⊂二二( ^ω^)二⊃ブーン
BBR-MD5:CoPiPe-17f0be9377d5fa3fdc2fca8ff06c0bee(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 88420
[0.317015 sec.]
This is Original
探検
テスト⊂二二( ^ω^)二⊃ブーン★7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ b562-DGFC)
2021/09/13(月) 20:57:16.121601ID:rl+7sOlb0328†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 5762-D8AZ)
2021/11/27(土) 20:27:32.988862ID:Blnu2udo0 北電、39万世帯値上げ 夜間、モデル料金で月555円増 昼間は下げ、22年4月から(富山新聞)
https://www.hokkoku.co.jp/articles/tym/591302
>オール電化住宅向けなど7プランを利用する北陸三県の39万世帯が対象となる。
(中略)
>対象プランは、いずれも夜間の料金が割安となっている。従来、夜間は消費電力が少ないため、発電コストの小さい水力発電や、志賀原発で需要を賄って価格を抑えられた。
>しかし、近年は深夜に電気を使う給湯器などが普及し、夜間の需要が高まっており、水力に加え火力発電も動かさざるを得ず、発電コストが割高になっている。
北電 来春から一部家庭の料金、夜引き上げ、昼安く(北日本新聞)
https://webun.jp/item/7807947
>北陸電力は26日、「オール電化」向けなど夜間の電気料金を割安に設定している7種類の料金メニューについて、2022年4月から料金単価を見直すと発表した。
(中略)
>オール電化の場合、エコキュートなど深夜電力を使う機器を設置している住宅が多いため、利用状況が変わらない場合、多くの世帯で現行より電気料金が高くなる見通し。
(中略)
> 26日、富山市の富山商議所ビルで会見した北電の常光健一執行役員営業本部室長は、(中略)「(ベースロード電源となる)志賀原発が稼働していれば状況は変わったと思う」とも述べた。
【原発の不都合な真実】東京電力の販売電力量は工場など大口市場が6割強、
一般家庭など小口市場が4割弱なのに利益に占める大口電力の割合は1割にも満たない('12.2.22 共同通信:リンク切れ)
http://www.47news.jp/hondana/futsugou/article/14.html
>大口電力の自由化以来、日本の電力会社がこぞって進めてきたのは、ゼネコンや家電メーカーと協調したオール電化住宅の強力な販売促進だった。
>これにより日本のエネルギー需要の中での電化率は上昇し、家庭の電力需要も急激に増加。
>「増加する電力需要を満たす必要がある」として、原発の建設が進んだ。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 勝俣ドクトリン(原発に極めて高度な安全性は求められていない)
フ /ヽ ヽ_//
ドクトリン(doctrine)
> 1 教義。主義。
> 2 政策上の原則などを示した教書。
<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
BBR-MD5:CoPiPe-2d56061887cde453506c5aca779499b7(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 98555
[0.281857 sec.]
This is Original
https://www.hokkoku.co.jp/articles/tym/591302
>オール電化住宅向けなど7プランを利用する北陸三県の39万世帯が対象となる。
(中略)
>対象プランは、いずれも夜間の料金が割安となっている。従来、夜間は消費電力が少ないため、発電コストの小さい水力発電や、志賀原発で需要を賄って価格を抑えられた。
>しかし、近年は深夜に電気を使う給湯器などが普及し、夜間の需要が高まっており、水力に加え火力発電も動かさざるを得ず、発電コストが割高になっている。
北電 来春から一部家庭の料金、夜引き上げ、昼安く(北日本新聞)
https://webun.jp/item/7807947
>北陸電力は26日、「オール電化」向けなど夜間の電気料金を割安に設定している7種類の料金メニューについて、2022年4月から料金単価を見直すと発表した。
(中略)
>オール電化の場合、エコキュートなど深夜電力を使う機器を設置している住宅が多いため、利用状況が変わらない場合、多くの世帯で現行より電気料金が高くなる見通し。
(中略)
> 26日、富山市の富山商議所ビルで会見した北電の常光健一執行役員営業本部室長は、(中略)「(ベースロード電源となる)志賀原発が稼働していれば状況は変わったと思う」とも述べた。
【原発の不都合な真実】東京電力の販売電力量は工場など大口市場が6割強、
一般家庭など小口市場が4割弱なのに利益に占める大口電力の割合は1割にも満たない('12.2.22 共同通信:リンク切れ)
http://www.47news.jp/hondana/futsugou/article/14.html
>大口電力の自由化以来、日本の電力会社がこぞって進めてきたのは、ゼネコンや家電メーカーと協調したオール電化住宅の強力な販売促進だった。
>これにより日本のエネルギー需要の中での電化率は上昇し、家庭の電力需要も急激に増加。
>「増加する電力需要を満たす必要がある」として、原発の建設が進んだ。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 勝俣ドクトリン(原発に極めて高度な安全性は求められていない)
フ /ヽ ヽ_//
ドクトリン(doctrine)
> 1 教義。主義。
> 2 政策上の原則などを示した教書。
<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
BBR-MD5:CoPiPe-2d56061887cde453506c5aca779499b7(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 98555
[0.281857 sec.]
This is Original
329†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 1f94-D8AZ)
2021/11/28(日) 12:05:51.112320ID:HUMmBEO90 http://hossy0405.blog49.fc2.com/blog-category-28.html
BBR-MD5:e15e8e1bc08d5d2f9219d2141a4083be(370)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 92569
[0.229073 sec.]
Rock54ed.
BBR-MD5:e15e8e1bc08d5d2f9219d2141a4083be(370)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 92569
[0.229073 sec.]
Rock54ed.
330†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 5762-D8AZ)
2021/11/28(日) 19:17:25.959356ID:rVc+ZgpG0 >>887
処理水放出、政府が海の観光支援 魅力PRで風評被害払拭(共同通信)
https://nordot.app/837579406078296064?c=39546741839462401
>処理水の海洋放出で懸念される海のレジャーへの風評被害払拭のため、政府は福島県内の海水浴場の施設改修や観光PRなどの支援に乗り出す。
(中略)
>観光庁によると、老朽化した「海の家」のシャワーや更衣室の改修、海の魅力を国内外に伝えるプロモーション、浜辺でのヨガといった体験メニューづくりなどを想定。
>海水浴場に下りるスロープの整備などバリアフリー化も推進し、ビーチの国際環境認証「ブルーフラッグ認証」取得を後押しする。
\(^o^)/ こつこつやる奴ァごくろうさん
「安全最優先で対策」=勝俣東電会長を公開聴取―福島原発事故で国会事故調('12.5.14 WSJ:リンク切れ)
http://jp.wsj.com/public/page/0_0_WJPP_7000-442199.html
>勝俣会長は事故発生前まで「(原発の)安全性について最優先でいろいろな対策を取ってきた」と強調した。
>勝俣会長は原発の津波対策について、「新たな知見で設計ベースを変えた」と説明。「安全、品質管理の徹底を図ってきた」「安全問題について最大限努力してきた」とも述べた。
>事故が起きた要因として「想定を超える大津波」を挙げ(以下略)。
<虚像の「15.7m」>東電強制起訴・無罪判決(上)白紙化の夏/経営懸念 対策先送り('19.9.21 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190921_63042.html
>なぜ対策は実施されなかったのか。公判で、その核心が初めて明かされた。
>「新潟県中越沖地震(07年)で柏崎刈羽原発が停止し、経営が悪化していた。さらに(対策の実施で)福島第1も止まるのは何とか避けたかった」
>原子力設備管理部ナンバー2の元幹部は調書で、判断の背景に経営事情があったことを告白した。
>しかし東京地裁は詳しい理由を示さずに調書を「疑義がある」と一蹴。
<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
BBR-MD5:CoPiPe-5619bb8e86baf09de9fb0dc1aa5ba147(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 27560
[0.255222 sec.]
This is Original
処理水放出、政府が海の観光支援 魅力PRで風評被害払拭(共同通信)
https://nordot.app/837579406078296064?c=39546741839462401
>処理水の海洋放出で懸念される海のレジャーへの風評被害払拭のため、政府は福島県内の海水浴場の施設改修や観光PRなどの支援に乗り出す。
(中略)
>観光庁によると、老朽化した「海の家」のシャワーや更衣室の改修、海の魅力を国内外に伝えるプロモーション、浜辺でのヨガといった体験メニューづくりなどを想定。
>海水浴場に下りるスロープの整備などバリアフリー化も推進し、ビーチの国際環境認証「ブルーフラッグ認証」取得を後押しする。
\(^o^)/ こつこつやる奴ァごくろうさん
「安全最優先で対策」=勝俣東電会長を公開聴取―福島原発事故で国会事故調('12.5.14 WSJ:リンク切れ)
http://jp.wsj.com/public/page/0_0_WJPP_7000-442199.html
>勝俣会長は事故発生前まで「(原発の)安全性について最優先でいろいろな対策を取ってきた」と強調した。
>勝俣会長は原発の津波対策について、「新たな知見で設計ベースを変えた」と説明。「安全、品質管理の徹底を図ってきた」「安全問題について最大限努力してきた」とも述べた。
>事故が起きた要因として「想定を超える大津波」を挙げ(以下略)。
<虚像の「15.7m」>東電強制起訴・無罪判決(上)白紙化の夏/経営懸念 対策先送り('19.9.21 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190921_63042.html
>なぜ対策は実施されなかったのか。公判で、その核心が初めて明かされた。
>「新潟県中越沖地震(07年)で柏崎刈羽原発が停止し、経営が悪化していた。さらに(対策の実施で)福島第1も止まるのは何とか避けたかった」
>原子力設備管理部ナンバー2の元幹部は調書で、判断の背景に経営事情があったことを告白した。
>しかし東京地裁は詳しい理由を示さずに調書を「疑義がある」と一蹴。
<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
BBR-MD5:CoPiPe-5619bb8e86baf09de9fb0dc1aa5ba147(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 27560
[0.255222 sec.]
