X



トップページMANGO
1002コメント3499KB

テスト⊂二二( ^ω^)二⊃ブーン★6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0565 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 5a62-nlE7)
垢版 |
2021/06/23(水) 21:30:03.297849ID:2ZkpDbPQ0
***コメントここから***

【配★達★依★頼】※「レスに自分のコメントを追加せざるを得ない」という人は配達しないでください

***コメントここまで***

【速報】島根原発2号機再稼働、事実上の合格 審査申請から7年半(中国新聞)
https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=766407&;comment_sub_id=0&category_id=256
>事故を起こした東京電力福島第1原発と同じ沸騰水型では4原発5基目。
>申請からの期間は既に合格した原発で最も長く、島根原発全体の安全対策費は約6千億円に膨らんだ。
> 30日間の意見公募や経済産業相への意見聴取などを経て、今秋に正式に合格する見通し。

島根原発2号機が事実上の新基準「適合」へ 原子力規制委が23日に審査書案を議論(6月21日 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/111890
>避難計画の策定が義務付けられている原発から30キロ圏内の自治体は島根県の松江、出雲、安来、雲南の4市と鳥取県の米子、境港の2市。
> 30キロ圏内には、約46万人が暮らしている。

中国電力、島根原発の機密文書を誤って廃棄 規制委に報告せず(毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210623/k00/00m/040/306000c
>規制委員会は23日、中国電力に貸していた島根原発のテロ対策施設に関する機密文書を、同社が2015年に誤って廃棄していながら、今月まで報告していなかったことを明らかにした。
(中略)
>同社の担当者は「機密情報の漏えいには当たらず、報告の必要はないと考えていた」と話している。
>規制委などによると、機密書類にはテロ対策施設に航空機が衝突した場合の影響を計算するための手法などが記されていた。
(中略)
>規制委が今年3月、電力各社に機密文書の管理簿を作成してもらい、毎年報告を求める仕組みを導入。
>報告期限だった今月になって報告し、今回の事態が発覚した。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 誤って廃棄
フ     /ヽ ヽ_//

原発マネーを拒否!「私たちの島は汚させない」山口・祝島、36年目の闘い('18.4.22 週刊女性プライム)
http://www.jprime.jp/articles/-/12154
>そのころ、中電社員が3人、4年前から社名を隠して毎月のように来ていたと発覚。だまされていた宿の関係者はこう悔しがる。
>「NTTの人だと思っていたら、あれは中電の人だという人がいて。それで名刺を見せてと言うと、出さん。会社の電話番号を聞くと、やっと言ったのは下関の番号。実際は上関の事務所から来ていた。
>漁協の集会のたびに補償金受け取り賛成が増えて、オカシイと思っとった。金で切り崩したんでしょう、3人は夕方になると弁当持って仕事に出かけとったから」

中国電力部長が自殺か 島根原発点検漏れ問題を担当('10.4.15 共同通信:リンク切れ)
http://www.47news.jp/CN/201004/CN2010041501000372.html
>松江市の島根原発1、2号機で発覚した点検漏れ問題で、中国電力の緊急対策本部で原因調査に当たっていた同社電源事業本部の男性部長が13日午前、
>松江市のホテル駐車場で倒れているのが見つかり、死亡していたことが15日、松江署などへの取材で分かった。
>松江署は現場の状況から、部長がホテルの部屋から飛び降り自殺を図ったとみて調べている。
BBR-MD5:CoPiPe-4fd964001a141cce3d2dd2c2881003e9(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 40230
[0.251989 sec.]
This is Original

0566 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 5a62-nlE7)
垢版 |
2021/06/23(水) 21:43:19.284132ID:UZjLOpGW0
***コメントここから***

【配★達★依★頼】※「レスに自分のコメントを追加せざるを得ない」という人は配達しないでください

***コメントここまで***

九電川内原発が従業員ら2000人に接種へ コロナワクチン(南日本新聞)
https://373news.com/_news/?storyid=139133
> 7月12日以降に開始する予定で、厚生労働省に申請した。希望者が対象。
>大型バスで薩摩川内市内の医療機関に出向き、車内で接種する。

美浜原発3号機、23日午前10時に再稼働 10年間停止、130人体制で安全確認(福井新聞)
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1342849
>県原子力安全対策課によると、10年間の停止後に再稼働するのは国内の商業炉で初めてで、海外でも例がないとみられるという。
(中略)
>関電によると、22日は原子炉内の核分裂を抑える制御棒の駆動検査を問題なく終えた。
>また、福島事故後に関電の他の原発で再稼働経験のあるOBも含めて約130人体制で発電設備全体の「集中的な安全確認」を行った。
>関電は同日、「トラブルなどは発生しておらず工程通り進んでいる」とした。

関電社長、安全最優先で進める 美浜原発3号機、再稼働(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021062300646&;g=eco
>関西電力の森本孝社長は23日、運転開始から40年を超える美浜原発3号機(福井県美浜町)が再稼働したことを受け「いま一度、身を引き締め、安全最優先で慎重に作業を進めていく」とのコメントを発表した。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 安全最優先(イメージキャラクター)
フ     /ヽ ヽ_//

「安全最優先で対策」=勝俣東電会長を公開聴取―福島原発事故で国会事故調('12.5.14 WSJ:リンク切れ)
http://jp.wsj.com/public/page/0_0_WJPP_7000-442199.html
>勝俣会長は事故発生前まで「(原発の)安全性について最優先でいろいろな対策を取ってきた」と強調した。
>勝俣会長は原発の津波対策について、「新たな知見で設計ベースを変えた」と説明。「安全、品質管理の徹底を図ってきた」「安全問題について最大限努力してきた」とも述べた。
>事故が起きた要因として「想定を超える大津波」を挙げ(以下略)。
BBR-MD5:CoPiPe-bd06279df9ff2fb7e71ac6d924824631(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 44180
[0.243055 sec.]
This is Original

0567 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 5a62-nlE7)
垢版 |
2021/06/23(水) 21:53:51.879721ID:xSDIdj1M0
***コメントここから***

【配★達★依★頼】※「レスに自分のコメントを追加せざるを得ない」という人は配達しないでください

***コメントここまで***

島根原発2号機「合格」、原子力規制委 全国で17基目(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA222660S1A620C2000000/
>規制委は島根原発2号機の安全対策の基本方針が新規制基準に適合していると判断した。
> 11年の福島第1原発事故の反省を踏まえてできた新規制基準の審査に合格した原発のみ再稼働が認められている。
>中国電は2号機の安全対策工事を21年度中に終える見通しだ。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) インチキはやめられない
フ     /ヽ ヽ_//

衆院委で規制委員長 「川内原発は最高水準」笠井氏、EU基準示し批判('14.8.8 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2014-08-08/2014080801_03_1.html
>田中氏は「すべての点について一点の曇りもなく世界最高だということは申し上げていない」「(既存の原子炉で)格納容器を2重にすることは不可能」と開き直りました。

最新装置義務づけ 「視野の外」 規制委委員長代理 原発存続の規制基準('14.9.26 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2014-09-26/2014092615_02_1.html
>更田氏は、既設原発にコアキャッチャーを付けることに関して「事実上不可能」と明言。
>さらに申請が出てきた場合、「それを新設ととるべきか、既設ととるべきかとなったときに、これは新設ととらざるを得なくて、ある意味視野の外の話」などと話しました。
>更田氏の発言は、規制基準が、既設原発を存続させるための基準でしかなく、「世界最高水準」と言えないことを改めて示しています。

あす施行 原発新基準 穴だらけ 原発再稼働は論外('13.7.7 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-07-07/2013070703_01_1.html
>田中俊一委員長は、地域防災計画について「稼働判断と直接リンク(連結)するものではない」と述べ、地域防災計画の不備や実効性に関係なく、新基準への対応を審査するといいます。
>田中委員長は会見で「あくまでも地域住民に対する防災の責任は、各市町村長とか県知事」と発言。

"老朽"高浜原発の過酷事故対策はなってない 「再稼働のための審査」と専門家が告発('16.7.30 東洋経済オンライン)
http://toyokeizai.net/articles/-/129616
>旧原子力安全委員会事務局で技術参与を務め、現在は「原子力市民委員会」のメンバーとして市民の立場で審査内容を検証している滝谷紘一氏に、過酷事故時の対策を中心に新規制基準の内容や同基準に基づく審査プロセスの問題点について聞いた。
(中略)
>原発再稼働の必要条件となる新規制基準については、原発の立地評価外しに始まって、地震動・津波評価、プラントの設計評価から防災対策に至るまでさまざまな問題点がある。
>それらを貫いている根本的な疑問として、「原発の過酷事故対策は住民の安全を守るうえで果たして有効なのか」という問題がある。
>突きつめて言うと、新規制基準のそれぞれの項目について、すでに存在する原発を再稼働できるように取り計らった規則や審査ガイドになっているのではないかということだ。
BBR-MD5:CoPiPe-73c86c637f57d1012935849a58eae7ef(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 47210
[0.250640 sec.]
This is Original

0568 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 5a62-nlE7)
垢版 |
2021/06/23(水) 22:05:33.623435ID:agGRUrib0
***コメントここから***

【配★達★依★頼】※「レスに自分のコメントを追加せざるを得ない」という人は配達しないでください

***コメントここまで***

美浜3号機再稼働で首相「隣接自治体にも丁寧に理解得る」 滋賀は立地自治体並みの権限要求(京都新聞)
https://nordot.app/780402473675161600?c=39546741839462401
>福井県の美浜原発3号機の再稼働をめぐり菅義偉首相は23日、滋賀県知事が容認せず立地自治体並みの権限付与を求めていることについて「隣接する自治体の皆様にも丁寧に理解を得ながら進める」との考えを示した。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 丁寧に理解得る
フ     /ヽ ヽ_//

原発めぐり「殺すぞ」憎み合った37年 夢が覚めた芦浜('20.3.17 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASN3F558BN3FONFB00Q.html
>推進派が台頭してくるにつれて、そんな地域はぐちゃぐちゃになった。
>「中電や国と闘っているはずなのに。それがいつの間にか、住民同士で憎み合うようになった」
>無言電話が夜中まで鳴り続けた。頼んでいない宅配便も届いた。小さい物は痔(じ)の薬から大きい物はダブルベッドまで、毎日のようにだ。
>差出人の名前が書かれていない手紙には、「殺すぞ」「バラすぞ」といった雑言が並んだ。

「みんな狂うんだよ、金に」 福島のヤクザが「墓でがっつり」を狙ったワケ
『ヤクザと原発 福島第一潜入記』#2('20.10.4 文春オンライン)
https://bunshun.jp/articles/-/40487
>資本家たちは炭鉱労働者をまとめ上げるため地元のヤクザを利用し、親分を代表者として各地に下請け会社を作らせた。
>暴力というもっとも原始的、かつ、実効性の高い手段は、国策としてのエネルギー政策と常にセットとして存在している。
(中略)
>「原発が来るとなぜヤクザが儲かるか。うるせぇヤツを一発で黙らせるからに決まってるだろ。(以下略)」

ムラは ずっとごまかし 職員の死 妻が問う「なぜ」('15.12.7 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201512/CK2015120702000116.html
>夫は亡くなる前日の記者会見で動燃に有利に働くうその情報を発表したのを苦にホテルから飛び降り自殺したとされた。
>動燃が取り仕切った葬儀には理事長や国会議員、官房長官など千五百人が参列。マスコミの厳しい追及が死者を出した−というムードが生まれ、情報隠し問題は収束に向かうことになる。
>「何か、おかしい」。トシ子さんは納得できなかった。直前の正月、長男が年内に結婚を考えていることを報告していた。
>亡くなった翌日は次男の成人式。家族宛ての遺書はそれらに、ひと言も触れていなかった。
>何より、あれだけの葬儀をしてくれた動燃が、夫の生前の様子や勤務状況、仕事の内容の説明を求めても応じてくれない。
>夫とは職場結婚だった。かつての同僚に様子を尋ねたが、「分かっていても話せない」と言われた。
>動燃から一応の説明があったのは、死から九カ月ほどたった十月末。労災申請をするために頼んで出てきた勤務記録は、なぜか、亡くなる直前の三日分が空白だった。
BBR-MD5:CoPiPe-596eb5bdf726b234e146f22274ec2e6f(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 50807
[0.248131 sec.]
This is Original

0569 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 5a62-nlE7)
垢版 |
2021/06/23(水) 23:16:43.059490ID:etjCEITc0
***コメントここから***

【配★達★依★頼】※「レスに自分のコメントを追加せざるを得ない」という人は配達しないでください

***コメントここまで***

>>645,646,649,650,653,654

美浜原発3号機、再稼働も見えぬ将来 「関電の求心力低下」指摘も―福井(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021062300421&;g=soc
>関電は1970年の美浜1号機運転開始以来、半世紀以上にわたり地元との良好な関係を維持してきたが、2019年9月、同県高浜町の元助役からの金品受領問題が発覚。
>同社は、経営体制を刷新し、コンプライアンス(法令順守)の徹底や工事発注などの透明性確保を重視するようになった。
>地元関係者からは「関電との対話は減り、関係は疎遠になった」との声も漏れる。

原燃・低レベル埋設センターが事実上の合格(東奥日報)
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/561415
>規制委員会は23日、東京都内で開いた定例会合で、日本原燃・低レベル放射性廃棄物埋設センター(青森県六ケ所村)が新規制基準を満たすことを示す事実上の合格証「審査書案」を了承した。

寿都核ごみ議事録開示訴訟 町は請求棄却求める(北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/558571/
>最終処分場選定に向けた後志管内寿都町の文献調査応募を巡り、町議会が全員協議会の議事録などを非開示としたのは違法だとして、
>町民2人が町を相手取り、非開示決定の取り消しと文書の開示を求めた行政訴訟の第1回口頭弁論が22日、函館地裁(進藤壮一郎裁判長)であった。
(中略)
>訴状によると、2人は昨年9月と11月にそれぞれ、町議会が文献調査の応募について話し合った昨年8月の全員協議会の議事録などを町情報公開条例に基づき開示請求したが、町議会は非開示とした。
>条例は公文書を原則開示としており、議事録などを非開示とする法令等の規定は見当たらないほか、非開示とする町議会の取り決めも示されていないとしている。

「何か後ろ暗いところがあるのでは」という誤解を生まないよう、可能なものは公開するのが当たり前じゃないですかお
それとも(勝俣恒久被告人のように、)非常に大勢の人間から怨み・憎しみを買う人が出るおそれでもありますかお?
( ^ω^)

寿都町長「町民に伺うと面倒」 全員協議会で発言('20.9.19 北海道新聞:会員記事)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/461983/
>片岡春雄町長が、8月に開かれた町議会の全員協議会で「町民に伺いを立てて(文献調査への)勉強会をするといったら面倒な話になる」と発言していたことが分かった。
>片岡町長は18日、北海道新聞の取材に対し発言を認め、「町を動かす代表である町議会や産業団体との議論を煮詰めた上で町民に説明する方針だった」と釈明した。
BBR-MD5:CoPiPe-b88e7f0c4af62966282ab9342ad1317a(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 71448
[0.246935 sec.]
This is Original

0570 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 5a62-nlE7)
垢版 |
2021/06/23(水) 23:40:11.847269ID:/LX9PFO60
***コメントここから***

【配★達★依★頼】※「レスに自分のコメントを追加せざるを得ない」という人は配達しないでください

***コメントここまで***

リニアルートの変更「ない」 JR東海、静岡知事に反論(共同通信)
https://nordot.app/780270319056650240?c=39546741839462401
>JR東海の宇野護副社長は23日の定時株主総会で、リニア中央新幹線の東京・品川―名古屋のルートに関し「変更はあり得ない」と強調し、現行のルートでの建設を進める方針を表明した。
>今月20日の静岡県知事選で4選を果たした川勝平太氏が変更の必要性を指摘していたが、改めて反論し株主に理解を求めた。
>宇野氏は、技術的な条件などを踏まえ今のルートを決めており、すでに地権者からの土地の買収も進んでいると説明。
>「ルートの見直しは振り出しに戻ることになる」と述べた。

なぜかダニエルさんを思い出しましたお
( ^ω^)

米WH社長「今後10年で50基の原発需要がある」('15.11.27 日経新聞)
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL27HJN_X21C15A1000000/
>東芝(6502)の米原発子会社ウエスチングハウス(WH)のダニエル・ロデリック社長は27日、過去のWH単体が実施した減損損失などに関する説明会で「原子力を求める需要は高まっている。今後10年で50基の原発需要がある」と今後の事業の成長性を強調した。

米WH、破産法申請を決定=現地28日、東芝も承認へ−原発損失1兆円規模('17.3.28 時事ドットコム:リンク切れ)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017032801182&;g=eco

ウェスチングハウスCEO 原発「再興」実現せず('18.4.23 毎日新聞)
http://mainichi.jp/articles/20180424/k00/00m/020/130000c
>昨年3月に経営破綻した米原子力大手ウェスチングハウス(WH)のホセ・グティエレス最高経営責任者(CEO)が毎日新聞の取材に応じた。
>破綻の要因について、「原発ルネサンス」と呼ばれた2000年代の原発建設ブームが「現実的ではなかった」ことや、原発建設の経験が長期にわたり失われていたことを挙げた。
BBR-MD5:CoPiPe-984f53d98c7567f613c15b5c1fedc045(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 78677
[0.241355 sec.]
This is Original

0571 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 5a62-nlE7)
垢版 |
2021/06/23(水) 23:52:30.024870ID:PLJodFPF0
***コメントここから***

【配★達★依★頼】※「レスに自分のコメントを追加せざるを得ない」という人は配達しないでください

***コメントここまで***

核ごみ反対派町議が出馬表明 文献調査が焦点―北海道寿都町長選(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021062300912&;g=pol
>任期満了に伴う北海道寿都町長選(10月26日投開票)で、町議の越前谷由樹氏(69)は23日、同町内で記者会見し、出馬を正式表明した。
>同町では高レベル放射性廃棄物(核のごみ)最終処分地選定の第1段階に当たる「文献調査」が進み、越前谷氏は調査に反対している。
BBR-MD5:CoPiPe-a0029607a7f8a662ea1ec1727d579a05(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 82342
[0.230910 sec.]
This is Original

0572 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 5a62-nlE7)
垢版 |
2021/06/24(木) 21:14:20.174209ID:FwCp5pDj0
***コメントここから***

【配★達★依★頼】※「レスに自分のコメントを追加せざるを得ない」という人は配達しないでください

***コメントここまで***

>>656,657,658

生かせなかった12年前の大津波警告 原発訴訟で再注目(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASP6S1HQPP6LULZU00Y.html
>原発事故の発生直後から注目を集めたのが、今から12年前、09年6月24日の岡村氏の発言だ。
>「非常にでかいものが来ている。全く触れられていないのは納得できない」。
(中略)
>岡村氏はこのときの東電の反応について、「なかなか認めない雰囲気だった。今までの対応と違うと感じた」と法廷で振り返った。
>実際、この指摘は東電にとって予定外だったことが、旧経営陣の刑事裁判に提出された証拠で明らかになっている。
>当日、旧経営陣を含む社内の関係者に担当者が送ったメールには、こんな記述が残っていた。
>「了解となる予定でしたが、やや波乱があり、もう1回審議となりました」「津波、地震の関係者にはネゴしていたが、地質の岡村さんからコメントが出た、という状況」

デブリ取り出しへ…ロボットアーム英から国内に空輸(テレビ朝日)
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000220420.html
>東京電力は福島第一原発の燃料デブリを試験的に取り出すためのロボットアームをイギリスから7月上旬に日本に運ぶと発表しました。
(中略)
>本来なら今年中にも取出しを始める予定でしたが、ロボットアームの製作と試験をしていたイギリスで新型コロナウイルスの感染が拡大したため、東電は取出しの開始が1年程度、遅れると発表していました。

福島第一デブリ作業ロボ、来月日本に 来年後半にも稼働(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASP6S6CY4P6SULBJ014.html
>国と東電はまず2号機で、ロボットアームを使って、デブリを数グラム程度取り出すことにしている。
(中略)
>東電や開発を担う国際廃炉研究開発機構(IRID)によると、ロボットアームはすでに完成し、7月上旬に日本へ空輸される。
>性能確認試験を経て、22年前半から日本原子力研究開発機構の楢葉遠隔技術開発センター(福島県楢葉町)で半年間、最終的な試験や操作者の訓練などを実施する。
>デブリ取り出しはその後になる。

新基準「適合」の島根原発2号機 規制委がパブコメ開始、7月23日まで(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/112460
>規制委員会は6月24日〜7月23日、中国電力島根原発2号機(松江市)が新規制基準に事実上「適合」したことを示す審査書案について、国民から意見を募る「パブリックコメント」を実施する。
BBR-MD5:CoPiPe-ece3eeb831161e2a39fb492c1ba12781(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 77852
[0.245485 sec.]
This is Original

0573 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 5a62-nlE7)
垢版 |
2021/06/24(木) 21:17:02.890386ID:wlDfrYc40
***コメントここから***

【配★達★依★頼】※「レスに自分のコメントを追加せざるを得ない」という人は配達しないでください

***コメントここまで***

鳥取知事、中国電力へ「猛省を」 原発の機密文書廃棄(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASP6R745JP6PPTIB008.html
>この日の原子力規制委では、中国電が同委員会と秘密保持契約を結んで貸与されていた原子力発電所のテロ対策施設に関する資料を、誤って廃棄していたことが明らかになった。
(中略)
>これについて鳥取県の平井知事は「我々は、原発が安全であるかどうか、説明を受ける立場で、信頼に足る会社であるということが前提になる。原発は住民から信頼されるのが一つのポイントであり、猛省を求めたい」と釘を刺した。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 何ら反省していない
フ     /ヽ ヽ_//

支援団オンライン集会「原発事故から10年 ここまで明らかになった真実」
https://www.youtube.com/watch?v=8AlfMQPGPfY

(17分44秒)
>耐震指針、耐震設計審査指針が2006年に改訂されたときに、こういう風に書いてあるわけです
(中略)
>ですから東京電力は、1万年から10万年に一回ぐらいしか起きないような津波でも大丈夫なようにしとかなきゃいけない、という義務があったわけです

(18分28秒)
>武藤さんはなんて言ってたかというと、100年に1回、それより小さいような確率のものは切迫性がないんだ、だからすぐ対応する必要はないっていう風に言っているわけです

(22分31秒)
>切迫性のある危険ではないから、先延ばししていいんだという風にずっと放っといたわけですね、そうすると、2011年に事故が起きてしまった
>東京電力の論理というのはとても不思議で、切迫性がないからすぐに備えなくてもよいっていう風に彼らは、今でも言ってるわけなんですけれども
>でもそれは、そうすると1万年から10万年に1回備えなきゃいけないというレベルには決して達してないんです
>そもそも切迫性のある災害にだけ備えなさいという風には、原子力規制の法律のどこにも書いてないのに、なぜか東電の人たちは、刑事でも民事でもいや切迫性はなかった切迫性はなかったって風に主張するんですね

<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。

東電旧経営陣3人は「反省していない」禁錮5年求刑('18.12.27 日刊スポーツ)
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201812270000158.html
>検察官役の指定弁護士は「10メートル盤(主要施設の敷地の高さ)を超える津波襲来が予見できたにもかかわらず、自らの責任を否定し、具体的対策、指示、実行を怠った。
>結果の大きさ、地位、立場、権限の大きさ、注意義務懈怠(けたい)の大きさに、有利に斟酌(しんしゃく)する理由もなく、何ら反省もしていない」と厳しく指摘した。
>勝俣被告らは表情を変えることはなかった(以下略)。
BBR-MD5:CoPiPe-75c09ceadcaecfaf6ea1b7f0d344dea1(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 78710
[0.252215 sec.]
This is Original

0574 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 5a62-nlE7)
垢版 |
2021/06/24(木) 21:34:23.590402ID:sY1bcmxS0
***コメントここから***

【配★達★依★頼】※「レスに自分のコメントを追加せざるを得ない」という人は配達しないでください

***コメントここまで***

コロナ禍の老朽原発再稼働 課題残されたまま 福井(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASP6R6TW0P6RPTIL015.html
>関西電力は、コロナ禍による「3密」を防ぐとの理由から美浜原発での取材を認めなかった。
(中略)
>棚上げされたままの課題もある。県は使用済み核燃料の中間貯蔵施設について、関電に県外候補地を示すよう求めてきたが、回答は得られていない。
>杉本知事は県庁で報道陣の取材に応じ、「大変重要なことだ。関電が国と一緒になって地点の確定に向けて最大限の努力をしていただきたい」と述べた。

知事「中間貯蔵問題と40年超は別」 福井県議会に原発再稼働是非議論を再要請(3月1日 福井新聞)
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1269389
>運転開始から40年を超える関西電力の原発3基の再稼働の同意判断について杉本達治知事は、使用済み核燃料中間貯蔵施設の県外立地問題とは切り離して検討する考えを表明し、県会にも再稼働の是非に絞った議論を再度要請した。
(中略)
>杉本知事は「本来、中間貯蔵施設と40年超原発の問題は別々の事柄」と強調。

福井 老朽原発うごかすな! 市民団体がデモ行進(中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/278089
>美浜原発3号機前の広場では、県内外から駆け付けた約三百五十人(主催者発表)が抗議集会を開き、3号機に向かって「危険な老朽原発を動かすな」などと訴えた。
>反対を訴える横断幕やのぼり旗が掲げられる中、参加者たちは壇上でマイクを手に原発の四十年超運転を厳しく批判。

島根県の丸山知事が原子力規制庁に要望 島根原発2号機について「審査結果の説明を」(日テレニュース24)
https://www.news24.jp/nnn/news10760ow515ke1ygpfcv.html
>島根県の丸山知事は安全審査が事実上の合格となった島根原発2号機についての要望書を24日原子力規制庁に提出した。
>東京の原子力規制庁を訪れた島根県の丸山知事は荻野徹長官に島根原発2号機について、最終的な結論が出るまで引き続き厳格な審査を行うこと、また結果について県民や自治体に対し分かりやすく説明することなどを求めた要望書を提出した。
>これに対し荻野長官は「最後まで厳格な審査を行い審査結果について丁寧に説明をしたい」と述べた。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) なんてったってインチキ(>>653)
フ     /ヽ ヽ_//
BBR-MD5:CoPiPe-442befdcd064a3124810c39323108a3c(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 83575
[0.248146 sec.]
This is Original

0575 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 5a62-nlE7)
垢版 |
2021/06/24(木) 22:07:55.433129ID:vblKHmLo0
***コメントここから***

【配★達★依★頼】※「レスに自分のコメントを追加せざるを得ない」という人は配達しないでください

***コメントここまで***

<新型コロナ>玄海原発構外業務の請負会社社員1人感染 九電6月23日発表(佐賀新聞)
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/695919
>九州電力は23日、玄海原発(東松浦郡玄海町)の構外での業務に従事する請負会社の20代女性社員1人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。
>九電によると、女性は家族が感染したことを受け、23日に医療機関で検査を受けて陽性と判明した。
>女性は22日午前まで勤務し、接触した可能性がある請負会社の社員6人が自宅待機になっている。

