Anarchy板 ボクシング連盟
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1アナーキーさん
2019/06/22(土) 16:37:23.02 (´・ω・`)歴史のおとこ♪
2アナーキーさん
2019/06/22(土) 16:37:35.64 (´・ω・`)や〜ま〜ね〜♪
3アナーキーさん
2019/06/22(土) 16:37:48.29 (´・ω・`)や〜ま〜ね〜♪
4アナーキーさん
2019/06/22(土) 16:37:59.80 (´・ω・`)や〜ま〜ね〜♪
5アナーキーさん
2019/06/22(土) 16:38:11.11 (´・ω・`)や〜ま〜ね〜♪
6アナーキーさん
2019/06/22(土) 16:38:22.85 (´・ω・`)や〜ま〜ね〜♪
7アナーキーさん
2019/06/22(土) 16:38:34.37 (´・ω・`)や〜ま〜ね〜♪
8アナーキーさん
2019/06/22(土) 16:38:44.91 (´・ω・`)や〜ま〜ね〜♪
9アナーキーさん
2019/06/22(土) 16:38:57.41 (´・ω・`)や〜ま〜ね〜♪
10アナーキーさん
2019/06/22(土) 16:39:08.93 (´・ω・`)や〜ま〜ね〜♪
11アナーキーさん
2019/06/22(土) 16:39:20.44 (´・ω・`)や〜ま〜ね〜♪
12アナーキーさん
2019/06/22(土) 16:39:33.55 (´・ω・`)や〜ま〜ね〜♪
13アナーキーさん
2019/06/22(土) 16:39:45.19 (´・ω・`)や〜ま〜ね〜♪
14アナーキーさん
2019/06/22(土) 16:39:55.01 (´・ω・`)や〜ま〜ね〜♪
15アナーキーさん
2019/06/22(土) 16:40:06.53 (´・ω・`)や〜ま〜ね〜♪
16アナーキーさん
2019/06/22(土) 16:40:18.05 (´・ω・`)や〜ま〜ね〜♪
17アナーキーさん
2019/06/22(土) 16:40:29.59 (´・ω・`)や〜ま〜ね〜♪
18アナーキーさん
2019/06/22(土) 16:40:40.12 (´・ω・`)や〜ま〜ね〜♪
19アナーキーさん
2019/06/22(土) 16:40:51.42 (´・ω・`)や〜ま〜ね〜♪
20アナーキーさん
2019/06/22(土) 16:41:02.97 (´・ω・`)や〜ま〜ね〜♪
21アナーキーさん
2019/06/22(土) 17:58:59.79 爆裂jst
22 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! アナーキーさん
2019/06/22(土) 21:00:50.7423アナーキーさん
2019/06/23(日) 02:08:59.05 ゆおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
24アナーキーさん
2019/06/23(日) 08:05:23.23 おパンw
25アナーキーさん
2019/06/23(日) 13:07:11.89 佐川県民??
26アナーキーさん
2019/06/23(日) 17:58:25.11 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
27アナーキーさん
2019/06/23(日) 17:58:54.82 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
28アナーキーさん
2019/06/23(日) 17:59:30.78 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
29アナーキーさん
2019/06/23(日) 18:00:38.54 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
30アナーキーさん
2019/06/23(日) 18:00:54.56 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
31アナーキーさん
2019/06/23(日) 19:44:43.59 ザックリん子ど子?
32アナーキーさん
2019/06/25(火) 20:14:14.71 須松林
33zzz
2019/06/25(火) 22:57:30.05 www
34zzz1
2019/06/25(火) 22:58:24.97 www1
35アナーキーさん
2019/06/26(水) 15:02:25.91 杏奈wwww
36アナーキーさん
2019/06/26(水) 15:08:15.47 | l .イ j .j i ,x, `ヽ
l .} /.! / ‖ ,イ j /''‐<i, ヽ
{ .i f / _,,,/_{_ ./ | /| ′ 1 い
' ゙] ‖ //{ .j¨`ト.‖{ { __ } | 1 l
i V{ | :l/rうVヒx'、| V _,_ ̄|`!‐ }i }
, V^! l ’ヒfなj ヾ! ィ符(ヽ7.カ /.},′
1 V ト、1 ゞ-'° {゙i9リ ;/.| ./ /
'. '、乂.ト、_゙゙゙ ` `´,,,/ }イ{
, \弋 u 、_ _, ノ ./|.从
やhヾ、 ,. ^ハ |乂j .}
. i 1Xヘ, ` -j' ´ ノ ヽ ,iジ
l .} /.! / ‖ ,イ j /''‐<i, ヽ
{ .i f / _,,,/_{_ ./ | /| ′ 1 い
' ゙] ‖ //{ .j¨`ト.‖{ { __ } | 1 l
i V{ | :l/rうVヒx'、| V _,_ ̄|`!‐ }i }
, V^! l ’ヒfなj ヾ! ィ符(ヽ7.カ /.},′
1 V ト、1 ゞ-'° {゙i9リ ;/.| ./ /
'. '、乂.ト、_゙゙゙ ` `´,,,/ }イ{
, \弋 u 、_ _, ノ ./|.从
やhヾ、 ,. ^ハ |乂j .}
. i 1Xヘ, ` -j' ´ ノ ヽ ,iジ
37アナーキーさん
2019/06/26(水) 15:19:07.74 おいクロームでミクチャコメ表示されてないぞ無能運営
てかPCでもアイテム投げられるようにしたんだな
てかPCでもアイテム投げられるようにしたんだな
38アナーキーさん
2019/06/26(水) 15:20:14.12 /.:.:.:.:./.:.:.:../.:.:.:.:.:./ / l: : :l: : : |: : : |: l
/./.:.:./.:.:.:.:/.:.:.:.:/ ,′ !.:.:.l: : : |: : : ト、}
〈/.:.:./.:.//.:.:./ { _」..:/l.:.:.:/.:.:}.:.\\
l.:.:.:.:.:.{ l./>=、,, /_」:/_」.:/:l.:.:ハ.:.:ヽ\\
l.:.:/:.:.ハ F`Tテミヽヽ / ィん刈:}レ'l.:ノ V.:ハ.:.ヽ\
l:/.:.:.:.い { ヽりソ 「 ̄ヽ `=' ノ ソノ. l.:.ト、V
l 〉:.:/ハヘ __ノ ` ー‐‐' /´.:.:l.:.:.l.:.l
//.:.:.:.∧ ′ /.:.:.:./..:/l./
l/从.:.:.:.:\ 、 ___ノ ,.イ.:.:.:./l:/ ′
\|ヽ: :丶 / l/:./ ′
\{」 ` ー‐‐ ´ ノV
/./.:.:./.:.:.:.:/.:.:.:.:/ ,′ !.:.:.l: : : |: : : ト、}
〈/.:.:./.:.//.:.:./ { _」..:/l.:.:.:/.:.:}.:.\\
l.:.:.:.:.:.{ l./>=、,, /_」:/_」.:/:l.:.:ハ.:.:ヽ\\
l.:.:/:.:.ハ F`Tテミヽヽ / ィん刈:}レ'l.:ノ V.:ハ.:.ヽ\
l:/.:.:.:.い { ヽりソ 「 ̄ヽ `=' ノ ソノ. l.:.ト、V
l 〉:.:/ハヘ __ノ ` ー‐‐' /´.:.:l.:.:.l.:.l
//.:.:.:.∧ ′ /.:.:.:./..:/l./
l/从.:.:.:.:\ 、 ___ノ ,.イ.:.:.:./l:/ ′
\|ヽ: :丶 / l/:./ ′
\{」 ` ー‐‐ ´ ノV
39アナーキーさん
2019/06/26(水) 15:20:57.22 ライライと同じくそのうちPCからも配信できるようにするんだろ
,′ ,′. :!. :!: :!: :! |: : :\|.: : : :.|i : |: : : : : |: . | .:.
. ′ . : : : : |: :|: :|: :| ∨ |.:.:.|.: .: .:.ハ.:|、.: : : :.}.: .:.|.: .:.| :.
| :i!.: .:i : : : |: :|: :|: :|\ V{\!.: .:l :| | レ{.: : :./. : .:}.: .:.|.:. i
|.:.|! : :|. : .:人_|_人_| `≧ |_」イ´jノ \/イ: :/.:..:.ノ.:. |
|.:.|| : :|: : : : :ハ 千i苅ミ ィi苅予ァjノ . : : : . |
人八 八.:. :. .:.人ゝゞ゚-' ゞ゚-' ノ /. : : ,イ.:..:.,イ:i
\:.\ト、_: . \ / :, z/ :| : / jノ
\ト、.:.ハ¨´ ' `¨/ノ | .:/! /
^込、 イ込从/ j/
-=} ̄ ̄ { {> ‐- <} }  ̄ ̄ス
f i { {..-‐> _ .. ´ ̄ `Y / `ヽ
. ′ . : : : : |: :|: :|: :| ∨ |.:.:.|.: .: .:.ハ.:|、.: : : :.}.: .:.|.: .:.| :.
| :i!.: .:i : : : |: :|: :|: :|\ V{\!.: .:l :| | レ{.: : :./. : .:}.: .:.|.:. i
|.:.|! : :|. : .:人_|_人_| `≧ |_」イ´jノ \/イ: :/.:..:.ノ.:. |
|.:.|| : :|: : : : :ハ 千i苅ミ ィi苅予ァjノ . : : : . |
人八 八.:. :. .:.人ゝゞ゚-' ゞ゚-' ノ /. : : ,イ.:..:.,イ:i
\:.\ト、_: . \ / :, z/ :| : / jノ
\ト、.:.ハ¨´ ' `¨/ノ | .:/! /
^込、 イ込从/ j/
-=} ̄ ̄ { {> ‐- <} }  ̄ ̄ス
f i { {..-‐> _ .. ´ ̄ `Y / `ヽ
-=彡: :/: : : : : /イ: :/ : :/: : l ト、:V: : : :丶:マ: : : ヽ :マ ヽ
_ =ニ ¨ ̄_7 i : : : /イ: :/─/-: : l :マ:>ー : : :ヾマ : : : ',: :マ /
/'" イ : i : l : : /: : :∧: :ハ:ト、: :ト、:マ: :/─:ィ: }: : : : ト : マ
〃 /イ: : : l: ハ: : ' : : :ィ=∨≧、 \: >: イ:/ l:/l: : : i: l:ヽ: :',
/ ./ イ: : : : : l: !:i : i:マ: : l _)し:} ´⌒/ イ≠=/ミ l: : : i 八 ヘ: '.
〃 /: : : : :/:V人 l:/\:! 乂 シ _ノし} 》: : :/レ: : : :ヘ: ,
/ ′: :イ: :/: : :/: 八 i 〃〃 、 乂: ノ /: :イ/: : : : : :ヘ:,
j! i: : / ! /i : :/: r‐ ¨ ̄`ヽ γ─ 、 〃〃イ/ /: : : : : : : :ト、;
八: l .レ j!: :レl ヘ |_ ', 乂 ノ /_ イ: : /: !: : : l: i ヘ!
V l: / l:/lヘ  ̄l、 , ` ¨ _ イ: /!: : :/ /l: : :/l/ }
V γ∧ / \ ,>- ≦、: : ィ://:_/:ノ/ / / i
_ =ニ ¨ ̄_7 i : : : /イ: :/─/-: : l :マ:>ー : : :ヾマ : : : ',: :マ /
/'" イ : i : l : : /: : :∧: :ハ:ト、: :ト、:マ: :/─:ィ: }: : : : ト : マ
〃 /イ: : : l: ハ: : ' : : :ィ=∨≧、 \: >: イ:/ l:/l: : : i: l:ヽ: :',
/ ./ イ: : : : : l: !:i : i:マ: : l _)し:} ´⌒/ イ≠=/ミ l: : : i 八 ヘ: '.
〃 /: : : : :/:V人 l:/\:! 乂 シ _ノし} 》: : :/レ: : : :ヘ: ,
/ ′: :イ: :/: : :/: 八 i 〃〃 、 乂: ノ /: :イ/: : : : : :ヘ:,
j! i: : / ! /i : :/: r‐ ¨ ̄`ヽ γ─ 、 〃〃イ/ /: : : : : : : :ト、;
八: l .レ j!: :レl ヘ |_ ', 乂 ノ /_ イ: : /: !: : : l: i ヘ!
V l: / l:/lヘ  ̄l、 , ` ¨ _ イ: /!: : :/ /l: : :/l/ }
V γ∧ / \ ,>- ≦、: : ィ://:_/:ノ/ / / i
‘{. Vヘ: .:i! ` '、: ::{ l: : : : : : lヾ : : : } : : }
ヽ Vハ.:{ _,,.、...,_ \:|、 ,xr=≡ぅk, l: : : : : : :} } : : :': : :ハ
V N '^¨ ̄`ヾ ` ´ ,: : /: : : .:| ‖:.:/: : :' j!
/ : : :i // 、 /// ': :/: : : :i.:jノ: :/: : :/
': : : ::{ ___,..。 -v 、 ‖/ : : : :j:.j : ;/: : :/
| : : : :i, i 1 ,ジ} : : : : :'.:jシ'/:.:/
__ {: :i: : :ヘ { ノ ,l: : : : :/: l:ヘ''′
./ニニhx'_.:|V: : :>.、 ` - '゙ ィ^.j: : : :/:. :j、:.1
レヘニ/^lニニ>x、: ::{ ヾ.:j‐ 、.,_ _ ,.. '^ /: : :/.}: :/ }:ソ
. ,イ .ノ'’ ノ/ }ニニニil {: :j: : .:} ./ィ'ノ' jノ ′
/ /´ //′/^jニニ/ハ Vヘ: ::j 1、_
ヽ Vハ.:{ _,,.、...,_ \:|、 ,xr=≡ぅk, l: : : : : : :} } : : :': : :ハ
V N '^¨ ̄`ヾ ` ´ ,: : /: : : .:| ‖:.:/: : :' j!