This is Original
331†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 5762-D8AZ)
2021/11/28(日) 20:52:57.041396ID:GE2Ucf120 核ごみ反対、アイヌ民族も 「先人が守った大地を汚すな」 進む文献調査、募る危機感(11月22日 北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/614248/
>最終処分場選定を巡り、後志管内寿都町と神恵内村で進む文献調査が2年目に入る中、アイヌ民族が調査に反対する姿勢を鮮明にしている。
>これまでアイヌ民族への差別や批判を懸念し、政治活動と距離をとっていた人も声を上げ始めた。
>背景には道内の反対論が置き去りにされたまま、調査が進む現状への危機感があり、「アイヌや和人の先人が守ってきた大地を汚さないで」と訴える。
BBR-MD5:CoPiPe-e9637f3d5ad501e0ed62bf1a236b1451(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 56976
[0.241977 sec.]
This is Original
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/614248/
>最終処分場選定を巡り、後志管内寿都町と神恵内村で進む文献調査が2年目に入る中、アイヌ民族が調査に反対する姿勢を鮮明にしている。
>これまでアイヌ民族への差別や批判を懸念し、政治活動と距離をとっていた人も声を上げ始めた。
>背景には道内の反対論が置き去りにされたまま、調査が進む現状への危機感があり、「アイヌや和人の先人が守ってきた大地を汚さないで」と訴える。
BBR-MD5:CoPiPe-e9637f3d5ad501e0ed62bf1a236b1451(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 56976
[0.241977 sec.]
This is Original
332†Mango Mangüé ⭐ (ニククエ 5762-D8AZ)
2021/11/29(月) 20:40:23.864336ID:vkePaRro0NIKU 仮置き場搬出、21年度内完了へ 帰還困難区域内23カ所除き(福島民友)
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20211129-670287.php
>環境省や県などによると、天候の悪化などで輸送計画に大幅な変更が生じない限り、帰還困難区域の外で土壌を管理している136カ所の仮置き場からの運び出しは終了する。
>ただ、帰還困難区域外にある政府の直轄除染の仮置き場の一部には、県内のため池の底などから取り除いた、放射性物質を含む土壌なども保管されている。
(中略)
>環境省は、これらの土壌が年度末に仮置き場に残されていても「概ね搬入完了」の目標は達成するとしている。
(中略)
>また、市町村除染の場合には「現場保管」の問題がある。
>現場保管とは、仮置き場に運び込む前に住宅や公園に一時的な措置として除染土壌などを取り置いた対応だったが、現在でも4324カ所残されている。
海外はどう市民参加? 処理水の処分めぐり住民や専門家ら対話(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASPCX6T93PCXUGTB001.html
>地元住民だけでなく、原発が立地されているカナダやフランスの専門家ともオンラインで結び、福島の今後の方向性を考える対話集会が28日、楢葉町で開かれた。
(中略)
>カナダで原子力規制の問題などに取り組んできた弁護士のピッパ・フェインシュタインさんによると、カナダでは原子力施設について住民は意見を求められるが、既に産業界などが検討を重ねた計画が固まっており、市民の懸念を反映する余地がなく(以下略)。
(中略)
>フランスのイブ・ルールーさんは、同国の原子力施設の運営を監視するために議員やNGO(非政府組織)などでつくる委員会について紹介。
>法に基づく組織で、「政府も市民や委員会の提言に耳を貸すようになり、われわれの声を政府に伝えることができている」などと語った。
【1人のOB】処理水を飲んで応援【事故対応に尽力】
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>勝俣恒久会長(72)(中略)は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。
福島の風評被害を煽り立てる原発「危険処理水」のウソ 『奈良林直』('19.11.8 ironna)
https://ironna.jp/article/13743
>タンクに保管されている処理水のトリチウム濃度は最大でも約100万ベクレルであるので、飲料水基準にするなら100分の1に希釈すればよい。
(中略)
>地元に寄り添うとは、このように住民の不安を取り除き、風評被害を防いでいくことである。
>言葉ではなく、実行することが大事なのだ。
BBR-MD5:CoPiPe-cc4211bd7c2a48a146b24a3f94d8cb9c(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 11146
[0.258398 sec.]
This is Original
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20211129-670287.php
>環境省や県などによると、天候の悪化などで輸送計画に大幅な変更が生じない限り、帰還困難区域の外で土壌を管理している136カ所の仮置き場からの運び出しは終了する。
>ただ、帰還困難区域外にある政府の直轄除染の仮置き場の一部には、県内のため池の底などから取り除いた、放射性物質を含む土壌なども保管されている。
(中略)
>環境省は、これらの土壌が年度末に仮置き場に残されていても「概ね搬入完了」の目標は達成するとしている。
(中略)
>また、市町村除染の場合には「現場保管」の問題がある。
>現場保管とは、仮置き場に運び込む前に住宅や公園に一時的な措置として除染土壌などを取り置いた対応だったが、現在でも4324カ所残されている。
海外はどう市民参加? 処理水の処分めぐり住民や専門家ら対話(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASPCX6T93PCXUGTB001.html
>地元住民だけでなく、原発が立地されているカナダやフランスの専門家ともオンラインで結び、福島の今後の方向性を考える対話集会が28日、楢葉町で開かれた。
(中略)
>カナダで原子力規制の問題などに取り組んできた弁護士のピッパ・フェインシュタインさんによると、カナダでは原子力施設について住民は意見を求められるが、既に産業界などが検討を重ねた計画が固まっており、市民の懸念を反映する余地がなく(以下略)。
(中略)
>フランスのイブ・ルールーさんは、同国の原子力施設の運営を監視するために議員やNGO(非政府組織)などでつくる委員会について紹介。
>法に基づく組織で、「政府も市民や委員会の提言に耳を貸すようになり、われわれの声を政府に伝えることができている」などと語った。
【1人のOB】処理水を飲んで応援【事故対応に尽力】
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>勝俣恒久会長(72)(中略)は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。
福島の風評被害を煽り立てる原発「危険処理水」のウソ 『奈良林直』('19.11.8 ironna)
https://ironna.jp/article/13743
>タンクに保管されている処理水のトリチウム濃度は最大でも約100万ベクレルであるので、飲料水基準にするなら100分の1に希釈すればよい。
(中略)
>地元に寄り添うとは、このように住民の不安を取り除き、風評被害を防いでいくことである。
>言葉ではなく、実行することが大事なのだ。
BBR-MD5:CoPiPe-cc4211bd7c2a48a146b24a3f94d8cb9c(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 11146
[0.258398 sec.]
This is Original
333†Mango Mangüé ⭐ (ニククエ 5762-D8AZ)
2021/11/29(月) 21:41:06.240905ID:rrr18luZ0NIKU 川内原発の運転延長 県専門委に新たに4人の特別委員(南日本放送)
https://www.mbc.co.jp/news/article/2021112900053062.html
>塩田知事は29日に開会した鹿児島県議会で、川内原発の運転延長への対応を話し合う専門委員会に、原子力政策に批判的な学識経験者を含む特別委員4人を年内に新たに加える考えを示しました。
>(塩田知事)「年内に、原子力政策に批判的な方を含め、運転延長に関する科学的、技術的な検証に必要な専門分野における学識経験者4名を、専門委員会の特別委員として新たに委嘱したい」
リニア工事中断の継続を要望 岐阜知事、原因究明まで(共同通信)
https://nordot.app/837997792864714752?c=39546741839462401
>一方で2027年の開業に向け工事計画通りに事業を進めるよう訴えた。
>面会後、古田知事は報道陣の取材に「紆余曲折あるにしても、当初の予定通り着実にやっていただきたい」と説明した。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) この道(インチキ)しかない
フ /ヽ ヽ_//
リニア中央新幹線:ルートや駅は着々……残された疑問 JR東海社長「絶対ペイしない」と仰天発言('13.10.30 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/feature/news/20131030mog00m020009000c.html
>巨費を投じる事業の収益性について、当のJR東海・山田社長は9月18日の記者会見で「リニアだけでは絶対にペイしない。新幹線の収入で建設費を賄って何とかやっていける」、
> 10月17日にも「(リニアだけで)採算はとれない。新幹線と一体的に運用して会社をパンクさせずにやっていく」と発言した。
>広報部は「日本の大動脈を維持発展させていく使命のもと、新幹線の経年劣化と大規模災害に備えるために大動脈を二重系化する考えであり、リニア単独での投資回収を目的とする計画ではない」と説明。
リニア新幹線計画 ずさん見通し 論拠崩れる 辰巳議員追及 国会論戦で鮮明に('14.6.26 しんぶん赤旗))
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2014-06-26/2014062604_02_1.html
>辰巳氏はさらに、東海道新幹線の改修工事中にも同線が運休しないこと、災害時の代替路線とされるリニア新幹線が長大トンネルで無数の活断層を横切ることを指摘。
>東海道新幹線の大規模改修や災害時の“代替路線の確保”を理由にリニア建設を進める推進派の論拠をつき崩してきました。
リニアに3兆円 ずさん 公的資金投入 共産党論戦で浮き彫り('16.11.24 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2016-11-24/2016112401_04_1.html
>国交省は、財投金利を0・6%と仮定した場合のJR東海の「長期債務残高の推移」を公表。
>金利3%で民間から借り入れた場合と比べ、50年度に債務残高が約1兆円減ることになり、私的企業に対する公的資金を使った経営支援であることが明確になりました。
>“リニアによって「地方創生回廊」ができ、全国に成長力が波及する”との政府の宣伝については、島津幸広議員の質問で、経済効果の具体的な試算はないことが判明(10月19日、衆院内閣委)。
BBR-MD5:CoPiPe-5bcb753d1270b0f81991c7be8ad222f2(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 29815
[0.258561 sec.]
