだ。
225FOX ★
04/12/26 03:10:06ID:??? $query がないから
$query->answer; が見れない予感
$query->answer; が見れない予感
226root▲ ★
04/12/26 03:12:06ID:??? なるほど。
なら、エラーコードみりゃいいはず。
なら、エラーコードみりゃいいはず。
227FOX ★
04/12/26 03:15:56ID:??? おっ
$res->errorstring に qyery timed out または MXDOMAIN だかが入っている
$res->errorstring に qyery timed out または MXDOMAIN だかが入っている
228FOX ★
04/12/26 03:17:02ID:??? NXDOMAIN だった
229root▲ ★
04/12/26 03:20:02ID:??? res_queryはだめだけど、res_sendつかえばOKですね。
#! /usr/bin/perl
use Net::DNS;
my $res = Net::DNS::Resolver->new;
my $ans = $res->send('2ch.net');
print "rcode = ", $ans->header->rcode, "\n";
my $ans = $res->send('notexist.2ch.net');
print "rcode = ", $ans->header->rcode, "\n";
#! /usr/bin/perl
use Net::DNS;
my $res = Net::DNS::Resolver->new;
my $ans = $res->send('2ch.net');
print "rcode = ", $ans->header->rcode, "\n";
my $ans = $res->send('notexist.2ch.net');
print "rcode = ", $ans->header->rcode, "\n";
231FOX ★
04/12/26 03:21:56ID:??? 改修
sub foxDNSquery
{
my ($host) = @_;
$host .= "bbs.timeout.peko.2ch.net.";
use Net::DNS;
my $res = Net::DNS::Resolver->new;
$res->tcp_timeout(1);
$res->udp_timeout(1);
$res->retry(1);
my $query = $res->query($host);
if($res->errorstring eq 'query timed out') {return 0;}
return 1;
}
sub foxDNSquery
{
my ($host) = @_;
$host .= "bbs.timeout.peko.2ch.net.";
use Net::DNS;
my $res = Net::DNS::Resolver->new;
$res->tcp_timeout(1);
$res->udp_timeout(1);
$res->retry(1);
my $query = $res->query($host);
if($res->errorstring eq 'query timed out') {return 0;}
return 1;
}
232FOX ★
04/12/26 03:22:32ID:??? 呼び出し側
if($FOX->{BBS}){$FOX->{BBS} = &foxDNSquery($BHOST);}
if($FOX->{BBS}){$FOX->{BBS} = &foxDNSquery($BHOST);}
233FOX ★
04/12/26 03:23:49ID:??? んじゃ ex7でちとテスト
235FOX ★
04/12/26 03:24:48ID:??? そでーす
236FOX ★
04/12/26 03:25:08ID:??? $FOX->{BBS} の初期値は 1 で
237FOX ★
04/12/26 03:32:46ID:???238root▲ ★
04/12/26 03:37:22ID:???239root▲ ★
04/12/26 03:38:28ID:??? 例の「不存在」と「タイムアウト」問題っすね。
不存在はBBQ的には「登録なし」ってやつなんで。
不存在はBBQ的には「登録なし」ってやつなんで。
240FOX ★
04/12/26 03:38:47ID:??? ぬおっ
BBQ は何返すんですか?
BBQ は何返すんですか?
241root▲ ★
04/12/26 03:38:58ID:??? たぶん、BBMも同じかと。
242root▲ ★
04/12/26 03:40:07ID:??? 127.0.0.2 登録あり(焼かれてる)
NXDOMAIN 登録なし(焼かれてない)
タイムアウト
の3つですね。BBM/BBXも同じ。
NXDOMAIN 登録なし(焼かれてない)
タイムアウト
の3つですね。BBM/BBXも同じ。
243FOX ★
04/12/26 03:41:46ID:??? 改修
sub foxDNSquery2
{
my ($host) = @_;
#$host .= "bbs.timeout.peko.2ch.net.";
use Net::DNS;
my $res = Net::DNS::Resolver->new;
$res->tcp_timeout(1);
$res->udp_timeout(1);
$res->retry(1);
my $query = $res->query($host);
if($query)
{
my @ans = $query->answer;
foreach(@ans)
{
return $_->address;
}
}
if($res->errorstring eq 'query timed out') {return "127.0.0.0";}
return "127.0.0.1";
}
sub foxDNSquery2
{
my ($host) = @_;
#$host .= "bbs.timeout.peko.2ch.net.";
use Net::DNS;
my $res = Net::DNS::Resolver->new;
$res->tcp_timeout(1);
$res->udp_timeout(1);
$res->retry(1);
my $query = $res->query($host);
if($query)
{
my @ans = $query->answer;
foreach(@ans)
{
return $_->address;
}
}
if($res->errorstring eq 'query timed out') {return "127.0.0.0";}
return "127.0.0.1";
}
244FOX ★
04/12/26 03:42:47ID:??? if($SPAM eq "127.0.0.0"){$FOX->{BBQ} = 0;}
こんなコード呼び出し側に入っています
こんなコード呼び出し側に入っています
245root▲ ★
04/12/26 03:47:15ID:???246FOX ★
04/12/26 03:48:32ID:??? そーですー
呼び出し側では
127.0.0.2
127.0.0.0
だけしか見ていません
呼び出し側では
127.0.0.2
127.0.0.0
だけしか見ていません
247root▲ ★
04/12/26 03:51:25ID:??? >>246
127.0.0.2 => BB{Q,X,M} 登録済み
127.0.0.0 => 各DNSに異常発生
というかんじですか。
で、BB{Q,X,M}はそれぞれ別のDNSサーバなので、bbs.cgi側では、
例えばBBQの異常を検知したら、BBQ*だけ*10分停止、
というのがよさげです。
127.0.0.2 => BB{Q,X,M} 登録済み
127.0.0.0 => 各DNSに異常発生
というかんじですか。
で、BB{Q,X,M}はそれぞれ別のDNSサーバなので、bbs.cgi側では、
例えばBBQの異常を検知したら、BBQ*だけ*10分停止、
というのがよさげです。
248FOX ★
04/12/26 03:52:46ID:??? そのようになっています。
$FOX->{BBM} = 1;
$FOX->{BBQ} = 1;
$FOX->{BBX} = 1;
$FOX->{BBY} = 1;
$FOX->{BBS} = 1;
$FOX->{BBM} = 1;
$FOX->{BBQ} = 1;
$FOX->{BBX} = 1;
$FOX->{BBY} = 1;
$FOX->{BBS} = 1;
249root▲ ★
04/12/26 03:55:10ID:??? 了解です。
最悪はdnscacheがあぼーんすることですが、
そのときは、、、gethostbyaddr() が詰まっちゃうのか。
最悪はdnscacheがあぼーんすることですが、
そのときは、、、gethostbyaddr() が詰まっちゃうのか。
252FOX ★
04/12/26 03:56:53ID:??? というか、そこは実装しないで
dnscacheをことん強化が本筋かと、
dnscacheをことん強化が本筋かと、
253FOX ★
04/12/26 03:58:54ID:??? ∩
( ゚∀゚)彡 じっけん!じっけん!
⊂彡
( ゚∀゚)彡 じっけん!じっけん!
⊂彡
254root▲ ★
04/12/26 03:59:12ID:???256FOX ★
04/12/26 04:01:26ID:??? dnscache が timeout だったら書けないという仕様にするです bbs.cgi
qb5&★ だけ書ける様にして
qb5&★ だけ書ける様にして
258root▲ ★
04/12/26 04:05:18ID:??? BBQを止める実験、やってみますか。
で、うまくいくなら、続いてBBSを止める実験。
BBYはスレ立てしないといけないので、みゃんまーで。
BBMは携帯で書かないとだめだから、FOXさんに携帯で書いてもらおう。
(私H"とPALDIOしか持ってないです)
BBXは例によって、禁止フレーズをみゃんまーで。
では、順番にいきます。
で、うまくいくなら、続いてBBSを止める実験。
BBYはスレ立てしないといけないので、みゃんまーで。
BBMは携帯で書かないとだめだから、FOXさんに携帯で書いてもらおう。
(私H"とPALDIOしか持ってないです)
BBXは例によって、禁止フレーズをみゃんまーで。
では、順番にいきます。
259root▲ ★
04/12/26 04:07:26ID:??? BBQ止めました。
260root▲ ★
04/12/26 04:07:48ID:??? お、いいかんじ。
261root▲ ★
04/12/26 04:08:51ID:??? BBQ動かして、BBS止めました。
262root▲ ★
04/12/26 04:09:47ID:??? いいかんじ。
これからBBS動かして、BBY止めます。
これからBBS動かして、BBY止めます。
263root▲ ★
04/12/26 04:11:21ID:??? BBY止めました。みゃんまーに行ってきます。
264FOX ★
04/12/26 04:11:39ID:???265root▲ ★
04/12/26 04:13:47ID:??? できました。
BBYを止めてもスレ立てできるのかテスト
http://dso.2ch.net/test/read.cgi/myanmar/1104001957/
これからBBY動かして、BBXとめます。
BBYを止めてもスレ立てできるのかテスト
http://dso.2ch.net/test/read.cgi/myanmar/1104001957/
これからBBY動かして、BBXとめます。
266root▲ ★
04/12/26 04:19:23ID:??? BBX止めました。
禁止フレーズは、、、。
禁止フレーズは、、、。
267root▲ ★
04/12/26 04:28:40ID:??? いいNGワード、何かありますかね。
269root▲ ★
04/12/26 04:30:52ID:??? でもまだBBM止めてないのに、BBMが止まってるってたまに出るなぁ。
270root▲ ★
04/12/26 04:33:59ID:??? BBX確認できました。元に戻します。
271FOX ★
04/12/26 04:34:52ID:??? ほんとに timeout 検出しているとか、、、
272root▲ ★
04/12/26 04:35:45ID:??? うへー。例のバッファフルがいっぱい。
BBSと同じ対策打ってきます。< BBM
%netstat -s -p udp
udp:
15773031 datagrams received
0 with incomplete header
0 with bad data length field
0 with bad checksum
1 with no checksum
50 dropped due to no socket
2 broadcast/multicast datagrams dropped due to no socket
126085 dropped due to full socket buffers
0 not for hashed pcb
15646894 delivered
15647283 datagrams output
BBSと同じ対策打ってきます。< BBM
%netstat -s -p udp
udp:
15773031 datagrams received
0 with incomplete header
0 with bad data length field
0 with bad checksum
1 with no checksum
50 dropped due to no socket
2 broadcast/multicast datagrams dropped due to no socket
126085 dropped due to full socket buffers
0 not for hashed pcb
15646894 delivered
15647283 datagrams output
273root▲ ★
04/12/26 04:38:43ID:??? 対策打ちました(対策後は今日のラッシュ時もBBSのバッファフルなし)。
あとはBBMか。これからとめます。とめたらおしらせします。
あとはBBMか。これからとめます。とめたらおしらせします。
274root▲ ★
04/12/26 04:39:41ID:??? BBMとめました。
携帯からどなたかカキコしていただけると。
携帯からどなたかカキコしていただけると。
275FOX ★
04/12/26 04:44:10ID:??? よさげ
276root▲ ★
04/12/26 04:45:58ID:??? dnscacheのログみた。BBMにはqueryはそれなりに出てるみたい。
ブロックしてないかの確認ができれば、OKですが、、、。
ブロックしてないかの確認ができれば、OKですが、、、。
278root▲ ★
04/12/26 04:48:46ID:??? morningcoffeeの板トップ見てると、たまに止まってないのに「止まっています」って出ることがあるですね。
1秒だと、短すぎ?
それともたまにリトライしてる?
でもブロックはしたくないから、もろはの刃なのかな。
1秒だと、短すぎ?
それともたまにリトライしてる?
でもブロックはしたくないから、もろはの刃なのかな。
279root▲ ★
04/12/26 04:49:11ID:??? で、BBM元に戻しました。
全部元に戻ったはず。
全部元に戻ったはず。
282root▲ ★
04/12/26 04:54:20ID:??? ex7のspeedy_backendをいったん全部killした。
そしたら、BBMが止まっています、は消えたです。
そしたら、BBMが止まっています、は消えたです。
283root▲ ★
04/12/26 04:55:33ID:??? これで、BB?系のDNS側の実験は終了しました。
また一歩、進歩したですね。すばらしいっす。
また一歩、進歩したですね。すばらしいっす。
284FOX ★
04/12/26 04:56:03ID:??? #!/usr/local/bin/speedy -- -M32 -b1048576
に -t600 っていれたら 10分?
#!/usr/local/bin/speedy -- -M32 -b1048576 -t600
に -t600 っていれたら 10分?
#!/usr/local/bin/speedy -- -M32 -b1048576 -t600
286FOX ★
04/12/26 05:00:06ID:??? また今度実験してミルです < -t option の効果&弊害
287root▲ ★
04/12/26 05:00:07ID:??? デフォルトでは500回リクエストを受け取ると、自爆します。
(-r500)
-tは3600がデフォルトですね。
つまり、
・500回人を乗せた
・1時間誰も乗らなかった
場合に、自爆すると。
(-r500)
-tは3600がデフォルトですね。
つまり、
・500回人を乗せた
・1時間誰も乗らなかった
場合に、自爆すると。
288root▲ ★
04/12/26 05:09:37ID:??? もう知っているかもですが、Perl内から自爆命令を出すこともできます。
・shutdown_now
perlインタープリタを即座にシャットダウンします。この関数は戻ってきません。
$sp->shutdown_now
・shutdown_next_time
perlインタープリタを、このリクエストが終了したらすぐにシャットダウンします。
$sp->shutdown_next_time
・shutdown_now
perlインタープリタを即座にシャットダウンします。この関数は戻ってきません。
$sp->shutdown_now
・shutdown_next_time
perlインタープリタを、このリクエストが終了したらすぐにシャットダウンします。
$sp->shutdown_next_time
289FOX ★
04/12/26 06:03:14ID:??? 10分で組み込んであります
04/12/26 18:30:34ID:IiSJlBt9
ふと思ったんですが、
今はsubback.htmlを毎回bbs.cgiで作成してるんですよね?
subback.htmlへのリクエストは、subject.txtの更新頻度よりずっと少ないと思うので
もしかしたら、subback.cgiを作成してmod_rewriteを使うとか
あるいはmod_subbackを作成して組み込むとかの方が
鯖に優しいのではないでしょうか。
呼ばれる度にsubject.txtとSETTING.TXT(こちらは後者ならキャッシュも可能)を
読み込む必要がありますが、bbs.cgiでのディスク書き込みを少しは減らせるので。
後者の方法もそんなに難しくないと思いますが、前者なら非常に簡単だと思いますし。
今はsubback.htmlを毎回bbs.cgiで作成してるんですよね?
subback.htmlへのリクエストは、subject.txtの更新頻度よりずっと少ないと思うので
もしかしたら、subback.cgiを作成してmod_rewriteを使うとか
あるいはmod_subbackを作成して組み込むとかの方が
鯖に優しいのではないでしょうか。
呼ばれる度にsubject.txtとSETTING.TXT(こちらは後者ならキャッシュも可能)を
読み込む必要がありますが、bbs.cgiでのディスク書き込みを少しは減らせるので。
後者の方法もそんなに難しくないと思いますが、前者なら非常に簡単だと思いますし。
291FOX ★
04/12/27 00:17:23ID:??? 特に問題なく動いているようで、、
293root▲ ★
04/12/27 00:54:25ID:??? 今日のlive8/live16ともえらい軽かった(伸びが良かった)です。
今までは2ブレーメンぐらいでかなりつらそうだったけど、
今は3ブレーメンぐらいでもかなり平気みたい。
今までは2ブレーメンぐらいでかなりつらそうだったけど、
今は3ブレーメンぐらいでもかなり平気みたい。
04/12/27 01:38:05ID:2pIbrlBO
>>292
転送量対策でread.cgiが余分なスペースを全部削ってしまうからなぁ……。
転送量対策でread.cgiが余分なスペースを全部削ってしまうからなぁ……。
04/12/27 02:11:32ID:2pIbrlBO
297FOX ★
04/12/27 02:15:48ID:??? dat に書くときに?
04/12/27 02:19:36ID:2pIbrlBO
299FOX ★
04/12/27 02:30:52ID:??? なるほど、、、
今回 read.cgi 書き直すから、その処理はなくなる予定だったりするです
今回 read.cgi 書き直すから、その処理はなくなる予定だったりするです
04/12/27 04:20:05ID:Qt6b/Myk
書き直すついでに書きこみ欄をrows=20 cols=80ぐらいに
広げてくれないかなー、、とつぶやいてみる。
たまにIE使ったりすると狭くて、、
広げてくれないかなー、、とつぶやいてみる。
たまにIE使ったりすると狭くて、、
04/12/27 08:58:22ID:2kf2cUdF
read.cgi再開発スレ
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1087199303/
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1087199303/
302root▲ ★
04/12/28 01:19:26ID:??? BB? については、連続して3回失敗した時とかにはじめて、
「止まっている」とみなすようにしたほうが、いいのかもしんないですね。
「止まっている」とみなすようにしたほうが、いいのかもしんないですね。
303▲ 某ソレ511
04/12/28 01:35:01ID:l7c8T7V0 スレッドランキングさんのところと比較してると、
BBSが平均的に5〜10%くらいカウントミスってる感じですね、、
初期化時に $FOX->{BBS} = 3; くらいにして、
異常を検知した時は --$$FOX->{BBS} くらいにする、とかって考えたけど、
(これだと連続ではない3回検知で、になるかな、)
BBSが平均的に5〜10%くらいカウントミスってる感じですね、、
初期化時に $FOX->{BBS} = 3; くらいにして、
異常を検知した時は --$$FOX->{BBS} くらいにする、とかって考えたけど、
(これだと連続ではない3回検知で、になるかな、)
304未承諾酩酊※ ◆TWARamEjuA
04/12/28 01:51:13ID:eAlXGXc9 1bit左にシフトして+1するとか。@== 7 で3回目検知、スルーできたら1bit目をクリアするとか
305FOX ★
04/12/28 14:04:35ID:??? 根本的なとこを解決しなくてどうするのかと、
306root▲ ★
04/12/28 17:47:40ID:??? >>305
ふむ。
根本的なところ = 失敗をなくす方向
だとすると、どうするのがいいのか。
やはり、しくみの変更なのか。
でもDNSでやるしくみ+ノンブロッキングでquery、ってのは、
コスト低いし、筋がいい気がするんですけどね。
ふむ。
根本的なところ = 失敗をなくす方向
だとすると、どうするのがいいのか。
やはり、しくみの変更なのか。
でもDNSでやるしくみ+ノンブロッキングでquery、ってのは、
コスト低いし、筋がいい気がするんですけどね。
04/12/28 18:50:33ID:MO8MKKE9
無反応の場合はネガティヴキャッシュで解決しないの?
308root▲ ★
04/12/28 19:23:23ID:??? >>307
それがですね、、、BBSの場合、毎回queryするものが違うんですよ。
つまり、キャッシュは効かない、というか、効かせていないのです。
キャッシュが効いちゃったら、正しいカウントができないんで。
というか、そうか、、、。Net::DNSって、聞きに行くDNSサーバを指定できたような。
だったら、工数のかかる再帰検索かけなくても、ダイレクトにBBSのサーバ指定できるかも。
ちょっと、考えてみます。
DNSキャッシュサーバ側のコストを、下げられるかもしんない。
それがですね、、、BBSの場合、毎回queryするものが違うんですよ。
つまり、キャッシュは効かない、というか、効かせていないのです。
キャッシュが効いちゃったら、正しいカウントができないんで。
というか、そうか、、、。Net::DNSって、聞きに行くDNSサーバを指定できたような。
だったら、工数のかかる再帰検索かけなくても、ダイレクトにBBSのサーバ指定できるかも。
ちょっと、考えてみます。
DNSキャッシュサーバ側のコストを、下げられるかもしんない。
309FOX ★
04/12/28 21:14:37ID:??? 質問 質問
1) BBS の現在の問題点は、コール数が多いために数えられないことがある。
2) そもそもコール数が少なくても数え落しが発生するしくみである。
どっちなんでしょか?
1) BBS の現在の問題点は、コール数が多いために数えられないことがある。
2) そもそもコール数が少なくても数え落しが発生するしくみである。
どっちなんでしょか?
310root▲ ★
04/12/29 01:55:52ID:??? >>309
まさにそれを究明しようってのが、>>308 で浮かんだ試みです。
DNSはご存知のように再帰検索(DNSキャッシュサーバがツリーをたどる)をします。
これは場合により、コストがかかる場合があります。
もちろん、DNSはキャッシュがうまく効くので、かなりの場合はキャッシュサーバに
データが蓄えられ、全部のツリーを再帰検索はしなくてもすむ場合がほとんどです。
でも、BBSやBBYの場合は必ず「ないよ」という応答になるので、
キャッシュサーバ側で、それなりに処理の時間がかかるわけです。
つまり、コストが割と高い。
でもBBSとかの場合は「きめうち」で決まったホストに伝わりさえすればいいので、
いわゆる通常の再帰検索は、しなくていいはずなのです。
具体的には、a.ns.bbs.2ch.net にダイレクトにDNSクエリを出せさえすればよい。
再帰検索要求も、必要ないわけです。
で、Net::DNSでは、これができるはずだと。
少し手がすいたら「こういうふうに組んでいただけますか」というのを
ここに書きますので、それを組み込んで実験をしてみたいなと。
まさにそれを究明しようってのが、>>308 で浮かんだ試みです。
DNSはご存知のように再帰検索(DNSキャッシュサーバがツリーをたどる)をします。
これは場合により、コストがかかる場合があります。
もちろん、DNSはキャッシュがうまく効くので、かなりの場合はキャッシュサーバに
データが蓄えられ、全部のツリーを再帰検索はしなくてもすむ場合がほとんどです。
でも、BBSやBBYの場合は必ず「ないよ」という応答になるので、
キャッシュサーバ側で、それなりに処理の時間がかかるわけです。
つまり、コストが割と高い。
でもBBSとかの場合は「きめうち」で決まったホストに伝わりさえすればいいので、
いわゆる通常の再帰検索は、しなくていいはずなのです。
具体的には、a.ns.bbs.2ch.net にダイレクトにDNSクエリを出せさえすればよい。
再帰検索要求も、必要ないわけです。
で、Net::DNSでは、これができるはずだと。
少し手がすいたら「こういうふうに組んでいただけますか」というのを
ここに書きますので、それを組み込んで実験をしてみたいなと。
311FOX ★
04/12/29 12:36:59ID:??? なーるほど、
ねたー、ねまくったー
ねたー、ねまくったー
04/12/29 14:04:31ID:A1+OBBP1
ふーん
FOXも寝ることあるんだ
FOXも寝ることあるんだ
313FOX ★
04/12/29 15:25:39ID:??? http://www.net-dns.org/docs/Net/DNS/Resolver.html
nameservers
@nameservers = $res->nameservers;
$res->nameservers('192.168.1.1', '192.168.2.2', '192.168.3.3');
Gets or sets the nameservers to be queried.
