⊂二二( ^ω^)二⊃ブーン
BBR-MD5:CoPiPe-17f0be9377d5fa3fdc2fca8ff06c0bee(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 84619
[0.100041 sec.]
This is Original
探検
テスト⊂二二( ^ω^)二⊃ブーン
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 9f62-OHYr)
2019/10/11(金) 20:51:43.546395ID:WLaPIDL302†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 9f62-OHYr)
2019/10/11(金) 20:52:36.495100ID:szVcUmTI0 トランシーバー6台盗まれる=原子力機構の管理区域内−茨城(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019101100947&g=soc
>日本原子力研究開発機構は11日、核燃料サイクル工学研究所(茨城県東海村)に配備されていた緊急時用のトランシーバー6台が盗難に遭ったと発表した。
>うち4台は県内の中古販売店に売られ、残りはオークションサイトに出品されていた。
対応後手、関電自滅=辞任劇、1週間で翻意−覆う「事なかれ主義」・金品受領問題(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019101001306&g=eco
>元原発所長は取材に「年1、2回、森山氏の自宅に『参勤交代』に行っていた」と明かした。関電と森山氏とのもたれ合いは底なし沼の様相を呈する。
>問題を新たに調査する第三者委員会の但木敬一委員長(元検事総長)は9日、「必要なことは全部やる」と語ったが、「第三者委の調査だけで全貌を明らかにするのは無理がある」(郷原信郎弁護士)との指摘も出ている。
福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第36回公判(添田孝史)
東電の闇はどこまで解明されたのか(1月3日)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2019/01/36.html
> 7月21日の御前会議の議事メモには、津波のことは書かれていない(*3)。出席していた(本人の証言、第8回公判)酒井氏の名前も、なぜか出席者のリストに無い。
>海渡弁護士は「議事メモの津波に関する部分は、出席していた酒井氏の名前とともに削除されてしまったのかもしれない」「津波に関することは議事メモを残さないという社内方針が存在したとしか考えられない」と言う。
>議事メモについては、2008年2月16日や2008年3月20日の御前会議でも疑惑があるという。
>関係者のメールや証言では、御前会議で津波問題が話し合われたことが明らかなのに、議事メモには残されていないからだ。
<虚像の「15.7m」>東電強制起訴・無罪判決(上)白紙化の夏/経営懸念 対策先送り(9月21日 河北新報)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190921_63042.html
>「新潟県中越沖地震(07年)で柏崎刈羽原発が停止し、経営が悪化していた。さらに(対策の実施で)福島第1も止まるのは何とか避けたかった」
>原子力設備管理部ナンバー2の元幹部は調書で、判断の背景に経営事情があったことを告白した。
>しかし東京地裁は詳しい理由を示さずに調書を「疑義がある」と一蹴。
BBR-MD5:CoPiPe-cc55efba1f1948670ea345ef2b29cce6(-768)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 84814
[0.161644 sec.]
CoPiPe:Original http://agree.5ch.net/test/read.cgi/mango/1535826221/
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019101100947&g=soc
>日本原子力研究開発機構は11日、核燃料サイクル工学研究所(茨城県東海村)に配備されていた緊急時用のトランシーバー6台が盗難に遭ったと発表した。
>うち4台は県内の中古販売店に売られ、残りはオークションサイトに出品されていた。
対応後手、関電自滅=辞任劇、1週間で翻意−覆う「事なかれ主義」・金品受領問題(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019101001306&g=eco
>元原発所長は取材に「年1、2回、森山氏の自宅に『参勤交代』に行っていた」と明かした。関電と森山氏とのもたれ合いは底なし沼の様相を呈する。
>問題を新たに調査する第三者委員会の但木敬一委員長(元検事総長)は9日、「必要なことは全部やる」と語ったが、「第三者委の調査だけで全貌を明らかにするのは無理がある」(郷原信郎弁護士)との指摘も出ている。
福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第36回公判(添田孝史)
東電の闇はどこまで解明されたのか(1月3日)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2019/01/36.html
> 7月21日の御前会議の議事メモには、津波のことは書かれていない(*3)。出席していた(本人の証言、第8回公判)酒井氏の名前も、なぜか出席者のリストに無い。
>海渡弁護士は「議事メモの津波に関する部分は、出席していた酒井氏の名前とともに削除されてしまったのかもしれない」「津波に関することは議事メモを残さないという社内方針が存在したとしか考えられない」と言う。
>議事メモについては、2008年2月16日や2008年3月20日の御前会議でも疑惑があるという。
>関係者のメールや証言では、御前会議で津波問題が話し合われたことが明らかなのに、議事メモには残されていないからだ。
<虚像の「15.7m」>東電強制起訴・無罪判決(上)白紙化の夏/経営懸念 対策先送り(9月21日 河北新報)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190921_63042.html
>「新潟県中越沖地震(07年)で柏崎刈羽原発が停止し、経営が悪化していた。さらに(対策の実施で)福島第1も止まるのは何とか避けたかった」
>原子力設備管理部ナンバー2の元幹部は調書で、判断の背景に経営事情があったことを告白した。
>しかし東京地裁は詳しい理由を示さずに調書を「疑義がある」と一蹴。
BBR-MD5:CoPiPe-cc55efba1f1948670ea345ef2b29cce6(-768)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 84814
[0.161644 sec.]
