X



トップページMANGO
121コメント600KB
役に立ちそうなレスを転載するスレ その70
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001†Mango Mangüé(ワッチョイ 3f73-eKXc)
垢版 |
2020/05/08(金) 21:24:12.544800ID:H+6ciiiS0
思うところあってさまざまな板の過去ログをいろいろと眺めたところ、
あちこちのスレに有益な情報が散らばっているのに気づいた。
そういうのを転載するスレもあっていいかもってことで。

前スレ 
役に立ちそうなレスを転載するスレ その69
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/mango/1581955883/

★過去ログやさまざまなお役立ちリンク
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/mango/1581955883/2-51
BBR-MD5:CoPiPe-bedfc9785c66378a94bfd97dcd54f34b(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 67608
[0.117055 sec.]
This is Original

0102†Mango Mangüé(ワッチョイ 2a6d-oySJ)
垢版 |
2020/05/08(金) 22:12:26.988272ID:DptNYXw90
578 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2006/02/12(日) 11:01:00.32 ID:8xqtIT21
  さて、俺は下っ端の庶民に生まれ、仕事&投資でここまでたどり着いて
  少しは豊かになったかなっと思ってたんだが、下記スレ読んだら
  自分などまだまだだと思ったよ。。。生まれ付きの金持ちにはかなわんw

  「ほどほど金持ちな家とヤシの憂鬱(´・ω・`) 」
  http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1136385868/l50

580 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2006/02/12(日) 13:52:20.39 ID:Buv+pLtt [1/3]
  >578
  そのスレ読んで前に勤めていた会社の社長を思い出した
  その人は他のオーナー社長の息子で、その会社に入社、他の会社に何回か転職
  その後、自分で会社を立ち上げたって人でまぁ生まれながらの金持ちって部類の人
  倹約家を自認していたんだけど、金銭感覚の違いは物凄かった
  普通の人から見るとそれは質素って言わないから・・・ってのが常
  気さくで昼休みの雑談なんかにも進んで加わってくるような人だったのだが
  給料も安い会社だったので、話が根本的にかみ合わない
  しかもそのかみ合ってない自覚が本人はまったくない
  金持ちってのはこういう人なんかな・・って思いだったです

581 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2006/02/12(日) 14:55:31.85 ID:pmv6phbK [1/3]
  金銭感覚のずれを感じる時がある。
  投資で70万損してもまぁ総資産の0.7%以下の問題だと考えるけど
  一般では70万は大金なんだよな。
  生活は物欲がないので、いたって質素なんだけど。
  昨日と今日の連休で3000円くらいつかった。

584 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2006/02/12(日) 15:06:05.35 ID:xeNucy3G [1/3]
  >578 >580
  うーん。
  私の実家は東証1部の創業者一族の家系、だけど私そのものはヒネクレ者で
  海外留学した後、バックパッカーみたいな生活して、結局、海外のドミトリーで
  今のダンナと恋愛して結婚。

  私のダンナはごく普通のリーマン家庭の息子で、今も中小企業のヒラリーマン。

  結婚してわかったんだけど、日常生活の倹約とか質素に対する感覚が彼と私とは
  大きく食い違ってるということ。

  家が暗いのが嫌いで、常に家中の電気をつけっぱなしにしている私と
  電気のむだづかいが許せなくて使わない部屋の電気を消して回っているダンナ。
  シジミの味噌汁でシジミの実は食べないものと信じていた私と
  私が残したシジミの実を全部食べているダンナ。

  でも、ダンナは安全第一で、貯めたお金を会社の財形貯金に預けっきり、
  株に対して全く抵抗のない私は自分の給料を株で増やしているので、
  結局のところ、彼の方が給料が多いのに
  彼の財形預金よりも私の株の資産の方が3倍以上に多くなった。

586 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2006/02/12(日) 15:19:59.30 ID:Buv+pLtt [2/3]
  >584
  私の嫁は幸いにして同じような金銭感覚なので
  そういう風な話を聞くと良かったなぁって思います
  こういうのが成り上がりと金持ちの差なんでしょうね

587 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2006/02/12(日) 16:52:12.05 ID:jtoM7ihl
  >584 いずれ  亭主のケチがいやになると思う。
  この手の価値観は埋まらない。財政状態が健全なら
  大きな亀裂には至らないだろうが、何かの拍子に
  この溝が大きくならないことを願う。

590 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2006/02/12(日) 19:52:35.19 ID:idj6k3le
  >584
  単にあんたが甘やかされて、わがままに育っただけだね。
  株だって、大損したって別になんともない思ってるだけなんだろね。
  金持ちのわがまま放題子息なだけ。

591 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2006/02/12(日) 19:54:02.94 ID:vN87QWxf [2/2]
  >584
  面白い凸凹コンビではないですか。

592 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2006/02/12(日) 20:32:08.58 ID:RPkBD43P
  584は女では?
  シジミは、小さすぎて食べにくいのもあるけど、普通の大きさのは食べると思うが。
  こういうカップルは若いうちはいいけど、ある程度、年取ると、父親とダンナと比較して
  頼りなさ感じるようになるケース結構あるよ。

593 名前:584[sage] 投稿日:2006/02/12(日) 20:55:07.58 ID:xeNucy3G [2/3]
  私は女性です(34歳、子供なし、ずっと共稼ぎ)
  たとえばトイレの電気とか私はつけっぱなしにしているけど
  ダンナは消して回る。
  コタツから出て風呂に入ってまたコタツに入る場合、私はコタツを
  つけっぱなしにするけど、彼はいちいちコタツの電源を切る。

  省エネという点では立派だと思うけど、それで節約できる電気代は月に
  500円程度。
  絶対にリスクが嫌いな彼は郵便貯金にしかお金を預けないので
  会社に入ってから10年、節約の結果貯めた虎の子の1800万円を年利0.02%の
  郵便局の財形貯金金利で運用している為、全然お金が増えない。

  同じ定期預金でも、新生銀行のパワード定期なら元本保証で1.2%の金利がつくよ、
  と私がクチを酸っぱくして言っても、「民間の銀行なんか信用できない」と言う。
  1800万円を1.2%で預けたら、税引き後でも年間18万円の利息がつく。
  0.2%の金利ならたったの28800円にしかならない。その差は16万円。

  電気代を節約して儲かる500円と、お金の利回りで得る18万円とどっちか
  儲かるか?ということ、そのあたりの金銭感覚の違いを感じる。

  でも、そういうダンナのしっかりした節約感覚、私にはすごく頼もしく思える。
  二人とも株やるような金銭感覚だったら、二人で大損する可能性もあるし。
  意外に相性がいいんじゃないかと思ってます。

594 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2006/02/12(日) 21:05:14.60 ID:nP6yS2uz [1/4]
  >584
  家のカミさんも同じような家系だが、お金に対しては、良い意味で大らかだね。
  金銭的には何不自由なく育ったが、浪費家ではないし、ブランド品や貴金属の類も全く欲しがらない。
  独身時代の皇太子が、嫁さんの条件としてティファニーみたいな物を欲しがる人はダメと、笑いながら話してた。
  毛並みの良い人間は生まれたときからお金に苦労した経験がないから、浪費家か慎ましいか両極端に出る感じ。

  ただ、電気のつけっぱなしに関しては、うちのカミさんも無頓着。電気をつけたまま、平気で外出するよ。
  面白いのは、浪費家の義母は家計簿をつけた事がないのに、カミさんは家計簿をパソコンでシッカリつけてる。
  株に関しては、株主優待の品々を結構喜んでくれるね・・・。

595 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2006/02/12(日) 21:15:51.75 ID:Buv+pLtt [3/3]
  >594
  外出するさいの電気のつけっぱなしは防犯上で意味があるからいいんじゃないかと思う
  うちの嫁は家にいるときはこまめに電気消すが外出するときは付けたまま出て行くよ
  
  >593
  それは多分倹約じゃなくて癖みたいなものだと思う
  シジミに関しても、食べられるものを食べないで捨てるという感覚が凄く嫌なだけとかでは無い?
  電気に関しても、これで幾ら節約できるとか考えてるんじゃなくて
  使ってない電気をつけてると落ち着かないとか

596 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2006/02/12(日) 21:19:51.57 ID:nP6yS2uz [2/4]
  庶民と毛並みが良い人の一番の違いは、食生活かも。食は育ちが出るね。
  彼女の実家は中元や歳暮でグルメの品々が沢山届くし、食生活も当然良かった。
  子供の頃から、美味しいものを外で食べる習慣が身についてたから、味にはウルサイ。
  料理も上手いから感謝してるし、新婚当初は食に関してカルチャーショックを受けたね。
BBR-MD5:CoPiPe-bc06a6cc4b88d7fa6c4ae1b4a99486f3(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 77179
[0.134759 sec.]
This is Original

