>>1 >>46
軽二輪車新車販売、2か月連続で4メーカーすべてがマイナス…5月
http://response.jp/article/2016/06/02/276212.html
全国軽自動車協会連合会が発表した2016年5月の軽二輪車新車販売台数は、前年同月比15.8%減の4010台と6か月連続で前年実績を下回った。
シェアトップのヤマハは同5.7%減の1703台、2位ホンダも同29.5%減の1005台と大きく数字を落とした。
3位カワサキは同19.2%減の694台、4位スズキは同24.3%減の390台。2か月連続で4メーカーすべてがマイナスとなった。その他は同9.5%減の218台だった

(バイク作品の『ばくおん』が、交通弱者への弾圧や迫害を煽る表現により、むしろ自動二輪業界にネガティブでマイナスの影響を与えているという話もある。)

自動二輪は冬の時代が続きますね。
自転車が売れるのは、国内外での環境と健康意識の高まりもあり、そういう時代になった、ということなのでしょう。

電動アシスト自転車の快進撃 ついにバイクの年間出荷台数を追い抜く
http://diamond.jp/articles/-/11028
二輪市場の新スター、電動自転車 出荷台数はバイク抜く
http://cyclist.sanspo.com/8483
電動アシスト自転車、原付バイクの2倍売上 存在感高まる
http://thutmose.blog.jp/archives/45444067.html

>>88
ご安心ください、知っている人は知っている『フィッティング』で前立腺等の諸問題は全て解決できますよ。
フィッティングで、自転車の健康効果の良い部分だけを取り入れられるのです。
医師や大統領や社長までもが自転車を健康増進ツールとして活用するには理由があります。

サドルにおけるフィッティング

サドルの高さ調整はもちろん、サドルを前下がりにしたり、サドルの前後位置を調整したり
それでもしっくりこなかったらサドル自体を替えたり(お股にやさしいサドルは多数販売中 ISMやSMP等)
リジッドなシートポストであれば、サスペンションシートポストにしたり、自転車用のパッド付きパンツ(インアータイプも有)を使う人もいる。

医師も社長も大統領も活用する最高の健康増進ツール 『自転車』 をもっともっと使っていきましょう。
予防医学医療先進国ドイツのことわざ『トラック一杯の薬より一台の自転車』 総合内科専門医 矢木 真一
http://web.archive.org/web/20140811155540/http://www.heisei.or.jp/docterseye224.htm

自転車ダイエット効果 もちろん電動アシスト自転車でも自転車健康増進効果の恵みを受けることができます
http://i.imgur.com/whfVi.jpg  http://i.imgur.com/91KqKWZ.jpg  http://i.imgur.com/9HbCqap.gif
http://i.imgur.com/MnjAF29.png  http://i.imgur.com/NnJsedw.jpg  http://i.imgur.com/RXhTr8j.jpg
http://i.imgur.com/NR0KNd2.jpg  http://i.imgur.com/w8P7ogx.jpg  http://i.imgur.com/SruN2Nk.jpg  http://i.imgur.com/ZQ03GKe.jpg

整形外科医の常識!自転車は足・膝・腰にやさしい
http://mslgroupasia.com/orthopedics
自転車で腸腰筋を鍛えよう
http://cycle.ms/cyc07.htm
アメリカの新聞によれば大統領はランニングをやりすぎた結果、ひざを痛めていたので、
ひざに負担をかけないトレーニング方法として医者から自転車に乗ることを勧められていたとも報道されました。

スポーツ自転車 最初の調整・セッティング|サイクルベースあさひ ネットワーキング店
http://www.cb-asahi.co.jp/html/ride-first.html
ロードバイクのサドル調整法とおすすめサドルを紹介します
http://jitensha-hoken.jp/blog/2014/11/bicycle-fit/
自分の体格に合わせたセッティングを済ませたうえで、変速=ギアチェンジを上手に使うと、1日100qの距離も息切れせずラクに走り抜けることができます(ママチャリを含めたすべての自転車共通)
http://crossbike-first.com/176/
http://ameblo.jp/44100x16bit-arts/entry-11497989834.html
http://jitennsyatukin.seesaa.net/article/116621250.html

これは意外!電動アシスト自転車が実は良い運動になる
http://jitensha-hoken.jp/blog/2014/12/dendou-exercise/
電気自転車で「経済的×エコ×健康的な贅沢生活」
https://energy.rakuten.co.jp/blog/news/20130709_1311
BBR-MD5:ea33a362b7d322e98fa711f27fd2e50f(100)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 98409
[0.134337 sec.]
Rock54ed.