これを指定すればいいのか?
nameservers
@nameservers = $res->nameservers;
$res->nameservers('192.168.1.1', '192.168.2.2', '192.168.3.3');
Gets or sets the nameservers to be queried.
これを指定すればいいのか?
314FOX ★
04/12/29 15:28:31ID:??? recurse
print 'recursion flag: ', $res->recurse, "\n";
$res->recurse(0);
Get or set the recursion flag. If this is true, nameservers will be requested to perform a recursive query. The default is true.
これも関係ある?
print 'recursion flag: ', $res->recurse, "\n";
$res->recurse(0);
Get or set the recursion flag. If this is true, nameservers will be requested to perform a recursive query. The default is true.
これも関係ある?
316root▲ ★
04/12/29 16:03:54ID:??? こんなかんじでいいみたい。
#! /usr/bin/perl
use Net::DNS;
my $res = Net::DNS::Resolver->new;
# specify bbs.2ch.net server
$res->nameservers('206.223.147.35');
# turn off recurse query
$res->recurse(0);
my $ans = $res->send('a.b.c.bbs.2ch.net');
#! /usr/bin/perl
use Net::DNS;
my $res = Net::DNS::Resolver->new;
# specify bbs.2ch.net server
$res->nameservers('206.223.147.35');
# turn off recurse query
$res->recurse(0);
my $ans = $res->send('a.b.c.bbs.2ch.net');
317root▲ ★
04/12/29 16:10:41ID:??? これで、DNSキャッシュサーバを経由せずに、
直接データを持っているDNSコンテンツサーバにDNS問い合わせをするようになります。
BBSとBBYは戻りの結果を利用しないし、
ローカル側でデータのキャッシュが効く必要がまったくない(というか邪魔)ので、
この形にするのがよいですね。
その分レスポンスがよくなるし、DNSキャッシュサーバの負荷も減少します。
BBQ/BBX/BBMは通常通りにキャッシュが効いたほうがいいので、
これまで通りのパターンの方がよさげです。
直接データを持っているDNSコンテンツサーバにDNS問い合わせをするようになります。
BBSとBBYは戻りの結果を利用しないし、
ローカル側でデータのキャッシュが効く必要がまったくない(というか邪魔)ので、
この形にするのがよいですね。
その分レスポンスがよくなるし、DNSキャッシュサーバの負荷も減少します。
BBQ/BBX/BBMは通常通りにキャッシュが効いたほうがいいので、
これまで通りのパターンの方がよさげです。
318root▲ ★
04/12/29 16:15:08ID:??? ホスト名書いても許されるみたい。
BBS
$res->nameservers('a.ns.bbs.2ch.net');
BBY
$res->nameservers('a.ns.bby.2ch.net');
で、いけそう。
BBS
$res->nameservers('a.ns.bbs.2ch.net');
BBY
$res->nameservers('a.ns.bby.2ch.net');
で、いけそう。
319root▲ ★
04/12/29 16:16:57ID:??? IPアドレスで指定するなら、これかな。
BBS
206.223.147.35
BBY
206.223.147.36
BBS
206.223.147.35
BBY
206.223.147.36
320root▲ ★
04/12/29 19:39:31ID:??? しばしば暴走しているのは、どうもsubbbs.cgiの模様。
04/12/29 21:28:51ID:DLx+j9cw
subbbs.cgiってもう使われてないですよね?
322FOX ★
04/12/29 22:25:08ID:??? subbbs.cgi って良く知らないんです。
詳しい人いないかな?
詳しい人いないかな?
04/12/29 22:36:09ID:GPE5aLXX
昔は投稿確認に使われていた。
今は全てbbs.cgiでやっている。
ってんじゃなかったか。
今は全てbbs.cgiでやっている。
ってんじゃなかったか。
04/12/29 22:42:55ID:JJHQio8E
subbbs.cgiを書き替えて見るとか
「subbbs.cgiは使用できなくなりました。」
とか
「subbbs.cgiは使用できなくなりました。」
とか
326FOX ★
04/12/29 22:45:55ID:??? BBY/BBS 用のらっぱ
sub foxDNSquery
{
my ($host,$nameserver) = @_;
#$host .= "bbs.timeout.peko.2ch.net.";
use Net::DNS;
my $res = Net::DNS::Resolver->new;
$res->tcp_timeout(1);
$res->udp_timeout(1);
$res->retry(1);
$res->recurse(0);# turn off recurse query
$res->nameservers($nameserver);
my $query = $res->query($host);
if($res->errorstring eq 'query timed out') {return 0;}
return 1;
}
sub foxDNSquery
{
my ($host,$nameserver) = @_;
#$host .= "bbs.timeout.peko.2ch.net.";
use Net::DNS;
my $res = Net::DNS::Resolver->new;
$res->tcp_timeout(1);
$res->udp_timeout(1);
$res->retry(1);
$res->recurse(0);# turn off recurse query
$res->nameservers($nameserver);
my $query = $res->query($host);
if($res->errorstring eq 'query timed out') {return 0;}
return 1;
}
328FOX ★
04/12/29 22:52:48ID:??? 特に問題ないようなので
全サーバに配布。
全サーバに配布。
329FOX ★
04/12/29 22:57:45ID:??? http://stats.2ch.net/suzume.cgi を見る限りカウントはされているようだ < BBS
果たして数え落しがなくなるか、 果てしなく0に近づくか、、、
果たして数え落しがなくなるか、 果てしなく0に近づくか、、、
04/12/29 23:02:06ID:GPE5aLXX
いや、
SUBBBS_CGI_ON=1 だと、スレ立て時に確認画面(bbs.cgi)が出て、
ボタン押すともう一回確認画面(subbbs.cgi)が出て、
ボタン押すともう一回確認画面(bbs.cgi)が出て、
ボタン押すとスレ立てできる。
SUBBBS_CGI_ON=1 だと、スレ立て時に確認画面(bbs.cgi)が出て、
ボタン押すともう一回確認画面(subbbs.cgi)が出て、
ボタン押すともう一回確認画面(bbs.cgi)が出て、
ボタン押すとスレ立てできる。
04/12/29 23:06:25ID:GPE5aLXX
確認はするとしても一回で良いだろうし、bbs.cgiで足りてるね。
333FOX ★
04/12/29 23:11:51ID:??? subbbs.cgi へ飛ばないようにしてみた
04/12/29 23:15:02ID:GPE5aLXX
お、SUBBBS_CGI_ONを完全無視な感じ?
335FOX ★
04/12/29 23:17:00ID:??? そんな感じ、、
どうなることやら
どうなることやら
04/12/29 23:22:48ID:GPE5aLXX
おつかれおつかれ。
だいじょぶっしょ。
だいじょぶっしょ。
338FOX ★
04/12/29 23:26:31ID:???339ひろゆき@どうやら管理人 ★
04/12/29 23:27:27ID:??? SpeedyCGIって、ソケットを使ったりしても大丈夫なんすかね?
04/12/29 23:29:37ID:Ow0vACsz
昨日、スレ立てしようとして何も入力していないのに
いきなり確認画面に行ったのはテスト?の影響ですか?
いきなり確認画面に行ったのはテスト?の影響ですか?
04/12/29 23:34:50ID:GPE5aLXX
2chの動作報告はここで。 パート16
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1103455176/114
これと同じで、
BBS_TITLE_LINK
が
http://www.2ch.net/info.html
だったら
http://info.2ch.net/guide/
に変えてくれないかな。
info.htmlは廃棄されてるので。
板作成時のテンプレも変えてくれるとうれしい。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1103455176/114
これと同じで、
BBS_TITLE_LINK
が
http://www.2ch.net/info.html
だったら
http://info.2ch.net/guide/
に変えてくれないかな。
info.htmlは廃棄されてるので。
板作成時のテンプレも変えてくれるとうれしい。
04/12/29 23:35:24ID:GPE5aLXX
>341
ただのCookie確認だべ。
関係無し。
ただのCookie確認だべ。
関係無し。
04/12/29 23:42:28ID:GPE5aLXX
>345
わーい、ありがとー。
わーい、ありがとー。
347FOX ★
04/12/29 23:43:28ID:??? ちなみに =~ /info\.html/ で引っ掛けています
348ひろゆき@どうやら管理人 ★
04/12/29 23:45:37ID:??? >>340
( ̄ー ̄)ニヤリッ
( ̄ー ̄)ニヤリッ
349FOX ★
04/12/29 23:54:08ID:??? うわっ
352FOX ★
04/12/30 00:02:56ID:???353root▲ ★
04/12/30 00:04:00ID:???355未承諾酩酊※ ◆TWARamEjuA
04/12/30 00:12:07ID:+U2vszG5 Socketを使うとまたタイムアウト問題が出てくるかもしれませんね( ̄ー ̄)ニヤリッ
356FOX ★
04/12/30 00:17:28ID:??? >>335
Socket を使うときはどんなクラス(←Perlでもこの言い方でいいの?)を使うんですか?
Net::Socket とかなんとか便利なものがあるんですか?
Net::Http とか? (←勝手に想像しています)
Socket を使うときはどんなクラス(←Perlでもこの言い方でいいの?)を使うんですか?
Net::Socket とかなんとか便利なものがあるんですか?
Net::Http とか? (←勝手に想像しています)
357ひろゆき@どうやら管理人 ★
04/12/30 00:22:23ID:??? beに登録してるユーザーの場合は、beのDBに見に行くようにしてみようかと。
358ひろゆき@どうやら管理人 ★
04/12/30 00:23:03ID:???359FOX ★
04/12/30 00:27:23ID:??? 投稿毎にやるですか、、、
360root▲ ★
04/12/30 00:27:37ID:???361root▲ ★
04/12/30 00:29:41ID:??? 全投稿に対してやるとすると、相当気合入れないと大変すよ。サーバ側。
FreeBSD素の設定(各種カーネルチューンしてない状態)では、
ほとんどむりぽなような。
確か今160万投稿とか170万投稿とかあるので、
そのつもりでサーバ側をまじめに強化しないと、かなりきびしいです。
FreeBSD素の設定(各種カーネルチューンしてない状態)では、
ほとんどむりぽなような。
確か今160万投稿とか170万投稿とかあるので、
そのつもりでサーバ側をまじめに強化しないと、かなりきびしいです。
363root▲ ★
04/12/30 00:35:14ID:??? そうか、BBSとBBYのDBに、2ちゃんねるのサーバ全部を登録するようにしなきゃ。
やってきます。
やってきます。
364FOX ★
04/12/30 00:41:51ID:??? うっ 上書きしつまった、
subbbs.cgi は何処か遠くへ・・・
でもどっかのサーバに残っているだろう、きっと。
subbbs.cgi は何処か遠くへ・・・
でもどっかのサーバに残っているだろう、きっと。
04/12/30 00:48:48ID:mjkYzHbf
Have a nice surf !!
Top
Top
366root▲ ★
04/12/30 00:48:55ID:???370未承諾酩酊※ ◆TWARamEjuA
04/12/30 00:52:09ID:+U2vszG5 >>356
ごくごく簡単にURLから何かを拾ってきたいのならばLWP::UserAgentなんてモジュールがあるですよ。
http://search.cpan.org/~gaas/libwww-perl-5.803/lib/LWP/UserAgent.pm
ごくごく簡単にURLから何かを拾ってきたいのならばLWP::UserAgentなんてモジュールがあるですよ。
http://search.cpan.org/~gaas/libwww-perl-5.803/lib/LWP/UserAgent.pm
371FOX ★
04/12/30 01:16:05ID:??? bubble2サーバから回収してきた < subbbs.cgi
subbbs-save.cgi で qb6に入れた。
subbbs-save.cgi で qb6に入れた。
373FOX ★
04/12/30 01:24:37ID:??? $ua = LWP::UserAgent->new() でUA作って
HTTP::Headers->new()
HTTP::Request->new() なんてのを作って
UA にheadrer と Request くべて
$res = $ua->request() すねーるんですよね?
$ua->timeout(15) とか設定して
タイムアウト時は$response->code() あたりを見ればいいのかしら?
HTTP::Headers->new()
HTTP::Request->new() なんてのを作って
UA にheadrer と Request くべて
$res = $ua->request() すねーるんですよね?
$ua->timeout(15) とか設定して
タイムアウト時は$response->code() あたりを見ればいいのかしら?
374FOX ★
04/12/30 01:30:04ID:??? しかし本筋は
●の時にやったように期限付きのセッションID方式と思われ < be のDB look up
●の時にやったように期限付きのセッションID方式と思われ < be のDB look up
375root▲ ★
04/12/30 01:33:21ID:??? DBが何でできているかわかりませんが、
前にDBIがどうのとかどっかで言っていたような気がするので、
MySQLか何かのサーバと、プロセス間通信しようとしているのかも。
前にDBIがどうのとかどっかで言っていたような気がするので、
MySQLか何かのサーバと、プロセス間通信しようとしているのかも。
376ひろゆき@どうやら管理人 ★
04/12/30 02:23:43ID:???377未承諾酩酊※ ◆TWARamEjuA
04/12/30 02:32:45ID:+U2vszG5 >>373
そんな感じですー
→タイムアウト時は$response->code() あたりを見ればいいのかしら?
例文の通り、
$response->status_line;
とすると詳しい情報が得られるようです。('time out' の文字列が含まれています。)
そんな感じですー
→タイムアウト時は$response->code() あたりを見ればいいのかしら?
例文の通り、
$response->status_line;
とすると詳しい情報が得られるようです。('time out' の文字列が含まれています。)
378ひろゆき@どうやら管理人 ★
04/12/30 02:41:02ID:??? $ip = inet_aton($be_host) || print "host($be_host) not found.\n";
$sockaddr = pack_sockaddr_in($port, $ip);
socket(SOCKET, PF_INET, SOCK_STREAM, 0) || print "socket error\n";
connect(SOCKET, $sockaddr) || die "connect $be_host error\n";
autoflush SOCKET (1);
print SOCKET "GET $url HTTP/1.1\n";
print SOCKET "Host: $host\n";
print SOCKET "Connection: close\n\n";
$sockaddr = pack_sockaddr_in($port, $ip);
socket(SOCKET, PF_INET, SOCK_STREAM, 0) || print "socket error\n";
connect(SOCKET, $sockaddr) || die "connect $be_host error\n";
autoflush SOCKET (1);
print SOCKET "GET $url HTTP/1.1\n";
print SOCKET "Host: $host\n";
print SOCKET "Connection: close\n\n";
379未承諾酩酊※ ◆TWARamEjuA
04/12/30 02:41:05ID:+U2vszG5 >>377
ちなみに、
$response->status_line のとき。
500 Can't connect to count.2ch.net:80 (connect: timeout) at ./test.pl line 12.
$response->code() のとき。
500 at ./te.pl line 12.
となるですー
ちなみに、
$response->status_line のとき。
500 Can't connect to count.2ch.net:80 (connect: timeout) at ./test.pl line 12.
$response->code() のとき。
500 at ./te.pl line 12.
となるですー
380ひろゆき@どうやら管理人 ★
04/12/30 02:42:08ID:??? モジュールのほうが重そうな気がしたので、
書いたほうが早いと思ったんですが、どうなんでしょう?
書いたほうが早いと思ったんですが、どうなんでしょう?
381名無しさん
04/12/30 02:43:20ID:PtWy/RYB 外部からbeのデータが覗かれちゃう危険は無いのかしらん、
382FOX ★
04/12/30 02:44:34ID:??? モジュール(って言うんですか?)と同じに書けば同スピード
遅くなるように書けば遅いし
より早いコードを書けば早いかと、
ちなみにコンパイルされるんで
ロードの負荷やコンパイルの負荷は限りなく0です。
遅くなるように書けば遅いし
より早いコードを書けば早いかと、
ちなみにコンパイルされるんで
ロードの負荷やコンパイルの負荷は限りなく0です。
383ひろゆき@どうやら管理人 ★
04/12/30 02:45:12ID:???384ひろゆき@どうやら管理人 ★
04/12/30 02:46:14ID:???385FOX ★
04/12/30 02:46:53ID:??? サーバの場所に実は一番左右されたり < コードの優劣より
386未承諾酩酊※ ◆TWARamEjuA
04/12/30 02:47:25ID:+U2vszG5387root▲ ★
04/12/30 02:49:28ID:??? TCPセッション張るですか。
connect() で詰まったら(サーバが落ちてたとかで)、どうするんだろう。
connect() で詰まったら(サーバが落ちてたとかで)、どうするんだろう。
388root▲ ★
04/12/30 02:51:13ID:??? >>386
alerm() はSpeedyCGIでは使えませんです。
モジュール使って、タイムアウト指定しとかないとひどいことになるような。
LWP::UserAgent とかを使って、タイムアウトを入れたほうがよさげ。
alerm() はSpeedyCGIでは使えませんです。
モジュール使って、タイムアウト指定しとかないとひどいことになるような。
LWP::UserAgent とかを使って、タイムアウトを入れたほうがよさげ。
389FOX ★
04/12/30 02:52:27ID:???390未承諾酩酊※ ◆TWARamEjuA
04/12/30 02:53:26ID:+U2vszG5 >>388
LWPなどはIO:SelectでTimeout処理しているのでSpeedyCGIでもへんてこりんにならないようなのですー
LWPなどはIO:SelectでTimeout処理しているのでSpeedyCGIでもへんてこりんにならないようなのですー
391FOX ★
04/12/30 02:55:01ID:???392root▲ ★
04/12/30 02:55:39ID:??? >>389
概ね、そんなかんじかと。
PIE <=. Sakuraは120msぐらいかかるみたいなので、250msぐらいはかかるですね。
%ping be.2ch.net
PING be.2ch.net (202.222.31.214): 56 data bytes
64 bytes from 202.222.31.214: icmp_seq=0 ttl=47 time=119.828 ms
64 bytes from 202.222.31.214: icmp_seq=1 ttl=47 time=123.794 ms
64 bytes from 202.222.31.214: icmp_seq=2 ttl=47 time=120.057 ms
64 bytes from 202.222.31.214: icmp_seq=3 ttl=47 time=122.132 ms
64 bytes from 202.222.31.214: icmp_seq=4 ttl=47 time=120.747 ms
^C
--- be.2ch.net ping statistics ---
5 packets transmitted, 5 packets received, 0% packet loss
round-trip min/avg/max/stddev = 119.828/121.312/123.794/1.478 ms
概ね、そんなかんじかと。
PIE <=. Sakuraは120msぐらいかかるみたいなので、250msぐらいはかかるですね。
%ping be.2ch.net
PING be.2ch.net (202.222.31.214): 56 data bytes
64 bytes from 202.222.31.214: icmp_seq=0 ttl=47 time=119.828 ms
64 bytes from 202.222.31.214: icmp_seq=1 ttl=47 time=123.794 ms
64 bytes from 202.222.31.214: icmp_seq=2 ttl=47 time=120.057 ms
64 bytes from 202.222.31.214: icmp_seq=3 ttl=47 time=122.132 ms
64 bytes from 202.222.31.214: icmp_seq=4 ttl=47 time=120.747 ms
^C
--- be.2ch.net ping statistics ---
5 packets transmitted, 5 packets received, 0% packet loss
round-trip min/avg/max/stddev = 119.828/121.312/123.794/1.478 ms
395FOX ★
04/12/30 02:57:29ID:??? こっちは最高気温が-5℃とかだったり
雪祭りシーズン並
雪祭りシーズン並
04/12/30 02:59:53ID:tK0pClhz
connect()失敗した後にファイルディスクリプタ解放してないのか・・・
まぁひとごとだし、いいけど。
まぁひとごとだし、いいけど。
398root▲ ★
04/12/30 03:01:28ID:???399ひろゆき@どうやら管理人 ★
04/12/30 03:02:25ID:??? 素直にLWPつかいますかー。
04/12/30 03:03:00ID:fcdZGLxI
yamete
401400@FOX ★
04/12/30 03:03:49ID:??? サンプルもって来る出巣
402FOX ★
04/12/30 03:08:32ID:??? use LWP::UserAgent;
use HTTP::Request;
use HTTP::Status;
my $ua = LWP::UserAgent->new();
$ua->agent ("Iyan Bakan ver 1.00");
$ua->from ("security\@2ch.net");
$ua->proxy("http", "http://$proxy/") ;#proxyさすなら
$ua->timeout(15);
$header = HTTP::Headers->new(
'Referer' => "http://www.2ch.net/",
);
my $parameter= "abc=123&def=456";
my $request = HTTP::Request->new("POST", "http://be.2ch.net/nantara.cgi", $header, $parameter);
my $response = $ua->request($request) ;#ここで GET 処理
#ここでtimeout処理
my $response_code = $response->code();#302とか404とか500
my $response_body = $response->content();#GETの結果はここに入っている
use HTTP::Request;
use HTTP::Status;
my $ua = LWP::UserAgent->new();
$ua->agent ("Iyan Bakan ver 1.00");
$ua->from ("security\@2ch.net");
$ua->proxy("http", "http://$proxy/") ;#proxyさすなら
$ua->timeout(15);
$header = HTTP::Headers->new(
'Referer' => "http://www.2ch.net/",
);
my $parameter= "abc=123&def=456";
my $request = HTTP::Request->new("POST", "http://be.2ch.net/nantara.cgi", $header, $parameter);
my $response = $ua->request($request) ;#ここで GET 処理
#ここでtimeout処理
my $response_code = $response->code();#302とか404とか500
my $response_body = $response->content();#GETの結果はここに入っている
403FOX ★
04/12/30 03:11:09ID:??? たぶん 7行より短くなるはず、
404ひろゆき@どうやら管理人 ★
04/12/30 03:15:49ID:??? 試してみようと、LWPをCPANから拾おうとしたら、
ftp.perl.orgが落ちてる。。
ftp.perl.orgが落ちてる。。
405未承諾酩酊※ ◆TWARamEjuA
04/12/30 03:26:29ID:+U2vszG5 >>402
use をLWP::UserAgentだけにしてみるトステ
use LWP::UserAgent;
my $ua = LWP::UserAgent->new(
'agent' => "Iyan Bakan ver 1.00",
'from' => "security\@2ch.net",
'timeout' => 15,
);
# $ua->proxy('http', "http://$proxy/") ;#proxyさすなら
$ua->default_header(
'Referer' => 'http://www.2ch.net/',
);
my $response = $ua->post(
"http://be.2ch.net/nantara.cgi",
\{
'abc' => 123,
'def' => 456,
}
);
$response = $response->is_success
? $response->content # 成功した時は内容を取り込む
: $response->status_line # 失敗した時はそのレスポンスとエラー内容を取り込む
;
use をLWP::UserAgentだけにしてみるトステ
use LWP::UserAgent;
my $ua = LWP::UserAgent->new(
'agent' => "Iyan Bakan ver 1.00",
'from' => "security\@2ch.net",
'timeout' => 15,
);
# $ua->proxy('http', "http://$proxy/") ;#proxyさすなら
$ua->default_header(
'Referer' => 'http://www.2ch.net/',
);
my $response = $ua->post(
"http://be.2ch.net/nantara.cgi",
\{
'abc' => 123,
'def' => 456,
}
);
$response = $response->is_success
? $response->content # 成功した時は内容を取り込む
: $response->status_line # 失敗した時はそのレスポンスとエラー内容を取り込む
;
406未承諾酩酊※ ◆TWARamEjuA
04/12/30 03:29:04ID:+U2vszG5407(_ `
04/12/30 03:31:47ID:g+ta55qi (Д ` ≡ ´ д) (。`? ..。。(( ´ _)
04/12/30 03:38:32ID:tK0pClhz
Classまで使ってそんなにシビアなコード書きたいなら静脈系自動処理してくれるJava系の方が向いていそう。
その代償にGlobalGC時の硬直があるがJavaVMのParameterを経験則で調整していけばなんとかなる。
完全インタプリタなPerlよりバイトコードに落とすJavaの方が単純なルーチンなら刹那的な速度的にも最大二桁倍の速度向上が見込める。
SystemCallにおいては微妙ではあるが。でもやっぱり過去の資産の総リプレースは怖いのかな。
と言ってみるテスツ。
その代償にGlobalGC時の硬直があるがJavaVMのParameterを経験則で調整していけばなんとかなる。
完全インタプリタなPerlよりバイトコードに落とすJavaの方が単純なルーチンなら刹那的な速度的にも最大二桁倍の速度向上が見込める。
SystemCallにおいては微妙ではあるが。でもやっぱり過去の資産の総リプレースは怖いのかな。
と言ってみるテスツ。
409ひろゆき@どうやら管理人 ★
04/12/30 03:42:23ID:??? 怒られました。
***
Failed Test Stat Wstat Total Fail Failed List of Failed
-------------------------------------------------------------------------------
live/jigsaw-auth-b.t 3 2 66.67% 1 3
live/jigsaw-auth-d.t 1 1 100.00% 1
live/jigsaw-md5-get.t 2 2 100.00% 1-2
live/jigsaw-neg-get.t 1 1 100.00% 1
live/jigsaw-te.t 4 1 25.00% 4
Failed 5/41 test scripts, 87.80% okay. 7/788 subtests failed, 99.11% okay.