0103†Mango Mangüé(ワッチョイ 2a6d-oySJ)
垢版 |
2020/05/08(金) 22:12:39.819288ID:DptNYXw90
597 名前:593[sage] 投稿日:2006/02/12(日) 21:33:36.58 ID:xeNucy3G [3/3]
  >595
  たぶん癖みたいなものでしょうね。
  彼のお母さん(姑)という人が物凄く堅実な方で、ずっと専業主婦で
  365日外食はしない主義で料理は全部手作り、野菜なら大根の皮から
  葉っぱまで全部捨てずに料理に使い切ってしまうという、リサイクル主婦の鑑
  みたいな人ですからダンナもその影響を受けているんでしょう。

  私の家はお手伝いさんが料理を作っていたけど、外食も多くて、新婚当初彼の
  家に遊びに行って姑さんの料理を食べた時は、その食材の使いまわしの凄さに
  ある意味感動しましたよ。

598 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2006/02/12(日) 22:00:58.50 ID:nP6yS2uz [3/4]
  >597
  上場企業のオーナー経営者なら、お手伝いさんがいるのが普通。
  カミさんの実家にも、昔はいたようだが、今は雇ってない。
  義父が愛人をつくり、家庭内がゴタゴタしたかららしい。
  よほど信頼関係がないと、赤の他人を家庭内に入れるのは難しい。
  オンナの人って口が軽い人が多いし、地方だと特に難しいよね。

  カミさんの親戚の家のお手伝いさんが、僕の実家の近所に住んでる。
  「○○サンの家はケチ!」と噂話してるのを、実母から聞いて驚いたよ。

605 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2006/02/12(日) 23:21:07.40 ID:9bhjbUwp
  >584だけ読むとちょっと心配になったが、続編を読んで何だか安心した。
  価値観が違っても、相手の価値観を認めたり、良い部分を評価したり、
  いい関係が作れるのでは? お幸せに〜!

  私は庶民からの成り上がりなんで、庶民をバカにする気は全然ないし
  僻みや妬みをする暇があったら、もっと他にやることがあると思ってる。
  優越感も劣等感も変な方向に大きくなると、自分にマイナスになる。

612 名前:593[sage] 投稿日:2006/02/13(月) 08:48:57.89 ID:cYsLsyP7
  >オーナー社長
  >上場企業の創業一族
  最初に書いたけど、私の実家は1部上場の創業者一族というだけで、父親(既に故人)が社長という
  訳じゃないんです。(取締役でしたが)
  だから父が亡くなった後は父が大量に保有していた株を母や私たち子供が相続して
  その株の配当で生計を立てていた訳で、父が生きていた頃はともかく亡くなった後は
  そんなに年収があった訳じゃないんです。
BBR-MD5:CoPiPe-752e7294a124aa05220f352efc14dc67(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 77187
[0.168388 sec.]
This is Original

0104†Mango Mangüé(ワッチョイ 2a6d-oySJ)
垢版 |
2020/05/08(金) 22:12:48.656796ID:DptNYXw90
438 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2006/02/05(日) 00:02:08.64 ID:4HukAiU/ [2/2]
  いぁ。日本株はもちろん買ってるよ。配当も優待も狙って。
  でも日本株と外債って相関性が低いからリスクの分散に役立つ。

  日本という国が将来ダメと思ってるわけじゃないけれど、
  膨大な赤字国債・高齢化少子化・年金問題・増税とか、
  長期的に見ればマイナス要素も結構あるわけで
  全部円建て資産ってのもリスク高く感じているが・・・。

747 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2006/02/26(日) 11:10:45.19 ID:dyKBBT1w
  一億あれば電力の配当で〜
  という話はよく出るが、配当なんか企業の都合でいつ停止してもおかしくないもので、
  株価の変動もある、事故もありうる、リスクはそれなりにある。
  一億を全てディフェンシブで長期に配当を得るというのも、
  決して安全ではない勝負になる。
BBR-MD5:CoPiPe-57e2a6cf8554e9e959b831ed9b419ecd(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 77195
[0.117148 sec.]
This is Original

0105†Mango Mangüé(ワッチョイ 2a6d-oySJ)
垢版 |
2020/05/08(金) 22:13:23.052942ID:QjO5SmDj0
659 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2006/02/18(土) 21:29:08.05 ID:pd+2uFaK
  普通のリーマン。資産1.3億、そのうち9000万が賃貸不動産、
  去年の秋に借i入金一括返済で手元の流動資産ほぼゼロに。

  その後は給料と合わせて、月100万づつ現金がたまるんで、
  そろそろまた株や債券をやってみようかと思ってるけど、
  株はここ数年でバカ上がりしたし、外債は円安でタイミング
  悪そうなんで、どうしようかと思案中。
  やっぱ何も考えずに8%で回る不動産のほうが気楽。

675 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2006/02/19(日) 13:42:41.32 ID:0bJZDYau [2/2]
  >659
  9000万の賃貸物件って、アパート1棟とか?
  8%で、普段はどんな手間がかかるのでしょうか?

  不動産未経験なので、良ければ雰囲気だけ教えてください。

676 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2006/02/19(日) 14:31:22.30 ID:m00rHatM
  >675
  >659氏じゃないけど
  似たようなの1棟持ってるけど収入の割りには、そんなに手間かからんよ。
  管理会社に頼むこともできるけど自分でやってる。
  最初の1棟は自分の住んでる地域の物件が無難だと思う。

  本気でやるなら、自分なりに勉強して自分自身で何百棟とチェックして、目を肥やしていった方が良いよ。
  間違っても不動産屋さんのお勧めとか鵜呑みにしてはいけない。
  証券会社の言うこと鵜呑みにして株売買するのと同じことだから。

677 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2006/02/19(日) 16:32:02.61 ID:CqF3rmh1 [2/2]
  >675
  2-3000万の4物件です。2階建の8室とかで、場所も北海道から
  九州までばらばら。
  満室時の利回りは12-15%で、入居率は80-90%。
  物件管理は現地の業者に任せて、手数料は賃料の6-7%。
  手間といえば、毎月精算書が送られてきてPCに打ち込む、
  入居率の悪いところ(管理業者)にゴルァ電するくらい。
  費用で一番かさむのは補修費/内装費で、賃料約1000万のうち
  50-200万/年。
  で、実質利回り8%。

  面白いのは敷金の違いですね。
  北海道は1ヶ月で退去時返還。人の回転も早い。
  北九州は3ヶ月で取りきり、入ったら最後、5年10年はザラ。

  長文スマソ。

678 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2006/02/19(日) 17:18:48.10 ID:FaV6O/d9
  >677
  築何年くらいの物件ですか?

  アパート1棟持ってるならリスクは低いのかもしれませんが、
  不動産は老朽化が怖いですね。

  利回り8%なら13年で元は取れるのでしょうが、その後も仮
  に入居者がいなくても管理費とかいるんですよね?
  固定資産税や何やらは入居者いなくても取られ続け?

679 名前:675[sage] 投稿日:2006/02/19(日) 17:19:56.11 ID:qB107+oe
  >676 >677
  ありがとう。今すぐ買う気はないけど、気長に勉強中です。

  リーマン+株でじっくりここまで来て、もちろん外債やREITも持ってますが、
  インカム確保の不動産ってのも有りと思ってるので。
BBR-MD5:CoPiPe-cf37203383b34b74a69da33c10da920d(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 77378
[0.123316 sec.]
This is Original

0106†Mango Mangüé(ワッチョイ 2a6d-oySJ)
垢版 |
2020/05/08(金) 22:13:36.386932ID:QjO5SmDj0
802 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2006/02/28(火) 13:53:24.89 ID:po3lQoRC
  資産の管理に銀行の貸し金庫使ってる人いる?
  使い心地はどうですか?

803 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2006/02/28(火) 15:04:12.43 ID:srK7Bbt1
  金地金がはいっているから腰を痛めそうになる

804 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2006/02/28(火) 23:26:53.50 ID:yYbv5GNz
  なるほど。金(キン)か。
  土地の権利書や預金通帳で貸し金庫使ってる人いる?

