X



テスト⊂二二( ^ω^)二⊃ブーン★5

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/11/25(水) 22:02:04.921288ID:Fdo/8k6T0
⊂二二( ^ω^)二⊃ブーン
BBR-MD5:CoPiPe-17f0be9377d5fa3fdc2fca8ff06c0bee(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 27255
[0.178372 sec.]
This is Original

2021/03/23(火) 20:44:55.706262ID:VV40YANN0
東電社長、福島第1で訓示 「安全への意識、行動に」(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021032300650&;g=eco
>小早川智明社長は23日、廃炉作業が続く福島第1原発で幹部社員約80人に向け、「(原発事故の)原点に立ち返って反省し、安全に対する意識を行動に移せる組織に改革していかなければならない」などと訓示した。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 何ら反省していない
フ     /ヽ ヽ_//

なん‐ら【何▽等】 の解説 [副]《「なにら」の音変化》
> 1 (あとに打消しの表現を伴って)まったく。少しも。「何等恥じるところはない」
> 2 (「なんらの…もない」などの形で)ほんの少し。わずか。「何等の利益もない」

東電旧経営陣3人は「反省していない」禁錮5年求刑('18.12.27 日刊スポーツ)
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201812270000158.html
>検察官役の指定弁護士は「10メートル盤(主要施設の敷地の高さ)を超える津波襲来が予見できたにもかかわらず、自らの責任を否定し、具体的対策、指示、実行を怠った。
>結果の大きさ、地位、立場、権限の大きさ、注意義務懈怠(けたい)の大きさに、有利に斟酌(しんしゃく)する理由もなく、何ら反省もしていない」と厳しく指摘した。

勝俣元会長ら3被告、津波試算「信頼性なかった」 部下らと食い違いも 東電強制起訴公判('18.10.30 産経ニュース)
https://www.sankei.com/affairs/news/181030/afr1810300042-n1.html
>「そんなものをベースに企業行動を取ることはあり得ない」。
> 30日、東京地裁で行われた被告人質問で勝俣被告は語気を強めた。
(中略)
>勝俣被告は、試算の根拠となった地震予測「長期評価」の信頼性が絶対的ではなく、直ちに対策は取れなかったとの見解を強調。

「事故前、対策をとるべきだと伝えていた」専門家証言 東電株主代表訴訟、証人尋問始まる(3月12日 Level7)
https://level7online.jp/2021/0312/
>岡村氏の証言で、これまで知られていなかった二つの重要な事実がわかった。一つは、事故前に「津波対策が必要だ」と専門家が東電に指摘していたこと。
>もう一つは、専門家から「対策が必要」と言われたにもかかわらず東電は保安院に報告せず、それどころか「専門家から東電の方針《対策先送り》に特段コメントはなかった」と嘘を伝えていたことだ。
BBR-MD5:CoPiPe-665b72bad125e0fd181b5d7bd699ada6(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 17587
[0.181283 sec.]
This is Original

2021/03/23(火) 20:59:16.146466ID:3l3ncKls0
東京電力福島第1原発、1号機の注水量増加 水位低下対策で(SankeiBiz)
https://www.sankeibiz.jp/business/news/210323/bsd2103231634006-n1.htm
>東京電力は22日、福島第1原発1号機の溶融核燃料を冷やすための原子炉への注水量を、毎時約3トンから約4トンに増やしたと発表した。
(中略)
>東電によると、1号機では遅くとも2月15日から水位が下がり続け、通常約2メートルある水位が約1メートルまで低下。
>水位の変動を確実に把握するには一定の水位が必要なため、注水量を増やした。
>地震後、3号機でも水位の低下が確認されていたが、現在はほぼ横ばいの状況だという。

「原発漂流」第6部 揺れる司法(1)看過/津波の危険 最悪の証明(河北新報)
https://kahoku.news/articles/20210323khn000028.html
>「電源喪失で炉心を冷却する装置が作動せず爆発を招く恐れがある」。
>かつて法廷で訴えたものの「危惧懸念の類い」と被告の国にあしらわれた主張の正しさが、最悪な形で証明された。
>小野寺は1975年から原発裁判に関わる。
(中略)
>「結局のところ原発をやめるわけにはいかない」「安全性を高めて原発を推進するほかない」。
>一審に続き住民側の訴えを退けた90年の二審仙台高裁判決に、小野寺は愕然(がくぜん)とした。
>判決は訴訟と直接関係のない反原発の世論にまで言及し「反対ばかりしていないで落ち着いて考える必要がある」と説いた。2年後、最高裁で敗訴が確定した。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 安全性を高めて原発を推進するほかない
フ     /ヽ ヽ_//