中国電力が規制委の「機密」文書を廃棄、6年以上報告せず(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/112468
>中国電によると、15年4月に規制委が作成したテロ対策設備の審査ガイドをシュレッダーにかけて処分。
>機密文書扱いだったが、確認を怠ったという。
>中国電の広報担当者は取材に、「誤廃棄にはすぐに気づいたが、文書は細断されて情報漏えいの恐れがなく、報告や公表の必要はないと判断した」と説明した。

「合格」の先に−島根2号機 審査書案了承〈上〉 安全対策7年半 なお課題 宍道断層 議論長期化(山陰中央新報)
https://www.sanin-chuo.co.jp/articles/-/52524
>原子力災害に詳しい環境経済研究所(東京都)の上岡直見代表は、島根原発の30キロ圏内の特徴について、人口が約46万人と多い一方、避難道路の大部分が片側1車線で山間部を通る割合が全国で最も大きいと指摘。
>「住民の避難が困難を極めるのは間違いない」と警鐘を鳴らす。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) そんなことはない。断言できる
フ     /ヽ ヽ_//

たんぽぽ舎メルマガ NO.3165〜大飯原発に係る動きが急を告げています('17.9.5 レイバーネット日本)
http://www.labornetjp.org/news/2017/1504579895802staff01
>勝俣社長は「そんなことはない。断言できる」、「そんなことをやったらコストがかかる」と一蹴されました。
>私はその時、「命が大事でしょ。ここで働いている皆さんどうするの?地元の皆さんどうするの?福島県はどうなるの?」と言いましたら、勝俣さんは、「そんなことよりコストがかかるから出来ない」と答えてきました。

支援団オンライン集会「原発事故から10年 ここまで明らかになった真実」
https://www.youtube.com/watch?v=8AlfMQPGPfY
(22分31秒)
>切迫性のある危険ではないから、先延ばししていいんだという風にずっと放っといたわけですね、そうすると、2011年に事故が起きてしまった
>東京電力の論理というのはとても不思議で、切迫性がないからすぐに備えなくてもよいっていう風に彼らは、今でも言ってるわけなんですけれども
>でもそれは、そうすると1万年から10万年に1回備えなきゃいけないというレベルには決して達してないんです
>そもそも切迫性のある災害にだけ備えなさいという風には、原子力規制の法律のどこにも書いてないのに、なぜか東電の人たちは、刑事でも民事でもいや切迫性はなかった切迫性はなかったって風に主張するんですね
BBR-MD5:CoPiPe-e9428ab65922eb29fd9259394fdbd6da(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 93391
[0.250264 sec.]
This is Original

0576 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 5a62-nlE7)
垢版 |
2021/06/24(木) 22:24:02.166527ID:DRLXd1R40
***コメントここから***

【配★達★依★頼】※「レスに自分のコメントを追加せざるを得ない」という人は配達しないでください

***コメントここまで***

「混乱するのが見えている」30キロ圏に28万人 広域避難不安拭えず 老朽・美浜原発3号機再稼働(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/112551
>福祉施設からは懸念の声が上がる。
>障害者施設で入所者の避難を担当する40代女性は「施設で毎年訓練をしているが、実際の避難では手伝う人も車両も足りず混乱するのが目に見えている。着の身着のまま逃げたとしても、布団などの物資はどうなるのか」と表情を曇らせた。
(中略)
>福井県の担当者は美浜原発について「東海第二とは状況が違う。避難に使用するバスや避難先などをしっかり確保できる計画になっている」と強調する。

(・∀・) 大惨事になったらソウテイガイガー

「安全最優先で対策」=勝俣東電会長を公開聴取―福島原発事故で国会事故調('12.5.14 WSJ:リンク切れ)
http://jp.wsj.com/public/page/0_0_WJPP_7000-442199.html
>事故が起きた要因として「想定を超える大津波」を挙げ(以下略)。

オフサイトセンター 機能せず('11.6.6 NHK:リンク切れ)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110606/t10013351991000.html
>福島第一原子力発電所の事故で、現地で関係機関が一堂に会し、事故の対応や住民の避難などの対策に当たるはずだった「オフサイトセンター」と呼ばれる施設が、
>地震による停電や事故後の放射線量の上昇などで機能しなくなっていく様子が、当時の状況を記録した経済産業省の原子力安全・保安院の内部文書から分かりました。

この国と原発:第8部・自民党再び 山本拓氏に聞く('13.4.8 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/select/news/20130408mog00m010002000c.html
>立地の当初、原子力ムラの人たちは「絶対安全」「私たちの言うことに間違いはありません」と。
>「避難計画も立てる必要はありません」とまで言っていた。
BBR-MD5:CoPiPe-80040f51a9276ec112cc983857c7a903(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 98275
[0.241179 sec.]
This is Original

0577 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 5a62-nlE7)
垢版 |
2021/06/24(木) 23:15:41.365909ID:uESO9aEl0
***コメントここから***

【配★達★依★頼】※「レスに自分のコメントを追加せざるを得ない」という人は配達しないでください

***コメントここまで***

日本原燃(六ケ所)グループ社員が感染(東奥日報)
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/562892
>オフィスワークに従事するグループ会社の40代男性社員1人。
> 22日夜に発熱し、23日の検査で陽性が判明した。
>同じ業務をしていた人のうち、座席が近い7人を自宅待機としている。

美浜原発3号機再稼働、不測事態に備え避難所整備 30km圏の揖斐川町(岐阜新聞)
https://www.gifu-np.co.jp/news/20210624/20210624-81182.html
>一部地域が国の定める「緊急時防護措置準備区域(UPZ)」の美浜原発から半径約30キロ圏内にある揖斐郡揖斐川町も対策を進める。
>独自に原子力災害マニュアルを策定したほか、放射線測定器約70台を町内の集会場や学校などにそれぞれ配備、安定ヨウ素剤は全町民分を町内2カ所に備蓄している。

核ごみテーマに住民説明会 寿都町が7月に7カ所で NUMO職員も同席(北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/558969/
>処分事業に関する住民の不安や疑問が強まっているとして、町が企画した。
>現在、町内で処分場選定に向けた文献調査を実施している原子力発電環境整備機構(NUMO)職員も同席する。
>説明会は7月1日から16日の期間中、町総合文化センターなど計7カ所で開催予定。参加対象は会場周辺の住民を原則とする。
>いずれも片岡春雄町長やNUMO寿都交流センターの職員が出席する。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 国を信用しましょうよ
フ     /ヽ ヽ_//

3時間に及ぶ住民説明会は議論かみ合わず…"核のごみ"めぐり反対相次ぐ 寿都町長「国が信用されてない」('20.9.11 FNNニュース:リンク切れ)
https://www.fnn.jp/articles/-/84051
>町長:「若い人の発言、ありがとうございます。私は寿都町をトイレにしようと言っているわけではない。寿都に処分場が来るんだということを頭から除いていただきたい」
>参加した町民:「除けない」
>町長:「だから、国を信用しましょうよ」
>参加した町民:「信用できない」
BBR-MD5:CoPiPe-e552ea57bc8345bd0e0d3c2c11312489(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 13302
[0.240982 sec.]
This is Original

0578 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 5a62-nlE7)
垢版 |
2021/06/24(木) 23:26:59.117114ID:1VvbMJBh0
***コメントここから***

【配★達★依★頼】※「レスに自分のコメントを追加せざるを得ない」という人は配達しないでください

***コメントここまで***

>>756,757,758,761,763,(もう一つ)
BBR-MD5:CoPiPe-23bf4f7d8cd5eced5f8bfdc18a73f3de(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 16671
[0.224188 sec.]
This is Original

0579 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 3f62-lfrx)
垢版 |
2021/06/25(金) 22:37:44.830162ID:yZEAXhLq0
***コメントここから***

【配★達★依★頼】※「レスに自分のコメントを追加せざるを得ない」という人は配達しないでください

***コメントここまで***

>>756,757,758,761,763,765

福島第1原発の処理水放出 茨城県で意見交換会(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC2557Y0V20C21A6000000/
>茨城県水戸市で25日、東京電力福島第1原子力発電所の処理水放出について、関係閣僚会議の作業部会が開かれた。
>国の風評被害対策の説明に対して、大井川和彦知事や水産業関係者、沿岸自治体の首長らが意見を述べた。
(中略)
>作業部会座長の江島潔経産副大臣は終了後、「風評被害を起こさないための具体的な策を、夏の中間とりまとめまでに示したい」と述べた。

【風評の行方・処理水放出】東京電力賠償 被害の線引き不明瞭(4月16日 福島民友:リンク切れ)
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20210416-605813.php
>原発事故を巡る集団訴訟(生業(なりわい)訴訟)で、原告側の弁護団事務局長を務める馬奈木厳太郎(まなぎいずたろう)弁護士(45)は、線引きの難しさを指摘する。
(中略)
>風評被害が具体的に何を指すのか、その対象が誰なのかは現時点で明確にされていない。
(中略)
>馬奈木弁護士は「利益が減少したことを被害者が証明しないといけないが、その裏付けは大変。東電も因果関係を争うでしょう」と推測する。

東電の子会社に業務停止命令 電気ガス勧誘で虚偽説明(共同通信)
https://nordot.app/781025005304676352?c=39546741839462401
>消費者庁は25日、東京電力ホールディングス販売子会社の東京電力エナジーパートナーに対し、電気・ガス販売の電話勧誘をする際に事実と異なる説明をしたのは特定商取引法違反に当たるとして、新規勧誘などの一部業務停止命令を出した。
(中略)
> 18年6月以降、ガス契約を新規勧誘した際に「お安いプランへの切り替えをご案内した」など、既に契約中の電気料金の話であるかのように説明していた。
> 19年11月以降は、電気とガスをセットで契約しても他の事業者より電気料金が安くならないのに、年間1200円程度安くなるかのように告げていた。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 反社電力
フ     /ヽ ヽ_//

「みんな狂うんだよ、金に」 福島のヤクザが「墓でがっつり」を狙ったワケ
『ヤクザと原発 福島第一潜入記』#2('20.10.4 文春オンライン)
https://bunshun.jp/articles/-/40487
>資本家たちは炭鉱労働者をまとめ上げるため地元のヤクザを利用し、親分を代表者として各地に下請け会社を作らせた。
>暴力というもっとも原始的、かつ、実効性の高い手段は、国策としてのエネルギー政策と常にセットとして存在している。
BBR-MD5:CoPiPe-b3a08c9154f71d39b8601e4d2a5c3c09(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 49952
[0.247091 sec.]
This is Original

0580 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 3f62-lfrx)
垢版 |
2021/06/25(金) 22:55:41.259799ID:42RsZAcd0
***コメントここから***

【配★達★依★頼】※「レスに自分のコメントを追加せざるを得ない」という人は配達しないでください

***コメントここまで***

「今後も脱原発依存を訴え続ける」 関電議案否決で京都市長がコメント(共同通信)
https://nordot.app/781094553218514944?c=39546741839462401
>京都市の門川大作市長は25日、関西電力の株主総会で市が株主提案した脱原発依存を求める議案が否決されたのを受け、「今後も国や関電に『脱原発依存』を粘り強く訴え続ける」とのコメントを出した。
>市は2011年の東京電力福島第1原発事故を踏まえ、翌12年から同種の議案を株主提案しているが、今回を含め10年連続で否決されている。

送電線談合 関電担当者200人超が価格漏えい('14.2.1 YOMIURI ONLINE:リンク切れ)
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20140201-OYO1T00254.htm
>談合に関与した担当者は工事を担当するほぼ全ての関電本支店で確認された。
>受注予定会社を決める話し合いには、指名会社に再就職した関電OB29人が出席し、うち14人は関電側から予定価格を聞いていた。
>一方、公取委は、談合を主導したのは、きんでん、かんでんエンジニアリング、住友電設、栗原工業(いずれも大阪市)の4社と判断。
>談合から抜けようとした会社を引き留めるなどしており、課徴金を5〜10割加算した。

「浜岡原発を廃止してほしい」などの意見や質問が相次ぐ 中部電力株主総会(中部日本放送)
https://hicbc.com/news/article/?id=2021062515
>総会では、株主から静岡県御前崎市の浜岡原発について、「廃止してほしい」といった意見や「いつ再稼働するのか」などの質問が相次ぎました。
>中部電力の林欣吾社長は、「原子力発電はCO2を排出しない重要な電源であり、地震・津波対策の安全性を高め引き続き継続していく」と回答。
>再稼動の時期については、「現在、原子力規制委員会による新基準の適合性審査を受けている。いつ稼働するかは回答を差し控える」としています。

http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306127199/669
669 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方)[sage] 投稿日:2011/05/23(月) 15:23:40.94 ID:VPIxXabf0
         地雷原の上でカーニバル
          開     幕     だ
        n:       ___      n:
        ||    / __ \    .|| 
        ||    | |(゚)  (゚)| |    ||
       f「| |^ト    ヽ  ̄ ̄ ̄ /   「| |^|`|
       |: ::  ! }      ̄□ ̄     | !  : ::}
       ヽ  ,イ  / ̄ ̄ハ ̄ ̄\  ヽ  ,イ
BBR-MD5:0ff4a35b8fd72ec7b000f17e14e3ff9b(370)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 55235
[0.238285 sec.]
Rock54ed.

0581 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 3f62-lfrx)
垢版 |
2021/06/25(金) 22:56:10.048001ID:OENgN/6h0
***コメントここから***

【配★達★依★頼】※「レスに自分のコメントを追加せざるを得ない」という人は配達しないでください

***コメントここまで***

「今後も脱原発依存を訴え続ける」 関電議案否決で京都市長がコメント(共同通信)
https://nordot.app/781094553218514944?c=39546741839462401
>京都市の門川大作市長は25日、関西電力の株主総会で市が株主提案した脱原発依存を求める議案が否決されたのを受け、「今後も国や関電に『脱原発依存』を粘り強く訴え続ける」とのコメントを出した。
BBR-MD5:CoPiPe-6b60cc12bf803237234883b454836fda(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 55508
[0.227574 sec.]
This is Original

0582 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 3f62-lfrx)
垢版 |
2021/06/25(金) 22:56:23.036799ID:OENgN/6h0
***コメントここから***

【配★達★依★頼】※「レスに自分のコメントを追加せざるを得ない」という人は配達しないでください

***コメントここまで***

「今後も脱原発依存を訴え続ける」 関電議案否決で京都市長がコメント(共同通信)
https://nordot.app/781094553218514944?c=39546741839462401
>京都市の門川大作市長は25日、関西電力の株主総会で市が株主提案した脱原発依存を求める議案が否決されたのを受け、「今後も国や関電に『脱原発依存』を粘り強く訴え続ける」とのコメントを出した。
>市は2011年の東京電力福島第1原発事故を踏まえ、翌12年から同種の議案を株主提案しているが、今回を含め10年連続で否決されている。
BBR-MD5:CoPiPe-5febaf8001192160281034836aac3845(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 55513
[0.229373 sec.]
This is Original

0583 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 3f62-lfrx)
垢版 |
2021/06/25(金) 22:56:40.792989ID:OENgN/6h0
送電線談合 関電担当者200人超が価格漏えい('14.2.1 YOMIURI ONLINE:リンク切れ)
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20140201-OYO1T00254.htm
>談合に関与した担当者は工事を担当するほぼ全ての関電本支店で確認された。
>受注予定会社を決める話し合いには、指名会社に再就職した関電OB29人が出席し、うち14人は関電側から予定価格を聞いていた。
>一方、公取委は、談合を主導したのは、きんでん、かんでんエンジニアリング、住友電設、栗原工業(いずれも大阪市)の4社と判断。
>談合から抜けようとした会社を引き留めるなどしており、課徴金を5〜10割加算した。
BBR-MD5:CoPiPe-7f7728f4a2bded5b2bc5aaf3d8bb4419(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 55531
[0.228418 sec.]
This is Original

0584 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 3f62-lfrx)
垢版 |
2021/06/25(金) 22:56:52.557122ID:OENgN/6h0
「浜岡原発を廃止してほしい」などの意見や質問が相次ぐ 中部電力株主総会(中部日本放送)
https://hicbc.com/news/article/?id=2021062515
>総会では、株主から静岡県御前崎市の浜岡原発について、「廃止してほしい」といった意見や「いつ再稼働するのか」などの質問が相次ぎました。
>中部電力の林欣吾社長は、「原子力発電はCO2を排出しない重要な電源であり、地震・津波対策の安全性を高め引き続き継続していく」と回答。
>再稼動の時期については、「現在、原子力規制委員会による新基準の適合性審査を受けている。いつ稼働するかは回答を差し控える」としています。
BBR-MD5:0ff4a35b8fd72ec7b000f17e14e3ff9b(370)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 55536
[0.219314 sec.]
Rock54ed.

0585 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 3f62-lfrx)
垢版 |
2021/06/25(金) 22:57:10.353723ID:rQ3mXUlK0
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306127199/669
669 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方)[sage] 投稿日:2011/05/23(月) 15:23:40.94 ID:VPIxXabf0
         地雷原の上でカーニバル
          開     幕     だ
        n:       ___      n:
        ||    / __ \    .|| 
        ||    | |(゚)  (゚)| |    ||
       f「| |^ト    ヽ  ̄ ̄ ̄ /   「| |^|`|
       |: ::  ! }      ̄□ ̄     | !  : ::}
       ヽ  ,イ  / ̄ ̄ハ ̄ ̄\  ヽ  ,イ
BBR-MD5:CoPiPe-62315774eacee8bc24d0a9498e97f886(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 55806
[0.225789 sec.]
This is Original

0587 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 3f62-lfrx)
垢版 |
2021/06/25(金) 22:57:37.723198ID:rQ3mXUlK0
>総会では、株主から静岡県御前崎市の浜岡原発について、「廃止してほしい」といった意見や「いつ再稼働するのか」などの質問が相次ぎました。
>中部電力の林欣吾社長は、「原子力発電はCO2を排出しない重要な電源であり、地震・津波対策の安全性を高め引き続き継続していく」と回答。
>再稼動の時期については、「現在、原子力規制委員会による新基準の適合性審査を受けている。いつ稼働するかは回答を差し控える」としています。
BBR-MD5:CoPiPe-5acf856f243fb8977b9a1a1c4d60ae23(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 55835
[0.228038 sec.]
This is Original

0595 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 3f62-lfrx)
垢版 |
2021/06/25(金) 22:59:50.156735ID:eycuv3mR0
***コメントここから***

【配★達★依★頼】※「レスに自分のコメントを追加せざるを得ない」という人は配達しないでください

***コメントここまで***

「今後も脱原発依存を訴え続ける」 関電議案否決で京都市長がコメント(共同通信)
https://nordot.app/781094553218514944?c=39546741839462401
>京都市の門川大作市長は25日、関西電力の株主総会で市が株主提案した脱原発依存を求める議案が否決されたのを受け、「今後も国や関電に『脱原発依存』を粘り強く訴え続ける」とのコメントを出した。
>市は2011年の東京電力福島第1原発事故を踏まえ、翌12年から同種の議案を株主提案しているが、今回を含め10年連続で否決されている。

送電線談合 関電担当者200人超が価格漏えい('14.2.1 YOMIURI ONLINE:リンク切れ)
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20140201-OYO1T00254.htm
>談合に関与した担当者は工事を担当するほぼ全ての関電本支店で確認された。
>受注予定会社を決める話し合いには、指名会社に再就職した関電OB29人が出席し、うち14人は関電側から予定価格を聞いていた。
>一方、公取委は、談合を主導したのは、きんでん、かんでんエンジニアリング、住友電設、栗原工業(いずれも大阪市)の4社と判断。
>談合から抜けようとした会社を引き留めるなどしており、課徴金を5〜10割加算した。

「浜岡原発を廃止してほしい」などの意見や質問が相次ぐ 中部電力株主総会(中部日本放送)
https://hicbc.com/news/article/★?id=2021062515
>総会では、株主から静岡県御前崎市の浜岡原発について、「廃止してほしい」といった意見や「いつ再稼働するのか」などの質問が相次ぎました。
>中部電力の林欣吾社長は、「原子力発電はCO2を排出しない重要な電源であり、地震・津波対策の安全性を高め引き続き継続していく」と回答。
>再稼動の時期については、「現在、原子力規制委員会による新基準の適合性審査を受けている。いつ稼働するかは回答を差し控える」としています。

http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306127199/669
669 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方)[sage] 投稿日:2011/05/23(月) 15:23:40.94 ID:VPIxXabf0
         地雷原の上でカーニバル
          開     幕     だ
        n:       ___      n:
        ||    / __ \    .|| 
        ||    | |(゚)  (゚)| |    ||
       f「| |^ト    ヽ  ̄ ̄ ̄ /   「| |^|`|
       |: ::  ! }      ̄□ ̄     | !  : ::}
       ヽ  ,イ  / ̄ ̄ハ ̄ ̄\  ヽ  ,イ
BBR-MD5:CoPiPe-83b200222d8bef59824b89c23054208f(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 56445
[0.241861 sec.]
This is Original

0596 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 3f62-lfrx)
垢版 |
2021/06/25(金) 23:19:22.745819ID:9RqCipFO0
***コメントここから***

【配★達★依★頼】※「レスに自分のコメントを追加せざるを得ない」という人は配達しないでください

***コメントここまで***

原子力でボードゲーム、起動目指して楽しく学んで/原産協会が作成(電気新聞)
https://www.denkishimbun.com/archives/131058
>「原子力発電 THE ボードゲーム」と題した対戦形式のゲームで、発電所の運転に必要な「対策カード」を早く集めた人が勝ちになる。
(中略)
>ゲームは2〜6人用。原子力発電所に必要な設備、安全対策が記載・説明された10種類のカードをプレーヤーに分配。
>プレーヤーはルールに従いゲームシートにカードを置きながら発電所の完成を目指す。
>最初に10枚のカードを集め「プラント起動カード」を手に入れたプレーヤーが勝ちになる。

「ヤクザチンピラ・右翼」カードもありますかお?
( ^ω^)

「みんな狂うんだよ、金に」 福島のヤクザが「墓でがっつり」を狙ったワケ
『ヤクザと原発 福島第一潜入記』#2('20.10.4 文春オンライン)
https://bunshun.jp/articles/-/40487
>元ヤクザが続ける。
>「原発が来るとなぜヤクザが儲かるか。うるせぇヤツを一発で黙らせるからに決まってるだろ。(以下略)」

「お前、マスコミなんじゃねえのか?」 福島第1原発に潜入して身バレした記者の“顛末”
ヤクザと原発 福島第一潜入記』より#16('20.11.22 文春オンライン)
https://bunshun.jp/articles/-/41425
>暴力団が原発をシノギに出来るのは、原発村が暴力団を含む地域共同体を丸呑みすることによって完成しているからだ。
>原発は村民同士が助け合い、かばい合い、見て見ぬふりという暗黙のルールによって矛盾を解消するシステムの上に成り立っている。
>不都合な事実を詰め込む社会の暗部が膨れあがるにつれ、昔からそこに巣くっていた暴力団は肥え太った。原発と暴力団は共同体の暗部で共生している。

富山 イ病とフクシマに共通点 ルポライター 鎌田さん講演('15.11.22 中日新聞:リンク切れ)
http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20151122/CK2015112202000038.html
>公害や原発の取材を続けるルポライター鎌田慧さん(中略)は「大企業は人の命を考えない。地域を一体化し、住民はものを言えなくなる」と語り、
>公害と東京電力福島第一原発事故などが起きた背景に、地域と大企業との関わり方の構造的な問題が共通してあると指摘した。
BBR-MD5:CoPiPe-efdc8cba68f581777ee435bc373b24a1(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 62391
[0.245833 sec.]
This is Original

0597 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 3f62-lfrx)
垢版 |
2021/06/25(金) 23:57:32.100998ID:FIrGtrJ00
***コメントここから***

【配★達★依★頼】※「レスに自分のコメントを追加せざるを得ない」という人は配達しないでください

***コメントここまで***

四国電力の株主総会 「原発再稼働」を疑問視する声相次ぐ 高松市(瀬戸内海放送)
https://news.ksb.co.jp/article/14380928
>四国電力は伊方原発3号機を10月12日に再稼働する予定ですが、原発に反対する株主からは原発の安全性を疑問視する意見が相次ぎました。
>原子力発電にしがみつき経営をひっ迫させているとして、取締役全員の解任など4件の株主提案がありましたが、反対多数で、全て否決されました。

社説 美浜原発再稼働 安定供給に40年超運転も必要(YOMIURI ONLINE)
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20210624-OYT1T50292/
>現在、原発の運転期間は、原則として40年に制限されている。
>今回の再稼働を不安視する声もあるが、米国では近年、60年運転が主流になるなど、各国とも40年を老朽化の目安にはしていない。
(中略)
>このところ、老朽化した火力発電所の休廃止が相次ぎ、夏や冬に電力の不足が懸念されるようになっている。
>発電量が安定していて二酸化炭素を排出しない原発の能力を生かすことが、以前にも増して重要になっている。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 供給不足で危機演出
フ     /ヽ ヽ_//

危機あおった電力会社 供給不足で危機演出 独占のおごり露呈(共同通信:リンク切れ)
http://www.47news.jp/47topics/tsukuru/article/post_34.html
>「電力の重要性を利用者に教育するため、夏の供給量は厳しい予測で出すべきだ」
>福島第1原発でメルトダウン(炉心溶融)が進行していた2011年3月中旬。
>事故対応に追われる東京・内幸町の東京電力本店での会議で、ある幹部は言い切った。
>東電は14日、戦後の混乱期以来の「計画停電」に踏み切る。

官邸「お前に殺人罪問う」…早朝の計画停電なら('12.8.6 YOMIURI ONLINE:リンク切れ)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120806-OYT1T01170.htm
>東電は14日朝から、東京23区の一部や横浜市磯子区などで計画停電を行うと前日夜に発表した。
>ところが14日未明のテレビ会議で、藤本孝副社長が、枝野官房長官、福山哲郎官房副長官、蓮舫行政刷新相(節電啓発担当)の3人から早朝の実施を見送るよう強く求められたことを明らかにし、
>「『人工呼吸器や人工心肺を家庭で使っている人をお前は殺すことになる。それを承知でやるなら、殺人罪をお前に対して問う』と言われた」と述べている。
>官邸側の意向を踏まえ、東電は14日午前の計画停電を実施しないことを決めたが、その事実は公表せず、「需要が供給を下回っているため」と発表した。
BBR-MD5:CoPiPe-fce6979ca9287a35ac2ef75e3b96106a(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 73622
[0.246959 sec.]
This is Original

0598 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 3f62-lfrx)
垢版 |
2021/06/26(土) 01:27:10.028748ID:4mO4C3dE0
***コメントここから***

【配★達★依★頼】※「レスに自分のコメントを追加せざるを得ない」という人は配達しないでください

***コメントここまで***

九州電力が株主総会、池辺社長「電化元年」脱炭素に意欲(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJC25A190V20C21A6000000/
>原子力発電事業からの撤退などを求めた株主提案は全て否決された。
>総会後に記者会見した池辺和弘社長は、社長就任4年目を迎えるにあたり「2050年のカーボンニュートラル実現に向け、『電化元年』と位置づけて取り組んでいきたい」と述べた。