This is Original
https://www.mbc.co.jp/news/article/2021112900053062.html
>塩田知事は29日に開会した鹿児島県議会で、川内原発の運転延長への対応を話し合う専門委員会に、原子力政策に批判的な学識経験者を含む特別委員4人を年内に新たに加える考えを示しました。
>(塩田知事)「年内に、原子力政策に批判的な方を含め、運転延長に関する科学的、技術的な検証に必要な専門分野における学識経験者4名を、専門委員会の特別委員として新たに委嘱したい」
リニア工事中断の継続を要望 岐阜知事、原因究明まで(共同通信)
https://nordot.app/837997792864714752?c=39546741839462401
>一方で2027年の開業に向け工事計画通りに事業を進めるよう訴えた。
>面会後、古田知事は報道陣の取材に「紆余曲折あるにしても、当初の予定通り着実にやっていただきたい」と説明した。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) この道(インチキ)しかない
フ /ヽ ヽ_//
リニア中央新幹線:ルートや駅は着々……残された疑問 JR東海社長「絶対ペイしない」と仰天発言('13.10.30 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/feature/news/20131030mog00m020009000c.html
>巨費を投じる事業の収益性について、当のJR東海・山田社長は9月18日の記者会見で「リニアだけでは絶対にペイしない。新幹線の収入で建設費を賄って何とかやっていける」、
> 10月17日にも「(リニアだけで)採算はとれない。新幹線と一体的に運用して会社をパンクさせずにやっていく」と発言した。
>広報部は「日本の大動脈を維持発展させていく使命のもと、新幹線の経年劣化と大規模災害に備えるために大動脈を二重系化する考えであり、リニア単独での投資回収を目的とする計画ではない」と説明。
リニア新幹線計画 ずさん見通し 論拠崩れる 辰巳議員追及 国会論戦で鮮明に('14.6.26 しんぶん赤旗))
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2014-06-26/2014062604_02_1.html
>辰巳氏はさらに、東海道新幹線の改修工事中にも同線が運休しないこと、災害時の代替路線とされるリニア新幹線が長大トンネルで無数の活断層を横切ることを指摘。
>東海道新幹線の大規模改修や災害時の“代替路線の確保”を理由にリニア建設を進める推進派の論拠をつき崩してきました。
リニアに3兆円 ずさん 公的資金投入 共産党論戦で浮き彫り('16.11.24 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2016-11-24/2016112401_04_1.html
>国交省は、財投金利を0・6%と仮定した場合のJR東海の「長期債務残高の推移」を公表。
>金利3%で民間から借り入れた場合と比べ、50年度に債務残高が約1兆円減ることになり、私的企業に対する公的資金を使った経営支援であることが明確になりました。
>“リニアによって「地方創生回廊」ができ、全国に成長力が波及する”との政府の宣伝については、島津幸広議員の質問で、経済効果の具体的な試算はないことが判明(10月19日、衆院内閣委)。
BBR-MD5:CoPiPe-5bcb753d1270b0f81991c7be8ad222f2(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 29815
[0.258561 sec.]
This is Original
334†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 5762-D8AZ)
2021/11/30(火) 19:12:02.301712ID:RUMUB4OE0 >オミクロン株は尾見会長が作り出した
( ^o^) ( ^o^) ^o^)ナ、ナンダッテー!?
BBR-MD5:CoPiPe-84112c2f874bbb0411031eb8323e60a5(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 40059
[0.243992 sec.]
This is Original
( ^o^) ( ^o^) ^o^)ナ、ナンダッテー!?
BBR-MD5:CoPiPe-84112c2f874bbb0411031eb8323e60a5(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 40059
[0.243992 sec.]
This is Original
335†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 5762-D8AZ)
2021/11/30(火) 20:14:08.081082ID:i6YFXIQO0 東電株主訴訟、来年7月判決 提訴9年余で結審―原発事故の旧経営陣責任焦点・東京地裁(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021113001178&g=soc
>福島第1原発事故で、勝俣恒久元会長(81)ら旧経営陣5人が津波対策を怠ったとして、東電へ22兆円を支払うよう求めた株主代表訴訟の口頭弁論が30日、東京地裁(朝倉佳秀裁判長)であり、結審した。
>判決は来年7月13日に言い渡される。
対テロ不備 不適切措置 15年からか 柏崎刈羽原発 規制委、気付かず「合格」(新潟日報)
https://www.niigata-nippo.co.jp/news/politics/20211130655741.html
>東電は2015年度から既に侵入検知設備が故障した際に不適切な代替措置を取っていた可能性があることが29日、分かった。
>同原発6、7号機は17年12月に原子力規制委員会による新規制基準適合性審査に合格しており(以下略)。
2015年ですかお
勝俣無罪キャンペーンですかお?
( ^ω^)
東電元会長ら3人強制起訴へ 原発事故で検察審査会議決('15.7.31 日経新聞)
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG31H5B_R30C15A7000000/
>東京第5検察審査会は業務上過失致死傷などの容疑で告訴され、東京地検が不起訴とした東電の勝俣恒久元会長(75)ら旧経営陣3人について「起訴相当」とする議決をしたことが31日、関係者の話でわかった。
福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第四回公判(添田孝史)
事故3年後に作られた証拠('18.3.8)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2018/03/blog-post_8.html
>弁護側の宮村啓太弁護士が強調してきたのは、2.)や3.)のシミュレーション結果だ。(中略)「対策をとっていても事故は避けられなかった」という東電側の主張を支えるものである。
(中略)
> 2.)3.)のシミュレーションは、勝俣・元会長ら3人に対し、検察審査会が「起訴相当」(起訴すべきだ)という1回目の議決を出した2014年7月の後で実施されたことも尋問の中で明らかにされた。
>事故から3年以上も経過したそのタイミングで2.)3.)のシミュレーションを実施した理由について久保氏は「わからない」と答えた。
BBR-MD5:CoPiPe-19e28251ec39ee223c26ad0920ec7647(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 59010
[0.255174 sec.]
This is Original
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021113001178&g=soc
>福島第1原発事故で、勝俣恒久元会長(81)ら旧経営陣5人が津波対策を怠ったとして、東電へ22兆円を支払うよう求めた株主代表訴訟の口頭弁論が30日、東京地裁(朝倉佳秀裁判長)であり、結審した。
>判決は来年7月13日に言い渡される。
対テロ不備 不適切措置 15年からか 柏崎刈羽原発 規制委、気付かず「合格」(新潟日報)
https://www.niigata-nippo.co.jp/news/politics/20211130655741.html
>東電は2015年度から既に侵入検知設備が故障した際に不適切な代替措置を取っていた可能性があることが29日、分かった。
>同原発6、7号機は17年12月に原子力規制委員会による新規制基準適合性審査に合格しており(以下略)。
2015年ですかお
勝俣無罪キャンペーンですかお?
( ^ω^)
東電元会長ら3人強制起訴へ 原発事故で検察審査会議決('15.7.31 日経新聞)
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG31H5B_R30C15A7000000/
>東京第5検察審査会は業務上過失致死傷などの容疑で告訴され、東京地検が不起訴とした東電の勝俣恒久元会長(75)ら旧経営陣3人について「起訴相当」とする議決をしたことが31日、関係者の話でわかった。
福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第四回公判(添田孝史)
事故3年後に作られた証拠('18.3.8)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2018/03/blog-post_8.html
>弁護側の宮村啓太弁護士が強調してきたのは、2.)や3.)のシミュレーション結果だ。(中略)「対策をとっていても事故は避けられなかった」という東電側の主張を支えるものである。
(中略)
> 2.)3.)のシミュレーションは、勝俣・元会長ら3人に対し、検察審査会が「起訴相当」(起訴すべきだ)という1回目の議決を出した2014年7月の後で実施されたことも尋問の中で明らかにされた。
>事故から3年以上も経過したそのタイミングで2.)3.)のシミュレーションを実施した理由について久保氏は「わからない」と答えた。
BBR-MD5:CoPiPe-19e28251ec39ee223c26ad0920ec7647(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 59010
[0.255174 sec.]
This is Original
336†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 5762-D8AZ)
2021/11/30(火) 20:20:17.760598ID:aiDqABcU0 除染作業員、高い「有病率」 生活習慣病、常磐病院医師が論文(福島民友)
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20211130-670534.php
>福島医大放射線健康管理学講座大学院生で常磐病院(いわき市)に勤務する沢野豊明医師(31)が、(中略)県外から流入するなどした除染作業員の生活習慣病の有病率は一般の人より高かったとする論文をまとめ、英科学雑誌サイエンティフィックリポーツに発表した。
(中略)
>沢野医師は、もともと健康問題を抱えがちな季節労働者が、除染や復興事業のため本県に大量に集まったことで問題が顕在化したと指摘。
【1人のOB】被災地に住んでますます健康になり、よい人生を送って応援【事故対応に尽力】
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>勝俣恒久会長(72)(中略)は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。
(核の神話:9)農民が語る 汚染された米国の「真実」('16.1.13 朝日新聞デジタル:リンク切れ)
http://www.asahi.com/articles/ASJ1442R8J14PTIL00B.html
>米国の原爆開発「マンハッタン計画」の核開発拠点となったハンフォード(中略)の「語り部」農民トム・ベイリーさん(68)に、ハンフォードと福島の共通点などについて聞いた。
(中略)
>福島住民の放射線被曝(ひばく)の「許容線量」を上げておいて、日本政府は「心配ない」って言っているんだろう。ここハンフォードでも同じさ。
> 40年にわたって「許容線量」を上げ続け、がんで施設周辺の住民が次々と死んでいるのに、科学者は「これは安全なレベルの放射能です」ってね。
中川恵一「がんの話をしよう」 私ががんで死にたいと考える理由(6月22日 YOMIURI ONLINE)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20210616-OYTET50000
>がんは治らないと分かってからも、亡くなるまでには数年の猶予があります。そして、死の直前まで、痛みなどの症状をとって、うまくつきあえば普通に生活できる病気です。
>がんは人生の縮図、時計の針の回る速さがアップするだけのことです。つまり、がんで死ぬことは特別なことではないのです。
>悠久の時の流れのなかでは、しょせん人生はほんの一瞬です。そして、よい人生かどうかは、時間の長さとは関係ないはずです。
BBR-MD5:CoPiPe-12ee81809f8a1bbe8f56a04425c9ae26(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 60862
[0.256883 sec.]
