>>543
確かにAbema.tvにはブラウザごとに一意のIDが存在します。
IDの生成方法は色々あるでしょうが、シークレットウィンドウや別ブラウザでは
このIDが異なります。即ちユーザに対するユニークな識別子ではありません。
(そりゃユーザー登録すらしていないのですから)

仰る通りBANはこのIDを基に行っていると考えるのが妥当でしょう。
同一環境・同一ブラウザのシークレットウィンドウではIDが異なる点から
その生成手法は? 果たしてユニークID(世の中に一つしか存在しない識別子)
と呼べるのでしょうか?偶然、同一IDが生成されてしまったら巻き添えを受けます。

もっとも、IDは英数混在16桁(大文字・小文字の識別あもり)なので
天文学的組合せがあり、重複の可能性は極めて低いと思われますが、
生成アルゴリズム次第では大量重複も有り得ます。

結論:BANするならブラウザではなく、ユーザに対して行うべきでしょう。