CoPiPe:Original http://agree.5ch.net/test/read.cgi/mango/1535826221/
3†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 9f62-OHYr)
2019/10/11(金) 21:13:41.085323ID:AOy/6p090 関電、金品問題告発後に昇格人事 多額受領の3人、甘さ浮き彫り(共同通信)
https://this.kiji.is/555127897216959585?c=39546741839462401
>関西電力役員らの金品受領問題で3〜6月、3回にわたり関電の岩根茂樹社長宛てに問題を追及する告発文書が届いていたことが11日、関電への取材で分かった。
>文書は人事の刷新を求める内容だったが、関電は6月に多額の金品を受け取った3人の役職を昇格させた。
(中略)
>対応を取らなかった理由について関電は「既に社内調査を終え、八木誠前会長(9日付で辞任)らの処分も済んでいた」としている。
福島原発事故の背景に稼働率重視 東電が改革中間報告('12.12.14 共同通信:リンク切れ)
http://www.47news.jp/CN/201212/CN2012121401002302.html
>東京電力は14日、福島第1原発事故の反省を踏まえた原子力部門改革の中間報告を公表した。原発の稼働率向上を重視して過酷事故対策を先送りする「負の連鎖」が組織に生じていたことが、事故の背景にあると認めた。
東電「津波、予見できず」 株主代表訴訟で反論('12.11.16 共同通信:リンク切れ)
http://www.47news.jp/CN/201211/CN2012111601001446.html
>この日までに提出した準備書面で東電は、当時の経営陣の具体的な認識を述べるものではないとした上で、「今回の地震や津波が発生する前の科学的知見などに照らせば、津波は予見できなかった」とした。
津波対策、一度実施決定 東電元幹部の調書、経営優先し撤回('18.9.6 福島民友:リンク切れ)
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20180906-304326.php
>決定後に対策すべき津波の高さやコストが想定を上回ったため、経営状態を優先して約4カ月後に方針を撤回した。
(中略)
>調書によると、東電は津波地震に関する政府見解(長期評価・02年7月公表)に基づき、第1原発に到来する可能性がある津波高を当初は7.7メートルと想定し、対策の実施を決めた。
>役員会議には被告の勝俣恒久元会長(78)のほか、当時の清水正孝社長(74)が出席していた。勝俣元会長ら被告3人はいずれも対策の実施に同意していた。
<虚像の「15.7m」>東電強制起訴・無罪判決(上)白紙化の夏/経営懸念 対策先送り(9月21日 河北新報)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190921_63042.html
>しかし東京地裁は詳しい理由を示さずに調書を「疑義がある」と一蹴。
BBR-MD5:CoPiPe-769244b2748616091ec853e6dac60c44(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 88991
[0.180282 sec.]
