X



トップページMANGO
1002コメント1023KB

テスト⊂二二( ^ω^)二⊃ブーン

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0256†Mango Mangüé(ワッチョイ 9362-pyDD)
垢版 |
2019/11/22(金) 22:15:06.786545ID:S4lrQcT90
柏崎刈羽原発、避難扉開けられず 消防法などに抵触―東電が柏崎市に報告(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019112201095&;g=eco
>東京電力ホールディングスは22日、柏崎刈羽原発(新潟県)の原子炉建屋などで、避難経路上の扉9カ所を密閉したまま開放できない状態にしていたと発表した。
>東電は建築基準法と消防法に抵触していると判断し、新潟県柏崎市に報告した。
>東電によると、2011年3月の福島第1原発事故を受けた浸水防止対策として、建物の外部に面した扉の隙間を埋める作業を実施。これに避難経路上の扉も含まれていた。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 合格
フ     /ヽ ヽ_//

柏崎原発、事実上の審査合格 事故起こした東電で初めて('17.10.4 共同通信:リンク切れ)
http://www.47news.jp/CN/201710/CN2017100401001154.html
>規制委員会は4日、定例会合を開き、東京電力が再稼働を目指す柏崎刈羽原発6、7号機(新潟県)の審査で、重大事故対策が新規制基準に適合したとする「審査書案」を了承した。

排気設備、液状化で損傷も 柏崎原発6、7号機('18.2.10 日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26791320Q8A210C1000000/
>柏崎刈羽原子力発電所6、7号機(新潟県)で、重大事故時に原子炉格納容器の破損を防ぐ排気設備「フィルター付きベント」について、地震で地盤が液状化した際、基礎を支えるくいに損傷が生じる恐れがあることが10日、分かった。

福島原発刑事訴訟支援団|「無罪」 証拠と矛盾多い忖度判決(刑事裁判傍聴記: 添田孝史)(9月20日)
https://shien-dan.org/soeda-20190919/
>「合理的に予測される」と考えたからこそ、日本原電や東北電力は、地震本部の長期評価や貞観地震への備えを進めたのだろう。
>東電もどちらかの地震を想定すれば、10mを超える津波への対策をしなければならなかったが、二つとも先送りし、大事故を引き起こした。
BBR-MD5:CoPiPe-f9214331c4c706079ce0178184aa705b(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 7983
[0.148100 sec.]
This is Original

0257†Mango Mangüé(ワッチョイ 9362-pyDD)
垢版 |
2019/11/22(金) 22:28:38.723100ID:VRfav/vP0
【茨城】業界誌で東海・山田村長「行きすぎた発言 反省」 脱原発団体と懇談 再稼働容認は否定(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/list/201911/CK2019112202000152.html
>山田村長は、原発に否定的な人に対し「自宅から一歩も出てはいけない」と発言した点に、あらためて「行きすぎた発言で、素直に反省したい」と陳謝した。
(中略)
>福島第一原発の事故を受けてできた新規制基準を受け「論理的に考えれば、同じような事故はまず起こらないと思うはずだ」との発言は、「新基準で、従来よりも安全対策が強化された」と説明した。
>メンバーから「対策は強化されたが、事故は起こるというのが前提。過酷事故が起こらないと言えるのはどうしてか」と問われると、
>山田村長は「過酷事故が起こらないとは言っていない。安全対策が強化され、安全性がどれだけ高まっているのか議論できるのでは」と述べた。

(万が一)次に事故が起こった時、「311を受けて安全対策が強化されていたのだから、事故の被害は仕方ない」とでも言うつもりですかお
KATSUMATAショックもありますお、少し考えてほしいですお
( ^ω^)

=福島第1原発事故を巡る強制起訴=判決要旨詳報(9月20日 佐賀新聞)
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/429600
>【主文】被告らは無罪。
(中略)
>結果の重大性を強調するあまり、想定し得るあらゆる可能性を、根拠の信頼性や具体性の程度を問わずに考慮して必要な措置を義務付けられれば、法令上は認められた運転がおよそ不可能になる。

福島原発刑事訴訟支援団|「無罪」 証拠と矛盾多い忖度判決(刑事裁判傍聴記: 添田孝史)(9月20日)
https://shien-dan.org/soeda-20190919/
>「合理的に予測される」と考えたからこそ、日本原電や東北電力は、地震本部の長期評価や貞観地震への備えを進めたのだろう。
>東電もどちらかの地震を想定すれば、10mを超える津波への対策をしなければならなかったが、二つとも先送りし、大事故を引き起こした。

<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問(9月23日 河北新報)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。これは市民にとって意外な指摘ではないか。
>実際に深刻な事故が起きてもこうした司法判断がされることを忘れず、今後は国や事業者の説明を冷静に見極め、自分の行動を決めていくしかない。
BBR-MD5:CoPiPe-105094394211f7ef1feec61a1f70f186(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 10761
[0.163008 sec.]
This is Original

0258†Mango Mangüé(ワッチョイ 9362-pyDD)
垢版 |
2019/11/22(金) 22:41:14.963322ID:N+3AcY0G0
東日本大震災 35年ぶりにタイムカプセル 全町避難続く福島県双葉町(産経ニュース)
https://www.sankei.com/photo/story/news/191122/sty1911220009-n1.html
>原発事故で全町避難が続く福島県双葉町の町立双葉北小で22日、1984年の卒業生が、敷地内に埋めたタイムカプセルを35年ぶりに掘り出した。
>小テストや自分の似顔絵を描いた版画を見ながら思い出話に花を咲かせた。
(中略)
>同県いわき市に避難をしている女性(48)は「人の住まなくなった家が次々と取り壊されている様子をみると、心が痛い。ただ再び双葉町で住むことはないだろう」と語った。

現場検証実施せず=指定弁護士請求を却下−東京地裁('18.10.30 時事ドットコム:リンク切れ)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018103001162&;g=soc
>原発事故の公判で、検察官役の指定弁護士側が請求していた同原発周辺の現場検証について、東京地裁の永渕健一裁判長は30日、「必要性がない」と却下した。

福井県職員らの刑事告発を検討 関電金品問題で市民団体(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASMCP66Z9MCPPPTB00D.html
>脱原発の弁護士や市民団体などでつくる「関電の原発マネー不正還流を告発する会」は、県職員らを収賄容疑などを視野に、刑事告発する方向で検討に入った。
>森山氏の関連会社は県発注工事を受注しており、同会は、金品のやりとりが県の職務に関連しているかどうか精査したうえで告発を決める。
(中略)
>同会の代理人を務める河合弘之弁護士(第二東京弁護士会)は「『官・民・業』による広範囲な癒着が明らかになってきた。刑事告発で関電と県の体質を明らかにしていきたい」としている。