This is Original
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20211130-670534.php
>福島医大放射線健康管理学講座大学院生で常磐病院(いわき市)に勤務する沢野豊明医師(31)が、(中略)県外から流入するなどした除染作業員の生活習慣病の有病率は一般の人より高かったとする論文をまとめ、英科学雑誌サイエンティフィックリポーツに発表した。
(中略)
>沢野医師は、もともと健康問題を抱えがちな季節労働者が、除染や復興事業のため本県に大量に集まったことで問題が顕在化したと指摘。
【1人のOB】被災地に住んでますます健康になり、よい人生を送って応援【事故対応に尽力】
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>勝俣恒久会長(72)(中略)は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。
(核の神話:9)農民が語る 汚染された米国の「真実」('16.1.13 朝日新聞デジタル:リンク切れ)
http://www.asahi.com/articles/ASJ1442R8J14PTIL00B.html
>米国の原爆開発「マンハッタン計画」の核開発拠点となったハンフォード(中略)の「語り部」農民トム・ベイリーさん(68)に、ハンフォードと福島の共通点などについて聞いた。
(中略)
>福島住民の放射線被曝(ひばく)の「許容線量」を上げておいて、日本政府は「心配ない」って言っているんだろう。ここハンフォードでも同じさ。
> 40年にわたって「許容線量」を上げ続け、がんで施設周辺の住民が次々と死んでいるのに、科学者は「これは安全なレベルの放射能です」ってね。
中川恵一「がんの話をしよう」 私ががんで死にたいと考える理由(6月22日 YOMIURI ONLINE)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20210616-OYTET50000
>がんは治らないと分かってからも、亡くなるまでには数年の猶予があります。そして、死の直前まで、痛みなどの症状をとって、うまくつきあえば普通に生活できる病気です。
>がんは人生の縮図、時計の針の回る速さがアップするだけのことです。つまり、がんで死ぬことは特別なことではないのです。
>悠久の時の流れのなかでは、しょせん人生はほんの一瞬です。そして、よい人生かどうかは、時間の長さとは関係ないはずです。
BBR-MD5:CoPiPe-12ee81809f8a1bbe8f56a04425c9ae26(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 60862
[0.256883 sec.]
This is Original
337†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 5762-D8AZ)
2021/11/30(火) 20:30:08.582308ID:5yf0LKxC0 女優・松岡茉優さん「動画」4本完成 福島県、毎週月曜公開へ(福島民友)
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20211130-670551.php
>動画ではそれぞれ、震災遺構の「請戸小」やJR只見線の沿線などを巡った松岡さんの体験を通し、本県の現状を伝えている。
>ふくしま知らなかった大使は、東京都出身の松岡さんに、本県を知らない人たちの代表として「ふくしまの今」を知ってもらい、松岡さんを通じて視聴者にも本県を発信するプロジェクト。
例のイメージキャラクターを思い出してしまいましたお、実に残念なネーミングですお
( ^ω^)
大津波試算「知りません」 勝俣元会長、無罪主張 東電公判被告人質問('18.10.31 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201810/CK2018103102000115.html
>事故前に東電が得ていた原発敷地を超える最大一五・七メートルの津波試算について勝俣元会長は「知りませんでした」と述べ、あらためて無罪を主張した。
「津波の問題意識なかった」=勝俣元会長、事故前対策問われ−被告人質問・東電公判('18.10.30 時事ドットコム:リンク切れ)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018103000168&g=soc
>担当者らが原発に到達が想定される津波高を試算し、「最大15.7メートル」との結果を得ていたことについては、「試算をしていたことも、15.7メートルという結果も知らなかった」と述べた。
おまけ
福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第33回公判(添田孝史)「責任は現場にある」は本当なのか('18.11.4)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2018/11/33.html
>津波対策のため防潮堤建設に着手すれば、数年間の運転停止を地元から迫られる経営上のリスクがあった(*1)。
>原発を止めれば、その間に代替火力の燃料代が数千億円オーダーで余計にかかる(*2)。津波対策工事に数年かかるならば、津波対策費用は兆円オーダーに達する可能性もあった。
>その重大なテーマに、勝俣氏が関心を持っていなかったとはとても考えにくい。
>御前会議の議事録によると、一つの変電所の活断層の対応について勝俣氏が細かな指示をしていた。そのくらい、細かなことも見ていたのだ。
<虚像の「15.7m」>東電強制起訴・無罪判決(上)白紙化の夏/経営懸念 対策先送り
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190921_63042.html
>なぜ対策は実施されなかったのか。公判で、その核心が初めて明かされた。
>「新潟県中越沖地震(07年)で柏崎刈羽原発が停止し、経営が悪化していた。さらに(対策の実施で)福島第1も止まるのは何とか避けたかった」
>原子力設備管理部ナンバー2の元幹部は調書で、判断の背景に経営事情があったことを告白した。
>しかし東京地裁は詳しい理由を示さずに調書を「疑義がある」と一蹴。
BBR-MD5:CoPiPe-bb27ae515ac880b5a2aea9a07c62f5c1(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 63980
[0.258493 sec.]
This is Original
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20211130-670551.php
>動画ではそれぞれ、震災遺構の「請戸小」やJR只見線の沿線などを巡った松岡さんの体験を通し、本県の現状を伝えている。
>ふくしま知らなかった大使は、東京都出身の松岡さんに、本県を知らない人たちの代表として「ふくしまの今」を知ってもらい、松岡さんを通じて視聴者にも本県を発信するプロジェクト。
例のイメージキャラクターを思い出してしまいましたお、実に残念なネーミングですお
( ^ω^)
大津波試算「知りません」 勝俣元会長、無罪主張 東電公判被告人質問('18.10.31 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201810/CK2018103102000115.html
>事故前に東電が得ていた原発敷地を超える最大一五・七メートルの津波試算について勝俣元会長は「知りませんでした」と述べ、あらためて無罪を主張した。
「津波の問題意識なかった」=勝俣元会長、事故前対策問われ−被告人質問・東電公判('18.10.30 時事ドットコム:リンク切れ)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018103000168&g=soc
>担当者らが原発に到達が想定される津波高を試算し、「最大15.7メートル」との結果を得ていたことについては、「試算をしていたことも、15.7メートルという結果も知らなかった」と述べた。
おまけ
福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第33回公判(添田孝史)「責任は現場にある」は本当なのか('18.11.4)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2018/11/33.html
>津波対策のため防潮堤建設に着手すれば、数年間の運転停止を地元から迫られる経営上のリスクがあった(*1)。
>原発を止めれば、その間に代替火力の燃料代が数千億円オーダーで余計にかかる(*2)。津波対策工事に数年かかるならば、津波対策費用は兆円オーダーに達する可能性もあった。
>その重大なテーマに、勝俣氏が関心を持っていなかったとはとても考えにくい。
>御前会議の議事録によると、一つの変電所の活断層の対応について勝俣氏が細かな指示をしていた。そのくらい、細かなことも見ていたのだ。
<虚像の「15.7m」>東電強制起訴・無罪判決(上)白紙化の夏/経営懸念 対策先送り
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190921_63042.html
>なぜ対策は実施されなかったのか。公判で、その核心が初めて明かされた。
>「新潟県中越沖地震(07年)で柏崎刈羽原発が停止し、経営が悪化していた。さらに(対策の実施で)福島第1も止まるのは何とか避けたかった」
>原子力設備管理部ナンバー2の元幹部は調書で、判断の背景に経営事情があったことを告白した。
>しかし東京地裁は詳しい理由を示さずに調書を「疑義がある」と一蹴。
BBR-MD5:CoPiPe-bb27ae515ac880b5a2aea9a07c62f5c1(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 63980
[0.258493 sec.]
This is Original
338†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 5762-D8AZ)
2021/11/30(火) 20:43:44.225324ID:KKHSBylr0 乾式貯蔵施設が着工 伊方原発、新規制基準で初―四国電(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021113000756&g=eco
>四国電力は30日、伊方原発(愛媛県伊方町)の使用済み燃料を一時的に保管する乾式貯蔵施設の新設工事を始めたと発表した。
(中略)
>乾式貯蔵は水や電源を使わず、空気の流れを利用して核燃料を冷却する保管方法。
(中略)
>工事では、乾式貯蔵建屋と乾式キャスクと呼ばれる容器15基を建設する。15基で燃料集合体計472体を保管できる。
珍しく「反対派」学者も呼んで行われた、愛媛県八幡浜市の使用済燃料乾式貯蔵施設PA講演会('19.2.26 ハーバービジネスオンライン)
https://hbol.jp/186662
>四国電力が乾式キャスク貯蔵施設建設を行うのは、あくまで3号炉運転期間を稼ぐためである。
(中略)
>日本国内でHLW(High Level Radioactive Waste; 高レヴェル放射性廃棄物)最終処分場が立地出来る目処は全くない。(中略)従って、乾式キャスク貯蔵所がなし崩しに永久貯蔵所と化すであろう。
(中略)
>使用済みMOXは、二酸化ウラン燃料の場合と同等にまで冷却するには100年近くを要する。故に乾式キャスク貯蔵は行わない。(日本に35年近く商用で先行する合衆国では事例がない)
>乾式キャスクに移した分だけ新たに使用済み核燃料を発生させることになり、(簡単な論理学的に)乾式キャスク貯蔵により安全性が向上すると言うことはあり得ない。むしろ危険は増大する。
>さらに使用済みMOXや高燃焼度SFといった乾式キャスク貯蔵が出来ないまたは難しいSFが増えることによって、むしろ危険性は増す。
川内原発「40年超運転」 鹿児島県 専門委に特別委員4人追加、分科会で延長の可否議論へ(南日本新聞)
https://373news.com/_news/storyid/147449/
>鹿児島県の塩田康一知事は29日、(中略)と明らかにした。
(中略)
>取材に「4人に打診はしているが、手続きが済んでいない」として専門家の名前には言及しなかった。
> 4人のうち、複数は批判的な専門家を加えたい意向を示した。
島根原発2号機 市民団体が署名活動を開始 再稼働の是非について住民投票の実施を求める(日本海テレビ)
https://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/news10784cwo25tzf5c6uar.html
>JR松江駅前で署名活動を行ったのは市民団体「どうする島根原発?みんなで決める松江の会」だ。
>松江市が下す島根原発2号機の再稼働の判断に広く市民の意向を反映させてほしいと住民投票条例の制定を目指してきょうから本格的に署名活動を始めた。
>松江市の場合、市長へ住民投票の条例制定を直接請求するためには有権者の50分の1となる約3300人分以上(10月18日時点)の署名が必要となる。
BBR-MD5:CoPiPe-76a5f4ddab966d0cc93e404491c80909(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 67881
[0.257317 sec.]