This is Original
https://this.kiji.is/555127897216959585?c=39546741839462401
>関西電力役員らの金品受領問題で3〜6月、3回にわたり関電の岩根茂樹社長宛てに問題を追及する告発文書が届いていたことが11日、関電への取材で分かった。
>文書は人事の刷新を求める内容だったが、関電は6月に多額の金品を受け取った3人の役職を昇格させた。
(中略)
>対応を取らなかった理由について関電は「既に社内調査を終え、八木誠前会長(9日付で辞任)らの処分も済んでいた」としている。
福島原発事故の背景に稼働率重視 東電が改革中間報告('12.12.14 共同通信:リンク切れ)
http://www.47news.jp/CN/201212/CN2012121401002302.html
>東京電力は14日、福島第1原発事故の反省を踏まえた原子力部門改革の中間報告を公表した。原発の稼働率向上を重視して過酷事故対策を先送りする「負の連鎖」が組織に生じていたことが、事故の背景にあると認めた。
東電「津波、予見できず」 株主代表訴訟で反論('12.11.16 共同通信:リンク切れ)
http://www.47news.jp/CN/201211/CN2012111601001446.html
>この日までに提出した準備書面で東電は、当時の経営陣の具体的な認識を述べるものではないとした上で、「今回の地震や津波が発生する前の科学的知見などに照らせば、津波は予見できなかった」とした。
津波対策、一度実施決定 東電元幹部の調書、経営優先し撤回('18.9.6 福島民友:リンク切れ)
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20180906-304326.php
>決定後に対策すべき津波の高さやコストが想定を上回ったため、経営状態を優先して約4カ月後に方針を撤回した。
(中略)
>調書によると、東電は津波地震に関する政府見解(長期評価・02年7月公表)に基づき、第1原発に到来する可能性がある津波高を当初は7.7メートルと想定し、対策の実施を決めた。
>役員会議には被告の勝俣恒久元会長(78)のほか、当時の清水正孝社長(74)が出席していた。勝俣元会長ら被告3人はいずれも対策の実施に同意していた。
<虚像の「15.7m」>東電強制起訴・無罪判決(上)白紙化の夏/経営懸念 対策先送り(9月21日 河北新報)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190921_63042.html
>しかし東京地裁は詳しい理由を示さずに調書を「疑義がある」と一蹴。
BBR-MD5:CoPiPe-769244b2748616091ec853e6dac60c44(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 88991
[0.180282 sec.]
This is Original
4†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 9f62-OHYr)
2019/10/11(金) 21:23:36.770494ID:mWuDZLrZ0 関電問題への発言注目 電事連新会長、18日会見(産経ニュース)
https://www.sankei.com/economy/news/191011/ecn1910110037-n1.html
>大手電力会社でつくる電気事業連合会は11日、関西電力の岩根茂樹社長の後任となる新会長が、18日に記者会見を開くと発表した。
>新会長には6月に会長職を退いた中部電力の勝野哲社長が再登板する見通し。
>関電役員らによる金品受領問題への見解や、業界全体の信頼回復に向けた取り組みに注目が集まりそうだ。
ここはやはり敵(貧乏人)を殴りあいで黙らせ、乗り越えていく“カミソリ”が適任ではありませんかお
電力会社のイメージキャラクターとしてぴったりではありませんかお
( ^ω^)
東電社長、危機には不向きとの声も('11.3.31 WSJ:リンク切れ)
http://jp.wsj.com/public/page/0_0_WJPP_7000-213642.html
>清水氏は「いい人」で、社内で好かれていた。ある幹部は同氏について、「人と殴りあいで社長というポジションまで登りつめた人ではない」と述べ、
>「優しい、実直な人で、社内では誰も悪いことを言う人はいない。ただ、今回の危機的な状況を乗り越えられる抵抗力というかそんな図太さは無い」と語った。
>これに対し、勝俣氏のあだ名は「カミソリ」。
福島原発刑事訴訟支援団|「無罪」 証拠と矛盾多い忖度判決(刑事裁判傍聴記: 添田孝史)(9月20日)
https://shien-dan.org/soeda-20190919/
>ここまで判決内容が腑に落ちないものになるとは想像していなかった。唖然とした。
(中略)
>この裁判では、証言だけでなく、電子メールや議事録など、事故を読み解く豊富な証拠を集めていたはずだ。
>よい素材はあったのに、どうしたこんなまずい判決になったのだろう。
東電旧経営陣無罪で控訴 指定弁護士「正義に反する」(10月1日 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201910/CK2019100102000146.html
BBR-MD5:CoPiPe-71c71b9725c87aec5046878576628831(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 91012
[0.144868 sec.]