東電・勝俣会長会見(6)「社長から辞意は出ていない」('11.3.30 MSN産経ニュース:リンク切れ)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110330/dst11033017340043-n1.htm
>Q 事故当時、マスコミを引き連れて、中国へ訪問旅行に行っていたのか。旅費は東電持ちか。避難所に職員を出しているといっているが、南相馬市には東電から電話もないと聞くが
>勝俣会長「全額東電負担ではない。詳細はよく分からないが、たぶん、多めには出していると思う」
>Q マスコミと東電の癒着について
>「マスコミ幹部というのとは若干違う。OBの研究会、勉強会の方々。誰といったかはプライベートの問題なので」
BBR-MD5:CoPiPe-8d6549f8e146e4b8788324a5a7f87e4d(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 13547
[0.161036 sec.]
This is Original

0259†Mango Mangüé(ワッチョイ 9362-pyDD)
垢版 |
2019/11/22(金) 23:20:19.739372ID:uEhyOL3y0
福井県高浜町、元助役関連会社に「不適切な発注」監査委指摘(産経ニュース)
https://www.sankei.com/west/news/191122/wst1911220033-n1.html
>福井県高浜町の元助役、森山栄治氏(故人)から金品を受領していた問題を受けた同町の特別監査で、森山氏の関連会社に同町が発注した業務契約18件が「疑問を抱かざるを得ない処理」と指摘されていたことが22日、分かった。
>いずれも随意契約だったが、監査委はうち2件は入札を行って契約すべきだったとした。
(中略)
>オーイングは警備や事務補助などの業務約1億5千万円を受注していた。吉田開発との契約には書類上の問題はなかったが、オーイングでは予定価格が50万円を超えているのに随意契約するなどしていた。

東電届け出の電気料金原価、実態と「大きく乖離も」 調査委指摘('11.10.3 日経新聞)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL030DF_T01C11A0000000/
>電気料金の原価となる営業費用は「電気の安定供給に真に必要な費用に限定」するように求めた。オール電化推進関係費や広告宣伝費、寄付金、団体費といった個別項目は総原価の対象外とすることも促した。
>そのうえで規制当局が実績を十分に勘案し、「実態とかけ離れた原価を認めるべきではないのではないか」と批判した。
>また東電の原価算定で届出と実態との乖離ぶりを検証し、修繕費では規制部門と自由化部門の全体で直近10年間で5505億円、同様に燃料費では直近10年間で5926億円の差が生じていたと結論づけた。

東京電力:実態見えぬ総括原価方式 第三者委調査に限界('11.10.30 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/select/biz/news/20111030k0000e020003000c.html
>電気料金は燃料費や人件費、設備修繕費などの原価に一定の利益を上乗せして算定する「総括原価方式」で決まる。利益が約束されるだけに、原価はぎりぎりまで削減することが求められる。
>委員会の調査では、原価の中に電気事業連合会など各種団体への会費やオール電化の広告費、福利厚生費などが含まれていた実態が判明した。
>また関連会社との取引では、競争入札価格と比べて1割程度割高になっていた。

送電線談合:関電社員関与 「料金に跳ね返る」 公取委幹部、モラルの低さ批判('14.2.1 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/shimen/news/20140201ddm041040158000c.html
>「5000万くらい?」「もうちょっと上」。関西電力が発注した送電線設備工事を巡る談合疑惑で、関電社員は業者とこんな会話を繰り返し、非公開の予定価格を教えていたという。
>「談合は昭和から続いていた。電気料金に跳ね返るのに関電の意識は低すぎる」。
BBR-MD5:CoPiPe-83dac456affb59fd22619a9b231312c4(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 21723
[0.183485 sec.]
This is Original

0260†Mango Mangüé(ワッチョイ 9362-pyDD)
垢版 |
2019/11/23(土) 19:58:01.345195ID:5UlW6mIC0
韓国の禁輸措置緩和へ努力 安倍首相、全漁連の集会で(産経ニュース)
https://www.sankei.com/economy/news/191122/ecn1911220037-n1.html
>東京都内で開かれた全国漁業協同組合連合会の集会で「働き掛けをオールジャパンで進める。安全でおいしい水産物を世界中に売り込む」と述べた。
>漁業関係者の収益を高めるための取り組みを継続すると強調。「世界一位を誇った日本の漁業を令和の時代に復活させよう」と呼び掛けた。

東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>訪れない理由について、勝俣氏は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。

延長計画案撤回を 幌延デー集会に900人(北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/367688
>高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の道内での最終処分に反対する「11・23幌延デー北海道集会」(道平和運動フォーラム主催)が23日、宗谷管内幌延町の町共進会場で開かれた。
(中略)
>日本原子力研究開発機構・幌延深地層研究センター(同町)の研究期間の延長案について、撤回を求める決議を採択した。
(中略)
>参加者たちは決議採択後、トラクターを先頭に町中心部をデモ行進し、「幌延を核のごみ捨て場にするな」と声を上げた。

たんぽぽ舎メルマガ NO.3165〜大飯原発に係る動きが急を告げています('17.9.5 レイバーネット日本)
http://www.labornetjp.org/news/2017/1504579895802staff01
>勝俣社長は「そんなことはない。断言できる」、「そんなことをやったらコストがかかる」と一蹴されました。
>私はその時、「命が大事でしょ。ここで働いている皆さんどうするの?地元の皆さんどうするの?福島県はどうなるの?」と言いましたら、勝俣さんは、「そんなことよりコストがかかるから出来ない」と答えてきました。
>「そうじゃないでしょ。コストじゃないでしょ。人の命でしょ」って言い返したんですが、勝俣さんは一歩も譲りませんでした。
(中略)
>勝俣さんは「何かあったら私は木幡さんに謝りに行きますよ」って言っていました。
BBR-MD5:CoPiPe-f028b44d7d187dc6ec52821d7a043965(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 68649
[0.158137 sec.]
This is Original