<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。

福島原発刑事訴訟支援団|「無罪」 証拠と矛盾多い忖度判決(刑事裁判傍聴記: 添田孝史)('19.9.20)
https://shien-dan.org/soeda-20190919/
>「安全対策でも適宜社内で検討し、他社や研究者から意見を聴き、行政の考えも踏まえた上で必要と判断される対応を進めていた」(判決要旨p.23)
>しかし、実態は「意見を聴き」ではなく、「東電が決定した方針を了承させる根回し」だったことは、議事録や電子メールで明らかになっている。
(中略)
>東電は、東北電力が貞観津波の想定を進めていることを聞き、東北電力に圧力をかけて、その報告書を書き換えさせた事実もわかっている(*4)。
>裁判所は、こんな悪質な方法も「必要と判断される対応」と考えているのだろうか。
BBR-MD5:CoPiPe-bfae6dda157f2d1134750c3d5a442dc1(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 21738
[0.186761 sec.]
This is Original

2021/03/23(火) 21:09:27.937309ID:YOQ8HM6g0
聖火リレー「晴れ晴れとは迎えられない」 福島知事(河北新報)
https://kahoku.news/articles/20210322khn000041.html
>内堀雅雄福島県知事は22日の定例記者会見で、県内から25日に出発する東京五輪聖火リレーについて「(中略)」と述べ、新型コロナウイルスの感染防止対策が最重要課題との認識を示した。
(中略)
>海外客受け入れ断念は東日本大震災と東京電力福島第1原発事故からの復興状況の発信にも影響を与えると指摘。
>「海外からの取材や講演依頼に極力応じているが、国内外から多くの人が来るという当初の想定と比べれば(情報発信の内容は)限定的だ」と話した。

( n^o^)n うそマリオー早く来てくれー

【リオ五輪】“安倍マリオ”が世界を魅了 韓国紙「憎らしいほど楽しく平和のメッセージを伝えた」('16.8.23 産経ニュース)
http://www.sankei.com/rio2016/news/160823/rio1608230017-n1.html
>英BBC放送は電子版で、アベマリオが土管の中から登場する複数の写真を掲載。
(中略)
>米誌タイムは、アベマリオの登場は閉会式を見ていた観客を驚かせた、と指摘。
(中略)
>また、オーストラリア紙、シドニー・モーニング・ヘラルド(電子版)は「もし安倍首相のパフォーマンスが2020年東京五輪の前触れとなるのなら、東京五輪の開会式、閉会式は一見の価値がある」と報じた。

【リオ五輪】丸川珠代五輪相「安倍“マリオ”晋三に」 安倍首相のスーパーマリオのコスプレで('16.8.22 産経ニュース)
http://www.sankei.com/politics/news/160822/plt1608220025-n1.html
>体を張って2020年東京五輪・パラリンピックをアピールした首相について丸川氏は、「これからは、安倍“マリオ”晋三とミドルネームをマリオにしていただけると、世界の皆様がすぐに分かってよいのでは」と笑顔で付け加えた。

マリオ由来の米実業家死去 事務所賃貸で任天堂と縁('18.11.3 共同通信:リンク切れ)
https://this.kiji.is/431352679827211361?c=39546741839462401
>人気ゲームキャラクター「マリオ」の名前の由来となった米実業家マリオ・セガール氏が10月27日、米西部ワシントン州の病院で死去した。84歳だった。死因は不明。
BBR-MD5:CoPiPe-7373e4fb1a3460916acab2bf622ac738(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 24569
[0.182669 sec.]
This is Original

2021/03/23(火) 21:41:45.504132ID:Pgfb8sIi0
原発処理水処分の協力で合意 経産省とIAEA(共同通信)
https://this.kiji.is/747047242266230784?c=39546741839462401
>梶山弘志経済産業相は23日、国際原子力機関(IAEA)のグロッシ事務局長とテレビ会議方式で会談した。
>日本政府が東京電力福島第1原発で増え続ける処理水の処分方針を決めた際には、IAEAが決定内容を精査するほか、国際社会への情報発信についても協力することで合意した。
>会談で梶山氏は「処分方針決定に向けた最終調整をしている」とし、処分方法や設備の評価のほか、処分開始後も実施状況を確認し、放射性物質のモニタリング精度を監視するよう要請した。
>経産省によると、グロッシ氏は「イエス(中略)」とし、全面的に応じる考えを示した。

