中国電力、50年までにCO2実質ゼロ 原発・再エネ推進(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJB266ZL0W1A220C2000000/
>石炭火力については着手中の案件を除き、国内外で新設しない方針を示した。低効率な石炭火力発電所は31年3月期までに休廃止。
>三隅発電所2号機(島根県浜田市)の新設や島根原子力発電所(松江市)2号機の再稼働などで、CO2排出を減らせる電源に置き換えていく。
「CO2排出を減らせるので、原発のあらゆるデメリットは許される」という勢いですお
「何ら反省していない」は伊達じゃありませんお
( ^ω^)
伊達ではない
>読み方:だてではない
>単なる飾りや見掛け倒しではない。外見が派手なだけではなく、ちゃんとした内容・実力があるのだ、といった意味で用いられる表現。
講演:「被ばく労働者はボロ雑巾」 フォトジャーナリスト・樋口健二さん、原発の闇を突く−−久留米 /福岡('12.1.31 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20120131ddlk40040344000c.html
>産官学に司法とマスコミが加わって原発が国策として進められてきた経緯や、暴力団も組み込まれたタテのピンはね差別労働の構造を説明。
>「原発は闇社会。被ばく労働者はボロ雑巾よ。労災申請も、被ばく線量の数値書き換えやカネの力でつぶされてきた」と吐き捨てるように言った。
「高コスト」な原発を推進する理屈('15.5.29 朝日新聞デジタル:リンク切れ)
http://www.asahi.com/articles/ASH5Y5J98H5YUEHF00G.html
>■高橋洋 (都留文科大学文学部社会学科教授)
(中略)
>そしてこのような脆弱性は、40年に一度、いや、80年に一度の過酷事故の時のみに顕在化するのではない。
>使用済み核燃料の貯蔵所がいっぱいになれば、それ以上の運転はできない。住民の反対運動により、裁判所の判断により、運転ができないこともあるだろうし、安全規制のバックフィットにより、巨額の追加対策費がかかることもあり得る。
>非科学的な理由で、政治的に停められることもあるかもしれない。それを批判するのは自由だが、それも含めて電源のリスクになる。原子力とは、そういう本質的な脆弱性を内包した電源なのだ。
原発推進政策に批判相次ぐ 参院委で小出京大助教ら('11.5.23 共同通信:リンク切れ)
http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011052301000876.html
>石橋克彦・神戸大名誉教授(地震学)(中略)は、地球の全地震の約10%が日本に集中しており、「原発建設に適さない場所である」と強調。
原発処理21.5兆円、東電支援策は不安だらけ 前回支援策と同様、再破綻の可能性がある('16.12.10. 東洋経済オンライン)
http://toyokeizai.net/articles/-/149084
>東京電力ホールディングスが引き起こした福島第一原子力発電所事故の費用が、ハイペースで増え続けている。
BBR-MD5:CoPiPe-bc8747511b64bb9168b903818950292c(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 75385
[0.163766 sec.]
This is Original
テスト⊂二二( ^ω^)二⊃ブーン★5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
806†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 8a62-KOnT)
2021/02/26(金) 22:02:24.678825ID:Y1B0DRFp0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています