強迫性障害はこんな病気


自分の意思に反してある考えが頭に浮かんで離れず(強迫観念)、
その強迫観念で生まれた不安を振り払おうと何度も同じ行動を繰り返してしまうこと(強迫行為)で、
日常生活に影響が出てしまう状態をいいます。

例えば、手が不潔に思えて過剰に手を洗ってしまうことや、
戸締りなどを何度も確認せずにはいられないといったことがあります。

以前は、不安を主症状とする精神疾患である不安障害の一種とされていましたが、
不安や恐怖よりも嫌悪感や道徳心と結び付いている症状が多いことから、
現在では不安障害から独立した思考や行動の病気に分類されています。