This is Original
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021113000756&g=eco
>四国電力は30日、伊方原発(愛媛県伊方町)の使用済み燃料を一時的に保管する乾式貯蔵施設の新設工事を始めたと発表した。
(中略)
>乾式貯蔵は水や電源を使わず、空気の流れを利用して核燃料を冷却する保管方法。
(中略)
>工事では、乾式貯蔵建屋と乾式キャスクと呼ばれる容器15基を建設する。15基で燃料集合体計472体を保管できる。
珍しく「反対派」学者も呼んで行われた、愛媛県八幡浜市の使用済燃料乾式貯蔵施設PA講演会('19.2.26 ハーバービジネスオンライン)
https://hbol.jp/186662
>四国電力が乾式キャスク貯蔵施設建設を行うのは、あくまで3号炉運転期間を稼ぐためである。
(中略)
>日本国内でHLW(High Level Radioactive Waste; 高レヴェル放射性廃棄物)最終処分場が立地出来る目処は全くない。(中略)従って、乾式キャスク貯蔵所がなし崩しに永久貯蔵所と化すであろう。
(中略)
>使用済みMOXは、二酸化ウラン燃料の場合と同等にまで冷却するには100年近くを要する。故に乾式キャスク貯蔵は行わない。(日本に35年近く商用で先行する合衆国では事例がない)
>乾式キャスクに移した分だけ新たに使用済み核燃料を発生させることになり、(簡単な論理学的に)乾式キャスク貯蔵により安全性が向上すると言うことはあり得ない。むしろ危険は増大する。
>さらに使用済みMOXや高燃焼度SFといった乾式キャスク貯蔵が出来ないまたは難しいSFが増えることによって、むしろ危険性は増す。
川内原発「40年超運転」 鹿児島県 専門委に特別委員4人追加、分科会で延長の可否議論へ(南日本新聞)
https://373news.com/_news/storyid/147449/
>鹿児島県の塩田康一知事は29日、(中略)と明らかにした。
(中略)
>取材に「4人に打診はしているが、手続きが済んでいない」として専門家の名前には言及しなかった。
> 4人のうち、複数は批判的な専門家を加えたい意向を示した。
島根原発2号機 市民団体が署名活動を開始 再稼働の是非について住民投票の実施を求める(日本海テレビ)
https://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/news10784cwo25tzf5c6uar.html
>JR松江駅前で署名活動を行ったのは市民団体「どうする島根原発?みんなで決める松江の会」だ。
>松江市が下す島根原発2号機の再稼働の判断に広く市民の意向を反映させてほしいと住民投票条例の制定を目指してきょうから本格的に署名活動を始めた。
>松江市の場合、市長へ住民投票の条例制定を直接請求するためには有権者の50分の1となる約3300人分以上(10月18日時点)の署名が必要となる。
BBR-MD5:CoPiPe-76a5f4ddab966d0cc93e404491c80909(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 67881
[0.257317 sec.]
This is Original
339†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 5762-D8AZ)
2021/11/30(火) 21:21:57.915639ID:aoIr2hVY0 核燃訴訟 参加申し立て/原燃「適切な許可申請立証」(東奥日報)
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/774121
>市民団体「核燃サイクル阻止1万人訴訟原告団」が国を相手に六ケ所再処理工場と高レベル放射性廃棄物貯蔵管理センターの許可取り消しを求めた行政訴訟を巡り、
>青森県六ケ所村で両施設を運営する日本原燃は29日、当事者としての訴訟への参加を青森地裁に申し立てたと発表した。
>被告の国側に立ち「両施設の完工や運転に影響しないよう、適切な内容で許可申請したことを主張、立証する」としている。
日本原燃が原子力防災訓練 青森・六ケ所村、550人参加(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC3064G0Q1A131C2000000/
>増田尚宏社長が全社対策本部の指揮をとり、約550人が参加した。
>六ケ所村で震度6強の地震が発生し、再処理事業施設の電源が喪失したと想定。
>冷却機能が効かなくなり、廃液が沸騰して放射性物質が放出された可能性に備え、状況把握するための測定方法などを確認した。
原燃社長、ゴルフ大会参加認める 「考え甘かった」と釈明(6月29日 共同通信)
https://nordot.app/782540491851644928?c=39546741839462401
> 6月4日には構内の事務所でクラスターが発生したが、大会との因果関係は「全くないと思っている」と否定した。
四国電力 この冬も節電を呼びかけ【香川】(山陽放送)
https://www.rsk.co.jp/news/rsk20211130-00002546.html
>四国電力はこの冬の電力需給について1月のような危機的な状況にはならないとしながらも、引き続き利用者に節電を呼びかける考えを示しました。
> 11月30日開かれた会見で、四国電力の長井社長が述べたものです。
(中略)
>四国電力では来月、愛媛県の伊方原発が約2年ぶりに発電を再開することになっており、電力の安定供給に明るい材料になっているとしています。
判断「あまりに危険」 近くに活動性高い断層('15.7.15 大分合同新聞:リンク切れ)
https://www.oita-press.co.jp/1010000000/2015/07/15/134215475
>「ショッキングだった。まさかこんなものが出てくるとは」。88年ごろ、岡村特任教授らが愛媛県伊予市沖で実施した断層調査。10メートルくらいの「ずれ」が見つかった。
>大きな地震が繰り返し起きたことを示す決定的な証拠だった。
(中略)
>「四国電は『過去1万年間は動いた形跡がない』と3号機を建設した。どんな調査をしたのかと、強い不信感を持った。ここに造ったこと自体が間違いだ」
BBR-MD5:ae514a92f901ab663d7a5d698bcf1fe1(370)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 79417
[0.266476 sec.]
Rock54ed.
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/774121
>市民団体「核燃サイクル阻止1万人訴訟原告団」が国を相手に六ケ所再処理工場と高レベル放射性廃棄物貯蔵管理センターの許可取り消しを求めた行政訴訟を巡り、
>青森県六ケ所村で両施設を運営する日本原燃は29日、当事者としての訴訟への参加を青森地裁に申し立てたと発表した。
>被告の国側に立ち「両施設の完工や運転に影響しないよう、適切な内容で許可申請したことを主張、立証する」としている。
日本原燃が原子力防災訓練 青森・六ケ所村、550人参加(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC3064G0Q1A131C2000000/
>増田尚宏社長が全社対策本部の指揮をとり、約550人が参加した。
>六ケ所村で震度6強の地震が発生し、再処理事業施設の電源が喪失したと想定。
>冷却機能が効かなくなり、廃液が沸騰して放射性物質が放出された可能性に備え、状況把握するための測定方法などを確認した。
原燃社長、ゴルフ大会参加認める 「考え甘かった」と釈明(6月29日 共同通信)
https://nordot.app/782540491851644928?c=39546741839462401
> 6月4日には構内の事務所でクラスターが発生したが、大会との因果関係は「全くないと思っている」と否定した。
四国電力 この冬も節電を呼びかけ【香川】(山陽放送)
https://www.rsk.co.jp/news/rsk20211130-00002546.html
>四国電力はこの冬の電力需給について1月のような危機的な状況にはならないとしながらも、引き続き利用者に節電を呼びかける考えを示しました。
> 11月30日開かれた会見で、四国電力の長井社長が述べたものです。
(中略)
>四国電力では来月、愛媛県の伊方原発が約2年ぶりに発電を再開することになっており、電力の安定供給に明るい材料になっているとしています。
判断「あまりに危険」 近くに活動性高い断層('15.7.15 大分合同新聞:リンク切れ)
https://www.oita-press.co.jp/1010000000/2015/07/15/134215475
>「ショッキングだった。まさかこんなものが出てくるとは」。88年ごろ、岡村特任教授らが愛媛県伊予市沖で実施した断層調査。10メートルくらいの「ずれ」が見つかった。
>大きな地震が繰り返し起きたことを示す決定的な証拠だった。
(中略)
>「四国電は『過去1万年間は動いた形跡がない』と3号機を建設した。どんな調査をしたのかと、強い不信感を持った。ここに造ったこと自体が間違いだ」
BBR-MD5:ae514a92f901ab663d7a5d698bcf1fe1(370)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 79417
[0.266476 sec.]
Rock54ed.
340†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 5762-D8AZ)
2021/11/30(火) 21:22:52.558972ID:hxL1FWaH0 核燃訴訟 参加申し立て/原燃「適切な許可申請立証」(東奥日報)
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/774121
>市民団体「核燃サイクル阻止1万人訴訟原告団」が国を相手に六ケ所再処理工場と高レベル放射性廃棄物貯蔵管理センターの許可取り消しを求めた行政訴訟を巡り、
>青森県六ケ所村で両施設を運営する日本原燃は29日、当事者としての訴訟への参加を青森地裁に申し立てたと発表した。
>被告の国側に立ち「両施設の完工や運転に影響しないよう、適切な内容で許可申請したことを主張、立証する」としている。
日本原燃が原子力防災訓練 青森・六ケ所村、550人参加(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC3064G0Q1A131C2000000/
>増田尚宏社長が全社対策本部の指揮をとり、約550人が参加した。
>六ケ所村で震度6強の地震が発生し、再処理事業施設の電源が喪失したと想定。
>冷却機能が効かなくなり、廃液が沸騰して放射性物質が放出された可能性に備え、状況把握するための測定方法などを確認した。
原燃社長、ゴルフ大会参加認める 「考え甘かった」と釈明(6月29日 共同通信)
https://nordot.app/782540491851644928?c=39546741839462401
> 6月4日には構内の事務所でクラスターが発生したが、大会との因果関係は「全くないと思っている」と否定した。
BBR-MD5:CoPiPe-addf9c2d800691ac212c6218152c5eaf(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 79711
[0.246370 sec.]