*** Error code 2
Stop in /root/.cpan/build/libwww-perl-5.803.
/usr/bin/make test -- NOT OK
Running make install
make test had returned bad status, won't install without force
***
Failed Test Stat Wstat Total Fail Failed List of Failed
-------------------------------------------------------------------------------
live/jigsaw-auth-b.t 3 2 66.67% 1 3
live/jigsaw-auth-d.t 1 1 100.00% 1
live/jigsaw-md5-get.t 2 2 100.00% 1-2
live/jigsaw-neg-get.t 1 1 100.00% 1
live/jigsaw-te.t 4 1 25.00% 4
Failed 5/41 test scripts, 87.80% okay. 7/788 subtests failed, 99.11% okay.
*** Error code 2
Stop in /root/.cpan/build/libwww-perl-5.803.
/usr/bin/make test -- NOT OK
Running make install
make test had returned bad status, won't install without force
410未承諾広告※ ◆TWARamEjuA
04/12/30 03:43:01ID:+U2vszG5 >>404
あっと、どうしてもソースコードがご入り用でしたら、
http://search.cpan.org/~gaas/libwww-perl-5.803/
からダウソできるですよー
※あらやだ今日は呑んでいないのに酩酊のママだったorz...
あっと、どうしてもソースコードがご入り用でしたら、
http://search.cpan.org/~gaas/libwww-perl-5.803/
からダウソできるですよー
※あらやだ今日は呑んでいないのに酩酊のママだったorz...
411root▲ ★
04/12/30 03:43:56ID:???412未承諾広告※ ◆TWARamEjuA
04/12/30 03:52:49ID:+U2vszG5 >>409
ぬー、、、jigsaw.w3.org が墜ちているもより(滂沱)@なのでtest出来ずに鰓。。。
rootさん曰く、
→# FreeBSDならCPANから拾うより、pkg_add -r で入れるほうが楽です。
かもですm(_ _)m
ぬー、、、jigsaw.w3.org が墜ちているもより(滂沱)@なのでtest出来ずに鰓。。。
rootさん曰く、
→# FreeBSDならCPANから拾うより、pkg_add -r で入れるほうが楽です。
かもですm(_ _)m
414root▲ ★
04/12/30 03:56:26ID:??? libwwwはかなりの基本ライブラリなんで、さすがにbanana/tiger/cobra全部入っているです。
415未承諾広告※ ◆TWARamEjuA
04/12/30 03:59:56ID:+U2vszG5 >>414
ちなみに MacOSX10.3.7 では LWP が入っていませんでしたorz...
そして live/jigsaw- で詰まりました(泪)
あ、でももしかすると、make test がデフォルトで入っているかもしれないので、
%pkg_add -r p5-libwww
でも鰓になるかも、、、
ちなみに MacOSX10.3.7 では LWP が入っていませんでしたorz...
そして live/jigsaw- で詰まりました(泪)
あ、でももしかすると、make test がデフォルトで入っているかもしれないので、
%pkg_add -r p5-libwww
でも鰓になるかも、、、
416root▲ ★
04/12/30 04:02:22ID:???417FOX ★
04/12/30 04:03:53ID:??? ちなみに質問ですが
Perl で Net:: とかLWP:: とかは通常なんて呼ぶんですか?
Perl で Net:: とかLWP:: とかは通常なんて呼ぶんですか?
419FOX ★
04/12/30 04:06:00ID:??? Net モジュールとか LWP モジュールって感じ?
あとデストラクタまで入っているという認識でいいのかな?
あとデストラクタまで入っているという認識でいいのかな?
420未承諾広告※ ◆TWARamEjuA
04/12/30 04:09:22ID:+U2vszG5421ひろゆき@どうやら管理人 ★
04/12/30 04:10:50ID:??? portsでmakeしてみました。
422root▲ ★
04/12/30 04:12:04ID:???424ひろゆき@どうやら管理人 ★
04/12/30 04:14:27ID:??? portsってどうやってupdateするんすか?
425root▲ ★
04/12/30 04:18:27ID:???426未承諾広告※ ◆TWARamEjuA
04/12/30 04:20:40ID:+U2vszG5427root▲ ★
04/12/30 04:22:09ID:??? # -- use.perl generated deltas -- #
# Created: Tue Oct 12 12:12:01 2004
# Setting to use base perl from ports:
PERL_VER=5.8.5
PERL_VERSION=5.8.5
PERL_ARCH=mach
NOPERL=yo
NO_PERL=yo
NO_PERL_WRAPPER=yo
とかがたぶんデフォルトで(Perl入れていれば)入っていると思うので、
これにこんなかんじの↓を追加するです。
で、cd /usr/ports して、make update を実行。
SUP=/usr/local/bin/cvsup
SUP_UPDATE=yes
SUPHOST=cvsup2.jp.freebsd.org # fastest_cvsupを実行して適当に近いやつにする
SUPFILE=/usr/share/examples/cvsup/standard-supfile
SUPFLAGS=-g -L 2
PORTSSUPFILE=/usr/share/examples/cvsup/ports-supfile
# Thank you for http://qb.2ch.net/test/read.cgi/operate/1062137886/39
WITHOUT_X11=yes
WITH_APACHE2=yes
# Created: Tue Oct 12 12:12:01 2004
# Setting to use base perl from ports:
PERL_VER=5.8.5
PERL_VERSION=5.8.5
PERL_ARCH=mach
NOPERL=yo
NO_PERL=yo
NO_PERL_WRAPPER=yo
とかがたぶんデフォルトで(Perl入れていれば)入っていると思うので、
これにこんなかんじの↓を追加するです。
で、cd /usr/ports して、make update を実行。
SUP=/usr/local/bin/cvsup
SUP_UPDATE=yes
SUPHOST=cvsup2.jp.freebsd.org # fastest_cvsupを実行して適当に近いやつにする
SUPFILE=/usr/share/examples/cvsup/standard-supfile
SUPFLAGS=-g -L 2
PORTSSUPFILE=/usr/share/examples/cvsup/ports-supfile
# Thank you for http://qb.2ch.net/test/read.cgi/operate/1062137886/39
WITHOUT_X11=yes
WITH_APACHE2=yes
428root▲ ★
04/12/30 04:23:46ID:??? あ、あらかじめ、
pkg_add -r cvsup-without-gui
をやって、cvsupを入れておかないとだめです。
pkg_add -r cvsup-without-gui
をやって、cvsupを入れておかないとだめです。
429ひろゆき@どうやら管理人 ★
04/12/30 04:31:26ID:???430FOX ★
04/12/30 04:31:34ID:??? なんか今日は調子わるいっす
二回もコンピュータに負けてしまった < AoM
二回もコンピュータに負けてしまった < AoM
431ひろゆき@どうやら管理人 ★
04/12/30 04:34:08ID:??? おぉ、、既に書いてありました。。すいません。
432root▲ ★
04/12/30 04:34:33ID:???435root▲ ★
04/12/30 04:42:11ID:??? >>434
その理解でよいと思います。
http://www.att.or.jp/books/perlmod/
http://www.att.or.jp/perl/man/perlmod.1.html より
パッケージのコンストラクタとデストラクタ
パッケージのコンストラクタとデストラクタとして機能する、2 つ
の特別なサブルーティン定義があります。 それは、BEGIN ルーテ
ィンと END ルーティンです。 このルーティンでは sub は省略で
きます。
その理解でよいと思います。
http://www.att.or.jp/books/perlmod/
http://www.att.or.jp/perl/man/perlmod.1.html より
パッケージのコンストラクタとデストラクタ
パッケージのコンストラクタとデストラクタとして機能する、2 つ
の特別なサブルーティン定義があります。 それは、BEGIN ルーテ
ィンと END ルーティンです。 このルーティンでは sub は省略で
きます。
436ひろゆき@どうやら管理人 ★
04/12/30 04:44:03ID:??? おぉー、、updateし始めましたですよ。
ありがとうございますです。
ありがとうございますです。
438ひろゆき@どうやら管理人 ★
04/12/30 04:47:29ID:??? #uname -a
FreeBSD be.2ch.net 4.10-RELEASE FreeBSD 4.10-RELEASE #1: Tue Jun 22 10:08:09 JST 2004 root@www.my.domain:/usr/src/sy
s/compile/RENTALv6 i386
全く弄ってないですー。
FreeBSD be.2ch.net 4.10-RELEASE FreeBSD 4.10-RELEASE #1: Tue Jun 22 10:08:09 JST 2004 root@www.my.domain:/usr/src/sy
s/compile/RENTALv6 i386
全く弄ってないですー。
439root▲ ★
04/12/30 04:54:14ID:??? >>438
4.10Rすね。root権限つきでしたっけ。
た○か社長のところだからそれなりにチューニングはされてるのかもですが、、、。
気が向いたらいじるかもしれないので、よろしければ種をメールしておいていただけると。
# 今日はもうねむねむ。
4.10Rすね。root権限つきでしたっけ。
た○か社長のところだからそれなりにチューニングはされてるのかもですが、、、。
気が向いたらいじるかもしれないので、よろしければ種をメールしておいていただけると。
# 今日はもうねむねむ。
440ひろゆき@どうやら管理人 ★
04/12/30 05:04:21ID:??? >>439
メールしましたー。
メールしましたー。
441root▲ ★
04/12/30 05:12:15ID:??? 受け取りました。
443ひろゆき ◆3SHRUNYAXA
04/12/30 06:57:22ID:eg/2FnkK なにやら、変数を保持しっぱなしの予感。。。
>SpeedyCGI
>SpeedyCGI
444ひろゆき ◆3SHRUNYAXA
04/12/30 07:09:42ID:eg/2FnkK おぉ、バグ発見。
445ひろゆき ◆3SHRUNYAXA
NGNG わーい。くばっちゃえー。
446南アルプス ◆98YENoslbU
04/12/30 07:11:39ID:oq+455VC 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
04/12/30 07:13:12ID:XzlHwOy/
どこに?
04/12/30 07:16:51ID:M6CvTnd8
年末に働く管理人。
04/12/30 07:18:57ID:M6CvTnd8
>>445
そのjavascriptは何?
そのjavascriptは何?
450名無しさん
NGNG なんだってー
NGNG
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/arc/1104213037/64
普通の板でもログインしてると任意IDの所でも強制的に?とID表示されるんですが仕様ですか?。
まあ、ログインしなきゃいいわけですが。
普通の板でもログインしてると任意IDの所でも強制的に?とID表示されるんですが仕様ですか?。
まあ、ログインしなきゃいいわけですが。
04/12/30 07:54:52ID:ZbPqMR4m
うわJaneでみるとはげしいです。
453 [―{}@{}@{}-] 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
04/12/30 07:58:21ID:tbbps1tQ おまえは何をしてるんだ!
年末で奈良の女児誘拐殺人の犯人らしき36歳新聞配達員の男が事情徴収してるというのに!
年末で奈良の女児誘拐殺人の犯人らしき36歳新聞配達員の男が事情徴収してるというのに!
454ひろゆき ◆3SHRUNYAXA
NGNG >>451
あ、ID消すの忘れた。。
あ、ID消すの忘れた。。
04/12/30 08:11:27ID:tKPpksci
ひろゆきキャップ下さいたま
66999699966669969696@ezweb.ne.jp
66999699966669969696@ezweb.ne.jp
NGNG
>>454
面白いから残しといても良いよ。
面白いから残しといても良いよ。
NGNG
>>454
というか今度は強制IDのところがID:???になったんだけど…。
というか今度は強制IDのところがID:???になったんだけど…。
04/12/30 08:19:04ID:1gG7WNs5
ログオンしてる人が書き込めば、
javascriptの記述の分だけdatの容量が増えることになったわけですが、
それについては構わないのでしょうか?
ログオンしてる人が少なければ大した影響は無いでしょうけど。
javascriptの記述の分だけdatの容量が増えることになったわけですが、
それについては構わないのでしょうか?
ログオンしてる人が少なければ大した影響は無いでしょうけど。
459▲ ◆l/IRP0btKM
04/12/30 09:01:34ID:Aj6n3e11 >>454
ナンタルチーア
ナンタルチーア
04/12/30 09:09:05ID:8wAXoZLv
>427
その/etc/make.conf見覚えがあると思ったら、pekoスレで昔オレが書いたサンプルからの引用か……
・/usr/share/exapmle/cvsup/ports-supfileは/usr/sup/ports-supfileあたりにcpして使ったほうが良いかも
・*default compressはコメントアウトするか、SUPFLAGS= -s -g -L2にして圧縮しない
・fastest_cvsupで速いサーバーを入れるのも当然だが、cvsup-mirrorホストが立っているならそっちを指定する
そもそもcvsup-without-guiがpkg_addされていないんであれば、sysutils/portsnapを使ってもらっても良いかも。
管理手法がばらばらになるというデメリットはあるけど。
その/etc/make.conf見覚えがあると思ったら、pekoスレで昔オレが書いたサンプルからの引用か……
・/usr/share/exapmle/cvsup/ports-supfileは/usr/sup/ports-supfileあたりにcpして使ったほうが良いかも
・*default compressはコメントアウトするか、SUPFLAGS= -s -g -L2にして圧縮しない
・fastest_cvsupで速いサーバーを入れるのも当然だが、cvsup-mirrorホストが立っているならそっちを指定する
そもそもcvsup-without-guiがpkg_addされていないんであれば、sysutils/portsnapを使ってもらっても良いかも。
管理手法がばらばらになるというデメリットはあるけど。
04/12/30 09:10:54ID:8wAXoZLv
×SUPFLAGS= -s -g -L2にして圧縮しない
○SUPFLAGS= -Z -g -L2にして圧縮しない
ミスったので訂正。
-sはチェック抑制だった。
○SUPFLAGS= -Z -g -L2にして圧縮しない
ミスったので訂正。
-sはチェック抑制だった。
NGNG
今度は任意IDみたいになってますよ。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1103462401/579-580
579 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる [sage] :04/12/30 09:19:07 ? ID:???
てすと
580 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :04/12/30 09:20:14 ? ID:Mo0nUNNp
てすとに
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1103462401/579-580
579 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる [sage] :04/12/30 09:19:07 ? ID:???
てすと
580 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :04/12/30 09:20:14 ? ID:Mo0nUNNp
てすとに
463462
NGNG 念の為こっちでも
NGNG
任意IDになってるのは意図した仕様みたい
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1101003269/672
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1101003269/672
NGNG
みたいだね。
04/12/30 14:00:05ID:Sw15oqdj
467FOX ★
04/12/30 23:39:36ID:??? 質問でーす > どうやらさん
javascript になっているのは、必然?
それとも単に負けただけ?
必然なら改修しないけど、、、って言うだけのことですが、
javascript になっているのは、必然?
それとも単に負けただけ?
必然なら改修しないけど、、、って言うだけのことですが、
468ひろゆき ◆3SHRUNYAXA
NGNG 元スレのURLを引っ張るので必然ですー。
javascript以外の方法でいけるなら、
それもありなんですが。
javascript以外の方法でいけるなら、
それもありなんですが。
469FOX ★
04/12/30 23:43:33ID:???471ひろゆき ◆3SHRUNYAXA
NGNG そです。そです>>469
472FOX ★
04/12/30 23:46:04ID:??? りょうかいですー
改修するかも知れませんです。
ちょっとでも節約したい(ちょっとどころじゃないかもなんで)
改修するかも知れませんです。
ちょっとでも節約したい(ちょっとどころじゃないかもなんで)
473ひろゆき ◆3SHRUNYAXA
NGNG あいさー。
NGNG
datにはi=123456の数字だけ書いて、残りはread.cgiで出力だな。
jsで一括処理なら転送量はかかるまい。
もちろん専ブラは専ブラで。
jsで一括処理なら転送量はかかるまい。
もちろん専ブラは専ブラで。
476ひろゆき ◆3SHRUNYAXA
NGNG >>475
遊星からの物体X?
遊星からの物体X?
477FOX ★
04/12/30 23:59:05ID:???04/12/31 00:00:39ID:st35c8tD
パンク萩の月かー。
481ひろゆき ◆3SHRUNYAXA
NGNG04/12/31 00:03:23ID:cCIi1kfg
>各専ブラが対応する必要があるっすね、
更新作業のの滞った(止まった)専ブラユーザーから
悲鳴が上がる悪寒。
仕方が無いけど・・・。
更新作業のの滞った(止まった)専ブラユーザーから
悲鳴が上がる悪寒。
仕方が無いけど・・・。
484root▲ ★
04/12/31 00:07:14ID:???485動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
04/12/31 00:10:24ID:FczG2yi3 SpeedyCGI導入してどの程度負荷が減りましたか?
487動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
04/12/31 00:13:49ID:FczG2yi3488root▲ ★
04/12/31 00:15:31ID:???489FOX ★
04/12/31 00:17:50ID:???04/12/31 00:19:27ID:2gl5bhtm
491root▲ ★
04/12/31 00:19:31ID:??? ・fork() exec() の処理コスト
・Perがlプログラムファイルを読み込むコスト
・モジュールをロードするコスト
・インタプリタとしてのコスト(エラーチェックとかいろいろ)
・exit() の処理コスト
が、激減したわけだから。
昨年最大の成果がBBQ/BBXだとしたら、
今年最大の成果はbbs.cgiのSpeedyCGI化と、携帯サーバシステムの構築かと。
・Perがlプログラムファイルを読み込むコスト
・モジュールをロードするコスト
・インタプリタとしてのコスト(エラーチェックとかいろいろ)
・exit() の処理コスト
が、激減したわけだから。
昨年最大の成果がBBQ/BBXだとしたら、
今年最大の成果はbbs.cgiのSpeedyCGI化と、携帯サーバシステムの構築かと。
492FOX ★
04/12/31 00:19:45ID:??? あと 対爆撃性能が上がったというのが大きいです。
つまり -M32 で 32個しか同時には受け付けない。
つまり -M32 で 32個しか同時には受け付けない。
493ひろゆき ◆3SHRUNYAXA
NGNG >>490
同じく。
同じく。
04/12/31 00:22:43ID:2gl5bhtm
Internal Server Errorキター
04/12/31 00:23:52ID:JFKx1eSs
>>496
あるあるwwww
あるあるwwww
498動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
04/12/31 00:24:04ID:OEYICF22 ひろゆき頑張れ
04/12/31 00:24:05ID:Ra3AgRkl
>>401
あるあるw
あるあるw
04/12/31 00:24:08ID:Ig4OPz+z
>>496
ねーよwwww
ねーよwwww
501FOX ★
04/12/31 00:24:25ID:???502動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
04/12/31 00:24:26ID:MU4TCdaw ホモとオレンジレンジと呪われしTMR
503動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
04/12/31 00:24:30ID:Px632QGf >>497
ねーよwwww
ねーよwwww
04/12/31 00:24:31ID:2gl5bhtm
今度は人大杉になりますた
何が何でもブラウザで読ませないつもりでつか?
何が何でもブラウザで読ませないつもりでつか?
505root▲ ★
04/12/31 00:24:41ID:??? あ、mod_cgidsoを切ってきますね。< dso
506動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
04/12/31 00:24:53ID:95yFsbfF >>505
あるあるww
あるあるww
04/12/31 00:24:56ID:2gl5bhtm
あ、ようやく読めた
04/12/31 00:25:42ID:iEdoApJu
>>504
何が何でも専用ブラウザを使わないつもりですか?
何が何でも専用ブラウザを使わないつもりですか?
04/12/31 00:27:00ID:2gl5bhtm
>>510
まだ対応してる専用ブラウザは存在しないでしょ?
まだ対応してる専用ブラウザは存在しないでしょ?
512外野ァァン
04/12/31 00:27:43ID:CigqTe+E 別ウィンドウで開きたいなぁ
04/12/31 00:27:44ID:iEdoApJu
あるあるw
04/12/31 00:27:49ID:cCIi1kfg
517FOX ★
04/12/31 00:28:59ID:??? target=_blank ですか?
サイズまで指定するならやっぱり javascript が本筋?
サイズまで指定するならやっぱり javascript が本筋?