「原発の必要性やがて気付く」 九電会長が講演('11.8.9 西日本新聞:リンク切れ)
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/257487
>九州電力の松尾新吾会長は8日、福岡県宗像市で講演し、「資源のない日本では今以上に原子力が必要とされる時が来る。日本人はやがてそのことに気付かされる」と述べ、原発は今後も必要と強調した。
>「やらせメール」問題には触れなかったが、リーダーの条件の一つに「潔く責任を取ること」を挙げた。
>全国の高校生約160人が参加する「日本の次世代リーダー養成塾」(塾長・米倉弘昌日本経団連会長)に招かれた。

東北電、原発撤退議案など否決 株主総会(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021062500653&;g=eco
>株主提案の原発撤退や相談役・顧問制度の廃止などを求める議案5件は全て否決された。
>樋口康二郎社長はカーボンニュートラルの実現のため、「再生可能エネルギーと原子力発電の最大限の活用、火力発電の脱炭素化によって、CO2の排出削減に取り組む」と話した。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 反社電力
フ     /ヽ ヽ_//

<女川2号機再稼動 施策を問う>(1)地元同意/トップ冷淡 議論停滞('19.1.20 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201901/20190120_13030.html
> 2016年3月、開催自体が秘匿された会合が仙台市であった。
(中略)
>入手した議事録によると、女川原発30キロ圏の緊急防護措置区域(UPZ)に入る登米、東松島、涌谷、美里、南三陸の5市町長らを前に村井嘉浩知事が「マスコミがいない所で本音で話したい」と切り出し、こう述べた。
>「(東北電による安全対策)工事が完了した後、国が再稼働して良いかと宮城県に対し同意を求める。それは文章になく、根拠もない。国が一応聞いてきて、私がOKですと言ったらOKということになる」
BBR-MD5:CoPiPe-8112819f8f9bb0cfdc53c49cbca890ed(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 295
[0.244039 sec.]
This is Original

0599 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 3f62-lfrx)
垢版 |
2021/06/26(土) 02:39:41.637788ID:H4I71AQi0
***コメントここから***

【配★達★依★頼】※「レスに自分のコメントを追加せざるを得ない」という人は配達しないでください

***コメントここまで***

新社長が青森・むつ市長と会談 リサイクル燃料貯蔵(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021062500513&;g=eco
>東京電力ホールディングスと日本原子力発電が出資するリサイクル燃料貯蔵(青森県むつ市)の高橋泰成社長は25日、むつ市役所を訪れ、宮下宗一郎市長と面会した。
>高橋氏は同日午前、社長に就任したことを宮下市長に報告した。
(中略)
>リサイクル燃料貯蔵は、むつ市で中間貯蔵施設の建設を進め、今年度中の操業を予定しているが、開始時期は見通せていない。
BBR-MD5:CoPiPe-1daeba1d5bba77bb38a662c8ea847bcd(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 21665
[0.233212 sec.]
This is Original

0601 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 3f62-lfrx)
垢版 |
2021/06/26(土) 20:10:04.523524ID:PDe9ppux0
***コメントここから***

【配★達★依★頼】※「レスに自分のコメントを追加せざるを得ない」という人は配達しないでください

***コメントここまで***

>>845,847,851,855,859,875

坪倉先生の放射線教室 平均より精神的状況悪く(福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20210626-630153.php
>今年3月に国連の委員会(UNSCEAR)から「2020年レポート」として、最新の報告書が発表されました。
(中略)
>甲状腺がんを含めて放射線被ばくに伴ったがんの増加の可能性は低いと報告されています。
>放射線による遺伝的な影響についても、チェルノブイリ事故後の結果でも明らかではなく、今回の事故後において、遺伝的な影響を危惧する状況にはありません。

坪倉先生の放射線教室 乳頭がん治療、基本は手術(2月27日 福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20210227-589507.php
>放射線と関係する甲状腺がんの多くは「乳頭がん」と呼ばれる種類のがんです。
(中略)
>非常に小さながんでは、手術をすぐに行わず、厳重に経過を見る場合もあります。

あれほど「一生悪化しないものが多い」「過剰診断で余計なストレス」「検査をやめるべき」と言っていたのに、非常に小さながんでも厳重に経過を見ないといけないんですかお?
「見つけなくて済むように検査をやめてしまえ」というほどのものなのに、「(見つかった以上は)厳重に経過を見る必要がある」というのは理解に苦しみますお
回答はまだですかお、「答えようがないのか」「やはり原子力行政はインチキ」などという意見が出てきたらどうするんですかお?
( ^ω^)

甲状腺がんへの影響「証拠ない」 健康調査検討委座長('20.12.12 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASNDD2JZMND8UGTB01T.html
>福島県の県民健康調査検討委員会座長の星北斗さんに、放射線被曝(ひばく)の影響について聞きました。
(中略)
>――検査をめぐっては、治療の必要のない甲状腺がんを見つける「過剰診断」を指摘する声もある。
>「検査を受けなければ、一生見つけずに済むものを見つけ、恐怖と闘う可能性があると十分伝えたうえで、検査を望むかどうか判断してもらうしかない。データが必要だからと、無理強いしてはいけない」

リンパ節転移が多数〜福島県の甲状腺がん('14.6.10 OurPlanetTV)
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/1793
>専門部会では、疫学を専門とする東京大学の渋谷健司教授が、この結果について、スクリーニング効果による過剰診断が行われている可能性があると指摘。
(中略)
>これに対し、手術を実施している福島県立医大の鈴木真一教授は、「過剰診療という言葉を使われたが、とらなくても良いものはとっていない。手術しているケースは過剰治療ではない」と主張。
>「臨床的に明らかに声がかすれる人、リンパ節転移などがほとんど」として、放置できるものではないと説明した。
BBR-MD5:CoPiPe-8c070de1b332caf3d1d9e2af300cc743(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 31758
[0.248861 sec.]
This is Original

0602 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 3f62-lfrx)
垢版 |
2021/06/26(土) 20:25:31.631169ID:wyv8twTs0
***コメントここから***

【配★達★依★頼】※「レスに自分のコメントを追加せざるを得ない」という人は配達しないでください

***コメントここまで***

九電「やらせメー★ル」から10年 池辺社長「過去に戻ることないように」(佐賀新聞)
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/697055
>福島第1原発事故後の2011年6月、再稼働を巡り国が主催した説明番組で、九州電力社員らが賛成意見のメールを送った「やらせメール問題」から10年がたつことについて、
>九電の池辺和弘社長は25日、「過去に戻ることがないよう、二度とこういうことがないようにやっていきたい」と述べた。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 何ら反省していない
フ     /ヽ ヽ_//

九州電力:原発やらせメー★ル 会長「なぜ辞めねばならぬ」 眞部社長の続投望む意向('11.10.23 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/select/biz/news/20111023ddm041040164000c.html
>九州電力の松尾新吾会長は22日深夜、(中略)報道各社の取材に答え、「辞任に値することか。なぜ辞めないといけないのか。これだけ(原子力発電所の)再稼働が遅れたら、九電はつぶれる。この状況をクリアするのに最適な人だ」と述べた。

退任の九電社長「やらせメー★ル、けじめ付いた」 引責認めず ('12.3.29 日経新聞)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASJC28036_Y2A320C1ACY000/
>「(九電の)イメージダウンの払拭」が退任の理由だと改めて強調し、「引責辞任」は最後まで認めなかった。
>この日開いた電力供給計画などについての記者会見では、真部社長は次期社長の瓜生道明副社長と並んで出席。
>やらせ問題のけじめは付いたのかと繰り返し問われると、自身と松尾新吾会長の退任や昨年10月の経営陣への減給などの処分を挙げ、「けじめは付いている」と語気を強めた。

九電前社長、子会社会長へ やらせメー★ル引責退任('13.6.19 共同通信:リンク切れ)
http://www.47news.jp/CN/201306/CN2013061901001485.html
>九州電力の前社長で、昨年3月に玄海原発(佐賀県玄海町)再稼働をめぐる「やらせメール」問題の責任を取って退任した真部利応顧問が、子会社の九州通信ネットワーク(福岡市、QTNet)の会長に就任することが19日、分かった。
>九電の社長経験者が子会社に移るのは異例。

「やらせメー★ル」中村常務、原発本部長に 市民団体反発('17.1.31 佐賀新聞:会員記事)
http://www.saga-s.co.jp/articles/-/108210
>九州電力は30日、4月に復活させる「原子力発電本部」の本部長に、発電本部副本部長の中村明常務執行役員(65)を起用する役員人事を発表した。
>中村常務は2011年に発覚した「やらせメール」の調査過程で、玄海原発3号機(東松浦郡玄海町)のプルサーマル発電導入に関する資料を破棄するよう部下に指示したことが判明、減給処分を受けている。

松尾・元九電社長に旭日大綬章('19.11.3 産経ニュース)
https://www.sankei.com/region/news/191103/rgn1911030009-n1.html
>旭日大綬章を受章した九州電力の元社長で特別顧問の松尾新吾氏はコメントを発表した。
BBR-MD5:CoPiPe-e4224cd719da7e3a7d6864c5d4e267be(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 36286
[0.251535 sec.]
This is Original

0603 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 3f62-lfrx)
垢版 |
2021/06/26(土) 20:37:17.520113ID:nNds55500
***コメントここから***

【配★達★依★頼】※「レスに自分のコメントを追加せざるを得ない」という人は配達しないでください

***コメントここまで***

<玄海原発>基準地震動、九電社長「規制委の判断後、適切に対応」 株主総会後、会見で見解(佐賀新聞)
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/697052
>規制委員会が評価手法を見直した基準地震動に関する玄海原発(東松浦郡玄海町)の対応について「(規制委の)判断が出た段階で適切に対応していく」との考えを示した。
>基準地震動を巡っては、規制委が断層などの痕跡が地表に現れない「未知の震源」による地震についても対象に加えるよう、評価手法を見直した。
>九電は玄海原発について変更は不要としていたが、規制委が18日の関連会合で承諾しない意向を示し、再申請の公算が高まっている。

福島・川内村にワイナリーが開所 避難解除5年、産業化狙う(共同通信)
https://nordot.app/781355183317762048?c=39546741839462401
>原発事故で一時全村避難した福島県川内村で26日、地元産ブドウを使ったワインを造る「かわうちワイナリー」が開所した。
>酒造免許を申請中で、今秋の醸造開始を目指す。
>全ての避難指示解除から5年。本格復興を目指す村は、ワインの産業化で移住者や観光客が増加することを期待する。

【1人のOB】飲んで応援【事故対応に尽力】
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>勝俣恒久会長(72)(中略)は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。

たんぽぽ舎メルマガ NO.3165〜大飯原発に係る動きが急を告げています('17.9.5 レイバーネット日本)
http://www.labornetjp.org/news/2017/1504579895802staff01
>勝俣社長は「そんなことはない。断言できる」、「そんなことをやったらコストがかかる」と一蹴されました。
>私はその時、「命が大事でしょ。ここで働いている皆さんどうするの?地元の皆さんどうするの?福島県はどうなるの?」と言いましたら、勝俣さんは、「そんなことよりコストがかかるから出来ない」と答えてきました。
>「そうじゃないでしょ。コストじゃないでしょ。人の命でしょ」って言い返したんですが、勝俣さんは一歩も譲りませんでした。
(中略)
>勝俣さんは「何かあったら私は木幡さんに謝りに行きますよ」って言っていました。
BBR-MD5:CoPiPe-537d5139936bf44329466b9a91f9377c(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 39902
[0.246573 sec.]
This is Original

0604 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 3f62-lfrx)
垢版 |
2021/06/26(土) 21:24:00.692768ID:b1eydaD60
***コメントここから***

【配★達★依★頼】※「レスに自分のコメントを追加せざるを得ない」という人は配達しないでください

***コメントここまで***

志賀原発廃炉など株主提案否決 北電株主総会(北日本新聞)
https://webun.jp/item/7767089
>志賀原発(石川県志賀町)については「CO2(二酸化炭素)を出さない原発の役割は安定供給だけではなく、非常に重要」とし、「一日も早い再稼働を目指したい」と話した。
(中略)
>志賀原発(石川県志賀町)の廃炉など株主提案の5議案は全て否決した。

5000億円増で14兆円超える 膨らみ続ける使用済み核燃料の再処理事業費(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/112926
>日本原燃の使用済み核燃料再処理工場(青森県六ケ所村)の事業費が、工場の完成が遅れることで2020年より5000億円増えることになった。
>再処理事業を担う国の認可法人「使用済燃料再処理機構」(青森市)が精査し、25日に公表した。
(中略)
>実態は破綻している「核燃料サイクル」の要の施設は、費用だけが膨らんでいく。

静岡 浜岡原発「停止継続」4割切る 牧之原、市民意識調査(中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/279425
>牧之原市は二十五日、中部電力浜岡原発(御前崎市)の再稼働について尋ねた二〇二一年度の市民意識調査の結果を発表した。
(中略)
>浜岡原発を「停止しておいたほうがよい」とする回答は37・7%で、前年度比で6・8ポイントの減。
(中略)
>「安全が確認できれば稼働した方がよい」は26・8%。同3・7ポイント増えて過去最高の割合になった。「どちらともいえない」「わからない」は各22・2%と11・0%で、それぞれ同1ポイントと2・8ポイント増えた。
>調査は四?五月、無作為抽出した十六歳以上の市民千四百人に調査票を郵送。回収率は56・5%だった。

http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306127199/669
669 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方)[sage] 投稿日:2011/05/23(月) 15:23:40.94 ID:VPIxXabf0
         地雷原の上でカーニバル
          開     幕     だ
        n:       ___      n:
        ||    / __ \    .|| 
        ||    | |(゚)  (゚)| |    ||
       f「| |^ト    ヽ  ̄ ̄ ̄ /   「| |^|`|
       |: ::  ! }      ̄□ ̄     | !  : ::}
       ヽ  ,イ  / ̄ ̄ハ ̄ ̄\  ヽ  ,イ

浜岡原発、永久廃止を=参院で地震学者の石橋氏('11.5.23 朝日新聞デジタル:リンク切れ)
http://www.asahi.com/national/jiji/JJT201105230125.html
>地震学者の石橋克彦神戸大名誉教授は23日、参院行政監視委員会で参考人として意見陳述し、全面停止した中部電力浜岡原発について
>「東海地震による大きな揺れ、大きな地震の続発、地盤の隆起変形などすべてが恐ろしく、津波対策をすれば大丈夫というものではない」と述べ、永久に閉鎖すべきだとの考えを表明した。
BBR-MD5:CoPiPe-9f07550601825705b69834c013186465(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 53608
[0.246580 sec.]
This is Original

0605 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 3f62-lfrx)
垢版 |
2021/06/26(土) 21:45:13.792776ID:bvC+2OOc0
***コメントここから***

【配★達★依★頼】※「レスに自分のコメントを追加せざるを得ない」という人は配達しないでください

***コメントここまで***

「使用済み核燃料は自社処分」反対多数で否決 北海道電力株主総会 出席株主は64人(6月25日 札幌テレビ)
https://www.stv.jp/news/stvnews/u3f86t00000bc5et.html
>総会では泊原発で発生した「使用済み核燃料」は、道外に持ち出さず自社で処分することを明記する「定款の変更案」などが株主から出されましたが、反対多数でいずれも否決されました。
>また北電は、運転停止中の泊原発について「40年を超える運転を視野に、早期の再稼働を目指す」と株主に伝えました。

「原発を脱炭素に最大限活用」 東北電、株主総会で再稼働の意志強調(河北新報)
https://kahoku.news/articles/20210625khn000048.html
>女川原発(宮城県女川町、石巻市)、東通原発(青森県東通村)に関し、樋口康二郎社長は政府の温室効果ガス削減目標の達成に向けて「最大限活用する」と再稼働の意志を強調した。
>市民団体「脱原発東北電力株主の会」(篠原弘典代表)が女川、東通両原発の再稼働断念や原子力事業からの撤退などを求めた株主提案5件は、全て否決された。

「原発は儲かる。堅いシノギだな」 街の顔役だったヤクザが見せた正体とは
『ヤクザと原発 福島第一潜入記』#1('20.10.3 文春オンライン)
https://bunshun.jp/articles/-/40485
>それに原発はあんたたちふうに言えば、タブーの宝庫。それが裏社会の俺たちには、打ち出の小槌となるんだよ。はっはっは」

講演:「被ばく労働者はボロ雑巾」 フォトジャーナリスト・樋口健二さん、原発の闇を突く--久留米 /福岡('12.1.31 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20120131ddlk40040344000c.html
>東京電力福島第1原発事故で高まる脱原発の世論とは反対に原発の輸出や再稼働の動きが根強い点にも樋口さんは言及。
>「それは財界が推進しているからだ。原発はエネルギーの問題ではなく、カネになるからやっている。(以下略)」
BBR-MD5:CoPiPe-84e8b3ec88abcb438b22c2a858f94947(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 60045
[0.242887 sec.]
This is Original

0606 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 3f62-lfrx)
垢版 |
2021/06/27(日) 19:47:18.412948ID:Yf8Ezxfn0
***コメントここから***

【配★達★依★頼】※「レスに自分のコメントを追加せざるを得ない」という人は配達しないでください

***コメントここまで***

>>913,914,915,917,919

福島原発の燃料デブリ調査へ、全長約6メートルに伸びる「軽量テレスコピックブーム」とは?【動画あり】(ニュースイッチ)
https://newswitch.jp/p/27766
>先端にデブリ分析装置を取り付け、格納容器から圧力容器内へ運ぶ役割を担う。
(中略)
>軽量テレスコピックブームはパイプの中にパイプを収め、高強度化学繊維ロープで巻き上げて伸ばす仕組み。4本のパイプを組み合わせて長さ1・8メートルの状態から同6・3メートルにまで伸びる。
(中略)
>耐放射線性光ファイバー利用レーザー誘起プラズマ発光分析法(LIBS)による分析装置を積み、光ファイバーをけん引して圧力容器内まで届ける構想。

「高校生語り部」育成 福島県教委、震災の記憶や教訓を後世に(福島民友)
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20210626-630090.php
>県教委は本年度、県立高の生徒を語り部として育成する事業に乗り出す。生徒が自分の言葉で本県の過去と未来を語る姿を通じて風化防止と風評払拭(ふっしょく)につなげる。
(中略)
>東日本大震災・原子力災害伝承館(双葉町)での研修、避難経験者や取材記者を講師に招いた授業、現地調査などで震災と原発事故について学び、生徒の主体性や思考力、情報発信能力を養う。
>実践の場として、伝承館の来館者や各校の地元住民、外国人などへの「語り」を想定。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 何ら反省していない
フ     /ヽ ヽ_//

福島の原子力災害伝承館 語れぬ語り部 マニュアルに“特定の団体批判禁止”('20.10.9 しんぶん赤旗)
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik20/2020-10-09/2020100915_01_1.html
>開館した「東日本大震災・原子力災害伝承館」(双葉町)が、館内の語り部へ「特定の団体」の批判を禁止するマニュアルを作成し問題になっています。
>語り部を務めるのは津波や東京電力福島第1原発事故の被害者たちです。「国や東電に触れずに真実が語れるのか」と批判が高まっています。
(中略)
>語り部は事前に提出した原稿を基に選定するとしています。
>伝承館を所管する県生涯学習課の渡辺賢一課長は「特定の団体とは何か」という問いに「一般的、常識的な範囲でご理解いただく」とくり返すばかり。

対応の失敗や反省、ほとんど触れず 開館1カ月の原子力災害伝承館、福島大准教授が指摘('20.11.5 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202011/20201105_63025.html
>検証した福島大共生システム理工学類の後藤忍准教授(環境計画論)は、国内外の過酷事故や公害などを伝えるアーカイブ施設を研究している。
(中略)
>後藤氏は「『原発事故を自分のこととして捉えてほしい』と日頃から訴えている県自身が、事故をひとごとと思っている印象すら受ける。(以下略)」と語る。
BBR-MD5:CoPiPe-85437d191f88aad51c4042b87b77bd3b(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 58570
[0.253206 sec.]
This is Original

0607 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 3f62-lfrx)
垢版 |
2021/06/27(日) 20:25:10.767204ID:HNjZ71+t0
***コメントここから***

【配★達★依★頼】※「レスに自分のコメントを追加せざるを得ない」という人は配達しないでください

***コメントここまで***

宮城県議会 傍聴できない 席数1割に制限、「過剰対応」の指摘(河北新報)
https://kahoku.news/articles/20210626khn000047.html
>宮城県議会本会議場の傍聴席が、約1割の18人しか座れない状況が1年以上続いている。
>新型コロナウイルス対策の一環だが、東北の他の県議会と比べて席の少なさは群を抜き(以下略)。
(中略)
>昨年の宮城県議会9月定例会では、東北電力女川原発2号機(宮城県女川町、石巻市)の再稼働に向けた地元同意の議論が活発に交わされた。
>反対派住民の多くは傍聴席に入れず、「締め出しだ」と憤った。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 県全体のイメージ低下にどう対処するのか
フ     /ヽ ヽ_//

<女川2号機再稼動 施策を問う>(1)地元同意/トップ冷淡 議論停滞('19.1.20 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201901/20190120_13030.html
> 2016年3月、開催自体が秘匿された会合が仙台市であった。
(中略)
>入手した議事録によると、女川原発30キロ圏の緊急防護措置区域(UPZ)に入る登米、東松島、涌谷、美里、南三陸の5市町長らを前に村井嘉浩知事が「マスコミがいない所で本音で話したい」と切り出し、こう述べた。
>「(東北電による安全対策)工事が完了した後、国が再稼働して良いかと宮城県に対し同意を求める。それは文章になく、根拠もない。国が一応聞いてきて、私がOKですと言ったらOKということになる」

女川2号機仮処分審尋終了 仙台地裁「判断早く」 住民側、常識的結論望む('20.6.17 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202006/20200617_13015.html
>住民側は広域避難計画に不備のある状況での同意により、人格権が侵害されると指摘。
(中略)
>県・市側は、原発が重大事故を起こす具体的な危険性が主張されていないと指摘。
>「停車中の車の運転を開始すれば、事故発生の確率が格段に上がると非難するに等しい」と例え、訴えの前提を欠くと反論した。

女川原発の再稼働同意、撤回を 首長会議、宮城県知事に申し入れ('20.12.25 共同通信)
https://this.kiji.is/715085264405774336?c=39546741839462401
>共同世話人で静岡県湖西市の三上元・元市長ら9人が村井氏宛ての書面を手渡した。書面は「事故時の実効性ある避難計画の策定がなく、確認もされていない」と指摘。
>県幹部は「実効性を高めるのは国だ」と応じた。
BBR-MD5:CoPiPe-c0ceaaa003a1a3949df10b002e92f913(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 70010
[0.250669 sec.]
This is Original

0608 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 3f62-lfrx)
垢版 |
2021/06/27(日) 21:09:16.572241ID:uLNH0N6m0
***コメントここから***

【配★達★依★頼】※「レスに自分のコメントを追加せざるを得ない」という人は配達しないでください

***コメントここまで***

茨城 東海村の三菱原燃でぼや 放射性物質の漏えいはなし(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/113068
>三菱原燃によると、二十五日午後五時十五分ごろ、部品加工棟で、燃料集合体を束ねる部品を洗浄する装置のブレーカーが落ちた。
>ブレーカーを上げて装置の制御盤を確認したところ、すすが付着していた。
(中略)
>東海工場は、新規制基準に対応するために必要な工事を進め、十一月ごろの核燃料生産再開を目指している。

核燃料工場の工事計画認可 製造再開へ九電向け急ぐ(6月2日 佐賀新聞)
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/685310
>規制委員会は1日、三菱原子燃料(茨城県)の核燃料製造工場の安全対策工事計画を認可した。
(中略)
>三菱原燃は今年11月ごろに製造を再開する方針で、再開すれば国内初。
(中略)
>九電の運転計画によると、川内1号機は今年11月ごろ、2号機は来年3月ごろに燃料交換時期を迎え、新燃料の在庫はほぼゼロとなる。
(中略)
>九電は、その後の搬入計画は未定としているが、三菱原燃は九電向けの製造を急ぐとみられる。
BBR-MD5:CoPiPe-ddc6035b7b05871e781c9a59a6f9afd6(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 82876
[0.240149 sec.]
This is Original

0609 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 3f62-lfrx)
垢版 |
2021/06/28(月) 21:28:53.380733ID:kiQRhA5H0
***コメントここから***

【配★達★依★頼】※「レスに自分のコメントを追加せざるを得ない」という人は配達しないでください

***コメントここまで***

>>9

東電強制起訴、11月に控訴審 福島原発事故巡り、旧経営陣3人(共同通信)
https://nordot.app/782170046417403904?c=39546741839462401
>東京高裁は28日、福島第1原発事故を巡り業務上過失致死傷罪で強制起訴され、一審で無罪となった東京電力の勝俣恒久元会長(81)ら旧経営陣3人の控訴審初公判を11月2日に開くと明らかにした。
(中略)
> 2019年9月の一審東京地裁判決は、国が02年に公表した国の地震予測「長期評価」の信頼性を否定。
>「津波を具体的に予見し、対策工事終了まで運転停止すべき法律上の義務はなかった」として、3人を無罪とした。
>検察官役の指定弁護士は控訴趣意書で、一審判決の判断は誤りだと主張している。

「著しく正義に反する」という表現を使っていますお
勝俣被告人側は何かコメントを出さないんですかお?
「『正義に反する、醜悪な判決』と認めている」と思われたらどうするんですかお
( ^ω^)

東電旧経営陣無罪で控訴 指定弁護士「正義に反する」('19.10.1 東京新聞:リンク切れ)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201910/CK2019100102000146.html
>指定弁護士は「地裁判決は巨大津波襲来を示す具体的な試算結果などを全く無視した。到底納得できない。このまま確定させることは著しく正義に反する」とのコメントを出した。

東電旧経営陣無罪に控訴 検察官役、福島第1原発事故で('19.9.30 共同通信:リンク切れ)
https://this.kiji.is/551355916206031969?c=39546741839462401
>検察官役の指定弁護士は30日、勝俣恒久元会長(79)ら3人を無罪とした19日の東京地裁判決を不服として、東京高裁に控訴した。
(中略)
> 3人の弁護側は「コメントを出す予定はない」としている。

「事故前、対策をとるべきだと伝えていた」専門家証言 東電株主代表訴訟、証人尋問始まる(3月12日 Level7)
https://level7online.jp/2021/0312/
>岡村氏の証言で、これまで知られていなかった二つの重要な事実がわかった。一つは、事故前に「津波対策が必要だ」と専門家が東電に指摘していたこと。
>もう一つは、専門家から「対策が必要」と言われたにもかかわらず東電は保安院に報告せず、それどころか「専門家から東電の方針《対策先送り》に特段コメントはなかった」と嘘を伝えていたことだ。
(中略)
>東電は、専門家に面談した時は、通常は詳しいやりとりの記録を残している。
>東北大・今村文彦教授、東京大・阿部勝征名誉教授、秋田大・高橋智幸准教授らとの面談記録がすでに裁判の証拠として採用されている。
>ところが岡村氏との面談記録だけは、原告側の再三の要求にもかかわらず提出を拒んでいる。
BBR-MD5:CoPiPe-8411cd2c2415e98d11197c7a67e33350(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 26604
[0.221167 sec.]
This is Original