This is Original
https://www.sankei.com/economy/news/191011/ecn1910110037-n1.html
>大手電力会社でつくる電気事業連合会は11日、関西電力の岩根茂樹社長の後任となる新会長が、18日に記者会見を開くと発表した。
>新会長には6月に会長職を退いた中部電力の勝野哲社長が再登板する見通し。
>関電役員らによる金品受領問題への見解や、業界全体の信頼回復に向けた取り組みに注目が集まりそうだ。
ここはやはり敵(貧乏人)を殴りあいで黙らせ、乗り越えていく“カミソリ”が適任ではありませんかお
電力会社のイメージキャラクターとしてぴったりではありませんかお
( ^ω^)
東電社長、危機には不向きとの声も('11.3.31 WSJ:リンク切れ)
http://jp.wsj.com/public/page/0_0_WJPP_7000-213642.html
>清水氏は「いい人」で、社内で好かれていた。ある幹部は同氏について、「人と殴りあいで社長というポジションまで登りつめた人ではない」と述べ、
>「優しい、実直な人で、社内では誰も悪いことを言う人はいない。ただ、今回の危機的な状況を乗り越えられる抵抗力というかそんな図太さは無い」と語った。
>これに対し、勝俣氏のあだ名は「カミソリ」。
福島原発刑事訴訟支援団|「無罪」 証拠と矛盾多い忖度判決(刑事裁判傍聴記: 添田孝史)(9月20日)
https://shien-dan.org/soeda-20190919/
>ここまで判決内容が腑に落ちないものになるとは想像していなかった。唖然とした。
(中略)
>この裁判では、証言だけでなく、電子メールや議事録など、事故を読み解く豊富な証拠を集めていたはずだ。
>よい素材はあったのに、どうしたこんなまずい判決になったのだろう。
東電旧経営陣無罪で控訴 指定弁護士「正義に反する」(10月1日 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201910/CK2019100102000146.html
BBR-MD5:CoPiPe-71c71b9725c87aec5046878576628831(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 91012
[0.144868 sec.]
This is Original
5†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 9f62-OHYr)
2019/10/11(金) 22:21:34.629313ID:JEveEc1k0 関電問題「関係ないが迷惑」 志賀原発立地の地元区長(北國新聞)
https://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20191011305.htm
>志賀町赤住区委員会・安全推進連絡会合同会議は10日、同町赤住公民館で開かれ、北電側が志賀原発で発生したトラブルなどを住民側に説明した。
>会議終了後、田村実赤住区長は報道陣の取材に応じ、関西電力役員らの金品受領問題について「他の電力会社で関係のない話だが迷惑だ。地元とすれば、いろんな面で不安感がある」と述べた。
>合同会議で北電側は、7月に発覚した志賀原発1号機の海水漏れについて、腐食により配管の一部に空いた穴が漏えい箇所だったと説明し、9月24日に配管を交換したとした。
新潟柏崎市長「疑われかねない」 関電問題で懸念(10月2日 共同通信)
https://this.kiji.is/552028340816544865?c=39546741839462401
>「原発を有する自治体に同じ構造があるのではないかと疑われかねない」との懸念を示した。
電気事業連合会とは? 電力会社トップの“別動隊” 豊富な資金で原発推進('11.9.8 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-09-08/2011090801_04_1.html
>電事連がまとめた『電気事業連合会35年のあゆみ』によると、(中略)電事連は自らの組織の性格を「社長会議の事務機関」(前掲書)と位置づけています。
(中略)
> 70年代以降は原子力発電の推進が中心任務になります。
(中略)
>当時の加藤乙三郎電事連会長は74年1月11日の記者会見で「電力業界は従来に増して、脱石油の本命である原子力開発に力を注ぐ」と宣言。
>同時に発表された経営緊急重点対策には、原発推進のために、立地・着工の円滑化のための制度改革や必要性と安全性についての強力な広報活動などが盛り込まれました。
原発考える「寺子屋」に 横須賀・最光寺で研修会('15.11.30 カナロコ)
http://www.kanaloco.jp/article/137016
> 15日の初回で講師を務めたのは、「原子力行政を問い直す宗教者の会」に属する法伝寺(兵庫県篠山市)長田浩昭住職。
(中略)
>自ら反対運動に参加した長田住職は「原発に関わった地域住民は真っ二つに割れ、人間関係がバラバラにされた。こうした問題が全国各地にあるということを知ってほしい」。
BBR-MD5:CoPiPe-f5ff25e535b37317bc18d743c21f7898(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 3347
[0.198176 sec.]
