>>344
投稿の社会的価値があれば、むしろ扇動罪として煽った出演者と企業側が罪が問われる
仮に過激な投稿であっても、風刺や比喩であれば許容されるのは成田悠輔とたかまつななが捕まってない時点で立証済み
問題がない投稿を脅してるあなたが脅迫の罪に問われるだけ

表現の自由
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%A8%E7%8F%BE%E3%81%AE%E8%87%AA%E7%94%B1

名誉毀損が認められない6つの事例を弁護士が解説
https://monolith-law.jp/reputation/cases-not-recognized-as-defamation

対抗言論(たいこうげんろん)とは、 言論などの表現活動について安易に侮辱や名誉毀損による民事責任、刑事責任が成立するとすれば、表現の自由の保障が阻害され、自由な表現活動に対する萎縮効果が生じるという問題意識を背景として、両者の調和を図る観点から認めるべきとされる法理である。
https://www.weblio.jp/content/%E5%AF%BE%E6%8A%97%E8%A8%80%E8%AB%96

扇動罪
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%89%87%E5%8B%95
扇動(せんどう)とは、大衆の前で演説などをすることによって、人々の感情を高ぶらせ、意見を変更させたり、特定の行動を起こすように誘導することをいう
日本の法律では煽動について「他人に犯罪その他の違法行為をなさしめるよう刺激を与える行為」と定義され、煽動罪として以下のものが規定されている