  あと自宅のセキュリティーはどうしてる?
  普通に店で売ってる金庫って防火用のでしょ。
  でも防盗用のはやたら重いからなぁ・・・。

805 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2006/03/01(水) 00:05:31.37 ID:bq2Er6FN
  預金通帳のためだけなら貸金庫を使うのはやめとけ。
  めんどうくさい。

806 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2006/03/01(水) 00:16:27.14 ID:AO5Ael3M
  うちは、赤外線カメラで通る人は撮影してるな。
  貸し金庫は面倒。遺書と権利書くらい。

807 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2006/03/01(水) 00:22:35.20 ID:FjnCxEg3
  金庫は床固定しないとダメだよ。
  『こんな大きい金庫は持っていけないだろう』
  と思っていると痛い目にあう。

813 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2006/03/02(木) 10:20:54.83 ID:yP+CgQI/ [1/4]
  >802
  貸し金庫には

  不動産権利書類関係
  実印
  定期預金関係通帳・キャシュカード
  父母の写真
  自分撮りのヌード写真
  金延べ棒(500g)

  まあ、自宅に泥棒が入っても困らないように

  貸し金庫は、全自動タイプが良いですよ
  入り口顔パス・カード・暗証ナンバー・金庫キーなので結構厳重
  (カードも金庫キーも・・・・のっぺらぽうなので盗られても判明不能だろうし)

814 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2006/03/02(木) 10:37:26.17 ID:yP+CgQI/ [2/4]
  全自動タイプ貸し金庫

  入り口で係りの顔パス (金庫関係者しか使わない受け付けの横を通るだけだが)
  貸し金庫室ドア    (カードを挿入・・・暗証ナンバーを押す) 個室bェ指示出る
            
  迷路(わざと入り口から見通せ無い様になってる)を通り指示されたbフ個室前に(6部屋ぐらい)
  この経路は、物凄い数の監視カメラが有るから、変な顔とか服装とかしてたら恥ずかしいかも
  個室前のセキュリーティでカード挿入 (ドアが自動で開く)
  個室に入ると 自動施錠 (外からは入れない)
  器械が自動的に金庫ブースを運んでくる(約2〜3分  
  個室入り口でカードを読み取ってるので、顧客bフブースを認識してる)
  ブース到着(到着ランプが点灯したら、暗証番号を押すとブースユニットの扉が開く)
  金庫キーを使いブースユニットの蓋を開けると・・・・・
  ♥♥♥お宝ぁぁぁぁ〜〜〜♥♥♥

  この間、中で何十分ウシウシして様が、自由! 
  重要書類処理とか事務作業する人も多い(重要印鑑とか預けてる人は)
  帰りはこの逆だか、暗証とかしないでドンドン通れるから、
  重要カードとかキーとかは、仕舞い込んでから部屋を出るように言われてる

  昔ながらの手動タイプは駄目
  係員に金庫ブース運んで来て貰ったりとか、セキュリティ甘いし、個室性が無いし、時間も落ち着かないし、

815 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2006/03/02(木) 10:52:55.47 ID:yP+CgQI/ [3/4]
  都市銀行系なんかの貸し金庫は、駄目・・・手動が多いし構造もチャチ!

  絶対に・・・・信託銀行系・・・・資産管理認識が高いので、貸し金庫とかしっかりしてるよ。
  ただし信託銀行系は、顧客に成らないと貸してくれないところも多い
  (顧客に成るには、最低でも常時1000万円の定期性預金と長期の付き合い実績が必要)

  あっ 遺書も入れたてた・・・無用に増えた使わない無料クレジットカードとかも管理
  爺ちゃんから貰った大判小判とか1朱銀、記念貨幣とかも入れてたな  
  (本当は天地異変にによる賠償責任が無いので、金地金とか金実物は入れちゃいけないのだけど)
  まあ、天地異変と時は、自宅に保管しててもヤバイし・・・なんと言っても泥棒が怖いからね

  全自動貸し金庫・・便利だよ・・・・自宅には、泥棒様お土産の2万円しか置いてない

816 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2006/03/02(木) 10:58:58.81 ID:yP+CgQI/ [4/4]
  実印を使う用が出来た時は・・・めんどくさいけど  実印盗難に遭うよりはマシ
  書類持参で行き、個室金庫室内で印鑑押捺作業を行い、金庫に実印納めて用を足す
  実印のみならず、一般銀行印とかも貸し金庫の中だな
  とにかく、印鑑とかは外部に出さないようにした方が良い。

817 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2006/03/02(木) 11:29:23.17 ID:8yOX5JEn [1/2]
  貸し金庫は、借り賃高い

818 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2006/03/02(木) 11:39:57.32 ID:8yOX5JEn [2/2]
  >807
  我が家は金庫はダミー
  わざと重いのを置いてあるだけで、本物の資産は使わなくなった古いパソコンの躯体の中

  金庫の中にはカラーコピーした1万円札の偽札の束が1000万円分
  これって、泥棒が我が家から盗んだダミー偽札を使ったら、俺もお縄になるのかな?

819 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2006/03/02(木) 12:32:03.71 ID:Evsw2+/K
  うっかり古いパソコンを処分してしまって....というような騒ぎがときどき新聞に出るな。

820 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2006/03/02(木) 13:48:54.77 ID:MTGQqASI [1/3]
  >818
  コピーした段階ですでに! タイーホ

821 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2006/03/02(木) 15:06:27.45 ID:0aIIf7hu
  >820
  片面だけコピーならOKだった希ガス
BBR-MD5:CoPiPe-dae78a49366b0ce9fe3f26efe24e1d98(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 77382
[0.128482 sec.]
This is Original

0107†Mango Mangüé(ワッチョイ 2a6d-oySJ)
垢版 |
2020/05/08(金) 22:13:46.441381ID:QjO5SmDj0
832 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2006/03/02(木) 21:47:40.91 ID:gpowl7vf
  ウチは泥棒対策として
  目につく場所にまとまった現金が置いてある。
  泥棒に入られて金が見つからないと腹いせに火を付ける香具師がいると聞いたので。

833 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2006/03/02(木) 21:50:26.66 ID:ALio63MS [1/2]
  泥棒さんは来るものと考えている。
  一番目立つ引き出しの中に20万を封筒にいれてある
  気づかないといけないから封筒に「おかね」と書いてある
  わるさをしないで20万帰ってくれるなら安いものだ
  警察のひと言ってたけど1万でも2万でもいいんだって泥棒さんは。
BBR-MD5:CoPiPe-55eca62101efaddbb21d58364292bb86(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 77386
[0.117588 sec.]
This is Original

0108†Mango Mangüé(ワッチョイ 2a6d-oySJ)
垢版 |
2020/05/08(金) 22:13:58.327998ID:QjO5SmDj0
854 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2006/03/03(金) 21:00:15.31 ID:zt10gyaf [1/2]
  1億円以上の日常ってことで食生活でもいいかな?
  (スレ違いだったら止める)
  痛風が出たので、今日から肉なしの食生活。
  朝 白菜の味噌汁、納豆、飯、ナスのぬか漬け
  昼 (外食 すし屋)だし巻き卵、はまぐりの吸い物、しんこ巻き
  夜 白菜のツナ巻き蒸し、筍の若竹煮、ぶり大根、ご飯、湯葉の吸い物

855 名前:854[] 投稿日:2006/03/03(金) 21:11:33.22 ID:zt10gyaf [2/2]
  40過ぎてから年に4−5回、痛風の発作に襲われるようになってしまった。
  若い頃から肉好きだったが、当時は金がなくて安い肉ばかり食っていたのに、
  今、ようやく高価な霜降り肉でも注文できる金回りになったのに、健康上の理由で
  肉が食べられなくなったのは非常に悔しい。

857 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2006/03/03(金) 21:20:26.90 ID:J6aopb9S
  >855
  安い肉のほうが実はヘルシー

864 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2006/03/03(金) 22:27:53.24 ID:Jssu+mk4
  >855
  痛風もちは納豆はプリン体をあげるから週数回にしたほうがいいよ

  おれ、慢性すい炎を患っているので肉食だめになった。
  300gのニューヨークカットのサーロインステーキ好きだったけどもう喰えないなぁ。
  あきらめたよ。
  金で健康は買えないね。新しい、すい臓3000万で買いたい

865 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2006/03/03(金) 22:40:22.96 ID:sQ0uecqa [4/4]
  贅沢は敵だ!
  でもおいしい野菜はおいしいよ!

869 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2006/03/04(土) 00:10:15.32 ID:x0v5qU1D
  >864
  俺  病院関係だから、そういうの切実にわかるよ
  残念だけど、後悔先に立たずって奴で、人は病気になってから始めて健康の有難味を知る

  可逆性の病なら、まだ良いけど、不可逆性の病に罹ると・・・マジ 金なんか、なんぼのモンって判る!