/ : : :i // 、 /// ': :/: : : :i.:jノ: :/: : :/
': : : ::{ ___,..。 -v 、 ‖/ : : : :j:.j : ;/: : :/
| : : : :i, i 1 ,ジ} : : : : :'.:jシ'/:.:/
__ {: :i: : :ヘ { ノ ,l: : : : :/: l:ヘ''′
./ニニhx'_.:|V: : :>.、 ` - '゙ ィ^.j: : : :/:. :j、:.1
レヘニ/^lニニ>x、: ::{ ヾ.:j‐ 、.,_ _ ,.. '^ /: : :/.}: :/ }:ソ
. ,イ .ノ'’ ノ/ }ニニニil {: :j: : .:} ./ィ'ノ' jノ ′
/ /´ //′/^jニニ/ハ Vヘ: ::j 1、_
44アナーキーさん
2019/06/26(水) 15:23:44.60 ライライと一緒にすんなよ
46アナーキーさん
2019/06/26(水) 15:25:59.83 クロームだとアイデム蘭すら空白だな
47アナーキーさん
2019/06/26(水) 15:26:14.10 日本近海は海水温の上昇ペースが世界の平均より速い大槌湾のあたりでも夏の平均水温は21度くら
いになっているという生き物の連鎖は複雑でそれぞれに適応能力もあるので地球温暖化で海水温が上
昇して21度を超えたとき何が起こるかを正確に予測するのは難しいだがきっと何かが起こることを
この研究は示しているもうすぐそこの話だ
図 ニュートラルレッドという試薬で染色した動物プランクトンカイアシ類生きているプランクトン
は赤く染まるが水中ですでに死んでいた動物プランクトンは染まらないこれを目で見て生死を判別す
る
四角柱がねじれたようにつながるペンローズの四角形永遠に登り続けるように見える無限階段──不
可能図形と呼ばれる現実にはありえないと思われていた図形を数学の力で現実に作り出した研究者が
いる
明治大学先端数理科学インスティテュート所長の杉原厚吉特任教授は2009年に同大に着任して以
来無限階段のようなだまし絵の立体化の他鏡に写すと姿が変わる変身立体180度回転させても逆方
向を向かない右を向きたがる矢印など現実にはありえないような不可能立体を生み出し話題を呼んで
きた
杉原教授は3月に明治大を退官するに当たり12日に最終講座を行った10年間の錯視研究でタネ明
かしをしても脳は錯覚を修正できないことと両目で見ても錯覚は起こる場合があることに衝撃を受け
いになっているという生き物の連鎖は複雑でそれぞれに適応能力もあるので地球温暖化で海水温が上
昇して21度を超えたとき何が起こるかを正確に予測するのは難しいだがきっと何かが起こることを
この研究は示しているもうすぐそこの話だ
図 ニュートラルレッドという試薬で染色した動物プランクトンカイアシ類生きているプランクトン
は赤く染まるが水中ですでに死んでいた動物プランクトンは染まらないこれを目で見て生死を判別す
る
四角柱がねじれたようにつながるペンローズの四角形永遠に登り続けるように見える無限階段──不
可能図形と呼ばれる現実にはありえないと思われていた図形を数学の力で現実に作り出した研究者が
いる
明治大学先端数理科学インスティテュート所長の杉原厚吉特任教授は2009年に同大に着任して以
来無限階段のようなだまし絵の立体化の他鏡に写すと姿が変わる変身立体180度回転させても逆方
向を向かない右を向きたがる矢印など現実にはありえないような不可能立体を生み出し話題を呼んで
きた
杉原教授は3月に明治大を退官するに当たり12日に最終講座を行った10年間の錯視研究でタネ明
かしをしても脳は錯覚を修正できないことと両目で見ても錯覚は起こる場合があることに衝撃を受け
48アナーキーさん
2019/06/26(水) 15:26:18.44 日本近海は海水温の上昇ペースが世界の平均より速い大槌湾のあたりでも夏の平均水温は21度くら
いになっているという生き物の連鎖は複雑でそれぞれに適応能力もあるので地球温暖化で海水温が上
昇して21度を超えたとき何が起こるかを正確に予測するのは難しいだがきっと何かが起こることを
この研究は示しているもうすぐそこの話だ
図 ニュートラルレッドという試薬で染色した動物プランクトンカイアシ類生きているプランクトン
は赤く染まるが水中ですでに死んでいた動物プランクトンは染まらないこれを目で見て生死を判別す
る
四角柱がねじれたようにつながるペンローズの四角形永遠に登り続けるように見える無限階段──不
可能図形と呼ばれる現実にはありえないと思われていた図形を数学の力で現実に作り出した研究者が
いる
明治大学先端数理科学インスティテュート所長の杉原厚吉特任教授は2009年に同大に着任して以
来無限階段のようなだまし絵の立体化の他鏡に写すと姿が変わる変身立体180度回転させても逆方
向を向かない右を向きたがる矢印など現実にはありえないような不可能立体を生み出し話題を呼んで
きた
杉原教授は3月に明治大を退官するに当たり12日に最終講座を行った10年間の錯視研究でタネ明
かしをしても脳は錯覚を修正できないことと両目で見ても錯覚は起こる場合があることに衝撃を受け
いになっているという生き物の連鎖は複雑でそれぞれに適応能力もあるので地球温暖化で海水温が上
昇して21度を超えたとき何が起こるかを正確に予測するのは難しいだがきっと何かが起こることを
この研究は示しているもうすぐそこの話だ
図 ニュートラルレッドという試薬で染色した動物プランクトンカイアシ類生きているプランクトン
は赤く染まるが水中ですでに死んでいた動物プランクトンは染まらないこれを目で見て生死を判別す
る
四角柱がねじれたようにつながるペンローズの四角形永遠に登り続けるように見える無限階段──不
可能図形と呼ばれる現実にはありえないと思われていた図形を数学の力で現実に作り出した研究者が
いる
明治大学先端数理科学インスティテュート所長の杉原厚吉特任教授は2009年に同大に着任して以
来無限階段のようなだまし絵の立体化の他鏡に写すと姿が変わる変身立体180度回転させても逆方
向を向かない右を向きたがる矢印など現実にはありえないような不可能立体を生み出し話題を呼んで
きた
杉原教授は3月に明治大を退官するに当たり12日に最終講座を行った10年間の錯視研究でタネ明
かしをしても脳は錯覚を修正できないことと両目で見ても錯覚は起こる場合があることに衝撃を受け
49アナーキーさん
2019/06/26(水) 15:26:18.98 日本近海は海水温の上昇ペースが世界の平均より速い大槌湾のあたりでも夏の平均水温は21度くら
いになっているという生き物の連鎖は複雑でそれぞれに適応能力もあるので地球温暖化で海水温が上
昇して21度を超えたとき何が起こるかを正確に予測するのは難しいだがきっと何かが起こることを
この研究は示しているもうすぐそこの話だ
図 ニュートラルレッドという試薬で染色した動物プランクトンカイアシ類生きているプランクトン
は赤く染まるが水中ですでに死んでいた動物プランクトンは染まらないこれを目で見て生死を判別す
る
四角柱がねじれたようにつながるペンローズの四角形永遠に登り続けるように見える無限階段──不
可能図形と呼ばれる現実にはありえないと思われていた図形を数学の力で現実に作り出した研究者が
いる
明治大学先端数理科学インスティテュート所長の杉原厚吉特任教授は2009年に同大に着任して以
来無限階段のようなだまし絵の立体化の他鏡に写すと姿が変わる変身立体180度回転させても逆方
向を向かない右を向きたがる矢印など現実にはありえないような不可能立体を生み出し話題を呼んで
きた
杉原教授は3月に明治大を退官するに当たり12日に最終講座を行った10年間の錯視研究でタネ明
かしをしても脳は錯覚を修正できないことと両目で見ても錯覚は起こる場合があることに衝撃を受け
いになっているという生き物の連鎖は複雑でそれぞれに適応能力もあるので地球温暖化で海水温が上
昇して21度を超えたとき何が起こるかを正確に予測するのは難しいだがきっと何かが起こることを
この研究は示しているもうすぐそこの話だ
図 ニュートラルレッドという試薬で染色した動物プランクトンカイアシ類生きているプランクトン
は赤く染まるが水中ですでに死んでいた動物プランクトンは染まらないこれを目で見て生死を判別す
る
四角柱がねじれたようにつながるペンローズの四角形永遠に登り続けるように見える無限階段──不
可能図形と呼ばれる現実にはありえないと思われていた図形を数学の力で現実に作り出した研究者が
いる
明治大学先端数理科学インスティテュート所長の杉原厚吉特任教授は2009年に同大に着任して以
来無限階段のようなだまし絵の立体化の他鏡に写すと姿が変わる変身立体180度回転させても逆方
向を向かない右を向きたがる矢印など現実にはありえないような不可能立体を生み出し話題を呼んで
きた
杉原教授は3月に明治大を退官するに当たり12日に最終講座を行った10年間の錯視研究でタネ明
かしをしても脳は錯覚を修正できないことと両目で見ても錯覚は起こる場合があることに衝撃を受け
50 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! アナーキーさん
2019/06/26(水) 15:26:25.79 その上で1つの疑問が浮かんだと話す
非直角を直角に見せる新たな立体トリックを考案
ペンローズの四角形に見える立体を作ったのは杉原教授が初めてではない従来も実際にはつながって
いない四角柱をつながっているように見せかける不連続のトリックや四角柱を曲げてつながった立体
を作る曲面のトリックといった立体化があったが杉原教授は直角に見えるところに直角以外の角度を
使うという方法を取った
非直角のアプローチでは四角柱は曲がらず不連続にもならない
※従来の曲面のトリックによるペンローズの四角形と杉原教授考案の非直角のトリックによるペンロ
ーズの四角形
教授は不可能立体を作るために数学的な方程式を解いているという絵には奥行き情報がないから絵と
同じように見える立体はたくさんある同無数にあり得る立体の中から人の脳は無意識のうちにこれだ
と決めつけ現実には作れないと考えるが方程式に解があればその立体は作れるというのが杉原教授の
理論だ
そして脳がこれだと決めつけがちなのが直角の多い立体
実際には直角ではないのにある視点から見たときにあたかも直角に見えてしまうと脳は直角だと強く
思い込んでしまいその結果として目の前にありえない立体があるように錯覚してしまうのだという
非直角を直角に見せる新たな立体トリックを考案
ペンローズの四角形に見える立体を作ったのは杉原教授が初めてではない従来も実際にはつながって
いない四角柱をつながっているように見せかける不連続のトリックや四角柱を曲げてつながった立体
を作る曲面のトリックといった立体化があったが杉原教授は直角に見えるところに直角以外の角度を
使うという方法を取った
非直角のアプローチでは四角柱は曲がらず不連続にもならない
※従来の曲面のトリックによるペンローズの四角形と杉原教授考案の非直角のトリックによるペンロ
ーズの四角形
教授は不可能立体を作るために数学的な方程式を解いているという絵には奥行き情報がないから絵と
同じように見える立体はたくさんある同無数にあり得る立体の中から人の脳は無意識のうちにこれだ
と決めつけ現実には作れないと考えるが方程式に解があればその立体は作れるというのが杉原教授の
理論だ
そして脳がこれだと決めつけがちなのが直角の多い立体
実際には直角ではないのにある視点から見たときにあたかも直角に見えてしまうと脳は直角だと強く
思い込んでしまいその結果として目の前にありえない立体があるように錯覚してしまうのだという
51アナーキーさん
2019/06/26(水) 15:26:27.76 日本近海は海水温の上昇ペースが世界の平均より速い大槌湾のあたりでも夏の平均水温は21度くら
いになっているという生き物の連鎖は複雑でそれぞれに適応能力もあるので地球温暖化で海水温が上
昇して21度を超えたとき何が起こるかを正確に予測するのは難しいだがきっと何かが起こることを
この研究は示しているもうすぐそこの話だ
図 ニュートラルレッドという試薬で染色した動物プランクトンカイアシ類生きているプランクトン
は赤く染まるが水中ですでに死んでいた動物プランクトンは染まらないこれを目で見て生死を判別す
る
四角柱がねじれたようにつながるペンローズの四角形永遠に登り続けるように見える無限階段──不
可能図形と呼ばれる現実にはありえないと思われていた図形を数学の力で現実に作り出した研究者が
いる
明治大学先端数理科学インスティテュート所長の杉原厚吉特任教授は2009年に同大に着任して以
来無限階段のようなだまし絵の立体化の他鏡に写すと姿が変わる変身立体180度回転させても逆方
向を向かない右を向きたがる矢印など現実にはありえないような不可能立体を生み出し話題を呼んで
きた
杉原教授は3月に明治大を退官するに当たり12日に最終講座を行った10年間の錯視研究でタネ明
かしをしても脳は錯覚を修正できないことと両目で見ても錯覚は起こる場合があることに衝撃を受け
いになっているという生き物の連鎖は複雑でそれぞれに適応能力もあるので地球温暖化で海水温が上
昇して21度を超えたとき何が起こるかを正確に予測するのは難しいだがきっと何かが起こることを
この研究は示しているもうすぐそこの話だ
図 ニュートラルレッドという試薬で染色した動物プランクトンカイアシ類生きているプランクトン
は赤く染まるが水中ですでに死んでいた動物プランクトンは染まらないこれを目で見て生死を判別す
る
四角柱がねじれたようにつながるペンローズの四角形永遠に登り続けるように見える無限階段──不
可能図形と呼ばれる現実にはありえないと思われていた図形を数学の力で現実に作り出した研究者が
いる
明治大学先端数理科学インスティテュート所長の杉原厚吉特任教授は2009年に同大に着任して以
来無限階段のようなだまし絵の立体化の他鏡に写すと姿が変わる変身立体180度回転させても逆方
向を向かない右を向きたがる矢印など現実にはありえないような不可能立体を生み出し話題を呼んで
きた
杉原教授は3月に明治大を退官するに当たり12日に最終講座を行った10年間の錯視研究でタネ明
かしをしても脳は錯覚を修正できないことと両目で見ても錯覚は起こる場合があることに衝撃を受け
52アナーキーさん
2019/06/26(水) 15:26:29.13 その上で1つの疑問が浮かんだと話す
非直角を直角に見せる新たな立体トリックを考案
ペンローズの四角形に見える立体を作ったのは杉原教授が初めてではない従来も実際にはつながって
いない四角柱をつながっているように見せかける不連続のトリックや四角柱を曲げてつながった立体
を作る曲面のトリックといった立体化があったが杉原教授は直角に見えるところに直角以外の角度を
使うという方法を取った
非直角のアプローチでは四角柱は曲がらず不連続にもならない
※従来の曲面のトリックによるペンローズの四角形と杉原教授考案の非直角のトリックによるペンロ
ーズの四角形
教授は不可能立体を作るために数学的な方程式を解いているという絵には奥行き情報がないから絵と
同じように見える立体はたくさんある同無数にあり得る立体の中から人の脳は無意識のうちにこれだ
と決めつけ現実には作れないと考えるが方程式に解があればその立体は作れるというのが杉原教授の
理論だ
そして脳がこれだと決めつけがちなのが直角の多い立体
実際には直角ではないのにある視点から見たときにあたかも直角に見えてしまうと脳は直角だと強く
思い込んでしまいその結果として目の前にありえない立体があるように錯覚してしまうのだという
非直角を直角に見せる新たな立体トリックを考案
ペンローズの四角形に見える立体を作ったのは杉原教授が初めてではない従来も実際にはつながって
いない四角柱をつながっているように見せかける不連続のトリックや四角柱を曲げてつながった立体
を作る曲面のトリックといった立体化があったが杉原教授は直角に見えるところに直角以外の角度を
使うという方法を取った
非直角のアプローチでは四角柱は曲がらず不連続にもならない
※従来の曲面のトリックによるペンローズの四角形と杉原教授考案の非直角のトリックによるペンロ
ーズの四角形
