***コメントここから***

【配★達★依★頼】※「レスに自分のコメントを追加せざるを得ない」という人は配達しないでください

***コメントここまで***

>>117,118,119,130

女川2号機 村井知事「原発避難道整備を」 国に支援要望(河北新報)
https://kahoku.news/articles/20210709khn000013.html
>村井嘉浩知事は8日、東北電力女川原発(女川町、石巻市)の重大事故時の避難道路整備を支援するよう国土交通省などに求めた。
>県は要望の重点項目として、東北電が2022年度以降の再稼働を目指す女川2号機を巡る「安全・防災対策の推進」を挙げた。
>国道398号石巻バイパス、県道女川牡鹿線、県道石巻鮎川線の各未整備区間への予算措置を要求した。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 県全体のイメージ低下にどう対処するのか
フ     /ヽ ヽ_//

<女川2号機再稼動 施策を問う>(1)地元同意/トップ冷淡 議論停滞('19.1.20 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201901/20190120_13030.html
> 2016年3月、開催自体が秘匿された会合が仙台市であった。
(中略)
>入手した議事録によると、女川原発30キロ圏の緊急防護措置区域(UPZ)に入る登米、東松島、涌谷、美里、南三陸の5市町長らを前に村井嘉浩知事が「マスコミがいない所で本音で話したい」と切り出し、こう述べた。
>「(東北電による安全対策)工事が完了した後、国が再稼働して良いかと宮城県に対し同意を求める。それは文章になく、根拠もない。国が一応聞いてきて、私がOKですと言ったらOKということになる」

人手不足で暴力団暗躍 宮城県警摘発・除染違法派遣事件('13.10.23 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/news/2013/10/20131023t13009.htm
>原発事故に伴う除染作業員の違法派遣事件は、大手ゼネコンの工事に暴力団が介入したとみられる暗部を浮き彫りにした。
>ゼネコン各社は通常、信頼の置ける協力会社を下請けにして暴力団排除に努めるが、事件では正式な契約を結ばない下請けが入り、抜け道となった。
(中略)
>宮城県警の捜査関係者は「巨額の公金が動く除染は暴力団の格好の標的だ。関係機関と連携して関与を防ぐ」と話す。

女川2号機の地元同意差し止め請求却下 仙台地裁('20.7.7 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202007/20200707_13002.html
>女川原発2号機(宮城県女川町、石巻市)の重大事故を想定した広域避難計画に実効性がないとして、原発の半径30キロ圏内に住む石巻市民17人が(以下略)。
(中略)
>決定は計画の実効性に言及せず、県・市側の主張をおおむね、受け入れた。
(中略)
><主張認められた/村井嘉浩宮城県知事の話>
>県と石巻市が主張してきたことが認められた決定と考える。
BBR-MD5:CoPiPe-a28e0beb03934a8f1431d5333d2a54d5(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 13563
[0.221243 sec.]
This is Original