  ある意味、早めにそういう病になった事を、逆手に考えた方が気分的に救われるよ

  まあ、60くらいになって成人病、出捲りより・・・早めに健康食に接して
  これ以上他のものまで出てこないような生活習慣つけるのも・・・これまた悪い事ではないよ

  糖尿病で・・・腎臓やられて・・・透析生活に入ると・・・大変よ!!!
  糖尿病は・・・怖い病気だから・・・・絶対 避けるべき

874 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2006/03/04(土) 05:37:40.51 ID:EEaXy6Kg
  >854-855
  オレなんかここ5年くらい肉は殆ど食ってないけど、半年くらいで慣れれば大丈夫。
  肉以外にも、天ぷらとか揚げ物系も食ってない。
  魚メインで、焼魚や煮魚、刺身、缶詰食べてるよ。
  一生分の肉を食ったからもう肉食べなくてもどうでもいいや。
BBR-MD5:CoPiPe-e479adb32fdb41aa30673d8a926ff653(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 77394
[0.121121 sec.]
This is Original

0109†Mango Mangüé(ワッチョイ 2a6d-oySJ)
垢版 |
2020/05/08(金) 22:14:17.340622ID:ESqRK9aA0
米はヤパーリ魚沼産◇資産1億円以上の人達の日常5
https://live19.5ch.net/test/read.cgi/market/1142177111/

221 名前:山師さん[] 投稿日:2006/03/27(月) 21:40:40.58 ID:VkJqWXve [1/2]
  一億以上の資産をもってる人たちのスレですよね。
  みなさんカードは何を使ってますか?

  アメックスのプラチナ?
  ダイナーズ?
  JCBのザ・クラス?

  アメックスのブラックやダイナーズのプレミアム使ってる人いますか?

222 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2006/03/27(月) 21:42:51.04 ID:rAPnHtCy
  >221
  資産1億程度で黒持てるわけないだろ。
  日本で200人、関西では8人しかいないんだぞ。
  年数千万数年連続して使って初めてありつけるかどうか。

  ・・・・最近ばら撒いてるらしいから増えてるかもしれんが。

223 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2006/03/27(月) 21:48:15.27 ID:VkJqWXve [2/2]
  >最近ばら撒いてるらしいから
  そこが気になったんですよ。
  アメックスのブラックはともかく、プラチナは結構ばら撒いてるとの
  うわさが多いんで。

224 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2006/03/27(月) 21:57:24.79 ID:B95RmUs8
  プラチナは珍しくない。年会費8万程度で誰でもなれる。

226 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2006/03/27(月) 22:16:43.43 ID:n83qSmep
  会費が高いカードってなんかメリットあるの?
  織田裕二が何でもJCBで買えと連呼しているけど
  持っているのは、自営業やっていてクレジットカード扱う為に無理矢理はいらされたJCBゴールド
  ローソンで作ったVISA、付き合いでアプラスで作ったVISA。
  一番使うのはローソンのVISA小銭払うのがめんどくさい。ネットでどうしても必要な時にはアプラスのVISA
  これは、こまめにチェックしている
  基本的にカードで支払いなんてしたくない。危ないもの。だいたいが現金払い
  古い考えなのかな

227 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2006/03/27(月) 22:23:37.21 ID:gQkduelM
  男は黙って島屋VISA。

228 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2006/03/28(火) 00:03:46.99 ID:LjbSku6G [1/6]
  >223
  ブラック(センチュリオン)も結構ばら撒いてるよ。
  年収500万程度のやつで手に入れてるやついるくらいだし。

  >226
  「すげぇ!」って相手に思わせる。
  一見自己満足に思えるかもしれんが、
  人間関係が上手くいくようになったりすることもあるから不思議だ。
  人間、見えるところでしか判断できないんだね。

229 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2006/03/28(火) 00:24:10.07 ID:n1g03b0i [1/2]
  >228
  ブラックをばら撒くということは、そのうち、その上のカード
  でもつくるつもりなのか アメックス。

  あまり上級カードを乱発すると、一時的に年会費収入は増えるかも
  しれないが、価値が下落→再度上級カードの作成→アメックスのステイタス度低下    
  となると思うが何をかんがえてんだろうね。
  日本人から搾取してやろうという魂胆かな。国内外で、審査が違うと聞くし。

230 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2006/03/28(火) 04:23:11.32 ID:UaYa+isK [1/2]
  このスレのクラスだとフツーのゴールドカードくらい?
  ちなみに折れはNICOSゴールド使ってる

231 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2006/03/28(火) 04:50:46.55 ID:b5wqhEhi [1/2]
  <資産額>1世帯3900万円で11.1%減  99年比ってどういうことだ?

233 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2006/03/28(火) 05:43:13.93 ID:G1bSwbVm [1/2]
  オレ、カード作ってないな。借金しとるようなもんだし。
  つーか、一億以上あるならやっぱ現金払いっしょ。

234 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2006/03/28(火) 06:17:54.28 ID:65JEB/Pp
  おれもカード持っていない。
  同じく借金嫌いだし、セキュリティの問題があるからクレジットやデビットは使わない。

  銀行がカード被害の補償をするのは当然。銀行自身のためでもある。
  ペイオフは1000万円まで補償されるけど、カード被害だとゼロになってしまう。
  おれは事件が発覚した頃から銀行預金はほとんど抜いて証券会社に移した。

235 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2006/03/28(火) 07:39:57.10 ID:LjbSku6G [2/6]
  >229
  グローバルから、「センチュリオンの会員が少なすぎるからもう少し増やせ」とお達しがあったらしい。
  だからばら撒きは一時的なもの。
  日本の黒雨は黒雨の中で世界で一番使えるカードらしい。

  >233
  カードは一回払いなら無利息借金と同じ。
  お金の支払いは無利息なら遅く払うほど得。
  あと、カードの明細が家計簿代わりになって便利というのもある。

  >234
  セキュリティの話は同意。
  銀行の話はマスコミが騒ぎ出す1年以上前から2chで指摘されていたよ。
  もちろん銀行は「そんなことない」と言って無視。セキュリティもザルだし。
  日本の銀行なんてホントに財布、お金の通り道以上の価値は全く無い。

236 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2006/03/28(火) 07:43:55.51 ID:O9V71lEK [1/2]
  ネット料金支払いのため、しぶしぶカード作った。
  (買い物のたびに手数料払うなんてムダだと思っていた)

  ところがなんと2回払いまでなら手数料なしだとは…知らなかった。
  なので今まで手数料払ったことなし(→カード会社にとってはダメ顧客)。
  さらにポイントもつくし。年会費も不要。
  郵便局のキャッシュカードも兼ねているのでとても便利。
  作ってよかったと思う。

237 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2006/03/28(火) 07:45:24.11 ID:O9V71lEK [2/2]
  >235
  ダブった。スマソ

238 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2006/03/28(火) 07:53:01.46 ID:P+CTbd/N [1/4]
  カード嫌い、って名古屋人だけの特性かと思っていたけど
  やっぱり金銭感覚のシビアな人の多くはそうなんですねw

  1億円以上持てるということは、やっぱり平均以上にムダ金使うのが
  嫌いな人が多いということがよくわかった。
  ちなみに自分もカード嫌いでネットで本買う為に年間手数料なしの
  電気屋のJCBカード一枚持ってるw

240 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2006/03/28(火) 10:20:32.31 ID:ukkoe5hn [1/2]
  海外のアダルトサイトなんかでカード登録するのは不安だよね。
  そういう時は限度額10万の捨てカード使ってる。

241 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2006/03/28(火) 10:29:38.02 ID:QjJAqbXa
  カード持ってないやし海外とか逝かないのか?

242 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2006/03/28(火) 15:02:33.05 ID:TTb29rf5
  日本円の両替ができない田舎で現金が尽きたら死ぬぞ。カードがないと。レンタカーも借りられないし。
BBR-MD5:CoPiPe-366a86073c8a73d9c50a3492fcc4d0a1(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 77566
[0.132028 sec.]
This is Original

0110†Mango Mangüé(ワッチョイ 2a6d-oySJ)
垢版 |
2020/05/08(金) 22:14:34.392170ID:ESqRK9aA0
418 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2006/04/09(日) 22:08:11.29 ID:9TY2iIL4 [1/5]
  ○奥持ってるけど、食える量には限りあり
  家もデカ過ぎるとこのご時勢、強盗に狙われるし。
  車も庶民が乗るミニバンなんかが一番便利。
  時計も数万円の国産電波ソーラーが正確でイイ

419 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2006/04/09(日) 22:11:12.87 ID:oUWNmT3s [4/8]
  >417
  金融資産がどういう形で運用されているか?によって、気持ちの余裕が
  違うような気がします。

  たとえば、自分の場合、金融資産3億6000万円が全部株式資産だったら
  気持ちの余裕はあんまりない。
  が、キャッシュ2億円のほかに株式資産1億6000万円なら余裕の人生を送れるような
  気がする。

