595 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2015/01/18(日) 12:32:06.61 ID:RUUB4Rff [1/2]
  予算消化の土木工事発注とか普通にある。

  昔は年度末をまたいでも何とでもなったらしいが、
  今は三月三十一日を越えると役所的に非常にやばいらしく、いろいろ面倒。
  二月になって予算が余るとかいう事態になると、
  大慌てで公園に突然ベンチが置かれたりするw。間に合うのはそれぐらいしかない。

  あと、三月二十八日に検査終了と言う書類を作ってしまう。
  完工までの工事写真は本当に完成してから差し替えるw
  だから工程表を見ると驚くべき短期間でバタバタと工事が進んでいるかのように見えるw

596 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2015/01/18(日) 12:36:28.27 ID:RUUB4Rff [2/2]
  上の方も言われているけど予算の弾力的な運用をある程度は認めないと、
  厳しくして減らそうとしたコストよりも、厳しい基準に合わせようとして
  無駄になったコストの方が多額になるのが現実だと思うよ?
  これを数字で出せというのも難しい話だけれども。

  予算を扱う人は現場を知らないし知る必要もなく、帳簿上の数字が合えば責任を問われない。
  政府や大企業の様な大き過ぎる組織には避けられない無駄なのかな。

599 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2015/01/18(日) 20:25:39.32 ID:NVcuHiHl
  数年前から、科学研究費補助金は繰り越しや前倒しが可能になっている。
  というわけで、その気になれば他の予算についても可能と思われる。

600 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2015/01/19(月) 00:44:54.15 ID:d4pKLehf
  自衛隊の装備も毎年一台ずつ、なんてバカな事は止めたというしな。
  国道○号線の何キロ地点から何キロ地点までの修繕は
  今後○年かけていくらで行う、というような予算編成方針にすりゃいいんだ。
  調査設計に時間がかけられるので、最新の工法とか試験工事とかもできる。

  緊急時に備えプールしておく予算の扱いが下手過ぎる
  特に豪雪地帯の自治体は大変だろう。
  今年は滋賀県南部の雪が例年になく酷いそうだが、
  役所の中の人も一度経験してしまうと予備費を削れなくなる。
BBR-MD5:CoPiPe-c26d0eeae4a84b8abdeb9a8f87c8570d(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 71062
[0.202863 sec.]
This is Original