***コメントここから***

【配★達★依★頼】※「レスに自分のコメントを追加せざるを得ない」という人は配達しないでください

***コメントここまで***

日本原燃(六ケ所)の協力会社2社の2人感染(東奥日報)
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/536049
>現場作業に従事する30代男性(上十三保健所管内在住)が5月30日に発熱、31日の検査で判明。
>同じ業務の濃厚接触者3人を検査したところ、1日に40代男性(むつ保健所管内在住)の感染が確認された。あとの2人は陰性。
> 40代男性の濃厚接触者1人の検査を行う。

核燃料工場の工事計画認可 製造再開へ九電向け急ぐ(佐賀新聞)
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/685310
>規制委員会は1日、三菱原子燃料(茨城県)の核燃料製造工場の安全対策工事計画を認可した。
>同社を含む国内3社の核燃料工場は、新規制基準対応などのため2018年以来、全て製造を停止している。
(中略)
>三菱原燃は、加圧水型原発(PWR)向けの燃料を製造。
(中略)
>九電の川内(鹿児島県)、玄海(佐賀県玄海町)両原発で燃料の在庫が少なくなるなど、稼働に影響しかねない状況になっていた。

(・∀・)?

=福島第1原発事故を巡る強制起訴=判決要旨詳報('19.9.20 佐賀新聞)
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/429600
>【主文】被告らは無罪。
(中略)
>結果の重大性を強調するあまり、想定し得るあらゆる可能性を、根拠の信頼性や具体性の程度を問わずに考慮して必要な措置を義務付けられれば、法令上は認められた運転がおよそ不可能になる。

<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
BBR-MD5:CoPiPe-591a99795fdd9ffcab5e30f8303082e0(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 17218
[0.221196 sec.]
This is Original