420 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2006/04/09(日) 22:13:18.05 ID:9TY2iIL4 [2/5]
  俺の場合、3本超えたあたりから勤労意欲が無くなったなあ。
  明日から仕事か、めんどくせえなあ

421 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2006/04/09(日) 22:16:36.28 ID:oUWNmT3s [5/8]
  >418
  大きな家は嫌い、掃除するのが面倒くさいから。
  大きな車は嫌い、狭い四つ角を曲がる時に苦労するから。

  大きな家を掃除してくれるメイドさんを雇えば?と言うけれど、メイドさんとの人間関係が
  めんどくさい。
  大きな車を運転してくれるお抱え運転手を雇えば?と言うけれど、お抱え運転手との人間関係が
  わずらわしい。

  蟹は自分の殻の大きさにあった穴しか掘れないという、
  俺は大きな家も大きな車も乗れないぐらいの大きさの殻しかないんだと悟った。

423 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2006/04/09(日) 22:19:43.85 ID:9TY2iIL4 [3/5]
  >421
  全く同感だ。おれも子供の頃、2Kの公団住宅住まい。
  40年前のあのころと今で、何も変わらない事に最近気付いた。

424 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2006/04/09(日) 22:23:22.48 ID:8DDb8wKg [3/5]
  今日は話のわかっている御仁が多くいるな。

425 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2006/04/09(日) 22:27:39.98 ID:hTygztM+ [1/2]
  >421
  1億程度じゃメイドも運転手も無理でしょ

426 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2006/04/09(日) 22:31:45.58 ID:8DDb8wKg [4/5]
  >420
  俺は以前は株を公開して数十億とか数百億とかの資産を作る連中がうらやましくて
  しかたなかった。でも3本越えたあたりから、連中も急がしそうで大変だ、別に
  なんやかんやでしがらみがあって大変だろう、別段うらやましくもないなと思うよ
  うになってしもた。たとえ比較すれば彼らの資産の数十分の1でもね。

427 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2006/04/09(日) 22:40:10.91 ID:oUWNmT3s [6/8]
  >425
  資産は1億円だけど、別に給与収入は80万円ぐらいあるからさ。

428 名前:403[] 投稿日:2006/04/09(日) 22:41:07.49 ID:GnVwMv03 [3/3]
  それは考え方かもしれないね。連中も忙しそうだというやしもいるけど、
  糸山英太郎のように好き勝手なことしている香具師もしるしね。

429 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2006/04/09(日) 23:00:36.11 ID:lWeK0H9m
  専用メイドを雇うとすれば
  イヤらしい事を想定しなくても年間約500万はかかる
  (専用運転手はもう少し安いかも)
  資産1億ではとうてい無理、手取り5000万(課税前で9000万程度)
  は必要、株で1億やっと届いた人間にはとうてい無理。

430 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2006/04/09(日) 23:04:13.80 ID:hTygztM+ [2/2]
  >429
  家政婦に掃除してもらうような大きな家も、1億では無理だよな。
  運転手を使うほどの車だけでも、1億くらいいきそう。

431 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2006/04/09(日) 23:05:34.75 ID:oUWNmT3s [7/8]
  >429
  俺の妹の家はダスキンの掃除サービスに週に2度きてもらって
  家を掃除してもらって、月8万円だとか言っていた。
  専属メイドは金がかかるが、定期的に家を掃除してもらうのは
  割と普通の贅沢だよ。

432 名前:431[] 投稿日:2006/04/09(日) 23:10:33.00 ID:oUWNmT3s [8/8]
  でもって、「お兄ちゃんとこもダスキンに掃除してもらえばいいのに。お金あるんでしょ」と
  妹が言うのだが、俺は他人が自分の家に勝手に入ってくるのが大嫌いだし、
  家の中を見られるのも嫌い。
  だから、自分が掃除ができる程度の家にしか住まない主義。
  身分相応。

433 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2006/04/09(日) 23:21:22.85 ID:8DDb8wKg [5/5]
  話がそれるからメイドの話はよそうや。
  421がいわんとしたことはよくわかるぜい。

  >428
  だがまさに糸山英太郎こそ、金があってもやってることは案外つまらんなと
  俺が思った実例だった。  彼の本を読んだとき、4000億あっても
  やってること(というか、そのころの奴の興味の中心)は「我々と比較
  したら大きい程度の」デイトレとか仕手戦にすぎんのだなと思った。
  もちろん4000億はでかいが、別にそれが人様の役にたってるわけでもない。
  1日の取引金額にも遠く及ばないし。

  金があっても、やることはくだらんことばっかりだなあと感じた記憶がある。
  まさに、毎日人の100倍食うわけにも、100倍のベッドで寝る
  わけにもいかんのだ。

434 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2006/04/09(日) 23:36:48.15 ID:9TY2iIL4 [4/5]
  >433
  おれも読んだよ。全く同感だなあ。

435 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2006/04/10(月) 00:00:26.89 ID:d19XsKlK
  英太郎のおっさんは、当初はおやじのゴルフ場経営でうまくいったと書いて
  あるが、実際は、ゴルフ場をやっていてもらちがあかんということで、
  株の仕手戦等にのめりこんでいったという話だしね。

436 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2006/04/10(月) 00:02:41.16 ID:9TY2iIL4 [5/5]
  あんなの元々金持ちなんだもん。
  おれは30までゼロ、15年で○奥になった。

437 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2006/04/10(月) 00:05:36.33 ID:nnIremle [1/2]
  >421
  同感だな。心も財布も貧しい頃は、優雅に金使ったバラ色生活に憧れてた。
  でも、実際やってみて、こんなもんか〜って感じで数年すると、自分の器に戻るよね。
  ほんと自分でも質素ライフだと思うよ。服はユニクロ十分だし。

  >425
  日本ではそうだけど、外国出れば豪邸もメイドも可能ですよ。

  〜最近、ちょっと変だけど昔の地獄リーマン生活を、一週間だけ仮体験したいって思うよ。
  鬼上司に、怒鳴られた日々ね。

439 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2006/04/10(月) 00:23:22.91 ID:9lYlDs7/ [1/2]
  約500万のメイドって愛人かよw  詳細は知らんが
  サービスを要求するならホテル(スイート)を貸し切るのがオススメ
  1ヶ月以上を貸し切るとかなり割引になるので
  常識的な値段で一流のサービスを甘受が出来る

440 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2006/04/10(月) 00:24:02.10 ID:9lYlDs7/ [2/2]
  「貸し切る」ではなく、長期契約だった
BBR-MD5:CoPiPe-3c346041ac1d550e6b25ba62fa5ba900(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 77574
[0.131636 sec.]
This is Original

0111†Mango Mangüé(ワッチョイ 2a6d-oySJ)
垢版 |
2020/05/08(金) 22:14:47.822089ID:ESqRK9aA0
438 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2006/04/10(月) 00:14:21.07 ID:8xSAaGUh
  最近、昔の友人からの誘いを断るようにしている。
  いろいろ詮索されるのが嫌だし、資産があることがわかったら
  「金貸して」なんて言われそう。
  俺の友人、数年も司法浪人したが結局ダメで、今貧乏な奴が多いんだよ...

496 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2006/04/14(金) 11:44:02.43 ID:Zzn+dsq+
  同じ金持ちでも、成り立ちでその人の持ち味は大きく違うような。
  ・独立し事業で ・リーマンしながら投資で ・親の遺産がほとんど・・とか、いろいろ。
  オレは親の遺産タイプの人が苦手で、事業成功タイプと気が合うみたい。
  偶然知り合った人が、そうだっただけだろうね。

498 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2006/04/14(金) 13:39:00.06 ID:rim/O4I+
  「"金"とはある物事を決めるのに、わかりやすくかつ信頼のおける指標のひとつである」
  テレビドラマ「ビッグマネー」に登場する伝説の相場師、小塚泰平の考え方
  共感できる
BBR-MD5:CoPiPe-424f0e5afe7ca8a11456569a439b3028(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 77582
[0.118319 sec.]
This is Original

0112†Mango Mangüé(ワッチョイ 17da-oySJ)
垢版 |
2020/05/08(金) 23:53:27.476245ID:s7Qb9PTY0
パヨク中のパヨク
平田オリザさん発言まとめ

・製造業はコロナ後に増産すればいいが、演劇は違う(だから特別な補償が必要)
・製造業の人間はコミュニケーション能力が低い
・中高一貫・男子校・理系はコミュニケーション三重苦
・建設業で食えなくなったら、パソコン覚えて転職すればいい
・専門学校は手に職をつけるところ、専門職大学は頭に職をつけるところ
・日本は滅びつつあるが、今回の滅びに関しては、できる限り他国に迷惑をかけずに滅んで欲しい
・(コロナでも)漫画家はいままでの印税で食えるが、アシスタントは首にするだろう


https://i.imgur.com/wilLe1g.jpg
BBR-MD5:CoPiPe-5216194b0e5c7f2a19b780ae9728ae55(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 97267
[0.117157 sec.]
This is Original

0113†Mango Mangüé(ワッチョイ d729-MhHY)
垢版 |
2020/05/15(金) 00:37:53.526743ID:kY24DViI0
http://integers.hatenablog. com/entry/2016/12/17/000000
BBR-MD5:25897006bee672ac0182148b67ea69bc(370)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 69790
[0.120937 sec.]
Rock54ed.