教授は不可能立体を作るために数学的な方程式を解いているという絵には奥行き情報がないから絵と
同じように見える立体はたくさんある同無数にあり得る立体の中から人の脳は無意識のうちにこれだ
と決めつけ現実には作れないと考えるが方程式に解があればその立体は作れるというのが杉原教授の
理論だ
そして脳がこれだと決めつけがちなのが直角の多い立体
実際には直角ではないのにある視点から見たときにあたかも直角に見えてしまうと脳は直角だと強く
思い込んでしまいその結果として目の前にありえない立体があるように錯覚してしまうのだという
53アナーキーさん
2019/06/26(水) 15:26:32.32 その上で1つの疑問が浮かんだと話す
非直角を直角に見せる新たな立体トリックを考案
ペンローズの四角形に見える立体を作ったのは杉原教授が初めてではない従来も実際にはつながって
いない四角柱をつながっているように見せかける不連続のトリックや四角柱を曲げてつながった立体
を作る曲面のトリックといった立体化があったが杉原教授は直角に見えるところに直角以外の角度を
使うという方法を取った
非直角のアプローチでは四角柱は曲がらず不連続にもならない
※従来の曲面のトリックによるペンローズの四角形と杉原教授考案の非直角のトリックによるペンロ
ーズの四角形
教授は不可能立体を作るために数学的な方程式を解いているという絵には奥行き情報がないから絵と
同じように見える立体はたくさんある同無数にあり得る立体の中から人の脳は無意識のうちにこれだ
と決めつけ現実には作れないと考えるが方程式に解があればその立体は作れるというのが杉原教授の
理論だ
そして脳がこれだと決めつけがちなのが直角の多い立体
実際には直角ではないのにある視点から見たときにあたかも直角に見えてしまうと脳は直角だと強く
思い込んでしまいその結果として目の前にありえない立体があるように錯覚してしまうのだという
非直角を直角に見せる新たな立体トリックを考案
ペンローズの四角形に見える立体を作ったのは杉原教授が初めてではない従来も実際にはつながって
いない四角柱をつながっているように見せかける不連続のトリックや四角柱を曲げてつながった立体
を作る曲面のトリックといった立体化があったが杉原教授は直角に見えるところに直角以外の角度を
使うという方法を取った
非直角のアプローチでは四角柱は曲がらず不連続にもならない
※従来の曲面のトリックによるペンローズの四角形と杉原教授考案の非直角のトリックによるペンロ
ーズの四角形
教授は不可能立体を作るために数学的な方程式を解いているという絵には奥行き情報がないから絵と
同じように見える立体はたくさんある同無数にあり得る立体の中から人の脳は無意識のうちにこれだ
と決めつけ現実には作れないと考えるが方程式に解があればその立体は作れるというのが杉原教授の
理論だ
そして脳がこれだと決めつけがちなのが直角の多い立体
実際には直角ではないのにある視点から見たときにあたかも直角に見えてしまうと脳は直角だと強く
思い込んでしまいその結果として目の前にありえない立体があるように錯覚してしまうのだという
54アナーキーさん
2019/06/26(水) 15:26:32.34 その上で1つの疑問が浮かんだと話す
非直角を直角に見せる新たな立体トリックを考案
ペンローズの四角形に見える立体を作ったのは杉原教授が初めてではない従来も実際にはつながって
いない四角柱をつながっているように見せかける不連続のトリックや四角柱を曲げてつながった立体
を作る曲面のトリックといった立体化があったが杉原教授は直角に見えるところに直角以外の角度を
使うという方法を取った
非直角のアプローチでは四角柱は曲がらず不連続にもならない
※従来の曲面のトリックによるペンローズの四角形と杉原教授考案の非直角のトリックによるペンロ
ーズの四角形
教授は不可能立体を作るために数学的な方程式を解いているという絵には奥行き情報がないから絵と
同じように見える立体はたくさんある同無数にあり得る立体の中から人の脳は無意識のうちにこれだ
と決めつけ現実には作れないと考えるが方程式に解があればその立体は作れるというのが杉原教授の
理論だ
そして脳がこれだと決めつけがちなのが直角の多い立体
実際には直角ではないのにある視点から見たときにあたかも直角に見えてしまうと脳は直角だと強く
思い込んでしまいその結果として目の前にありえない立体があるように錯覚してしまうのだという
非直角を直角に見せる新たな立体トリックを考案
ペンローズの四角形に見える立体を作ったのは杉原教授が初めてではない従来も実際にはつながって
いない四角柱をつながっているように見せかける不連続のトリックや四角柱を曲げてつながった立体
を作る曲面のトリックといった立体化があったが杉原教授は直角に見えるところに直角以外の角度を
使うという方法を取った
非直角のアプローチでは四角柱は曲がらず不連続にもならない
※従来の曲面のトリックによるペンローズの四角形と杉原教授考案の非直角のトリックによるペンロ
ーズの四角形
教授は不可能立体を作るために数学的な方程式を解いているという絵には奥行き情報がないから絵と
同じように見える立体はたくさんある同無数にあり得る立体の中から人の脳は無意識のうちにこれだ
と決めつけ現実には作れないと考えるが方程式に解があればその立体は作れるというのが杉原教授の
理論だ
そして脳がこれだと決めつけがちなのが直角の多い立体
実際には直角ではないのにある視点から見たときにあたかも直角に見えてしまうと脳は直角だと強く
思い込んでしまいその結果として目の前にありえない立体があるように錯覚してしまうのだという
55 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! アナーキーさん
2019/06/26(水) 15:26:37.26 杉原教授が非直角のトリックを発表したのは明大着任前の電子技術総合研究所現産業総合研究所時代
の1980年当時から不可能立体の魅力にとりつかれてはいたがタネ明かしをすればそれで終わりな
ので残念とも考えていたと話す
しかし不可能立体を長く研究してきた中でタネ明かしをしても脳は錯覚を修正できないということに
気付き衝撃を受けたという
例えば長方形の窓枠が並行に並ぶところを真っすぐな棒が格子をジグザグに交差するように見える不
可能立体がある
※2つの長方形の窓枠に赤い棒がジグザグに交差しているように見える
タネ明かしをすると実は窓枠は長方形ではなく平行四辺形で側面から見ればその様子がよく分かるだ
が元の角度に戻って見てみるとやはり長方形の窓枠とありえない交差をしている棒があるようにしか
見えない
※実は平行四辺形の窓枠が前にせり出す形をしていた左 実際の形を知った上で正面から見直すと錯
覚が抜けているかというと……?右
なぜすでに実際の形を見たにもかかわらず脳は錯覚を続けるのか杉原教授は画像から奥行きを読み取
る脳の働きは知識を無視した自動処理で行われるからだと解説する
実は錯視の研究は幾何学ではなく脳科学だった──衝撃とともに杉原教授は自身の研究領域が計算科
の1980年当時から不可能立体の魅力にとりつかれてはいたがタネ明かしをすればそれで終わりな
ので残念とも考えていたと話す
しかし不可能立体を長く研究してきた中でタネ明かしをしても脳は錯覚を修正できないということに
気付き衝撃を受けたという
例えば長方形の窓枠が並行に並ぶところを真っすぐな棒が格子をジグザグに交差するように見える不
可能立体がある
※2つの長方形の窓枠に赤い棒がジグザグに交差しているように見える
タネ明かしをすると実は窓枠は長方形ではなく平行四辺形で側面から見ればその様子がよく分かるだ
が元の角度に戻って見てみるとやはり長方形の窓枠とありえない交差をしている棒があるようにしか
見えない
※実は平行四辺形の窓枠が前にせり出す形をしていた左 実際の形を知った上で正面から見直すと錯
覚が抜けているかというと……?右
なぜすでに実際の形を見たにもかかわらず脳は錯覚を続けるのか杉原教授は画像から奥行きを読み取
る脳の働きは知識を無視した自動処理で行われるからだと解説する
実は錯視の研究は幾何学ではなく脳科学だった──衝撃とともに杉原教授は自身の研究領域が計算科
56アナーキーさん
2019/06/26(水) 15:26:38.99 杉原教授が非直角のトリックを発表したのは明大着任前の電子技術総合研究所現産業総合研究所時代
の1980年当時から不可能立体の魅力にとりつかれてはいたがタネ明かしをすればそれで終わりな
ので残念とも考えていたと話す
しかし不可能立体を長く研究してきた中でタネ明かしをしても脳は錯覚を修正できないということに
気付き衝撃を受けたという
例えば長方形の窓枠が並行に並ぶところを真っすぐな棒が格子をジグザグに交差するように見える不
可能立体がある
※2つの長方形の窓枠に赤い棒がジグザグに交差しているように見える
タネ明かしをすると実は窓枠は長方形ではなく平行四辺形で側面から見ればその様子がよく分かるだ
が元の角度に戻って見てみるとやはり長方形の窓枠とありえない交差をしている棒があるようにしか
見えない
※実は平行四辺形の窓枠が前にせり出す形をしていた左 実際の形を知った上で正面から見直すと錯
覚が抜けているかというと……?右
なぜすでに実際の形を見たにもかかわらず脳は錯覚を続けるのか杉原教授は画像から奥行きを読み取
る脳の働きは知識を無視した自動処理で行われるからだと解説する
実は錯視の研究は幾何学ではなく脳科学だった──衝撃とともに杉原教授は自身の研究領域が計算科
の1980年当時から不可能立体の魅力にとりつかれてはいたがタネ明かしをすればそれで終わりな
ので残念とも考えていたと話す
しかし不可能立体を長く研究してきた中でタネ明かしをしても脳は錯覚を修正できないということに
気付き衝撃を受けたという
例えば長方形の窓枠が並行に並ぶところを真っすぐな棒が格子をジグザグに交差するように見える不
可能立体がある
※2つの長方形の窓枠に赤い棒がジグザグに交差しているように見える
タネ明かしをすると実は窓枠は長方形ではなく平行四辺形で側面から見ればその様子がよく分かるだ
が元の角度に戻って見てみるとやはり長方形の窓枠とありえない交差をしている棒があるようにしか
見えない
※実は平行四辺形の窓枠が前にせり出す形をしていた左 実際の形を知った上で正面から見直すと錯
覚が抜けているかというと……?右
なぜすでに実際の形を見たにもかかわらず脳は錯覚を続けるのか杉原教授は画像から奥行きを読み取
る脳の働きは知識を無視した自動処理で行われるからだと解説する
実は錯視の研究は幾何学ではなく脳科学だった──衝撃とともに杉原教授は自身の研究領域が計算科
57アナーキーさん
2019/06/26(水) 15:26:40.29 杉原教授が非直角のトリックを発表したのは明大着任前の電子技術総合研究所現産業総合研究所時代
の1980年当時から不可能立体の魅力にとりつかれてはいたがタネ明かしをすればそれで終わりな
ので残念とも考えていたと話す
しかし不可能立体を長く研究してきた中でタネ明かしをしても脳は錯覚を修正できないということに
気付き衝撃を受けたという
例えば長方形の窓枠が並行に並ぶところを真っすぐな棒が格子をジグザグに交差するように見える不
可能立体がある
※2つの長方形の窓枠に赤い棒がジグザグに交差しているように見える
タネ明かしをすると実は窓枠は長方形ではなく平行四辺形で側面から見ればその様子がよく分かるだ
が元の角度に戻って見てみるとやはり長方形の窓枠とありえない交差をしている棒があるようにしか
見えない
※実は平行四辺形の窓枠が前にせり出す形をしていた左 実際の形を知った上で正面から見直すと錯
覚が抜けているかというと……?右
なぜすでに実際の形を見たにもかかわらず脳は錯覚を続けるのか杉原教授は画像から奥行きを読み取
る脳の働きは知識を無視した自動処理で行われるからだと解説する
実は錯視の研究は幾何学ではなく脳科学だった──衝撃とともに杉原教授は自身の研究領域が計算科
の1980年当時から不可能立体の魅力にとりつかれてはいたがタネ明かしをすればそれで終わりな
ので残念とも考えていたと話す
しかし不可能立体を長く研究してきた中でタネ明かしをしても脳は錯覚を修正できないということに
気付き衝撃を受けたという
例えば長方形の窓枠が並行に並ぶところを真っすぐな棒が格子をジグザグに交差するように見える不
可能立体がある
※2つの長方形の窓枠に赤い棒がジグザグに交差しているように見える
タネ明かしをすると実は窓枠は長方形ではなく平行四辺形で側面から見ればその様子がよく分かるだ
が元の角度に戻って見てみるとやはり長方形の窓枠とありえない交差をしている棒があるようにしか
見えない
※実は平行四辺形の窓枠が前にせり出す形をしていた左 実際の形を知った上で正面から見直すと錯
覚が抜けているかというと……?右
なぜすでに実際の形を見たにもかかわらず脳は錯覚を続けるのか杉原教授は画像から奥行きを読み取
る脳の働きは知識を無視した自動処理で行われるからだと解説する
実は錯視の研究は幾何学ではなく脳科学だった──衝撃とともに杉原教授は自身の研究領域が計算科
58アナーキーさん
2019/06/26(水) 15:26:43.88 杉原教授が非直角のトリックを発表したのは明大着任前の電子技術総合研究所現産業総合研究所時代
の1980年当時から不可能立体の魅力にとりつかれてはいたがタネ明かしをすればそれで終わりな
ので残念とも考えていたと話す
しかし不可能立体を長く研究してきた中でタネ明かしをしても脳は錯覚を修正できないということに
気付き衝撃を受けたという
例えば長方形の窓枠が並行に並ぶところを真っすぐな棒が格子をジグザグに交差するように見える不
可能立体がある
※2つの長方形の窓枠に赤い棒がジグザグに交差しているように見える
タネ明かしをすると実は窓枠は長方形ではなく平行四辺形で側面から見ればその様子がよく分かるだ
が元の角度に戻って見てみるとやはり長方形の窓枠とありえない交差をしている棒があるようにしか
見えない
※実は平行四辺形の窓枠が前にせり出す形をしていた左 実際の形を知った上で正面から見直すと錯
覚が抜けているかというと……?右
なぜすでに実際の形を見たにもかかわらず脳は錯覚を続けるのか杉原教授は画像から奥行きを読み取
る脳の働きは知識を無視した自動処理で行われるからだと解説する
実は錯視の研究は幾何学ではなく脳科学だった──衝撃とともに杉原教授は自身の研究領域が計算科
の1980年当時から不可能立体の魅力にとりつかれてはいたがタネ明かしをすればそれで終わりな
ので残念とも考えていたと話す
しかし不可能立体を長く研究してきた中でタネ明かしをしても脳は錯覚を修正できないということに
気付き衝撃を受けたという
例えば長方形の窓枠が並行に並ぶところを真っすぐな棒が格子をジグザグに交差するように見える不
可能立体がある
※2つの長方形の窓枠に赤い棒がジグザグに交差しているように見える
タネ明かしをすると実は窓枠は長方形ではなく平行四辺形で側面から見ればその様子がよく分かるだ
が元の角度に戻って見てみるとやはり長方形の窓枠とありえない交差をしている棒があるようにしか
見えない
※実は平行四辺形の窓枠が前にせり出す形をしていた左 実際の形を知った上で正面から見直すと錯
覚が抜けているかというと……?右
なぜすでに実際の形を見たにもかかわらず脳は錯覚を続けるのか杉原教授は画像から奥行きを読み取
る脳の働きは知識を無視した自動処理で行われるからだと解説する
実は錯視の研究は幾何学ではなく脳科学だった──衝撃とともに杉原教授は自身の研究領域が計算科
59アナーキーさん
2019/06/26(水) 15:26:54.23 学で完結するものではなく脳科学も必要であることに気付いたと振り返った
両目で見てもだませる錯視
多くの立体錯視にはある欠点があるそれは両目で見るとタネが分かるということだこれは人が両目の
視覚情報から見たものの奥行きを計っているからだ
カメラで撮影した立体をスクリーン越しに見てもらう分には奥行きがバレないため問題ないが実物を
見てもらう際には片目を閉じてもらわないとうまく錯視を実感してもらえないという課題があった
これを杉原教授は2つのアプローチで解決した
人類として初めて火星に降り立つのは男性ではなく女性になる可能性が大きい――米航空宇宙局NA
