853 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/02/27(水) 00:26:34.51
  どんなに自分が努力しても、指導者や監督の出身大学での
  OB会などの地位や知名度が低いと、それ以上ないということ。

  俺は親が言う通りに個人競技の部活を選べば良かったと後悔している。
  団体競技じゃ全中やインターハイで優勝しないと、大して注目されないし、その先も見えない。

  息子と娘には小学校の時から硬式テニスをやらせて、
  中学では県で無双状態で強くて選抜では常連選手になった。
  高校に入って硬式テニス部はあるけど、活動は程々にして、ほぼクラブチームで練習をしている。
  元プロのクラブなので、金は掛かるけど、明らかに将来のレールが見える。
  指導者は重要だよ。

856 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/02/27(水) 08:01:19.92
  >>853
  プレーヤープロ目指してるなら、あちこちから
  声がかかるレベルじゃないと無理だよ。
  高校ならスポーツ特待以上で、
  学費と練習は無料とか最低条件。
  指導プロなら、あなたの仰る通りだけど。
BBR-MD5:CoPiPe-ccd18b439778a0a4a128b608495fb8d6(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 30835
[0.323421 sec.]
This is Original