0114†Mango Mangüé(ワッチョイ 6bda-gIXh)
垢版 |
2020/05/17(日) 18:24:43.578678ID:K/iuu9dH0
マスコミさん、河野太郎防衛相に失礼な質問を連発して返り討ちにあう。
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1589635205/

Q:大臣、昨日御自身のツイッターで、一連のフェイクニュースに関して、改めて発信をされていましたが、その意図を教えてください。
A:特にありません。

Q:フェイクニュースという言葉がですね、自分に不利な報道を虚偽だと主張する際にも使われるということらしいのですが、大臣、一連の新屋の断念に関する報道というのは、大臣にとって不利な報道でしたか。

A:多くの方に迷惑がかかった報道だと思います。

Q:大臣、最後に今日金曜日ですけれども、大臣、今日もお昼御飯はカレーですか。
A:お楽しみください。

Q:多くの人に迷惑がかかったイージス・アショアに対する報道が、多くの人に迷惑がかかったがゆえに、フェイクニュースなんですか。
A:違います。

Q:違いますよね。
A:事実と違うからフェイクニュースと申し上げております。

Q:事実を違うと断言はできるのですか、大臣は。
A:できます。

Q:もし結果的にそうなったら、どうされますか。
A:結果的にそうなっておりません。

Q:なったらどうされますか。
A:なっていません。過去の話です。

Q:もしなったらどうしますか。
A:過去の話ですので。

Q:将来の話でしょ。
A:いえ、違います。過去の話です。

Q:結果的に新屋が外れたら将来的に。
A:そんなことは言っておりません。防衛省の方針ではないと申し上げているのです。

Q:フェイクニュースということを非常に報道機関に対して、大きな意味を持つと思うんですけれども、全然後悔はしていないんですか。
A:事実を違うことが報道されたときには、それはフェイクニュースあるいは誤報、そういうことです。

Q:大臣、裸の王様になっていませんか。
A:なっていません。

https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2020/0515a.html
BBR-MD5:CoPiPe-d20f3d58b79cbb89996fe51e1f8e2589(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 31380
[0.125134 sec.]
This is Original

0115†Mango Mangüé(ワッチョイ 49da-moxv)
垢版 |
2020/05/28(木) 08:49:40.439402ID:SWj8u6aY0
固定資産税より自動車にまつわる税のほうが遥かに馬鹿げてるんだよね。
自動車は典型的な負債であり賢い人ほど持たないお荷物なのが現実。

自動車は40年間で3396万円以上も無駄になる"負債"
https://livedoor.blogimg.jp/trafficsafetyinfo/imgs/8/4/84ddcdd6.png
https://i.imgur.com/etSqn9p.png
BBR-MD5:CoPiPe-1b6b8ff6c2cba49b9003137bf817b935(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 68522
[0.114486 sec.]
This is Original

0117†Mango Mangüé(ワッチョイ 931b-NjyN)
垢版 |
2020/06/10(水) 20:57:12.343988ID:vHstOVJe0
スレの1だけど、専用ブラウザ用のリストを作った。

リストの閲覧には5ch専用ブラウザの使用を強く推奨する。
まだ未導入の人は、ソフトウェア板あたりの検索をどうぞ。
なおリスト作成者の環境では、Janestyle及びgethtmldat,jsを併用している。
gethtmldat,jsとは、dat落ちした過去ログを手軽に読めるツールで、
ソフトウェア板のJanestyleスレのテンプレに、導入方法は書いてある。

ソフトウェア板
https://egg.5ch.net/software/
過去ログ所得ツールgethtmldat,js
http://pastebin.com/3EZzrsxY
BBR-MD5:CoPiPe-b8ae18d848c6c3d9ea1e68b54a1b0719(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 59653
[0.121969 sec.]
This is Original

0118†Mango Mangüé(ワッチョイ 931b-NjyN)
垢版 |
2020/06/10(水) 20:57:39.992634ID:vHstOVJe0
●以下は「知らない方が幸せだった雑学」スレ(オカルト板)より引用

>2 オウムのヴァジラヤーナのやばさ
>2 エジプトや中東の暑さ対策
>2 ジュリアおたあという、家康に仕えたキリスト教の侍女
>2 食糞は特に草食獣に顕著ですよ。つか食糞しない動物は人間くらい。
>2 ジェームスディーンの墓はピンク色
>2 明治政府のキリスト教弾圧
>2 ドイツなんて残業が法律で禁止だから
   スーパーとか8時になるとレジがマジでシャットアウトするからな
   ドイツで数週間仕事で行ったとき普通に残業して夜飯買いにいったけど
   買い物に入れたまま〆られちゃって結局買えずに追い出されたなぁwwww
>2 「稲川淳二の怪談」は猛暑対策になるか 医学部教授に聞いてみた
>2 関東軍と違って駐蒙軍はソ連軍と八路軍相手に在留邦人4万人と線路を守って戦い
   無事に帰国させたんだよ。駐蒙軍の司令官は最後の一人を見送って帰国した。
   これを蒋介石がバックアップしてくれたのでその義理を果たすため
   家族に釣りに行くと言って台湾に密入国して台湾軍指揮して人民解放軍の金門島上陸を阻止した。
>2 香水などの香料の香りの元となる成分には揮発性の違いがある。
   だから、時間の変化で揮発して消えてしまう香りと後々まで残る香りがあり、
   多くの場合残る香りの方が重いどちらかというとごつい。
   で、後者のごつい香りは多めの量だと悪臭になりやすい。
>2 偉人だの英雄だのの伝記を、子供たちにおしえるなんて愚劣なことだ。
   善良な人間に、異常者をみならえというも同じだからね・・・という意見
>2 成果主義の落とし穴
>2 残飯シチューの実態
>2 アゴーリ僧は神に近づくため人の骨の灰を全身に塗り、川に流れる遺体の死肉を食い、頭蓋骨で酒を飲む。
   髑髏で酒を飲むことは、生と死を超越するという意味。
>2 ピンマイクの由来?
>2 中国のキリスト教
   三自愛国教会:中国共産党政権公認のキリスト教教会

   中国基督教三自愛国運動委員会と中国基督教協会:
   中国共産党政権公認のプロテスタント系の教会の組織

   中国天主教愛国会:中国共産党政権公認のカトリック系統の教会の組織。
   共産党政府の指導下にあり教皇の叙任権・管轄を認めず、教皇庁側からは認められていない。
>2 知られざる明治の志士たち?
>2 陸上自衛隊の編成を基準にすると、群馬県と栃木県は関東地方から外されて南信越地方に属する
>3 俺の経験では、日本人を差別してくるのは

