今年度分の燃料取り出し完了 もんじゅ(日テレニュース24)
https://www.news24.jp/nnn/news95xi6ehuzawv1f0y0w.html
>もんじゅは廃炉作業の第1段階として、およそ5年をかけて、炉心にある使用済み燃料を、冷却材のナトリウムで満たされた炉外燃料貯蔵槽に移す計画で、ナトリウムを洗い落とした後、水で満たされた燃料プールで保管する。
>原子力機構によると、今年度の燃料取り出しは5月から作業を始め、25日午後3時前、予定していた146体の使用済み燃料をすべてプールに移し終えた。
>もんじゅ内にある燃料530体のうち406体が取り出しを終えたことになり、残る124体については2022年終わりまでに燃料プールに移す。

「うれしい」「早期に救済を」 「黒い雨」訴訟、上告見送りに原告ら(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021072600991&;g=soc
>原爆投下直後に降った「黒い雨」をめぐる訴訟で、菅義偉首相が原告全員を被爆者と認めた広島高裁判決について、上告見送りを表明した26日、原告らからは喜びの声が相次いだ。
(中略)
>父親の花本兵三さんは40年以上前から黒い雨被爆者の救済を求める活動を続けたが、2007年、93歳で亡くなった。
(中略)
>裁判が続いた間に多くの仲間がこの世を去ったことに触れ、「国が私たちの声をまともに聞いてくれていたら、もっと早くに解決したのではないか」とも語った。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 国を信用しましょうよ
フ     /ヽ ヽ_//

3時間に及ぶ住民説明会は議論かみ合わず…"核のごみ"めぐり反対相次ぐ 寿都町長「国が信用されてない」('20.9.11 FNNニュース:リンク切れ)
https://www.fnn.jp/articles/-/84051
>町長:「若い人の発言、ありがとうございます。私は寿都町をトイレにしようと言っているわけではない。寿都に処分場が来るんだということを頭から除いていただきたい」
>参加した町民:「除けない」
>町長:「だから、国を信用しましょうよ」
>参加した町民:「信用できない」

原発事故「明らかに人災」 福島第1の国会調査委('12.7.6 中国新聞:リンク切れ)
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201207060069.html
>東電の経営体質にも触れ「エネルギー政策や規制に強い影響力を行使しながらも、自らは矢面に立たず、役所に責任を転嫁する黒幕のような経営を続け、事故対応をゆがめた」とした。
BBR-MD5:CoPiPe-79bbfd525eb1e03d5ee37da138ee5d71(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 90871
[0.989633 sec.]
This is Original