This is Original
https://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20191011305.htm
>志賀町赤住区委員会・安全推進連絡会合同会議は10日、同町赤住公民館で開かれ、北電側が志賀原発で発生したトラブルなどを住民側に説明した。
>会議終了後、田村実赤住区長は報道陣の取材に応じ、関西電力役員らの金品受領問題について「他の電力会社で関係のない話だが迷惑だ。地元とすれば、いろんな面で不安感がある」と述べた。
>合同会議で北電側は、7月に発覚した志賀原発1号機の海水漏れについて、腐食により配管の一部に空いた穴が漏えい箇所だったと説明し、9月24日に配管を交換したとした。
新潟柏崎市長「疑われかねない」 関電問題で懸念(10月2日 共同通信)
https://this.kiji.is/552028340816544865?c=39546741839462401
>「原発を有する自治体に同じ構造があるのではないかと疑われかねない」との懸念を示した。
電気事業連合会とは? 電力会社トップの“別動隊” 豊富な資金で原発推進('11.9.8 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-09-08/2011090801_04_1.html
>電事連がまとめた『電気事業連合会35年のあゆみ』によると、(中略)電事連は自らの組織の性格を「社長会議の事務機関」(前掲書)と位置づけています。
(中略)
> 70年代以降は原子力発電の推進が中心任務になります。
(中略)
>当時の加藤乙三郎電事連会長は74年1月11日の記者会見で「電力業界は従来に増して、脱石油の本命である原子力開発に力を注ぐ」と宣言。
>同時に発表された経営緊急重点対策には、原発推進のために、立地・着工の円滑化のための制度改革や必要性と安全性についての強力な広報活動などが盛り込まれました。
原発考える「寺子屋」に 横須賀・最光寺で研修会('15.11.30 カナロコ)
http://www.kanaloco.jp/article/137016
> 15日の初回で講師を務めたのは、「原子力行政を問い直す宗教者の会」に属する法伝寺(兵庫県篠山市)長田浩昭住職。
(中略)
>自ら反対運動に参加した長田住職は「原発に関わった地域住民は真っ二つに割れ、人間関係がバラバラにされた。こうした問題が全国各地にあるということを知ってほしい」。
BBR-MD5:CoPiPe-f5ff25e535b37317bc18d743c21f7898(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 3347
[0.198176 sec.]
This is Original
6†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 9f62-OHYr)
2019/10/12(土) 20:14:52.712827ID:xEyQ7rTJ0 福島第一原発でも台風対策 汚染水タンクにポンプ設置(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASMBD56DXMBDULBJ00B.html
>台風19号に備えて、東京電力は11日までに福島第一原発内で、排気筒の解体などに使っている大型クレーン6台をたたんで下ろした。
>排水路の能力を超える雨量が予想されるため、1〜4号機の原子炉建屋に雨水が流れ込まないよう高台からの通り道に幅10メートルの大型土?(どのう)を設置した。
>このほか、処理済み汚染水をためているタンクを囲う堰(せき)にポンプを設置。万一、タンクから汚染水が漏れ出しても外に流れ出さないようあらかじめ堰から雨水を排水している。
社説 関電トップ辞任 原発マネーの「闇」解明を(西日本新聞)
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/550675/
>電力会社と地元自治体は利益共同体でもある。そのこと自体が問題なわけではないが、福島原発事故で原発の安全神話が崩れた今、国民の原子力事業への不信は根強い。
>電力会社と地元の不透明な関係は見逃すことはできない。
(以上は記事の一部を抜き出しただけのもので、要旨・まとめではありません)
国を滅ぼしかねない危険な発電設備について、異常に安全を軽視した態度を取っていたことが明らかになっても「犯罪でない」という判決が出ましたお
そのような社会的に大きな影響を与える裁判で「証拠との矛盾が多い不可解な無罪判決」が出たことのほうが(個人的には)不気味ですお
( ^ω^)