   アメリカ…黒人、ヒスパニック、アラブ人
   ヨーロッパ…白人

   アメリカだと白人は差別しないし
   ヨーロッパだとイスラム教徒はやさしいね。
   「同じアジア人じゃん」って言われた事すらある。イスラム教徒に
>3 江戸時代におけるキリスト教布教の真実?
>3 ハイチってあの位置でなんで黒人国家なんだろと思ったら
   先住民はほぼ絶滅してるんだよね
   で、奴隷労働者として黒人が送りこまれて
>3 「豚に真珠」はキリストの言葉である。聖書に書かれてる。
   新約聖書マタイの福音書第7章6節。
   「聖なるものを犬に与えてはいけません。また豚の前に真珠を投げてはなりません」
   とあり、簡略化してことわざとして使われるようになった。
>3 エームサービスという給食会社の闇?
>3 アインシュタインの遺体のゆくすえ
>3 アーネスト・フランシスコ・フェノロサは生前仏教に帰衣した。
>3 【英国の所業 その例として 南アフリカの歴史 】無残
>3 フクシマモルモット
>3 日蓮系だけ飛び抜けて分派激しくて分派同士の対立激しい
>3 「アザラシ、人間をタコで殴る ニュージーランド」という動画
>3 プリウスハイブリッドの基本設計した奴は、退職後の80歳の爺さん
>3 「基礎研究というのは一般的に地味で、直接患者さんを治療をするわけではありません。
   ただ、医者として治療できる人数は何百人か何千人ですが、
   基礎研究で、このような結果が出たときは何百万人という人を救えるし、
   自分が死んだ後も続くわけですから、そういう意味では基礎研究はすばらしいと思う」
>3 徳川家継の妻は生後一ヶ月で婚約した。家継6才で結婚8才で死亡
>3 会沢正志斎著作の書物について
>3 明治維新前後に、海外諸国はどのように日本を侵略したか
>3 マリア・ジビーラ・メーリアンという昆虫学者について
>3 島原の乱は「民衆反乱」ではなくキリシタン大名の小西行長の旧家臣の武士が指導し反乱軍
  は非常に統率が取れていた。また、近隣の村民に改宗を強制し、従わない場合は殺害した。
  神社仏閣を焼き払い、仏僧を殺害した。こういう一面は殆ど語られない。「島原の乱」
>3 【話題】LGBTにペドフィリア(小児性愛)、ズーフィリア(動物性愛)、
   ネクロフィリア(死体性愛)も加えるべきか、というスレ
>3 金魚の街大和郡山に設置され、名物オブジェとして好評を博していた金魚の泳ぐ電話ボックス、
   ある芸術家からパクリだと訴えられ撤去
>3 健康真理教
>3 あまり知られてない、貧困家庭や三人目以降の子供に対する補助
>3 英語帝国主義の一例
>3 ノーベル物理学賞を受賞した中村修二氏が、米国に帰化した理由とか
>3 「捕食者なき世界」という本について
>3 欧米の最近の研究によると
   コーカソイドの肌が白くなったのは6千年前と言われているよ
   それは聖書に記されたアダムとイブの時代に合致するんだと
>3 古代人の造詣センスなどについて
>3 キットカットって包装の大きさを変えずにシレッと短くしてただろ
>4 国立医大の生徒には結構中年のおっさんおばさんが多い。
   それは40代という年代の大きな可能性を示している。
>5 元裁判官の書いた本とか読むと絶望的な気分になる?
>6 遺失利益の算定について
>7 難関中学の合格者に早生まれは少ない?
>8 今の世界はほんの一瞬前にできたばかりで
  我々の記憶の一切は精巧に作られた偽記憶、というのがオムニファス論
>9 ノーベル賞受賞者の学位取得大学一覧
>10 割れ問の悲劇
>11 金魚の生態
>12 コンスタンチノープルの総主教は、アメリカから約28億円の賄賂を受け取り、ウクライナ
    の教会に自治を与えた」―ロシア正教会
>12 米国がやってきた戦争で、一番死者が多いのは南北戦争。第一次や第二次大戦よりも多い。
>12 皇宮護衛官と国賓の儀仗や栄誉礼を行う陸自の第302保安警務中隊はイケメンしかなれないそうだな
>12 教師は公務員の中では特殊で、教えることにプラスになる兼業は認められてる。
>12 アマゾン川の河口付近にある中州の島は九州よりデカい
   川幅も東京から大阪くらいの距離がある
>12 自由の国アメリカってこんな国
  ・児童ポルノ持ってるだけで懲役20年
  ・風俗があるのはネバダ州だけ、その他で売春したら逮捕で懲役
  ・エロ漫画は極度にデフォルメされていなければならない
  ・AVは黒人と白人のアナルセックス、ゲイ同士のセックスなど
   マイナージャンルが多い
  ・ジュニアアイドルなんてしたら事務所ごと逮捕
  ・性に寛容かと思わせといて、女は意外と繊細、痴漢でも懲役5年以上
>12 真実の過酷さ
>12 イギリスという国の暗部
>12 信長の子供、兄弟、叔父叔母を最も多く殺したのが秀吉
>12 江戸時代にきたシーボルトはドイツ人だったがオランダ人と詐称していた。
   ドイツに帰国しようしたとき、日本地図を持ち帰ろうとして処罰され追放された。
>12 ベジタリアンたちの細かな分類
>12 オランダ、自動車教習代をセックスで支払うことが認められる
>12 ロシア漁師が捕獲した衝撃的な海の化物たち【写真・動画
>12 外人というか白人は、刑務所に入れられても丸刈り免除なんだぜ
>12 サウジ人女性は15才ぐらいから見合い話が親や親族から来る
   高校、大学は出産後子育て落ち着いてからの24歳になってからって人も多い
>12 終戦後のドサクサ紛れの苗字変更の具体例
>12 誰もが幸福を目指すべき、という発想へのアンチテーゼの具体例
>12 潜水艦乗りと宇宙飛行士の共通点?
>12 海上自衛隊の不自由さ
>12 謎のミステリー()
>12 平均余命などについて
>13 ノルマントン号事件の詳細。および日本とヨーロッパ(英国)が敵対していた時代。
>14 寺院とは、有能なのが集まってる技術集団だって側面もあった。
>15 キューバは移民を受け入れて成功した数少ない国家?
>16 イスラム教は本来はそこまで過酷な教義ではない
>17 日産のゴーンが逮捕されたころの、興味深い雑談
>18 水道事業民営化の危うさ
>19 ユダヤ人コミュニティーについての雑談
>20 イラクの北方にはヤズイリー教徒がすんでる。
   (どうも、アレキサンドロス大王が連れて行った植民都市の
    白人、ギリシ人、ヘレニズムの末裔)
BBR-MD5:CoPiPe-85b2ce9015a52cbc3126a194bf9d7cdc(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 59665
[0.139650 sec.]
This is Original

0119◆L4RBdHor8B20 (ワッチョイ 931b-NjyN)
垢版 |
2020/06/10(水) 20:58:14.984543ID:H1tWqfRy0
>21 サンフランシスコの市議会議員は11人で年棒は250万です。
    ロサンゼルスは15人ですが皆さんの都市は何人ですか?
>21 アメリカでは90年代にヒスパニック増えてきたからスペイン語教育充実させようぜブームが起きたけど
    それが逆に英語教育の不足でヒスパニックがろくに就職できなくなって格差拡大したし
    古くは英語喋れないイタリア系移民を冷遇してマフィア化された歴史もあるから
    リベラル層でも英語へのこだわりは強い
>21 フランスの場合、人口6000万人のうちの10%がイスラーム系の移民です。
    移民が始まって2世代、半世紀が経ったけれど、彼らはいまだフランス社会に溶け込んでいない。
    種族的・宗教的な分離はむしろ深まりつつある。
    政府はかつては経済成長のために大量の移民労働者を受け入れたけれど、
    今は移民問題の処理にエンドレスに桁違いの予算を投じなければならなくなっている。
    短期的には金儲けできたが、長期的には巨大なコストを抱え込んだのです。
>21 2017年に世界で最も売れた車トップ20
>21 日本在留ベトナム人数 29万1494人。ニート数は?
>21 日本における税率の変化 
>21 ブーム時のティラミスの多くには、実はマスカルポーネチーズは使われておらず、
    植物性の代用品が使われていた
>21 なぜ若者は金を使わないようになったか、の答えのひとつ
>21 イギリスの老生物学者の悩み
>21 人類が種として存続出来る最低人数は
    男15人、女50人ぐらいと言われている
    無人島にエグザイルとAKB放り込んどけば、人類は滅亡しない
>21 保身がさまざまなものを腐らせかねないという一例
>21 メイさんの苦闘
>21 組織を腐らせないようにするための努力の一例
>22 今までに規制緩和されてみんな幸せになった事ってなんかあるのかな
>23-24 医者と製薬会社の癒着などに関する、興味深い雑談
>25 冤罪事件についての色々
>26 米軍についての雑談
>27 恐ろしいインターネッツの闇
>28 名門保育園・小学校での、ママ友どうしの付き合いの難しさについてなど
>29 香川県綾歌郡宇多津町に、志ある有能な町長がいたらしいって話
>30 競走馬は幸せな余生を送れるか否か
>31 【ハプニング】パキスタンの州閣僚にネコ耳が…!
>31 万物をつくる者の手をはなれるときすべてはよいものであるが,
    人間の手にうつるとすべてが悪くなる」
    ジャン・ジャック・ルソー<エミール>より
>31 ちなみに、ザビエルが勝手に日本を天使ミカエルに捧げたので
    キリスト教的に日本はミカエルの物だったりする
>31 天安門事件のトリビア
>31 Made in USAの楽しい強弁
>31 裁判の結果、原告に支払われる金の考え方が違うからな。
    日本の場合、損害回復(死んだ人に回復も糞も無いと思うが、ソレを金に換算)にかかる費用。
    アメリカの場合、懲罰的なものが含まれる場合もある。(危ないものを放置したことを罪と見る)
>31 天才の世迷言 ニコラ・テスラ
>31 天才の世迷言 グラハム・ベル
>31 麻原彰晃マーチやコンギョはJASRAC管理楽曲では無いのでいくら歌ったり演奏しても問題はない
>31 【悲報】2030年にはAI・ロボットに仕事を奪われてしまう職業が公開されてしまう
>31 「創造性はいかに創られるか」 ナンシー・C・アンドリアセン
    >こうした研究の対象者は種々のIQ検査を受けたが、平均して120〜130 くらいだった。
    >つまり彼らは明らかに知能が高かったが、
    >そのきわめて高い創造性に見合うような高い知能の持ち主というのでもなかった。
    >結論として、創造的な人は頭が切れるのだが、飛び抜けて切れるわけではない。
    >IQが120近辺ならば十分である。
>31 アメリカのギフテッド教育は、WISCでIQ130以上、日々の生活が真面目で
  問題行動を起こさない事などの条件があるので、日本の2Eギフテッドは無視される
>31 電波受信者の思考の一例
>31 問題を起こした教師は他県で教師になるか、
    県内ならフリースクールや塾の講師になるのが一般的。
    フリースクールの講師って、問題を起こした元教師の再就職者だらけだけど、
    一般には知られてないよね。
>31 安部譲二への弔辞
>31 害悪の反対は無害と思ってる人が多いが、これは間違い
    有益が正しい
>31 特養(全面的に介護が必要になった超高齢者の終の住処)に務めているけど、
    不思議な事はたまに体験するな。
>32 デバイド・アンド・ルールという、植民地支配の無残な方法
>33 遺産相続争いについての雑談と、対処法など
>34-35 身体・健康板の良スレ紹介?
>36 40代板の良スレ紹介?
>37 30代板の良スレ紹介?
BBR-MD5:CoPiPe-893e224f8943f8152acec2004aec8fdb(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 59828
[0.129700 sec.]
This is Original