女川の避難計画「同じ尺度で判断できない」 宮城知事、東海第2原発差し止め判決受け(河北新報)
https://kahoku.news/articles/20210323khn000023.html
>東海第2原発(茨城県東海村)の避難計画の不備を理由に、運転差し止めを命じた18日の水戸地裁判決について、
>東北電力女川原発(宮城県女川町、石巻市)がある宮城県の村井嘉浩知事は22日の定例記者会見で「女川原発の避難計画は政府の原子力防災会議で認められている。同じ尺度で判断できない」との認識を示した。
(中略)
>村井知事は、東海第2原発30キロ圏14市町村で計画策定済みが5市町にとどまると指摘。
(中略)
>知事が昨年11月、女川2号機の再稼働を認めた地元同意を巡る議論では、避難計画の実効性に県民の不安が集中した。
>知事は「(2022年度以降の)再稼働前までに、しっかり訓練して課題を抽出する」と従来の説明を繰り返した。

九州電力:原発やらせメール 佐賀知事「早期再稼働させたかった」('11.8.9 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110809mog00m010002000c.html

女川原発に立ち入り調査へ 足場からボルト落下で(3月22日 東北放送)
https://this.kiji.is/746681897499017216?c=65316407001744885
> 2月と20日の地震により、女川原発3号機の原子炉建屋で点検用足場からボルトなどが落下した事態を受け、宮城県などは3月25日に女川原発を立ち入り調査することを決めました。
>立ち入り調査は、東北電力と県を含む立地自治体が締結している安全協定に基づくもので、3月25日に、県や女川町、石巻市などの担当者が行います。
(中略)
>東北電力は「安全上重要な設備に異常はなく、放射性物質の影響もない」としていますが、県は管理態勢に問題がなかったか確認するため、調査に踏み切ることを決めました。
BBR-MD5:CoPiPe-8a7e68906774368453afe6ee4bf5d26c(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 33678
[0.182033 sec.]
This is Original

2021/03/23(火) 22:33:32.280427ID:TtjqiCqD0
茨城 二階幹事長「本人の良識の判断待つ」 自民議員の脱原発講演、内容の自重促す(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/93274
>自民党の秋本真利衆院議員(千葉9区)が28日に水戸市で予定している「脱原発」講演会の中止を党茨城県連が求めている問題で、
>二階俊博党幹事長は22日夜の記者会見で、秋本氏が講演を決行した場合の対応について「そういうこと(処分)は党の風土になじまない。いきなりペナルティーだ、処罰だということはしない」と述べ(以下略)。
>その上で「(県連の)意向は(秋本氏に)伝えてある。後は本人の良識の判断をまつよりしょうがない」と指摘し、講演内容を自重するよう促した。
(中略)
>この問題を巡っては、県連会長の梶山弘志経済産業相(衆院茨城4区)は「秋本さんの考え方に制限を加えるようなことではない」とした上で、「党の中の了解を取らずに、他党と組んで、(県連に)一言の断りもなくやることに問題がある」と批判している。

脱原発サミット:東海村で550人参加 村上村長「原発マネーで産業衰退」 /茨城('12.10.16 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20121016ddlk08040149000c.html
>パネルディスカッションでパネリストの一人、村上達也東海村長は「原発マネーが地場産業を衰退させる」と指摘(以下略)。
(中略)
>原発マネーについては「地域の産業が壊滅し、原発に依存しないといけない自治体がつくられる」と述べた。

菅首相、原発再稼働は「進めていく方針に変わりない」<会見で書面回答>(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/93315
>政府は23日、菅義偉首相の18日の記者会見で指名されなかった報道機関が会見後に提出した質問に書面で回答した。
>本紙は、日本原子力発電の東海第2原発の運転を認めなかった水戸地裁判決などを受け、原発再稼働の考えを聞いた。
>首相は「新規制基準に適合する原発のみ、地元の理解を得ながら進めていく方針に変わりはない」と答えた。