04/12/31 00:30:52ID:2gl5bhtm
04/12/31 00:31:36ID:2gl5bhtm
04/12/31 00:33:07ID:2gl5bhtm
言うまでもないけどtarget=_blankはread.cgiで挿入する方向で
専用ブラウザならどのみち別ウィンドウで開くので
専用ブラウザならどのみち別ウィンドウで開くので
521FOX ★
04/12/31 00:34:08ID:??? target="_blank" にした @みゃんまー
NGNG
このさい<base target="_blank">とか
04/12/31 00:37:10ID:2gl5bhtm
Internal Server Errorが出て
ブラウザでもかちゅでも書けない
ブラウザでもかちゅでも書けない
NGNG
読み書き500だな
04/12/31 00:38:40ID:2gl5bhtm
527FOX ★
04/12/31 00:38:54ID:??? あっ、、、
528ヾ(゚パ)ノ ◆f0.zuburi6
04/12/31 00:39:27ID:JCG1AUaN えっ・・・
04/12/31 00:39:51ID:2BD8G97v
リンクの挙動はいいみたいだけど、
書けない・・・
書けない・・・
NGNG
全部別窓でいんじゃん。
532外野ァァン
04/12/31 00:42:06ID:CigqTe+E Hello 2ch !!
read.cgi ver 05.0.0.1
FOX ★
read.cgi ver 05.0.0.1
FOX ★
04/12/31 00:42:47ID:2gl5bhtm
04/12/31 00:43:29ID:2gl5bhtm
535FOX ★
04/12/31 00:43:56ID:??? しかし html 化プログラム方面まで直さなきゃだなぁ
04/12/31 00:44:56ID:2gl5bhtm
ところで「d:」の後のURLに板名が入ってないような…。
539未承諾広告※ ◆TWARamEjuA
04/12/31 00:46:40ID:AxaCA0Ty まんぼ!
NGNG
「>>1」を、
今は
datは <a href="../test/read.cgi/bbs/123546789/1" target="_blank">
read.cgiは <a href=1 target=_blank>
ってなってるのを、datの段階からread.cgiと同じ形にして、
index.html(html/$key.html)だけ../test/read.cgi/〜を出力しよう。
今は
datは <a href="../test/read.cgi/bbs/123546789/1" target="_blank">
read.cgiは <a href=1 target=_blank>
ってなってるのを、datの段階からread.cgiと同じ形にして、
index.html(html/$key.html)だけ../test/read.cgi/〜を出力しよう。
541FOX ★
04/12/31 00:51:14ID:??? 「どっちが得かよーく考えてみよう」状態だな、
04/12/31 00:53:18ID:2gl5bhtm
<a href=javascript:w=window.open('http://be.2ch.net/test/p.php?i=4662757&u=d:'+document.URL);if(w)w.focus();void(0);>
<a target="_blank" href="http://be.2ch.net/test/p.php?i=3434483&u=d:http://dso.2ch.net/test/read.cgi/myanmar/1102008822/">
すでに転送量の節約という観点からは無意味どころか逆効果な予感
アクセス性の観点からは(スクリプト使わなくなった分)改善してるけど
<a target="_blank" href="http://be.2ch.net/test/p.php?i=3434483&u=d:http://dso.2ch.net/test/read.cgi/myanmar/1102008822/">
すでに転送量の節約という観点からは無意味どころか逆効果な予感
アクセス性の観点からは(スクリプト使わなくなった分)改善してるけど
04/12/31 00:57:52ID:2gl5bhtm
・target=_blankをread.cgi生成にする
・ひろゆきにお願いして
d:以降を「dso/myanmar/1102008822」
のみにしてBE側でURLに変換する
・ひろゆきにお願いして
d:以降を「dso/myanmar/1102008822」
のみにしてBE側でURLに変換する
544FOX ★
04/12/31 00:58:17ID:???04/12/31 01:03:09ID:2gl5bhtm
href="#" onClick="aaa()"
href="javascript:aaa()"
onClinkを使わないほうがわずかにとくかな
href="javascript:aaa()"
onClinkを使わないほうがわずかにとくかな
NGNG
<script>
function be(i){
window.open('http://be.2ch.net/test/p.php?i=' + i + '&u=d:' +document.URL);
}
</script>
<a href=javascript:be(123456);>?#</a>
js知らんのでてきとー。
ローカルでのテストでは動いたっぽい。
function be(i){
window.open('http://be.2ch.net/test/p.php?i=' + i + '&u=d:' +document.URL);
}
</script>
<a href=javascript:be(123456);>?#</a>
js知らんのでてきとー。
ローカルでのテストでは動いたっぽい。
547ひろゆき ◆3SHRUNYAXA
NGNG >>546
おぉ、、その手が。
おぉ、、その手が。
04/12/31 02:09:03ID:0MT2Ix3f
JaneDoeで見てるが、
547 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA [] 投稿日:04/12/31(金) 01:51:02 <a href=javascript:w=window.open('http://be.2ch.net/test/p.php?i=303168&u=d:'+document.URL);if(w)w.focus();void(0);>?##</a> ID:nsOY40L9
って表示されてウザイ
547 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA [] 投稿日:04/12/31(金) 01:51:02 <a href=javascript:w=window.open('http://be.2ch.net/test/p.php?i=303168&u=d:'+document.URL);if(w)w.focus();void(0);>?##</a> ID:nsOY40L9
って表示されてウザイ
04/12/31 02:10:24ID:j4YZyRG3
janeviewならおk
NGNG
>>548
それはJaneDoeの開発者に言え。
それはJaneDoeの開発者に言え。
04/12/31 02:15:29ID:TInZWYaP
旧本家を使っているなら
NightlyBuildにすればOK
NightlyBuildにすればOK
04/12/31 02:59:23ID:oW7afIHv
>>546
<script language="JavaScript"><!--
function be(i){
var w;w=window.open('http://be.2ch.net/test/p.php?i='+i+'&u=d:'+document.URL);
if(w)w.focus();void(0);
}
//-></script>
コメントアウトにしないと古いブラウザでいろいろ出るかも
まあクッキーの所に埋め込んじゃえば問題なし・・
<script language="JavaScript"><!--
function be(i){
var w;w=window.open('http://be.2ch.net/test/p.php?i='+i+'&u=d:'+document.URL);
if(w)w.focus();void(0);
}
//-></script>
コメントアウトにしないと古いブラウザでいろいろ出るかも
まあクッキーの所に埋め込んじゃえば問題なし・・
04/12/31 15:02:54ID:qd+ggi0x
JavaScriptとかだとなあ…
かちゅでブラウザsleipnirにして、sleipnirのデフォがスクリプトオフだと死ねる。
専ブラの対応がないとちょっとつらいよー
かちゅでブラウザsleipnirにして、sleipnirのデフォがスクリプトオフだと死ねる。
専ブラの対応がないとちょっとつらいよー
554某47 ◆ap/yuix/tw
04/12/31 18:04:29ID:4Cb79RiL 2chブラウザのスレッド表示はread.cgiのエミュレートなのだから、read.cgiできちんと表示されているのに直せとここに持ってくるのはよくないですね。
>>552
<script language="JavaScript" type="text/javascript"><!--
function be(i){
var w=window.open('http://be.2ch.net/test/p.php?i='+i+'&u=d:'+document.URL);
if(w)w.focus();
}
//-></script>
>>552
<script language="JavaScript" type="text/javascript"><!--
function be(i){
var w=window.open('http://be.2ch.net/test/p.php?i='+i+'&u=d:'+document.URL);
if(w)w.focus();
}
//-></script>
04/12/31 20:23:22ID:SpF+m2RA
>>553
今回に限らず専ブラは2chの仕様変更に対応してきたわけで、
今更そういうのは論点がずれてるのではないかと。
>かちゅでブラウザsleipnirにして、sleipnirのデフォがスクリプトオフだと死ねる。
現在もJavaScriptの部分はうまくクリアしてやってくれてるからそういうことにはならないよ。
今回に限らず専ブラは2chの仕様変更に対応してきたわけで、
今更そういうのは論点がずれてるのではないかと。
>かちゅでブラウザsleipnirにして、sleipnirのデフォがスクリプトオフだと死ねる。
現在もJavaScriptの部分はうまくクリアしてやってくれてるからそういうことにはならないよ。
04/12/31 20:34:54ID:P66SjQLq
まぁアクセシビリティの観点から言えばJavaScriptが使えない環境のための代替手段は提供すべきだけどね。
557動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
05/01/01 02:18:36ID:c2TFhsqa BBM が止まっています
05/01/01 03:04:33ID:ndLhze4v
今年初糞、初切れorz。教訓:糞は5日も貯めるな!
という事で今年もよろしく。他人だけど。
ちょっと聞いてもいいですか?
sleepって使ってますか?
という事で今年もよろしく。他人だけど。
ちょっと聞いてもいいですか?
sleepって使ってますか?
559ひろゆき ◆3SHRUNYAXA
05/01/01 05:38:49ID:piNCy//E javascript最強。
05/01/01 05:45:21ID:c2chu9n1
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
O 。
, ─ヽ
________ /,/\ヾ\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_ __((´∀`\ )< ・・・というお話だったとさ
|_|__|__|__ /ノへゝ/''' )ヽ \_________
||__| | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从 | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\ / ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/
O 。
, ─ヽ
________ /,/\ヾ\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_ __((´∀`\ )< ・・・というお話だったとさ
|_|__|__|__ /ノへゝ/''' )ヽ \_________
||__| | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从 | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\ / ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/
05/01/01 05:45:59ID:aqwFL42z
ひろゆき俺と結婚してや!!!
05/01/01 06:01:03ID:eeexdTJw
>>559
おみくじはもうしたの?
おみくじはもうしたの?
563動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
05/01/01 06:08:53ID:nlAbKczl564 【大吉】 【1965円】
05/01/01 06:15:34ID:Q3SQjp5w どうだ
565ひろゆき ◆3SHRUNYAXA
05/01/01 06:42:01ID:piNCy//E 今年は、黒幕になりたいなぁと。
05/01/01 06:48:47ID:zQh/M1ju
ふむ。黒幕ですか。
がんばってください。
がんばってください。
05/01/01 06:54:44ID:5Q5e5wIX
つ 【 悪いやつほどよく眠る 】
|彡サッ
| < おぬしも悪よのう
|彡サッ
| < おぬしも悪よのう
05/01/01 07:02:09ID:aqwFL42z
ひろゆきかっこいい
05/01/01 07:10:57ID:k5c/Ge+e
ひろゆきぃぃぃぃぃぃぃぃ!!!!!!!!!!!
ヴぇおぃぇぁぁぁぁぁぁぁぁ
ヴぇおぃぇぁぁぁぁぁぁぁぁ
05/01/01 07:16:35ID:HsiCUWKz
571ヾ(゚パ)ノ ◆f0.zuburi6
05/01/01 07:28:57ID:xGaCTDzd ぼくわ早朝から○○膜でおねがいします。
572動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
05/01/01 08:15:00ID:GOLt9VJs ┌───┐
│要望書│
└───┘
「大吉・2005円」ってのは出ない?(2000円以上は出ない?) 出したがっている香具師多数
運営側よろしく
│要望書│
└───┘
「大吉・2005円」ってのは出ない?(2000円以上は出ない?) 出したがっている香具師多数
運営側よろしく
573岡倉 【大吉】
05/01/01 13:02:57ID:E3JEIpPI おい、グーグルのトップページが大変なことに!
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1104536143/43
43: 【中吉】 【192141円】 []:05/01/01(土) 10:32:00 ID:0UNkGcKc
ほう
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1104536143/43
43: 【中吉】 【192141円】 []:05/01/01(土) 10:32:00 ID:0UNkGcKc
ほう
574名無しさん
NGNG で、西村管理人は、ここで参考になった投稿に
ポイント送ったりはしてるのか、
ポイント送ったりはしてるのか、
05/01/02 11:04:19ID:tNlPS4QC
DATには
05/01/01 00:00:00 ID:??? BE:xxxxxx
ってやって、read.cgiでリンクに変換してよ
05/01/01 00:00:00 ID:??? BE:xxxxxx
ってやって、read.cgiでリンクに変換してよ
>>575
ナイスアイディア
ナイスアイディア
05/01/04 17:32:40ID:ywjPB/+n
DATのフォーマットはいまさら変えられないのが実情
一番後ろに<>BEIDをつけるとかなら影響は小さいかもしれんが
一番後ろに<>BEIDをつけるとかなら影響は小さいかもしれんが
578某ソレ47 ◆ap/yuix/tw
05/01/04 17:43:43ID:ansxfuiG <>区切りを増やすほうがむしろdatのフォーマットを変えることに近いと思うよ。
>>575なら非対応2chブラウザでもそのまま
05/01/01 00:00:00 ID:??? BE:xxxxxx
と表示されるので安全(IDポップアップを実装してる2chブラウザは影響受ける可能性高いけどそれは本来ない動作なので2chブラウザ側で対応すべき)
>>575なら非対応2chブラウザでもそのまま
05/01/01 00:00:00 ID:??? BE:xxxxxx
と表示されるので安全(IDポップアップを実装してる2chブラウザは影響受ける可能性高いけどそれは本来ない動作なので2chブラウザ側で対応すべき)
579575
05/01/04 19:25:20ID:+h/0zgXw >>578
うん、そう思って言った。
それで影響受けるんなら名前欄の後にトリップみたいに■xxxxxxとかやってもいいのでは?
DATにJavascript埋め込むのはどう考えても…。
と、某2ch型掲示板の開発者は思います。
うん、そう思って言った。
それで影響受けるんなら名前欄の後にトリップみたいに■xxxxxxとかやってもいいのでは?
DATにJavascript埋め込むのはどう考えても…。
と、某2ch型掲示板の開発者は思います。
580ひろゆき ◆3SHRUNYAXA
NGNG >>575がよさげっすね。
05/01/05 07:59:49ID:XcHSx1B/
ヽ(`Д´)ノヒロユキサゲ!!
NGNG
Be-2ちゃんねる 人柱募集中。。。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1101003269/968
968 名前:名無しさん[sage] 投稿日:05/01/04(火) 10:43:53 ? ID:???
確認した。
架空のBeIDをクッキーに仕込んでもマークでるやん。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1101003269/968
968 名前:名無しさん[sage] 投稿日:05/01/04(火) 10:43:53 ? ID:???
確認した。
架空のBeIDをクッキーに仕込んでもマークでるやん。
05/01/05 13:12:32ID:B4AT/7ix
587ひろゆき@どうやら管理人 ★
NGNG >>584
直った予感。
直った予感。
588不動楽 ★
05/01/05 23:42:36ID:??? http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1103457589/636-
の件でbbs.cgiを変更します。
どなたか今作業中でしたら、終わられてから作業いたします。
の件でbbs.cgiを変更します。
どなたか今作業中でしたら、終わられてから作業いたします。
05/01/05 23:45:18ID:REJU2tOT
read.cgiはFOXが改造中。
ってbbs.cgiは関係ないけどwwwwwwwwwwwwwww
ってbbs.cgiは関係ないけどwwwwwwwwwwwwwww
590(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk
05/01/06 00:36:22ID:P0J1FSuW なんかココがオカシイ匂いがするわ。
謎のjane挙動不審のまとめ
・板更新は出来るがスレ取得不可能(エラーが出る)
・read.cgi関連ではない
・2ch以外のアニメ実況等では正常に作動
・1月5日午前5時ごろまではまとも23時過ぎではおかしくなっていた。
・●のある無しは関係無い
・プロバイダの不調でもない
・IEでお気に入りにスレ入れてたら更新しないと新着レスが出ない。
不調はbbs.cgi関連か?
謎のjane挙動不審のまとめ
・板更新は出来るがスレ取得不可能(エラーが出る)
・read.cgi関連ではない
・2ch以外のアニメ実況等では正常に作動
・1月5日午前5時ごろまではまとも23時過ぎではおかしくなっていた。
・●のある無しは関係無い
・プロバイダの不調でもない
・IEでお気に入りにスレ入れてたら更新しないと新着レスが出ない。
不調はbbs.cgi関連か?
05/01/06 00:43:55ID:9vG6q+Bx
05/01/06 00:44:38ID:MH4x3dPW
普通にJane使ってても問題ないけど?
スレ違いでしょ どっちにしろ専ブラ側の問題だろうし
スレ違いでしょ どっちにしろ専ブラ側の問題だろうし
595不動楽 ★
05/01/06 00:59:20ID:???596(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk
05/01/06 01:02:30ID:P0J1FSuW597ヾ(゚パ)ノ ◆f0.zuburi6
05/01/06 01:04:15ID:rTptGEBu 壷とか
599(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk
05/01/06 02:07:34ID:ar5BG4f8 私の訳のわからない不調も治りました。
ノーd先生を更新したら治ったので
その所為かと思われます。
色々とスレ汚し申し訳ありませんでした。
ノーd先生を更新したら治ったので
その所為かと思われます。
色々とスレ汚し申し訳ありませんでした。
601琢磨彡 ◆ZUNa78GuQc
NGNG #が全角だとトリップとして認識しなくなったんだね
602琢磨彡 ◆ZUNa78GuQc
NGNG なんでもないorz
603ひろゆき@どうやら管理人 ★
NGNG >>598
出来てるんだったら、datの方式変えますよ?
出来てるんだったら、datの方式変えますよ?
05/01/08 00:49:23ID:O/78II2h
ウズウズ…
=≡= ∧_∧ I'm ready.......
/ \ (・∀・ )/
〆 ⊂ つ∈≡∋
|| γ ⌒ヽヽコノ ||
|| .| |:::|∪〓 ||
./|\人 _.ノノ _||_ /|\
=≡= ∧_∧ I'm ready.......
/ \ (・∀・ )/
〆 ⊂ つ∈≡∋
|| γ ⌒ヽヽコノ ||
|| .| |:::|∪〓 ||
./|\人 _.ノノ _||_ /|\
05/01/08 05:18:04ID:xLkYZwmw
互いに相手が変更するのを待ち合ってデッドロックに陥ってるわけですね
05/01/08 05:23:46ID:9r7dg5Oh
>>598で変更したら変えるって行ってるから先にbbs.cgi変えちゃえば?
05/01/08 05:25:15ID:xLkYZwmw
というか BE:xxxxx だけだと仕様が不明確すぎるから
実際にひろゆきが変えてみないと対応のしようがない。
たとえば現行の # の数に対応するものはどうやって出力するの?
実際にひろゆきが変えてみないと対応のしようがない。
たとえば現行の # の数に対応するものはどうやって出力するの?
05/01/08 05:33:15ID:9r7dg5Oh
ここに試しに入れてみるとか?
http://dso.2ch.net/myanmar/
http://dso.2ch.net/myanmar/
609ひろゆき@どうやら管理人 ★
NGNG http://be.2ch.net/be/index.html
でやってみます。
でやってみます。
05/01/08 06:10:43ID:Hi++yAyf
管直人さん、スレとは関係ないけど count.2ch.net 直してくれませんか?
05/01/08 06:11:49ID:xLkYZwmw
手順としては
1. be.2ch.netに試験導入
2. FOX ★がそれ見てread.cgiを変更
3. 全鯖に変更したbbs.cgiを配る
かな。
つーかマダー? (AAry
1. be.2ch.netに試験導入
2. FOX ★がそれ見てread.cgiを変更
3. 全鯖に変更したbbs.cgiを配る
かな。
つーかマダー? (AAry
05/01/08 06:42:14ID:xLkYZwmw
ひろゆきはCが書けないのでそれは無理
614ひろゆき@どうやら管理人 ★
NGNG >>610
さくらインターネットに依頼済み。
さくらインターネットに依頼済み。
NGNG
管直人さん最近良く出てきますね。
616ひろゆき@どうやら管理人 ★
NGNG 今年の3人目は良くがんばってるみたいです。
617(_ `
05/01/08 08:49:48ID:/l7ziEid ´ _).。oO(やりたいゲームが見あたらないに一票・・・)
NGNG
>>616
(((( ;゚д゚)))アワワワワ
(((( ;゚д゚)))アワワワワ
>>616
eva?
eva?
NGNG
>>622
dat落ちのスレも開くと
datが存在しません。削除されたかURL間違ってますよ。
read.cgi ver 05.0.0.8 2005/01/07
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)
って出るのですが仕様ですか?
dat落ちのスレも開くと
datが存在しません。削除されたかURL間違ってますよ。
read.cgi ver 05.0.0.8 2005/01/07
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)
って出るのですが仕様ですか?
05/01/08 15:38:01ID:fon4j/pv
>>623
どのスレ?
どのスレ?
NGNG
勘違いかもですよー。スマソ
05/01/08 16:51:43ID:cUSHp+nI
1000まで行った過去ログ倉庫行きのスレ、1と1001じゃなくて1000が見れたらいいのにな・・・
それか1001に日付が欲しいな・・・
なんでも
それか1001に日付が欲しいな・・・
なんでも
628動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
05/01/08 17:02:51ID:U4BBjHRM 今は1と最終1レスを表示する仕様になっているので、スレストかかってたり1001行ってたりすると最終レス日付が分からないけど、
1と最終2レスを表示するようにすれば最終レス日付がわかって良い感じかも。
ってこれはread.cgiスレ行きの案件か。
1と最終2レスを表示するようにすれば最終レス日付がわかって良い感じかも。
ってこれはread.cgiスレ行きの案件か。
05/01/08 23:50:34ID:15++owTN
PC5鯖が微妙に重いっす・・・。
CGIが新しくなったて噂なんですが、マジっすか?
CGIが新しくなったて噂なんですが、マジっすか?
05/01/08 23:53:11ID:f1IGnCKL
サーバダウン(鯖落ち)情報 Part54
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1102346568/
しばし待たれよシナのDoS攻撃かPCサクセス祭りかのどちらかじゃ
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1102346568/
しばし待たれよシナのDoS攻撃かPCサクセス祭りかのどちらかじゃ
05/01/09 00:05:57ID:fRRjcfxa
05/01/09 04:49:32ID:QPbAdhIA
05/01/09 09:29:52ID:08xCwItR
モー娘。7期オーデション番組まであと2h
05/01/09 14:51:38ID:Ujx+wHoi
05/01/09 17:56:12ID:fuqtBI6n
C++じゃないところがミソ
636575
05/01/09 19:03:27ID:BQ+wtjL9 Perlなら積極的に手伝えるけどにゃー
>>637
圏外マークってどんなだっけ。
圏外マークってどんなだっけ。
639不動楽 ★
05/01/09 23:42:44ID:??? docomoだと 「圏外」 と表示されますね。
05/01/09 23:43:21ID:XdbWPL+Q
荒らしの様なノリの板に書き込んだ事のあるIPアドレスやら端末やらは
ここみたいな真面目な板へ書き込む時にやや制限がかかるように出来ませんか?
例えばVIPとか言う板に書き込んだら一定時間フラグを上げといて、
ここへ書き込むときにはそのフラグを参照して上がってたら制限をかける
チェック部分を通るようにするとか。
ここみたいな真面目な板へ書き込む時にやや制限がかかるように出来ませんか?