This is Original
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/774121
>市民団体「核燃サイクル阻止1万人訴訟原告団」が国を相手に六ケ所再処理工場と高レベル放射性廃棄物貯蔵管理センターの許可取り消しを求めた行政訴訟を巡り、
>青森県六ケ所村で両施設を運営する日本原燃は29日、当事者としての訴訟への参加を青森地裁に申し立てたと発表した。
>被告の国側に立ち「両施設の完工や運転に影響しないよう、適切な内容で許可申請したことを主張、立証する」としている。
日本原燃が原子力防災訓練 青森・六ケ所村、550人参加(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC3064G0Q1A131C2000000/
>増田尚宏社長が全社対策本部の指揮をとり、約550人が参加した。
>六ケ所村で震度6強の地震が発生し、再処理事業施設の電源が喪失したと想定。
>冷却機能が効かなくなり、廃液が沸騰して放射性物質が放出された可能性に備え、状況把握するための測定方法などを確認した。
原燃社長、ゴルフ大会参加認める 「考え甘かった」と釈明(6月29日 共同通信)
https://nordot.app/782540491851644928?c=39546741839462401
> 6月4日には構内の事務所でクラスターが発生したが、大会との因果関係は「全くないと思っている」と否定した。
BBR-MD5:CoPiPe-addf9c2d800691ac212c6218152c5eaf(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 79711
[0.246370 sec.]
This is Original
341†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 5762-D8AZ)
2021/11/30(火) 21:23:18.086510ID:ST11MGYr0 原燃社長、ゴルフ大会参加認める 「考え甘かった」と釈明(6月29日 共同通信)
https://nordot.app/782540491851644928?c=39546741839462401
> 6月4日には構内の事務所でクラスターが発生したが、大会との因果関係は「全くないと思っている」と否定した。
四国電力 この冬も節電を呼びかけ【香川】(山陽放送)
https://www.rsk.co.jp/news/rsk20211130-00002546.html
>四国電力はこの冬の電力需給について1月のような危機的な状況にはならないとしながらも、引き続き利用者に節電を呼びかける考えを示しました。
> 11月30日開かれた会見で、四国電力の長井社長が述べたものです。
(中略)
>四国電力では来月、愛媛県の伊方原発が約2年ぶりに発電を再開することになっており、電力の安定供給に明るい材料になっているとしています。
判断「あまりに危険」 近くに活動性高い断層('15.7.15 大分合同新聞:リンク切れ)
https://www.oita-press.co.jp/1010000000/2015/07/15/134215475
>「ショッキングだった。まさかこんなものが出てくるとは」。88年ごろ、岡村特任教授らが愛媛県伊予市沖で実施した断層調査。10メートルくらいの「ずれ」が見つかった。
>大きな地震が繰り返し起きたことを示す決定的な証拠だった。
(中略)
>「四国電は『過去1万年間は動いた形跡がない』と3号機を建設した。どんな調査をしたのかと、強い不信感を持った。ここに造ったこと自体が間違いだ」
BBR-MD5:CoPiPe-deab42b35ef96b9db9e82579b3290017(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 79987
[0.244060 sec.]
This is Original
https://nordot.app/782540491851644928?c=39546741839462401
> 6月4日には構内の事務所でクラスターが発生したが、大会との因果関係は「全くないと思っている」と否定した。
四国電力 この冬も節電を呼びかけ【香川】(山陽放送)
https://www.rsk.co.jp/news/rsk20211130-00002546.html
>四国電力はこの冬の電力需給について1月のような危機的な状況にはならないとしながらも、引き続き利用者に節電を呼びかける考えを示しました。
> 11月30日開かれた会見で、四国電力の長井社長が述べたものです。
(中略)
>四国電力では来月、愛媛県の伊方原発が約2年ぶりに発電を再開することになっており、電力の安定供給に明るい材料になっているとしています。
判断「あまりに危険」 近くに活動性高い断層('15.7.15 大分合同新聞:リンク切れ)
https://www.oita-press.co.jp/1010000000/2015/07/15/134215475
>「ショッキングだった。まさかこんなものが出てくるとは」。88年ごろ、岡村特任教授らが愛媛県伊予市沖で実施した断層調査。10メートルくらいの「ずれ」が見つかった。
>大きな地震が繰り返し起きたことを示す決定的な証拠だった。
(中略)
>「四国電は『過去1万年間は動いた形跡がない』と3号機を建設した。どんな調査をしたのかと、強い不信感を持った。ここに造ったこと自体が間違いだ」
BBR-MD5:CoPiPe-deab42b35ef96b9db9e82579b3290017(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 79987
[0.244060 sec.]
This is Original
342†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 5762-D8AZ)
2021/11/30(火) 21:52:09.848404ID:mARNxSX20 浜岡原発の最大津波高22・5メートルで提示へ 防潮堤越える想定(静岡新聞)
https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/993132.html
>浜岡原発3、4号機(御前崎市佐倉)の新規制基準適合性確認審査の対象となっている「基準津波」策定に関し、中電がプレート間(南海トラフ)地震で発生する最大津波高を22・5メートルとして、次回の審査会合に提示する方針を決めた。
(中略)
>中電は2019年5月の審査会合で、内閣府の南海トラフ津波想定に規制委が要求した条件を加えた試算として同じ22・5メートルを示したが、この際は「考慮する必要のない不確かさを反映させたもの」と参考値の扱いを主張した。
>今回は主体的に不確かさの幅を広げ、22・5メートルの数値を審査対象とする意志を明確化する形となり、意味合いが異なる。
(中略)
>中電は「基準津波が確定していない現時点では追加対策を検討する段階にない」とし、まずは既存の対策を規制委に説明した上で新規制基準に適合するかどうかを議論したい考え。
核燃訴訟 参加申し立て/原燃「適切な許可申請立証」(東奥日報)
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/774121
>市民団体「核燃サイクル阻止1万人訴訟原告団」が国を相手に六ケ所再処理工場と高レベル放射性廃棄物貯蔵管理センターの許可取り消しを求めた行政訴訟を巡り、
>青森県六ケ所村で両施設を運営する日本原燃は29日、当事者としての訴訟への参加を青森地裁に申し立てたと発表した。
>被告の国側に立ち「両施設の完工や運転に影響しないよう、適切な内容で許可申請したことを主張、立証する」としている。
日本原燃が原子力防災訓練 青森・六ケ所村、550人参加(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC3064G0Q1A131C2000000/
>増田尚宏社長が全社対策本部の指揮をとり、約550人が参加した。
>六ケ所村で震度6強の地震が発生し、再処理事業施設の電源が喪失したと想定。
>冷却機能が効かなくなり、廃液が沸騰して放射性物質が放出された可能性に備え、状況把握するための測定方法などを確認した。
原燃社長、ゴルフ大会参加認める 「考え甘かった」と釈明(6月29日 共同通信)
https://nordot.app/782540491851644928?c=39546741839462401
> 6月4日には構内の事務所でクラスターが発生したが、大会との因果関係は「全くないと思っている」と否定した。
BBR-MD5:CoPiPe-691d4d89113e6fd724bdcd55f7bb8022(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 88554
[0.250792 sec.]
This is Original
https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/993132.html
>浜岡原発3、4号機(御前崎市佐倉)の新規制基準適合性確認審査の対象となっている「基準津波」策定に関し、中電がプレート間(南海トラフ)地震で発生する最大津波高を22・5メートルとして、次回の審査会合に提示する方針を決めた。
(中略)
>中電は2019年5月の審査会合で、内閣府の南海トラフ津波想定に規制委が要求した条件を加えた試算として同じ22・5メートルを示したが、この際は「考慮する必要のない不確かさを反映させたもの」と参考値の扱いを主張した。
>今回は主体的に不確かさの幅を広げ、22・5メートルの数値を審査対象とする意志を明確化する形となり、意味合いが異なる。
(中略)
>中電は「基準津波が確定していない現時点では追加対策を検討する段階にない」とし、まずは既存の対策を規制委に説明した上で新規制基準に適合するかどうかを議論したい考え。
核燃訴訟 参加申し立て/原燃「適切な許可申請立証」(東奥日報)
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/774121
>市民団体「核燃サイクル阻止1万人訴訟原告団」が国を相手に六ケ所再処理工場と高レベル放射性廃棄物貯蔵管理センターの許可取り消しを求めた行政訴訟を巡り、
>青森県六ケ所村で両施設を運営する日本原燃は29日、当事者としての訴訟への参加を青森地裁に申し立てたと発表した。
>被告の国側に立ち「両施設の完工や運転に影響しないよう、適切な内容で許可申請したことを主張、立証する」としている。
日本原燃が原子力防災訓練 青森・六ケ所村、550人参加(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC3064G0Q1A131C2000000/
>増田尚宏社長が全社対策本部の指揮をとり、約550人が参加した。
>六ケ所村で震度6強の地震が発生し、再処理事業施設の電源が喪失したと想定。
>冷却機能が効かなくなり、廃液が沸騰して放射性物質が放出された可能性に備え、状況把握するための測定方法などを確認した。
原燃社長、ゴルフ大会参加認める 「考え甘かった」と釈明(6月29日 共同通信)
https://nordot.app/782540491851644928?c=39546741839462401
> 6月4日には構内の事務所でクラスターが発生したが、大会との因果関係は「全くないと思っている」と否定した。
BBR-MD5:CoPiPe-691d4d89113e6fd724bdcd55f7bb8022(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 88554
[0.250792 sec.]
This is Original
343†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 5762-D8AZ)
2021/11/30(火) 22:16:50.131559ID:3kAWGrLJ0 「この日来ると思わず」 帰還困難区域で初の宿泊―福島・葛尾村(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021113001019&g=soc
>帰還困難区域のうち、福島県葛尾村の野行地区で30日、帰還に向けた住民の準備宿泊が始まった。同区域での準備宿泊は初めて。
(中略)
>地区に約40軒あった家屋のほとんどは解体されたが、内藤さん夫婦は定住すると決め、立ち入り許可が出て以降、何度も自宅を訪れ管理を続けてきた。
(中略)
>一方、準備宿泊の対象となっている30世帯のうち、この日訪れたのは内藤さん夫婦のみ。
四国電力 この冬も節電を呼びかけ【香川】(山陽放送)
https://www.rsk.co.jp/news/rsk20211130-00002546.html
>四国電力はこの冬の電力需給について1月のような危機的な状況にはならないとしながらも、引き続き利用者に節電を呼びかける考えを示しました。
> 11月30日開かれた会見で、四国電力の長井社長が述べたものです。
(中略)
>四国電力では来月、愛媛県の伊方原発が約2年ぶりに発電を再開することになっており、電力の安定供給に明るい材料になっているとしています。
判断「あまりに危険」 近くに活動性高い断層('15.7.15 大分合同新聞:リンク切れ)
https://www.oita-press.co.jp/1010000000/2015/07/15/134215475
>「ショッキングだった。まさかこんなものが出てくるとは」。88年ごろ、岡村特任教授らが愛媛県伊予市沖で実施した断層調査。10メートルくらいの「ずれ」が見つかった。
>大きな地震が繰り返し起きたことを示す決定的な証拠だった。
(中略)
>「四国電は『過去1万年間は動いた形跡がない』と3号機を建設した。どんな調査をしたのかと、強い不信感を持った。ここに造ったこと自体が間違いだ」
BBR-MD5:CoPiPe-371d712025254d5c8b487d5325881fad(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 95960
[0.249970 sec.]