SAのジムブライデンスタイン局長がこのほどそんな見通しを明らかにした
ブライデンスタイン局長は科学技術をテーマにしたラジオ番組サイエンスフライデーにゲストとして
出演し火星に人類として初めて降り立つのは女性になりそうだと語った
同局長によればNASAが計画している火星への有人飛行では女性が最有力候補になっているという
ただ特定の人物の名は明かさなかった
さらに月を目指す次の有人飛行についても女性が参加するかどうかをツイッターのユーザーから尋ね
られてもちろんと答え次に月へ行くのも女性になるだろうと話している
今月末にはNASAのアンマクレーン宇宙飛行士とクリスティーナコック宇宙飛行士が初めて女性だ
両目で見てもだませる錯視
多くの立体錯視にはある欠点があるそれは両目で見るとタネが分かるということだこれは人が両目の
視覚情報から見たものの奥行きを計っているからだ
カメラで撮影した立体をスクリーン越しに見てもらう分には奥行きがバレないため問題ないが実物を
見てもらう際には片目を閉じてもらわないとうまく錯視を実感してもらえないという課題があった
これを杉原教授は2つのアプローチで解決した
人類として初めて火星に降り立つのは男性ではなく女性になる可能性が大きい――米航空宇宙局NA
SAのジムブライデンスタイン局長がこのほどそんな見通しを明らかにした
ブライデンスタイン局長は科学技術をテーマにしたラジオ番組サイエンスフライデーにゲストとして
出演し火星に人類として初めて降り立つのは女性になりそうだと語った
同局長によればNASAが計画している火星への有人飛行では女性が最有力候補になっているという
ただ特定の人物の名は明かさなかった
さらに月を目指す次の有人飛行についても女性が参加するかどうかをツイッターのユーザーから尋ね
られてもちろんと答え次に月へ行くのも女性になるだろうと話している
今月末にはNASAのアンマクレーン宇宙飛行士とクリスティーナコック宇宙飛行士が初めて女性だ
60 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! アナーキーさん
2019/06/26(水) 15:26:54.35 学で完結するものではなく脳科学も必要であることに気付いたと振り返った
両目で見てもだませる錯視
多くの立体錯視にはある欠点があるそれは両目で見るとタネが分かるということだこれは人が両目の
視覚情報から見たものの奥行きを計っているからだ
カメラで撮影した立体をスクリーン越しに見てもらう分には奥行きがバレないため問題ないが実物を
見てもらう際には片目を閉じてもらわないとうまく錯視を実感してもらえないという課題があった
これを杉原教授は2つのアプローチで解決した
人類として初めて火星に降り立つのは男性ではなく女性になる可能性が大きい――米航空宇宙局NA
SAのジムブライデンスタイン局長がこのほどそんな見通しを明らかにした
ブライデンスタイン局長は科学技術をテーマにしたラジオ番組サイエンスフライデーにゲストとして
出演し火星に人類として初めて降り立つのは女性になりそうだと語った
同局長によればNASAが計画している火星への有人飛行では女性が最有力候補になっているという
ただ特定の人物の名は明かさなかった
さらに月を目指す次の有人飛行についても女性が参加するかどうかをツイッターのユーザーから尋ね
られてもちろんと答え次に月へ行くのも女性になるだろうと話している
今月末にはNASAのアンマクレーン宇宙飛行士とクリスティーナコック宇宙飛行士が初めて女性だ
両目で見てもだませる錯視
多くの立体錯視にはある欠点があるそれは両目で見るとタネが分かるということだこれは人が両目の
視覚情報から見たものの奥行きを計っているからだ
カメラで撮影した立体をスクリーン越しに見てもらう分には奥行きがバレないため問題ないが実物を
見てもらう際には片目を閉じてもらわないとうまく錯視を実感してもらえないという課題があった
これを杉原教授は2つのアプローチで解決した
人類として初めて火星に降り立つのは男性ではなく女性になる可能性が大きい――米航空宇宙局NA
SAのジムブライデンスタイン局長がこのほどそんな見通しを明らかにした
ブライデンスタイン局長は科学技術をテーマにしたラジオ番組サイエンスフライデーにゲストとして
出演し火星に人類として初めて降り立つのは女性になりそうだと語った
同局長によればNASAが計画している火星への有人飛行では女性が最有力候補になっているという
ただ特定の人物の名は明かさなかった
さらに月を目指す次の有人飛行についても女性が参加するかどうかをツイッターのユーザーから尋ね
られてもちろんと答え次に月へ行くのも女性になるだろうと話している
今月末にはNASAのアンマクレーン宇宙飛行士とクリスティーナコック宇宙飛行士が初めて女性だ
61 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! アナーキーさん
2019/06/26(水) 15:26:56.12 学で完結するものではなく脳科学も必要であることに気付いたと振り返った
両目で見てもだませる錯視
多くの立体錯視にはある欠点があるそれは両目で見るとタネが分かるということだこれは人が両目の
視覚情報から見たものの奥行きを計っているからだ
カメラで撮影した立体をスクリーン越しに見てもらう分には奥行きがバレないため問題ないが実物を
見てもらう際には片目を閉じてもらわないとうまく錯視を実感してもらえないという課題があった
これを杉原教授は2つのアプローチで解決した
人類として初めて火星に降り立つのは男性ではなく女性になる可能性が大きい――米航空宇宙局NA
SAのジムブライデンスタイン局長がこのほどそんな見通しを明らかにした
ブライデンスタイン局長は科学技術をテーマにしたラジオ番組サイエンスフライデーにゲストとして
出演し火星に人類として初めて降り立つのは女性になりそうだと語った
同局長によればNASAが計画している火星への有人飛行では女性が最有力候補になっているという
ただ特定の人物の名は明かさなかった
さらに月を目指す次の有人飛行についても女性が参加するかどうかをツイッターのユーザーから尋ね
られてもちろんと答え次に月へ行くのも女性になるだろうと話している
今月末にはNASAのアンマクレーン宇宙飛行士とクリスティーナコック宇宙飛行士が初めて女性だ
両目で見てもだませる錯視
多くの立体錯視にはある欠点があるそれは両目で見るとタネが分かるということだこれは人が両目の
視覚情報から見たものの奥行きを計っているからだ
カメラで撮影した立体をスクリーン越しに見てもらう分には奥行きがバレないため問題ないが実物を
見てもらう際には片目を閉じてもらわないとうまく錯視を実感してもらえないという課題があった
これを杉原教授は2つのアプローチで解決した
人類として初めて火星に降り立つのは男性ではなく女性になる可能性が大きい――米航空宇宙局NA
SAのジムブライデンスタイン局長がこのほどそんな見通しを明らかにした
ブライデンスタイン局長は科学技術をテーマにしたラジオ番組サイエンスフライデーにゲストとして
出演し火星に人類として初めて降り立つのは女性になりそうだと語った
同局長によればNASAが計画している火星への有人飛行では女性が最有力候補になっているという
ただ特定の人物の名は明かさなかった
さらに月を目指す次の有人飛行についても女性が参加するかどうかをツイッターのユーザーから尋ね
られてもちろんと答え次に月へ行くのも女性になるだろうと話している
今月末にはNASAのアンマクレーン宇宙飛行士とクリスティーナコック宇宙飛行士が初めて女性だ
62アナーキーさん
2019/06/26(水) 15:26:57.70 学で完結するものではなく脳科学も必要であることに気付いたと振り返った
両目で見てもだませる錯視
多くの立体錯視にはある欠点があるそれは両目で見るとタネが分かるということだこれは人が両目の
視覚情報から見たものの奥行きを計っているからだ
カメラで撮影した立体をスクリーン越しに見てもらう分には奥行きがバレないため問題ないが実物を
見てもらう際には片目を閉じてもらわないとうまく錯視を実感してもらえないという課題があった
これを杉原教授は2つのアプローチで解決した
人類として初めて火星に降り立つのは男性ではなく女性になる可能性が大きい――米航空宇宙局NA
SAのジムブライデンスタイン局長がこのほどそんな見通しを明らかにした
ブライデンスタイン局長は科学技術をテーマにしたラジオ番組サイエンスフライデーにゲストとして
出演し火星に人類として初めて降り立つのは女性になりそうだと語った
同局長によればNASAが計画している火星への有人飛行では女性が最有力候補になっているという
ただ特定の人物の名は明かさなかった
さらに月を目指す次の有人飛行についても女性が参加するかどうかをツイッターのユーザーから尋ね
られてもちろんと答え次に月へ行くのも女性になるだろうと話している
今月末にはNASAのアンマクレーン宇宙飛行士とクリスティーナコック宇宙飛行士が初めて女性だ
両目で見てもだませる錯視
多くの立体錯視にはある欠点があるそれは両目で見るとタネが分かるということだこれは人が両目の
視覚情報から見たものの奥行きを計っているからだ
カメラで撮影した立体をスクリーン越しに見てもらう分には奥行きがバレないため問題ないが実物を
見てもらう際には片目を閉じてもらわないとうまく錯視を実感してもらえないという課題があった
これを杉原教授は2つのアプローチで解決した
人類として初めて火星に降り立つのは男性ではなく女性になる可能性が大きい――米航空宇宙局NA
SAのジムブライデンスタイン局長がこのほどそんな見通しを明らかにした
ブライデンスタイン局長は科学技術をテーマにしたラジオ番組サイエンスフライデーにゲストとして
出演し火星に人類として初めて降り立つのは女性になりそうだと語った
同局長によればNASAが計画している火星への有人飛行では女性が最有力候補になっているという
ただ特定の人物の名は明かさなかった
さらに月を目指す次の有人飛行についても女性が参加するかどうかをツイッターのユーザーから尋ね
られてもちろんと答え次に月へ行くのも女性になるだろうと話している
今月末にはNASAのアンマクレーン宇宙飛行士とクリスティーナコック宇宙飛行士が初めて女性だ
63 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! アナーキーさん
2019/06/26(水) 15:27:28.12 けで船外活動を行う船外での活動は数時間を予定している
マクレーンコックの両氏が参加した2013年の宇宙飛行士養成課程は受講者の半数が女性だったこ
の年はNASA史上最高となる6100人が応募していたフライトディレクターの養成課程も直近の
受講者は50%を女性が占めたという
NASAで初めて6人の女性宇宙飛行士が誕生したのは1978年今では現役宇宙飛行士の34%を
女性が占める
ブライデンスタイン局長はNASAは幅広い多様な人材の活用に努めており女性が初めて月に降り立
つ日を心待ちにしているとコメントした
太陽系では太陽を中心に水星金星地球火星木星土星天王星海王星という8つの惑星が公転しています
一般的に私たちが住む地球に最も近い惑星は金星だと言われていてNASAによる金星の紹介ページ
でもour closest planetary neighbor(私たちの最も近い隣人)と
表現されていますがこの通説に対して地球に最も近い惑星は金星ではないと天文学者が反論していま
す
惑星の近い遠いは惑星間の平均距離によって比べられ従来の考え方では2つの惑星の平均公転半径(
太陽からの距離)の差で計算されます例えば平均公転半径が0.72AU(約1億800万kmであ
る金星と平均公転半径が1.00AU(1億5000万kim)である地球の平均距離は1.00−
マクレーンコックの両氏が参加した2013年の宇宙飛行士養成課程は受講者の半数が女性だったこ
の年はNASA史上最高となる6100人が応募していたフライトディレクターの養成課程も直近の
受講者は50%を女性が占めたという
NASAで初めて6人の女性宇宙飛行士が誕生したのは1978年今では現役宇宙飛行士の34%を
女性が占める
ブライデンスタイン局長はNASAは幅広い多様な人材の活用に努めており女性が初めて月に降り立
つ日を心待ちにしているとコメントした
太陽系では太陽を中心に水星金星地球火星木星土星天王星海王星という8つの惑星が公転しています
一般的に私たちが住む地球に最も近い惑星は金星だと言われていてNASAによる金星の紹介ページ
でもour closest planetary neighbor(私たちの最も近い隣人)と
表現されていますがこの通説に対して地球に最も近い惑星は金星ではないと天文学者が反論していま
す
惑星の近い遠いは惑星間の平均距離によって比べられ従来の考え方では2つの惑星の平均公転半径(
太陽からの距離)の差で計算されます例えば平均公転半径が0.72AU(約1億800万kmであ
る金星と平均公転半径が1.00AU(1億5000万kim)である地球の平均距離は1.00−
64 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! アナーキーさん
2019/06/26(水) 15:27:31.05 けで船外活動を行う船外での活動は数時間を予定している
マクレーンコックの両氏が参加した2013年の宇宙飛行士養成課程は受講者の半数が女性だったこ
の年はNASA史上最高となる6100人が応募していたフライトディレクターの養成課程も直近の
受講者は50%を女性が占めたという
NASAで初めて6人の女性宇宙飛行士が誕生したのは1978年今では現役宇宙飛行士の34%を
女性が占める
ブライデンスタイン局長はNASAは幅広い多様な人材の活用に努めており女性が初めて月に降り立
つ日を心待ちにしているとコメントした
太陽系では太陽を中心に水星金星地球火星木星土星天王星海王星という8つの惑星が公転しています
一般的に私たちが住む地球に最も近い惑星は金星だと言われていてNASAによる金星の紹介ページ
でもour closest planetary neighbor(私たちの最も近い隣人)と
表現されていますがこの通説に対して地球に最も近い惑星は金星ではないと天文学者が反論していま
す
惑星の近い遠いは惑星間の平均距離によって比べられ従来の考え方では2つの惑星の平均公転半径(
太陽からの距離)の差で計算されます例えば平均公転半径が0.72AU(約1億800万kmであ
る金星と平均公転半径が1.00AU(1億5000万kim)である地球の平均距離は1.00−
マクレーンコックの両氏が参加した2013年の宇宙飛行士養成課程は受講者の半数が女性だったこ
の年はNASA史上最高となる6100人が応募していたフライトディレクターの養成課程も直近の
受講者は50%を女性が占めたという
NASAで初めて6人の女性宇宙飛行士が誕生したのは1978年今では現役宇宙飛行士の34%を
女性が占める
ブライデンスタイン局長はNASAは幅広い多様な人材の活用に努めており女性が初めて月に降り立
つ日を心待ちにしているとコメントした
太陽系では太陽を中心に水星金星地球火星木星土星天王星海王星という8つの惑星が公転しています
一般的に私たちが住む地球に最も近い惑星は金星だと言われていてNASAによる金星の紹介ページ
でもour closest planetary neighbor(私たちの最も近い隣人)と
表現されていますがこの通説に対して地球に最も近い惑星は金星ではないと天文学者が反論していま
す
惑星の近い遠いは惑星間の平均距離によって比べられ従来の考え方では2つの惑星の平均公転半径(
太陽からの距離)の差で計算されます例えば平均公転半径が0.72AU(約1億800万kmであ
る金星と平均公転半径が1.00AU(1億5000万kim)である地球の平均距離は1.00−
65アナーキーさん
2019/06/26(水) 15:28:02.98 PCと紐付きなんか怖くて仕方がないね
. : : : : :|: j!: マ : : : : | V ヽ:i ノ\!/、丶` イ マ : : : : :/!: !