0261†Mango Mangüé(ワッチョイ 9362-pyDD)
垢版 |
2019/11/24(日) 13:42:55.668786ID:pCX8/NME0
「悲しいまでに凡庸」だった青年が日本政治の頂点に君臨し、この国の姿を変容させるまで 安倍晋三氏のルーツを探る(.dot)
https://dot.asahi.com/dot/2019041600052.html?page=1
>青木は、成蹊学園での同級生や先輩・後輩、教師らを訪ねて歩く。しかし、「返ってきた答えは判で押したように同じようなものばかりだった」。
(中略)
>高校・大学時代の関係者にも取材をするが、やはりほとんどの人の印象に残っていない。
>どこを調べても若き日に自らの意志によって政治意識を育んだ形跡は見られない。ましてや現在のような政治スタンスは見られない。せいぜい垣間見えるのは、祖父・岸信介への敬慕のみ。
>「人間としての本質が空疎、空虚なものなのではないかという疑いすら生じさせる」。
BBR-MD5:CoPiPe-1d20baa1dd97125d21fb6cb1850014e2(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 79956
[0.112422 sec.]
This is Original

0262†Mango Mangüé(ワッチョイ 9362-pyDD)
垢版 |
2019/11/24(日) 19:02:59.644803ID:/I/GQq/e0
安倍内閣、反省なき原発推進 事故を招いた「A級戦犯」('13.1.13 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2013-01-13/2013011301_04_1.html
>「地震、津波等の自然災害への対策を含めて原子炉の安全性については(中略)御指摘のような事態が生じないように安全の確保に万全を期している」
>これは、日本共産党の吉井英勝衆院議員(当時)の質問主意書(2006年12月13日提出)に対する第1次安倍晋三内閣による答弁書(同月22日付)の一節です。
(中略)
>第1次安倍内閣の経産相として原発の推進と規制の両方に責任を負っていた甘利明氏(現・経済再生担当相)は、原発事故後の11年6月18日放映のテレビ東京番組の収録のさい、吉井氏の質問主意書の写しを示され、黙りこくってインタビューを途中退席。
(中略)
>当時の安倍政権は、事故予防対策を怠っただけでなく、実際に起きた事故への対応でも、電力会社によるデータのねつ造や事故隠しへの甘い対応を繰り返していました。
> 06年11月には東電による検査データ改ざんが発覚。07年3月には、東電と北陸電力が長期にわたって臨界事故を隠していたことが明らかになります。
>市民団体からは原発の設置許可取り消しや運転停止など原子炉等規制法に基づく厳正処分を求める声が上がりましたが、
>当時の原子力安全・保安院は、電力会社側の報告書を鵜呑(うの)みにしただけの事故原因“究明”でお茶を濁し、電力側に厳しい処分を下すこともなく問題を“収束”させてしまいました。

「業界の信頼損なった」 相次ぐ原発事故隠しに('07.3.23 共同通信:リンク切れ)
http://www.47news.jp/CN/200703/CN2007032301000433.html
>原子力発電所で制御棒脱落や臨界事故隠しが相次いで発覚した問題で、電気事業連合会の勝俣恒久会長(東京電力社長)は23日の記者会見で、「(中略)」と陳謝した。
(中略)
>電事連会長と東電社長としての責任については「経験、体験をいかに今後の安全に生かすかに掛かっている」と述べるにとどまり、自らの進退には言及しなかった。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) うそ、ねつ造政権
フ     /ヽ ヽ_//

=福島第1原発事故を巡る強制起訴=判決要旨詳報(9月20日 佐賀新聞)
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/429600
>【主文】 被告らは無罪。

<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問(9月23日 河北新報)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。これは市民にとって意外な指摘ではないか。
BBR-MD5:CoPiPe-7b753000eafa06f60e8788a7c0543ec8(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 47119
[0.183630 sec.]
This is Original

0263†Mango Mangüé(ワッチョイ 9362-pyDD)
垢版 |
2019/11/24(日) 19:17:39.117839ID:gmmLUTc80
菅首相には辞めていただかなければ〜安倍氏('11.5.26 日テレニュース24)
http://news24.jp/articles/2011/05/26/04183435.html
>大震災の翌日に冷却のための海水注入が一時中断していたとされる問題について、「東京電力」は26日、「発電所の所長の判断で注水を継続していたことがわかった」と発表した。
(中略)
>これまで「注水中断の責任は菅首相にある」と厳しく批判していた安倍元首相は、
>「これだけ政府、あるいは当局の発表がコロコロ変わる。隠蔽(いんぺい)したり、隠したり、ねつ造する。こんな政府はなかったですよ。私は大変なことだと思います。菅さんには一日も早く辞めていただかなければいけない」と述べた。

クローズアップ2012:原発国会事故調 政府と東電、相互不信 「撤退問題」真っ向対立('12.5.18 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/opinion/news/20120518ddm003040096000c.html
>事故調に招致された東電の勝俣恒久会長は、海水注入の中断を東電本店が指示したのは、首相官邸からの指示だったと認識していたからだと強調。「いやしくも日本の総理。私が継続しよう、というのは難しい」と語り、首相側に責任があると主張していた。
>だが海江田氏は「菅直人首相(当時)が『再臨界の可能性はないのか』と言い、白熱した議論をしている場所から東電の武黒(一郎)フェローが抜け出て本店に(官邸が再臨界の可能性を議論していると)電話したということだ。東電側の事情だ」と述べ(以下略)。

12月3日の判決後のコメントまたは記者会見の要請 2015-11-29
http://ameblo.jp/n-kan-blog/entry-12100973445.html
>裁判でのやり取りでは安倍サイドは削除を拒否していたのに今年6月ごろ、裁判所にも原告にも知らせないでこっそりと当時の一連のメルマガ全てを削除。
>原告側の裁判所を通しての問い合わせに、削除したことを認め、今後二度とそのメルマガは掲載しないという。

菅元首相の敗訴確定=安倍首相メルマガ訴訟−最高裁('17.2.22 時事ドットコム:リンク切れ)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017022200969&;g=eqa
>安倍晋三首相の話 まさに「真実の勝利」に最終判断が下った。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) うそ、ねつ造
フ     /ヽ ヽ_//

=福島第1原発事故を巡る強制起訴=判決要旨詳報(9月20日 佐賀新聞)
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/429600
>【主文】 被告らは無罪。
BBR-MD5:CoPiPe-08a960a886272499e8ef7383df4f937e(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 50195
[0.206687 sec.]
This is Original

