削除第二書記。
答えるとしよう。

>>521
Twitterだから止めているという認識がそもそも誤り(>>484参照)
なので大前提をひっくり返すようだが、誤りなのは事実なので仕方あるまいな。
これはFacebookだろうとInstagramだろうとmixiだろうとblogだろうとTwitterだろうと同じこと。
ファンしか興味を持たないようなものをわざわざ2chに報告しなくてよろしい。

>翌日、ニュースになった記事も多い。

では、最初からニュースになってからスレを立てればよい。
Twitterの発言一つ一つでいちいちスレを立てられてはたまったものではない。


>>522
>このスレは共同通信のニュース動画なのにスレストされた。理由が分からない。
内容からしても公共性のあるニュースとはとても考えられない。
出てるのが誰なのか知らないが、1分半の大した内容でもない動画でこれをソースだと言われてもだな…
サミットだかなんだかがそれなりに名の知れたものならば、それこそきちんとした記事となったニュースの一つや二つ
あってもよさそうなものだ。……あったような気もするがね、そっちはおそらく止めなかっただろう。


>一方で、以下のような・・・

削除人は『削除したもの』『処理したもの』に関しては責任を持つが、
処理していないものに関しては管轄外である。現に削除議論板でも扱わないことになっている。
よって答える義務は無い。

……無いが、敢えて言うならばニュース速報板では1日200〜300のスレが立っている
その全てをチェックするのは物理的に不可能、と言っておく。