This is Original
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021113001019&g=soc
>帰還困難区域のうち、福島県葛尾村の野行地区で30日、帰還に向けた住民の準備宿泊が始まった。同区域での準備宿泊は初めて。
(中略)
>地区に約40軒あった家屋のほとんどは解体されたが、内藤さん夫婦は定住すると決め、立ち入り許可が出て以降、何度も自宅を訪れ管理を続けてきた。
(中略)
>一方、準備宿泊の対象となっている30世帯のうち、この日訪れたのは内藤さん夫婦のみ。
四国電力 この冬も節電を呼びかけ【香川】(山陽放送)
https://www.rsk.co.jp/news/rsk20211130-00002546.html
>四国電力はこの冬の電力需給について1月のような危機的な状況にはならないとしながらも、引き続き利用者に節電を呼びかける考えを示しました。
> 11月30日開かれた会見で、四国電力の長井社長が述べたものです。
(中略)
>四国電力では来月、愛媛県の伊方原発が約2年ぶりに発電を再開することになっており、電力の安定供給に明るい材料になっているとしています。
判断「あまりに危険」 近くに活動性高い断層('15.7.15 大分合同新聞:リンク切れ)
https://www.oita-press.co.jp/1010000000/2015/07/15/134215475
>「ショッキングだった。まさかこんなものが出てくるとは」。88年ごろ、岡村特任教授らが愛媛県伊予市沖で実施した断層調査。10メートルくらいの「ずれ」が見つかった。
>大きな地震が繰り返し起きたことを示す決定的な証拠だった。
(中略)
>「四国電は『過去1万年間は動いた形跡がない』と3号機を建設した。どんな調査をしたのかと、強い不信感を持った。ここに造ったこと自体が間違いだ」
BBR-MD5:CoPiPe-371d712025254d5c8b487d5325881fad(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 95960
[0.249970 sec.]
This is Original
344†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 5762-D8AZ)
2021/12/01(水) 19:51:40.835636ID:B6GT4LB+0 東電株主訴訟が結審「原発考え直すきっかけに」 原告男性訴え 判決は来年7月13日(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/145754
>原告団に入ったのは、原発のない日本を作りたいとの思いに共鳴したから。
>旧経営陣の刑事責任を問う告訴団にも参加。原発関連の裁判を闘った仲間は、この10年で何人も亡くなった。
(中略)
>結審後の記者会見で、こう訴えた。
>「経営者個人に責任が及べば、全国の電力会社が『これでいいのか』と原発事業を考え直すきっかけになる。原発を推進しようとする社会に抑止力になるはず」
勝俣恒久被告人が無罪になれば、「こんな奴でも無罪」という前例になる、という点が非常にまずいと思いますお
( ^ω^)
東電株主代表訴訟で裁判官が総がかり、武藤元副社長証言の不自然さを暴く 添田孝史(7月10日 Level7)
https://level7online.jp/2021/東電株主代表訴訟で裁判官が総がかり、武藤元副/
>丹下裁判官は、武藤氏が言う「社会通念」「普通」が具体的に何を指すのか、とても重大な証言を引き出した。
(中略)
>武藤氏は、事故45年前の科学水準にもとづく3mほどの津波想定で「社会通念上」「普通に」安全だ、と片付け、15.7m予測は「専門家の『意見』にすぎない」として、判断を2012年まで先送りした(推本の発表時からは10年も東電としては先延ばししたことになる)。
東電元副社長の説明に裁判長「聞いていると国の地震本部はバカみたい」と皮肉 奥山 俊宏(7月9日 朝日新聞デジタル)
https://webronza.asahi.com/judiciary/articles/2021070800001.html
> 2008年の東電の意思決定を主導した武藤氏と酒井氏が地震学の専門家ではないことを確認すると、次に朝倉裁判長は、推本で長期評価を検討した学者たちがどういう顔ぶれだったか知っていたかと尋ねる。
>武藤氏は「知らなかった」と答える。
>すると、朝倉裁判長は「知らないけど、知見ではなく、意見だと思った?」と尋ねる。
>午前中の尋問で武藤氏が推本の長期評価について「それは知見ではなくて、ご意見だと思います」と述べたことへの(中略)だろう。
(中略)
>長期評価をとりまとめた推本の地震調査委員会のメンバーは、当代きっての地震学者たちであり、まさに専門家の中の専門家だった。
>社内の担当者が「根拠が分からない」と言うのは、単に、その担当者の理解能力に限界があるからに過ぎないのではないか。そうした可能性を考慮しなかったのか。
>朝倉裁判長は担当者の酒井氏の名前を挙げて、そう武藤氏に畳みかける。
>にもかかわらず、武藤氏は、専門家中の専門家の見解について、別の分野の専門家に扱いを研究させる、という道を選んだ。
社説 原発事故裁判 真相に迫る責任果たせ('18.10.18 信濃毎日新聞:リンク切れ)
https://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20181018/KT181017ETI090010000.php
> 08年6月に試算報告を受けた武藤被告は、防潮堤建設に向けた手続き、機器の耐水性を調べるよう指示している。
(中略)
>翌7月末になると被告は、津波評価の妥当性の検討を土木学会に委ね、審査は現状の津波想定でしのぐと伝えている。
>公判で被告は「長期評価は信頼性がないと思った」とし、6月から7月末まで「誰とも相談していない」とも供述している。
>地震本部は専門家の集まりで、堆積物や古文書も参考に長期評価をまとめている。
>「自分に決定権限はなかった」と言う被告が、独断で重要な指示を出したとの説明も合点がいかない。
東電元会長「責任は現場にある」 旧経営陣強制起訴('18.10.30 FNNニュース:リンク切れ)
https://www.fnn.jp/posts/00404362CX
>被告人質問で、勝俣恒久元会長(78)は、検察官役の指定弁護士から「原発の安全保持について最終責任があったのではないか」と問われると、「原発の安全は、一義的に現場が全て行うので、責任も現場にある」と述べて、自らに責任はなかったと主張した。
BBR-MD5:CoPiPe-74e68357cf029c74d0d61b3926590c9c(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 9443
[0.260322 sec.]
This is Original
https://www.tokyo-np.co.jp/article/145754
>原告団に入ったのは、原発のない日本を作りたいとの思いに共鳴したから。
>旧経営陣の刑事責任を問う告訴団にも参加。原発関連の裁判を闘った仲間は、この10年で何人も亡くなった。
(中略)
>結審後の記者会見で、こう訴えた。
>「経営者個人に責任が及べば、全国の電力会社が『これでいいのか』と原発事業を考え直すきっかけになる。原発を推進しようとする社会に抑止力になるはず」
勝俣恒久被告人が無罪になれば、「こんな奴でも無罪」という前例になる、という点が非常にまずいと思いますお
( ^ω^)
東電株主代表訴訟で裁判官が総がかり、武藤元副社長証言の不自然さを暴く 添田孝史(7月10日 Level7)
https://level7online.jp/2021/東電株主代表訴訟で裁判官が総がかり、武藤元副/
>丹下裁判官は、武藤氏が言う「社会通念」「普通」が具体的に何を指すのか、とても重大な証言を引き出した。
(中略)
>武藤氏は、事故45年前の科学水準にもとづく3mほどの津波想定で「社会通念上」「普通に」安全だ、と片付け、15.7m予測は「専門家の『意見』にすぎない」として、判断を2012年まで先送りした(推本の発表時からは10年も東電としては先延ばししたことになる)。
東電元副社長の説明に裁判長「聞いていると国の地震本部はバカみたい」と皮肉 奥山 俊宏(7月9日 朝日新聞デジタル)
https://webronza.asahi.com/judiciary/articles/2021070800001.html
> 2008年の東電の意思決定を主導した武藤氏と酒井氏が地震学の専門家ではないことを確認すると、次に朝倉裁判長は、推本で長期評価を検討した学者たちがどういう顔ぶれだったか知っていたかと尋ねる。
>武藤氏は「知らなかった」と答える。
>すると、朝倉裁判長は「知らないけど、知見ではなく、意見だと思った?」と尋ねる。
>午前中の尋問で武藤氏が推本の長期評価について「それは知見ではなくて、ご意見だと思います」と述べたことへの(中略)だろう。
(中略)
>長期評価をとりまとめた推本の地震調査委員会のメンバーは、当代きっての地震学者たちであり、まさに専門家の中の専門家だった。
>社内の担当者が「根拠が分からない」と言うのは、単に、その担当者の理解能力に限界があるからに過ぎないのではないか。そうした可能性を考慮しなかったのか。
>朝倉裁判長は担当者の酒井氏の名前を挙げて、そう武藤氏に畳みかける。
>にもかかわらず、武藤氏は、専門家中の専門家の見解について、別の分野の専門家に扱いを研究させる、という道を選んだ。
社説 原発事故裁判 真相に迫る責任果たせ('18.10.18 信濃毎日新聞:リンク切れ)
https://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20181018/KT181017ETI090010000.php
> 08年6月に試算報告を受けた武藤被告は、防潮堤建設に向けた手続き、機器の耐水性を調べるよう指示している。
(中略)
>翌7月末になると被告は、津波評価の妥当性の検討を土木学会に委ね、審査は現状の津波想定でしのぐと伝えている。
>公判で被告は「長期評価は信頼性がないと思った」とし、6月から7月末まで「誰とも相談していない」とも供述している。
>地震本部は専門家の集まりで、堆積物や古文書も参考に長期評価をまとめている。
>「自分に決定権限はなかった」と言う被告が、独断で重要な指示を出したとの説明も合点がいかない。
東電元会長「責任は現場にある」 旧経営陣強制起訴('18.10.30 FNNニュース:リンク切れ)
https://www.fnn.jp/posts/00404362CX
>被告人質問で、勝俣恒久元会長(78)は、検察官役の指定弁護士から「原発の安全保持について最終責任があったのではないか」と問われると、「原発の安全は、一義的に現場が全て行うので、責任も現場にある」と述べて、自らに責任はなかったと主張した。
BBR-MD5:CoPiPe-74e68357cf029c74d0d61b3926590c9c(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 9443
[0.260322 sec.]