0264†Mango Mangüé(ワッチョイ 9362-pyDD)
垢版 |
2019/11/24(日) 19:19:31.796100ID:cz4M7RAF0
菅首相には辞めていただかなければ〜安倍氏('11.5.26 日テレニュース24)
http://news24.jp/articles/2011/05/26/04183435.html
>大震災の翌日に冷却のための海水注入が一時中断していたとされる問題について、「東京電力」は26日、「発電所の所長の判断で注水を継続していたことがわかった」と発表した。
(中略)
>これまで「注水中断の責任は菅首相にある」と厳しく批判していた安倍元首相は、
>「これだけ政府、あるいは当局の発表がコロコロ変わる。隠蔽(いんぺい)したり、隠したり、ねつ造する。こんな政府はなかったですよ。私は大変なことだと思います。菅さんには一日も早く辞めていただかなければいけない」と述べた。

クローズアップ2012:原発国会事故調 政府と東電、相互不信 「撤退問題」真っ向対立('12.5.18 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/opinion/news/20120518ddm003040096000c.html
>事故調に招致された東電の勝俣恒久会長は、海水注入の中断を東電本店が指示したのは、首相官邸からの指示だったと認識していたからだと強調。「いやしくも日本の総理。私が継続しよう、というのは難しい」と語り、首相側に責任があると主張していた。
>だが海江田氏は「菅直人首相(当時)が『再臨界の可能性はないのか』と言い、白熱した議論をしている場所から東電の武黒(一郎)フェローが抜け出て本店に(官邸が再臨界の可能性を議論していると)電話したということだ。東電側の事情だ」と述べ(以下略)。

12月3日の判決後のコメントまたは記者会見の要請 2015-11-29
http://ameblo.jp/n-kan-blog/entry-12100973445.html
>裁判でのやり取りでは安倍サイドは削除を拒否していたのに今年6月ごろ、裁判所にも原告にも知らせないでこっそりと当時の一連のメルマガ全てを削除。
>原告側の裁判所を通しての問い合わせに、削除したことを認め、今後二度とそのメルマガは掲載しないという。

菅元首相の敗訴確定=安倍首相メルマガ訴訟−最高裁('17.2.22 時事ドットコム:リンク切れ)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017022200969&;g=eqa
>安倍晋三首相の話 まさに「真実の勝利」に最終判断が下った。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) うそ、ねつ造
フ     /ヽ ヽ_//

福島原発刑事訴訟支援団|「無罪」 証拠と矛盾多い忖度判決(刑事裁判傍聴記: 添田孝史)(9月20日)
https://shien-dan.org/soeda-20190919/
>永渕健一裁判長は「被告人らはいずれも無罪」と言い渡し、それから午後4時半ごろまで、休憩を挟んで約3時間にわたって、とてもメモを取りきれない早口で判決要旨を読み上げ続けた。
BBR-MD5:CoPiPe-c93404c5d1a0c97931dfdec8bc235eaf(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 50611
[0.243680 sec.]
This is Original

0265†Mango Mangüé(ワッチョイ 9362-pyDD)
垢版 |
2019/11/24(日) 19:35:24.689357ID:MydrXCgh0
高浜町に43億円寄付 原発運営 円滑化狙いか(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201911/CK2019112402000187.html
>関電は取材に「相手との関係もあり、個別の寄付実績は差し控える」と回答。
(中略)
>高浜町の決算書には「地域振興事業寄付金」「土地造成費寄付金」などと記載されているが、実際に何に使われたかは「記録が残っていない」(町総務課)という。
(中略)
>電源立地地域対策交付金交付規則によると、交付金をどう使うかは国の審査対象となり、実際の交付後は金額や使途が経済産業省のホームページに掲載される。
>一方電力会社からの寄付金は、国や寄付者に使途を報告する必要がなく、外部からのチェックを受けない。

東電届け出の電気料金原価、実態と「大きく乖離も」 調査委指摘('11.10.3 日経新聞)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL030DF_T01C11A0000000/
>電気料金の原価となる営業費用は「電気の安定供給に真に必要な費用に限定」するように求めた。オール電化推進関係費や広告宣伝費、寄付金、団体費といった個別項目は総原価の対象外とすることも促した。
>そのうえで規制当局が実績を十分に勘案し、「実態とかけ離れた原価を認めるべきではないのではないか」と批判した。
>また東電の原価算定で届出と実態との乖離ぶりを検証し、修繕費では規制部門と自由化部門の全体で直近10年間で5505億円、同様に燃料費では直近10年間で5926億円の差が生じていたと結論づけた。

東電利益 家庭から9割 電気料金審査委 販売量は4割弱('12.5.23 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2012052302000224.html
>東電の販売電力量の六割は企業など大口利用者向けだが、利益の九割は家庭向けで上げていた。全国平均でも傾向は同じで、家庭向け料金が企業向けより、大幅に割高になっている実態が初めて明らかになった。
(中略)
>企業向けの電気料金は自由化されており、電力会社は自由に価格を設定できる。
(中略)
>一方、家庭向けは電力会社が各営業区域で販売を独占している。電気料金も発電にかかる費用に利益を上乗せできる「総括原価方式」に守られ、経費削減で身を削らなくても安定的な利益が得られる構造になっている。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 国家安全保障上の脅威
フ     /ヽ ヽ_//

福島原発刑事訴訟支援団|「無罪」 証拠と矛盾多い忖度判決(刑事裁判傍聴記: 添田孝史)(9月20日)
https://shien-dan.org/soeda-20190919/
>「合理的に予測される」と考えたからこそ、日本原電や東北電力は、地震本部の長期評価や貞観地震への備えを進めたのだろう。
>東電もどちらかの地震を想定すれば、10mを超える津波への対策をしなければならなかったが、二つとも先送りし、大事故を引き起こした。
BBR-MD5:CoPiPe-e7e4f66947cd7400ffa41dd1e6099afc(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 54079
[0.192024 sec.]
This is Original

0272†Mango Mangüé(ワッチョイ 9362-pyDD)
垢版 |
2019/11/25(月) 23:26:16.375200ID:RUXjodzz0
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) グッジョブ!!
フ     /ヽ ヽ_//
BBR-MD5:CoPiPe-b0019e52e52bd8e4b45a90019d1f86ac(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 87601
[0.100743 sec.]
This is Original

0275†Mango Mangüé(ワッチョイ 9362-pyDD)
垢版 |
2019/11/26(火) 21:56:13.763001ID:HCiA4tii0
  _、_
( ,_ノ` )
     ζ
    [ ̄]'E
.      ̄
BBR-MD5:CoPiPe-4415a0d863eb6d9db2ed5d2160cc8cf2(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 54097
[0.100712 sec.]
This is Original