! : : : : : |: : : : : マ : : | (:::::) ⌒´ i: : : : :/: !/
! : : : : : |: : : : : : \ : l (:::::) /: : :/: :/: ',
'. : : : : : !: : : : :γ二ヽ wxw wxw /イ:´: : : : : : :!
人: : : : : :マ : / `ヽ、 γ⌒ く:__: : : : : i : !
V: 、: : : :∨ヽ / } γ─ - 、 八-─ ´ ヽ: : : !: :l
∨:\: : :!. . \ _ } ゝ _::::::::ノ / ヽ }:イ从/
``>ニ\ . \ニ=.ノ ≧s。 _ { }:/
〃-V::::ヽ!\__ イ::::::::::::::::` T ´ ¨¨ ̄{ /
/Y^人::::::::\/-ィ:::::::::::::::::::::::‖::::::::::/::::::::Y≦二二イゝ
/ /::::::::::\____:/!:::::::::::::::::::::〃:::::::::/:::::::::::イ:::::::::::::::::::::}ゝ
! : : : : : |: : : : : マ : : | (:::::) ⌒´ i: : : : :/: !/
! : : : : : |: : : : : : \ : l (:::::) /: : :/: :/: ',
'. : : : : : !: : : : :γ二ヽ wxw wxw /イ:´: : : : : : :!
人: : : : : :マ : / `ヽ、 γ⌒ く:__: : : : : i : !
V: 、: : : :∨ヽ / } γ─ - 、 八-─ ´ ヽ: : : !: :l
∨:\: : :!. . \ _ } ゝ _::::::::ノ / ヽ }:イ从/
``>ニ\ . \ニ=.ノ ≧s。 _ { }:/
〃-V::::ヽ!\__ イ::::::::::::::::` T ´ ¨¨ ̄{ /
/Y^人::::::::\/-ィ:::::::::::::::::::::::‖::::::::::/::::::::Y≦二二イゝ
/ /::::::::::\____:/!:::::::::::::::::::::〃:::::::::/:::::::::::イ:::::::::::::::::::::}ゝ
67アナーキーさん
2019/06/26(水) 15:28:41.67 ドルフィンだね
68アナーキーさん
2019/06/26(水) 15:29:07.20 けで船外活動を行う船外での活動は数時間を予定している
マクレーンコックの両氏が参加した2013年の宇宙飛行士養成課程は受講者の半数が女性だったこ
の年はNASA史上最高となる6100人が応募していたフライトディレクターの養成課程も直近の
受講者は50%を女性が占めたという
NASAで初めて6人の女性宇宙飛行士が誕生したのは1978年今では現役宇宙飛行士の34%を
女性が占める
ブライデンスタイン局長はNASAは幅広い多様な人材の活用に努めており女性が初めて月に降り立
つ日を心待ちにしているとコメントした
太陽系では太陽を中心に水星金星地球火星木星土星天王星海王星という8つの惑星が公転しています
一般的に私たちが住む地球に最も近い惑星は金星だと言われていてNASAによる金星の紹介ページ
でもour closest planetary neighbor(私たちの最も近い隣人)と
表現されていますがこの通説に対して地球に最も近い惑星は金星ではないと天文学者が反論していま
す
惑星の近い遠いは惑星間の平均距離によって比べられ従来の考え方では2つの惑星の平均公転半径(
太陽からの距離)の差で計算されます例えば平均公転半径が0.72AU(約1億800万kmであ
る金星と平均公転半径が1.00AU(1億5000万kim)である地球の平均距離は1.00−
マクレーンコックの両氏が参加した2013年の宇宙飛行士養成課程は受講者の半数が女性だったこ
の年はNASA史上最高となる6100人が応募していたフライトディレクターの養成課程も直近の
受講者は50%を女性が占めたという
NASAで初めて6人の女性宇宙飛行士が誕生したのは1978年今では現役宇宙飛行士の34%を
女性が占める
ブライデンスタイン局長はNASAは幅広い多様な人材の活用に努めており女性が初めて月に降り立
つ日を心待ちにしているとコメントした
太陽系では太陽を中心に水星金星地球火星木星土星天王星海王星という8つの惑星が公転しています
一般的に私たちが住む地球に最も近い惑星は金星だと言われていてNASAによる金星の紹介ページ
でもour closest planetary neighbor(私たちの最も近い隣人)と
表現されていますがこの通説に対して地球に最も近い惑星は金星ではないと天文学者が反論していま
す
惑星の近い遠いは惑星間の平均距離によって比べられ従来の考え方では2つの惑星の平均公転半径(
太陽からの距離)の差で計算されます例えば平均公転半径が0.72AU(約1億800万kmであ
る金星と平均公転半径が1.00AU(1億5000万kim)である地球の平均距離は1.00−
69 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! アナーキーさん
2019/06/26(水) 15:29:18.09 0.72=0.28AU(約4200万km)になります
しかし平均公転半径の差は2惑星が最接近している時の距離に近いものであり2つの惑星の間で常に
0.28AUという距離が保たれている訳ではありませんそのためどれが最も近い惑星なのかを平均
公転半径の差だけで決定する定説に対してロスアラモス国立研究所で研究助手を務めるTom St
ockman氏ら3人が異を唱えています
3人は惑星間の平均距離をより正確に捉えるためにポイントサークル法(Point Circle
MethodPCM)という新しい計算方法を提唱していますPCMでは各惑星の軌道を平均半径
をもつ同一平面上の同心円と仮定します3人は私たちの住む太陽系ではこの仮定はあながち間違って
おらず8つの惑星は2.6度±2.2度の軌道傾斜を持ち平均軌道離心率は0.06±0.06です
とコメントしています
以下の図aは2つの惑星の軌道を示したものc1は平均軌道半径=r1とする内惑星の軌道でc2は
平均軌道半径=r2とする外惑星の軌道です惑星は軌道円上を常に一定の公転速度で動いているため
惑星が軌道上のどの位置にいるのかという確率分布は一様だと考えられますそこで3人は図bに示さ
れるようなc2上の任意の点(左の円)からc1上のすべての点(右の円群)までの距離の平均を新
しい2惑星間の平均距離として数学的に定義しました
計算の結果地球と金星との平均距離は1.14AU(約1億7000万km)火星との平均距離は1
しかし平均公転半径の差は2惑星が最接近している時の距離に近いものであり2つの惑星の間で常に
0.28AUという距離が保たれている訳ではありませんそのためどれが最も近い惑星なのかを平均
公転半径の差だけで決定する定説に対してロスアラモス国立研究所で研究助手を務めるTom St
ockman氏ら3人が異を唱えています
3人は惑星間の平均距離をより正確に捉えるためにポイントサークル法(Point Circle
MethodPCM)という新しい計算方法を提唱していますPCMでは各惑星の軌道を平均半径
をもつ同一平面上の同心円と仮定します3人は私たちの住む太陽系ではこの仮定はあながち間違って
おらず8つの惑星は2.6度±2.2度の軌道傾斜を持ち平均軌道離心率は0.06±0.06です
とコメントしています
以下の図aは2つの惑星の軌道を示したものc1は平均軌道半径=r1とする内惑星の軌道でc2は
平均軌道半径=r2とする外惑星の軌道です惑星は軌道円上を常に一定の公転速度で動いているため
惑星が軌道上のどの位置にいるのかという確率分布は一様だと考えられますそこで3人は図bに示さ
れるようなc2上の任意の点(左の円)からc1上のすべての点(右の円群)までの距離の平均を新
しい2惑星間の平均距離として数学的に定義しました
計算の結果地球と金星との平均距離は1.14AU(約1億7000万km)火星との平均距離は1
/::|::::!::::/ ‖ { l j;⊥..Vi:::l;:::::1:::::1
j::::I::::h::j.。-{‐ i! i ヾ} Vi::l:::::l;;:::::|
|::::|::::|lリ | ゙、 __,,_ '.N:::::|;;::;:j
|::::{::::|{! _,...、 '゙rkc,`ヽ. Y:::|-、:!
1::;!:::l /゛な5 ヾ:ヌ ´ j::::|^ l′
'::{|:::| `''’ l :::},! ′
`|::::ト ' l::::jノ
{::i::L、 ‖::l、
|::|;Y;;j、 (_ ) .ノ/:::j:::、
lハ从| ヽ、 . イ /‖ハ::、
/:`:;l' | ` - ´ j l::;::;:::::、
j::::I::::h::j.。-{‐ i! i ヾ} Vi::l:::::l;;:::::|
|::::|::::|lリ | ゙、 __,,_ '.N:::::|;;::;:j
|::::{::::|{! _,...、 '゙rkc,`ヽ. Y:::|-、:!
1::;!:::l /゛な5 ヾ:ヌ ´ j::::|^ l′
'::{|:::| `''’ l :::},! ′
`|::::ト ' l::::jノ
{::i::L、 ‖::l、
|::|;Y;;j、 (_ ) .ノ/:::j:::、
lハ从| ヽ、 . イ /‖ハ::、
/:`:;l' | ` - ´ j l::;::;:::::、
71アナーキーさん
2019/06/26(水) 15:30:21.03 0.72=0.28AU(約4200万km)になります
しかし平均公転半径の差は2惑星が最接近している時の距離に近いものであり2つの惑星の間で常に
0.28AUという距離が保たれている訳ではありませんそのためどれが最も近い惑星なのかを平均
公転半径の差だけで決定する定説に対してロスアラモス国立研究所で研究助手を務めるTom St
ockman氏ら3人が異を唱えています
3人は惑星間の平均距離をより正確に捉えるためにポイントサークル法(Point Circle
MethodPCM)という新しい計算方法を提唱していますPCMでは各惑星の軌道を平均半径
をもつ同一平面上の同心円と仮定します3人は私たちの住む太陽系ではこの仮定はあながち間違って
おらず8つの惑星は2.6度±2.2度の軌道傾斜を持ち平均軌道離心率は0.06±0.06です
とコメントしています
以下の図aは2つの惑星の軌道を示したものc1は平均軌道半径=r1とする内惑星の軌道でc2は
平均軌道半径=r2とする外惑星の軌道です惑星は軌道円上を常に一定の公転速度で動いているため
惑星が軌道上のどの位置にいるのかという確率分布は一様だと考えられますそこで3人は図bに示さ
れるようなc2上の任意の点(左の円)からc1上のすべての点(右の円群)までの距離の平均を新
しい2惑星間の平均距離として数学的に定義しました
計算の結果地球と金星との平均距離は1.14AU(約1億7000万km)火星との平均距離は1
しかし平均公転半径の差は2惑星が最接近している時の距離に近いものであり2つの惑星の間で常に
0.28AUという距離が保たれている訳ではありませんそのためどれが最も近い惑星なのかを平均
公転半径の差だけで決定する定説に対してロスアラモス国立研究所で研究助手を務めるTom St
ockman氏ら3人が異を唱えています
3人は惑星間の平均距離をより正確に捉えるためにポイントサークル法(Point Circle
MethodPCM)という新しい計算方法を提唱していますPCMでは各惑星の軌道を平均半径
をもつ同一平面上の同心円と仮定します3人は私たちの住む太陽系ではこの仮定はあながち間違って
おらず8つの惑星は2.6度±2.2度の軌道傾斜を持ち平均軌道離心率は0.06±0.06です
とコメントしています
以下の図aは2つの惑星の軌道を示したものc1は平均軌道半径=r1とする内惑星の軌道でc2は
平均軌道半径=r2とする外惑星の軌道です惑星は軌道円上を常に一定の公転速度で動いているため
惑星が軌道上のどの位置にいるのかという確率分布は一様だと考えられますそこで3人は図bに示さ
れるようなc2上の任意の点(左の円)からc1上のすべての点(右の円群)までの距離の平均を新
しい2惑星間の平均距離として数学的に定義しました
計算の結果地球と金星との平均距離は1.14AU(約1億7000万km)火星との平均距離は1
72 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! アナーキーさん
2019/06/26(水) 15:30:22.22 0.72=0.28AU(約4200万km)になります
しかし平均公転半径の差は2惑星が最接近している時の距離に近いものであり2つの惑星の間で常に
0.28AUという距離が保たれている訳ではありませんそのためどれが最も近い惑星なのかを平均
公転半径の差だけで決定する定説に対してロスアラモス国立研究所で研究助手を務めるTom St
ockman氏ら3人が異を唱えています
3人は惑星間の平均距離をより正確に捉えるためにポイントサークル法(Point Circle
MethodPCM)という新しい計算方法を提唱していますPCMでは各惑星の軌道を平均半径
をもつ同一平面上の同心円と仮定します3人は私たちの住む太陽系ではこの仮定はあながち間違って
おらず8つの惑星は2.6度±2.2度の軌道傾斜を持ち平均軌道離心率は0.06±0.06です
とコメントしています
以下の図aは2つの惑星の軌道を示したものc1は平均軌道半径=r1とする内惑星の軌道でc2は
平均軌道半径=r2とする外惑星の軌道です惑星は軌道円上を常に一定の公転速度で動いているため
惑星が軌道上のどの位置にいるのかという確率分布は一様だと考えられますそこで3人は図bに示さ
れるようなc2上の任意の点(左の円)からc1上のすべての点(右の円群)までの距離の平均を新
しい2惑星間の平均距離として数学的に定義しました
計算の結果地球と金星との平均距離は1.14AU(約1億7000万km)火星との平均距離は1
しかし平均公転半径の差は2惑星が最接近している時の距離に近いものであり2つの惑星の間で常に
0.28AUという距離が保たれている訳ではありませんそのためどれが最も近い惑星なのかを平均
公転半径の差だけで決定する定説に対してロスアラモス国立研究所で研究助手を務めるTom St
ockman氏ら3人が異を唱えています
3人は惑星間の平均距離をより正確に捉えるためにポイントサークル法(Point Circle
MethodPCM)という新しい計算方法を提唱していますPCMでは各惑星の軌道を平均半径
をもつ同一平面上の同心円と仮定します3人は私たちの住む太陽系ではこの仮定はあながち間違って
おらず8つの惑星は2.6度±2.2度の軌道傾斜を持ち平均軌道離心率は0.06±0.06です
とコメントしています
以下の図aは2つの惑星の軌道を示したものc1は平均軌道半径=r1とする内惑星の軌道でc2は
平均軌道半径=r2とする外惑星の軌道です惑星は軌道円上を常に一定の公転速度で動いているため
惑星が軌道上のどの位置にいるのかという確率分布は一様だと考えられますそこで3人は図bに示さ
れるようなc2上の任意の点(左の円)からc1上のすべての点(右の円群)までの距離の平均を新
しい2惑星間の平均距離として数学的に定義しました
計算の結果地球と金星との平均距離は1.14AU(約1億7000万km)火星との平均距離は1
73 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! アナーキーさん
2019/06/26(水) 15:30:54.01 .70AU(約2億5500万km)だったのに対して水星との平均距離は1.04AU(約1億5
500万km)だったことがわかりましたこのことから地球に最も近い惑星は水星であるとStoc
kman氏らは論じています
同時にStockman氏らはPyEphemと呼ばれるPythonライブラリを使用して太陽系
内の8つの惑星すべての位置についてシミュレーションを行い10年間の平均測定距離をPCMでの
計算結果と比較しましたシミュレーションを動かしている様子は以下のムービーの6分40秒辺りか
ら見ることができます
以下の表は各惑星間の平均距離を上からシミュレーションによる算出PCMによる算出従来の方法に
よる算出の3つで示したものシミュレーションによって導き出された距離とPCMによって算出され
た距離がほとんど同じであることがよくわかります
さらに3人はこの結果から内側の物体の軌道半径が小さいほど同心円状に移動する物体間の平均距離
は短くなるという推論を展開しています完全に証明されているわけではありませんがこの推論に基づ
けば最も内側を公転する水星はその他すべての惑星にとって最も近い惑星ということになります
3人によるとPCMを用いることで周回する任意の物体の平均距離を素早く見積もることができ例え
ば信号強度が距離の2乗に比例して低下する衛星通信網をすみやかに検証するのに役立つとのことい
ずれにせよ少なくとも金星が私たちの最も近い隣人ではないことそして水星がみんなの隣人であるこ
500万km)だったことがわかりましたこのことから地球に最も近い惑星は水星であるとStoc
kman氏らは論じています
同時にStockman氏らはPyEphemと呼ばれるPythonライブラリを使用して太陽系
内の8つの惑星すべての位置についてシミュレーションを行い10年間の平均測定距離をPCMでの
計算結果と比較しましたシミュレーションを動かしている様子は以下のムービーの6分40秒辺りか
ら見ることができます
以下の表は各惑星間の平均距離を上からシミュレーションによる算出PCMによる算出従来の方法に
よる算出の3つで示したものシミュレーションによって導き出された距離とPCMによって算出され
た距離がほとんど同じであることがよくわかります
さらに3人はこの結果から内側の物体の軌道半径が小さいほど同心円状に移動する物体間の平均距離
は短くなるという推論を展開しています完全に証明されているわけではありませんがこの推論に基づ
けば最も内側を公転する水星はその他すべての惑星にとって最も近い惑星ということになります
3人によるとPCMを用いることで周回する任意の物体の平均距離を素早く見積もることができ例え
ば信号強度が距離の2乗に比例して低下する衛星通信網をすみやかに検証するのに役立つとのことい
ずれにせよ少なくとも金星が私たちの最も近い隣人ではないことそして水星がみんなの隣人であるこ
75アナーキーさん
2019/06/26(水) 15:32:20.31 Torはダメか?