0610 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 3f62-lfrx)
垢版 |
2021/06/28(月) 22:03:52.529990ID:KPVzu4sS0
***コメントここから***

【配★達★依★頼】※「レスに自分のコメントを追加せざるを得ない」という人は配達しないでください

***コメントここまで***

葛尾村民、帰還困難区域解除へ不安も 村が除染などの現状説明(河北新報)
https://kahoku.news/articles/20210627khn000018.html
>全域避難が5年3カ月続いた福島県葛尾村は27日、来春の一部避難指示解除を目指す帰還困難区域について、主要避難先となっている同県三春町で行政懇談会を開いた。
(中略)
>環境省の担当者は昨年度で除染がほぼ完了したことを報告。(中略)懇談会では安全性を不安視する声が住民から相次いだ。
(中略)
>帰還困難区域のうち、早期避難解除を目指す特定復興再生拠点の外側は除染の有無などが未定のまま。
>国は地元が求めた6月中の方針明示に応じず、10人の対象住民は全員欠席した。

福島第一原発の放射性廃棄物 高まる漏えいリスク 保管設備の劣化進む(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/113154
>多核種除去設備(ALPS)で大半の放射性物質を除去する(中略)際に出る高濃度の放射性物質を含む汚泥を、ステンレスで補強したHICというポリエチレン製容器(直径1・5メートル、高さ1・8メートル、厚さ約1センチ)に入れて保管している。
(中略)
>規制委は底にたまった汚泥は密度が濃く、放射線量も高いため劣化は速く進み、今後2年間でさらに56基が寿命を迎えると試算した。
>東電は対応見直しを迫られ、8月から急ピッチで新しい容器へ移し替える。
(中略)
>がれきや使用済み防護服などの放射性廃棄物を入れた金属製コンテナも劣化が進む。約8万5000基のコンテナが野ざらしになっており、3月には1基の底部が腐食で穴が開いていたことが判明。
(中略)
> 2月から続く地震もリスクを高めている。事故当初に汚染水を保管するために急造したボルト締め型タンク6基で、5月までに水漏れが相次いだ。

経産省前テントひろば日誌(6/24)/老朽原発再稼働への抗議をはじめる(レイバーネット日本)
http://www.labornetjp.org/news/2021/1624840203194staff01
>雨で人は少ないかなという予想に反して満席。サポーターのお二人は既に雨具を着込んで足を運んでいただいた。
>いつものようにSさんお迎えのYさんもいらしたのでKさんは台車に座った。
>今度は椅子を多めに用意しよう。みんな雨をものともせずすげえなぁ。

東京 脱原発デモ100回目 武蔵野市民ら2011年から毎月訴え(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/113183
>デモは東京電力福島第一原発事故が起きた二〇一一年秋に始まり、新型コロナウイルスの緊急事態宣言期間を除くほぼ毎月、市内で訴えを重ねてきた。
>この日は三十数人が参加した。「さよなら原発!三鷹アクション」など他市からの参加者もいた。
>吉祥寺西公園で集会を開いた後、井ノ頭通りなど吉祥寺駅周辺を約三十分歩き、原発再稼働や処理水の海洋放出に反対を訴えた。

⊂二二( ^ω^)二⊃ブーン
BBR-MD5:CoPiPe-302542f9911ed94fed0fc9eba9dbb315(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 36975
[0.216079 sec.]
This is Original

0611 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 3f62-lfrx)
垢版 |
2021/06/28(月) 22:13:11.664650ID:gwBedEzI0
***コメントここから***

【配★達★依★頼】※「レスに自分のコメントを追加せざるを得ない」という人は配達しないでください

***コメントここまで***

経産省職員の給付金詐欺、大臣が謝罪「あるまじき行為」(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASP6X4R8WP6XULFA01G.html
>梶山氏は「自分たちで犯罪の手口を考えたと思うが、執行する側の役所としてあるまじき行為だと思う」とした。
(中略)
>経産省では今回の事件のほかに、職員による国会内の女子トイレでの盗撮関与が発覚している。
(中略)
>不祥事が続いていることを受けて梶山氏は、職員の信頼感、倫理意識を高めていくために、全職員向けの文書を出す方針を示した。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) ヤクザチンピラ・反社省
フ     /ヽ ヽ_//

保安院解体求める声=自民は歯切れ悪く−電力やらせ問題('11.7.29 時事ドットコム:リンク切れ)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&;k=2011072901000
>経済産業省原子力安全・保安院が、原発推進に肯定的な発言をシンポジウム参加者にしてもらうよう中部電力などに指示していた問題は29日、政界に波紋を広げた。
>自民党は政権与党当時の不祥事発覚に困惑しており、幹部らは記者会見などで歯切れの悪い受け答えに終始。
(中略)
>民主党の安住淳国対委員長は会見で「政官業の癒着と野党時代に言っていたが、まさにその証明だ」と指摘。

「核燃料、95%リサイクル」 実際はわずか1% 原発環境整備機構('12.10.10 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2012101002100005.html
>原子力発電環境整備機構(NUMO)が、二〇一〇年に全国規模でアンケートをした際、あたかも使用済み核燃料のほとんどが再利用でき、核のごみはわずかであるかのような説明をし、回答を求めていたことが分かった。
(中略)
>なぜ不正確なアンケートの設問をつくったのか、機構に問い合わせたが、「当時の経緯は分からないが、誤った情報を出すはずがない」(広報担当者)と繰り返すのみ。
> 95%再利用の部分も「間違っていない」と繰り返すだけで、是正する考えはない。

反原発の記事 中傷 エネ庁への報告 詳細判明('11.11.20 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011112090071559.html
>経済産業省資源エネルギー庁(エネ庁)がメディアの原発報道を監視してきた問題で、チェックされた報道の詳細が、本紙が情報公開請求で入手した同庁資料で分かった。
>エネ庁は事業の趣旨を「不正確な報道の是正」と説明してきたが、事実関係が正しいかどうかにかかわらず原発の推進に反する記事が収集され、「低俗な社説」「勝手な反対派を勇気づけるだけ」などと中傷されていた。
BBR-MD5:CoPiPe-41118a7800f9172cfc00181677d2b8bf(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 40045
[0.217068 sec.]
This is Original

0612 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 3f62-lfrx)
垢版 |
2021/06/28(月) 22:39:16.062507ID:CTWMUzIH0
***コメントここから***

【配★達★依★頼】※「レスに自分のコメントを追加せざるを得ない」という人は配達しないでください

***コメントここまで***

安定ヨウ素剤事前配布、郵送で 新型コロナ対策 玄海町と唐津市のPAZ圏対象(佐賀新聞)
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/698116
>県医務課によると、6月中に東松浦郡玄海町と唐津市の対象住民に、アレルギーの有無や服用している薬などを確認するチェックシートが送られる。
>対象住民は8月2日までに県に返送し、保健師らが内容を確認後、9〜10月に安定ヨウ素剤の郵送配布を行う。
>必要な場合は電話での問診を行う。

関西電力、相談役を廃止 顧問は継続して報酬個別を開示(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASP6X76RBP6XPLFA00D.html
>東日本大震災後の電気料金値上げに伴いカットした役員報酬を、隠れて後から一部補?(ほてん)した問題などを踏まえた措置という。
(中略)
>一方、関電には財界対応や社会貢献活動を担う顧問の役職があり、現在は副社長経験者ら2人が就いているが存続させる。
>ガイドラインでは顧問が「経営への指導および助言活動」をしないと明記。経営陣の独立性を確保するためだといい、一線を退いた元トップからの「院政」を防ぐねらいがある。

そんな面倒なことをせずとも、「責任は現場にある」「しらんかったもんね」とでも言っとけば無罪になるんじゃないですかお
( ^ω^)

東電元会長「責任は現場にある」 旧経営陣強制起訴('18.10.30 FNNニュース:リンク切れ)
https://www.fnn.jp/posts/00404362CX
>被告人質問で、勝俣恒久元会長(78)は、(中略)「原発の安全は、一義的に現場が全て行うので、責任も現場にある」と述べて、自らに責任はなかったと主張した。

社説 原発事故裁判 真相に迫る責任果たせ('18.10.18 信濃毎日新聞:リンク切れ)
https://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20181018/KT181017ETI090010000.php
> 08年6月に試算報告を受けた武藤被告は、防潮堤建設に向けた手続き、機器の耐水性を調べるよう指示している。担当者は対策工事を行うものと受け止めた。
>翌7月末になると被告は、津波評価の妥当性の検討を土木学会に委ね、審査は現状の津波想定でしのぐと伝えている。
>公判で被告は「長期評価は信頼性がないと思った」とし、6月から7月末まで「誰とも相談していない」とも供述している。
>地震本部は専門家の集まりで、堆積物や古文書も参考に長期評価をまとめている。
>「自分に決定権限はなかった」と言う被告が、独断で重要な指示を出したとの説明も合点がいかない。
BBR-MD5:CoPiPe-fa1d6a1c6bd1584ab5abd2f9fe3e2a50(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 47739
[0.214803 sec.]
This is Original

0613 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 3f62-lfrx)
垢版 |
2021/06/28(月) 23:20:11.012982ID:kwd79Q400
***コメントここから***

【配★達★依★頼】※「レスに自分のコメントを追加せざるを得ない」という人は配達しないでください

***コメントここまで***

高濃度の放射性汚泥、国が8月再測定 新潟市の満願寺浄水場75トン、低下なら搬出へ(新潟日報)
https://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20210628625360.html
>原発事故の影響で発生し、新潟市水道局の満願寺浄水場=同市秋葉区=で保管している高濃度の放射性セシウムを含む浄水汚泥について、国が濃度を再測定することが28日、分かった。
(中略)
> 8千ベクレル超の浄水汚泥は、「指定廃棄物」として国が処理の責任を負っている。
>ただ国が、県内で処分場を確保できないことなどから、満願寺浄水場内にコンクリート製の保管庫を設置し、一時的な措置として保管。
(中略)
>国は16年、指定廃棄物の取り扱いを変更。濃度が8千ベクレル以下に下がり、市の申請で指定が解除されれば、自治体が産業廃棄物として処理できるとした。
BBR-MD5:CoPiPe-96a556a1653b29a375a5f2d487385693(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 59621
[0.203378 sec.]
This is Original

0614 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ニククエ 3f62-lfrx)
垢版 |
2021/06/29(火) 21:41:10.664044ID:mLtxFnMG0NIKU
***コメントここから***

【配★達★依★頼】※「レスに自分のコメントを追加せざるを得ない」という人は配達しないでください

***コメントここまで***

>>196,197,203,204,205

「社会に不安を抱かせている」東電社長が株主総会で陳謝(毎日放送)
https://www.mbs.jp/news/zenkokunews/20210629/4302926.shtml
>東京電力の小早川社長は29日の株主総会で、「柏崎刈羽原発で起こった核物質防護の不備などで立地地域や社会に不安、不信を抱かせている」として株主に陳謝しました。
>また、福島第一原発の放射性物質を含む処理水を海洋放出することについては、「放出する水が安全な水であることを確実にして、周辺環境や農林水産物の安全を確保する」と述べ、株主の理解を求めました。
>小早川社長は今後、企業価値を向上させるために、「カーボンニュートラル」と「防災」を軸にして、「電化」を促進していく方針も示しました。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) イメージキャラクター勝俣恒久被告人
フ     /ヽ ヽ_//

たんぽぽ舎メルマガ NO.3165〜大飯原発に係る動きが急を告げています('17.9.5 レイバーネット日本)
http://www.labornetjp.org/news/2017/1504579895802staff01
>勝俣社長は「そんなことはない。断言できる」、「そんなことをやったらコストがかかる」と一蹴されました。
>私はその時、「命が大事でしょ。ここで働いている皆さんどうするの?地元の皆さんどうするの?福島県はどうなるの?」と言いましたら、勝俣さんは、「そんなことよりコストがかかるから出来ない」と答えてきました。
>「そうじゃないでしょ。コストじゃないでしょ。人の命でしょ」って言い返したんですが、勝俣さんは一歩も譲りませんでした。
(中略)
>勝俣さんは「何かあったら私は木幡さんに謝りに行きますよ」って言っていました。

東電旧経営陣3人は「反省していない」禁錮5年求刑('18.12.27 日刊スポーツ)
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201812270000158.html
>検察官役の指定弁護士は「10メートル盤(主要施設の敷地の高さ)を超える津波襲来が予見できたにもかかわらず、自らの責任を否定し、具体的対策、指示、実行を怠った。
>結果の大きさ、地位、立場、権限の大きさ、注意義務懈怠(けたい)の大きさに、有利に斟酌(しんしゃく)する理由もなく、何ら反省もしていない」と厳しく指摘した。
>勝俣被告らは表情を変えることはなかった(以下略)。

<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
BBR-MD5:CoPiPe-ff3331c8ab71c335cd3f5d8b7e3e7c64(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 68855
[0.226634 sec.]
This is Original

0615 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ニククエ 3f62-lfrx)
垢版 |
2021/06/29(火) 22:26:23.821182ID:1D/ZK1TL0NIKU
***コメントここから***

【配★達★依★頼】※「レスに自分のコメントを追加せざるを得ない」という人は配達しないでください

***コメントここまで***

福島第1原発で職域接種開始 65歳以上の協力企業社員ら対象(福島民友)
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20210629-630995.php
>東京電力は28日、グループ企業や協力企業社員のうち65歳以上を対象とした、新型コロナウイルスワクチンの職域接種を福島第1原発敷地内の協力企業棟で開始した。
>この日は20人がワクチンを接種した。
>東電によると、福島第1原発での業務従事者が対象で、計約200人となる見込み。

<コロナワクチン>玄海・川内原発での職場接種、開始見通せず 九州電力、供給遅れで(佐賀新聞)
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/698667
>九州電力は29日、早ければ7月10日にも始めるとしていた玄海原発(東松浦郡玄海町)に従事する社員らへの新型コロナウイルスワクチンの職場接種について、実施時期が見通せなくなったと明らかにした。
(中略)
>九電は玄海原発の社員と協力会社の従業員約4千人、川内原発(鹿児島県薩摩川内市)の約2千人を対象に職場接種を実施すると発表していた。
>申請後の25日に厚生労働省から「全国的なワクチンの需給バランスを精査する必要があり、希望日からの接種は困難」と連絡を受けたという。

原燃社長、ゴルフ大会参加認める 「考え甘かった」と釈明(共同通信)
https://nordot.app/782540491851644928?c=39546741839462401
>日本原燃の増田尚宏社長は29日の記者会見で、新型コロナウイルス感染者が増加傾向にあった5月中旬、緊急事態宣言が続いていた東京都などから参加者を招き、青森県内でゴルフ大会を開いたことを「少し考えが甘かった」と釈明した。
>社長自身の参加も認めた。
(中略)
>会食はしなかった。原燃はこれまで事実関係の説明を避けていた。
> 6月4日には構内の事務所でクラスターが発生したが、大会との因果関係は「全くないと思っている」と否定した。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) と思っている
フ     /ヽ ヽ_//

原子力委3人に業界から寄付 5年間で1800万円('12.2.6 朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/special/10005/OSK201202050122.html
>原発事故後の原子力政策の基本方針(原子力政策大綱)を決めるため内閣府原子力委員会に設けられている会議の専門委員23人のうち、原子力が専門の大学教授3人全員が、2010年度までの5年間に原発関連の企業・団体から(以下略)。
(中略)
> 3人は東京大の田中知(さとる=日本原子力学会長)、大阪大の山口彰、京都大の山名元(はじむ)の各教授。
> 3人は寄付を認めたうえで、「会議での発言は寄付に左右されない」などと話している。
BBR-MD5:CoPiPe-63da3ae8edf5e44578f34fb336277d3a(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 82169
[0.217034 sec.]
This is Original

0616 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ニククエ 3f62-lfrx)
垢版 |
2021/06/29(火) 23:10:18.886235ID:9QdTSvPD0NIKU
***コメントここから***

【配★達★依★頼】※「レスに自分のコメントを追加せざるを得ない」という人は配達しないでください

***コメントここまで***

美浜3号機、発送電開始 40年超原発―関電(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021062900908&;g=eco
>発電は、東日本大震災後の2011年5月に定期検査で停止して以来、約10年ぶり。
(中略)
>設置を義務付けられたテロ対策施設が完成しておらず、設置期限の10月25日までに再び運転を停止する。
BBR-MD5:CoPiPe-ff1f557505624bc4226e997eaa48b681(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 95130
[0.200492 sec.]
This is Original

0617 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 3f62-lfrx)
垢版 |
2021/06/30(水) 21:53:06.234808ID:5w6zqubj0
***コメントここから***

【配★達★依★頼】※「レスに自分のコメントを追加せざるを得ない」という人は配達しないでください

***コメントここまで***

>>381,388,391

廃炉廃棄物の処分基準案を了承 規制委、核ごみでも検討へ(共同通信)
https://nordot.app/782911814047023104?c=39546741839462401
>規制委員会は30日の定例会合で、原発の廃炉で出る低レベル放射性廃棄物のうち、放射性物質の濃度が最も高いクラスの最終処分に関する規制基準案を了承した。
>地下70メートルより深い場所に埋設するなどとしている。
(中略)
>廃炉で出る低レベル廃棄物は、濃度が高い順に「L1」「L2」「L3」と区分され、今回の対象は制御棒などの炉心周辺設備を含む「L1」。

「30年で16兆払って終わり」などと人間のくずのようなことを言わず、何百年でもかけて全額負担してほしいですお
( ^ω^)

制御棒処分、70m以深 国の管理10万年 規制委方針('16.9.1 朝日新聞デジタル:リンク切れ)
http://www.asahi.com/articles/ASJ807DWVJ80ULBJ017.html
>規制委はL1について、コンクリートなどで覆って70メートルより深い岩盤内に少なくとも10万年間は埋める必要があると結論づけた。
>電力会社が管理する期間については「数万年とするのは現実的でない」として、300〜400年間とした。
>その後は、国が立ち入りや掘削がされないように対策を取るとした。

迷走する東京電力は「16兆円」を払えるのか? 原発事故の後始末と義務(3月24日 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/93288
>東電は廃炉と除染の全額、賠償の半額の計約16兆円を負担する。
(中略)
>東電と政府が「廃炉を完了させる」としている今後30年間で、東電が負担金を捻出するには、経常利益を2026年度までは年平均3000億円超、27年度以降は年平均で4500億円を確保する必要がある。

原発事故賠償の大半、国負担求める 全銀協会長('11.4.14 朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201104140299.html
>全国銀行協会の奥正之会長(三井住友フィナンシャルグループ会長)は14日の定例記者会見で、福島第一原子力発電所の事故の損害賠償は大半を政府が負担すべきだとの考えを示した。

全銀協会長:原賠法は国と東電の負担が基本−債権放棄至らないはず(1)('11.5.19 Bloomberg:リンク切れ)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LLFLIQ0UQVI901.html
>奥会長が会長を務める三井住友FG傘下の三井住友銀行は東電のメーン行だ。
BBR-MD5:CoPiPe-23161de8247c2f9cc518aa3deb389201(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 8526
[0.214632 sec.]
This is Original

0618 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 3f62-lfrx)
垢版 |
2021/06/30(水) 22:04:44.966270ID:WnAY+y2C0
***コメントここから***

【配★達★依★頼】※「レスに自分のコメントを追加せざるを得ない」という人は配達しないでください

***コメントここまで***

全原協会長「国に不信感」 原発建て替え不明記方針に(共同通信)
https://nordot.app/782947047426244608
>政府が夏ごろの策定を目指す次期エネルギー基本計画に原発のリプレース(建て替え)を推進する方針を明記しない方向で調整を進めていることを巡り、
>原発立地自治体などで構成する全国原子力発電所所在市町村協議会の渕上隆信会長(福井県敦賀市長)は30日「非常に不快。国のエネルギー政策に不信感を持たざるを得ない」とのコメントを発表した。

生きていれば不快なこともいろいろありますお
( ^ω^)

「水素爆発はしないって言ったじゃないですか」東電が官邸に出していた原発事故“隠蔽”の要請とは
『フクシマ戦記 上 10年後の「カウントダウン・メルトダウン」』より #2(2月24日 文春オンライン)
https://bunshun.jp/articles/-/43062
>「白煙って何ですか」と菅は班目に尋ねた。
>「火事ではないですか。おそらく揮発性のものが燃えているのではないですか」
>武黒一郎東電フェローも呼び込まれ、聞かれたが、「聞いていません」「本店に聞いてみます」との答えしか返ってこない。
>武黒は、いったん外に出て、東電本店に電話をした。「そんな話は聞いていないとのことです」
(中略)
>寺田学首相補佐官が首相執務室のドアを開けて飛び込んできた。
>「総理、1号機の建屋が爆発しています。すぐ、テレビをつけてください」

原発「津波に耐え素晴らしい」 原子力行政「胸を張るべきだ」 経団連会長が発言('11.3.17 北海道新聞:リンク切れ)
http://www.hokkaido-np.co.jp/cont/nuclear0317/123758.html
>日本経団連の米倉弘昌会長は16日、東京都内で記者団に対し、福島第1原発の事故について「千年に1度の津波に耐えているのは素晴らしいこと。原子力行政はもっと胸を張るべきだ」と述べ、国と東京電力を擁護した。
>米スリーマイルアイランドの原発事故を上回る重大事故との見方が強いだけに、発言は波紋を広げそうだ。

東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>勝俣恒久会長(72)(中略)は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。
BBR-MD5:CoPiPe-d687e01e95f12b71e554a4fe0d7350ba(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 11754
[0.217621 sec.]
This is Original

0619 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 3f62-lfrx)
垢版 |
2021/06/30(水) 22:19:35.640040ID:RV+hyvD00
***コメントここから***

【配★達★依★頼】※「レスに自分のコメントを追加せざるを得ない」という人は配達しないでください

***コメントここまで***

「廃炉」作業現場の法令違反44% 時間外労働など労務関係多く(福島民友)
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20210630-631363.php
>福島労働局は29日、昨年1年間に東京電力福島第1原発事故に伴う廃炉、除染作業に携わった事業者の労働基準法など関係法令の違反件数を発表した。
(中略)
>ほとんどの事業場で、現場での違反よりも時間外労働や割増賃金の支払いなど労務管理関係の違反が多かった。

「復興五輪」だったけど…福島県が五輪イベント全て断念(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASP6Z31VJP6YUGTB004.html
>福島県は28日、東京五輪の野球・ソフトボール競技の開催期間中、福島市の県営あづま球場で予定していたイベントの中止を発表した。
>県は、主催予定だった関連イベントをすべて断念したことになる。
(中略)
>県の計画では、競技がある7月21、22、28日の3日間、球場内のブースで県産品を販売するなどして、国内外に福島の復興をアピールすることになっていた。
>しかし、大会組織委員会のガイドラインで、新型コロナの感染拡大防止の観点から観客の「直行直帰」が求められたため、開催は難しいと判断した。
(中略)
>内堀雅雄知事は28日の会見で「復興の発信、これからの復興への決意を示す場がすべて封じられてしまった」と無念さをにじませた。

(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

【リオ五輪】“安倍マリオ”が世界を魅了 韓国紙「憎らしいほど楽しく平和のメッセージを伝えた」('16.8.23 産経ニュース)
http://www.sankei.com/rio2016/news/160823/rio1608230017-n1.html

【リオ五輪】丸川珠代五輪相「安倍“マリオ”晋三に」 安倍首相のスーパーマリオのコスプレで('16.8.22 産経ニュース)
http://www.sankei.com/politics/news/160822/plt1608220025-n1.html
>体を張って2020年東京五輪・パラリンピックをアピールした首相について丸川氏は、「これからは、安倍“マリオ”晋三とミドルネームをマリオにしていただけると、世界の皆様がすぐに分かってよいのでは」と笑顔で付け加えた。

マリオ由来の米実業家死去 事務所賃貸で任天堂と縁('18.11.3 共同通信:リンク切れ)
https://this.kiji.is/431352679827211361?c=39546741839462401
>人気ゲームキャラクター「マリオ」の名前の由来となった米実業家マリオ・セガール氏が10月27日、米西部ワシントン州の病院で死去した。
BBR-MD5:CoPiPe-67c88dc0ac968868f6e0d62f3b6d363f(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 16204
[0.216315 sec.]
This is Original

0620 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 3f62-lfrx)
垢版 |
2021/06/30(水) 22:33:14.662794ID:fTRJu4Nu0
***コメントここから***

【配★達★依★頼】※「レスに自分のコメントを追加せざるを得ない」という人は配達しないでください

***コメントここまで***

原発の処理水放出、福島で政府WG 東電対応に批判続出(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASP6Y6SRKP6YUGTB005.html
>福島第一原発の処理水の海洋放出方針を受け、風評対策などを検討する政府のワーキンググループ(WG)の会合が29日、福島市であった。
(中略)
>県商工会連合会の轡田(くつわだ)倉治会長は、会員事業者が申請した損害賠償1千件のうち、東電が賠償に応じたのは33件だったと説明。
(中略)
>いわき市の新妻副市長も「市でも申請の4割ほどしか支払われていない」と批判。
(中略)
>指摘に対し、WG座長の江島潔・経済産業副大臣は省内の専門チームが「東電に指導していく」と発言。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 人間のくず
フ     /ヽ ヽ_//

原発事故賠償の大半、国負担求める 全銀協会長('11.4.14 朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201104140299.html
>全国銀行協会の奥正之会長(三井住友フィナンシャルグループ会長)は14日の定例記者会見で、福島第一原子力発電所の事故の損害賠償は大半を政府が負担すべきだとの考えを示した。

全銀協会長:原賠法は国と東電の負担が基本-債権放棄至らないはず(1)('11.5.19 Bloomberg:リンク切れ)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LLFLIQ0UQVI901.html
>奥会長が会長を務める三井住友FG傘下の三井住友銀行は東電のメーン行だ。

首相「人間のくずと報道されても気にしない」 予算委('14.2.12 朝日新聞デジタル:リンク切れ)
http://www.asahi.com/articles/ASG2D3PMHG2DUTFK003.html
>安倍晋三首相は12日午前の衆院予算委員会で、NHK経営委員で作家の百田尚樹氏が東京都知事選の特定候補の応援演説で他候補を「人間のくず」と呼んだことについて、
>「ある夕刊紙は私のことをほぼ毎日のように『人間のくず』と報道しておりますが、私は別に気にしませんけどね」と笑いながら答弁した。
BBR-MD5:CoPiPe-cc7a5f14204f66453f3a0bd198ea531a(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 20267
[0.290502 sec.]
This is Original

0621 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 3f62-lfrx)
垢版 |
2021/06/30(水) 22:50:09.154751ID:YfaVpRK90
***コメントここから***

