http://ur0.link/uxuc

◆田中豊栄委員 
それからこれは何回も言われておりますが、バスの路線の問題、バスの問題ですが、ひとつ私のいます東住吉の地区を例にとつて申し上げたいと思うのですが、いま東住吉の地区の中で、大体周辺部、
大阪市内であつてもちろん高速鉄道もついておらないし私鉄もあんまりない、こういうような地域で、ほとんどバス路線だけがただ一つの交通機関である、こういうところが非常にたくさんあるわけであります。
しかもそういう中で区役所なり保健所というようなところ、ここへ通うにも全然バスが行く方向がない、非常に三角形の長い二辺をいろいろな機関を利用しながら行かなければならない、
四角形の三辺を通つてようやくそこへ届かなければならないというような点がたくさん地域であるわけであります。
38万の東住吉の地域の中で大体20万というような周辺部の地域の人口がこのバスの路線を中心に通勤、通学あるいは日常のそういう足として動かされておるのでありますが、
そういう中で一番区の中心である区役所なり保健所に行くバス路線が非常に少ない、こういうような点があるわけですが、こういう点について交通局あるいは自動車のほうでどういうぐあいにお考えになつておりますか。
BBR-MD5:36d5f96ba12f21204b3596445597a397(360)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 67341
[0.096342 sec.]
Rock54ed.