例えばVIPとか言う板に書き込んだら一定時間フラグを上げといて、
ここへ書き込むときにはそのフラグを参照して上がってたら制限をかける
チェック部分を通るようにするとか。
05/01/09 23:54:59ID:L0f1uJaQ
643名無しさんの助言 ◆JogenOuJ66
05/01/10 09:01:20ID:pZb0wq4pNGNG
書けないんだから[圏外]の方がよさげですねー。と
これも雑談でスマソ。
これも雑談でスマソ。
05/01/10 11:19:34ID:Yj5gOEoX
おしりに吹き出物が出来ちゃって痛いよー
雑談でスマソ><
雑談でスマソ><
05/01/10 12:20:26ID:PbKVJ6o0
>646 わすれものですよ
つ 【 雑談でスマソ 】
つ 【 雑談でスマソ 】
648FOX ★
05/01/10 23:32:10ID:??? bbs.cgi はごくごく小さくするですー
目的は一行目の各種パラメータをサーバ毎に設定できるように、
つまり bbs.cgi の更新で容易に上書きされないように、
#!/usr/local/bin/speedy -- -M32 -b1048576 -t60
use strict 'vars';
#########################################################
#
# bbs.cgi for SpeedyCGI (written by FOX)
# 2004/12/02
#
#########################################################
use vars qw($BBSCGI);#グローバルー
$BBSCGI = "2005/01/09";#最終更新日
require "./bbs-entry.cgi";
#print "Content-type: text/html; charset=shift_jis\n\nWOWOWOWOWOW-----\n";
&bbs_entry;
exit;
目的は一行目の各種パラメータをサーバ毎に設定できるように、
つまり bbs.cgi の更新で容易に上書きされないように、
#!/usr/local/bin/speedy -- -M32 -b1048576 -t60
use strict 'vars';
#########################################################
#
# bbs.cgi for SpeedyCGI (written by FOX)
# 2004/12/02
#
#########################################################
use vars qw($BBSCGI);#グローバルー
$BBSCGI = "2005/01/09";#最終更新日
require "./bbs-entry.cgi";
#print "Content-type: text/html; charset=shift_jis\n\nWOWOWOWOWOW-----\n";
&bbs_entry;
exit;
649FOX ★
05/01/10 23:32:36ID:??? -t660 にして配るです
650FOX ★
05/01/10 23:33:02ID:??? ex7 にいれますー
651FOX ★
05/01/10 23:34:01ID:??? 様子見中。。。
652未承諾広告※ ◆TWARamEjuA
05/01/10 23:37:44ID:csjhMCNB653root▲ ★
05/01/10 23:38:02ID:??? 今のところ大丈夫そうすね。
で、speedy_backendが11分で必ず自爆するんであれば、
メインのbbs.cgiが書き換わらなくても、サブファイルへの変更はおいおい反映されると。
で、speedy_backendが11分で必ず自爆するんであれば、
メインのbbs.cgiが書き換わらなくても、サブファイルへの変更はおいおい反映されると。
654root▲ ★
05/01/10 23:41:33ID:??? とりあえずbbs-entry.cgiのxビット落としとけば、いいんではないかなと。
655FOX ★
05/01/10 23:41:50ID:???656未承諾広告※ ◆TWARamEjuA
05/01/10 23:43:32ID:csjhMCNB657FOX ★
05/01/10 23:47:37ID:??? もう一回 ex7 に入れるです
658FOX ★
05/01/10 23:49:23ID:??? 観察中。。。
659FOX ★
05/01/10 23:57:14ID:??? 一気に全サーバへ
660root▲ ★
05/01/10 23:57:26ID:???661FOX ★
05/01/10 23:59:22ID:??? いれた < 全サーバ
pc5 は -M16 へ変更。
pc5 は -M16 へ変更。
662FOX ★
05/01/11 00:00:54ID:??? tiger/cobra は適宜よろしくです > 660
664FOX ★
05/01/11 00:10:48ID:??? あっ でも何時上書きがあるか解からないですので、、、 よろしくです。
入れたばっかだから、もしかしたらあるかもってことで、
入れたばっかだから、もしかしたらあるかもってことで、
665root▲ ★
05/01/11 00:14:15ID:??? 了解です。>>664
tiger/cobraは強くてメモリも多いんで、苦しくならないとなかなかチューニングが(りゃ
という話もあります。
今日はたぶん、あせっていじるような事態にはなりそうもない予感。
tiger/cobraは強くてメモリも多いんで、苦しくならないとなかなかチューニングが(りゃ
という話もあります。
今日はたぶん、あせっていじるような事態にはなりそうもない予感。
666FOX ★
05/01/11 16:59:59ID:??? Samba24 の値は SETTING.TXT に記述という方向で考えているけど、
SETTING.TXT にしたほうが良いと思われるもの他にもありましたっけ?
SETTING.TXT にしたほうが良いと思われるもの他にもありましたっけ?
05/01/11 17:05:12ID:0o9L1C2k
スレッド保持数とか・・・無理か。bbs.cgiじゃないもんな
668▲ 某ソレ511
05/01/11 17:05:40ID:CYkURSAA 鯖ごとの設定だと、ぱっと思いつくのは
人大杉、圧縮値(???スレ超えたら???スレに圧縮)だけど、
どっちも板ごとにする意味はあまりなさそうだなぁ、
1スレの最大書き込み数とか最大バイト数とかも
あると面白そうな気はするけど意味なさそうだしいろいろめんどそうだし。
やっぱsamba24くらいじゃないですかねぇ。
他は、せいぜいあるとしてもシベリア仕様のIP表示とか、ホスト表示とかかな、、
人大杉、圧縮値(???スレ超えたら???スレに圧縮)だけど、
どっちも板ごとにする意味はあまりなさそうだなぁ、
1スレの最大書き込み数とか最大バイト数とかも
あると面白そうな気はするけど意味なさそうだしいろいろめんどそうだし。
やっぱsamba24くらいじゃないですかねぇ。
他は、せいぜいあるとしてもシベリア仕様のIP表示とか、ホスト表示とかかな、、
669じじぃ その4 ◆HETAREzfq.
05/01/11 18:36:11ID:cSj+IhPV 入れていいものかどうかは知らんけんども
即死byte数とか、
もしコレをやるとしるならば
ABC(強中弱)表記にしると面白いんじゃないかのう
B=鯖標準 はmaskしといて、しかも個々の鯖ごとに鯖標準が違う、とかはどうじゃろう
即死byte数とか、
もしコレをやるとしるならば
ABC(強中弱)表記にしると面白いんじゃないかのう
B=鯖標準 はmaskしといて、しかも個々の鯖ごとに鯖標準が違う、とかはどうじゃろう
05/01/11 18:50:43ID:Bh88Q4jt
「長すぎる行があります」キボンヌ
671575
05/01/11 19:21:39ID:dtNdS3uu05/01/11 19:34:03ID:SffZ2+IM
>671
今のAA系板で最大バイト数増やしても埋め立て荒らしを増長させるだけな気がする
読み込みも重くなるし。
今のAA系板で最大バイト数増やしても埋め立て荒らしを増長させるだけな気がする
読み込みも重くなるし。
673▲初心者 ☆ ◆9moY8NsW5A
05/01/11 20:19:59ID:Tq3kNo2/05/01/11 21:09:02ID:Ztmwu/BF
beとかログイン制とそうでないところとか?
676FOX ★
05/01/12 16:37:21ID:??? 今回はやっぱめんどーなので
bbs.cgi のSETTING.TXT 読むところで一回Samba値を設定するように
bbs.cgi を変更した。
bbs.cgi のSETTING.TXT 読むところで一回Samba値を設定するように
bbs.cgi を変更した。
678FOX ★
05/01/12 16:46:43ID:??? 各板の version 表記のところにだしてみた。
05/01/12 17:38:30ID:yAmSKSXp
bbspinkの連投規制を元に戻してくださいまし、、、
05/01/12 17:43:04ID:SN38FiOd
直ってる予感
05/01/12 17:44:14ID:yAmSKSXp
あ、ほんとだー、なおた、どもです
684root▲ ★
05/01/12 18:32:16ID:???685代行記者 ★
05/01/12 18:47:09ID:???686root▲ ★
05/01/12 19:02:35ID:??? 今のbbs.cgiは「最大11分かけて設定が徐々に反映されていく」ようになったので、
ぼちぼち観察していただけると、いいかもです。
で、ほんとにころころ変わるようなら、改めて不具合報告をたんたんと。
ぼちぼち観察していただけると、いいかもです。
で、ほんとにころころ変わるようなら、改めて不具合報告をたんたんと。
687代行記者 ★
05/01/12 20:08:25ID:??? 了解です。
05/01/12 20:12:14ID:eHZNW98J
690FOX ★
05/01/12 20:26:50ID:???05/01/12 20:31:36ID:Mt7EImNH
クル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
692FOX ★
05/01/12 20:48:45ID:???05/01/12 20:53:44ID:Mt7EImNH
05/01/12 20:54:36ID:f+4t73Kn
まあそうでしょうねぇ。
05/01/12 20:56:15ID:JA2r8Pwo
よさげ。
697FOX ★
05/01/12 20:57:23ID:???05/01/12 20:58:32ID:Mt7EImNH
699FOX ★
05/01/12 21:08:36ID:??? -# 部分は生データ書いたほうがいいのかな?
書いちゃまずいということはないっすよね?
何かポイントの数値なんだけど、
書いちゃまずいということはないっすよね?
何かポイントの数値なんだけど、
05/01/12 21:12:18ID:Mt7EImNH
BE:xxxxxxxってIDの後なのか前なのか
どっちかといえば後ろの方が都合が良いと言ったらいいんですけど
どっちかといえば後ろの方が都合が良いと言ったらいいんですけど
05/01/12 21:12:22ID:f+4t73Kn
datにはポイント数で記録しといて
read.cgiでレベルに変換する、てこと?
read.cgiでレベルに変換する、てこと?
NGNG
>>697
3回ほど書いてきましたー
で、BE:xxxxxxxがみっつ
http://be.2ch.net/test/p.php?i=4474324
http://be.2ch.net/test/p.php?i=10065863
http://be.2ch.net/test/p.php?i=6710843
自分の環境からは共通して自分のプロフに飛びますね
3回ほど書いてきましたー
で、BE:xxxxxxxがみっつ
http://be.2ch.net/test/p.php?i=4474324
http://be.2ch.net/test/p.php?i=10065863
http://be.2ch.net/test/p.php?i=6710843
自分の環境からは共通して自分のプロフに飛びますね
704FOX ★
05/01/12 21:16:49ID:??? 後ろにしてみますー
705FOX ★
05/01/12 21:28:12ID:??? 特に問題ないようなので、これで行くことにいしよー
次は read.cgi へ、
次は read.cgi へ、
05/01/12 21:46:03ID:Mt7EImNH
>>554の方がいい予感。
<script language="JavaScript" type="text/javascript"><!--
function be(i){var w=window.open('http://be.2ch.net/test/p.php?i='+i+'&u=d:'+document.URL);if(w)w.focus();}
//--></script>
ちょい整形。
<script language="JavaScript" type="text/javascript"><!--
function be(i){var w=window.open('http://be.2ch.net/test/p.php?i='+i+'&u=d:'+document.URL);if(w)w.focus();}
//--></script>
ちょい整形。
708FOX ★
05/01/12 21:55:19ID:??? read.cgi も対応したみた @mya
05/01/12 21:59:09ID:Mt7EImNH
どうでもいいっすけど
BE:xxxxxxxがIDの前にあるとIDまでリンク貼られちゃってる予感
BE:xxxxxxxがIDの前にあるとIDまでリンク貼られちゃってる予感
710FOX ★
05/01/12 22:14:43ID:??? read.cgi は配布済み
05/01/12 22:15:14ID:Mt7EImNH
>>710
乙でしたー
乙でしたー
712FOX ★
05/01/12 22:15:59ID:??? んじゃ
bbs.cgi も配布しまーす
bbs.cgi も配布しまーす
713FOX ★
05/01/12 22:18:46ID:??? した、
10分待つべし
10分待つべし
05/01/12 22:25:23ID:f+4t73Kn
index.htmlのBe IDにはリンクがないんですね。
そりゃそうか。
そりゃそうか。
715FOX ★
05/01/12 22:25:54ID:??? あっ
つけなきゃ。。。
つけなきゃ。。。
716FOX ★
05/01/12 22:35:21ID:??? Perl で書くとこんな感じ?
if($time =~ /BE:/)
{
$time =~ /([\w| ]+) BE:(\d+)-([\#]+)/;
$time = "$1 <a hrefjavascript:be($2);>?$3</a>";
}
if($time =~ /BE:/)
{
$time =~ /([\w| ]+) BE:(\d+)-([\#]+)/;
$time = "$1 <a hrefjavascript:be($2);>?$3</a>";
}
05/01/12 22:39:11ID:f+4t73Kn
これでいいような。
$time =~ s/BE:(\d+)-([^ ]+)/<a href=javascript:be($1);>?$2<\/a>/;
$time =~ s/BE:(\d+)-([^ ]+)/<a href=javascript:be($1);>?$2<\/a>/;
05/01/12 22:41:01ID:Mt7EImNH
アトリビュートは""でくくっておいた方がいいのでは?
05/01/12 22:43:59ID:Mt7EImNH
タグの属性のこと
href=""
href=""
05/01/12 22:48:01ID:Mt7EImNH
ま、動いてるようなんで無問題ですかね
#他の所もかこってなかたようですし
#他の所もかこってなかたようですし
05/01/12 22:49:24ID:f+4t73Kn
724FOX ★
05/01/12 22:50:50ID:??? はいはい
変更します
変更します
05/01/12 22:51:33ID:f+4t73Kn
すみませんです。
726FOX ★
05/01/12 22:52:46ID:??? でも
$2 が "" になるから結局は同じでは?
$2 が "" になるから結局は同じでは?
05/01/12 22:59:33ID:TtWD7ghx
+ 1文字以上
* 0文字以上
専ブラ改造して直した
醜いけどこんな感じ
if(preg_match('|(.*?)BE: ?([\d]+)-([\#]*)(.*?)|',$date_id, $matches)){
$bedate=$matches[1].$matches[4];
$beid=$matches[2];
$belv=$matches[3];
* 0文字以上
専ブラ改造して直した
醜いけどこんな感じ
if(preg_match('|(.*?)BE: ?([\d]+)-([\#]*)(.*?)|',$date_id, $matches)){
$bedate=$matches[1].$matches[4];
$beid=$matches[2];
$belv=$matches[3];
05/01/12 23:01:35ID:f+4t73Kn
>>726
$2だけじゃなく"?"が入ってるんで問題ないと思うです。
$2だけじゃなく"?"が入ってるんで問題ないと思うです。
05/01/12 23:10:59ID:f+4t73Kn
あ、だめなのか。困った。
05/01/12 23:26:12ID:tVRIp2bP
731Q(・∀・)qサァ!! ◆G231oXcwZA
NGNG FOX ★に質問です。
2ch鯖、Pink鯖に投入されたbbs.cgiとread.cgiですが
朝生板はひろゆきが入れるのですよね?
2ch鯖、Pink鯖に投入されたbbs.cgiとread.cgiですが
朝生板はひろゆきが入れるのですよね?
734Q(・∀・)qサァ!! ◆G231oXcwZA
NGNG >>733
FOX ★は、朝生板に新しいbbs.cgiとread.cgiを入れてないですよね?
FOX ★は、朝生板に新しいbbs.cgiとread.cgiを入れてないですよね?
05/01/13 00:25:45ID:fLUn0Xzm
>>734
朝生板はlive14だから勝手に配られたんじゃね?
朝生板はlive14だから勝手に配られたんじゃね?
736Q(・∀・)qサァ!! ◆G231oXcwZA
NGNG >>735
あ、ナルホド。
あ、ナルホド。
737代行記者 ★
05/01/13 15:58:34ID:??? news19でのsamba不具合についてここまでのまとめ
・ERRORがsamba60又はsamba120のどちらか一方が出る
・ERRORが120s表示の場合でも60s後に書ける(書けないときもある)
・前回書き込みから60-120s間経過でも書き込めない
・さっきまで60sで書けていたた→その後は暫く120s→また60sで書けた
・ブラウザ自体や専ブラの設定などは関係してない模様
・ERRORがsamba60又はsamba120のどちらか一方が出る
・ERRORが120s表示の場合でも60s後に書ける(書けないときもある)
・前回書き込みから60-120s間経過でも書き込めない
・さっきまで60sで書けていたた→その後は暫く120s→また60sで書けた
・ブラウザ自体や専ブラの設定などは関係してない模様
738FOX ★
05/01/13 16:10:53ID:??? 大福たべましたか?
739代行記者 ★
05/01/13 16:30:23ID:??? 今先ほどお汁粉食べましたよ。
05/01/13 16:35:36ID:+EDtAIab
じゃ、俺は煎餅でも食っとくか。
05/01/13 17:49:43ID:dziqul2O
>>575 がdatファイルのサイズ縮小が目的なら
次はレスアンカーをタグアンカーに変換せず生格納だったりするのかな?
read.cgiは、「>」「>>」「>」「>>」「<」「<<」「<」「<<」に対応したりとか・・・
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1105442708/292-299
で聞いても分からなかったじょ。
次はレスアンカーをタグアンカーに変換せず生格納だったりするのかな?
read.cgiは、「>」「>>」「>」「>>」「<」「<<」「<」「<<」に対応したりとか・・・
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1105442708/292-299
で聞いても分からなかったじょ。
05/01/13 17:59:50ID:ObTid6wl
>>739
その答え方はちょっとというか大分違う
その答え方はちょっとというか大分違う
05/01/13 18:35:26ID:EldHYv2Y
>>741
12/30以降のスレの流れを見ればわかると思うけど、
datファイルサイズをもっと縮小→じゃあBeのプロフィールリンクも短く
って流れじゃないから。
元々Beテスト板(現在の面白ネタnews)のみの仕様ってことで深く考えられてなかったが、
2ch全域導入後に色々意見が出てきてdat仕様を本格的に検討したってことかな。
もちろんその根本にあるのは、
datに余計なものを埋め込まない=サイズを押さえる・転送量削減ってことになりますけど。
ただ、今後のレスアンカーの扱いがどうなるかは知りません。
Beの件とは別物だと思うから。
12/30以降のスレの流れを見ればわかると思うけど、
datファイルサイズをもっと縮小→じゃあBeのプロフィールリンクも短く
って流れじゃないから。
元々Beテスト板(現在の面白ネタnews)のみの仕様ってことで深く考えられてなかったが、
2ch全域導入後に色々意見が出てきてdat仕様を本格的に検討したってことかな。
もちろんその根本にあるのは、
datに余計なものを埋め込まない=サイズを押さえる・転送量削減ってことになりますけど。
ただ、今後のレスアンカーの扱いがどうなるかは知りません。
Beの件とは別物だと思うから。
NGNG
今回の対応はまだ対応してない専ブラ向けの意味合いも強いと思う
全面的な仕様の見直しではないだろ
全面的な仕様の見直しではないだろ
05/01/13 18:49:59ID:EldHYv2Y
05/01/13 19:24:58ID:dziqul2O
>>743-745
ありがとう、参考になりました。
ありがとう、参考になりました。
747名無しさんの助言 ◆JogenOuJ66
05/01/14 09:38:23ID:Pqprf7Rh ふと思ったんだけど、鷺板でキャップ持ち以外はBeプロフィール(っていうのかな?)が
出ない件については、ここでいいんですかね?
出ない件については、ここでいいんですかね?
05/01/14 18:32:03ID:2wPdN0wh
ホスト表記と併用できる仕組みになってないんだろうね
NGNG
>>747
鷺板というのが↓ここでいいのか分かりませんが★持ちでは無い私でも書けました。
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1080903826/126
鷺板というのが↓ここでいいのか分かりませんが★持ちでは無い私でも書けました。
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1080903826/126
05/01/14 18:38:30ID:pB0sFecW
(*^ー゚)b グッジョブ!!
05/01/14 18:40:43ID:Re23pAEI
鷺板ってのは、削除議論板のことだから…
NGNG
てへ
05/01/14 23:03:27ID:i7Qab7ue
>>744
OpenJaneの作者の受験に影響が出るからね。w
OpenJaneの作者の受験に影響が出るからね。w
05/01/16 23:09:45ID:KjRpv7Iq
ふと思ったんだけどUA見てるんだから表示できるように仕込めないのかな?
read.cgi側も合わせて弄らないとダメなんだと思うけどどうなんでしょ?
read.cgi側も合わせて弄らないとダメなんだと思うけどどうなんでしょ?
755FOX ★
05/01/17 02:25:49ID:??? BBS 等のタイムアウト 3secくらいにしてみようかな
756FOX ★
05/01/17 02:27:31ID:??? $res->tcp_timeout(3);
$res->udp_timeout(3);
$res->retry(2);
にしてみた、
$res->udp_timeout(3);
$res->retry(2);
にしてみた、
>>757
_ ∩
( ゚∀゚)彡 実験!実験!
⊂彡
_ ∩
( ゚∀゚)彡 実験!実験!
⊂彡
05/01/18 02:31:06ID:t5D6OO4v
貼っとこ
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1105959480/624
624 名前:▲ 某ソレ511[sage] 投稿日:05/01/18 02:15:25 ID:O5OzqY/m
>>620
うん、上位の雑談板は先週の平日に比べて少し減少してますねぇ。
そいでいて中位くらいから下の板の投稿量はあまり減ってない、と。
----
ちなみに、きのうDNS問い合わせのtimeoutを変えてから、
すずめのほうもほとんどスレッドランキングさんと
変わらない数値をカウントできるようになりましたね、
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1105959480/624
624 名前:▲ 某ソレ511[sage] 投稿日:05/01/18 02:15:25 ID:O5OzqY/m
>>620
うん、上位の雑談板は先週の平日に比べて少し減少してますねぇ。
そいでいて中位くらいから下の板の投稿量はあまり減ってない、と。
----
ちなみに、きのうDNS問い合わせのtimeoutを変えてから、
すずめのほうもほとんどスレッドランキングさんと
変わらない数値をカウントできるようになりましたね、
05/01/21 00:07:04ID:gHR4XnKV
なぁなぁ最近日付が変わっても少し時間経たないとID変わらないことあるぞ。
一体スクリプトはどうなってるんですか。怖くて自演できんぢゃないか!
一体スクリプトはどうなってるんですか。怖くて自演できんぢゃないか!
05/01/21 00:11:37ID:aNgGdwFa
>>760
自演したければIP変えろ。
自演したければIP変えろ。
05/01/21 00:13:51ID:gHR4XnKV
まぁ自演云々はネタとして、普通にどういう仕組みで
そういうことが起こるのか気になる。
そういうことが起こるのか気になる。
05/01/21 01:17:29ID:JgmkG0vW
仕様だから諦めれ。
1:00AM頃までには ほぼ変わってるから…な?
1:00AM頃までには ほぼ変わってるから…な?