【配★達★依★頼】※「レスに自分のコメントを追加せざるを得ない」という人は配達しないでください

***コメントここまで***

原子力学会、新会長に東大・山口氏/国民理解支える役割を(電気新聞)
https://www.denkishimbun.com/archives/131967
>日本原子力学会は29日、新会長に山口彰・東京大学大学院教授が就任したと発表した。
>山口氏は就任に当たり、「経済社会の発展とカーボンニュートラル社会の実現に原子力エネルギーが大きな役割を果たすことが期待される」と強調。
>その上で「日本にとって大切な原子力科学技術を国民、社会に理解して頂くこと、学会がそれを支える役割を担うことを実現しなければならない」とコメントした。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) なんてったってインチキ
フ     /ヽ ヽ_//

脱原発サミット:東海村で550人参加 村上村長「原発マネーで産業衰退」 /茨城('12.10.16 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20121016ddlk08040149000c.html
>パネルディスカッションでパネリストの一人、村上達也東海村長は「原発マネーが地場産業を衰退させる」と指摘(以下略)。
(中略)
>「地域の産業が壊滅し、原発に依存しないといけない自治体がつくられる」と述べた。

「お前、マスコミなんじゃねえのか?」 福島第1原発に潜入して身バレした記者の“顛末”
ヤクザと原発 福島第一潜入記』より#16('20.11.22 文春オンライン)
https://bunshun.jp/articles/-/41425
>暴力団が原発をシノギに出来るのは、原発村が暴力団を含む地域共同体を丸呑みすることによって完成しているからだ。
>原発は村民同士が助け合い、かばい合い、見て見ぬふりという暗黙のルールによって矛盾を解消するシステムの上に成り立っている。
>不都合な事実を詰め込む社会の暗部が膨れあがるにつれ、昔からそこに巣くっていた暴力団は肥え太った。原発と暴力団は共同体の暗部で共生している。

「高コスト」な原発を推進する理屈('15.5.29 朝日新聞デジタル:リンク切れ)
http://www.asahi.com/articles/ASH5Y5J98H5YUEHF00G.html
>■高橋洋 (都留文科大学文学部社会学科教授)
(中略)
>過酷事故の直接的被害だけが問題なのではない。
>放射性廃棄物の最終処分や、核燃料サイクルの行き詰まりといった問題も含めて、最終的にいくら費用がかかるか、誰もわからないのである。
>だから原子炉メーカーであるGE(ゼネラル・エレクトリック)のイメルト会長は、原子力は「商業的には成り立たない」と発言した(日本経済新聞、2013年10月10日)。

焦点:なるか脱原発、火力発電の有効利用や省エネ進展で可能に('12.9.14 Reuters)
http://jp.reuters.com/article/tk0894750-analysis-nuclear-power-plant-idJPTYE88D07C20120914
>脱原発の政府方針に対し電力業界の激しい抵抗は必至だ。過去に投じたコストと時間、労力があまりにも大きいからだ。
(中略)
>数十年の歳月をかけてでも電力会社が原発に執着するのは、順調に運転している限りは「金のなる木」だったから。
>停止したままでは、計算にもよるが1基当たりで毎日7000万円近いコストがかかる「金食い虫」だ。
BBR-MD5:CoPiPe-330baed2e327370316aa1dfcb25b103c(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 25453
[0.220390 sec.]
This is Original

0622 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 3f62-lfrx)
垢版 |
2021/06/30(水) 23:29:34.029248ID:uXkOG2lf0
***コメントここから***

【配★達★依★頼】※「レスに自分のコメントを追加せざるを得ない」という人は配達しないでください

***コメントここまで***

電力危機は続く〈上〉
既存電源縮小に歯止めかからず 需給逼迫が恒常化(産経ニュース)
https://www.sankei.com/article/20210630-NNZOF4DXF5JOVJ7ZXQHF7DDK6E/
>電力自由化の下で電源の確保と維持は原則、保有する事業者の経営判断に委ねられる。
> 5月、梶山弘志経産相が「事業環境の悪化などで火力発電の休廃止が相次いでいる」と述べたように、競争環境の激化で電力事業者が非効率な発電所を維持し続ける経営体力を失いつつある。

大手電力はぜんぶ一度、解体的な改革を行ってはどうですかお
( ^ω^)

狙いは東電解体!?“強面”調査委が始動 尾瀬、送電線も…('11.6.18 MSN産経ニュース:リンク切れ)
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110618/biz11061818010013-n1.htm
>原発事故の損害賠償金を捻出するため、東京電力の資産を洗い出す第三者による「経営・財務調査委員会」が本格的に始動した。
(中略)
>ある政府高官は「菅、仙谷、下河辺の3氏は、『大企業は悪』という思想から、『東電は丸裸にすべきだ』という観点でつながっている」と解説する。

送電線談合:関電社員関与 「料金に跳ね返る」 公取委幹部、モラルの低さ批判('14.2.1 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/shimen/news/20140201ddm041040158000c.html
>「5000万くらい?」「もうちょっと上」。関西電力が発注した送電線設備工事を巡る談合疑惑で、関電社員は業者とこんな会話を繰り返し、非公開の予定価格を教えていたという。
>「談合は昭和から続いていた。電気料金に跳ね返るのに関電の意識は低すぎる」。
> 200人近い社員の関与が疑われることに、公正取引委員会の幹部は厳しく関電を批判した。

特集ワイド:「内部告発小説」の現役官僚に聞く 「再稼働いいのか」問いたい('13.10.22 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/feature/news/20131022dde012040012000c.html
>「電力業界のずるさ」の最たるものが、若杉さんが「モンスターシステム」と呼ぶ巨大な集金・献金システムだ。作中で描いた構図とは??。
>電力会社は資材や施設の修繕工事などを、随意契約で相場より割高な価格で業者に発注する。業者は割高分の一部を加盟する電力業界団体に預ける。
>団体はその預託金を政治献金やパーティー券購入に充て、「大学客員教授」などのポストを買い、浪人中の政治家にあてがう。
>政治資金収支報告書上は関連企業や取引先企業の名前が使われるため、電力会社は表に出ない。
>業界団体「日本電力連盟」に“上納”される預託金は年間400億円。これで業界に有利な政治状況をつくり出す、というわけだ。
BBR-MD5:CoPiPe-e41bd694e69150a557780261320ebe1d(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 36886
[0.218028 sec.]
This is Original

0623 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 3f62-lfrx)
垢版 |
2021/06/30(水) 23:34:31.552822ID:GK5jBwdP0
***コメントここから***

【配★達★依★頼】※「レスに自分のコメントを追加せざるを得ない」という人は配達しないでください

***コメントここまで***

山口・上関原発予定地の海底調査、住民説得困難に(SankeiBiz)
https://www.sankeibiz.jp/business/news/210630/bsd2106301700008-n1.htm
> 中国電力は29日、上関原発(山口県上関町)の建設予定海域で7月に予定する地質調査を控え、漁船などで抗議する住民の元に船を出し、説得を試みた。
>この日はにらみ合いが続き撤収。同社は「粘り強く続ける」と以降も取り組むとした。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 粘り強くインチキ
フ     /ヽ ヽ_//

原発マネーを拒否!「私たちの島は汚させない」山口・祝島、36年目の闘い('18.4.22 週刊女性プライム)
http://www.jprime.jp/articles/-/12154
>そのころ、中電社員が3人、4年前から社名を隠して毎月のように来ていたと発覚。だまされていた宿の関係者はこう悔しがる。
>「NTTの人だと思っていたら、あれは中電の人だという人がいて。それで名刺を見せてと言うと、出さん。会社の電話番号を聞くと、やっと言ったのは下関の番号。実際は上関の事務所から来ていた。
>漁協の集会のたびに補償金受け取り賛成が増えて、オカシイと思っとった。金で切り崩したんでしょう、3人は夕方になると弁当持って仕事に出かけとったから」
BBR-MD5:CoPiPe-2ad4417f604295c1bb777fa96eb0598f(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 38438
[0.207364 sec.]
This is Original

0624 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 3f62-lfrx)
垢版 |
2021/07/01(木) 21:01:42.670160ID:/GsVkhlF0
***コメントここから***

【配★達★依★頼】※「レスに自分のコメントを追加せざるを得ない」という人は配達しないでください

***コメントここまで***

>>454,457,458,459,462,464-465

原発事故の賠償金10兆円超す 時効消滅にらみ請求急増か(河北新報)
https://kahoku.news/articles/20210630khn000046.html
>東京電力は30日、福島第1原発事故の被害者に支払った賠償金の総額が10兆円を超えたと明らかにした。
>オンラインで開催された原子力損害賠償紛争審査会(原賠審)で説明した。
(中略)
>今回の原賠審は政府が4月に処理水の処分方針を決定後初めて開かれた。
>賠償指針の取り扱いが注目されたが、会長の内田貴東京大名誉教授は「風評被害の賠償は基本的考え方が既に示されている」と言及。
>「見直しを検討する必要が生じた場合は審議し、判断する」と述べるにとどめた。

【風評の行方・処理水放出】東京電力賠償 被害の線引き不明瞭(4月16日 福島民友:リンク切れ)
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20210416-605813.php
>政府が決定した「基本方針」では風評が生じた場合、東電が賠償するとし、政府が指導することを盛り込んだ。
>だが、風評被害が具体的に何を指すのか、その対象が誰なのかは現時点で明確にされていない。
(中略)
>馬奈木弁護士は「利益が減少したことを被害者が証明しないといけないが、その裏付けは大変。東電も因果関係を争うでしょう」と推測する。

<社説>中国の原発事故 責任ある情報開示を(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/113868
>中国は五十一基の原発を有する世界第三位の原発大国である。それだけに安全確保に重い責任がある。
>大国として国際社会に負の影響を及ぼすふるまいをするべきではない。まして、「また隠蔽」というような事態を引き起こすことは万が一にも許されない。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) わが国
フ     /ヽ ヽ_//

「水素爆発はしないって言ったじゃないですか」東電が官邸に出していた原発事故“隠蔽”の要請とは
『フクシマ戦記 上 10年後の「カウントダウン・メルトダウン」』より #2(2月24日 文春オンライン)
https://bunshun.jp/articles/-/43062
>たまたま近くを通りかかった警官が「ドーンという音を聞いた。それから1号機から白煙のようなものを目で見た」という目撃談を報告してきたという。
>「白煙って何ですか」と菅は班目に尋ねた。「火事ではないですか。おそらく揮発性のものが燃えているのではないですか」
>武黒一郎東電フェローも呼び込まれ、聞かれたが、「聞いていません」「本店に聞いてみます」との答えしか返ってこない。
>武黒は、いったん外に出て、東電本店に電話をした。「そんな話は聞いていないとのことです」
(中略)
>アナウンサー「いま、映像が流れましたけれども、何か爆発のような……、煙のようなものが……」
>有冨「爆破弁を使って……先ほどの絵では、水蒸気が出てきましたね」
>アナウンサー「これは爆破弁というものを使って、意図的に出したものですね」
>有冨「はい、意図的なものだと思います」
(中略)
>「17:34 原発が爆発していないことを国として国民に説明してほしいと東京電力から要請あり」
>保安院の「内部メモ」(2011年3月12日午後5時34分)にはそう書かれている。
BBR-MD5:CoPiPe-f046717ed274e123184222f08f60b6cd(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 32936
[0.220171 sec.]
This is Original

0625 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 3f62-lfrx)
垢版 |
2021/07/01(木) 22:15:04.811610ID:c2rKyvoo0
***コメントここから***

【配★達★依★頼】※「レスに自分のコメントを追加せざるを得ない」という人は配達しないでください

***コメントここまで***

【朝刊先読み!】安定ヨウ素剤 島根原発5キロ圏内の市民に配布へ(山陰中央新報)
https://www.sanin-chuo.co.jp/articles/-/56272
>原発事故の際に甲状腺被ばくを防ぐ安定ヨウ素剤を島根県が10日から、中国電力島根原発(松江市鹿島町片句)の5キロ圏内に住む40歳未満の市民や妊婦など最大3300人に事前配布する。
> 5〜30キロ圏の対象者には9月以降に配る予定という。
(中略)
>今回の配布対象は、これまで受け取ったことがない人▽転入者▽手元の安定ヨウ素剤の使用期限(5年)が近い人▽ゼリー剤から錠剤に替わる3歳児▽錠剤が2錠に増える13歳の人|。
>特に希望する人は40歳以上でも受け取れる。

前経団連会長の中西宏明氏が死去 改革路線を推進(共同通信)
https://nordot.app/783167755085971456?c=39546741839462401
> 2018年5月に経団連会長に就任した。(中略)しかし再発したリンパ腫で体調を崩し、今年6月1日付で会長を辞任していた。
BBR-MD5:CoPiPe-d7a2d66520f2e0efa75bda498572a6c5(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 54450
[0.207445 sec.]
This is Original

0626 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 4a62-/WEj)
垢版 |
2021/07/02(金) 21:18:39.594316ID:LI07bGvR0
***コメントここから***

【配★達★依★頼】※「レスに自分のコメントを追加せざるを得ない」という人は配達しないでください

***コメントここまで***

>>528,530

中国、IAEAの福島第1原発・海洋放出の作業チームに参加へ(毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210702/k00/00m/030/324000c
>中国外務省の汪文斌副報道局長は2日の定例記者会見で、日本政府が決定している東京電力福島第1原発の処理水の海洋放出について、
>国際原子力機関(IAEA)が組織する技術作業チームに、中国側の専門家も加わるよう要請を受けたことを明らかにしたうえで「中国側は作業チームの業務を全力で支持する」と述べ、参加する意向を示した。
>汪氏によると、IAEAのグロッシ事務局長が中国側専門家の参加を要請したという。

ゆるキャラが「安全性確保じゃ」 原発カレンダーに批判(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASP7265L7P71TTHB003.html
>玄海原発が立地する佐賀県玄海町が毎年、カレンダーを発行して町内の全世帯に配っている。(中略)町防災安全課によると、2021年のカレンダーは20年度の事業でつくった。
(中略)
>印刷費用の154万円は、経済産業省資源エネルギー庁所管の「広報・調査等交付金」を充てた。目的は「原子力やエネルギーに関する正しい知識の普及と理解促進」。
(中略)
>今年6月の話題は、使用済み核燃料の保管プール内での間隔を詰める「リラッキング」。
>町特産のタマネギにちなんだゆるキャラ「たまねぎじいや」のイラストが、吹き出しの中で「安全性はこれまで同様確保されるのじゃ」と語っている。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) わが国
フ     /ヽ ヽ_//

「水素爆発はしないって言ったじゃないですか」東電が官邸に出していた原発事故“隠蔽”の要請とは
『フクシマ戦記 上 10年後の「カウントダウン・メルトダウン」』より #2(2月24日 文春オンライン)
https://bunshun.jp/articles/-/43062
>たまたま近くを通りかかった警官が「ドーンという音を聞いた。それから1号機から白煙のようなものを目で見た」という目撃談を報告してきたという。
>「白煙って何ですか」と菅は班目に尋ねた。「火事ではないですか。おそらく揮発性のものが燃えているのではないですか」
>武黒一郎東電フェローも呼び込まれ、聞かれたが、「聞いていません」「本店に聞いてみます」との答えしか返ってこない。
>武黒は、いったん外に出て、東電本店に電話をした。「そんな話は聞いていないとのことです」
(中略)
>寺田学首相補佐官が首相執務室のドアを開けて飛び込んできた。「総理、1号機の建屋が爆発しています。すぐ、テレビをつけてください」
(中略)
>菅は秘書官に強い口調で命じた。
>「あんな爆発だったら、現地の人間はすぐに分かるはずだろう。なぜ報告が上がってこないんだ。早く情報を上げてくれ!」
(中略)
>「17:34 原発が爆発していないことを国として国民に説明してほしいと東京電力から要請あり」
>保安院の「内部メモ」(2011年3月12日午後5時34分)にはそう書かれている。

<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
BBR-MD5:CoPiPe-e89fb219d25fdf1c1772c81db9102ea1(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 69905
[0.224400 sec.]
This is Original

0627 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 4a62-/WEj)
垢版 |
2021/07/02(金) 21:34:29.198413ID:w0jT8oP+0
***コメントここから***

【配★達★依★頼】※「レスに自分のコメントを追加せざるを得ない」という人は配達しないでください

***コメントここまで***

泊原発3号機の敷地内断層、規制委「活断層ではない」 北海道電力の態勢不備で審査8年と長期化(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/114245
>規制委員会は2日、北海道電力泊原発3号機(泊村)の再稼働に向けた審査会合で、敷地内の断層が地震を引き起こす活断層である可能性は低いと判断した。
(中略)
>会合で北海道電は、敷地内断層について掘削などで得た地層データを示し、活断層と判断する目安となる「約12万〜13万年前以降に活動した形跡がない」と説明した。
>規制委の石渡明委員は「おおむね妥当な検討がなされた」と主張を認めた。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) いつか来た道
フ     /ヽ ヽ_//

活断層「40万年前」が基本概念 原発安全基準で島崎氏('13.3.7 共同通信:リンク切れ)
http://www.47news.jp/CN/201303/CN2013030701001744.html
>規制委員会の島崎邦彦委員長代理(耐震問題担当)は7日、策定中の原発の新安全基準で耐震安全上、考慮すべき活断層について、「40万年前以降に活動を繰り返したというのが活断層の基本的な概念だ」と述べ、
>新基準による審査では最大40万年前までさかのぼって断層評価を求める事例がありうるとの認識を示した。

柏崎刈羽原発:東電「直下の断層活動は20万年前以前」('13.4.18 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/select/news/20130419k0000m040068000c.html
>新規制基準案は約12万〜13万年前以降に活動した断層を活断層と認定。活断層上の原発建設を禁じている。
>さらに40万〜12万年前には活動したが、12万年前以降は活動していないとの調査結果が出た場合について「調査が不適切である可能性が高い」と解説している。
>今回はこの解説に該当し、東電は「新基準案をどう解釈してよいか難しい」としている。

“やらぬ言い訳考えた” 全電源喪失対策で班目氏 国会事故調('12.2.16 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2012-02-16/2012021615_01_1.html
>班目氏は、これまでの原発の安全指針は、津波に対する対策がないなど「明らかに誤りがあった」と発言。
>アメリカで全電源喪失への対応など安全基準を高める動きがあったのに、「日本では、なぜそれをやらなくていいのかという言い訳づくりばかりやっていた」と、実態を明らかにしました。

<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
BBR-MD5:CoPiPe-bd5b7839d1461a63ae6d3c871777a90d(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 74757
[0.223103 sec.]
This is Original

0628 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 4a62-/WEj)
垢版 |
2021/07/02(金) 21:47:27.382094ID:KPvbEUgm0
***コメントここから***

【配★達★依★頼】※「レスに自分のコメントを追加せざるを得ない」という人は配達しないでください

***コメントここまで***

「将来にわたり原発活用を」福井県知事、経産相に要望(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA027G90S1A700C2000000/
>福井県の杉本達治知事は2日、梶山弘志経済産業相と面談し「将来にわたって原子力を持続的に活用する方針から後退してはいけない」と伝えた。
(中略)
>梶山氏は知事の要望に対し「将来の原子力の方向性をさらに明確化するために取り組んでいる。しっかりまとめたい」と応じた。
>面談後、杉本知事は報道陣の取材に「原子力が必要なのかどうかわからない状況を危惧している」と述べた。
>そのうえで、2050年に温暖化ガスの排出量を実質ゼロにする政府目標を巡り「原発の重要性は高まっている。それに従った方向性を示してもらいたい」と語った。

「原子力を持続的に活用できさえすれば、あとはどうでもいい」と言わんばかりですお
( ^ω^)

「東日本壊滅イメージ」 「吉田調書」全容判明('14.8.31 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2014083102000116.html

「高コスト」な原発を推進する理屈('15.5.29 朝日新聞デジタル:リンク切れ)
http://www.asahi.com/articles/ASH5Y5J98H5YUEHF00G.html
>過酷事故の直接的被害だけが問題なのではない。
>放射性廃棄物の最終処分や、核燃料サイクルの行き詰まりといった問題も含めて、最終的にいくら費用がかかるか、誰もわからないのである。

「お前、マスコミなんじゃねえのか?」 福島第1原発に潜入して身バレした記者の“顛末”
ヤクザと原発 福島第一潜入記』より#16('20.11.22 文春オンライン)
https://bunshun.jp/articles/-/41425
>暴力団が原発をシノギに出来るのは、原発村が暴力団を含む地域共同体を丸呑みすることによって完成しているからだ。
>原発は村民同士が助け合い、かばい合い、見て見ぬふりという暗黙のルールによって矛盾を解消するシステムの上に成り立っている。
>不都合な事実を詰め込む社会の暗部が膨れあがるにつれ、昔からそこに巣くっていた暴力団は肥え太った。原発と暴力団は共同体の暗部で共生している。

「即時原発ゼロ」の実現を 日本共産党の提言 2012年9月25日('12.9.26 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-09-26/2012092605_01_0.html
>賠償と除染にかかる費用は、事故を起こした加害者である東京電力が負担すべきです。
>同時に、電力業界、原子炉メーカー、大手ゼネコン、鉄鋼・セメントメーカー、大銀行をはじめ、原発を「巨大ビジネス」として推進し、巨額の利益をあげてきた「原発利益共同体」に、その責任と負担を求めます。
BBR-MD5:CoPiPe-4a43d3ab1ebd7a3f3d090a6b2be34536(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 78771
[0.219993 sec.]
This is Original

0629 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 4a62-/WEj)
垢版 |
2021/07/02(金) 21:58:09.058365ID:mw3jFAHn0
***コメントここから***

【配★達★依★頼】※「レスに自分のコメントを追加せざるを得ない」という人は配達しないでください

***コメントここまで***

原発緊急事態対応の四電社員 宿直中に無断外出【愛媛】(日テレニュース24)
https://www.news24.jp/nnn/news110fqi1qqlq2czp8o0c.html
>県と四国電力によると四国電力の50代の男性社員は2017年3月から2019年2月までの間に5回に渡り、宿直中に発電所の外に無断で外出していた。
>この間、四国電力が伊方原発3号機の重大事故に備え、保安規定に定めた緊急事態に対応する人員が足りない状態になっていた。
>男性社員は、外出中、会社の給油チケットで自分用のガソリンを購入していたという。
>男性社員は、合わせておよそ38万円分のガソリンを不正に購入したとして、去年5月に停職6か月の懲戒処分を受け退職している。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 断固としてインチキ
フ     /ヽ ヽ_//

断固として 読み方:だんことして
>頑なであるさま、非常に意志が強いさまを意味する表現。

「安全最優先で対策」=勝俣東電会長を公開聴取―福島原発事故で国会事故調('12.5.14 WSJ:リンク切れ)
http://jp.wsj.com/public/page/0_0_WJPP_7000-442199.html
>勝俣会長は事故発生前まで「(原発の)安全性について最優先でいろいろな対策を取ってきた」と強調した。
>勝俣会長は原発の津波対策について、「新たな知見で設計ベースを変えた」と説明。「安全、品質管理の徹底を図ってきた」「安全問題について最大限努力してきた」とも述べた。
>事故が起きた要因として「想定を超える大津波」を挙げ(以下略)。

勝俣元会長ら3被告、津波試算「信頼性なかった」 部下らと食い違いも 東電強制起訴公判('18.10.30 産経ニュース)
https://www.sankei.com/affairs/news/181030/afr1810300042-n1.html
>「そんなものをベースに企業行動を取ることはあり得ない」。
> 30日、東京地裁で行われた被告人質問で勝俣被告は語気を強めた。
(中略)
>勝俣被告は、試算の根拠となった地震予測「長期評価」の信頼性が絶対的ではなく、直ちに対策は取れなかったとの見解を強調。

支援団オンライン集会「原発事故から10年 ここまで明らかになった真実」
https://www.youtube.com/watch?v=8AlfMQPGPfY

(17分44秒)
>耐震指針、耐震設計審査指針が2006年に改訂されたときに、こういう風に書いてあるわけです
(中略)
>ですから東京電力は、1万年から10万年に一回ぐらいしか起きないような津波でも大丈夫なようにしとかなきゃいけない、という義務があったわけです

(18分28秒)
>武藤さんはなんて言ってたかというと、100年に1回、それより小さいような確率のものは切迫性がないんだ、だからすぐ対応する必要はないっていう風に言っているわけです

(22分31秒)
>切迫性のある危険ではないから、先延ばししていいんだという風にずっと放っといたわけですね、そうすると、2011年に事故が起きてしまった
>東京電力の論理というのはとても不思議で、切迫性がないからすぐに備えなくてもよいっていう風に彼らは、今でも言ってるわけなんですけれども
>でもそれは、そうすると1万年から10万年に1回備えなきゃいけないというレベルには決して達してないんです
>そもそも切迫性のある災害にだけ備えなさいという風には、原子力規制の法律のどこにも書いてないのに、なぜか東電の人たちは、刑事でも民事でもいや切迫性はなかった切迫性はなかったって風に主張するんですね
BBR-MD5:CoPiPe-d33d165dc03d09c36b5b83994e9a86d0(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 82097
[0.224996 sec.]
This is Original

0630 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 4a62-/WEj)
垢版 |
2021/07/02(金) 23:43:33.923049ID:gKzt5j8S0
***コメントここから***

【配★達★依★頼】※「レスに自分のコメントを追加せざるを得ない」という人は配達しないでください

***コメントここまで***

関西電力40年超原発、非常設備に異常 本格運転に遅れも(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF026HK0S1A700C2000000/
>関西電力は2日、(中略)美浜原発(福井県美浜町)3号機で、非常用設備の一部に異常があったと発表した。
(中略)
>出力を75%に高めた際に、主電源を失った際でも蒸気発生器に水を送るための非常用設備「タービン動補助給水ポンプ」の水圧計が異常値を示した。通常は2〜3キロパスカルだが100キロパスカルを示し、給水を止めた。
>ポンプに問題がないことは確認し、「ポンプの入り口のフィルターが詰まっている可能性や、圧力計の故障の可能性がある」(同社)という。
(中略)
>非常時に主に使う別の電動ポンプがあるため、原発の運転に問題はないとして稼働を止めずに調査を進めている。

“やらぬ言い訳考えた” 全電源喪失対策で班目氏 国会事故調('12.2.16 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2012-02-16/2012021615_01_1.html
>班目氏は、これまでの原発の安全指針は、津波に対する対策がないなど「明らかに誤りがあった」と発言。
>アメリカで全電源喪失への対応など安全基準を高める動きがあったのに、「日本では、なぜそれをやらなくていいのかという言い訳づくりばかりやっていた」と、実態を明らかにしました。
BBR-MD5:CoPiPe-f5c688a758ec6f3fdea382838e6affe2(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 13451
[0.220271 sec.]
This is Original

0631 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 4a62-/WEj)
垢版 |
2021/07/03(土) 20:26:28.506899ID:paHa4+Pd0
***コメントここから***

【配★達★依★頼】※「レスに自分のコメントを追加せざるを得ない」という人は配達しないでください

***コメントここまで***

>>604,605,608,609,616

坪倉先生の放射線教室 避難者の糖尿病、悪化課題(福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20210703-632722.php
>精神的な影響と並んで、今でも大きな課題の一つは生活習慣病、特に糖尿病の悪化です。
(中略)
>糖尿病は特に避難を経験された方でより悪化していることが知られています。
>原発事故に伴う放射線被ばくは、国連報告書にもあるように低かったものの、このような健康影響は10年以上たった今でも課題となっています。