0120†Mango Mangüé(ワッチョイ 931b-NjyN)
垢版 |
2020/06/10(水) 20:58:36.841703ID:H1tWqfRy0
●以下は投資一般板「資産1億円以上の人達の日常」スレからの引用
(引用者註:当然騙りを排除しきれてないはずなので、閲覧時は話半分でどうぞ)
>38 注意書き
>39 5chに億もちなんか本当にいるのかよ?というまっとうな疑問
>40 つましい生活して金かかえて死んだ人の、ちょっといい話
>41 年齢40、金融勤務で年収昨年は3000万、資産3億強の人間の経験談?
>42 あるヤングリタイア氏の、一日のスケジュール?
>43 遺産で4億円手に入れた371氏と、スレ住民とのそこそこ平和な雑談
>44 遺産で4億円手に入れた371氏と、スレ住民とのそこそこ平和な雑談など その2
>45 資産とキャッシュのバランスが悪いと不幸
>45 個人資産で億持ちは何人いるか
>45 とりあえず投資全くやってない人でこれから始めようとしている人にアドバイス
>46 金融資産20億の人の日常
>47 フェラーリについてなどの雑談
>48 別冊宝島「我らがバブルの日々」という本の紹介
>49 金持ちたちの雑談
>50 松涛のドのつく富豪豪邸エリアについての雑談
>51 40億所有の人の財産目録
>52 金持ちたちの雑談
>53 相続で1億円現金が入った28歳リーマン独身氏との雑談とか
>54 親の資産が10億円を越している人との雑談など
>55 ★億持ちのレス抽出 その1
>56 VIP体験についての雑談
>57 宝くじ当選者が気の毒にも鴨にされてしまっているブログの紹介
>58 億以上達成して、なにか生活で変わった事、ある?
>59 ★億持ちのレス抽出 その2
>60 金持ちの家がドロドロしているという、真実味のある意見
>61 ★億持ちのレス抽出 その3
>62 ★億持ちのレス抽出 その4
>63 ★億持ちのレス抽出 その5(その4と同一人物)
>64 ★億持ちのレス抽出 その6
>65 ★億持ちのレス抽出 その7
>66 帯封の一千万、旧札より新札のほうが分厚いよね。
>67 ★億持ちのレス抽出 その8
>68 必要な情報がなかったスレの紹介
>69 テスト書き込み
>70-72 ストックオプションで1億円達成した人とかの、
     雑談や悩み相談、暮らしの内実、株初心者への助言など
>73 あまり幸せじゃなさそうな億持ちの一例
>74 高級会員制ヘルスは、平日昼間の客層は実によい
>75 ある43歳ヤングリタイア氏の、一日のスケジュール
>76 億持ちたちの生活についての雑談。車の話題多し。
>77 晩秋にコーヒーと餅をたいらげる幸福
>78 お金がない時の贅沢と、お金ができてからの贅沢って違うんだな。
>79 ホテルのタイムシェアについてのつぶやき
>80 ★億持ちのレス抽出 その9
>81 自分の大金に、肉親や友人の目がくらんでトラブルが起こってしまった人々
>82 「1億貯まってもな〜んにも変わらないぞ」という説得力ある意見
>83 自分の大金に、肉親や友人の目がくらんでトラブルが起こってしまった人々
>84-85 億持ちたちが考える、贅沢や高級品の意味
>86 一億やっと稼いだくらいだけど
    株はじめて一番変わったのは金の使い方を考えるようになったことかね。
    インパクト21やUAの利益率見ればいかにブランドってのが
    ぼったくりの仕組みかわかるでしょ。トヨタのレクサスもそうだね。
    株で儲けれるってことは企業が儲ける仕組みを理解するってことでもあるから
    無駄に使わなくなると思うけどね、デイトレの人だと感覚違いそうではあるけど。
>87 食事に金をかけるようになった人々
>88 「億いくまでに全て失うくらいの大きな勝負をしましたか?」への答え
>89 「働いて稼いだ金でないと有り難みが判らんのだ!」とか言うけど
    じゃあその有り難い金を下らねえパチンコやスロットで擦ってんじゃねえよ。
    てめえの目の前の金をただ使うだけで増やすなんて算段、考えたこともねえ空気頭に
    どうのこうの言われたくねえんだよ!
>90 億越えの財産をどのように活用すれば幸福に近づけるか、についての興味深い雑談
>91 「アメリカ小麦戦略」と日本人の食生活、という本の興味深い内容などについて
>92 一部(だと信じたいが)寄付団体のうさんくささの具体例
>93 素敵なこだわりの家を建てたいという、楽しい空想
>93 同じ金銭感覚の友人を待つことは大事だよ。
    一般のリーマンが飲み屋で住宅ローンや教育費の話をするように、
    銀座のバーで税金や投資の話しています
>93 「株は利食いしてようやく資産といえるんだぞ」と親に言われた
>93 含み益と実現益は違う、ということは暴落などで溶かした後でわかる。
>93 半年前に急病になって病院に運ばれた。
    ガンを疑われて検査の毎日だったが、その時の気持ちは「せっかく儲けた
    1億円以上の金、1円も使わずにこのまま死んでいくのか」だったよw
>94 億持ちたちの興味深い、気の毒な雑談
>95 26歳で資産2億7000万くらい稼いだ人の、経歴と雑談
>96 ようやく1億円達成した37歳の女性リーマン
   (たぶん、以降のスレで後家さんと呼ばれる人)の、経歴公開
>97-98 億持ちだが子供は作れない夫婦とかとの、静かな雑談。
>99 兼業投資家たちの雑談
>100 含み益と実現益の違いなどについての雑談
>101 億持ちの、女を海外旅行に連れて行く際の悩みなど
>102-103 ふつーのリーマンと結婚した金持ち女と、スレ住民たちの雑談
>104 円建て資産全振りのリスク
>104 「一億あれば電力の配当で〜」という2008年時点の常識へのツッコミ
>105 「資産1.3億、そのうち9000万が賃貸不動産。普通のリーマン」という人との雑談
>106 銀行の貸し金庫についての雑談
>107 ウチは泥棒対策として、目につく場所にまとまった現金が置いてある。
>108 億持ちたちの食生活と、糖尿病などについて
>109 億持ちたちの、クレジットカードについての雑談
>110 億持ちたちの金銭感覚がつつましくなりがちな理由。またメイドを雇うべきか否かとか。
>111 大金を得て猜疑心が生じ、友情から遠ざかる方向へ自分から歩もうとする人の一例。
>111 同じ金持ちでも、成り立ちでその人の持ち味は大きく違うらしい
>111 「"金"とはある物事を決めるのに、わかりやすくかつ信頼のおける指標のひとつである」


以上、長文失礼。
BBR-MD5:CoPiPe-8846fe9c42a2b407b47c96a38144fe05(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 59840
[0.228466 sec.]
This is Original

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています