東電、難路の新体制 川村会長が退任し苦渋の空席(日経新聞:会員限定)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58664210Q0A430C2X13000/
>日立製作所出身の川村隆会長(80)が高齢を理由に退任するのに伴い後任を探したが、有力候補者に断られ続けた。
(中略)
>原発再編など重要課題を抱えるなか、新体制は難路が予想される。
>「東電の会長をやりたいという人が誰もいないということだ」。

飛ぶ鳥落とす勢いのうそ、ねつ造氏が頼めば誰でもいけるんじゃないですかお
それともやはり原子力国民の子飼いでしかないので、無理はききませんかお?
( ^ω^)

「安倍一強は十分認識」 首相自戒―内外情勢調査会('19.12.13 時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019121301197&;g=pol

カネの力で原発推進 経団連が“通信簿”で要求 A評価の自民 変化した民主('11.4.22 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-04-22/2011042201_04_1.html
>これまで54基もの原発建設を推進してきた自民党は、一貫して政策合致度「A」という高い評価を経団連から受けてきました。

安倍内閣、反省なき原発推進 事故を招いた「A級戦犯」('13.1.13 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2013-01-13/2013011301_04_1.html
>当時の安倍政権は、事故予防対策を怠っただけでなく、実際に起きた事故への対応でも、電力会社によるデータのねつ造や事故隠しへの甘い対応を繰り返していました。

奥田氏「東電会長、商品売る会社からは難しい」('12.4.2 日経新聞)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGC02014_S2A400C1EE2000/
>国際協力銀行(JBIC)の総裁に1日就任した元経団連会長で前トヨタ自動車相談役の奥田碩氏は2日の就任記者会見で、
>人選が難航する東京電力の次期会長人事について「一般に商品を売る会社の出身者は適切でない」と指摘した。
BBR-MD5:CoPiPe-028622efb71afcfe9313c7729af6f9e3(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 1868
[0.110077 sec.]
This is Original