76アナーキーさん
2019/06/26(水) 15:32:22.01 とがわかりましたとStockman氏らは論じました
1969年7月20日ニールアームストロング船長とバズオルドリン操縦士の2人がアポロ11号を
月に着陸させ人類史上初めて月面に降り立ったそれから今年でちょうど50年となる
アポロ宇宙船はその後1972年のアポロ17号まで5回月に着陸し12人の宇宙飛行士が月面に降
り立ったアポロ計画以後人間は月の上に立っていない
アポロ11号が月面に着陸して50年目の2019年は宇宙開発元年になると言われている今年世界
の民間企業がいっせいに月で資源開発競争を始めることはあまり知られていない
イスラエルを皮切りに各国企業が月探査を開始
2019年1月中国の国産ロケット長征3号乙によって打ち上げられた中国製の無人探査機嫦娥4号
じょうが4号が月の裏側への着陸に成功した探査機が月の裏側に着陸したのは世界初JAXAはおろ
かNASAやロシアですら成し遂げていなかった快挙だ月の裏側は地球からの距離が遠くいくつもの
課題をクリアしたことになる今中国製のローバー小型車が月の裏側を探査している
そして2月22日にはイスラエルの民間会社スペースILアイエルが開発した月探査ローバーが米国
のスペースXのロケットに載って打ち上げられた4月には民間として初のローバーが月に着陸するこ
とになるこの3月にはインド宇宙当局ISROが続きその後2020年にかけ民間企業の月探査ロー
バーが続々と打ち上がる予定になっている
1969年7月20日ニールアームストロング船長とバズオルドリン操縦士の2人がアポロ11号を
月に着陸させ人類史上初めて月面に降り立ったそれから今年でちょうど50年となる
アポロ宇宙船はその後1972年のアポロ17号まで5回月に着陸し12人の宇宙飛行士が月面に降
り立ったアポロ計画以後人間は月の上に立っていない
アポロ11号が月面に着陸して50年目の2019年は宇宙開発元年になると言われている今年世界
の民間企業がいっせいに月で資源開発競争を始めることはあまり知られていない
イスラエルを皮切りに各国企業が月探査を開始
2019年1月中国の国産ロケット長征3号乙によって打ち上げられた中国製の無人探査機嫦娥4号
じょうが4号が月の裏側への着陸に成功した探査機が月の裏側に着陸したのは世界初JAXAはおろ
かNASAやロシアですら成し遂げていなかった快挙だ月の裏側は地球からの距離が遠くいくつもの
課題をクリアしたことになる今中国製のローバー小型車が月の裏側を探査している
そして2月22日にはイスラエルの民間会社スペースILアイエルが開発した月探査ローバーが米国
のスペースXのロケットに載って打ち上げられた4月には民間として初のローバーが月に着陸するこ
とになるこの3月にはインド宇宙当局ISROが続きその後2020年にかけ民間企業の月探査ロー
バーが続々と打ち上がる予定になっている
77 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! アナーキーさん
2019/06/26(水) 15:32:41.80 とがわかりましたとStockman氏らは論じました
1969年7月20日ニールアームストロング船長とバズオルドリン操縦士の2人がアポロ11号を
月に着陸させ人類史上初めて月面に降り立ったそれから今年でちょうど50年となる
アポロ宇宙船はその後1972年のアポロ17号まで5回月に着陸し12人の宇宙飛行士が月面に降
り立ったアポロ計画以後人間は月の上に立っていない
アポロ11号が月面に着陸して50年目の2019年は宇宙開発元年になると言われている今年世界
の民間企業がいっせいに月で資源開発競争を始めることはあまり知られていない
イスラエルを皮切りに各国企業が月探査を開始
2019年1月中国の国産ロケット長征3号乙によって打ち上げられた中国製の無人探査機嫦娥4号
じょうが4号が月の裏側への着陸に成功した探査機が月の裏側に着陸したのは世界初JAXAはおろ
かNASAやロシアですら成し遂げていなかった快挙だ月の裏側は地球からの距離が遠くいくつもの
課題をクリアしたことになる今中国製のローバー小型車が月の裏側を探査している
そして2月22日にはイスラエルの民間会社スペースILアイエルが開発した月探査ローバーが米国
のスペースXのロケットに載って打ち上げられた4月には民間として初のローバーが月に着陸するこ
とになるこの3月にはインド宇宙当局ISROが続きその後2020年にかけ民間企業の月探査ロー
バーが続々と打ち上がる予定になっている
1969年7月20日ニールアームストロング船長とバズオルドリン操縦士の2人がアポロ11号を
月に着陸させ人類史上初めて月面に降り立ったそれから今年でちょうど50年となる
アポロ宇宙船はその後1972年のアポロ17号まで5回月に着陸し12人の宇宙飛行士が月面に降
り立ったアポロ計画以後人間は月の上に立っていない
アポロ11号が月面に着陸して50年目の2019年は宇宙開発元年になると言われている今年世界
の民間企業がいっせいに月で資源開発競争を始めることはあまり知られていない
イスラエルを皮切りに各国企業が月探査を開始
2019年1月中国の国産ロケット長征3号乙によって打ち上げられた中国製の無人探査機嫦娥4号
じょうが4号が月の裏側への着陸に成功した探査機が月の裏側に着陸したのは世界初JAXAはおろ
かNASAやロシアですら成し遂げていなかった快挙だ月の裏側は地球からの距離が遠くいくつもの
課題をクリアしたことになる今中国製のローバー小型車が月の裏側を探査している
そして2月22日にはイスラエルの民間会社スペースILアイエルが開発した月探査ローバーが米国
のスペースXのロケットに載って打ち上げられた4月には民間として初のローバーが月に着陸するこ
とになるこの3月にはインド宇宙当局ISROが続きその後2020年にかけ民間企業の月探査ロー
バーが続々と打ち上がる予定になっている
78アナーキーさん
2019/06/26(水) 15:32:44.92 とがわかりましたとStockman氏らは論じました
1969年7月20日ニールアームストロング船長とバズオルドリン操縦士の2人がアポロ11号を
月に着陸させ人類史上初めて月面に降り立ったそれから今年でちょうど50年となる
アポロ宇宙船はその後1972年のアポロ17号まで5回月に着陸し12人の宇宙飛行士が月面に降
り立ったアポロ計画以後人間は月の上に立っていない
アポロ11号が月面に着陸して50年目の2019年は宇宙開発元年になると言われている今年世界
の民間企業がいっせいに月で資源開発競争を始めることはあまり知られていない
イスラエルを皮切りに各国企業が月探査を開始
2019年1月中国の国産ロケット長征3号乙によって打ち上げられた中国製の無人探査機嫦娥4号
じょうが4号が月の裏側への着陸に成功した探査機が月の裏側に着陸したのは世界初JAXAはおろ
かNASAやロシアですら成し遂げていなかった快挙だ月の裏側は地球からの距離が遠くいくつもの
課題をクリアしたことになる今中国製のローバー小型車が月の裏側を探査している
そして2月22日にはイスラエルの民間会社スペースILアイエルが開発した月探査ローバーが米国
のスペースXのロケットに載って打ち上げられた4月には民間として初のローバーが月に着陸するこ
とになるこの3月にはインド宇宙当局ISROが続きその後2020年にかけ民間企業の月探査ロー
バーが続々と打ち上がる予定になっている
1969年7月20日ニールアームストロング船長とバズオルドリン操縦士の2人がアポロ11号を
月に着陸させ人類史上初めて月面に降り立ったそれから今年でちょうど50年となる
アポロ宇宙船はその後1972年のアポロ17号まで5回月に着陸し12人の宇宙飛行士が月面に降
り立ったアポロ計画以後人間は月の上に立っていない
アポロ11号が月面に着陸して50年目の2019年は宇宙開発元年になると言われている今年世界
の民間企業がいっせいに月で資源開発競争を始めることはあまり知られていない
イスラエルを皮切りに各国企業が月探査を開始
2019年1月中国の国産ロケット長征3号乙によって打ち上げられた中国製の無人探査機嫦娥4号
じょうが4号が月の裏側への着陸に成功した探査機が月の裏側に着陸したのは世界初JAXAはおろ
かNASAやロシアですら成し遂げていなかった快挙だ月の裏側は地球からの距離が遠くいくつもの
課題をクリアしたことになる今中国製のローバー小型車が月の裏側を探査している
そして2月22日にはイスラエルの民間会社スペースILアイエルが開発した月探査ローバーが米国
のスペースXのロケットに載って打ち上げられた4月には民間として初のローバーが月に着陸するこ
とになるこの3月にはインド宇宙当局ISROが続きその後2020年にかけ民間企業の月探査ロー
バーが続々と打ち上がる予定になっている
/:::::::::::::::l:::::::/|:::| ||ヽ;:::::::|:::::::::::::::::ハ
l :::::::::::::::l;;;;;/ |::l ll 弋-A;;;:::|::::::::::ハ
| ::::::::|/l:::/ l/ | ヽ |ヽ::::l:::::::::::::l
l::::l:::::::|::/ |/__ 二>l__ヽ|:::::::::::::|
|::::|:::::}|//,--、 ,.--、\|::/:::::l
l:::::l::::|/ /ヒ::::}| {ヒ;:::}l |/::::::::|
|:::::l::::l `=″ `=″ |i 「|:::l
l::::丶| 丶 / r´/
l:::::::Cl /:::::::i
| ト | \ //l/リ
_ ,-l lヽ |从|> 、_ - _ , イ|//|从l
l :::::::::::::::l;;;;;/ |::l ll 弋-A;;;:::|::::::::::ハ
| ::::::::|/l:::/ l/ | ヽ |ヽ::::l:::::::::::::l
l::::l:::::::|::/ |/__ 二>l__ヽ|:::::::::::::|
|::::|:::::}|//,--、 ,.--、\|::/:::::l
l:::::l::::|/ /ヒ::::}| {ヒ;:::}l |/::::::::|
|:::::l::::l `=″ `=″ |i 「|:::l
l::::丶| 丶 / r´/
l:::::::Cl /:::::::i
| ト | \ //l/リ
_ ,-l lヽ |从|> 、_ - _ , イ|//|从l
80アナーキーさん
2019/06/26(水) 15:34:18.87 なんだよたまねぎって
/:/:::.:::/:::.::::.:::/:::::::/::{:::!:::: ::V}:::__:::}::::V:|
. ‖:'::::,:r‐…::-メ:::::ノ:/ {::|、::::::V´ _`Y::::l::|
‖|:/:::f::::彡'ノ::-'ノノ Vi丁`'从 (__ ::::i:|:j
{! .N::: {゙气ヌkx、 ´ ,..丈ヾ::::l`ー:┘:ノ:}:}
i. 代::i, fYi.;ト}` ^ヌ符トx|::: :::j、::::/:!
乂、ヾヒン 代:;:jリ j:: ::::ハ1;ノ:::'
ii{` '''' ′ `'‐^°.i::!::::|' ハ:::::|
}j, _ ''''' }::'::::l:'’:::.:::{
l:丶 ヽ `> ィj/:::::j;:::.::::i::|
} ::::;|ヽ _,. ^‖j::::::‖;::::: {:|
l::::::j , `'''zヘ /:::::7;:;:::::.::::i:!