坪倉先生の放射線教室 乳頭がん治療、基本は手術(2月27日 福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20210227-589507.php
>放射線と関係する甲状腺がんの多くは「乳頭がん」と呼ばれる種類のがんです。
(中略)
>非常に小さながんでは、手術をすぐに行わず、厳重に経過を見る場合もあります。

あれほど「一生悪化しないものが多い」「過剰診断で余計なストレス」「検査をやめるべき」と言っていたのに、非常に小さながんでも厳重に経過を見ないといけないんですかお?
「見つけなくて済むように検査をやめてしまえ」というほどのものなのに、「(見つかった以上は)厳重に経過を見る必要がある」というのは理解に苦しみますお
回答はまだですかお、「答えるつもりがない」「原子力行政は断固としてインチキ」などという意見が出てきたらどうするんですかお?
( ^ω^)

甲状腺がんへの影響「証拠ない」 健康調査検討委座長('20.12.12 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASNDD2JZMND8UGTB01T.html
>福島県の県民健康調査検討委員会座長の星北斗さんに、放射線被曝(ひばく)の影響について聞きました。
(中略)
>――検査をめぐっては、治療の必要のない甲状腺がんを見つける「過剰診断」を指摘する声もある。
>「検査を受けなければ、一生見つけずに済むものを見つけ、恐怖と闘う可能性があると十分伝えたうえで、検査を望むかどうか判断してもらうしかない。データが必要だからと、無理強いしてはいけない」

リンパ節転移が多数〜福島県の甲状腺がん('14.6.10 OurPlanetTV)
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/1793
>専門部会では、疫学を専門とする東京大学の渋谷健司教授が、この結果について、スクリーニング効果による過剰診断が行われている可能性があると指摘。
(中略)
>これに対し、手術を実施している福島県立医大の鈴木真一教授は、「過剰診療という言葉を使われたが、とらなくても良いものはとっていない。手術しているケースは過剰治療ではない」と主張。
>「臨床的に明らかに声がかすれる人、リンパ節転移などがほとんど」として、放置できるものではないと説明した。
BBR-MD5:CoPiPe-1f0f992978ff205e0421f7fb8cfd2b29(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 83988
[0.221821 sec.]
This is Original

0632 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 4a62-/WEj)
垢版 |
2021/07/03(土) 20:34:30.654934ID:IOL9iKEh0
***コメントここから***

【配★達★依★頼】※「レスに自分のコメントを追加せざるを得ない」という人は配達しないでください

***コメントここまで***

中国外相、処理水放出で日本批判 「懸念に耳を傾けよ」(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASP7352GMP73UHBI00K.html
>中国の王毅(ワンイー)国務委員兼外相は3日、北京市内で開かれた国際シンポジウムで、東京電力福島第一原発の処理水海洋放出について「世界の海洋生態環境と人々の生命・健康に関わる問題だ。日本政府は国際社会の懸念に耳を傾けよ」と語った。

【1人のOB】処理水を飲んで応援【事故対応に尽力】
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>勝俣恒久会長(72)(中略)は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。

麻生大臣「飲めるのではないか」 福島第1原発「処理水」(4月16日 FNNニュース:リンク切れ)
https://www.fnn.jp/articles/-/170750
>あらためて、「飲める」と述べた。
>麻生財務相「(処理水は)WHOの7分の1の基準まで希釈しているという話だったので、飲めるんじゃないか。普通の話だよね」
(中略)
>麻生財務相が、13日に処理水を「飲んでも何ということはないということだ」と発言したことに対し、中国外務省の報道官は「『飲める』と言うのなら、飲んでから言ってほしい」などと批判していた。

福島の風評被害を煽り立てる原発「危険処理水」のウソ 『奈良林直』('19.11.8 ironna)
https://ironna.jp/article/13743
>タンクに保管されている処理水のトリチウム濃度は最大でも約100万ベクレルであるので、飲料水基準にするなら100分の1に希釈すればよい。
(中略)
>地元に寄り添うとは、このように住民の不安を取り除き、風評被害を防いでいくことである。
>言葉ではなく、実行することが大事なのだ。
BBR-MD5:CoPiPe-b8fa108886dc9d25576df86ad682697c(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 86466
[0.264634 sec.]
This is Original

0633 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 4a62-/WEj)
垢版 |
2021/07/03(土) 20:40:09.796311ID:bdLq7gpd0
***コメントここから***

【配★達★依★頼】※「レスに自分のコメントを追加せざるを得ない」という人は配達しないでください

***コメントここまで***

原発事故処理水 福島県内36議会が政府の海水放出方針に懸念(福島民報)
https://www.minpo.jp/news/moredetail/2021070388042
>政府が海洋放出方針を決定した後、福島県内の全市町村議会の6月定例会は2日までに日程を終え、会津坂下町議会は2日に「海洋放出方針の撤回」を求める意見書を可決した。
>これで県内59市町村議会のうち22議会が政府方針に対する意見書を可決した。
>この他、14議会は方針決定前に可決した意見書を堅持するとしており、半数超の計36議会が政府方針に懸念を示した格好だ。

【1人のOB】処理水を飲んで応援【事故対応に尽力】
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>勝俣恒久会長(72)(中略)は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。

麻生大臣「飲めるのではないか」 福島第1原発「処理水」(4月16日 FNNニュース:リンク切れ)
https://www.fnn.jp/articles/-/170750
>あらためて、「飲める」と述べた。
>麻生財務相「(処理水は)WHOの7分の1の基準まで希釈しているという話だったので、飲めるんじゃないか。普通の話だよね」
(中略)
>麻生財務相が、13日に処理水を「飲んでも何ということはないということだ」と発言したことに対し、中国外務省の報道官は「『飲める』と言うのなら、飲んでから言ってほしい」などと批判していた。

福島の風評被害を煽り立てる原発「危険処理水」のウソ 『奈良林直』('19.11.8 ironna)
https://ironna.jp/article/13743
>タンクに保管されている処理水のトリチウム濃度は最大でも約100万ベクレルであるので、飲料水基準にするなら100分の1に希釈すればよい。
(中略)
>地元に寄り添うとは、このように住民の不安を取り除き、風評被害を防いでいくことである。
>言葉ではなく、実行することが大事なのだ。
BBR-MD5:CoPiPe-44f2af00ba28ebc954d13eb6d04f29ed(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 88290
[0.215419 sec.]
This is Original

0634 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 4a62-/WEj)
垢版 |
2021/07/03(土) 20:54:04.020415ID:WQY2ATE00
***コメントここから***

【配★達★依★頼】※「レスに自分のコメントを追加せざるを得ない」という人は配達しないでください

***コメントここまで***

美浜原発3号機、フル稼働を延期 運転44年超、試験中断で(共同通信)
https://nordot.app/783991178772283392?c=39546741839462401
>関西電力は3日、運転開始44年を超えて再稼働した美浜原発3号機(福井県美浜町)で同日予定していた、出力を100%近くに保つフル稼働を、4日以降に延期すると明らかにした。
>事故時に蒸気発生器に給水するポンプの試験を一時中断したため。
(中略)
>関電によると、2日のポンプの試験で、近くにある計器が異常な数値を示した。関電は試験を中断して調査。
>ポンプ自体に異常はなく、ポンプ入り口にある金属製フィルターに鉄さびが詰まっていたことが原因と判断し、フィルターを清掃した上で、3日中に試験を再開するという。

クローズアップ2011:原発ずさん検査 丸写し、揺らぐ安全('11.11.2 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/select/opinion/closeup/news/20111102ddm003040066000c.html
>西脇教授は通産省時代、原発検査で機器が作動しないトラブルを確認した。
>「メンテナンス記録を見せるよう求めると、作業員が『必ず動かします。それまで幹部とすしでもどうぞ』と持ちかけてきたが断った」と振り返る。

東電、原発の装置故障を隠ぺい、77年からデータ改ざん続ける('07.2.1 日経BP:リンク切れ)
http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz07q1/524352/
>東電によると、柏崎刈羽1号機では1992年5月、ECCSの一部で、原子炉が停止した際などに残留熱を取り除く4台のポンプのうち1台が、定期検査の前日に故障した。
>そこで故障を隠して定期検査をごまかし、そのまま原子炉を起動、2日後に復旧した。
(中略)
>柏崎刈羽1〜3号機では1994年9月〜1998年10月、蒸気の隔離弁の漏えい率を改ざん。
>同7号機は1998年8月〜2001年3月、実在しない「タービン機械式トリップ弁作動トリップ」警報について、実在するかのように検査報告した。
>福島第一原子力発電所2号機では中性子検出器を不適切な場所に設置して、検査結果をごまかしてたという。
>このほか定期検査とは無関係に、柏崎刈羽原発では放射能の測定値を改ざんしていた。
> 1995〜1997年ごろ、排気筒から出る放射性物質の濃度が実際より低いように見せかけた。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) イメージキャラクター勝俣恒久被告人
フ     /ヽ ヽ_//

たんぽぽ舎メルマガ NO.3165〜大飯原発に係る動きが急を告げています('17.9.5 レイバーネット日本)
http://www.labornetjp.org/news/2017/1504579895802staff01
>勝俣社長は「そんなことはない。断言できる」、「そんなことをやったらコストがかかる」と一蹴されました。
>私はその時、「命が大事でしょ。ここで働いている皆さんどうするの?地元の皆さんどうするの?福島県はどうなるの?」と言いましたら、勝俣さんは、「そんなことよりコストがかかるから出来ない」と答えてきました。
>「そうじゃないでしょ。コストじゃないでしょ。人の命でしょ」って言い返したんですが、勝俣さんは一歩も譲りませんでした。
(中略)
>勝俣さんは「何かあったら私は木幡さんに謝りに行きますよ」って言っていました。
BBR-MD5:CoPiPe-f7250a22c47008df871762439fe986b3(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 92541
[0.224474 sec.]
This is Original

0635 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 4a62-/WEj)
垢版 |
2021/07/03(土) 22:06:55.333755ID:wwwzZvnL0
***コメントここから***

【配★達★依★頼】※「レスに自分のコメントを追加せざるを得ない」という人は配達しないでください

***コメントここまで***

大飯原発3号機の運転再開 福井県内2011年7月以来の5基同時稼働(福井新聞)
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1350226
>大飯3号機は、定検中に1次冷却系配管の溶接部分で傷が見つかり、運転再開は当初計画から約9カ月遅れた。
>順調に進めば5日に発送電を開始し、30日に営業運転を開始する予定。
(中略)
>大飯3、4号機を巡っては大阪地裁が昨年12月、地震想定に関する原子力規制委員会の審査に不備があるとして新規制基準下での設置許可を取り消す判決を出した。
>国側が控訴し、大阪高裁で係争中。

関西電力の40年超原発、本格運転予定通り 不具合を特定(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF030GW0T00C21A7000000/
>関西電力は3日、(中略)美浜原発(福井県美浜町)3号機で発生した非常用ポンプの異常の原因を特定したと発表した。
(中略)
>異常があったのは主電源を失った場合でも蒸気発生器に水を送るための非常用設備「タービン動補助給水ポンプ」の入り口にあるフィルター。
>出力を75%に高めての点検中、水圧計が異常値を示したため2日に作業を中断していた。
>サビの発生場所はポンプにつながる配管内部のもようで、関電は「原因を引き続き調査する」としている。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 原因を引き続き調査する
フ     /ヽ ヽ_//
BBR-MD5:CoPiPe-d0d391d1cefbc0454e0c2a7fd4e9310d(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 14407
[0.210358 sec.]
This is Original

0636 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 4a62-/WEj)
垢版 |
2021/07/04(日) 19:28:00.987855ID:T6YZI4n90
***コメントここから***

【配★達★依★頼】※「レスに自分のコメントを追加せざるを得ない」という人は配達しないでください

***コメントここまで***

>>660,661,662,663,667

原発事故で禁輸、廃棄…苦境のホヤ 意外な新商品が登場(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASP736TLFP6ZUNHB00L.html
>東北を中心に食べられているホヤの消費拡大を目指す取り組みが、各地で進んでいる。
(中略)
> 2011年の東日本大震災で漁場や設備が壊滅的な被害を受けた。復旧が進み14年に本格的に出荷できるようになった。
>だが、大消費地の韓国が13年から東京電力福島第一原発事故を理由に宮城、青森、岩手を含む8県からの水産物輸入を全面禁止。
>販路が失われ、宮城県漁協は16〜18年に計約1万5千トンを廃棄処分した。

勝俣恒久被告人とうそ、ねつ造ー早く来てくれー
( n^o^)n

東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>勝俣恒久会長(72)(中略)は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。

【リオ五輪】“安倍マリオ”が世界を魅了 韓国紙「憎らしいほど楽しく平和のメッセージを伝えた」('16.8.23 産経ニュース)
http://www.sankei.com/rio2016/news/160823/rio1608230017-n1.html

マリオ由来の米実業家死去 事務所賃貸で任天堂と縁('18.11.3 共同通信:リンク切れ)
https://this.kiji.is/431352679827211361?c=39546741839462401
BBR-MD5:CoPiPe-d79df1a0f3ebf430d57f58a0143ca2ec(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 4002
[0.211210 sec.]
This is Original

0637 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 4a62-/WEj)
垢版 |
2021/07/04(日) 19:45:25.792165ID:6qE7Llto0
***コメントここから***

【配★達★依★頼】※「レスに自分のコメントを追加せざるを得ない」という人は配達しないでください

***コメントここまで***

美浜の40年超原発、フル稼働に 3号機、27日営業運転(共同通信)
https://nordot.app/784312041093447680?c=39546741839462401
>美浜原発3号機(福井県美浜町)は4日、出力を100%近くに保つフル稼働の状態になった。
(中略)
>非常用の給水ポンプの試験を一時中断した影響で、フル稼働は予定より1日遅れた。
>営業運転に入るまでフル稼働状態で調整を続ける。

福井 「運転再開、大阪地裁判決を軽視」 大飯原発前で市民団体が抗議活動(中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/284618
>大飯原発3号機(おおい町)の運転再開に合わせ、市民団体「老朽原発うごかすな!実行委員会」は三日、同原発前などで抗議活動を行い、関電に運転再開の断念などを求める申し入れをした。
(中略)
>申し入れ書は、蒸気発生器周辺の配管に傷が見つかったことや設置許可取り消し判決、使用済み核燃料の問題などを理由に、全原発の即時停止と廃炉を求める内容。原発ゲート前で関電担当者に手渡した。
>委員会の木原壮林代表(77)=京都市=は「配管の損傷は、他の箇所でもありうる」と指摘し、大阪地裁が設置許可取り消し判決を出した裁判の原告でもある石地優さん(68)=若狭町=は「運転再開は地裁判決を軽視している」と憤った。

国の調査機関が出した結論を無視したあげく、原発を爆発させる連中ですお
「地裁判決なんぞは上級審で覆せばよい」「それでまた逃げ切れる」とでも思っているんじゃないですかお
( ^ω^)

原発裁判で住民勝訴の日は来るか? 問われる裁判官の良識と理性('19.10.11 .dot 週刊朝日)
https://dot.asahi.com/wa/2019101100010.html?page=1
>元京都大学原子炉実験所助教・小出裕章氏が評論する。
(中略)
>原発訴訟で住民が勝訴した裁判は数えるほどしかないし、そのすべては、高裁、最高裁で逆転敗訴とされた。
>つまり、原発裁判に関しては住民側の勝訴は一つもない。
(中略)
>そして、フクシマ事故が起きた。その事故は「原子力ムラ」に属する専門家の専門技術的判断が誤りであることを事実として示した。

<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。

「事故前、対策をとるべきだと伝えていた」専門家証言 東電株主代表訴訟、証人尋問始まる(3月12日 Level7)
https://level7online.jp/2021/0312/
>岡村氏の証言で、これまで知られていなかった二つの重要な事実がわかった。一つは、事故前に「津波対策が必要だ」と専門家が東電に指摘していたこと。
>もう一つは、専門家から「対策が必要」と言われたにもかかわらず東電は保安院に報告せず、それどころか「専門家から東電の方針《対策先送り》に特段コメントはなかった」と嘘を伝えていたことだ。
BBR-MD5:CoPiPe-dadda14d4c9d0330e7895aef216e0e2a(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 9272
[0.227535 sec.]
This is Original

0638 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 4a62-/WEj)
垢版 |
2021/07/04(日) 21:34:48.027144ID:WUWlxPyh0
***コメントここから***

【配★達★依★頼】※「レスに自分のコメントを追加せざるを得ない」という人は配達しないでください

***コメントここまで***

核ごみの理解深める 蘭越で2団体が学習会(北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/563328/
>「核抜き条例」の制定を町議会に請願した町内の団体「核のゴミいらない町民の会」など2団体は3日、町蘭越町で「核のごみ」についての学習会を開いた。
>札幌学院大の川原茂雄教授が「放射性物質」と「特定放射性廃棄物」の違いなどについて解説した。町内外から約30人が参加した。
>解説終了後は会場から「二酸化炭素の排出削減のために、原発は有効なのでは」「再処理工場から最終処分場までの移動にリスクがあるのでは」などの質問が上がった。

飯舘・長泥、除染土利用に「住民の目」 環境省、初の一般見学会(福島民友)
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20210704-632904.php
>参加者は、(中略)除染土壌を搬入して土と草木などに分別する「再生資材化処理施設」や農作物の実証栽培、水田の機能を確かめるために苗を植えた実証水田を見学した。
>農作物の実証栽培には、1キロ当たり5千ベクレル以下のものを盛り土に活用。
>百瀬氏は、昨年度収穫した野菜から、国の基準値(1キロ当たり100ベクレル)を超える放射性セシウムは検出されなかったことを報告した。

除染土で栽培の野菜「食用可」 環境省が分析値を初公表 福島・飯舘('20.12.11 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202012/20201211_61008.html
>除染で生じた土を農地造成に再利用し、作物への影響を調べる国の実証事業で、環境省は10日、除染土に直接植えて試験栽培した野菜の分析値を初めて公表した。
>放射性セシウム濃度は国の基準値(1キログラム当たり100ベクレル)を下回り、食べても問題ない値だった。

東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>勝俣恒久会長(72)(中略)は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。(以下略)」と回答した。
BBR-MD5:CoPiPe-7f7357c608c1a0539033b634cfc1886c(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 41566
[0.217273 sec.]
This is Original

0639 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 4a62-/WEj)
垢版 |
2021/07/04(日) 21:50:10.770433ID:/44tf6780
***コメントここから***

【配★達★依★頼】※「レスに自分のコメントを追加せざるを得ない」という人は配達しないでください

***コメントここまで***

美浜3号機、フル稼働 配管トラブルで予定より1日遅れ(中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/284754
>当初は3日にフル稼働に至る予定だったが、緊急時に蒸気発生器に給水する補助ポンプの配管で2日に圧力計の数値が異常を示し、対処のため1日遅れた。
>配管に設置されたフィルターが付着物で目詰まりしたのが原因だった。

関西電力の40年超原発、本格運転予定通り 不具合を特定(7月3日 日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF030GW0T00C21A7000000/
>フィルターがサビで目詰まりしていた。
(中略)
>サビの発生場所はポンプにつながる配管内部のもようで、関電は「原因を引き続き調査する」としている。
BBR-MD5:CoPiPe-ba12048b0dbbbaf3f7954acf9a1f6493(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 46189
[0.215438 sec.]
This is Original

0641 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 4a62-/WEj)
垢版 |
2021/07/05(月) 20:58:40.176400ID:3UqA2Bqu0
***コメントここから***

【配★達★依★頼】※「レスに自分のコメントを追加せざるを得ない」という人は配達しないでください

***コメントここまで***

>>713,714,738,741

>>801
スレ立ておつであります(ビシッ

大飯原発3号機が再稼働 1年ぶり、亀裂見つかり検査(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASP752TDRP72PISC01H.html
>運転40年超の美浜原発3号機の再稼働と合わせ、夏場の関西エリアの電力需給が安定するという。
(中略)
>電力需給の調整役を担う電力広域的運営推進機関によると、供給余力を示す「予備率」は当初、8月に3・8%の予想だったが、6・5%になる見込みという。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) ヤクザチンピラ・右翼発電
フ     /ヽ ヽ_//

原発偽装請負、全国で常態化か 太平電業幹部「大飯以外でも」('12.1.23 日経新聞)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASJC22004_S2A120C1ACY000/
>関西電力大飯原子力発電所(福井県おおい町)の改修工事を巡り、暴力団工藤会(本部・北九州市)の関係企業が絡んだ偽装請負事件の摘発から22日で10日たった。
>違法な労働者派遣を受けていたとされる太平電業幹部の供述で、同社が工事に携わる全国の原発で偽装請負が常態化していた疑いが出てきた。

原発工事の偽装請負「何十年もやってきた」('12.1.15 YOMIURI ONLINE:リンク切れ)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120115-OYT1T00221.htm
>関西電力大飯(おおい)原子力発電所(福井県おおい町)の維持改修工事を巡る偽装請負事件で、職業安定法違反容疑で社長の富田好(よしみ)容疑者(59)が逮捕された高田機工(福井県高浜町)の会長(78)が、読売新聞の取材に応じた。
>「我々の業界の商慣習のようなもの」と偽装請負を認めたうえで、指定暴力団・工藤会(本部・北九州市)系組長の妻、池上加奈枝容疑者(36)が社長を務めるドリーム(旧総進工業)から、
>原発以外の工事も含め延べ約1000人の派遣を受け、1人あたり1万8000円前後の日当を支払ったことを明らかにした。

原発労働の闇:業者脅しに「奴隷の扱い」('12.2.5 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/seibu/photo/news/20120205sog00m040005000c.html
>中山さんによると、仕事を紹介されたF社から受け取った給料は日当1万1000円。約束では1万4000円のはず。そもそも事前の説明では、建屋には入らないと聞いていた。
>食い下がる中山さんにF社は福岡県内の指定暴力団の名を挙げ、吐き捨てるように言った。「ヤクザが出てきても知らんばい」。
>F社が2社を通し労働者を送る2次下請けのC社は過去2回暴力団との親交を理由に指名除外の行政処分を受けていた。

中曽根元首相の合同葬儀に出席 皇室12〜18日ご予定('20.10.12 朝日新聞デジタル:リンク切れ)
https://www.asahi.com/articles/ASNBB12B3NB9UTIL02K.html
BBR-MD5:CoPiPe-690e05c9960c8e6dd4bd4e993cbe89e2(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 70330
[0.222871 sec.]
This is Original

0642 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 4a62-/WEj)
垢版 |
2021/07/06(火) 21:40:54.139125ID:ml2+1Qg/0
***コメントここから***

【配★達★依★頼】※「レスに自分のコメントを追加せざるを得ない」という人は配達しないでください

***コメントここまで***

>>805

柏崎刈羽原発、再び工事不備 「配管でずさんな溶接」と内部通報(毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210706/k00/00m/020/214000c
>東電によると、3月以降に「6、7号機の消火配管で、ずさんな溶接がされている」という複数の内部通報があった。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 勝俣恒久被告人
フ     /ヽ ヽ_//

津波“無策3兄弟”の罪 東電元幹部初公判('17.6.27 .dot AERA)
https://dot.asahi.com/aera/2017062700024.html
>社内に「異次元のコストカット」(東電社内報から)を強いていた勝俣氏(中略)。

連載「原発労働の闇」:日当の約8割は「ピンハネ」/暴力団の影、末端労働者は泣き寝入り('12.2.3 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/seibu/news/20120203sog00m040003000c.html
>原発1基を1日止めれば1億円の損失と言われる。
>ある電力会社OBは「定期検査を短くという要望は電力会社から何度も出している。でも検査項目を変えずに短くするには、手抜きか徹夜などの労働強化しかない」と(自嘲、じ、ちょう)気味に語る。

東電社長、危機には不向きとの声も('11.3.31 WSJ:リンク切れ)
http://jp.wsj.com/public/page/0_0_WJPP_7000-213642.html
>清水氏は「いい人」で、社内で好かれていた。
>ある幹部は同氏について、「人と殴りあいで社長というポジションまで登りつめた人ではない」と述べ、「優しい、実直な人で、社内では誰も悪いことを言う人はいない。ただ、今回の危機的な状況を乗り越えられる抵抗力というかそんな図太さは無い」と語った。
>これに対し、勝俣氏のあだ名は「カミソリ」。
BBR-MD5:CoPiPe-7e51e0a3c4e718946eb57fa7aecbb242(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 19201
[0.218536 sec.]
This is Original

0643 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 4a62-/WEj)
垢版 |
2021/07/06(火) 22:01:08.791568ID:JSVW8D940
***コメントここから***

【配★達★依★頼】※「レスに自分のコメントを追加せざるを得ない」という人は配達しないでください

***コメントここまで***

柏崎刈羽原発で工事不備 匿名の申告受け東電が調査(新潟日報)
https://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20210706626966.html
>柏崎刈羽原発の7号機で安全対策工事の未完了が相次いで見つかっている問題で、これまでの問題とは別の工事で不備があったことを指摘する匿名の申告があり、東電が調査していることが6日、分かった。
(中略)
>東電は7号機の新規制基準に基づく安全対策工事を、1月12日に完了したと同13日に発表した。
>その後、工事漏れが相次いで見つかり、6月10日に火災防護工事の未完了が新たに72カ所見つかったと発表。
(中略)
>東電は今回の消火配管工事の件について「工事自体は行っていたので、工事未完了とは違う性質のものと認識している」とした。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 無能
フ     /ヽ ヽ_//

「安全最優先で対策」=勝俣東電会長を公開聴取―福島原発事故で国会事故調('12.5.14 WSJ:リンク切れ)
http://jp.wsj.com/public/page/0_0_WJPP_7000-442199.html
>勝俣会長は事故発生前まで「(原発の)安全性について最優先でいろいろな対策を取ってきた」と強調した。
>勝俣会長は原発の津波対策について、「新たな知見で設計ベースを変えた」と説明。「安全、品質管理の徹底を図ってきた」「安全問題について最大限努力してきた」とも述べた。
>事故が起きた要因として「想定を超える大津波」を挙げ(以下略)。

福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第8回公判(添田孝史)
「2年4か月、何も対策は進まなかった」('18.4.25)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2018/04/blog-post_25.html
>東電は運転を止めないまま工事したい。しかし従来の津波想定より約3倍も大きな値を公表した途端、「運転を止めて工事するべきではないか」と、当然住民は思う。
>それに対し、運転を続けながら工事しても安全だと説得できる理由が見つからない。
>そして、ずるずると数値の公表と対策実行は遅れた。酒井氏の証言で、そんな東電の社内事情が明らかにされた。
>「(15.7mが算出された)2008年3月から(担当を外れるまでの)2年以上、何も対策は出来ていなかったのではないか」という検察官役の渋村晴子弁護士の質問に、酒井氏は「私の知る限り対策の検討は進んでいない」と答えた。