関電旧幹部が不正発注を否定 金品受領、立件可否を慎重検討(共同通信)
https://this.kiji.is/747075177666281472?c=39546741839462401
>関西電力の金品受領問題で会社法違反(特別背任)などの疑いで告発された関電の旧経営陣が、大阪地検特捜部の任意聴取に対し、
>金品を提供していた福井県高浜町の元助役森山栄治氏(故人)の関連業者への不正な発注はなかったと説明していることが23日、関係者への取材で分かった。
>関係者によると、特捜部は森山氏が顧問を務めたとされる「吉田開発」への発注状況などを捜査。
>関電の第三者委は、森山氏の要求で発注した便宜供与事例があったと認定した。
BBR-MD5:CoPiPe-cb7d1a68cb5cfe85ccc00c73eb10fcac(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 48137
[0.183132 sec.]
This is Original

2021/03/23(火) 22:46:00.170590ID:X5TMopZG0
MOX再処理 技術確立は2030年代後半(東奥日報)
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/491465
>使用済み核燃料を再処理し、再び原発で利用するプルトニウム・ウラン混合酸化物(MOX)燃料を巡り、経済産業省資源エネルギー庁は22日、使い終わったMOX燃料をさらに再処理する技術を「2030年代後半」をめどに確立させる方針を新たに示した。
> 21年度から再処理技術の新たな研究開発に乗り出し、具体性に乏しかった使用済みMOX燃料の扱いに道筋をつけたい考え。
>しかし、開発した技術を実際に運用する「第2再処理工場」については「技術の動向を踏まえて今後検討する」(担当者)にとどめた。

使用済MOX燃料を処理できる再処理施設がないことに対し
「今の政策では新しい再処理工場をつくることになる」
〜田中俊一原子力規制委員長定例会見('14.11.19 IWJ)
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/207108
>それは現実的か、と問われた田中委員長は、「それは私が答える立場にはありません」と回答した。
>たとえ再処理工場を新設し、再処理しても、そのMOX燃料を軽水炉で使うのは効率が悪すぎて実用的ではない。
>「だから高速増殖炉を運転しない限り、処理したMOXは使えない、そういう理解の方がいいと思う」と田中委員長は説明した。

日本原燃、「地域大使」2人増の25人体制に(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFB229HT0S1A320C2000000/
>日本原燃は再処理工場がある青森県六ケ所村の地域社会と交流し、同社との橋渡し役を担う「げんねん地域大使」を2021年度は2人増員し25人体制とした。
(中略)
>「げんねん地域大使」は六ケ所村出身など地域と関わりが深い社員を任命。スポーツや文化活動を通じて地域と交流を深めている。
>増田尚宏社長は「地域の人たちがよく知っている社員が自分の言葉で安全なのか危険なのか伝えることが地元の人たちの安心につながる」と話している。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 地域と交流を深めている
フ     /ヽ ヽ_//

六ケ所村ニュータウンがら空き('14.8.29 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201408/20140829_21007.html
>核燃料サイクル施設が立地し豊かな財政を誇る青森県六ケ所村で、村が開発した「尾駮(おぶち)レイクタウン北地区」の宅地分譲の販売が振るわない。
>村内には日本原燃本社や関連会社があるが、若手社員らのマイホーム建設の動きは鈍い。
>手厚い助成制度も効果は表れず、村内からは「永住したいと思う人が少ないのか」とため息が聞こえる。
BBR-MD5:CoPiPe-2700ab4465961580c21c917cec7b55ef(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 51567
[0.212759 sec.]
This is Original

2021/03/23(火) 23:09:52.585146ID:tPZPyICR0
「慣例」が招いた原発の機能不全 東電テロ対策の問題点(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASP3Q7FLXP3QUOHB002.html
>原発には外部からの侵入を未然に防ぐため、多くのセンサーやカメラが備えられている。天候による劣化や作業時のミスで故障することがあり、東電は代わりとなる措置を取ってきた。
(中略)
>規制委の更田豊志委員長は16日の会見で「具体的な内容は話せない」としながらも、「誰が見ても、どうしてこれが代替措置になるのだというものだった。非常にお粗末なものだ」と語った。
(中略)
>東電の原子力分野の責任者である牧野茂徳常務は18日の会見で「慣例に基づいてやってきた」と発言。
>石井武生原発所長によると、2018年にはこの措置が講じられ、少なくとも3年以上続いていたという。
>一方、規制庁の検査官は現地での聞き取りで、社員警備員から、実効性がないと認識していたとの趣旨の話を得たとされる。
>しかし、石井所長は「私には(報告が)上がってこなかった」。現場の声は社内で共有されていなかった。