現場検証実施せず=指定弁護士請求を却下−東京地裁('18.10.30 時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018103001162&g=soc
>東京地裁の永渕健一裁判長は30日、「必要性がない」と却下した。
(中略)
>指定弁護士側は初公判前の昨年3月、同原発や避難中に患者ら44人が死亡した近くの病院などを訪問し、現場を調べるよう請求。
>今年7月の公判でも「津波などの痕跡を裁判官が目で確認し、実体験する必要がある」などと意見陳述していた。
<虚像の「15.7m」>東電強制起訴・無罪判決(上)白紙化の夏/経営懸念 対策先送り
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190921_63042.html
>なぜ対策は実施されなかったのか。公判で、その核心が初めて明かされた。
>「新潟県中越沖地震(07年)で柏崎刈羽原発が停止し、経営が悪化していた。さらに(対策の実施で)福島第1も止まるのは何とか避けたかった」
>原子力設備管理部ナンバー2の元幹部は調書で、判断の背景に経営事情があったことを告白した。
>しかし東京地裁は詳しい理由を示さずに調書を「疑義がある」と一蹴。
BBR-MD5:CoPiPe-4ac36183230bfd98b723c4a9b3c3f845(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 74098
[0.084740 sec.]
This is Original
https://www.asahi.com/articles/ASMBD56DXMBDULBJ00B.html
>台風19号に備えて、東京電力は11日までに福島第一原発内で、排気筒の解体などに使っている大型クレーン6台をたたんで下ろした。
>排水路の能力を超える雨量が予想されるため、1〜4号機の原子炉建屋に雨水が流れ込まないよう高台からの通り道に幅10メートルの大型土?(どのう)を設置した。
>このほか、処理済み汚染水をためているタンクを囲う堰(せき)にポンプを設置。万一、タンクから汚染水が漏れ出しても外に流れ出さないようあらかじめ堰から雨水を排水している。
社説 関電トップ辞任 原発マネーの「闇」解明を(西日本新聞)
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/550675/
>電力会社と地元自治体は利益共同体でもある。そのこと自体が問題なわけではないが、福島原発事故で原発の安全神話が崩れた今、国民の原子力事業への不信は根強い。
>電力会社と地元の不透明な関係は見逃すことはできない。
(以上は記事の一部を抜き出しただけのもので、要旨・まとめではありません)
国を滅ぼしかねない危険な発電設備について、異常に安全を軽視した態度を取っていたことが明らかになっても「犯罪でない」という判決が出ましたお
そのような社会的に大きな影響を与える裁判で「証拠との矛盾が多い不可解な無罪判決」が出たことのほうが(個人的には)不気味ですお
( ^ω^)
現場検証実施せず=指定弁護士請求を却下−東京地裁('18.10.30 時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018103001162&g=soc
>東京地裁の永渕健一裁判長は30日、「必要性がない」と却下した。
(中略)
>指定弁護士側は初公判前の昨年3月、同原発や避難中に患者ら44人が死亡した近くの病院などを訪問し、現場を調べるよう請求。
>今年7月の公判でも「津波などの痕跡を裁判官が目で確認し、実体験する必要がある」などと意見陳述していた。
<虚像の「15.7m」>東電強制起訴・無罪判決(上)白紙化の夏/経営懸念 対策先送り
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190921_63042.html
>なぜ対策は実施されなかったのか。公判で、その核心が初めて明かされた。
>「新潟県中越沖地震(07年)で柏崎刈羽原発が停止し、経営が悪化していた。さらに(対策の実施で)福島第1も止まるのは何とか避けたかった」
>原子力設備管理部ナンバー2の元幹部は調書で、判断の背景に経営事情があったことを告白した。
>しかし東京地裁は詳しい理由を示さずに調書を「疑義がある」と一蹴。
BBR-MD5:CoPiPe-4ac36183230bfd98b723c4a9b3c3f845(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 74098
[0.084740 sec.]