支援団オンライン集会「原発事故から10年 ここまで明らかになった真実」
https://www.youtube.com/watch?v=8AlfMQPGPfY

(17分44秒)
>耐震指針、耐震設計審査指針が2006年に改訂されたときに、こういう風に書いてあるわけです
(中略)
>ですから東京電力は、1万年から10万年に一回ぐらいしか起きないような津波でも大丈夫なようにしとかなきゃいけない、という義務があったわけです

(18分28秒)
>武藤さんはなんて言ってたかというと、100年に1回、それより小さいような確率のものは切迫性がないんだ、だからすぐ対応する必要はないっていう風に言っているわけです

(22分31秒)
>切迫性のある危険ではないから、先延ばししていいんだという風にずっと放っといたわけですね、そうすると、2011年に事故が起きてしまった
>東京電力の論理というのはとても不思議で、切迫性がないからすぐに備えなくてもよいっていう風に彼らは、今でも言ってるわけなんですけれども
>でもそれは、そうすると1万年から10万年に1回備えなきゃいけないというレベルには決して達してないんです
>そもそも切迫性のある災害にだけ備えなさいという風には、原子力規制の法律のどこにも書いてないのに、なぜか東電の人たちは、刑事でも民事でもいや切迫性はなかった切迫性はなかったって風に主張するんですね
BBR-MD5:CoPiPe-9fa70a86730964a51ef3130a69b24f10(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 25509
[0.237306 sec.]
This is Original

0644 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 4a62-/WEj)
垢版 |
2021/07/06(火) 22:14:05.829497ID:h1bYougc0
***コメントここから***

【配★達★依★頼】※「レスに自分のコメントを追加せざるを得ない」という人は配達しないでください

***コメントここまで***

全希望者の帰還、20年代中に 福島原発事故で自民提言(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021070600987&;g=pol
>自民党の東日本大震災復興加速化本部は6日、東京電力福島第1原発事故の帰還困難区域に関し、希望する住民全員の帰還を2020年代中に実現するよう政府に求める提言案を大筋で了承した。
>必要な除染を行った上で「帰りたいと思う住民が一人残らず帰還できるよう、取り組みを進めていくことが重要」と明記した。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) ヤクザチンピラ・右翼
フ     /ヽ ヽ_//

カネの力で原発推進 経団連が“通信簿”で要求 A評価の自民 変化した民主('11.4.22 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-04-22/2011042201_04_1.html
>これまで54基もの原発建設を推進してきた自民党は、一貫して政策合致度「A」という高い評価を経団連から受けてきました。

安倍内閣、反省なき原発推進 事故を招いた「A級戦犯」('13.1.13 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2013-01-13/2013011301_04_1.html
>当時の安倍政権は、事故予防対策を怠っただけでなく、実際に起きた事故への対応でも、電力会社によるデータのねつ造や事故隠しへの甘い対応を繰り返していました。

「即時原発ゼロ」の実現を 日本共産党の提言 2012年9月25日('12.9.26 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-09-26/2012092605_01_0.html
>賠償と除染にかかる費用は、事故を起こした加害者である東京電力が負担すべきです。
>同時に、電力業界、原子炉メーカー、大手ゼネコン、鉄鋼・セメントメーカー、大銀行をはじめ、原発を「巨大ビジネス」として推進し、巨額の利益をあげてきた「原発利益共同体」に、その責任と負担を求めます。

中曽根元首相の合同葬儀に出席 皇室12〜18日ご予定('20.10.12 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASNBB12B3NB9UTIL02K.html
BBR-MD5:CoPiPe-3e3de9f2d74f7482a1f3b9516b20993c(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 29294
[0.219540 sec.]
This is Original

0645 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(222222 4a62-/WEj)
垢版 |
2021/07/06(火) 22:22:22.898897ID:ZGw/tqvq0222222
***コメントここから***

【配★達★依★頼】※「レスに自分のコメントを追加せざるを得ない」という人は配達しないでください

***コメントここまで***

自民復興本部「風評被害対策で基金創設を」 処理水巡り(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA068P50W1A700C2000000/
>自民党東日本大震災復興加速化本部(額賀福志郎本部長)は6日、党本部で会合を開いた。
>東京電力福島第1原子力発電所の処理水を海洋放出する政府方針を巡り、水産物への風評被害対策にあてる基金創設を求める提言をまとめた。
(中略)
>国内外で需要が減った場合などに、冷凍できる水産物は国が一時的に買い取り、冷凍できないものは販路の拡大を支援するといった目的で基金をつくる。

(・∀・)?

地産地消、駐屯地でホヤカレー=宮城県〔地域〕('17.1.4 時事ドットコム:リンク切れ)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017010400236&;g=eqa
>陸上自衛隊多賀城駐屯地(宮城県多賀城市)で、県産のホヤを使ったカレーが提供された。
>防衛省が進める地産地消の一環。
>東京電力福島第1原発事故の風評に伴う韓国の輸入規制で、県内では販路を失ったホヤが大量に廃棄されている。

首相、殉職自衛隊員の追悼式参列('19.10.13 日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50953330T11C19A0PE8000/
>安倍晋三首相は13日、防衛省で開いた自衛隊殉職隊員の追悼式に参列し「国民の生命、財産を守り抜く使命感と強い責任感を持って職務の遂行に全身全霊をささげた皆様は誇り高い自衛隊員だ」と述べた。

<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
BBR-MD5:CoPiPe-e0378c36985b163cf9057a951d8ebc68(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 31717
[0.216545 sec.]
This is Original

0646 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 4a62-/WEj)
垢版 |
2021/07/06(火) 22:39:37.921345ID:/YJLyEU50
***コメントここから***

【配★達★依★頼】※「レスに自分のコメントを追加せざるを得ない」という人は配達しないでください

***コメントここまで***

東電福島第二原発、廃炉作業が本格化 報道陣に初公開(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASP7664PGP76UGTB00C.html
>この日、公開されたのは1号機の原子炉建屋内での除染作業。
>核分裂の反応を抑える制御棒の引き抜きや挿入を行う設備を点検する「CRD補修室」で、防護服姿の東電の社員ら12人が高圧洗浄機を使い、水槽の配管などを除染した。

東電・清水元社長9年ぶり公の場に 原発事故の責任否定(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASP766TTDP76UTIL019.html
>この日は、検察審査会の議決を受けて業務上過失致死傷罪で強制起訴された勝俣恒久元会長、武黒一郎元副社長、武藤栄元副社長の尋問もあった。
> 3人は19年に無罪判決を受けた東京地裁での公判供述に沿って、「14メートルの根拠ははっきりしていなかった」などと述べた。
>刑事裁判の控訴審は11月2日に始まる。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 勝俣恒久被告人
フ     /ヽ ヽ_//

「事故前、対策をとるべきだと伝えていた」専門家証言 東電株主代表訴訟、証人尋問始まる(3月12日 Level7)
https://level7online.jp/2021/0312/
>甫守「証人は、東京電力の社員に対して、貞観津波に対して考慮すべきかどうか、ご意見、助言をされたことがありますか」
>岡村「最初は、津波堆積物調査をします、といって来られたのですけれど、今から調査をしても無駄だと。先に対策した方がいいですと」

「土木学会で安全確認」実は検討してなかった('18.12.18 Level7)
https://level7online.jp/2018/「土木学会で安全確認」実は検討してなかった
>原発事故で、避難した住民が東京電力と国に損害賠償を求めた群馬訴訟の控訴審第4回口頭弁論が12月13日、東京高裁(足立哲裁判長)で開かれ、国が申請した今村文彦・東北大学教授(津波工学)が証言した。
(中略)
>政府の地震調査研究推進本部は、2002年7月に、福島沖を含めて日本海溝沿いのどこでも巨大な津波を引き起こす地震が起きうると予測していた[2](地図2、オレンジ色の領域)。
(中略)
>これについて、国や東電は「地震本部の長期評価は信頼性が低く、土木学会手法の方が優れている」と述べてきた。
>ところが、今回の今村教授の証言で、土木学会手法は、福島沖に将来起きる津波について、詳しい検討をしていなかったことが示された。
BBR-MD5:CoPiPe-46c45b2936fe8fe4751dd6abd10971ad(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 36891
[0.221025 sec.]
This is Original

0647 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 4a62-/WEj)
垢版 |
2021/07/06(火) 23:02:39.083754ID:VIbqCnWH0
***コメントここから***

【配★達★依★頼】※「レスに自分のコメントを追加せざるを得ない」という人は配達しないでください

***コメントここまで***

原発「必要規模を持続的に」 エネ基骨子案判明(産経ニュース)
https://www.sankei.com/article/20210706-ZQBRWGADEVNBZJSLJ3EXPLUDTE/
>国のエネルギー政策の指針となる第6次エネルギー基本計画の骨子案が6日、判明した。
(中略)
>原発については、平成23年の東京電力福島第1原発事故を機に、26年の改定時から盛り込まれている「依存度を可能な限り低減する」との文言を維持した。
>一方、「安全性の確保を前提に、必要な規模を持続的に活用する」との表現を新たに盛り込む。
BBR-MD5:CoPiPe-1864cc6dfbaf0074077267fb0b84a5d3(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 43856
[0.207240 sec.]
This is Original

0649 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 4a62-/WEj)
垢版 |
2021/07/07(水) 23:41:15.559873ID:xBaB0Fra0
***コメントここから***

【配★達★依★頼】※「レスに自分のコメントを追加せざるを得ない」という人は配達しないでください

***コメントここまで***

>>867,869,871,875,879,880

武藤元副社長、正当性主張 長期評価「新知見でなく意見」―原発事故の東電株主訴訟(7月6日 時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021070601115&;g=soc
>原告側は武藤氏が事故前に津波対策をしなかった不作為を追及したが、「(当時は)社会通念上、安全と確認できていた」などと述べ、対応の正当性を主張した。
(中略)
>武藤氏は尋問で、長期評価について部下から根拠が不明と聞いたと主張。「(長期評価は)新知見ではなく意見だ」と強調した。
>尋問では、朝倉裁判長が長期評価を軽視した当時の東電の対応を疑問視する質問もあった。

「社会通念上安全」ですかお?
「勝俣恒久被告人の勝手な意見」の間違いじゃないですかお
( ^ω^)

たんぽぽ舎メルマガ NO.3165〜大飯原発に係る動きが急を告げています('17.9.5 レイバーネット日本)
http://www.labornetjp.org/news/2017/1504579895802staff01
>勝俣社長は「そんなことはない。断言できる」、「そんなことをやったらコストがかかる」と一蹴されました。

福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第33回公判(添田孝史)
「責任は現場にある」は本当なのか('18.11.4)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2018/11/33.html
>御前会議の配布資料にあった津波高さなど細部については、勝俣氏は「聞いていない」と繰り返した。
>一方で東電の津波対応が遅れているという認識はあったことを認め、以下のように述べていた。
>「東電は日本最大の17基の原発を持つ。バックチェックで津波は少し遅れても、やむを得ないと考えていた」
>「よくわかりませんけれど、(バックチェックのスケジュールが)後ろに延びていった気がします」
>福島第一は安全なのか、最新の科学的知見に照らし合わせて点検する作業がバックチェックだ。
>それを完了しないまま、漫然と運転していることを知っていたのだ。

<虚像の「15.7m」>東電強制起訴・無罪判決(上)白紙化の夏/経営懸念 対策先送り('19.9.21 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190921_63042.html
>なぜ対策は実施されなかったのか。公判で、その核心が初めて明かされた。
>「新潟県中越沖地震(07年)で柏崎刈羽原発が停止し、経営が悪化していた。さらに(対策の実施で)福島第1も止まるのは何とか避けたかった」
>原子力設備管理部ナンバー2の元幹部は調書で、判断の背景に経営事情があったことを告白した。
>しかし東京地裁は詳しい理由を示さずに調書を「疑義がある」と一蹴。

「土木学会で安全確認」実は検討してなかった('18.12.18 Level7)
https://level7online.jp/2018/「土木学会で安全確認」実は検討してなかった
>原発事故で、避難した住民が東京電力と国に損害賠償を求めた群馬訴訟の控訴審第4回口頭弁論が12月13日、東京高裁(足立哲裁判長)で開かれ、国が申請した今村文彦・東北大学教授(津波工学)が証言した。
(中略)
>政府の地震調査研究推進本部は、2002年7月に、福島沖を含めて日本海溝沿いのどこでも巨大な津波を引き起こす地震が起きうると予測していた[2](地図2、オレンジ色の領域)。
(中略)
>国や東電は「地震本部の長期評価は信頼性が低く、土木学会手法の方が優れている」と述べてきた。
>ところが、今回の今村教授の証言で、土木学会手法は、福島沖に将来起きる津波について、詳しい検討をしていなかったことが示された。
BBR-MD5:CoPiPe-8394b0705e9009f4258df4a0703431a6(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 96451
[0.233183 sec.]
This is Original

0650 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 4a62-/WEj)
垢版 |
2021/07/07(水) 23:42:05.825300ID:NeKgnHSO0
***コメントここから***

【配★達★依★頼】※「レスに自分のコメントを追加せざるを得ない」という人は配達しないでください

***コメントここまで***

第2原発の除染開始「44年にこだわらず」(福島民友)
https://www.minyu-net.com/news/sinsai/news/FM20210707-634036.php
> 1号機の部屋の空間線量は毎時0.1ミリシーベルト程度。CRDは原子炉内の水に触れるため放射性物質が付着しており、補修室内も汚染されている。
(中略)
>作業員5人がビニール製の防護服を着込み作業に当たっていた。建屋内は、普段着にヘルメットと手袋のみの記者でも汗ばむほどの暑さ。
>防護服に全面マスク姿の作業員が感じる温度は、実際よりも12度ほど高くなるといい、熱中症対策が求められる。
>東電から貸し出された線量計は約1時間半の取材終了後も「0」を示したままだった。

基準地震動で九電主張認めず 原子力規制委(佐賀新聞)
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/702528
>規制委員会は7日の定例会合で、九州電力玄海原発3、4号機(東松浦郡玄海町)の耐震設計の目安となる揺れ(基準地震動)について、新規制基準改正に伴う新たな評価手法でも「変更の必要はない」とした九電の主張を正式に退けた。

玄海原発の地震動、再審査へ 規制委、九電主張退ける(共同通信)
https://nordot.app/785432171033575424?c=39546741839462401
>九電は「判断を真摯に受け止める。準備が整い次第、審査を申請する」とした。
>改正された基準では、断層などの痕跡が地表に現れない「未知の震源」による地震を、規制委が作成した新手法で評価することを要求。
>審査に合格済みの原発にも適用され、九電川内原発(鹿児島県)と日本原子力発電東海第2原発(茨城県)は、両社が自ら再審査を申請している。
BBR-MD5:CoPiPe-d2cc501d1184c5bf05f854aaea79a3dc(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 96722
[0.212992 sec.]
This is Original

0651 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 4a62-/WEj)
垢版 |
2021/07/08(木) 20:45:25.887069ID:bxn/tsI40
***コメントここから***

【配★達★依★頼】※「レスに自分のコメントを追加せざるを得ない」という人は配達しないでください

***コメントここまで***

>>1スレ立ておつであります(ビシッ

「なめられたもんだな」原子力規制委員長、九電に苦言 玄海原発、耐震再審査へ(佐賀新聞)
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/703119
>「なぜこのような主張をしたのか理解できない」。九州電力の主張を退けた原子力規制委員会の定例会合で7日、更田豊志委員長は九電の姿勢に苦言を呈した。
(中略)
> 7日の定例会合で更田委員長は、九電の意見書提出について「『認められないだろうけど、一応言ってみた』ということなのか。極めて不思議だ」と疑問視し、
>「許可の審査自体を理解していないと言えばあれだが、なめられたもんだなと思う」と不快感を示した。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) なんてったってインチキ
フ     /ヽ ヽ_//

美浜原発3号機 新規格なら不合格 藤野氏 原子力規制委の審査批判('16.12.10 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2016-12-10/2016121014_01_1.html
> 40年を超える運転期間延長を11月に認可された関西電力美浜原発3号機(福井県美浜町)について、新しい規格では不合格となる蒸気発生器の耐震評価を古い規格を用いて原子力規制委員会の審査に合格していたことが分かりました。

一点の曇りなく世界最高と言っていない 田中氏('14.8.9 財経新聞)
http://www.zaikei.co.jp/article/20140809/208441.html
>田中俊一原子力規制委員会委員長(中略)は原発への飛行機落下などのケースに対する安全性確保について「(既存の原発で)格納容器を二重にするのは不可能なので、落下があった場合に原子炉を安全に停止できるような対策を求めている」とした。

あす施行 原発新基準 穴だらけ 原発再稼働は論外('13.7.7 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-07-07/2013070703_01_1.html
>田中俊一委員長は、地域防災計画について「稼働判断と直接リンク(連結)するものではない」と述べ、地域防災計画の不備や実効性に関係なく、新基準への対応を審査するといいます。
>田中委員長は会見で「あくまでも地域住民に対する防災の責任は、各市町村長とか県知事」と発言。
BBR-MD5:CoPiPe-eb2be357acbe49c6eaa548f72616c548(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 86978
[0.217189 sec.]
This is Original

0652 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 4a62-/WEj)
垢版 |
2021/07/08(木) 21:04:02.113886ID:P95yPCNf0
***コメントここから***

【配★達★依★頼】※「レスに自分のコメントを追加せざるを得ない」という人は配達しないでください

***コメントここまで***

規制委、東電本社立ち入り検査へ 柏崎刈羽原発のテロ対策不備で(毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210708/k00/00m/040/231000c
>柏崎刈羽原発(新潟県)でテロ対策に不備があった問題で、原子力規制委員会は8日、東電本社(東京都千代田区)への立ち入り検査を13日に実施すると発表した。
>経営層の関与を調べるため、小早川智明社長に事情を聴く。
>柏崎刈羽原発では、テロに備える核セキュリティー対策の規定に違反するような問題が起きると、社長に報告する制度になっている。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 無能★勝俣恒久被告人
フ     /ヽ ヽ_//

東電元会長「責任は現場にある」 旧経営陣強制起訴('18.10.30 FNNニュース:リンク切れ)
https://www.fnn.jp/posts/00404362CX
>被告人質問で、勝俣恒久元会長(78)は、検察官役の指定弁護士から「原発の安全保持について最終責任があったのではないか」と問われると、「原発の安全は、一義的に現場が全て行うので、責任も現場にある」と述べて、自らに責任はなかったと主張した。

津波“無策3兄弟”の罪 東電元幹部初公判('17.6.27 .dot AERA)
https://dot.asahi.com/aera/2017062700024.html
>社内に「異次元のコストカット」(東電社内報から)を強いていた勝俣氏(以下略)。

福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第33回公判(添田孝史)「責任は現場にある」は本当なのか('18.11.4)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2018/11/33.html
>津波対策のため防潮堤建設に着手すれば、数年間の運転停止を地元から迫られる経営上のリスクがあった(*1)。
>原発を止めれば、その間に代替火力の燃料代が数千億円オーダーで余計にかかる(*2)。津波対策工事に数年かかるならば、津波対策費用は兆円オーダーに達する可能性もあった。
>その重大なテーマに、勝俣氏が関心を持っていなかったとはとても考えにくい。
>御前会議の議事録によると、一つの変電所の活断層の対応について勝俣氏が細かな指示をしていた。そのくらい、細かなことも見ていたのだ。
BBR-MD5:CoPiPe-7367a5d0bf6e7b5d43803bb27ace47fc(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 92618
[0.225843 sec.]
This is Original

0653 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 4a62-/WEj)
垢版 |
2021/07/08(木) 21:23:21.925650ID:5jSjcjRV0
***コメントここから***

【配★達★依★頼】※「レスに自分のコメントを追加せざるを得ない」という人は配達しないでください

***コメントここまで***

東京電力福島第一原発の作業員2人が新型コロナウイルスに感染(福島民報)
https://www.minpo.jp/news/moredetail/2021070888240
>東京電力は福島第一原発で働く40代男性協力企業作業員と50代男性協力企業作業員の新型コロナウイルス感染が確認されたと7日、発表した。
> 2人は6日に陽性と判明した。福島県の7日発表分に含まれる。
(中略)
>東電は現時点で廃炉作業への影響はないとしている。

ふた開けっ放しで汚染土保管タンク内に大量の雨水 東電福島第一原発(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/115436
> 6月下旬の雨で汚染された水があふれ出たとみられ、東電はふたを閉めてタンクをシートで覆い、水が漏れないようにした。
(中略)
>東電によると、角形タンクは幅2.1メートル、奥行き9.4メートル、高さ2.2メートル。2基の上部のふた4カ所が開いていたり、ずれたりしていた。
>中にフレコンバッグ(土のう袋)に入った汚染土を保管しており、いつから、なぜふたが開いていたかは不明。

神奈川 原発事故避難 救えた命も…? 福島・浪江の消防団苦悩描く 中原で18日アニメ上映(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/115303
>「無念」は、津波による大きな被害を受けた福島県浪江町を舞台に、原発事故による国の避難指示のため救助活動ができず、「救えた命があったのではないか」と苦悩し続ける消防団員の姿を描いたアニメ映画。
(中略)
>「フクシマを忘れない会」の高橋喜宣(きよし)理事長(67)=中原区在住=は「原発事故を伝えるものは数多くあるが、小学生にも実感として分かるようなものは少ない。
>アニメ動画なら震災を知らない小学生でも理解しやすい。福島で今も渦巻く多くの無念を知ってもらうことで、原発事故による現状を理解してほしい」と話している。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 勝俣無罪
フ     /ヽ ヽ_//

<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
BBR-MD5:CoPiPe-0bc3f84c560b6c6722247885cf3fcd54(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 98183
[0.224460 sec.]
This is Original

0654 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 4a62-/WEj)
垢版 |
2021/07/08(木) 21:46:18.360795ID:CfrFfAig0
***コメントここから***

【配★達★依★頼】※「レスに自分のコメントを追加せざるを得ない」という人は配達しないでください

***コメントここまで***

TOKIO、『福島県庁 TOKIO課』始動 オール県内撮影の新テレビCMで魅力発信(共同通信)
https://www.47news.jp/6492917.html
>人気グループ・TOKIOが出演する『ふくしまプライド。』新CM『登場』篇、『桃』篇、『夏野菜』篇、『水産物』篇が、9日より放送される。
(中略)
>「TOKIO課はもう動き始めています、この車で」と、国分太一が紹介するのは、新スローガン『ひとつ、ひとつ、実現する ふくしま』のロゴとビジュアルが全面に施されたラッピング公用車『ふくしま実現するカー』。
(中略)
>今回の新CMの撮影はすべて県内で行われ、『登場』篇は福島県庁で実施。
>ラッピング公用車の走行シーンは、実際に県内の浜通り、中通り、会津地方に車が持ち込まれた。

新エネ基本計画、原発新増設や建て替え明記せず(TBSニュース)
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4310269.htm
>国の中長期のエネルギー戦略の方向性を示す「エネルギー基本計画」の議論が大詰めを迎えています。
>焦点のひとつだった原子力発電所の「新増設」や「建て替え」について、基本計画の原案には明記されないことが明らかになりました。
>「エネルギー基本計画」は3年程度ごとに見直している国の中長期のエネルギー戦略の方向性を示すもので、今月21日の審議会で経産省が原案を示す方向で調整が進んでいます。

東電、格納容器上部の詳細調査へ 福島第1原発2号機(共同通信)
https://nordot.app/785844051238223872?c=39546741839462401
>東京電力は8日、福島第1原発2号機の原子炉格納容器上部の汚染状況を詳細に把握するため、容器上ぶたの表面に開けた穴から放射線量を測定する計画を明らかにした。夏にも始める見通し。
(中略)
>上ぶたは鉄筋コンクリート製の3層構造で、表面が原子炉建屋5階の床面に露出している。
>規制委は、過去に測定した周辺の放射線量などから、上から1枚目と2枚目の間に2京〜4京ベクレルの放射性セシウムが付着していると推定している。

<コロナワクチン>玄海原発一部従業員を本店で職域接種 九電検討(佐賀新聞)
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/703346
>九州電力は8日、同社本店(福岡市)で12日から開始する新型コロナウイルスの職場接種について、玄海原発(東松浦郡玄海町)と川内原発(鹿児島県薩摩川内市)の従業員の一部を対象にするよう検討していることを明らかにした。
>九電は本店での職場接種とは別に、玄海原発の社員と協力会社の従業員約4千人、川内原発の約2千人を対象に職場接種を実施すると発表していたが、使用する米モデルナ製ワクチンの供給遅れが発生し、開始時期が見通せなくなっていた。
BBR-MD5:CoPiPe-d0b779f30e5fcb0af62d2cabfad7295b(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 5086
[0.226235 sec.]
This is Original

0655 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ 4a62-/WEj)
垢版 |
2021/07/08(木) 21:56:11.746851ID:WTlF7Eq70
***コメントここから***

【配★達★依★頼】※「レスに自分のコメントを追加せざるを得ない」という人は配達しないでください

***コメントここまで***

規制委、東電本社13日立ち入り検査 柏崎原発の核物質防護体制不備で(新潟日報)
https://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20210708627339.html
>規制委員会は8日、東京電力本社への立ち入り検査を13日に行うことを明らかにした。
>柏崎刈羽原発のテロ対策など核物質防護体制の不備を受けた追加検査の一環で、東電本社への検査は初めて。
(中略)
>追加検査チームは新潟日報社の取材に「キーパーソンである小早川氏の関与は重要な要素。今後も断続的に検査に入りたい」とした。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 何ら反省していない
フ     /ヽ ヽ_//

=福島第1原発事故を巡る強制起訴=判決要旨詳報('19.9.20 佐賀新聞:会員記事)
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/429600
>武藤元副社長や武黒元副社長は長期評価の見解自体に信頼性がなく、適切な条件設定は専門家集団である土木学会で検討途上だと認識していた。
>勝俣元会長は長期評価の内容も認識していなかった。
(中略)
>被告ら3人は基本的には担当部署から上がってくる情報や検討結果などに基づいて判断すればよい状況にあったのであっても、被告らが情報の収集・補充を怠ったことが問題となる事情はうかがわれない。

<虚像の「15.7m」>東電強制起訴・無罪判決(上)白紙化の夏/経営懸念 対策先送り('19.9.21 河北新報:リンク切れ
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190921_63042.html
>なぜ対策は実施されなかったのか。公判で、その核心が初めて明かされた。
>「新潟県中越沖地震(07年)で柏崎刈羽原発が停止し、経営が悪化していた。さらに(対策の実施で)福島第1も止まるのは何とか避けたかった」
>原子力設備管理部ナンバー2の元幹部は調書で、判断の背景に経営事情があったことを告白した。
>しかし東京地裁は詳しい理由を示さずに調書を「疑義がある」と一蹴。

<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
BBR-MD5:CoPiPe-a14d5342d03f09df7a925914439ce768(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 7980
[0.225677 sec.]
This is Original

0656 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ a362-jjVx)
垢版 |
2021/07/09(金) 21:12:04.229597ID:7lJHFqg20
***コメントここから***