0276†Mango Mangüé(ワッチョイ 9362-pyDD)
垢版 |
2019/11/26(火) 23:49:22.803179ID:MRM+C8hV0
関電、贈答・接待は原則禁止 金品受領問題でルール明確化(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019112601092&;g=eco
>関西電力は26日、同社幹部らが福井県高浜町の森山栄治元助役(故人)から多額の金品を受け取っていた問題を踏まえ、贈答品の受け取りや接待を原則禁止する社内規定を設けると発表した。
>関電グループの全役員、社員を対象とし、年内をめどにルールとして明確化する。
>関電はこれまで「コンプライアンス(法令順守)指針」で、贈答・接待について「節度をもって良識の範囲内にとどめる」と明記するだけだった。
BBR-MD5:CoPiPe-152918b8179a724f4f1e79851d9c35e7(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 76778
[0.106031 sec.]
This is Original

0279†Mango Mangüé(ワッチョイ 9362-pyDD)
垢版 |
2019/11/27(水) 20:50:46.012410ID:erlj4i8U0
>>889
原発マネー 関電 企業体質に疑念 野党追及チーム、高浜町調査(10月6日 しんぶん赤旗)
http://jcp.or.jp/akahata/aik19/2019-10-06/2019100601_04_1.html

>>890
( ゚∀゚)o彡°実験!実験!

東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>訪れない理由について、勝俣氏は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。
BBR-MD5:CoPiPe-bff5752b82bd472e252df9bf0f050cc6(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 26784
[0.111906 sec.]
This is Original

0280†Mango Mangüé(ワッチョイ 9362-pyDD)
垢版 |
2019/11/27(水) 21:01:43.830650ID:iSakbkGh0
いわきで底引き網漁 12月から相馬双葉漁協(福島民報)
https://www.minpo.jp/news/moredetail/2019112770144
>本格操業に向けた取り組みとして、初めて対象外海域での操業を認めた。
>相馬双葉漁協所属の漁船三隻がこれまでの操業に加えて週一回ほど多く出漁し、いわき沖に向かいながら網を引く。漁獲した魚をいわき市の小名浜魚市場に水揚げする。
>漁船は帰路にも漁を行い、捕った魚を相馬市の松川浦漁港に運び込む。

福島の風評被害を煽り立てる原発「危険処理水」のウソ 『奈良林直』(11月8日 ironna)
https://ironna.jp/article/13743
>富原リーダーは、福島第1原発の沖合10キロの海底にいた83センチのヒラメを釣り、それを台湾来日チームの目の前で刺身にして、放射線検出器の遮蔽容器の中に入れて約2時間計測した。
(中略)
>このヒラメの放射能の測定結果はヨウ素もセシウムも検出限界以下(ND)であった。学生たちも私も、おいしくヒラメの刺身、カルパッチョ、唐揚げを食べた。
>この様子を共同通信が取材し、その配信された記事は産経新聞や多くの地方紙に掲載され(以下略)。
(中略)
>地元に寄り添うとは、このように住民の不安を取り除き、風評被害を防いでいくことである。言葉ではなく、実行することが大事なのだ。

【一人のOB】魚を食べて応援【事故対応に尽力】
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>訪れない理由について、勝俣氏は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。
BBR-MD5:CoPiPe-be9997477a4d1eb5c02b4ef48f1723e6(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 29040
[0.134019 sec.]
This is Original

0281†Mango Mangüé(ワッチョイ 9362-pyDD)
垢版 |
2019/11/27(水) 21:44:29.358191ID:EdDocoe80
宮城県の災害ごみ焼却 市民団体が中止要請 横浜(カナロコ)
https://www.kanaloco.jp/article/entry-211411.html
>団体は要請書などで、市会や市民に十分な説明がないことを問題視。
>同町が東京電力福島第1原発から約50キロの場所にあり、災害ごみが放射能に汚染されている懸念もあるなどと指摘し、工場での焼却を即刻中止するよう求めている。
>これに対し、市資源循環局は「町が実施した放射能濃度測定では不検出だった」と説明。受け入れ期間や量などは未定という。

=福島第1原発事故を巡る強制起訴=判決要旨詳報(9月20日 佐賀新聞)
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/429600
>【主文】被告らは無罪。

交付金の仕組み正せ 笠井氏 原発マネーゆがんだ構図 衆院経産委(しんぶん赤旗)
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik19/2019-11-27/2019112704_05_1.html
>笠井亮議員は22日の衆院経済産業委員会で、関西電力「原発マネー」還流疑惑と「電源立地交付金」の問題を追及しました。
(中略)
>笠井氏が交付金の執行状況の確認・究明が必要だとただしたのに対し、梶山弘志経産相は「確認する」と約束しました。
>さらに笠井氏が、電源立地交付金の電源別交付状況を示すよう求めたところ、資源エネルギー庁担当者は、七つある交付金の約8割が原発向けだと認めました。
>笠井氏は「電源立地交付金といいながら、大部分は『原発立地交付金』というのが実態ではないか」と指摘。梶山経産相は「そういうことになる」と認めました。
BBR-MD5:CoPiPe-088a71701e6eaf1e9b7fbd66656df91b(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 38042
[0.161494 sec.]
This is Original

0282†Mango Mangüé(ワッチョイ 9362-pyDD)
垢版 |
2019/11/27(水) 21:49:25.762942ID:7z5j2UFM0
確実な安全、保証なく 女川原発 新基準「適合」(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201911/CK2019112702000250.html
>審査に時間をかけても、原発の安全性を確実に保証するわけではない。
>東日本大震災では政府や電力会社の「想定外」の津波が福島第一に襲来し、甚大な被害を出した。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) KATSUMATAショック
フ     /ヽ ヽ_//

東電「津波想定」引き下げるため圧力 東北電力のメールで明らかに 添田孝史(10月3日 .dot AERA)
https://dot.asahi.com/aera/2019100200014.html?page=1
>事故前、他の電力会社はどんな津波対策をしていたのか。それがわかれば東電の対策が不十分だったかがわかる。
>そんな基本中の基本とも言える情報も、この刑事裁判でようやく明らかにされた。電力業界ぐるみで事故後もずっと隠してきたようだ。