. ‖:'::::,:r‐…::-メ:::::ノ:/ {::|、::::::V´ _`Y::::l::|
‖|:/:::f::::彡'ノ::-'ノノ Vi丁`'从 (__ ::::i:|:j
{! .N::: {゙气ヌkx、 ´ ,..丈ヾ::::l`ー:┘:ノ:}:}
i. 代::i, fYi.;ト}` ^ヌ符トx|::: :::j、::::/:!
乂、ヾヒン 代:;:jリ j:: ::::ハ1;ノ:::'
ii{` '''' ′ `'‐^°.i::!::::|' ハ:::::|
}j, _ ''''' }::'::::l:'’:::.:::{
l:丶 ヽ `> ィj/:::::j;:::.::::i::|
} ::::;|ヽ _,. ^‖j::::::‖;::::: {:|
l::::::j , `'''zヘ /:::::7;:;:::::.::::i:!
82 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! アナーキーさん
2019/06/26(水) 15:35:56.58 月面は巨大なビジネス市場
宇宙開発と言うとどんなイメージを持つだろうか堀江貴文さんのロケット計画には現実離れしている
と感じるかもしれないまたZOZOの前澤友作さんが月旅行の話には桁外れなドリーマーのようなイ
メージを抱くかもしれない
その思考の背景にはきっと宇宙はとんでもなく遠い世界の話と思いたくなる感覚があるのだと思う宇
宙の話はかっこいいけれどどこか空想ように思えるし宇宙開発はアニメやマンガさらには中二病的な
香りがしなくもないNASAが火星に着陸したとかJAXAがリュウグウの画像を送ってきたとかそ
んなニュースを聞いても政府や科学者が壮大な実験に巨額を費やしているとしか感じられないかもし
れない
しかしそう感じているとしたらその感覚は現実からすでに一回り遅れていることになる世界中の国と
民間企業がこぞって宇宙開発に挑んでいるのはアニメの延長や科学者の夢のためだけではなくなって
きているからだ今まさに宇宙はビジネス市場になろうとしている
宇宙ビジネスの現在の市場規模は38兆円バンクオブアメリカの試算によるとそれが2040年には
少なくとも300兆円に膨れ上がる少なくともの理由は後で述べるがこの巨大市場にアメリカロシア
EU中国インドイスラエル等々世界各国の企業が参入を図っている
すでにビジネス分野で先行した人工衛星やロケット開発に加え2019年の宇宙開発元年からは月の
宇宙開発と言うとどんなイメージを持つだろうか堀江貴文さんのロケット計画には現実離れしている
と感じるかもしれないまたZOZOの前澤友作さんが月旅行の話には桁外れなドリーマーのようなイ
メージを抱くかもしれない
その思考の背景にはきっと宇宙はとんでもなく遠い世界の話と思いたくなる感覚があるのだと思う宇
宙の話はかっこいいけれどどこか空想ように思えるし宇宙開発はアニメやマンガさらには中二病的な
香りがしなくもないNASAが火星に着陸したとかJAXAがリュウグウの画像を送ってきたとかそ
んなニュースを聞いても政府や科学者が壮大な実験に巨額を費やしているとしか感じられないかもし
れない
しかしそう感じているとしたらその感覚は現実からすでに一回り遅れていることになる世界中の国と
民間企業がこぞって宇宙開発に挑んでいるのはアニメの延長や科学者の夢のためだけではなくなって
きているからだ今まさに宇宙はビジネス市場になろうとしている
宇宙ビジネスの現在の市場規模は38兆円バンクオブアメリカの試算によるとそれが2040年には
少なくとも300兆円に膨れ上がる少なくともの理由は後で述べるがこの巨大市場にアメリカロシア
EU中国インドイスラエル等々世界各国の企業が参入を図っている
すでにビジネス分野で先行した人工衛星やロケット開発に加え2019年の宇宙開発元年からは月の
83アナーキーさん
2019/06/26(水) 15:36:00.04 月面は巨大なビジネス市場
宇宙開発と言うとどんなイメージを持つだろうか堀江貴文さんのロケット計画には現実離れしている
と感じるかもしれないまたZOZOの前澤友作さんが月旅行の話には桁外れなドリーマーのようなイ
メージを抱くかもしれない
その思考の背景にはきっと宇宙はとんでもなく遠い世界の話と思いたくなる感覚があるのだと思う宇
宙の話はかっこいいけれどどこか空想ように思えるし宇宙開発はアニメやマンガさらには中二病的な
香りがしなくもないNASAが火星に着陸したとかJAXAがリュウグウの画像を送ってきたとかそ
んなニュースを聞いても政府や科学者が壮大な実験に巨額を費やしているとしか感じられないかもし
れない
しかしそう感じているとしたらその感覚は現実からすでに一回り遅れていることになる世界中の国と
民間企業がこぞって宇宙開発に挑んでいるのはアニメの延長や科学者の夢のためだけではなくなって
きているからだ今まさに宇宙はビジネス市場になろうとしている
宇宙ビジネスの現在の市場規模は38兆円バンクオブアメリカの試算によるとそれが2040年には
少なくとも300兆円に膨れ上がる少なくともの理由は後で述べるがこの巨大市場にアメリカロシア
EU中国インドイスラエル等々世界各国の企業が参入を図っている
すでにビジネス分野で先行した人工衛星やロケット開発に加え2019年の宇宙開発元年からは月の
宇宙開発と言うとどんなイメージを持つだろうか堀江貴文さんのロケット計画には現実離れしている
と感じるかもしれないまたZOZOの前澤友作さんが月旅行の話には桁外れなドリーマーのようなイ
メージを抱くかもしれない
その思考の背景にはきっと宇宙はとんでもなく遠い世界の話と思いたくなる感覚があるのだと思う宇
宙の話はかっこいいけれどどこか空想ように思えるし宇宙開発はアニメやマンガさらには中二病的な
香りがしなくもないNASAが火星に着陸したとかJAXAがリュウグウの画像を送ってきたとかそ
んなニュースを聞いても政府や科学者が壮大な実験に巨額を費やしているとしか感じられないかもし
れない
しかしそう感じているとしたらその感覚は現実からすでに一回り遅れていることになる世界中の国と
民間企業がこぞって宇宙開発に挑んでいるのはアニメの延長や科学者の夢のためだけではなくなって
きているからだ今まさに宇宙はビジネス市場になろうとしている
宇宙ビジネスの現在の市場規模は38兆円バンクオブアメリカの試算によるとそれが2040年には
少なくとも300兆円に膨れ上がる少なくともの理由は後で述べるがこの巨大市場にアメリカロシア
EU中国インドイスラエル等々世界各国の企業が参入を図っている
すでにビジネス分野で先行した人工衛星やロケット開発に加え2019年の宇宙開発元年からは月の
84アナーキーさん
2019/06/26(水) 15:36:00.05 月面は巨大なビジネス市場
宇宙開発と言うとどんなイメージを持つだろうか堀江貴文さんのロケット計画には現実離れしている
と感じるかもしれないまたZOZOの前澤友作さんが月旅行の話には桁外れなドリーマーのようなイ
メージを抱くかもしれない
その思考の背景にはきっと宇宙はとんでもなく遠い世界の話と思いたくなる感覚があるのだと思う宇
宙の話はかっこいいけれどどこか空想ように思えるし宇宙開発はアニメやマンガさらには中二病的な
香りがしなくもないNASAが火星に着陸したとかJAXAがリュウグウの画像を送ってきたとかそ
んなニュースを聞いても政府や科学者が壮大な実験に巨額を費やしているとしか感じられないかもし
れない
しかしそう感じているとしたらその感覚は現実からすでに一回り遅れていることになる世界中の国と
民間企業がこぞって宇宙開発に挑んでいるのはアニメの延長や科学者の夢のためだけではなくなって
きているからだ今まさに宇宙はビジネス市場になろうとしている
宇宙ビジネスの現在の市場規模は38兆円バンクオブアメリカの試算によるとそれが2040年には
少なくとも300兆円に膨れ上がる少なくともの理由は後で述べるがこの巨大市場にアメリカロシア
EU中国インドイスラエル等々世界各国の企業が参入を図っている
すでにビジネス分野で先行した人工衛星やロケット開発に加え2019年の宇宙開発元年からは月の
宇宙開発と言うとどんなイメージを持つだろうか堀江貴文さんのロケット計画には現実離れしている
と感じるかもしれないまたZOZOの前澤友作さんが月旅行の話には桁外れなドリーマーのようなイ
メージを抱くかもしれない
その思考の背景にはきっと宇宙はとんでもなく遠い世界の話と思いたくなる感覚があるのだと思う宇
宙の話はかっこいいけれどどこか空想ように思えるし宇宙開発はアニメやマンガさらには中二病的な
香りがしなくもないNASAが火星に着陸したとかJAXAがリュウグウの画像を送ってきたとかそ
んなニュースを聞いても政府や科学者が壮大な実験に巨額を費やしているとしか感じられないかもし
れない
しかしそう感じているとしたらその感覚は現実からすでに一回り遅れていることになる世界中の国と
民間企業がこぞって宇宙開発に挑んでいるのはアニメの延長や科学者の夢のためだけではなくなって
きているからだ今まさに宇宙はビジネス市場になろうとしている
宇宙ビジネスの現在の市場規模は38兆円バンクオブアメリカの試算によるとそれが2040年には
少なくとも300兆円に膨れ上がる少なくともの理由は後で述べるがこの巨大市場にアメリカロシア
EU中国インドイスラエル等々世界各国の企業が参入を図っている
すでにビジネス分野で先行した人工衛星やロケット開発に加え2019年の宇宙開発元年からは月の
85 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! アナーキーさん
2019/06/26(水) 15:36:46.11 月面は巨大なビジネス市場
宇宙開発と言うとどんなイメージを持つだろうか堀江貴文さんのロケット計画には現実離れしている
と感じるかもしれないまたZOZOの前澤友作さんが月旅行の話には桁外れなドリーマーのようなイ
メージを抱くかもしれない
その思考の背景にはきっと宇宙はとんでもなく遠い世界の話と思いたくなる感覚があるのだと思う宇
宙の話はかっこいいけれどどこか空想ように思えるし宇宙開発はアニメやマンガさらには中二病的な
香りがしなくもないNASAが火星に着陸したとかJAXAがリュウグウの画像を送ってきたとかそ
んなニュースを聞いても政府や科学者が壮大な実験に巨額を費やしているとしか感じられないかもし
れない
しかしそう感じているとしたらその感覚は現実からすでに一回り遅れていることになる世界中の国と
民間企業がこぞって宇宙開発に挑んでいるのはアニメの延長や科学者の夢のためだけではなくなって
きているからだ今まさに宇宙はビジネス市場になろうとしている
宇宙ビジネスの現在の市場規模は38兆円バンクオブアメリカの試算によるとそれが2040年には
少なくとも300兆円に膨れ上がる少なくともの理由は後で述べるがこの巨大市場にアメリカロシア
EU中国インドイスラエル等々世界各国の企業が参入を図っている
すでにビジネス分野で先行した人工衛星やロケット開発に加え2019年の宇宙開発元年からは月の
宇宙開発と言うとどんなイメージを持つだろうか堀江貴文さんのロケット計画には現実離れしている
と感じるかもしれないまたZOZOの前澤友作さんが月旅行の話には桁外れなドリーマーのようなイ
メージを抱くかもしれない
その思考の背景にはきっと宇宙はとんでもなく遠い世界の話と思いたくなる感覚があるのだと思う宇
宙の話はかっこいいけれどどこか空想ように思えるし宇宙開発はアニメやマンガさらには中二病的な
香りがしなくもないNASAが火星に着陸したとかJAXAがリュウグウの画像を送ってきたとかそ
んなニュースを聞いても政府や科学者が壮大な実験に巨額を費やしているとしか感じられないかもし
れない
しかしそう感じているとしたらその感覚は現実からすでに一回り遅れていることになる世界中の国と
民間企業がこぞって宇宙開発に挑んでいるのはアニメの延長や科学者の夢のためだけではなくなって
きているからだ今まさに宇宙はビジネス市場になろうとしている
宇宙ビジネスの現在の市場規模は38兆円バンクオブアメリカの試算によるとそれが2040年には
少なくとも300兆円に膨れ上がる少なくともの理由は後で述べるがこの巨大市場にアメリカロシア
EU中国インドイスラエル等々世界各国の企業が参入を図っている
すでにビジネス分野で先行した人工衛星やロケット開発に加え2019年の宇宙開発元年からは月の
86アナーキーさん
2019/06/26(水) 15:36:49.06 月面は巨大なビジネス市場
宇宙開発と言うとどんなイメージを持つだろうか堀江貴文さんのロケット計画には現実離れしている
と感じるかもしれないまたZOZOの前澤友作さんが月旅行の話には桁外れなドリーマーのようなイ
メージを抱くかもしれない
その思考の背景にはきっと宇宙はとんでもなく遠い世界の話と思いたくなる感覚があるのだと思う宇
宙の話はかっこいいけれどどこか空想ように思えるし宇宙開発はアニメやマンガさらには中二病的な
香りがしなくもないNASAが火星に着陸したとかJAXAがリュウグウの画像を送ってきたとかそ
んなニュースを聞いても政府や科学者が壮大な実験に巨額を費やしているとしか感じられないかもし
れない
しかしそう感じているとしたらその感覚は現実からすでに一回り遅れていることになる世界中の国と
民間企業がこぞって宇宙開発に挑んでいるのはアニメの延長や科学者の夢のためだけではなくなって
きているからだ今まさに宇宙はビジネス市場になろうとしている
宇宙ビジネスの現在の市場規模は38兆円バンクオブアメリカの試算によるとそれが2040年には
少なくとも300兆円に膨れ上がる少なくともの理由は後で述べるがこの巨大市場にアメリカロシア
EU中国インドイスラエル等々世界各国の企業が参入を図っている
すでにビジネス分野で先行した人工衛星やロケット開発に加え2019年の宇宙開発元年からは月の
宇宙開発と言うとどんなイメージを持つだろうか堀江貴文さんのロケット計画には現実離れしている
と感じるかもしれないまたZOZOの前澤友作さんが月旅行の話には桁外れなドリーマーのようなイ
メージを抱くかもしれない
その思考の背景にはきっと宇宙はとんでもなく遠い世界の話と思いたくなる感覚があるのだと思う宇
宙の話はかっこいいけれどどこか空想ように思えるし宇宙開発はアニメやマンガさらには中二病的な
香りがしなくもないNASAが火星に着陸したとかJAXAがリュウグウの画像を送ってきたとかそ
んなニュースを聞いても政府や科学者が壮大な実験に巨額を費やしているとしか感じられないかもし
れない
しかしそう感じているとしたらその感覚は現実からすでに一回り遅れていることになる世界中の国と
民間企業がこぞって宇宙開発に挑んでいるのはアニメの延長や科学者の夢のためだけではなくなって
きているからだ今まさに宇宙はビジネス市場になろうとしている
宇宙ビジネスの現在の市場規模は38兆円バンクオブアメリカの試算によるとそれが2040年には
少なくとも300兆円に膨れ上がる少なくともの理由は後で述べるがこの巨大市場にアメリカロシア
EU中国インドイスラエル等々世界各国の企業が参入を図っている
すでにビジネス分野で先行した人工衛星やロケット開発に加え2019年の宇宙開発元年からは月の
87アナーキーさん
2019/06/26(水) 15:37:26.7288アナーキーさん
2019/06/26(水) 15:39:01.25 >>87
CHERRY
https://mixch.tv/u/11736399
RINAAAA
https://mixch.tv/u/12885480
海音
https://mixch.tv/u/11327679
ᏦᎪ-Ꭸ₁₄*(かのん)🐯🦋ガチイベ
https://mixch.tv/u/13725588
ATMの雑魚どもが阻止さんだね
CHERRY
https://mixch.tv/u/11736399
RINAAAA
https://mixch.tv/u/12885480
海音
https://mixch.tv/u/11327679
ᏦᎪ-Ꭸ₁₄*(かのん)🐯🦋ガチイベ
https://mixch.tv/u/13725588
ATMの雑魚どもが阻止さんだね
89 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! アナーキーさん
2019/06/26(水) 15:40:04.37 さいたまさんらしきレスが纏められているので参考にどうぞ埼玉県警さん
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/anarchy/1536327008/47-