2018年ですかお
( ^ω^)

東電強制起訴公判あす再開 津波対策の証言焦点('18.1.25 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201801/CK2018012502000239.html
>原発事故を巡り、業務上過失致死傷罪で強制起訴された東電の勝俣恒久元会長(77)ら旧経営陣三被告の第二回公判が二十六日、東京地裁(永渕健一裁判長)で開かれる。
>公開の法廷での審理は、昨年六月の初公判以来で約七カ月ぶり。
>未曽有の大事故の刑事責任を問う裁判で、証人尋問がいよいよ始まる。

福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第四回公判(添田孝史)
事故3年後に作られた証拠('18.3.8)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2018/03/blog-post_8.html
> 2.)3.)のシミュレーションは、勝俣・元会長ら3人に対し、検察審査会が「起訴相当」(起訴すべきだ)という1回目の議決を出した2014年7月の後で実施されたことも尋問の中で明らかにされた。
>事故から3年以上も経過したそのタイミングで2.)3.)のシミュレーションを実施した理由について久保氏は「わからない」と答えた。
>しかしこの時期のシミュレーションは、「対策を取っていても事故は避けられなかった」という東京地検の不起訴判断を補強するために、東電や検察の意向に沿って実施されたように見える。
>そもそも、千万円単位にのぼるシミュレーション費用を誰がどういう名目で負担したのかも気になる。

東電元会長「責任は現場にある」 旧経営陣強制起訴('18.10.30 FNNニュース:リンク切れ)
https://www.fnn.jp/posts/00404362CX
>被告人質問で、勝俣恒久元会長(78)は、検察官役の指定弁護士から「原発の安全保持について最終責任があったのではないか」と問われると、「原発の安全は、一義的に現場が全て行うので、責任も現場にある」と述べて、自らに責任はなかったと主張した。
BBR-MD5:CoPiPe-a6fc5e22a923e48607208637214ee87d(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 58316
[0.185739 sec.]
This is Original

998†Mango Mangüé(ワッチョイ 1376-oXDN)
垢版 |
2021/03/24(水) 20:25:19.137430ID:w9BTJStG0
FF16が多くの人が考えているよりも早い時期に発売されるのかもしれない。
同作の発売日は今も未定ではあるものの、もしかしたら年内にも店頭に並ぶ可能性が浮上しているのだ。

これはPSストアのサイトから判明したもので
どのような経緯で、こういった更新が行われたのか不明であるものの
ファイナルファンタジー16の発売日が未定から「近日公開」に変更されていたのが発見されたのである。

勿論、この変化がなにを意味しているのかは分からない。
それにスクウェア・エニックスの公式サイトを見ると依然として発売時期は未定となっていた。
そういう意味で、これは人為的なミスにすぎない可能性もある。
しかし、その一方で真実かもしれないという予測も成り立つはずだ。

ただ繰り返しになるが、今のところ我々にとってこれが何を意味するのかはよく分からない。
そもそも「近日」というのは言葉からして、かなり曖昧である。
人によって解釈の異なる主観的な意味合いが強く、それこそ今後数週間以内という考えも成り立てば
数カ月以内、あるいは年末という受け取り方も間違いではないだろう。
ソニーもスクウェア・エニックスもこの件について特にコメントしていないため現時点では推測する以外に方法はない。

兎も角、FF16はPS5独占ソフトとして発売を予定している。
本誌としては何らかの続報が入り次第、すぐにそれを伝えることをここに約束しよう。
https://comicbook.com/gaming/news/final-fantasy-16-release-date-playstation-ps5-ps4-store/
BBR-MD5:CoPiPe-c7c02f6de15db9d4271ca5109b410539(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 444
[0.176455 sec.]
This is Original

2021/03/24(水) 21:35:23.689340ID:zulfQHtV0
東電に燃料装填禁止命令へ 柏崎刈羽原発の核防護不備で 原子力規制委(産経ニュース)
https://www.sankei.com/life/news/210324/lif2103240017-n1.html
>規制委員会は24日の定例会合で、東京電力柏崎刈羽原発(新潟県)の核物質防護不備問題を巡り、東電に対し、核燃料の原子炉装填(そうてん)など、燃料の移動を禁じる命令を出す方針を決めた。
>東電に弁明の機会を与えた上で正式決定する。
>会合では、原子炉設置許可取り消しや1年以内の運転停止、核物質防護のために必要な是正措置命令、保安規定や核物質防護規定の変更命令などの選択肢を検討。
>「リスクを下げる観点から現実的な対応」などとして、燃料の移動禁止命令を決めた。