福島原発刑事訴訟支援団|「無罪」 証拠と矛盾多い忖度判決(刑事裁判傍聴記: 添田孝史)(9月20日)
https://shien-dan.org/soeda-20190919/
>「合理的に予測される」と考えたからこそ、日本原電や東北電力は、地震本部の長期評価や貞観地震への備えを進めたのだろう。
>東電もどちらかの地震を想定すれば、10mを超える津波への対策をしなければならなかったが、二つとも先送りし、大事故を引き起こした。

<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問(9月23日 河北新報)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。これは市民にとって意外な指摘ではないか。
>実際に深刻な事故が起きてもこうした司法判断がされることを忘れず(以下略)。
BBR-MD5:CoPiPe-adb05eb24a218ded467f0fdc66c8ccc0(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 39051
[0.141548 sec.]
This is Original

0283†Mango Mangüé(ワッチョイ 9362-pyDD)
垢版 |
2019/11/27(水) 22:15:17.286192ID:9KK1WxjP0
再処理安全対策 原燃が全戸訪問で説明/六ケ所(東奥日報)
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/281522
>青森県六ケ所村の日本原燃は26日、村内に立地する核燃料サイクル事業について住民に現在の状況を説明する全戸訪問を開始した。
> 1月末までに社員約300人が村内全域の約3500戸を訪問し、新規性基準審査への対応状況や再処理工場の安全対策などを説明する。

六ケ所村ニュータウンがら空き('14.8.29 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201408/20140829_21007.html
>核燃料サイクル施設が立地し豊かな財政を誇る青森県六ケ所村で、村が開発した「尾駮(おぶち)レイクタウン北地区」の宅地分譲の販売が振るわない。
>村内には日本原燃本社や関連会社があるが、若手社員らのマイホーム建設の動きは鈍い。
>手厚い助成制度も効果は表れず、村内からは「永住したいと思う人が少ないのか」とため息が聞こえる。

写真速報 : 日本原電が初めて署名を受け取る/「11.27廃炉デー大アクション」(レイバーネット日本)
http://www.labornetjp.org/news/2019/1127shasin
> 11月27日、東海第二原発の20年延長を許さない「11.27廃炉デー大アクション」が、東京・秋葉原の「日本原電本店」前で取り組まれた。
>午後3時に署名提出したが、集まった署名は63328筆、ダンボール箱で7箱もある。
(中略)
>たんぽぽ舎の柳田真さんは「茨城現地の人たちが頑張り、新聞記者が動き、院内集会で経産省に迫るなどの総合力で実現できた」と語った。
>署名受け取りだけでじつに1年5か月もかかった。東電でさえ署名を受け取っているのに原電はまったく無視してきたのだ。
BBR-MD5:CoPiPe-816ed04ac9690beb2cff811fbed16c4f(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 44382
[0.140798 sec.]
This is Original

0284†Mango Mangüé(ワッチョイ 9362-pyDD)
垢版 |
2019/11/27(水) 22:27:18.903348ID:YdYxN/3+0
114万円分の物品所在不明 核燃料サイクル工学研究所で―原子力機構(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019112701039&;g=soc
>日本原子力研究開発機構(茨城県東海村)は27日、核燃料サイクル工学研究所のガラス固化技術開発施設(TVF)で、予備の監視カメラやポータブル酸素モニターなど、約114万円分の物品が所在不明となっていると発表した。
(中略)
>機構では10月、同研究所内で緊急用のトランシーバー6台が盗まれる事案が発生。
>その後の調査で、新たに10件23台の物品が無くなっていることが判明した。

原子力機構施設の機器所在不明に パソコンやカメラ、計23台(共同通信)
https://this.kiji.is/572383593019966561?c=39546741839462401
>日本原子力研究開発機構は27日、核燃料サイクル工学研究所(茨城県東海村)の放射線管理区域外の施設から、パソコンやビデオカメラなど計23台の機器が所在不明になっていると発表した。
>研究所では10月、ガラス固化技術開発棟からトランシーバー6台がなくなっているのが判明し、窃盗容疑で協力会社社員の男が逮捕されている。

行政文書9300件不明、規制委 原子力安全・保安院から引き継ぎ(共同通信)
https://this.kiji.is/572408254776476769?c=39546741839462401
>放射性同位元素に関する届け出資料などで「紛失や誤廃棄はない」として所在確認や文書リストの精査を進めている。
>規制委によると、2012年発足後に前身から文書を引き継いだ。約10万1千件分としてリストに登録し、現物と突き合わせたが、うち約9300件は、どこに移動したかを控え忘れ保管先が分からなくなったという。
>他にリストに登録されたのに現物の存在が確認できない文書も約9100件あり、登録自体に不備があった可能性があるという。
BBR-MD5:CoPiPe-564856323cffbda86f53cce4aaae2c53(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 46815
[0.139407 sec.]
This is Original

0285†Mango Mangüé(ワッチョイ 9362-pyDD)
垢版 |
2019/11/27(水) 22:47:24.603227ID:ebiG7O0d0
福島第一の1週間 遠隔操作室バスが誤発進、あわや転落(東京新聞)
http://genpatsu.tokyo-np.co.jp/page/detail/1201
>福島第一原発では11月22日、1、2号機建屋そばに立つ排気筒の解体準備中、切断装置の遠隔操作室であるバスが動きだすトラブルがあった。
(中略)
>東電によると、午後2時40分ごろ、作業員が排気筒から200メートルの高台に止めているバスのエンジンをかけると、動きだした。シフトはニュートラルでサイドブレーキもかかっていたが、ブレーキもクラッチも利かなかった。
>側溝や斜面に落ちないようハンドルを左に切ってエンジンを止め、16メートル移動して停止した。電気系統などの故障が原因とみられる。今後はエンジンをかけず、車内の照明や空調を外部の電源で利用する。
BBR-MD5:CoPiPe-e46cbf0e5a578f99270bd32365c6e7ad(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 50992
[0.116776 sec.]
This is Original

0287†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-WKXI)
垢版 |
2019/11/28(木) 22:01:24.473454ID:YHC9AjyT0
( ^o^) ( ^o^) ^o^)ナ、ナンダッテー!?
BBR-MD5:CoPiPe-ed2576760217336dc0424a773330abbc(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 29457
[0.100652 sec.]
This is Original