05/01/21 01:20:54ID:+tqYoIac
以前は、POSTリクエスト毎にperlを起動/終了していたのが
SpeedyCGI導入で、複数回のリクエストに対処するようになった。
それに伴い、事前に読み込んだ設定等を保持して持ち越すようになった。
ID生成の乱数の種もそのひとつ。
そして、そのperlプロセスに呼び出し回数や時間等で制限をかけ、
設定更新等がある程度の時間内で確実に反映されるようにした。
その設定が、確か10分程度。
つまり、0時を過ぎてから再起動されたプロセスから、順次IDが切り替わる。
再起動されない間は、前日のIDのまま。
SpeedyCGI導入で、複数回のリクエストに対処するようになった。
それに伴い、事前に読み込んだ設定等を保持して持ち越すようになった。
ID生成の乱数の種もそのひとつ。
そして、そのperlプロセスに呼び出し回数や時間等で制限をかけ、
設定更新等がある程度の時間内で確実に反映されるようにした。
その設定が、確か10分程度。
つまり、0時を過ぎてから再起動されたプロセスから、順次IDが切り替わる。
再起動されない間は、前日のIDのまま。
05/01/21 03:02:34ID:ufU/OLyU
05/01/21 12:42:20ID:CUy16pS+
0時に強制的に再起動かませば従来どおりの動作にはなるが、ピーク負荷が……
05/01/22 01:19:48ID:tZvXjZpn0
狼なんかは、0時に強制再起動すると、おもしろいかも
ID無いけど
ID無いけど
05/01/26 02:01:44ID:P48R4Z6i0
324 水先案名無い人 [sage] 05/01/26(水) 01:21:15 ID:izKRPcX10 NEW!!
「それが2chの仕様だ」 bbs.cgi開発者、IDが0時で変わらない騒動を一蹴
これが、私が考えたシステムだ。
使い勝手についていろいろ言う人もいるかもしれない。
それは自作自演を画策する利用者や閲覧者が、この仕様に合わせてもらうしかない
サーバの負荷はこれ以上増やしたくないし。サーバの負荷はこれ以上増やしたくなかった。
IDが0時になっても変化しないのも狙ったもの。それが仕様。
これは僕が作ったもので、そういう仕様にしている。
明確な意思を持っているのであって、間違ったわけではない。
世界で一番美しいシステムを作ったと思う。
著名SEが作成するシステムに対して費用の見積もりがおかしいと難癖をつける人はいない。
それと同じこと。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1103495887/764
「それが2chの仕様だ」 bbs.cgi開発者、IDが0時で変わらない騒動を一蹴
これが、私が考えたシステムだ。
使い勝手についていろいろ言う人もいるかもしれない。
それは自作自演を画策する利用者や閲覧者が、この仕様に合わせてもらうしかない
サーバの負荷はこれ以上増やしたくないし。サーバの負荷はこれ以上増やしたくなかった。
IDが0時になっても変化しないのも狙ったもの。それが仕様。
これは僕が作ったもので、そういう仕様にしている。
明確な意思を持っているのであって、間違ったわけではない。
世界で一番美しいシステムを作ったと思う。
著名SEが作成するシステムに対して費用の見積もりがおかしいと難癖をつける人はいない。
それと同じこと。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1103495887/764
05/01/30 00:10:05ID:moQlk2oS0
こいつのせいで散々な目にあった
05/01/30 00:55:17ID:Z3RzX1AM0
まあ、事前に知ってればたいしたことないんだが
知らないと場合によっては物凄いことに
知らないと場合によっては物凄いことに
05/01/30 11:29:14ID:mDNK+16H0
そもそも、IDという仕様も、それが0時に切り替わるという仕様も、勝手に決めたものだからな
05/01/30 19:43:59ID:d2ibqvfY0
朝の5〜6時あたりの人が少ない時間にID変更するのはどうだろう。
05/01/30 19:47:40ID:n/0t9X4H0
結局BE+★でID出ちゃうのは直さないのね
05/01/31 02:24:21ID:Qdi08Grb0
そうだよな。テレビと連携する方向ならIDの変更は午前4時あたりがいいと思うな。
05/02/12 17:33:37ID:BkjOHooX0
776動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
05/02/18 23:41:57ID:Vo+YHrXs005/02/23 19:39:33ID:D7NrvLyM0
bbs.cgi、オープンソース化してほすぃ。。。
05/02/23 19:42:33ID:JtwDALUa0
なんで?
05/02/23 21:37:06ID:ViCGY4W70
>>777
利点は?
利点は?
05/02/23 22:40:59ID:uL8PmPkw0
そりゃ穴を見つけて2chを陥落させるために決まってるじゃん( ̄ー ̄)ニヤリッ
05/02/23 22:46:53ID:Bf9qm1Cy0
穴なんてはしたない *^_^*
782動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
05/02/25 14:17:54ID:sR9kkSU80 IDの算出方法おせーてくれ
05/02/25 15:39:57ID:2bY/9Yst0
>>782
知っている人が居ても教えないと思われ
知っている人が居ても教えないと思われ
05/02/25 16:12:45ID:J+9V03Cp0
そういえば逆算はまだできるんだっけか。
05/02/25 17:04:25ID:9ZUh5/1K0
毎日日付が変わるころにdev/randから種を取ってきてそれでごにょってるらしいから
それは無い。
それは無い。
05/02/25 17:06:16ID:FEtZZbxk0
setting.txtの頭についている妙な文字列がそれかな。
05/02/25 17:55:57ID:IEdyqs6n0
>785
IPアドレス2^32とランダムseedすべての組み合わせテーブルを計算しておけば出来る。
だけど全テーブルを計算するのに宇宙が終わるぐらいの時間がかかるし、データを保持する手段もなさそうだけどね。
IPアドレス2^32とランダムseedすべての組み合わせテーブルを計算しておけば出来る。
だけど全テーブルを計算するのに宇宙が終わるぐらいの時間がかかるし、データを保持する手段もなさそうだけどね。
05/02/25 18:03:54ID:cvGzwhhj0
>>787
適当な固定IPアドレスに分だけ確保してそれのランダムseed全てとの(ry
適当な固定IPアドレスに分だけ確保してそれのランダムseed全てとの(ry
05/02/25 18:13:39ID:DDALKiNl0
そもそも重複があるから完全な逆引きは不可能だし。
雑談する場所でもないし。
雑談する場所でもないし。
05/02/25 18:16:26ID:1bEWTUj10
日本のプロバイダor企業から書き込まれていると仮定すれば
有効なIPアドレスの想定範囲はわりと現実的な範囲に収まるはず。
それでもIPアドレスA.B.C.DのC.Dの部分しかわからないんだっけ?
他の手段も併用してプロバイダを推定しないと確定は難しいか。労力の割に実入りがないな(w
有効なIPアドレスの想定範囲はわりと現実的な範囲に収まるはず。
それでもIPアドレスA.B.C.DのC.Dの部分しかわからないんだっけ?
他の手段も併用してプロバイダを推定しないと確定は難しいか。労力の割に実入りがないな(w
791575
05/02/25 19:57:36ID:n7bMmh/J005/02/25 20:05:03ID:nzQXizxC0
>>790
それだと重複する可能性が高すぎる。
IDは、IPアドレス+板名(setting.txtにある"板のID"?)+日替わりの乱数(16バイトだとか)を使ってMD5で暗号化されているらしい。
まあ本当かどうかは知らないけど。
少なくとも、個人で逆算できるようなものじゃないよ。乱数の計算だけでもとてつもなく時間がかかる。
それだと重複する可能性が高すぎる。
IDは、IPアドレス+板名(setting.txtにある"板のID"?)+日替わりの乱数(16バイトだとか)を使ってMD5で暗号化されているらしい。
まあ本当かどうかは知らないけど。
少なくとも、個人で逆算できるようなものじゃないよ。乱数の計算だけでもとてつもなく時間がかかる。
05/02/25 22:01:56ID:9ZUh5/1K0
bbs.cgi再開発プロジェクト4
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1101984763/861
> sub foxCheckMD5id
> {
> my ($bbs,$md5date,$num,$dateFox) = @_;
> if($dateFox eq $md5date)
> {
> return $num;
> }
> my $md5datefile = "../$bbs/md5.cgi";
> if(open(MD5FILE, "<$md5datefile"))
> {
> my $md5line = <MD5FILE>;
> close(MD5FILE);
> my ($a, $b) = split(/<>/, $md5line, 2);
> if ($a eq $md5date) {
> return $b;
> }
> }
> return &foxCreateMD5id($bbs,$md5date);
> }
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1101984763/861
> sub foxCheckMD5id
> {
> my ($bbs,$md5date,$num,$dateFox) = @_;
> if($dateFox eq $md5date)
> {
> return $num;
> }
> my $md5datefile = "../$bbs/md5.cgi";
> if(open(MD5FILE, "<$md5datefile"))
> {
> my $md5line = <MD5FILE>;
> close(MD5FILE);
> my ($a, $b) = split(/<>/, $md5line, 2);
> if ($a eq $md5date) {
> return $b;
> }
> }
> return &foxCreateMD5id($bbs,$md5date);
> }
05/02/25 22:12:30ID:OIfruCKc0
…それ微妙に本質ハズしてないか?
05/02/25 23:33:21ID:9Z1d/djN0
Setting.txtに産婆タイマを入れるって話はボツになったの?
今のJane(View系)だと、わざとカキコエラーして秒数取得する
鯖に優しくない仕様(^^;)なんだけど。。。
今のJane(View系)だと、わざとカキコエラーして秒数取得する
鯖に優しくない仕様(^^;)なんだけど。。。
796のん。 ◆.HNONOTaN.
NGNG index.htmlの一番下に書いてあるかと。>samba数値
05/02/25 23:38:57ID:nHkDClzQ0
05/02/25 23:52:27ID:9Z1d/djN0
たまに再トライする程度なら。。。っていう割合の問題って事ですかね
Setting.txtは取得してカキコ時の設定等に使われてるんで、
載ってた方が他の物を取得せずに済んだりはするんですけどねぇ。。。
まあ、どういう予定なのか聞いてみたかっただけですので
お忙しいとこどもm(__)m
Setting.txtは取得してカキコ時の設定等に使われてるんで、
載ってた方が他の物を取得せずに済んだりはするんですけどねぇ。。。
まあ、どういう予定なのか聞いてみたかっただけですので
お忙しいとこどもm(__)m
799動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
05/03/01 23:00:03ID:7tDfmEsl0 スレタイ<>使えるようにしてつかーさい
05/03/01 23:02:21ID:mfDOZEZz0
>>799
無理
無理
05/03/01 23:04:49ID:mfDOZEZz0
802動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
05/03/01 23:09:21ID:7tDfmEsl0 >>801
0chにできて2chにできないどんな理由があるの?
0chにできて2chにできないどんな理由があるの?
05/03/02 04:24:30ID:4xpl3vXT0
<>はdatの区切り文字に使ってるからだろう
NGNG
&がNGワードって話だべ。
05/03/02 13:19:57ID:GTSy2fjd0
ちなみに02年の末までは、作成できた。これとか。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1024043411/l50
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1024043411/l50
05/03/03 23:27:10ID:qOQx5YDV0
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1105232393/
24,128,165,184のような、http://を大量に書き込んでエラーを起こすやつ、
>>規制みたいにbbs.cgiで制御できないかな?
http://は1レス8個までとかみたいに。
24,128,165,184のような、http://を大量に書き込んでエラーを起こすやつ、
>>規制みたいにbbs.cgiで制御できないかな?
http://は1レス8個までとかみたいに。
05/03/03 23:51:35ID:EfG090se0
bbs.cgiでは難しいかも。
投稿文の中にある、"http://"という文字列を
例えば"http
//"に書き換える等の手もあるにはあるけど、
普通に考えたら、read.cgiでリンクを張る時にカウントして制限するのが自然でしょう。
投稿文の中にある、"http://"という文字列を
例えば"http
//"に書き換える等の手もあるにはあるけど、
普通に考えたら、read.cgiでリンクを張る時にカウントして制限するのが自然でしょう。
808FOX ★
05/03/03 23:56:42ID:???0 つまり どうなってるの?
すでに修正されててわからんかった
すでに修正されててわからんかった
05/03/04 00:01:06ID:EAw6h3De0
要は、
URLが大量に書き込まれると、1レスの表示サイズ制限に引っかかる
と言うことです。
URLが大量に書き込まれると、1レスの表示サイズ制限に引っかかる
と言うことです。
810FOX ★
05/03/04 00:04:56ID:???0 実態をこの目で見ないとスプライトの改造もできないなぁ
こんど発見したら修正しないで残しておいてもらってくださいー
dat 回収に行きます
こんど発見したら修正しないで残しておいてもらってくださいー
dat 回収に行きます
811FOX ★
05/03/04 00:46:13ID:???0 read.cgi を直してみた
でも bbs.cgi も直したほうがよさげなきがする、
でも bbs.cgi も直したほうがよさげなきがする、
812FOX ★
05/03/04 00:52:44ID:???0 bbs.cgi でも制限して見た
05/03/04 00:57:48ID:sE2TXV+y0
行動早いなぁ、
05/03/04 00:58:22ID:ZpV22gjm0
乙です
つまんない質問で恐縮なのですが、
bbs.cgiに変更があった場合に、
自動的に復帰が掛かるなんて事はあるのでしょうか?
自分の居る板で 3/4(金)の朝7時頃に、スレッドの並びが変わってたので…。
bbs.cgiに変更があった場合に、
自動的に復帰が掛かるなんて事はあるのでしょうか?
自分の居る板で 3/4(金)の朝7時頃に、スレッドの並びが変わってたので…。
NGNG
変更したら板を壊しちゃったから戻して復帰、
とかはありそうだけどね、
とかはありそうだけどね、
818FOX ★
05/03/08 18:13:39ID:???0 まちがって復帰はよくやらかします
05/03/15 20:42:43ID:7PPYaSBd0
心配するだけ無駄かもしれませんが、
サマータイムが導入されても正しく動作するでしょうか?
サマータイムが導入されても正しく動作するでしょうか?
821root▲ ★
NGNG 大丈夫、、、なはず。
# DST (PDT)
# Jan-Mar
1 7 * 1-3 * CGI
# Apr
1 8 1 4 0 CGI
1 7 1 4 1-6 CGI
1 8 2 4 0-1 CGI
1 7 2 4 2-6 CGI
1 8 3 4 0-2 CGI
1 7 3 4 3-6 CGI
1 8 4 4 0-3 CGI
1 7 4 4 4-6 CGI
1 8 5 4 0-4 CGI
1 7 5 4 5-6 CGI
1 8 6 4 0-5 CGI
1 7 6 4 6 CGI
1 8 7-30 4 * CGI
# May-Sep
1 8 * 5-9 * CGI
# Oct
1 8 1-24 10 * CGI
1 7 25 10 0 CGI
1 8 25 10 1-6 CGI
1 7 26 10 0-1 CGI
1 8 26 10 2-6 CGI
1 7 27 10 0-2 CGI
1 8 27 10 3-6 CGI
1 7 28 10 0-3 CGI
1 8 28 10 4-6 CGI
1 7 29 10 0-4 CGI
1 8 29 10 5-6 CGI
1 7 30 10 0-5 CGI
1 8 25 10 6 CGI
1 7 31 10 0 CGI
# Nov-Dec
1 7 * 11-12 * CGI
# DST (PDT)
# Jan-Mar
1 7 * 1-3 * CGI
# Apr
1 8 1 4 0 CGI
1 7 1 4 1-6 CGI
1 8 2 4 0-1 CGI
1 7 2 4 2-6 CGI
1 8 3 4 0-2 CGI
1 7 3 4 3-6 CGI
1 8 4 4 0-3 CGI
1 7 4 4 4-6 CGI
1 8 5 4 0-4 CGI
1 7 5 4 5-6 CGI
1 8 6 4 0-5 CGI
1 7 6 4 6 CGI
1 8 7-30 4 * CGI
# May-Sep
1 8 * 5-9 * CGI
# Oct
1 8 1-24 10 * CGI
1 7 25 10 0 CGI
1 8 25 10 1-6 CGI
1 7 26 10 0-1 CGI
1 8 26 10 2-6 CGI
1 7 27 10 0-2 CGI
1 8 27 10 3-6 CGI
1 7 28 10 0-3 CGI
1 8 28 10 4-6 CGI
1 7 29 10 0-4 CGI
1 8 29 10 5-6 CGI
1 7 30 10 0-5 CGI
1 8 25 10 6 CGI
1 7 31 10 0 CGI
# Nov-Dec
1 7 * 11-12 * CGI
05/03/16 02:14:41ID:PzVbtlwP0
> 1 8 25 10 6 CGI
> 1 7 31 10 0 CGI
1 8 30 10 6 CGI
1 7 31 10 * CGI
こう?
> 1 7 31 10 0 CGI
1 8 30 10 6 CGI
1 7 31 10 * CGI
こう?
05/03/16 20:24:53ID:erKRLfI00
05/03/19 08:39:38ID:GO9n3D6B0
2005/03/21(月) 11:14:21ID:JOeUJKzq0
>>799はとりあえずAA系鯖で使用可能にしてほしい。
2005/03/21(月) 11:16:31ID:JOeUJKzq0
あとは新bbs.cgiをsports2にも投入することを求む。
あとは公開配布も求む。
あとは公開配布も求む。
NGNG
曜日が入った?
2005/03/21(月) 17:49:22ID:zw/QNLU+0
あと年表示の百、千の位が表示されてる
つまり2001年あたりまで使ってた表示に戻ったということか
つまり2001年あたりまで使ってた表示に戻ったということか
2005/03/23(水) 01:22:52ID:mUKcFXhr0
> ・3回に1回にする
どーやって測定するのかと(りゃ
> ・ランダムに手を抜く
種生成はーと思ったが、ID生成時に呼んでいますからだいじょぶかしら。
> ・subject.txt/subback.html/index.html生成を別プロセスにして、たまに動かす
実装次第でちょっといけるかもだけど、工夫が必要かも
すなわちhttpd起動とリンクしといてかつspeedy化してたまに稼動、みたいな
安直ですけどね
どーやって測定するのかと(りゃ
> ・ランダムに手を抜く
種生成はーと思ったが、ID生成時に呼んでいますからだいじょぶかしら。
> ・subject.txt/subback.html/index.html生成を別プロセスにして、たまに動かす
実装次第でちょっといけるかもだけど、工夫が必要かも
すなわちhttpd起動とリンクしといてかつspeedy化してたまに稼動、みたいな
安直ですけどね
832FOX ★
2005/03/23(水) 01:24:03ID:???0 適当に手を抜くを実験中。。。
2005/03/23(水) 01:25:04ID:9R/EY9nl0
ex10なら新しいスレ立てたら更新or一定時間スレ立たなかったら更新みたいな感じとか
2005/03/23(水) 01:30:32ID:8o/rLAtt0
オンデマンドにすれば良いだけでは。
呼ばれたら作る、必要ならそのまま保持して次のリクエストにそのまま返す
リクエストがなければ作る必要もないし。
まあ、html/*.htmlに相当する部分をファイルから読み込むようだと
ちと厳しいかもしれませんが。
呼ばれたら作る、必要ならそのまま保持して次のリクエストにそのまま返す
リクエストがなければ作る必要もないし。
まあ、html/*.htmlに相当する部分をファイルから読み込むようだと
ちと厳しいかもしれませんが。
2005/03/23(水) 01:31:21ID:XXp1gcFk0
専用ブラウザ専門にしてしまうってのは、広告の問題上無理なのかしらん。
836FOX ★
2005/03/23(水) 01:35:19ID:???0 広告は関係ないと思われ
2005/03/23(水) 01:39:45ID:XXp1gcFk0
838FOX ★
2005/03/23(水) 01:41:53ID:???0 管理人が駄目と言っている
2005/03/23(水) 01:43:00ID:XXp1gcFk0
>>838
ありゃま、失礼しました。
ありゃま、失礼しました。
2005/03/23(水) 01:55:50ID:mUKcFXhr0
>>837
ぶっちゃけた話、クライアントで出来るものは
IE/mozilla(win)/firefox(win)でプラグイン作ってしまえばええのではと言ってみるテスト
ただし私には開発できないので絵に書いた餅ですがね
ぶっちゃけた話、クライアントで出来るものは
IE/mozilla(win)/firefox(win)でプラグイン作ってしまえばええのではと言ってみるテスト
ただし私には開発できないので絵に書いた餅ですがね
2005/03/23(水) 02:16:42ID:mUKcFXhr0
843FOX ★
2005/03/23(水) 03:46:03ID:???0 index.html subback.html の更新をたまにサボるようにした。
subject.txt は従来どおり更新してます
対象サーバ
ex10
live20
live16
live15
subject.txt は従来どおり更新してます
対象サーバ
ex10
live20
live16
live15
844動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2005/03/23(水) 08:34:36ID:ViPX6Bur0 subject.txtの更新もサボるとか言い出した時はぶっ殺してやろうかとおもたよ♥
2005/03/23(水) 14:55:09ID:b5S9232O0
>>842
じゃあIEpluginを作ってくれ
じゃあIEpluginを作ってくれ
846動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2005/03/23(水) 15:38:02ID:DNn15R2d0 >>843
さぁ早くしいたけの袋詰め作業に(ry
さぁ早くしいたけの袋詰め作業に(ry
NGNG
IDのうしろに0がつくのは仕様?
2005/03/23(水) 15:42:45ID:XXp1gcFk0
Q.IDの後ろに付いてる0とかOってなに?
A.書込みがPCか携帯かを区別する目印です。
ちなみに、PCが 0 (ゼロ) 、携帯が O (オー)
A.書込みがPCか携帯かを区別する目印です。
ちなみに、PCが 0 (ゼロ) 、携帯が O (オー)
849動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2005/03/23(水) 15:56:19ID:GYAqFC5r0 bbs.cgiのソースってどこにあるのん?
read.cgiは2ch-toolかなんかにあったんだけど
読んでみたい。
read.cgiは2ch-toolかなんかにあったんだけど
読んでみたい。
2005/03/23(水) 15:58:14ID:XXp1gcFk0
公開してません
NGNG
>>848
まじで ありがとう
まじで ありがとう
852動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2005/03/23(水) 18:05:32ID:GYAqFC5r0 そうか,それは残念
unix板のwizard連中に見せればなにか妙案も思いつくとおもったんだけどね。
unix板のwizard連中に見せればなにか妙案も思いつくとおもったんだけどね。
2005/03/23(水) 19:01:08ID:mUKcFXhr0
>>852
実名明かしたメールをひろゆきに送れば1年後に検討してもらえるかもしれない
実名明かしたメールをひろゆきに送れば1年後に検討してもらえるかもしれない
854動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2005/03/23(水) 19:13:01ID:K4xFvBIh0 live16のbbs.cgiがしょっちゅう反映されなくなる
そのたまカキコ数に波が出る
そのたまカキコ数に波が出る
856動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2005/03/23(水) 20:06:40ID:GYAqFC5r0 ほんとは外部設計書みたいなのあればいいんだよね。
セキュリティ上明らかにできない機能はブラックボックスでいいから。
セキュリティ上明らかにできない機能はブラックボックスでいいから。
2005/03/23(水) 20:49:21ID:DFmJZ9n+0
やっつけ仕事なので人に見せられるレベルでないとかなんとかw
2005/03/23(水) 20:57:19ID:PCjFHoWk0
見せる義理もないしね
2005/03/23(水) 21:19:04ID:IxC783Ix0
いろいろと荒らしがでるとかいってたんだけど。
「ソース隠すことはセキュリティ対策にはならない」と論破されてからは特に有効な反論も出なくて
のらりくらりと話をスルーしている。
「ソース隠すことはセキュリティ対策にはならない」と論破されてからは特に有効な反論も出なくて
のらりくらりと話をスルーしている。
860動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2005/03/23(水) 21:23:17ID:GYAqFC5r0 見せる義理。たしかにないですね。
ではbbs.cgi再開発がんばってください。
ではbbs.cgi再開発がんばってください。
861未承諾広告※ ◆TWARamEjuA
2005/03/23(水) 21:23:53ID:rINnBQm50 Through a way to you.
2005/03/23(水) 21:34:53ID:13AuSSJy0
見てやる義理のある方々に任せておけばいいでしょう。
2005/03/29(火) 23:02:53ID:uBBKa7tH0
ID非表示の板でもIDってだけ表示されるな・・・
2005/04/02(土) 11:48:29ID:CtJFqi/w0
IDの後ろに投稿回数の表示とか出来ないかなぁ…ID:xxxxxxxx0 (このIDによる投稿は12レス目)
みたいな…
そうすれば専用ブラウザに一定回数以上のIDを荒らしと見なして自動あぼーんする機能とか
出来そうでいいなぁとか思ってみたり。
みたいな…
そうすれば専用ブラウザに一定回数以上のIDを荒らしと見なして自動あぼーんする機能とか
出来そうでいいなぁとか思ってみたり。
2005/04/02(土) 11:49:58ID:3Li1OIZq0
そんなに連投多いですか?
個人的には、ちょっとうるさいな、と感じたら
手動であぼーんするだけで十分足りるような気がするけど
個人的には、ちょっとうるさいな、と感じたら
手動であぼーんするだけで十分足りるような気がするけど
NGNG
別に表示しなくても専ブラで出来るような気がする。
867動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
NGNG ふとSETTING.TXT見たら
BBS_BG_SOUND=
なにこれ変態じゃないの?
BBS_BG_SOUND=
なにこれ変態じゃないの?
2005/04/02(土) 12:56:26ID:zJufOWE90
869ひろゆき@どうやら管理人 ★
NGNG 「ソース隠すことはセキュリティ対策にはならない」
これって神話でしょ。
これって神話でしょ。
2005/04/02(土) 13:22:42ID:m2OEyL300
そのとおり。
そうとも言い切れないから。
そうとも言い切れないから。
871未承諾広告※ ◆TWARamEjuA
2005/04/02(土) 13:27:39ID:Yr9H18/b0 をを!とうとう公開しちゃうのかな?o(^-^)o ワクワク
お掃除ならやってみたいかもかも。
お掃除ならやってみたいかもかも。
2005/04/02(土) 13:28:01ID:3Li1OIZq0
そのとおり。
正しいのは
「ソース隠せばセキュリティ対策は万全」
正しいのは
「ソース隠せばセキュリティ対策は万全」
873未承諾広告※ ◆TWARamEjuA
2005/04/02(土) 13:29:26ID:Yr9H18/b0 あ、そなのか♪
2005/04/02(土) 13:29:30ID:3Li1OIZq0
2005/04/02(土) 13:30:07ID:fFhRAxc50
そんなことよりおまいら、mozillaのソースコードが流出したらしいですよ。
ttp://www.hyuki.com/tf/?20040401145329
ttp://www.hyuki.com/tf/?20040401145329
2005/04/02(土) 13:30:19ID:0v055weI0
HTTPサーバの動きとかCGIの起動原理とかまでひっくるめてまで隠せるんならな。
2005/04/02(土) 13:30:33ID:3Li1OIZq0
何自分にレスしてるんだろう。。。
878ひろゆき@どうやら管理人 ★
NGNG 1「ソース隠すことはセキュリティ対策になることもある」
2「ソースオープンにすることはセキュリティ対策になることもある」
んで、まだ動いてないシステムであれば、2の可能性はありますが、
既に動いてるシステムであると1の可能性が高いのですな。
オープンしたとたんにソースを見なければわからない脆弱性で
いきなり攻撃される可能性もあるわけです。
2「ソースオープンにすることはセキュリティ対策になることもある」
んで、まだ動いてないシステムであれば、2の可能性はありますが、
既に動いてるシステムであると1の可能性が高いのですな。
オープンしたとたんにソースを見なければわからない脆弱性で
いきなり攻撃される可能性もあるわけです。
これは、つまり公開しないってことですよね。
それはそうと、書き込み時間の取得のタイミングを変更する
ことは無いですかね?あまり実益が無いですけど、書き込み時刻と
スレ番号がずれることがなくなると思うのですが。
それはそうと、書き込み時間の取得のタイミングを変更する
ことは無いですかね?あまり実益が無いですけど、書き込み時刻と
スレ番号がずれることがなくなると思うのですが。
NGNG
みんなbbs.cgiのソース見たいだけだよ。何に使うのかは知らんが。
881ひろゆき@どうやら管理人 ★
NGNG 実益のないことにリソースを使ってもしょうがないような、、、
2005/04/02(土) 13:36:29ID:0v055weI0
漏れが言いたいのはセキュリティ対策に「万全」「完璧」など存在しないということ。
永遠に努力を強いられる過酷な問題です。
ここの場合、ソース隠してもCGI仕様に則ってるので少なくともインタフェース仕様は公開されているも同然。インターフェースのみ分かっているブラックボックスのセキュリティホールをどうやって見つけられるかというとこに焦点が集まる。
永遠に努力を強いられる過酷な問題です。
ここの場合、ソース隠してもCGI仕様に則ってるので少なくともインタフェース仕様は公開されているも同然。インターフェースのみ分かっているブラックボックスのセキュリティホールをどうやって見つけられるかというとこに焦点が集まる。
883ひろゆき@どうやら管理人 ★
NGNG 永遠に見つからないセキュリティホールはセキュリティホールではない。
884未承諾広告※ ◆TWARamEjuA
2005/04/02(土) 13:39:24ID:Yr9H18/b0 永遠に出てきちゃうから楽しいんだよね♪
2005/04/02(土) 13:40:25ID:0v055weI0
永遠に見つからない保証はないよ?
で、話戻すとインターフェースのみ分かってるブラックボックスの突付き方はまずいろんなアクセスを試みること。なので次にやらなければいけないのは外部からのアクセスの監査になります。それはやってるのかな?
で、話戻すとインターフェースのみ分かってるブラックボックスの突付き方はまずいろんなアクセスを試みること。なので次にやらなければいけないのは外部からのアクセスの監査になります。それはやってるのかな?
2005/04/02(土) 13:41:18ID:3Li1OIZq0
>>882
ソース隠せば、2ちゃんのセキュリティホールをわざわざ解析してまで
攻撃しよう、と思うハッカーが少なくなるんじゃないか、ということではないでしょうか
まあ、2ちゃんがどの程度セキュリティ対策を重視しているのか
甚だ疑問ですけどね。そんなに大事なら、サーバ別負荷の統計とか
狐さんの実験とか、全部やめさせてしまえばいい。もっと安全になりますよwww
ソース隠せば、2ちゃんのセキュリティホールをわざわざ解析してまで
攻撃しよう、と思うハッカーが少なくなるんじゃないか、ということではないでしょうか
まあ、2ちゃんがどの程度セキュリティ対策を重視しているのか
甚だ疑問ですけどね。そんなに大事なら、サーバ別負荷の統計とか
狐さんの実験とか、全部やめさせてしまえばいい。もっと安全になりますよwww
2005/04/02(土) 13:47:23ID:91CxJlkm0
>>878
アバウトなアーキテクチャぐらいは公表してもいいかと思います。
ログ記録部分とか秘密にしなければならない部分は非公開が鉄則です。
まあそれでも見せたくなければNDAでも結んで見てもらうっていう手もありますがね
某有名RMSが激しく抗議しそうですがw
アバウトなアーキテクチャぐらいは公表してもいいかと思います。
ログ記録部分とか秘密にしなければならない部分は非公開が鉄則です。
まあそれでも見せたくなければNDAでも結んで見てもらうっていう手もありますがね
某有名RMSが激しく抗議しそうですがw
2005/04/02(土) 13:52:51ID:0v055weI0
もともとセキュリティ対策ってのは実益が無いのに注力しないといけない類の活動ですよ。
890ひろゆき@どうやら管理人 ★
NGNG アーキテクチャは公表してもいいんじゃないですか?
ただ、ソースを読める人がアーキテクチャをいちいち書くのを
嫌がらなければの話ですが、、、
RMSってなんですか?
ただ、ソースを読める人がアーキテクチャをいちいち書くのを
嫌がらなければの話ですが、、、
RMSってなんですか?
2005/04/02(土) 13:56:11ID:91CxJlkm0
>>890
RMS=個人名イニシャルです。むむむさんあたりなら確実にぴんと来るでしょう。
>ただ、ソースを読める人がアーキテクチャをいちいち書くのを
>嫌がらなければの話ですが、、、
そんなにむずかしいことじゃないはずですよ。
整形する
datにかく
なんてことをかいていけばいいので。
RMS=個人名イニシャルです。むむむさんあたりなら確実にぴんと来るでしょう。
>ただ、ソースを読める人がアーキテクチャをいちいち書くのを
>嫌がらなければの話ですが、、、
そんなにむずかしいことじゃないはずですよ。
整形する
datにかく
なんてことをかいていけばいいので。
892FOX ★
2005/04/02(土) 14:05:35ID:???0 アーキテクチャって bbs.cgi でいうと何ですか?
そうそう、時間のことは結局下記のようなことです。
だからどうしたと言われたらおしまいなのですが。
とりあえず、故意に時間がずらせると言うことだけです。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1111551639/749-751
だからどうしたと言われたらおしまいなのですが。
とりあえず、故意に時間がずらせると言うことだけです。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1111551639/749-751
2005/04/02(土) 14:06:33ID:0v055weI0
アーキテクチャはいきあたりばったりでソース主導で書いたと吐露されても困るな。w
2005/04/02(土) 14:15:20ID:pMcvTIuz0
ストールマンのことか!
2005/04/02(土) 14:15:49ID:91CxJlkm0
897FOX ★
2005/04/02(土) 14:16:50ID:???0 それは既に流出しているような
それも何回も、
それ以来変わっていません。
それも何回も、
それ以来変わっていません。
898FOX ★
2005/04/02(土) 14:20:43ID:???0 再度書いて見ました
2ちゃんねる bbs.cgi アーキテクチャ
1) 始まり
↓
2) 各種パラメータ取得
↓
3) パラメータチェック(この処理超巨大) → byebye
↓
4) dat書き込み
↓
5) index.html subject.txt subback.html 更新
2ちゃんねる bbs.cgi アーキテクチャ
1) 始まり
↓
2) 各種パラメータ取得
↓
3) パラメータチェック(この処理超巨大) → byebye
↓
4) dat書き込み
↓
5) index.html subject.txt subback.html 更新
899ひろゆき@どうやら管理人 ★
NGNG >>893
おぉ、どうやるんですか?
おぉ、どうやるんですか?
900動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2005/04/02(土) 14:25:24ID:eTnuj2dr0 各鯖ごとの/dev/random先頭16byteを公開して下さいお願い
NGNG
>>900
それ公開したら、書き込む前にID分かるようになるんだっけ?
それ公開したら、書き込む前にID分かるようになるんだっけ?
902動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
NGNG っていうかIDの算出方法そのものも教えて下さい><
2005/04/02(土) 14:27:57ID:pMcvTIuz0
>>900
そこはだめよん 見ちゃ駄目えっちぃ
そこはだめよん 見ちゃ駄目えっちぃ
904動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2005/04/02(土) 14:31:26ID:Ocdke76A0 ついでに彼女の作り方も教えてください
2005/04/02(土) 14:33:25ID:pNLZJZ+30
>>899
故意と言っても数分程度しかずらすことは出来ないのですが、先ほどの内容で説明しますと・・・
まず、サーバに接続して、HTTPのヘッダ情報を送ります↓
POST /test/bbs.cgi HTTP/1.0
Host: qb5.2ch.net
Content-length: 129
Referer: http://qb5.2ch.net/operate/
User-Agent: Monazilla/1.00
Cookie: PON=****.***.co.jp; expires=Friday, 01-Jan-2010 00:00:00 GMT; path=/
Connection: close
↑ここまで送ると書き込み時間が決定します。
その後、↓の内容を時間をかけて送信すると、その時間差が生じて書き込まれてしまう。
bbs=operate&key=1111551639&time=1104688508&submit=%8f%91%82%ab%8d%9e%82%de&FROM=&mail=sage&MESSAGE=%82%b1%82%f1%82%c8%8a%b4%82%b6
ただ、↑の情報を送信している間に誰かが書きこまないと、時間がずれているか分からないです。
とりあえず、これだけのことなんですが。
故意と言っても数分程度しかずらすことは出来ないのですが、先ほどの内容で説明しますと・・・
まず、サーバに接続して、HTTPのヘッダ情報を送ります↓
POST /test/bbs.cgi HTTP/1.0
Host: qb5.2ch.net
Content-length: 129
Referer: http://qb5.2ch.net/operate/
User-Agent: Monazilla/1.00
Cookie: PON=****.***.co.jp; expires=Friday, 01-Jan-2010 00:00:00 GMT; path=/
Connection: close
↑ここまで送ると書き込み時間が決定します。
その後、↓の内容を時間をかけて送信すると、その時間差が生じて書き込まれてしまう。
bbs=operate&key=1111551639&time=1104688508&submit=%8f%91%82%ab%8d%9e%82%de&FROM=&mail=sage&MESSAGE=%82%b1%82%f1%82%c8%8a%b4%82%b6
ただ、↑の情報を送信している間に誰かが書きこまないと、時間がずれているか分からないです。
とりあえず、これだけのことなんですが。
908動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2005/04/02(土) 14:33:51ID:iH9/6ZL10 ひろゆきおすすめのエロゲ
909ひろゆき@どうやら管理人 ★
NGNG コネクションを引っ張るんですかぁ。
910桶屋
2005/04/02(土) 14:36:22ID:0teWHclu0911桶屋
2005/04/02(土) 14:38:10ID:0teWHclu0 TCPのパケットを故意に分割して、タイムアウトするまで引っ張るという感じですね。
>>909-911
そうです。ただ、これによって著しく不利益が生じるわけではないと
思うので、特に問題ではないですよね。
実際、この方法でコネクションを引っ張り過ぎるとエラーで
切断/書き込まれないようなので最高でも数十分?くらいかな。
そうです。ただ、これによって著しく不利益が生じるわけではないと
思うので、特に問題ではないですよね。
実際、この方法でコネクションを引っ張り過ぎるとエラーで
切断/書き込まれないようなので最高でも数十分?くらいかな。
913root▲ ★
2005/04/02(土) 14:53:05ID:???0 コネクション引っ張る(= 受付嬢を占有する)のはサーバにとっては、コスト高いですね。
だって、受付の人数って決まっているし。
遅い携帯が受付を占領してhttpdがまずしくなるのと、おなじりくつかと。
というかそうか、こういう場合に遠慮なく切っちゃうようにタイムアウト入れるのは、
効果あるのか。
だって、受付の人数って決まっているし。
遅い携帯が受付を占領してhttpdがまずしくなるのと、おなじりくつかと。
というかそうか、こういう場合に遠慮なく切っちゃうようにタイムアウト入れるのは、
効果あるのか。
914動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2005/04/02(土) 14:53:54ID:eTnuj2dr0 >>913
今からやって遊ぼうと思ってたのに
今からやって遊ぼうと思ってたのに
NGNG
切っちゃっていいんじゃないですか?
数十分も引っ張って迷惑するのは投票所w
数十分も引っ張って迷惑するのは投票所w
916root▲ ★
NGNG ちなみに、携帯系サーバは既にTimeout 5にしてあります。
相当効果あったと、記憶しています。
#
# Timeout: The number of seconds before receives and sends time out.
#
#Timeout 300
Timeout 5
相当効果あったと、記憶しています。
#
# Timeout: The number of seconds before receives and sends time out.
#
#Timeout 300
Timeout 5
917桶屋
2005/04/02(土) 14:58:03ID:0teWHclu0 (知っている人は気付いていたのだろうけど)この方法が公になったので、
同じ事を利用してリソースを食いつぶそうという愉快犯が出てくるかもしれない。
タイムアウトを設定する手段は準備しておいた方がいいと思われます。
同じ事を利用してリソースを食いつぶそうという愉快犯が出てくるかもしれない。
タイムアウトを設定する手段は準備しておいた方がいいと思われます。
918桶屋
2005/04/02(土) 14:59:30ID:0teWHclu0 失礼。いつでもコーイということでしたか。(;^ ^
2005/04/02(土) 15:02:57ID:3Li1OIZq0
重くなると十分単位で書き込みがずれたり
入れ替わったりするですね
入れ替わったりするですね
921動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2005/04/02(土) 15:32:23ID:eTnuj2dr0 テスト
2005/04/02(土) 18:33:01ID:QzKCtFzJ0
自作PC板の日付表示、ず〜っと、あのままですか?
いゃ、自分はアムダーなんで今のままで良いんですけどね。
いゃ、自分はアムダーなんで今のままで良いんですけどね。
2005/04/02(土) 21:20:35ID:tusx0sm10
>>923
2週間くらい前のでしたらきっと自分です。テストスレで試していました。
実況では時間がずれることはよくあるので、この現象自体は皆さん
知っていると思います。
しかし、実際のところ、これには少し準備が必要なわりに反応が鈍いせいか
やってる人を見たことないですね。
2週間くらい前のでしたらきっと自分です。テストスレで試していました。
実況では時間がずれることはよくあるので、この現象自体は皆さん
知っていると思います。
しかし、実際のところ、これには少し準備が必要なわりに反応が鈍いせいか
やってる人を見たことないですね。
925【沈黙-ω-】 ◆.0e0wEv5W6
NGNG sage
2005/04/04(月) 22:26:14ID:M3OteeGL0
低負荷時にindex更新頻度を上げるってのはできないんだろうか?
NGNG
ってゆうか、
「3分以上古かったらindex更新」とかにしたら?
index生成って結構処理おっきいと思うんだけど。
「3分以上古かったらindex更新」とかにしたら?
index生成って結構処理おっきいと思うんだけど。
NGNG
index作成はbbs.cgiから切り離して、index作成cgiをcronで動かす。
2005/04/05(火) 00:21:52ID:oilIE2a90
cronでもコストが大きいからdaemonにしちゃうとか。
タイマとキューを使って細かく制御できればベター
タイマとキューを使って細かく制御できればベター
2005/04/07(木) 11:15:48ID:lCPZLnn30
index と subject.txt はどう違うのでしょうか?
2005/04/07(木) 13:53:31ID:KD+yhJ8u0
2005/04/07(木) 18:06:21ID:wAvc+1hz0
>>898
2) 各種パラメータ取得
↓
3) パラメータチェック(この処理超巨大) → byebye
これを順番を適切にするだけでかなり違うような希ガス
・軽くて重要なチェック(たとえばBBQ)を前に
・重くてあまりはねる確率の少ないものを真ん中に
・統計用を最後に
といったかんじで。
で、ぜんぶOKになってはじめてdatをひらく、と(もっともこれは既にやっていると思いますが)。
2) 各種パラメータ取得
↓
3) パラメータチェック(この処理超巨大) → byebye
これを順番を適切にするだけでかなり違うような希ガス
・軽くて重要なチェック(たとえばBBQ)を前に
・重くてあまりはねる確率の少ないものを真ん中に
・統計用を最後に
といったかんじで。
で、ぜんぶOKになってはじめてdatをひらく、と(もっともこれは既にやっていると思いますが)。
NGNG
1) 適切ってのが具体的にわからない。
2) わかったとしても、順番を並び替えるとたぶん動かないだろう。。。
という二重苦だったりします
BASIC (80年代初頭) で組んであると思ってください。
2) わかったとしても、順番を並び替えるとたぶん動かないだろう。。。
という二重苦だったりします
BASIC (80年代初頭) で組んであると思ってください。
NGNG
BASIC......ですか、なにもかもなつかしい。
2005/04/07(木) 19:00:07ID:Ji76zELC0
ベーマガ
2005/04/07(木) 19:17:44ID:iL5f+QSR0
1から書き直した方が早かったりするんだろうな
937動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2005/04/08(金) 04:15:58ID:osk4Ld7X0 Fortran77
C(78年)
ADA(79年)
C(78年)
ADA(79年)
2005/04/08(金) 04:27:25ID:pGOw/V+90
Gmen 75
Carmen 77
Carmen 77
NGNG
Konnichiwa 70
940動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2005/04/08(金) 04:35:04ID:w82M2zah0 FOX★風邪治った?
NGNG
歌いまくったら
また喉が・・・
また喉が・・・
2005/04/08(金) 04:39:35ID:hyNjrlD30
>>939
三波春夫ですかー!
三波春夫ですかー!
943動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2005/04/08(金) 04:41:07ID:w82M2zah0 じゃあプロフ直しておけよw
2005/04/08(金) 12:01:14ID:TtyT++Tv0
彼の風俗は直りません。。。
946930
2005/04/08(金) 13:22:31ID:a0Y6OuW80 >>931
subject.txt は、更新順(sage考慮)に並べてある。
index.html はその上位 10 個を HTML 化した、トップのページと。
bbs.cgi は Perl で書かれている。
こんなところであっていますか?
subject.txt は、更新順(sage考慮)に並べてある。
index.html はその上位 10 個を HTML 化した、トップのページと。
bbs.cgi は Perl で書かれている。
こんなところであっていますか?
947Why? ◆ouWMQKaTMk
NGNG 全部白紙に戻すような話だけど、
xmlで全掲示板を構成すれば、鯖の負担も少ないし(2ch程度の大規模サーバーだからの話ですが・・・)、容量も負担しない。
上手くいけば、今のdatの3/4の容量削減が出来ると思われ。
read.cgiの再開発プロジェクトの住民に悪いが、read.cgiもいらなくなる。
WebProg板とWeb製作板の住民に協力を依頼すれば、たくさんの住民が食いついてくるし・・・
ひろゆき・root両氏の降臨キボンヌ
>946多分あってる。
xmlで全掲示板を構成すれば、鯖の負担も少ないし(2ch程度の大規模サーバーだからの話ですが・・・)、容量も負担しない。
上手くいけば、今のdatの3/4の容量削減が出来ると思われ。
read.cgiの再開発プロジェクトの住民に悪いが、read.cgiもいらなくなる。
WebProg板とWeb製作板の住民に協力を依頼すれば、たくさんの住民が食いついてくるし・・・
ひろゆき・root両氏の降臨キボンヌ
>946多分あってる。
2005/04/08(金) 17:46:04ID:AQwRoo140
その論理はちょっとおかしい気が
xmldb(?)で〜
ならまだわかるけど
xmldb(?)で〜
ならまだわかるけど
2005/04/08(金) 17:51:04ID:+8zeIhpi0
高度なネタですね
950Why? ◆ouWMQKaTMk
NGNG まぁdatや、subject.txtにある、<>が必要なくなるのでw
subject.txtのsubject.csvに変えて<>→,にすれば無問題。
>949氏等へ
専門的な話をしてスマソ。
root氏やFOX氏なら直ぐに話が分かるような気がしますが・・・
とりあえず、管理団の回答を待ってます。
subject.txtのsubject.csvに変えて<>→,にすれば無問題。
>949氏等へ
専門的な話をしてスマソ。
root氏やFOX氏なら直ぐに話が分かるような気がしますが・・・
とりあえず、管理団の回答を待ってます。
2005/04/08(金) 18:57:32ID:Zqzne5VM0
ひろゆきが理解できなくて没な悪寒
952Why? ◆ouWMQKaTMk
NGNG >951
ひろゆき氏になんとか説得してみますよ。
ひろゆき氏になんとか説得してみますよ。
2005/04/08(金) 19:30:35ID:AQwRoo140
<dat>
<res name="動け動けウゴウゴ2ちゃんねる" mail="sage" date="2005/04/08(金) 17:46:04 ID:AQwRoo140">
その論理はちょっとおかしい気が <br> xmldb(?)で〜 <br> ならまだわかるけど
</res>
<res name="動け動けウゴウゴ2ちゃんねる" mail="sage" date="2005/04/08(金) 17:51:04 ID:+8zeIhpi0">
高度なネタですね
</res>
</dat>
<res name="動け動けウゴウゴ2ちゃんねる" mail="sage" date="2005/04/08(金) 17:46:04 ID:AQwRoo140">
その論理はちょっとおかしい気が <br> xmldb(?)で〜 <br> ならまだわかるけど
</res>
<res name="動け動けウゴウゴ2ちゃんねる" mail="sage" date="2005/04/08(金) 17:51:04 ID:+8zeIhpi0">
高度なネタですね
</res>
</dat>
954讃岐 ◆IamaVIPdCI
2005/04/08(金) 19:33:01ID:w82M2zah0 >>952
がんばれ
がんばれ
955Why? ◆ouWMQKaTMk
2005/04/08(金) 19:40:35ID:HW4goVuA0 >953そんなかんじで
修正を加えると
<log>
<res num="948" name="動け動けウゴウゴ2ちゃんねる" mail="sage" date="2005/04/08(金)" time="17:46:04" ID="AQwRoo140">
その論理はちょっとおかしい気が <br> xmldb(?)で〜 <br> ならまだわかるけど
</res>
<res num="949" name="動け動けウゴウゴ2ちゃんねる" mail="sage" date="2005/04/08(金)" time="17:51:04" ID="+8zeIhpi0">
高度なネタですね
</res>
</dat>
相談:このような場合、レスアンカーはどのようにすれば 指定したレスに飛ぶんでしょうかね?/スレ番.xml?num="レスNo."でOKでしょうか?
>954あり
言い忘れたけど、HTML化も不要だな。
HTML同然だし。
修正を加えると
<log>
<res num="948" name="動け動けウゴウゴ2ちゃんねる" mail="sage" date="2005/04/08(金)" time="17:46:04" ID="AQwRoo140">
その論理はちょっとおかしい気が <br> xmldb(?)で〜 <br> ならまだわかるけど
</res>
<res num="949" name="動け動けウゴウゴ2ちゃんねる" mail="sage" date="2005/04/08(金)" time="17:51:04" ID="+8zeIhpi0">
高度なネタですね
</res>
</dat>
相談:このような場合、レスアンカーはどのようにすれば 指定したレスに飛ぶんでしょうかね?/スレ番.xml?num="レスNo."でOKでしょうか?
>954あり
言い忘れたけど、HTML化も不要だな。
HTML同然だし。
956Why? ◆ouWMQKaTMk
2005/04/08(金) 19:41:12ID:HW4goVuA0 スマソ修正
</dat>→</log>
</dat>→</log>
957root▲ ★
NGNG XMLは、いろいろなところで流行りだったりして、
各種フォーマットをそれにするというのは、センスとしてはむろんありえます。
で、もし2ちゃんねるのようなものを一から作るとしたら、
XMLベースでいくというのはかなりありえますが、
既に動いている2ちゃんねるに導入するからには、
「作るに足る大きなメリット」言い換えれば「XML化によって見える果実」が
必要な気がします。
後ろにDBを置きやすいとか、標準形式だからブラウザ作ったりする人が対応しやすいとか、
将来の拡張が容易とか、そのへんのもの*以外*に、何かあるといいかもです。
より、実利的な何かがいいかも。
例えば、10倍負荷に強くなるとか、かける工数に対してメリットが目に見える形で存在するなら、
その気にさせる動機になるかもです。
ここの掲示板は「非互換な形にいきなり内部形式を変える」ことには、かなり軽く動くところがあるので、
果実が甘くておいしいなら「いきなりバサっと導入」は、常にありえるかと。
各種フォーマットをそれにするというのは、センスとしてはむろんありえます。
で、もし2ちゃんねるのようなものを一から作るとしたら、
XMLベースでいくというのはかなりありえますが、
既に動いている2ちゃんねるに導入するからには、
「作るに足る大きなメリット」言い換えれば「XML化によって見える果実」が
必要な気がします。
後ろにDBを置きやすいとか、標準形式だからブラウザ作ったりする人が対応しやすいとか、
将来の拡張が容易とか、そのへんのもの*以外*に、何かあるといいかもです。
より、実利的な何かがいいかも。
例えば、10倍負荷に強くなるとか、かける工数に対してメリットが目に見える形で存在するなら、
その気にさせる動機になるかもです。
ここの掲示板は「非互換な形にいきなり内部形式を変える」ことには、かなり軽く動くところがあるので、
果実が甘くておいしいなら「いきなりバサっと導入」は、常にありえるかと。
2005/04/08(金) 19:56:41ID:OO38/7ip0
大幅な仕様変更で専ブラ使えなくなったら困るぞ
2005/04/08(金) 20:11:29ID:Zqzne5VM0
メリット無くてもデメリットさえあってもひろゆきがやるといったらやる悪寒
960讃岐 ◆IamaVIPdCI
2005/04/08(金) 20:21:54ID:w82M2zah0 html同然ってことは●の販売数落ちるかな?
NGNG
常に全レス読み込みか、
2005/04/08(金) 21:10:37ID:AQwRoo140
そうか、Ajaxか…。だがしかし、、、
2005/04/08(金) 21:24:59ID:T5JbhzTr0
2005/04/08(金) 22:58:20ID:WaiFUNZP0
2ちゃんの負荷分散は専ブラによるところが多い。
現在はIEや携帯の負荷を分散させる作戦中。
100%htmlベースの通常の掲示板というのはシステムの増強なしには無理でしょう。
有料化など収益があれば別ですけど。
現在はIEや携帯の負荷を分散させる作戦中。
100%htmlベースの通常の掲示板というのはシステムの増強なしには無理でしょう。
有料化など収益があれば別ですけど。
2005/04/08(金) 23:30:02ID:OLl7UjV20
「bbs.cgiスレでXML化を言い出す奴=Java屋の会社に入った新入社員」
「bbs.cgiスレでMySQL化を言い出す奴=オープンソースWebASPを聞きかじった新入社員」
「bbs.cgiスレでMySQL化を言い出す奴=オープンソースWebASPを聞きかじった新入社員」
2005/04/08(金) 23:38:56ID:Ipg27SqJ0
XML化してもハードウエアには優しいかも知れんけど、トラフィック的にはそうでも無いんじゃないの?
967動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2005/04/08(金) 23:51:03ID:YS6rh79X0 XMLの構文解析処理って結構重いんじゃないの?
2005/04/09(土) 01:49:25ID:CXyVIsIc0
libxml2をincludeしてソース書いたことあるか?
2005/04/09(土) 02:06:28ID:UcGzyk1Y0
parser自体まともじゃないのもあるけどな
2005/04/09(土) 04:25:16ID:sHSGqgHa0
>>955
ちょっと要領を得ないのだけど、XML化したとして、そのparseはクライアント側が
やるんでしょうか?XMLをブラウザに丸投げしてブラウザが解釈?
だとするとクライアントの互換性が問題になってくると思う。
サーバーがparseするんであれば、その負荷が馬鹿にならないと思うし、
(Parser作ったことある人なら分かると思うけど、複雑な構文を殻に使った
入れ子のparserってかなり負荷大きい)結局read.cgiがベタデータをparseするのと
何も変わらんので、むしろ負荷は大きくなると思う。
あと、datの容量が減るというのが良く分からないのはどうして?
>>953の形式の方がディスクのリソース食いそうだけど。
ちとXMLについてはほとんど無知なのでおかしな事言ってたらスマソ。
ちょっと要領を得ないのだけど、XML化したとして、そのparseはクライアント側が
やるんでしょうか?XMLをブラウザに丸投げしてブラウザが解釈?
だとするとクライアントの互換性が問題になってくると思う。
サーバーがparseするんであれば、その負荷が馬鹿にならないと思うし、
(Parser作ったことある人なら分かると思うけど、複雑な構文を殻に使った
入れ子のparserってかなり負荷大きい)結局read.cgiがベタデータをparseするのと
何も変わらんので、むしろ負荷は大きくなると思う。
あと、datの容量が減るというのが良く分からないのはどうして?
>>953の形式の方がディスクのリソース食いそうだけど。
ちとXMLについてはほとんど無知なのでおかしな事言ってたらスマソ。
971ひろゆき@どうやら管理人 ★
NGNG >>965
同意。
同意。
2005/04/09(土) 06:00:38ID:ngy7/MVn0
>>950
ネタじゃなくてマジだったのかよw。レスついてるしネタにしとけばいいのに
ネタじゃなくてマジだったのかよw。レスついてるしネタにしとけばいいのに
973Why? ◆ouWMQKaTMk
2005/04/09(土) 08:56:08ID:8Fam87cE0 >971
ひろゆきキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
>957=root氏
今のスレは現在のbbs.cgiを使用して、
新スレは新しいbbs.cgiを使用すれば大丈夫だと思われ。
そして今のスレが全部落ちれば、XMLを本格運用すれば(・∀・)イイ!!と思います。
他のメリット・デメリットにに関して・・・現在調査中。
>970全てクライアント。
互換性:デザインはCSSを使用してるので互換性は問題なし!!
datに付いてる<>←これが不要になる。
<a href="">〜</a>とかHTMLでは必要だけど、XMLは<mail>〜</mail>形式でGJ。
ログも読みやすくなる。(正直、今のDATは見にくい。)
read.cgiの容量も軽くなる。→鯖の負担も軽くなる。
専ブラがどうとかこうとか→実施の一ヶ月ぐらい前に、専ブラの作者にメールで通告。
>967重くなるのはクライアント側。けど体感速度は変わらない。
以上です。
ひろゆきキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
>957=root氏
今のスレは現在のbbs.cgiを使用して、
新スレは新しいbbs.cgiを使用すれば大丈夫だと思われ。
そして今のスレが全部落ちれば、XMLを本格運用すれば(・∀・)イイ!!と思います。
他のメリット・デメリットにに関して・・・現在調査中。
>970全てクライアント。
互換性:デザインはCSSを使用してるので互換性は問題なし!!
datに付いてる<>←これが不要になる。
<a href="">〜</a>とかHTMLでは必要だけど、XMLは<mail>〜</mail>形式でGJ。
ログも読みやすくなる。(正直、今のDATは見にくい。)
read.cgiの容量も軽くなる。→鯖の負担も軽くなる。
専ブラがどうとかこうとか→実施の一ヶ月ぐらい前に、専ブラの作者にメールで通告。
>967重くなるのはクライアント側。けど体感速度は変わらない。
以上です。
2005/04/09(土) 09:41:18ID:ngy7/MVn0
なんか真性くさいなあ。
> datに付いてる<>←これが不要になる。
これチョトワラタ
> datに付いてる<>←これが不要になる。
これチョトワラタ
2005/04/09(土) 09:45:21ID:rQNkFGbA0
2005/04/09(土) 09:50:47ID:MlhcJQX70
本気で言ってんですかねぇ。
実際に>955の例とDATのサイズを比較してみたことがあるんかな?
XMLやCSSに対応していないブラウザとか持ち出したら「主要ブラウザで
見れれば問題なし!」とか言うんだろうな…。
実際に>955の例とDATのサイズを比較してみたことがあるんかな?
XMLやCSSに対応していないブラウザとか持ち出したら「主要ブラウザで
見れれば問題なし!」とか言うんだろうな…。
977未承諾広告※ ◆TWARamEjuA
2005/04/09(土) 10:39:54ID:+6f1Gyzy0 本7?
978Why? ◆ouWMQKaTMk
2005/04/09(土) 10:54:09ID:8Fam87cE0 >975
DATより軽い等
既出のメリットだけで良いかなぁと思ってやった。
今は反省している。
>976基本的にHTMLと同じだっつーの。
DATより軽い等
既出のメリットだけで良いかなぁと思ってやった。
今は反省している。
>976基本的にHTMLと同じだっつーの。
2005/04/09(土) 11:13:41ID:sagvRhrx0
XMLにすると、一般ブラウザ利用者が多ければメリットになりそうな気がするが、2chブラウザにとってはデメリットしかないんじゃないのか。
とにかく、datのファイルサイズが増えるのは確かだと思う。
とにかく、datのファイルサイズが増えるのは確かだと思う。
980Why? ◆ouWMQKaTMk
2005/04/09(土) 11:48:17ID:8Fam87cE0 >979その辺を何とかしてみようかと。
2005/04/09(土) 13:25:40ID:c2mmG4tB0
>>977
ワロタ
ワロタ
2005/04/09(土) 13:43:41ID:MlhcJQX70
>>978 若いねぇ。
>955 のXML部分を拡張子htmlで保存してWebブラウザで開いてみなされ。
その表示でおまいさんが満足できるなら何も言うまい。
で、DATよりディスク容量をくうのは理解できた?
>955 のXML部分を拡張子htmlで保存してWebブラウザで開いてみなされ。
その表示でおまいさんが満足できるなら何も言うまい。
で、DATよりディスク容量をくうのは理解できた?
2005/04/09(土) 13:49:34ID:UcGzyk1Y0
クライアント側でparseプラットフォーム汎用って言うとJava2のXercesに落ち着いてしまうわけだがどうよ。重いんじゃね?
2005/04/09(土) 15:46:29ID:KdlBXUSS0
いっそ全部preタグでくくってテキスト出しという手もあるなぁ。
文中のURLとか意味のありそうなとこは専用ブラウザが上手に解釈してあげると。
んでもAAがボロボロになっちゃいそうな予感w
文中のURLとか意味のありそうなとこは専用ブラウザが上手に解釈してあげると。
んでもAAがボロボロになっちゃいそうな予感w
NGNG
あのさぁ
すでにクッキーの仕様がIE以外無視でしょ?
主要ブラウザとか以前の問題じゃないかしら。
上で出てるけど俺も個人的にXMLに移行する理由がないと思います。。
すでにクッキーの仕様がIE以外無視でしょ?
主要ブラウザとか以前の問題じゃないかしら。
上で出てるけど俺も個人的にXMLに移行する理由がないと思います。。
987●マァヴ ◆jxAYUMI09s
NGNG まずはこのスレッドや運用情報板のスナップショットをXML化してどっかにアップしてみるとか・・・
サイズの比較とかもそれで一目瞭然と思うわけだが(^_^;)
ま、XML化する必要があるとは思えんけどね(^_^;)
サイズの比較とかもそれで一目瞭然と思うわけだが(^_^;)
ま、XML化する必要があるとは思えんけどね(^_^;)
988(^_^;)
2005/04/09(土) 22:56:03ID:W6DhWZFC0 (^_^;)
2005/04/10(日) 01:25:01ID:hZT4vIn/0
>987
壷が使えなくなるのが嫌だってキッパリ言えばいいのに
壷が使えなくなるのが嫌だってキッパリ言えばいいのに
2005/04/10(日) 03:17:47ID:0TRD47O20
XMLのデメリットはサイズの肥大化だよ?
2chみたいにフォーマットが決まっている場合、
データ項目の変更も無いし、datで十分だよ
2chみたいにフォーマットが決まっている場合、
データ項目の変更も無いし、datで十分だよ
2005/04/10(日) 03:29:20ID:OAZ/pU7d0
>>990
あと、XMLは構文解釈が面倒だしコストかかるから、datの汎用性がなくなると想う。
今の形式はPerlなんかでもさらっといじくれるのが魅力なわけで。
やはりdatの場合は<>SVが効力を発揮する場面でしょ。最近のエンジニアは何でもRDBに
突っ込んだりXML化するのが好きな人多いけど、結局コストが掛かって固定長や
CSVの方がよっぽどマシだったってケースも存在するんだよな。ちょっと愚痴。
あと、XMLは構文解釈が面倒だしコストかかるから、datの汎用性がなくなると想う。
今の形式はPerlなんかでもさらっといじくれるのが魅力なわけで。
やはりdatの場合は<>SVが効力を発揮する場面でしょ。最近のエンジニアは何でもRDBに
突っ込んだりXML化するのが好きな人多いけど、結局コストが掛かって固定長や
CSVの方がよっぽどマシだったってケースも存在するんだよな。ちょっと愚痴。
2005/04/10(日) 04:10:44ID:W64hpyvp0
テンプレでつ(建てた方がいいのかな?
─
peko鯖の稼動によりボトルネックの一つである事がより明らかになった
bbs.cgi作り直しプロジェクトです。
【開発環境の工事現場】
また挑戦。@2ch掲示板 http://dso.2ch.net/myanmar/
また挑戦2。@2ch掲示板 http://dso.2ch.net/yangon/
関連スレなどは >>2-5 くらい
─
【関連スレ】
【Project peko】2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part17
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1107376477/
read.cgi再開発スレ Part2
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1105909861/
◆ 全サーバトリップ統一作戦
http://qb3.2ch.net/test/read.cgi/operate/1067245837/
bby -- スレッド情報一元管理システム構築スレ2
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1086868799/
【広告・宣伝】Rock54【自動排除】 4
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1083063122/
─
【前スレ】
bbs.cgi 再開発プロジェクト
http://qb3.2ch.net/operate/kako/1053/10530/1053067870.html
bbs.cgi再開発プロジェクト2
http://qb3.2ch.net/operate/kako/1069/10691/1069144193.html
bbs.cgi再開発プロジェクト3
http://qb5.2ch.net/operate/kako/1076/10766/1076666901.html
bbs.cgi再開発プロジェクト4
http://qb5.2ch.net/operate/kako/1101/11019/1101984763.html
bbs.cgi再開発プロジェクト5
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1103495887/
─
peko鯖の稼動によりボトルネックの一つである事がより明らかになった
bbs.cgi作り直しプロジェクトです。
【開発環境の工事現場】
また挑戦。@2ch掲示板 http://dso.2ch.net/myanmar/
また挑戦2。@2ch掲示板 http://dso.2ch.net/yangon/
関連スレなどは >>2-5 くらい
─
【関連スレ】
【Project peko】2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part17
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1107376477/
read.cgi再開発スレ Part2
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1105909861/
◆ 全サーバトリップ統一作戦
http://qb3.2ch.net/test/read.cgi/operate/1067245837/
bby -- スレッド情報一元管理システム構築スレ2
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1086868799/
【広告・宣伝】Rock54【自動排除】 4
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1083063122/
─
【前スレ】
bbs.cgi 再開発プロジェクト
http://qb3.2ch.net/operate/kako/1053/10530/1053067870.html
bbs.cgi再開発プロジェクト2
http://qb3.2ch.net/operate/kako/1069/10691/1069144193.html
bbs.cgi再開発プロジェクト3
http://qb5.2ch.net/operate/kako/1076/10766/1076666901.html
bbs.cgi再開発プロジェクト4
http://qb5.2ch.net/operate/kako/1101/11019/1101984763.html
bbs.cgi再開発プロジェクト5
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1103495887/
2005/04/10(日) 04:18:17ID:k8/TEzrI0
サイズを気にしてるなら今のdatも作り直したほうがいいんでない?
このスレのdatを適当に削ったら一割以上サイズ減らせたし。
このスレのdatを適当に削ったら一割以上サイズ減らせたし。
2005/04/10(日) 06:36:02ID:4d8k3TQK0
現行のサイズを気にしてるんじゃなくて、現行よりサイズが増えるのを気にしてるんでしょ。
rootが書いてるように作業量に対してメリットが大きければやるでしょ。
1割減らすメリットが充分大きければやるかと。
rootが書いてるように作業量に対してメリットが大きければやるでしょ。
1割減らすメリットが充分大きければやるかと。
NGNG
とりあえずアンカーにリンクつける必要ないんじゃない?
↓これ生成するときにつけたらいいのでは?
http://qb5.2ch.net/operate/html/1103495887.html
どうせread.cgiでは変換するんだから
↓これ生成するときにつけたらいいのでは?
http://qb5.2ch.net/operate/html/1103495887.html
どうせread.cgiでは変換するんだから
2005/04/10(日) 14:56:26ID:MhWlPROB0
名前がデフォルト名無しさんの場合はDATに書き込まず、
表示するときにSETTING.TXTから読んで付けるようにしたら?
結構削減されるような気がスルですが。
表示するときにSETTING.TXTから読んで付けるようにしたら?
結構削減されるような気がスルですが。
2005/04/10(日) 16:06:49ID:/RL5lHUA0
それ言うなら日付を元に戻すのが先決かと
2005/04/10(日) 16:13:18ID:a6rtBqIi0
そろそろ次スレか
立ててみるかな
立ててみるかな
2005/04/10(日) 16:20:35ID:a6rtBqIi0
1000動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2005/04/10(日) 16:27:47ID:XYD7Brtu0 ↑乙。そして1000。
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【八潮市道路陥没】運転手の救出活動を再開…作業用スロープが完成し重機でがれきの撤去始める ★8 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 元フジ・笠井信輔アナ、古巣のやり直し会見に「最初にこれをやっていれば…」「相談役の動向に注目しているなと」…再生願う [jinjin★]
- 【テレビ】朝から「ACすら流れないんだが…」 フジテレビの“異変”にネットざわつく 「ケーブルTVみたい」「ずっと番宣が流れてる」 [冬月記者★]
- バイクとクルマの“いいとこ取り”車検なしで保険も税金も安価な250ccのトライクが登場 [おっさん友の会★]
- エアコン暖房を一晩中つけっぱなしにしていると、電気代はどうなるのか 家電のプロが回答 [お断り★]
- 中居正広の記事を訂正した『週刊文春』関係者をTBSが取材 「あの時点ではきっちりと分かっていなかったということです」と回答 [冬月記者★]