This is Original
7†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 9f62-OHYr)
2019/10/12(土) 20:38:25.480659ID:1dKbFNTm0 勝俣“異次元のコストカット”恒久被告人は福島に行かないんですかお
( ^ω^)
たんぽぽ舎メルマガ NO.3165〜大飯原発に係る動きが急を告げています('17.9.5 レイバーネット日本)
http://www.labornetjp.org/news/2017/1504579895802staff01
>勝俣社長は「そんなことはない。断言できる」、「そんなことをやったらコストがかかる」と一蹴されました。
>私はその時、「命が大事でしょ。ここで働いている皆さんどうするの?地元の皆さんどうするの?福島県はどうなるの?」と言いましたら、勝俣さんは、「そんなことよりコストがかかるから出来ない」と答えてきました。
>「そうじゃないでしょ。コストじゃないでしょ。人の命でしょ」って言い返したんですが、勝俣さんは一歩も譲りませんでした。
(中略)
>勝俣さんは「何かあったら私は木幡さんに謝りに行きますよ」って言っていました。
勝俣元会長ら3被告、津波試算「信頼性なかった」 部下らと食い違いも 東電強制起訴公判('18.10.30 産経ニュース)
https://www.sankei.com/affairs/news/181030/afr1810300042-n1.html
>「そんなものをベースに企業行動を取ることはあり得ない」。30日、東京地裁で行われた被告人質問で勝俣被告は語気を強めた。
福島原発刑事訴訟支援団|「無罪」 証拠と矛盾多い忖度判決(刑事裁判傍聴記: 添田孝史)(9月20日)
https://shien-dan.org/soeda-20190919/
>地震本部の長期評価にもとづく高い津波を想定し「万一に備えて」「できることから」対策を進めた日本原電。
>一方、2016年まで先送りすることにして事故時まで何も対策しなかった東電。
東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>訪れない理由について、勝俣氏は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。
BBR-MD5:CoPiPe-c130f980336a43ab30afff4f571bb0c0(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 79058
[0.085414 sec.]
This is Original
( ^ω^)
たんぽぽ舎メルマガ NO.3165〜大飯原発に係る動きが急を告げています('17.9.5 レイバーネット日本)
http://www.labornetjp.org/news/2017/1504579895802staff01
>勝俣社長は「そんなことはない。断言できる」、「そんなことをやったらコストがかかる」と一蹴されました。
>私はその時、「命が大事でしょ。ここで働いている皆さんどうするの?地元の皆さんどうするの?福島県はどうなるの?」と言いましたら、勝俣さんは、「そんなことよりコストがかかるから出来ない」と答えてきました。
>「そうじゃないでしょ。コストじゃないでしょ。人の命でしょ」って言い返したんですが、勝俣さんは一歩も譲りませんでした。
(中略)
>勝俣さんは「何かあったら私は木幡さんに謝りに行きますよ」って言っていました。
勝俣元会長ら3被告、津波試算「信頼性なかった」 部下らと食い違いも 東電強制起訴公判('18.10.30 産経ニュース)
https://www.sankei.com/affairs/news/181030/afr1810300042-n1.html
>「そんなものをベースに企業行動を取ることはあり得ない」。30日、東京地裁で行われた被告人質問で勝俣被告は語気を強めた。
福島原発刑事訴訟支援団|「無罪」 証拠と矛盾多い忖度判決(刑事裁判傍聴記: 添田孝史)(9月20日)
https://shien-dan.org/soeda-20190919/
>地震本部の長期評価にもとづく高い津波を想定し「万一に備えて」「できることから」対策を進めた日本原電。
>一方、2016年まで先送りすることにして事故時まで何も対策しなかった東電。
東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>訪れない理由について、勝俣氏は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。
BBR-MD5:CoPiPe-c130f980336a43ab30afff4f571bb0c0(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 79058
[0.085414 sec.]