0289†Mango Mangüé(ニククエ d262-WKXI)
垢版 |
2019/11/29(金) 22:14:50.860561ID:1uN7OERe0NIKU
「核のごみ」処分地に振興策 自治体の企業誘致など支援―経産省(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019112901014&;g=eco
>経済産業省は29日、原発の使用済み核燃料から出る高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分地確保のため、関心を示す自治体の地域振興策を支援する方針を示した。
(中略)
>支援は近くに火山や活断層がないかなどを確認する調査に応じた自治体が対象。
>経産省は「地域の発展について話し合う」としており、自治体の要望を踏まえ具体策を検討する。

消滅可能性:原発誘致した17自治体 12が人口維持困難('14.5.9 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/select/news/20140509k0000m040106000c.html
>日本創成会議・人口減少問題検討分科会が8日発表した「2040年人口推計結果」。原発が立地する17自治体(福島県内を除く)のうち約7割の12自治体は、人口維持が困難になるという。
>誘致に伴う電源3法交付金や雇用増などを通じ、バラ色の未来を夢見た自治体には今、閉塞(へいそく)感が漂う。
BBR-MD5:CoPiPe-e2e4c64ef70beb4ceee699ea27b640cf(-10)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 19975
[0.116317 sec.]
CoPiPe:Original http://agree.5ch.net/test/read.cgi/mango/1535826221/

0290†Mango Mangüé(ニククエ d262-WKXI)
垢版 |
2019/11/29(金) 22:15:04.263297ID:enYSBJbU0NIKU
脱原発サミット:東海村で550人参加 村上村長「原発マネーで産業衰退」 /茨城('12.10.16 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20121016ddlk08040149000c.html
>村上達也東海村長は(中略)原発マネーについては「地域の産業が壊滅し、原発に依存しないといけない自治体がつくられる」と述べた。

富山 イ病とフクシマに共通点 ルポライター 鎌田さん講演('15.11.22 中日新聞:リンク切れ)
http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20151122/CK2015112202000038.html
>公害や原発の取材を続けるルポライター鎌田慧さんが二十一日、富山市湊入船町のサンフォルテで、「イタイイタイ病とフクシマ」と題し講演した。
>鎌田さんは「大企業は人の命を考えない。地域を一体化し、住民はものを言えなくなる」と語り、公害と東京電力福島第一原発事故などが起きた背景に、地域と大企業との関わり方の構造的な問題が共通してあると指摘した。
BBR-MD5:CoPiPe-f6c45fb7a65e9c8cee59cc535c8a179a(-106)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 20181
[0.111866 sec.]
CoPiPe:Original http://agree.5ch.net/test/read.cgi/mango/1535826221/

0292†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-WKXI)
垢版 |
2019/12/01(日) 20:14:43.337896ID:cpQP1Qwx0
>>316
>土木グループの金戸俊道が後の平成20年5月に他の原子力事業者の担当者に対し海溝沿い地震の扱いについて東京電力の対応方針が未定である旨を伝えていることなど,
>この打合せにおいて東京電力としての方針が決定又は了承されるなどしたこととは整合しない事実も認められる

>>315(46ページ)
>土木グループの金戸俊道が後の平成20年5月に他の原子力事業者の担当者に対し海溝沿い地震の扱いについて東京電力の対応方針が未定である旨を伝えているのは事実。

>この時点では、二月に了承された、4メートル盤の上で、津波対策を完結させる案は白紙に戻っていた。
>したがって、5月に金戸が、7月23日に高尾が、他の電力に対策が未定と述べたのは、10メートル盤の上での対策が未定だと述べたものであり、二月に対策が了承されていたことと矛盾しない。
BBR-MD5:CoPiPe-613e713e3f81281584e8f1db7a012c34(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 71990
[0.124359 sec.]
This is Original

0295†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-WKXI)
垢版 |
2019/12/02(月) 21:11:59.125617ID:an0a+lQn0
  \   テーレッテー    /
    \  ∧_∧   /
     |∩( ・ω・)∩|   
    / 丶    |/  \
  /   ( ⌒つ´)    \
BBR-MD5:CoPiPe-409be0afa1638a5e7d9db0d4fb159ddb(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 70203
[0.114138 sec.]
This is Original

0296†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-WKXI)
垢版 |
2019/12/02(月) 21:12:42.774572ID:hHtLCU/q0
     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
BBR-MD5:CoPiPe-63d164a227ce1ba5630569eb8714728a(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 70409
[0.115116 sec.]
This is Original

0297†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-WKXI)
垢版 |
2019/12/02(月) 21:13:25.149993ID:PimTYQpP0
 ̄Y Y Y Y Y Y Y Y Y ̄

ヘ(^o^)ヘ
   |∧
  /
BBR-MD5:CoPiPe-033a71d0c620376977695a4864cce259(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 70604
[0.107889 sec.]
This is Original

0298†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-WKXI)
垢版 |
2019/12/02(月) 21:45:14.514209ID:2uhcz7kG0
東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>訪れない理由について、勝俣氏は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。
BBR-MD5:CoPiPe-c0c7d385761d2106af8caf893a4f283b(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 77231
[0.103634 sec.]
This is Original

0299†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-WKXI)
垢版 |
2019/12/02(月) 21:45:37.452204ID:2uhcz7kG0
たんぽぽ舎メルマガ NO.3165〜大飯原発に係る動きが急を告げています('17.9.5 レイバーネット日本)
http://www.labornetjp.org/news/2017/1504579895802staff01
>勝俣社長は「そんなことはない。断言できる」、「そんなことをやったらコストがかかる」と一蹴されました。
>私はその時、「命が大事でしょ。ここで働いている皆さんどうするの?地元の皆さんどうするの?福島県はどうなるの?」と言いましたら、勝俣さんは、「そんなことよりコストがかかるから出来ない」と答えてきました。
(中略)
>勝俣さんは「何かあったら私は木幡さんに謝りに行きますよ」って言っていました。
BBR-MD5:CoPiPe-141c8213be698508cbacef97b2e0dd48(-1)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 77246
[0.107207 sec.]
CoPiPe:Original http://agree.5ch.net/test/read.cgi/mango/1535826221/

0300†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-WKXI)
垢版 |
2019/12/02(月) 21:47:34.547126ID:rpJ0E4HZ0
小名浜で「おさかなフェス」 福島県産水産物の魅力発信(福島民報)ああ
https://minpo.jp/news/moredetail/2019120270331
>県産水産物の風評払拭(ふっしょく)と消費拡大を目的にした「ふくしまおさかなフェスティバルinいわき」は一日、いわき市の小名浜魚市場で開かれ、家族連れらでにぎわった。
(中略)
>福島県沖で水揚げされた新鮮なタイやアジ、マガレイなどが販売された。
>中学生以下を対象にしたサンマのつかみ取りや、描いた絵が泳ぐバーチャル水族館などが人気を集めた。