東電に「運転禁止」命令へ 柏崎刈羽、核防護不備で規制委(共同通信)
https://this.kiji.is/747297034680532992?c=39546741839462401
>禁止期間は「自律的な改善が見込める状態」になるまでとした。

不備相次ぐ東電、代替措置に規制委「誰が見てもお粗末」(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASP3S6SN6P3SULBJ00T.html
> 24日に方針を決めた是正措置命令は、事実上再稼働をできなくするもので、解除時期も見通せない。
(中略)
>規制委が原子炉等規制法違反で是正措置命令を出すのは、2013年に施設の使用停止などを命じた高速増殖原型炉もんじゅ以来。
(中略)
>更田豊志委員長は会見で「もんじゅよりも深刻」と懸念を表明。「問われているのは東電の核物質防護に対する姿勢そのものだ」と強調した。

プロメテウスの罠〔4〕 東電は述べた「放射性物質は無主物である」('12.3.2 朝日新聞デジタル:リンク切れ)
http://astand.asahi.com/webshinsho/asahi/asahishimbun/product/2012021700007.html
>東電は、こう主張した。
>――原発から飛び散った放射性物質は東電の所有物ではない。したがって東電は除染に責任をもたない。
(中略)
>答弁書で東電は放射性物質を「もともと無主物であったと考えるのが実態に即している」としている。
>無主物とは、ただよう霧や、海で泳ぐ魚のように、だれのものでもない、という意味だ。つまり、東電としては、飛び散った放射性物質を所有しているとは考えていない。
>したがって検出された放射性物質は責任者がいない、と主張する。
BBR-MD5:CoPiPe-7a64fbf497842718392421f1e3394bd2(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 19831
[0.180950 sec.]
This is Original

2021/03/24(水) 21:45:43.283794ID:TMd/9E4I0
廃炉業務の総点検へ 東電社長が第1原発を視察、所員に訓示(福島民友)
https://www.minyu-net.com/news/sinsai/news/FM20210324-597765.php
>視察後に行った所員に対する訓示で、〈1〉適切なルールが定められているか〈2〉ルールは機能しているか〈3〉安全に対する意識が行動に結び付いているか―の三つを早急に点検するように指示。
>設備や機器の劣化、リスク診断の実施に加え、適切な予防と保全も促した。
(中略)
>視察は、1都3県に出されていた新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言の解除に伴って実施。

「勝俣恒久被告人★無罪キャンペーン」じゃないんですかお
( ^ω^)

東電元会長「責任は現場にある」 旧経営陣強制起訴('18.10.30 FNNニュース:リンク切れ)
https://www.fnn.jp/posts/00404362CX
>被告人質問で、勝俣恒久元会長(78)は、検察官役の指定弁護士から「原発の安全保持について最終責任があったのではないか」と問われると、「原発の安全は、一義的に現場が全て行うので、責任も現場にある」と述べて、自らに責任はなかったと主張した。

津波危険性「報告ない」 勝俣元会長が証言、東電強制起訴公判('18.10.30 福島民友:リンク切れ)
http://www.minyu-net.com/news/sinsai/news/FM20181031-320839.php

おまけ

福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第33回公判(添田孝史)「責任は現場にある」は本当なのか('18.11.4)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2018/11/33.html
>津波対策のため防潮堤建設に着手すれば、数年間の運転停止を地元から迫られる経営上のリスクがあった(*1)。
>原発を止めれば、その間に代替火力の燃料代が数千億円オーダーで余計にかかる(*2)。津波対策工事に数年かかるならば、津波対策費用は兆円オーダーに達する可能性もあった。
>その重大なテーマに、勝俣氏が関心を持っていなかったとはとても考えにくい。
>御前会議の議事録によると、一つの変電所の活断層の対応について勝俣氏が細かな指示をしていた。そのくらい、細かなことも見ていたのだ。
BBR-MD5:CoPiPe-32e37e3367854aec8ebd73b810b08b81(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 22808
[0.180508 sec.]
This is Original

10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 118日 23時間 43分 39秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。