This is Original
8†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 9f62-OHYr)
2019/10/12(土) 20:49:01.932864ID:Iau5j7tI0 「無罪」を勝ち取ったのだから、凱旋してはどうですかお
( ^ω^)
がい‐せん【×凱旋】 の解説
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E5%87%B1%E6%97%8B/
[名](スル)《「凱」は戦勝のときに奏する音楽、「旋」は帰る意》戦いに勝って帰ること。凱陣。凱帰。「故国に凱旋する」
東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>社長時代は原発再稼働の地元同意を取り付けるため、何度も福島県庁や原発立地地域を訪れた。
「安全最優先で対策」=勝俣東電会長を公開聴取―福島原発事故で国会事故調('12.5.14 WSJ:リンク切れ)
http://jp.wsj.com/public/page/0_0_WJPP_7000-442199.html
>勝俣会長は事故発生前まで「(原発の)安全性について最優先でいろいろな対策を取ってきた」と強調した。
>勝俣会長は原発の津波対策について、「新たな知見で設計ベースを変えた」と説明。「安全、品質管理の徹底を図ってきた」「安全問題について最大限努力してきた」とも述べた。
>事故が起きた要因として「想定を超える大津波」を挙げ(以下略)。
おまけ
東電旧経営陣無罪に控訴 検察官役の指定弁護士 福島原発事故の強制起訴(9月30日 産経ニュース)
https://www.sankei.com/affairs/news/190930/afr1909300017-n1.html
>指定弁護士は「このまま確定させるのは著しく正義に反する。被告の負担を考慮してもなお上級審で判断を求めるべきだ」とコメント。
BBR-MD5:CoPiPe-137cb93e60322275390e3e2dd4682566(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 81418
[0.088925 sec.]
This is Original
( ^ω^)
がい‐せん【×凱旋】 の解説
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E5%87%B1%E6%97%8B/
[名](スル)《「凱」は戦勝のときに奏する音楽、「旋」は帰る意》戦いに勝って帰ること。凱陣。凱帰。「故国に凱旋する」
東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>社長時代は原発再稼働の地元同意を取り付けるため、何度も福島県庁や原発立地地域を訪れた。
「安全最優先で対策」=勝俣東電会長を公開聴取―福島原発事故で国会事故調('12.5.14 WSJ:リンク切れ)
http://jp.wsj.com/public/page/0_0_WJPP_7000-442199.html
>勝俣会長は事故発生前まで「(原発の)安全性について最優先でいろいろな対策を取ってきた」と強調した。
>勝俣会長は原発の津波対策について、「新たな知見で設計ベースを変えた」と説明。「安全、品質管理の徹底を図ってきた」「安全問題について最大限努力してきた」とも述べた。
>事故が起きた要因として「想定を超える大津波」を挙げ(以下略)。
おまけ
東電旧経営陣無罪に控訴 検察官役の指定弁護士 福島原発事故の強制起訴(9月30日 産経ニュース)
https://www.sankei.com/affairs/news/190930/afr1909300017-n1.html
>指定弁護士は「このまま確定させるのは著しく正義に反する。被告の負担を考慮してもなお上級審で判断を求めるべきだ」とコメント。
BBR-MD5:CoPiPe-137cb93e60322275390e3e2dd4682566(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 81418
[0.088925 sec.]
This is Original
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【文春】石橋貴明がフジ女性社員を下半身露出で襲った!《第三者委の調査を拒否》★6 [Ailuropoda melanoleuca★]
- トランプ政権「AppleはiPhoneを米国内で製造できる」 ★4 [Hitzeschleier★]
- 【文春】『オールナイトフジコ』突然終了の裏で…フジテレビ男性ディレクターによる“10代女子大生との飲酒”&性的トラブルが発覚 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 《中居フジ問題に新展開》とんねるず石橋貴明(63)は第三者委「重要な類似事案」の当事者だった! [牛丼★]
- 【文春】石橋貴明がフジ女性社員を下半身露出で襲った!《第三者委の調査を拒否》★7 [Ailuropoda melanoleuca★]
- トランプ関税対応で自公内に大型給付求める動き…一律3万円案浮上、減税求める声も ★3 [ぐれ★]
- 【速報】石破茂、「全国民」に「5万円」給付へwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [357929982]
- 中国、104%関税発動で声明。「自国の権益を守るため断固とした有力な措置を取り続ける」 [271912485]
- 【悲報】広末涼子容疑者、薬物検査はシロだった [354616885]
- 国民民主党が「若者減税法案」を10日に提出へ、対象者は30歳未満 [795614916]
- スカイドライブ社の「空飛ぶクルマ」万博会場で初飛行 [178716317]
- 【悲報】斎藤元彦陣営のネット広報担当会社が投稿したnoteで騒然★639 [359965264]