【1人のOB】お魚を食べて応援【事故対応に尽力】
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
BBR-MD5:CoPiPe-def65b20a84d14bb0163f1e85496a9a1(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 77656
[0.106847 sec.]
This is Original

0301†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-WKXI)
垢版 |
2019/12/03(火) 20:29:00.088568ID:XLoSPCR30
福島沖ビノスガイ、出荷解禁 政府(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019120301076&;g=eco
>政府は3日、福島県沖で捕れるビノスガイに適用していた出荷制限を解除した。県のモニタリング検査で、国の基準値(1キロ当たり100ベクレル)を安定的に下回ったため。
(中略)
>残る出荷制限はエイの一種、コモンカスベだけとなった。
>また同日、阿武隈川で捕れる川魚のウグイなども出荷制限が解除された。

【1人のOB】お魚を食べて応援【事故対応に尽力】
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
BBR-MD5:CoPiPe-a4ea1d26bb2955001437aee07368cf50(-62)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 50839
[0.124799 sec.]
CoPiPe:Original http://agree.5ch.net/test/read.cgi/mango/1535826221/

0302†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-WKXI)
垢版 |
2019/12/03(火) 20:29:36.108614ID:XLoSPCR30
東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>訪れない理由について、勝俣氏は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。
BBR-MD5:CoPiPe-c0c7d385761d2106af8caf893a4f283b(-81854)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 51034
[0.119811 sec.]
CoPiPe:Original http://agree.5ch.net/test/read.cgi/mango/1570794703/

0303†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-WKXI)
垢版 |
2019/12/03(火) 20:30:01.427965ID:AzQYz58V0
福島の風評被害を煽り立てる原発「危険処理水」のウソ 『奈良林直』(11月8日 ironna)
https://ironna.jp/article/13743
>富原リーダーは、福島第1原発の沖合10キロの海底にいた83センチのヒラメを釣り、それを台湾来日チームの目の前で刺身にして、放射線検出器の遮蔽容器の中に入れて約2時間計測した。
(中略)
>このヒラメの放射能の測定結果はヨウ素もセシウムも検出限界以下(ND)であった。学生たちも私も、おいしくヒラメの刺身、カルパッチョ、唐揚げを食べた。
(中略)
>地元に寄り添うとは、このように住民の不安を取り除き、風評被害を防いでいくことである。言葉ではなく、実行することが大事なのだ。
BBR-MD5:CoPiPe-1698a45137d7963586a2f56520155336(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 51246
[0.109184 sec.]
This is Original

0304†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-WKXI)
垢版 |
2019/12/03(火) 21:05:48.408479ID:HAKXDJ2u0
>>508
逮捕щ(゚д゚щ)カモーン

東電旧経営陣3人は「反省していない」禁錮5年求刑('18.12.27 日刊スポーツ)
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201812270000158.html

東電強制起訴裁判 旧経営陣無罪に控訴 検察官役の指定弁護士(10月1日 福島民報)
https://www.minpo.jp/news/moredetail/2019100168032
>控訴について指定弁護士は「このまま判決を確定させるのは著しく正義に反する。被告の負担を考慮してもなお、上級審で判断を求めるべきだ」とコメントを出した。
BBR-MD5:CoPiPe-1552425a71913726e3fb7f261ce75435(-5)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 58575
[0.122566 sec.]
CoPiPe:Original http://agree.5ch.net/test/read.cgi/mango/1535826221/

0306†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-WKXI)
垢版 |
2019/12/03(火) 22:29:14.997545ID:pfDXw2RV0
排気筒を人力で切断、4日に筒本体をつり下ろしへ 福島第一原発(東京新聞)
http://genpatsu.tokyo-np.co.jp/page/detail/1219
>東電によると、切り残していた1.3メートルのうち1.1メートルを切り終えた。
>作業が夜間に及び、強風の予報もあったため、4日早朝から再開し、クレーンで装置と筒本体を一緒につり下ろすという。
(中略)
>この日は午後3時すぎ、クレーンでつり上げられた鉄製かごから作業員3人が、筒頂部に設置済みの切断装置に移った。
> 1人が筒外側に取り付けられている足場からロープを着けて1メートル下り、電動工具で切り残し部分を処理。20センチ分は持ち越した。作業は約3時間かかり(以下略)。
BBR-MD5:CoPiPe-6b70c864a002213ab8fe27372253c9e9(-51)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 76243
[0.115612 sec.]
CoPiPe:Original http://agree.5ch.net/test/read.cgi/mango/1535826221/

0308†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-zAlO)
垢版 |
2019/12/07(土) 21:12:13.117889ID:A0lSsjOU0
( ^o^)てめえらの血は何色だ━━━━━━ !!!!!
BBR-MD5:CoPiPe-7e102802fdab3b591b413e3111ebc92b(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 25808
[0.099918 sec.]
This is Original

0311†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-zAlO)
垢版 |
2019/12/08(日) 19:00:44.058586ID:sHmfF7310
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
BBR-MD5:CoPiPe-329014db6156e56fd6a3ab0460bf891c(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 96450
[0.106592 sec.]
This is Original

0313†Mango Mangüé(ワッチョイ a362-zAlO)
垢版 |
2019/12/11(水) 22:57:47.070276ID:vt3UC10Y0
福島第一の1週間 3号機地下建屋地下、モルタル流入(東京新聞)
http://genpatsu.tokyo-np.co.jp/page/detail/1228
> 3号機タービン建屋では、損傷した屋根を調べるため飛行していたドローンが、壁面に接触して墜落した。
>事前設定していた飛行ルートの位置情報に10メートル程度の誤差があり、接触防止センサーがない後ろ方向に飛んでいたという。
BBR-MD5:CoPiPe-dbe728bd303d21af325dd6f214b07c88(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 10681
[0.105198 sec.]
This is Original

0315†Mango Mangüé(中止 9f62-r9Jq)
垢版 |
2019/12/25(水) 00:00:09.475273ID:JJqSXQpq0XMAS
クリスマスイブ
\(^o^)/オワタ
BBR-MD5:CoPiPe-93aadbd9d03b1caf2724785f1c4c1502(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 28771
[0.112001 sec.]
This is Original

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況