【配★達★依★頼】※「レスに自分のコメントを追加せざるを得ない」という人は配達しないでください

***コメントここまで***

>>44,45,47,51,57

福島第1原発 排水溝で濃度急上昇 汚染水、海に流出か(河北新報)
https://kahoku.news/articles/20210708khn000045.html
>近くで天板のずれた汚染土壌入りの金属容器2個が見つかり、容器内から雨水があふれ出ていたことが判明。
>付近には構内を西から東に横切る川が流れており、既に汚れた水が海に流出した可能性がある。
>東電によると、天板のずれた金属容器2個の中にたまっていた雨水の放射能濃度は、それぞれ1リットル当たり7万9000ベクレルと3万3000ベクレル。

プルトニウム保有量46トンに 削減方針後、初めて増加(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASP796F8YP79ULBJ002.html
>内閣府は9日、日本のプルトニウム保有量が2020年末時点で約46・1トンになったと原子力委員会に報告した。前年比で約0・6トン増えた。
(中略)
>報告によると、英国の事業者が再処理していて未計上だった約0・6トンが新たに加わり、海外保管分が約37・2トンに。
>国内保管分は、プルトニウムを混ぜたMOX燃料を使うプルサーマル発電による消費がなく、前年末の約8・9トンから増減はなかった。

IAEA検証に韓国専門家参加 福島原発処理水の海洋放出(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021070900406&;g=int
>福島第1原発の処理水の海洋放出方針と絡み、韓国外務省は9日、国際原子力機関(IAEA)が8日に安全性を検証するための専門家チームを構成し、韓国人の原子力安全専門家も参加すると明らかにした。

【1人のOB】処理水がぶ飲みして応援【事故対応に尽力】
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>勝俣恒久会長(72)(中略)は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。

福島の風評被害を煽り立てる原発「危険処理水」のウソ 『奈良林直』('19.11.8 ironna)
https://ironna.jp/article/13743
>タンクに保管されている処理水のトリチウム濃度は最大でも約100万ベクレルであるので、飲料水基準にするなら100分の1に希釈すればよい。
(中略)
>地元に寄り添うとは、このように住民の不安を取り除き、風評被害を防いでいくことである。
>言葉ではなく、実行することが大事なのだ。
BBR-MD5:CoPiPe-37bbbc1d919f97abfa8c630f43169b6c(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 32598
[0.225918 sec.]
This is Original

0657 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ a362-jjVx)
垢版 |
2021/07/09(金) 21:24:23.003870ID:xYQvmhvO0
***コメントここから***

【配★達★依★頼】※「レスに自分のコメントを追加せざるを得ない」という人は配達しないでください

***コメントここまで***

原発被災地への移住を支援 福島・富岡町でセンター開所(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC094AX0Z00C21A7000000/
>福島第1原子力発電所事故による被害が大きかった福島県沿岸部などの人口回復に向け、福島県は同県富岡町に移住支援センターを設けた。
>事故で避難指示が出るなどした12市町村について情報発信し、移住希望者の仕事や住まいに関する相談に乗る。
(中略)
>今後、移住セミナーや体験ツアーを企画するほか、12市町村間の情報やノウハウ共有などで調整役を担う。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 勝俣無罪
フ     /ヽ ヽ_//

東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>勝俣恒久会長(72)(中略)は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。(以下略)」と回答した。

武藤元副社長、正当性主張 長期評価「新知見でなく意見」―原発事故の東電株主訴訟(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021070601115&;g=soc
>勝俣恒久元会長や清水正孝元社長らの尋問も行われた。
>いずれも津波対策の必要性について、報告は受けていなかったと主張。長期評価も認識していなかったと訴えた。

福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第33回公判(添田孝史)「責任は現場にある」は本当なのか('18.11.4)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2018/11/33.html
>津波対策のため防潮堤建設に着手すれば、数年間の運転停止を地元から迫られる経営上のリスクがあった(*1)。
>原発を止めれば、その間に代替火力の燃料代が数千億円オーダーで余計にかかる(*2)。津波対策工事に数年かかるならば、津波対策費用は兆円オーダーに達する可能性もあった。
>その重大なテーマに、勝俣氏が関心を持っていなかったとはとても考えにくい。
>御前会議の議事録によると、一つの変電所の活断層の対応について勝俣氏が細かな指示をしていた。そのくらい、細かなことも見ていたのだ。

福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第24回公判(添田孝史)
津波対策、いったん経営陣も了承。その後一転先延ばし('18.9.8)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2018/09/24.html
> 1.地震本部が予測した津波への対策を進めることは、2008年2月から3月にかけて、東電経営陣も了承していた。「常務会で了承されていた」と山下氏は述べていた。
> 2.いったんは全社的に進めていた津波対策を先送りしたのは、対策に数百億円かかるうえ、対策に着手しようとすれば福島第一原発を何年も停止することを求められる可能性があり、停止による経済的な損失が莫大になるからと説明していた。
BBR-MD5:CoPiPe-6a42484acf6b1b777b3fc96ea150129e(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 36139
[0.228018 sec.]
This is Original

0658 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ a362-jjVx)
垢版 |
2021/07/09(金) 21:33:49.932949ID:bVn47Csm0
***コメントここから***

【配★達★依★頼】※「レスに自分のコメントを追加せざるを得ない」という人は配達しないでください

***コメントここまで***

TOKIOの3人 、福島の旬を新CMでPR(河北新報)
https://kahoku.news/articles/20210708khn000039.html
>福島県は8日、県産品の魅力を発信するキャンペーン「ふくしまプライド。」の本年度のテレビCMを発表した。
>人気グループTOKIOの3人が出演し、県内各地で出会った福島の旬の味を伝える。

【1人のOB】被災地に住んで応援【事故対応に尽力】
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>勝俣恒久会長(72)(中略)は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。

津波“無策3兄弟”の罪 東電元幹部初公判('17.6.28 .dot AERA)
https://dot.asahi.com/aera/2017062700024.html
>社内に「異次元のコストカット」(東電社内報から)を強いていた勝俣氏(以下略)。

たんぽぽ舎メルマガ NO.3165〜大飯原発に係る動きが急を告げています('17.9.5 レイバーネット日本)
http://www.labornetjp.org/news/2017/1504579895802staff01
>勝俣社長は「そんなことはない。断言できる」、「そんなことをやったらコストがかかる」と一蹴されました。
>私はその時、「命が大事でしょ。ここで働いている皆さんどうするの?地元の皆さんどうするの?福島県はどうなるの?」と言いましたら、勝俣さんは、「そんなことよりコストがかかるから出来ない」と答えてきました。
BBR-MD5:CoPiPe-1789ae33b0ef0c0e8692e699b029333d(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 38945
[0.220542 sec.]
This is Original

0659 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ a362-jjVx)
垢版 |
2021/07/09(金) 21:51:28.238105ID:qudSDKgN0
***コメントここから***

【配★達★依★頼】※「レスに自分のコメントを追加せざるを得ない」という人は配達しないでください

***コメントここまで***

原発処理水放出、支援で合意 安全性確保へIAEAと―経産省(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021070900473&;g=eco
>経済産業省は9日、(中略)処理水の海洋放出をめぐり、環境への影響監視や国際社会に対する安全性の情報発信などに関する支援を国際原子力機関(IAEA)から受けることで正式に合意したと発表した。
(中略)
>梶山弘志経産相は(中略)「処分の安全性についてIAEAから国内外に発信してもらうことは、日本の取り組みの透明性と信頼性を高める上で効果的だ」と指摘。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 勝俣無罪
フ     /ヽ ヽ_//

「想定外」を一蹴 IAEA報告書 「国際慣行に従わず」批判('15.5.25 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2015052502100003.html

大津波の危険対策怠る IAEA報告書全容判明  福島第1原発の事故検証  9月の年次総会に提出('15.5.25 共同通信:リンク切れ)
http://www.47news.jp/47topics/e/265568.php
>国際原子力機関(IAEA)が東京電力福島第1原発事故を総括し、加盟国に配布した最終報告書の全容が24日、判明した。
>東電や日本政府の規制当局は大津波が第1原発を襲う危険を認識していたにもかかわらず実効的な対策を怠り、IAEAの勧告に基づいた安全評価も不十分だったと厳しく批判した。

「事故前、対策をとるべきだと伝えていた」専門家証言 東電株主代表訴訟、証人尋問始まる(3月12日 Level7)
https://level7online.jp/2021/0312/
>この日証言台に立ったのは、貞観地震(869年)の起こした津波について研究してきた産業技術総合研究所の岡村行信・名誉リサーチャーだった。
>岡村氏は、古い原発の耐震安全性を検討するために原子力安全・保安院が事故前に設けていた審査会のメンバーだ。
(中略)
>甫守「証人は、東京電力の社員に対して、貞観津波に対して考慮すべきかどうか、ご意見、助言をされたことがありますか」
>岡村「最初は、津波堆積物調査をします、といって来られたのですけれど、今から調査をしても無駄だと。先に対策した方がいいですと」

支援団オンライン集会「原発事故から10年 ここまで明らかになった真実」
https://www.youtube.com/watch?v=8AlfMQPGPfY

(17分44秒)
>耐震指針、耐震設計審査指針が2006年に改訂されたときに、こういう風に書いてあるわけです
(中略)
>ですから東京電力は、1万年から10万年に一回ぐらいしか起きないような津波でも大丈夫なようにしとかなきゃいけない、という義務があったわけです

(18分28秒)
>武藤さんはなんて言ってたかというと、100年に1回、それより小さいような確率のものは切迫性がないんだ、だからすぐ対応する必要はないっていう風に言っているわけです

(22分31秒)
>切迫性のある危険ではないから、先延ばししていいんだという風にずっと放っといたわけですね、そうすると、2011年に事故が起きてしまった
>東京電力の論理というのはとても不思議で、切迫性がないからすぐに備えなくてもよいっていう風に彼らは、今でも言ってるわけなんですけれども
>でもそれは、そうすると1万年から10万年に1回備えなきゃいけないというレベルには決して達してないんです
>そもそも切迫性のある災害にだけ備えなさいという風には、原子力規制の法律のどこにも書いてないのに、なぜか東電の人たちは、刑事でも民事でもいや切迫性はなかった切迫性はなかったって風に主張するんですね
BBR-MD5:CoPiPe-42bd8547e89bcf610c77509af9755db7(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 44168
[0.237756 sec.]
This is Original

0660 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(ワッチョイ a362-jjVx)
垢版 |
2021/07/10(土) 01:44:08.974212ID:DBXFm7mc0
***コメントここから***

【配★達★依★頼】※「レスに自分のコメントを追加せざるを得ない」という人は配達しないでください

***コメントここまで***

>>117,118,119,130

女川2号機 村井知事「原発避難道整備を」 国に支援要望(河北新報)
https://kahoku.news/articles/20210709khn000013.html
>村井嘉浩知事は8日、東北電力女川原発(女川町、石巻市)の重大事故時の避難道路整備を支援するよう国土交通省などに求めた。
>県は要望の重点項目として、東北電が2022年度以降の再稼働を目指す女川2号機を巡る「安全・防災対策の推進」を挙げた。
>国道398号石巻バイパス、県道女川牡鹿線、県道石巻鮎川線の各未整備区間への予算措置を要求した。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 県全体のイメージ低下にどう対処するのか
フ     /ヽ ヽ_//

<女川2号機再稼動 施策を問う>(1)地元同意/トップ冷淡 議論停滞('19.1.20 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201901/20190120_13030.html
> 2016年3月、開催自体が秘匿された会合が仙台市であった。
(中略)
>入手した議事録によると、女川原発30キロ圏の緊急防護措置区域(UPZ)に入る登米、東松島、涌谷、美里、南三陸の5市町長らを前に村井嘉浩知事が「マスコミがいない所で本音で話したい」と切り出し、こう述べた。
>「(東北電による安全対策)工事が完了した後、国が再稼働して良いかと宮城県に対し同意を求める。それは文章になく、根拠もない。国が一応聞いてきて、私がOKですと言ったらOKということになる」

人手不足で暴力団暗躍 宮城県警摘発・除染違法派遣事件('13.10.23 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/news/2013/10/20131023t13009.htm
>原発事故に伴う除染作業員の違法派遣事件は、大手ゼネコンの工事に暴力団が介入したとみられる暗部を浮き彫りにした。
>ゼネコン各社は通常、信頼の置ける協力会社を下請けにして暴力団排除に努めるが、事件では正式な契約を結ばない下請けが入り、抜け道となった。
(中略)
>宮城県警の捜査関係者は「巨額の公金が動く除染は暴力団の格好の標的だ。関係機関と連携して関与を防ぐ」と話す。

女川2号機の地元同意差し止め請求却下 仙台地裁('20.7.7 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202007/20200707_13002.html
>女川原発2号機(宮城県女川町、石巻市)の重大事故を想定した広域避難計画に実効性がないとして、原発の半径30キロ圏内に住む石巻市民17人が(以下略)。
(中略)
>決定は計画の実効性に言及せず、県・市側の主張をおおむね、受け入れた。
(中略)
><主張認められた/村井嘉浩宮城県知事の話>
>県と石巻市が主張してきたことが認められた決定と考える。
BBR-MD5:CoPiPe-a28e0beb03934a8f1431d5333d2a54d5(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 13563
[0.221243 sec.]
This is Original

0661†Mango Mangüé(ワッチョイ d562-jjVx)
垢版 |
2021/07/10(土) 22:25:22.844135ID:/IU7iFjU0
東電株主代表訴訟で裁判官が総がかり、武藤元副社長証言の不自然さを暴く 添田孝史(Level7)
https://level7online.jp/2021/東電株主代表訴訟で裁判官が総がかり、武藤元副/
>事故を起こした当時の経営者たちの責任を問う株主代表訴訟(東京地裁)で7月6日、4回目の証人尋問が開かれた。
(中略)
>この日の裁判でもっとも注目されたのは、引き続いて行われた3人の裁判官による武藤氏への補充尋問が異例の1時間近くも続いたことだ。
(中略)
>丹下裁判官は、武藤氏が言う「社会通念」「普通」が具体的に何を指すのか、とても重大な証言を引き出した。
(中略)
>事故の45年前、設置許可を申請したのは、地震学の基本になるプレートテクトニクス理論さえ無かった時代だ。
> 3.1mという数値は、1951年から63年までの、わずか12年間に、いわき市で観測された最大の津波(1960年チリ津波)で決められているにすぎない。
>それ以降、地震の研究が進み、津波のシミュレーション技術も進歩して、福島第一で予測される津波の高さはどんどん高くなった。
>しかし武藤氏は「法令上は今でも3mは有効だ」と述べた。
>それ以降高くなっていった津波想定の数値は、3.1mを覆すものでも、新たな具体的な危険でもなく、安全性の積み増しのための参考値程度であり、対応を法律で義務付けられるようなものではないというのだ[11]。
(中略)
>武藤氏は、事故45年前の科学水準にもとづく3mほどの津波想定で「社会通念上」「普通に」安全だ、と片付け、15.7m予測は「専門家の『意見』にすぎない」として、判断を2012年まで先送りした(推本の発表時からは10年も東電としては先延ばししたことになる)。

「『社会通念上普通に安全』とは、何十年も前に設定された予測津波高さに備えている状態のこと」ですかお
勝俣無罪判決には「社会通念の反映であるはずの法令上の規制」とありますが、「何十年も前の津波予測に備えた対策をしているから東電の原発は安全」というのが社会通念だとはとても思えませんお
そろそろ勝俣恒久被告人は自供したほうがいいんじゃないですかお、実に見苦しいですお
( ^ω^)

福島原発刑事訴訟支援団|東電刑事裁判の判決全文を掲載します!
https://shien-dan.org/decision-full-text/
>上記の社会通念は、法令上の規制やそれを補完する国の安全対策における指針、審査基準等に反映されていると
>考えるほかないのであるから、そのような法令上の規制やそれを補完する指針、審査基準等において、原子炉の安全性確保が
>どのように考えられていたのかを検討していくことになる。

福島原発刑事訴訟支援団|東電刑事裁判の判決全文を掲載します!
https://shien-dan.org/decision-full-text/
>少なくとも本件地震発生前までの時点においては、賛否はあり得たにせよ、当時の社会通念の反映であるはずの法令上の規制やそれを受けた国の指針、審査基準等の在り方は、
>上記のような絶対的安全性の確保までを前提としてはいなかったとみざるを得ない。

<虚像の「15.7m」>東電強制起訴・無罪判決(上)白紙化の夏/経営懸念 対策先送り('19.9.21 河北新報:リンク切れ
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190921_63042.html
>なぜ対策は実施されなかったのか。公判で、その核心が初めて明かされた。
>「新潟県中越沖地震(07年)で柏崎刈羽原発が停止し、経営が悪化していた。さらに(対策の実施で)福島第1も止まるのは何とか避けたかった」
>原子力設備管理部ナンバー2の元幹部は調書で、判断の背景に経営事情があったことを告白した。
>しかし東京地裁は詳しい理由を示さずに調書を「疑義がある」と一蹴。
BBR-MD5:CoPiPe-7f9bcaf3a27427a2e14677b5894c5bae(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 91668
[0.228087 sec.]
This is Original

0662†Mango Mangüé(ワッチョイ d562-jjVx)
垢版 |
2021/07/10(土) 22:41:08.582448ID:BTQMznOd0
***コメントここから***

【配★達★依★頼】※「レスに自分のコメントを追加せざるを得ない」という人は配達しないでください

***コメントここまで***

東電株主代表訴訟で裁判官が総がかり、武藤元副社長証言の不自然さを暴く 添田孝史(Level7)
https://level7online.jp/2021/東電株主代表訴訟で裁判官が総がかり、武藤元副/
>政府の地震調査研究推進本部(推本、地震本部)の長期評価にもとづくと、高さ15.7mの津波が福島第一原発に襲来するという計算結果が、この会合で担当社員から武藤氏に説明された。
>武藤氏は、推本が、なぜ福島沖に津波地震を想定したのかについて「酒井さん(担当社員)からわからないと説明された」と繰り返した。
>朝倉裁判長は(中略)「(推本の予測が)理解できないというあなたも、酒井氏も地震学の専門家ではない。地震の発生機序とかに詳しいわけではない」と疑問を呈した。
>それなのに、推本に根拠を確かめるわけでもなく、武藤氏は土木学会に年オーダーかけて検討させる方針を、部下に指示した。
>これについて、裁判長は
>「あなたの話を聞いていると、推本がバカみたいじゃないですか」「いきなり土木学会で検討しろは、おかしくないですか」
>と大きな声で問いただした。武藤氏は「経営として適正な手順」と答えた(中略)。
(中略)
>根拠がわからないなら、まずは推本に聞きにいけばいい。
>長期評価をとりまとめた島崎邦彦・東大名誉教授(原子力規制委員会元委員長代理)も「地震本部はどれだけバカにされているのでしょうか。土木学会にどれだけ専門家がいるのですか。地震本部に聞きにくればいいのに」と述べている[1]。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) そんなことはない。断言できる
フ     /ヽ ヽ_//

たんぽぽ舎メルマガ NO.3165〜大飯原発に係る動きが急を告げています('17.9.5 レイバーネット日本)
http://www.labornetjp.org/news/2017/1504579895802staff01
>勝俣社長は「そんなことはない。断言できる」、「そんなことをやったらコストがかかる」と一蹴されました。
>私はその時、「命が大事でしょ。ここで働いている皆さんどうするの?地元の皆さんどうするの?福島県はどうなるの?」と言いましたら、勝俣さんは、「そんなことよりコストがかかるから出来ない」と答えてきました。

元副社長「対策保留」=津波対策の東電社員証言−原発事故公判・東京地裁('18.4.10 時事ドットコム:リンク切れ)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018041000916&;g=soc
>東電は2008年、政府機関が公表した長期評価に基づき、原発敷地高を上回る15.7メートルの津波が襲来する可能性があると試算。
(中略)
>証言によると、社員らは同年6月、原子力・立地副本部長だった武藤元副社長に試算結果を報告した際、防潮堤設置に必要な許認可を調べるよう指示を受けた。
>社員は「試算を前提に検討が進むと思った」という。
>しかし、翌7月の会議で武藤元副社長は「研究を実施する」と明言。

社説 原発事故裁判 真相に迫る責任果たせ('18.10.18 信濃毎日新聞:リンク切れ)
https://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20181018/KT181017ETI090010000.php
>武藤被告は(中略)「長期評価は信頼性がないと思った」とし、6月から7月末まで「誰とも相談していない」とも供述している。
>地震本部は専門家の集まりで、堆積物や古文書も参考に長期評価をまとめている。
>「自分に決定権限はなかった」と言う被告が、独断で重要な指示を出したとの説明も合点がいかない。
BBR-MD5:CoPiPe-7c81e2f6b5ec59a65916773e6a68db4c(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 96411
[0.228042 sec.]
This is Original

0663†Mango Mangüé(ワッチョイ d562-jjVx)
垢版 |
2021/07/10(土) 22:49:17.650103ID:y5DRrD7J0
***コメントここから***

【配★達★依★頼】※「レスに自分のコメントを追加せざるを得ない」という人は配達しないでください

***コメントここまで***

東電株主代表訴訟で裁判官が総がかり、武藤元副社長証言の不自然さを暴く 添田孝史(Level7)
https://level7online.jp/2021/東電株主代表訴訟で裁判官が総がかり、武藤元副/
>武藤氏は、6月と7月の会合について、15.7mの予測の根拠や、津波予測の波源の確かさについての議論が中心で、対策にはほとんど触れていないと、繰り返し主張した。
>川村久美子裁判官は、武藤氏が中心議題と言っているのに、その2回の会合資料に推本の根拠について調べた資料が無いことを指摘した。
>「資料が無くてもわかる内容でしたか」と疑問をぶつけた。
>武藤氏は「よくわからないということだった。土木学会が想定する波源の地図は示された」と答えた(以下略)。

>丹下将克裁判官は「計算結果が出てきたけれどどうしたらいいでしょう、で長い時間会議をするんですか」(6月10日は2時間)、「対策工事は一言も出なかったんですか」「こういう方向性で検討したいという説明ではなかったんですか」と武藤氏を問い詰めた。
>武藤氏は「そこへ行く前の段階」と答えたが、それだけで常務だった武藤氏以下、吉田昌郎部長をはじめ、津波想定を担当する土木グループの社員だけでなく、
>実際に対策を担う機器耐震技術グループのGM(グループマネージャー)、建築グループの課長、土木技術グループの担当者、広報担当の部長まで集めて2時間も会議をするのは腑に落ちない。
(中略)
>会議に参加していた社員は「具体的な指示がありましたので、対策をとっていく前提で検討が進んでいるのだと認識していたと思います」(刑事裁判、第5回公判、高尾誠)とも証言している。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 勝俣“異常な安全軽視”恒久被告人
フ     /ヽ ヽ_//

福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第23回公判(添田孝史)
「福島も止まったら、経営的にどうなのか、って話でね」('18.7.29)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2018/07/72723-200873189-200886.html
>「こんな先延ばしでいいのか」「なんでこんな判断するんだ」
> 2008年8月6日、日本原子力発電(原電)の取締役開発計画室長は、東電の津波対策先送りを聞き、こう発言していた。
>東電の決定は、原電役員が唖然とするようなものだったのだ。
>東電が先送りした津波地震対策を、原電は先送りせず、少しずつ進めていたこともわかった。

福島原発刑事訴訟支援団|「無罪」 証拠と矛盾多い忖度判決(刑事裁判傍聴記: 添田孝史)('19.9.20)
https://shien-dan.org/soeda-20190919/
>「合理的に予測される」と考えたからこそ、日本原電や東北電力は、地震本部の長期評価や貞観地震への備えを進めたのだろう。
>東電もどちらかの地震を想定すれば、10mを超える津波への対策をしなければならなかったが、二つとも先送りし、大事故を引き起こした。

勝俣元会長ら3被告、津波試算「信頼性なかった」 部下らと食い違いも 東電強制起訴公判('18.10.30 産経ニュース)
https://www.sankei.com/affairs/news/181030/afr1810300042-n1.html
>「そんなものをベースに企業行動を取ることはあり得ない」。
> 30日、東京地裁で行われた被告人質問で勝俣被告は語気を強めた。
(中略)
>勝俣被告は、試算の根拠となった地震予測「長期評価」の信頼性が絶対的ではなく、直ちに対策は取れなかったとの見解を強調。
BBR-MD5:CoPiPe-9a9526f164937533fba56636ed73454f(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 98665
[0.229062 sec.]
This is Original

0664†Mango Mangüé(ワッチョイ d562-jjVx)
垢版 |
2021/07/10(土) 22:55:57.600693ID:YrZtIK420
***コメントここから***

【配★達★依★頼】※「レスに自分のコメントを追加せざるを得ない」という人は配達しないでください

***コメントここまで***

坪倉先生の放射線教室 増加した小児肥満が改善(福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20210710-635324.php
>今回の原発事故による放射線被ばく量とその健康影響について、今年3月に国連の委員会(UNSCEAR)から、最新の報告書が発表されました。
>甲状腺がんを含め、放射線被ばくに伴ったがん増加の可能性は低いと報告されています。
>その一方、精神的な影響や生活環境が変わることによる健康への影響は甚大でした。

坪倉先生の放射線教室 乳頭がん治療、基本は手術(2月27日 福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20210227-589507.php
>放射線と関係する甲状腺がんの多くは「乳頭がん」と呼ばれる種類のがんです。
(中略)
>非常に小さながんでは、手術をすぐに行わず、厳重に経過を見る場合もあります。

あれほど「一生悪化しないものが多い」「過剰診断で余計なストレス」「検査をやめるべき」と言っていたのに、非常に小さながんでも厳重に経過を見ないといけないんですかお?
「見つけなくて済むように検査をやめてしまえ」というほどのものなのに、「(見つかった以上は)厳重に経過を見る必要がある」というのは理解に苦しみますお
回答はまだですかお、「答える意志がない」「原子力行政は断固としてインチキ」などという意見が出てきたらどうするんですかお?
( ^ω^)

甲状腺がんへの影響「証拠ない」 健康調査検討委座長('20.12.12 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASNDD2JZMND8UGTB01T.html
>福島県の県民健康調査検討委員会座長の星北斗さんに、放射線被曝(ひばく)の影響について聞きました。
(中略)
>――検査をめぐっては、治療の必要のない甲状腺がんを見つける「過剰診断」を指摘する声もある。
>「検査を受けなければ、一生見つけずに済むものを見つけ、恐怖と闘う可能性があると十分伝えたうえで、検査を望むかどうか判断してもらうしかない。データが必要だからと、無理強いしてはいけない」

リンパ節転移が多数〜福島県の甲状腺がん('14.6.10 OurPlanetTV)
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/1793
>専門部会では、疫学を専門とする東京大学の渋谷健司教授が、この結果について、スクリーニング効果による過剰診断が行われている可能性があると指摘。
(中略)
>これに対し、手術を実施している福島県立医大の鈴木真一教授は、「過剰診療という言葉を使われたが、とらなくても良いものはとっていない。手術しているケースは過剰治療ではない」と主張。
>「臨床的に明らかに声がかすれる人、リンパ節転移などがほとんど」として、放置できるものではないと説明した。
BBR-MD5:CoPiPe-011b3b546e80e50b5f39c28b2c683e46(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 516
[0.221061 sec.]
This is Original

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況