***コメントここから***

【配★達★依★頼】※「レスに自分のコメントを追加せざるを得ない」という人は配達しないでください

***コメントここまで***

>>528,530

中国、IAEAの福島第1原発・海洋放出の作業チームに参加へ(毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210702/k00/00m/030/324000c
>中国外務省の汪文斌副報道局長は2日の定例記者会見で、日本政府が決定している東京電力福島第1原発の処理水の海洋放出について、
>国際原子力機関(IAEA)が組織する技術作業チームに、中国側の専門家も加わるよう要請を受けたことを明らかにしたうえで「中国側は作業チームの業務を全力で支持する」と述べ、参加する意向を示した。
>汪氏によると、IAEAのグロッシ事務局長が中国側専門家の参加を要請したという。

ゆるキャラが「安全性確保じゃ」 原発カレンダーに批判(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASP7265L7P71TTHB003.html
>玄海原発が立地する佐賀県玄海町が毎年、カレンダーを発行して町内の全世帯に配っている。(中略)町防災安全課によると、2021年のカレンダーは20年度の事業でつくった。
(中略)
>印刷費用の154万円は、経済産業省資源エネルギー庁所管の「広報・調査等交付金」を充てた。目的は「原子力やエネルギーに関する正しい知識の普及と理解促進」。
(中略)
>今年6月の話題は、使用済み核燃料の保管プール内での間隔を詰める「リラッキング」。
>町特産のタマネギにちなんだゆるキャラ「たまねぎじいや」のイラストが、吹き出しの中で「安全性はこれまで同様確保されるのじゃ」と語っている。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) わが国
フ     /ヽ ヽ_//

「水素爆発はしないって言ったじゃないですか」東電が官邸に出していた原発事故“隠蔽”の要請とは
『フクシマ戦記 上 10年後の「カウントダウン・メルトダウン」』より #2(2月24日 文春オンライン)
https://bunshun.jp/articles/-/43062
>たまたま近くを通りかかった警官が「ドーンという音を聞いた。それから1号機から白煙のようなものを目で見た」という目撃談を報告してきたという。
>「白煙って何ですか」と菅は班目に尋ねた。「火事ではないですか。おそらく揮発性のものが燃えているのではないですか」
>武黒一郎東電フェローも呼び込まれ、聞かれたが、「聞いていません」「本店に聞いてみます」との答えしか返ってこない。
>武黒は、いったん外に出て、東電本店に電話をした。「そんな話は聞いていないとのことです」
(中略)
>寺田学首相補佐官が首相執務室のドアを開けて飛び込んできた。「総理、1号機の建屋が爆発しています。すぐ、テレビをつけてください」
(中略)
>菅は秘書官に強い口調で命じた。
>「あんな爆発だったら、現地の人間はすぐに分かるはずだろう。なぜ報告が上がってこないんだ。早く情報を上げてくれ!」
(中略)
>「17:34 原発が爆発していないことを国として国民に説明してほしいと東京電力から要請あり」
>保安院の「内部メモ」(2011年3月12日午後5時34分)にはそう書かれている。

<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
BBR-MD5:CoPiPe-e89fb219d25fdf1c1772c81db9102ea1(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 69905
[0.224400 sec.]
This is Original