メシアさんとさいたまさんどちらが先に逮捕されるか 見ものですね
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/anarchy/1536327008/47-
メシアさんとさいたまさんどちらが先に逮捕されるか 見ものですね
90 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! アナーキーさん
2019/06/26(水) 15:40:07.41 さいたまさんは朝鮮の 嘘も百回言えば真実になる を実行してるだけだね
91 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! アナーキーさん
2019/06/26(水) 15:40:13.65 モンチは中国人さいたまは韓国人性癖と埼玉県をかけて日本で戦う三国人
92アナーキーさん
2019/06/26(水) 15:40:20.12 モンチさんとさいたまさんの性癖は同じだからね
同じ性癖で同じ県に住むふたり戦うのは運命としかあごつけるね
同じ性癖で同じ県に住むふたり戦うのは運命としかあごつけるね
93アナーキーさん
2019/06/26(水) 15:42:07.36 /::::::::::::::::::::::::::::::::/:::::;.ィ:::::::::::::::::::=-、
/::::::::::::::::::::::;:/::::;:r/::://|:::::;.1:::i:::::::::;_::.、_
. /:::::::::::::::::::::://-'"メイ //:::/ |::::|:::i :::i.  ̄`
/:::::::::::::::::::::::/,r ,.ニ、ヽ /∠_ メイ::::|::::::|、
,. "::::::::::::::::::::::::::/ / /:::;;;;::| ´,r-、ヽ |:::/i::i:::ド、
_,. '":::::::::::::::::::::::::::;:イ |:::;;;;:o' /::;;;;::| |ル'1ハ从l
:::::::::::::::::::::::::::::::::/、 `~"´ |:::;;;;o'//::/
:::::::::::::::::::::::::::/::::::::`| , `"" ´/::/
:::::::::::::::::::::/::::::::::::::/`、 /::/
:::::::::::::::/:::::::::::::::::/ \ ' /::/
:::::::::/:::::::::::::;.r─′ 、 ヽ、._ _,,.. ‐''":::/
/::::::::::::::::::::::;:/::::;:r/::://|:::::;.1:::i:::::::::;_::.、_
. /:::::::::::::::::::::://-'"メイ //:::/ |::::|:::i :::i.  ̄`
/:::::::::::::::::::::::/,r ,.ニ、ヽ /∠_ メイ::::|::::::|、
,. "::::::::::::::::::::::::::/ / /:::;;;;::| ´,r-、ヽ |:::/i::i:::ド、
_,. '":::::::::::::::::::::::::::;:イ |:::;;;;:o' /::;;;;::| |ル'1ハ从l
:::::::::::::::::::::::::::::::::/、 `~"´ |:::;;;;o'//::/
:::::::::::::::::::::::::::/::::::::`| , `"" ´/::/
:::::::::::::::::::::/::::::::::::::/`、 /::/
:::::::::::::::/:::::::::::::::::/ \ ' /::/
:::::::::/:::::::::::::;.r─′ 、 ヽ、._ _,,.. ‐''":::/
94アナーキーさん
2019/06/26(水) 15:42:31.50 ζ,f:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.; -―‐- 、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l f
. , r‐;ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.;ィ/´ r -ミヽ:.:.:.:.:.:.l k
/::::::::::::ヽ:.:.:.:.:.:.:;イレ!' ´ ', ト:.:.:.:リ!z
i:::::::::::::::::::';.:.:.:.:/l !l __ l l i;.:/ハ f
';::::::::::::::::::::';.:.:.i ! |l _ェ、 rニヽ l l lヽ':.:.',\
ヽ:::::::::::::::::::ヽト l ! /,r::ヽ !:::::::! ', !ll l:.:.:.リ'
i:::::::::::::::::::::::!l ! l!.! l::::::リ ー ' l!l l!l:.:.:/、
ヽ:::::::::::::::::::i ト ll ,,,`´ ''' l!| l:!!イ`
ヽ:::::::::::::::',l l!ド , - y イ!! !|l゙
ヽ::::::::::::|ト !l>ヽ 、 ヽ - ' , <l l!ll !'l!
ヽ:::::::::!l:',',!:; ';.:.:',`! ¬' l,、ぃ:lイ/:':.ゝ、
. , r‐;ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.;ィ/´ r -ミヽ:.:.:.:.:.:.l k
/::::::::::::ヽ:.:.:.:.:.:.:;イレ!' ´ ', ト:.:.:.:リ!z
i:::::::::::::::::::';.:.:.:.:/l !l __ l l i;.:/ハ f
';::::::::::::::::::::';.:.:.i ! |l _ェ、 rニヽ l l lヽ':.:.',\
ヽ:::::::::::::::::::ヽト l ! /,r::ヽ !:::::::! ', !ll l:.:.:.リ'
i:::::::::::::::::::::::!l ! l!.! l::::::リ ー ' l!l l!l:.:.:/、
ヽ:::::::::::::::::::i ト ll ,,,`´ ''' l!| l:!!イ`
ヽ:::::::::::::::',l l!ド , - y イ!! !|l゙
ヽ::::::::::::|ト !l>ヽ 、 ヽ - ' , <l l!ll !'l!
ヽ:::::::::!l:',',!:; ';.:.:',`! ¬' l,、ぃ:lイ/:':.ゝ、
〃: :{: : 、: ヽ: : ヽ: : :\: :\: : :\: : : : : : :\: : \\:\
/:l.:.:l |: : :.\::\: :\: : :\: :\: : :\: : : `ヽ: \: : \\ ヽ
l:|: :l |: : : : :.\::\ \: : :><´: : : \: : : :\: \: : \
l:|: :l ト、: : : ト、: ヽ:.:\ />,. イVト、ト、: \: : : \: \: : \
l:|: :l |: :\: t十メ、: : :\ 彳. .:ソノ V:V´\\: : : :\ \
l:|: :l |: : 、Tヽtテぅ、 ゝ‐' り\|: : : \:\ ヽ
|:ト、: |: : :.\ヽ:ヒ.少 _ ノ: : : : : :ヽ\|
リ i:.ト、: :,.ヘ: :\ ノ ノ:.ハ: :ハ: : l:l: :}
V V: ,.ヘ:.ヘ、 ` , /i: : : V: ト、从N
V:.: : : : :\ ー‐ ´ / | : : : |ヽ|
V´\: : : :.> 、 __/ |ヽ:ト、|
/:l.:.:l |: : :.\::\: :\: : :\: :\: : :\: : : `ヽ: \: : \\ ヽ
l:|: :l |: : : : :.\::\ \: : :><´: : : \: : : :\: \: : \
l:|: :l ト、: : : ト、: ヽ:.:\ />,. イVト、ト、: \: : : \: \: : \
l:|: :l |: :\: t十メ、: : :\ 彳. .:ソノ V:V´\\: : : :\ \
l:|: :l |: : 、Tヽtテぅ、 ゝ‐' り\|: : : \:\ ヽ
|:ト、: |: : :.\ヽ:ヒ.少 _ ノ: : : : : :ヽ\|
リ i:.ト、: :,.ヘ: :\ ノ ノ:.ハ: :ハ: : l:l: :}
V V: ,.ヘ:.ヘ、 ` , /i: : : V: ト、从N
V:.: : : : :\ ー‐ ´ / | : : : |ヽ|
V´\: : : :.> 、 __/ |ヽ:ト、|
96 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! アナーキーさん
2019/06/26(水) 15:42:53.32 カラフル俺小5からボーボーだった
エ ヌッッ。イモウトカシコイミタイナ
たいごん僕もどっちともAB型
カラフル成長は遅い方がいいよ
カラフル妹の方が成長してるん?
カラフル体がお子ちゃまってこと
カラフルまだつるつるのぺたんこやろ?笑
たいごん僕も一卵性の双子です
カラフルまだ成長期きてないでしょ?
カラフル小6だったからこれからめっちゃ伸びるね
エ ヌッッ。フタゴナンダネ
エ ヌッッ。fanになったヨ〜
ぽぽいやめてはずかしい(笑)
ぽぽい31987927705
エ ヌッッ。イモウトカシコイミタイナ
たいごん僕もどっちともAB型
カラフル成長は遅い方がいいよ
カラフル妹の方が成長してるん?
カラフル体がお子ちゃまってこと
カラフルまだつるつるのぺたんこやろ?笑
たいごん僕も一卵性の双子です
カラフルまだ成長期きてないでしょ?
カラフル小6だったからこれからめっちゃ伸びるね
エ ヌッッ。フタゴナンダネ
エ ヌッッ。fanになったヨ〜
ぽぽいやめてはずかしい(笑)
ぽぽい31987927705
: : : : : : : :/ ' : : : : V: : 〈/〈/: :>′ |: |ヘ: : : : |: : :|
: : : : { : / |: : : : : :ヽ: :≧彡´ _ ̄二ニヽゝ{ \ト: |: : :|
: : : : :∨ '; : : /⌒ヾミ´ r佗式トミ、 ,ニ、V| : /
: : : : : : 、 '; : { } ` {.{しヘ} }V /ニ、Yイ:/:\
: : : : : : : \ Vハ く' 弋zソ ′ 広W}':/: :\`
: : : : : : : : : \ 丶ゝc ¨` ヒソ ' / : : : : \
: : : : : : : : : ハ:ヽ ヽ:{ー 、 ヽ ¨`{:{: : : : : : : :',
: : : : : : : : : }/: : :} /⌒ア: 八 ′ 八 : : : : : : : ',
: :、 : : : : : : : : / / | ゝ _ ′| : : : : : : : :|
: : :ヽ: : : : : : (__,} | ` .  ̄ /: :|: |: : : }: : : }: }
: : : : :Y: : : : ;_:_;ノ r<ソ ` . _ ,/ : : : |: | : ノ : : : ;ノ
: : : : { : / |: : : : : :ヽ: :≧彡´ _ ̄二ニヽゝ{ \ト: |: : :|
: : : : :∨ '; : : /⌒ヾミ´ r佗式トミ、 ,ニ、V| : /
: : : : : : 、 '; : { } ` {.{しヘ} }V /ニ、Yイ:/:\
: : : : : : : \ Vハ く' 弋zソ ′ 広W}':/: :\`
: : : : : : : : : \ 丶ゝc ¨` ヒソ ' / : : : : \
: : : : : : : : : ハ:ヽ ヽ:{ー 、 ヽ ¨`{:{: : : : : : : :',
: : : : : : : : : }/: : :} /⌒ア: 八 ′ 八 : : : : : : : ',
: :、 : : : : : : : : / / | ゝ _ ′| : : : : : : : :|
: : :ヽ: : : : : : (__,} | ` .  ̄ /: :|: |: : : }: : : }: }
: : : : :Y: : : : ;_:_;ノ r<ソ ` . _ ,/ : : : |: | : ノ : : : ;ノ
98 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! アナーキーさん
2019/06/26(水) 15:44:20.83 5もむ放送してるんだから何言われても仕方ないと思うんdなけどなぁ
/'|/!j∧ヽ ヽ! | .
リi!ー-ヾ 、 i| ! |
| ,≠.、 \! if ヽ
! fi }! | |′ } .
} |{ / | | .ハ
ノ " | !イ |! ′
‘、 | i | | ! !
ヽ-、 ! | ! i! | i
. (´ ! ! :. | !i
. } .イ! ! _}. 、 |
ー!i::::::::::| {__) ヽ ヽ |
リi!ー-ヾ 、 i| ! |
| ,≠.、 \! if ヽ
! fi }! | |′ } .
} |{ / | | .ハ
ノ " | !イ |! ′
‘、 | i | | ! !
ヽ-、 ! | ! i! | i
. (´ ! ! :. | !i
. } .イ! ! _}. 、 |
ー!i::::::::::| {__) ヽ ヽ |
100アナーキーさん
2019/06/26(水) 15:47:16.19 ぺちゃくちゃ喋るゴミ共が
鎖一つ捥げない飼い犬Fall
鎖一つ捥げない飼い犬Fall
101 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! アナーキーさん
2019/06/26(水) 15:50:20.47 さいたまさんらしきレスが纏められているので参考にどうぞ埼玉県警さん
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/anarchy/1536327008/47-
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/anarchy/1536327008/47-
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「石破さんの中で現金給付は消えました」 [パンナ・コッタ★]
- 【食糧】主食用のコメ、輸入枠を拡大すれば不足解消? 財務省が提言★3 [シャチ★]
- 【音楽】いきものがかり・水野「チケットの売れ行きがやばくて」… Xアカウント削除で明かした“いきものがかりの現状”にファン騒然 [冬月記者★]
- 【国際】アメリカ人の8割が米での製造業労働者増で米が良くなると思っている一方、自分が工場で働きたいと思っているのは25% [デビルゾア★]
- 【万博】「日本人は並ぶことに生きがいを感じている…」大阪・関西万博が開幕するも米国の掲示板サイトで辛辣コメント… [ぐれ★]
- トランプ氏の「米国車が日本で売れてない!」発言が波紋… 実際「アメ車」は日本にアンマッチ? 過去には「日本特化モデル」導入で失敗も [ぐれ★]
- 『機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)』にシャアキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!! 神アニメだろこれ!!! [303493227]
- ゴミ袋につば吐くとすぐ青カビできる
- 【画像】現金給付?減税? 50代父親は現金給付派、13歳の娘は減税派 「お金をもらっても結局税金は払わないといけない」→21万いいね [808139444]
- とう★すこ🏡
- chmateさん、アプデしないと書き込み不可な模様…… [305926466]
- この国を愛する普通の日本人達、一斉に「いまだ万博批判してる人何なの?」「開幕したなら挙国一致で応援すべき」みたいなこと言い出す [452836546]