This is Original
345†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 5762-D8AZ)
2021/12/01(水) 20:02:54.311227ID:aMiQcYzk0 四国電力、伊方の乾式貯蔵施設に着工/新規制基準下で初、25年運開へ(電気新聞)
https://www.denkishimbun.com/archives/165595
>四国電力は30日、(中略)と発表した。
(中略)
>同日、現地で安全祈願祭が行われ、川西徳幸常務執行役員・伊方発電所長、黒川肇一常務執行役員・原子力本部原子力部長ら関係者が工事の安全と施設の無事完成を祈願した。
【迫る伊方再稼働】(4)資産と会計 「特別な配慮」透明化を('16.6.30 高知新聞:リンク切れ)
https://www.kochinews.co.jp/article/31878/
>「(中略)四国電力は事故収束費用を用意できるのか。『事故を起こさない』と言うのは幸運を願っているだけ。リスクを負えないのに利益を欲しがるのは、資本主義ではありません」
>大島教授のこの質問を四国電力に伝えると、広報担当者から回答が届いた。
>「事故収束費用は状況によって全く異なることから試算していない。当社の経営規模を超える費用の発生も考えられるが、そうした事態を絶対に起こさないよう多重安全対策を実施しており、引き続き安全性向上へ不断の努力を重ねていく」
福島県葛尾村の復興拠点で準備宿泊始まる 夫婦1組が自宅で一夜(福島民報)
https://www.minpo.jp/news/moredetail/2021120192495
>村によると、野行地区の復興拠点には30世帯83人が住民登録している。傷みが進んだ自宅を解体した人が多く、村は宿泊施設を設けた。
(中略)
>内藤さん夫妻は光子さんの古里である葛尾村への移住を計画し、2010(平成22)年秋に家を建て、2011年9月に本格的に移住する予定だった。
(中略)
>光子さんの両親が切り開いた土地を守りたいとの思いが帰還の意思を強くした。家が壊れずに残ったことも決め手となった。
11年越し「田舎暮らし」 前向く60代夫婦、葛尾で準備宿泊開始(福島民友)
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20211201-670731.php
> 2人は長年、都内で生活していたが、内藤さんが野行の豊かな自然や、地域の人々の顔が見える田舎暮らしに魅せられ「退職後は野行で暮らそう」と決めていた。
(中略)
>近所にあった家は解体され、避難指示解除後の帰還者はたった数世帯と見込まれている。
(核の神話:14)原発の影見つめた 今中助教の47年('16.2.16 朝日新聞デジタル:リンク切れ)
http://www.asahi.com/articles/ASJ2D6GK3J2DPTIL01Q.html
> 20年以上にわたるチェルノブイリ通いをして得た教訓は次の二つです。
>(1)原発で大事故が起きると周辺の人々が突然に家を追われ、村や町がなくなり地域社会が丸ごと消滅する。
>(2)原子力の専門家として私に解明できることは事故被害全体のほんの一側面にすぎず、解明できないことの方が圧倒的に大きい。
BBR-MD5:CoPiPe-e0658159dec72eb1931ffe6f44620e6e(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 12876
[0.257334 sec.]
This is Original
https://www.denkishimbun.com/archives/165595
>四国電力は30日、(中略)と発表した。
(中略)
>同日、現地で安全祈願祭が行われ、川西徳幸常務執行役員・伊方発電所長、黒川肇一常務執行役員・原子力本部原子力部長ら関係者が工事の安全と施設の無事完成を祈願した。
【迫る伊方再稼働】(4)資産と会計 「特別な配慮」透明化を('16.6.30 高知新聞:リンク切れ)
https://www.kochinews.co.jp/article/31878/
>「(中略)四国電力は事故収束費用を用意できるのか。『事故を起こさない』と言うのは幸運を願っているだけ。リスクを負えないのに利益を欲しがるのは、資本主義ではありません」
>大島教授のこの質問を四国電力に伝えると、広報担当者から回答が届いた。
>「事故収束費用は状況によって全く異なることから試算していない。当社の経営規模を超える費用の発生も考えられるが、そうした事態を絶対に起こさないよう多重安全対策を実施しており、引き続き安全性向上へ不断の努力を重ねていく」
福島県葛尾村の復興拠点で準備宿泊始まる 夫婦1組が自宅で一夜(福島民報)
https://www.minpo.jp/news/moredetail/2021120192495
>村によると、野行地区の復興拠点には30世帯83人が住民登録している。傷みが進んだ自宅を解体した人が多く、村は宿泊施設を設けた。
(中略)
>内藤さん夫妻は光子さんの古里である葛尾村への移住を計画し、2010(平成22)年秋に家を建て、2011年9月に本格的に移住する予定だった。
(中略)
>光子さんの両親が切り開いた土地を守りたいとの思いが帰還の意思を強くした。家が壊れずに残ったことも決め手となった。
11年越し「田舎暮らし」 前向く60代夫婦、葛尾で準備宿泊開始(福島民友)
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20211201-670731.php
> 2人は長年、都内で生活していたが、内藤さんが野行の豊かな自然や、地域の人々の顔が見える田舎暮らしに魅せられ「退職後は野行で暮らそう」と決めていた。
(中略)
>近所にあった家は解体され、避難指示解除後の帰還者はたった数世帯と見込まれている。
(核の神話:14)原発の影見つめた 今中助教の47年('16.2.16 朝日新聞デジタル:リンク切れ)
http://www.asahi.com/articles/ASJ2D6GK3J2DPTIL01Q.html
> 20年以上にわたるチェルノブイリ通いをして得た教訓は次の二つです。
>(1)原発で大事故が起きると周辺の人々が突然に家を追われ、村や町がなくなり地域社会が丸ごと消滅する。
>(2)原子力の専門家として私に解明できることは事故被害全体のほんの一側面にすぎず、解明できないことの方が圧倒的に大きい。
BBR-MD5:CoPiPe-e0658159dec72eb1931ffe6f44620e6e(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 12876
[0.257334 sec.]
This is Original
346†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 5762-D8AZ)
2021/12/01(水) 20:17:46.486355ID:cOOJCrhF0 ため池の放射性物質濃度、郡山市が再調査へ 豪雨で流入の恐れ(河北新報)
https://kahoku.news/articles/20211201khn000034.html
>福島県内のため池で基準値(1キログラム当たり8000ベクレル)を超える放射性セシウムが検出された事態を受けた。
(中略)
>基準値超の放射性物質が検出された場合、汚染物質の広がりを調べた上で除染計画の立案、実施と数年を要することになる。
>そもそも原発事故に由来する市内のため池除染には2013年度から9年の歳月を費やし、本年度が最終年。
>基準値を超えていたため池67カ所の除染はほぼ完了しており「できれば同じ事態の繰り返しは避けたかった」(農地課)というのが市の本音だ。
東海第2、テロ対策施設設置了承 福島第1原発と同じ沸騰水型で初(共同通信)
https://nordot.app/838652227090923520?c=39546741839462401
>規制委員会は1日の定例会合で、日本原子力発電が再稼働を目指す東海第2原発(茨城県)のテロ対策施設「特定重大事故等対処施設」(特重施設)の設置計画を了承した。
(中略)
>特重施設は航空機衝突などの原発へのテロ行為を想定し、新規制基準で設置を義務化。
(中略)
>離れた場所から原子炉の冷却や減圧を続ける緊急時制御室などを設ける計画で、費用は約610億円を見込む。
一点の曇りなく世界最高と言っていない 田中氏('14.8.9 財経新聞)
http://www.zaikei.co.jp/article/20140809/208441.html
>田中俊一原子力規制委員会委員長(中略)は原発への飛行機落下などのケースに対する安全性確保について「(既存の原発で)格納容器を二重にするのは不可能なので、落下があった場合に原子炉を安全に停止できるような対策を求めている」とした。
衆院委で規制委員長 「川内原発は最高水準」笠井氏、EU基準示し批判('14.8.8 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2014-08-08/2014080801_03_1.html
>欧州連合の加圧水型原発の規制基準では、大型の航空機が衝突しても耐えられるように格納容器の二重構造が要求されているのに対し、日本の基準には要求されていません。
>九電は航空機落下の確率が年1000万分の1回を超えないとして「設計上考慮する必要はない」と評価し、規制委も妥当と認めています。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) そんなことはない、断言できる
フ /ヽ ヽ_//
たんぽぽ舎メルマガ NO.3165〜大飯原発に係る動きが急を告げています('17.9.5 レイバーネット日本)
http://www.labornetjp.org/news/2017/1504579895802staff01
>勝俣社長は「そんなことはない。断言できる」、「そんなことをやったらコストがかかる」と一蹴されました。
>私はその時、「命が大事でしょ。ここで働いている皆さんどうするの?地元の皆さんどうするの?福島県はどうなるの?」と言いましたら、勝俣さんは、「そんなことよりコストがかかるから出来ない」と答えてきました。
BBR-MD5:CoPiPe-8290f0a22c9e5e32922fa2d10a8c1e16(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 17318
[0.262820 sec.]
This is Original
https://kahoku.news/articles/20211201khn000034.html
>福島県内のため池で基準値(1キログラム当たり8000ベクレル)を超える放射性セシウムが検出された事態を受けた。
(中略)
>基準値超の放射性物質が検出された場合、汚染物質の広がりを調べた上で除染計画の立案、実施と数年を要することになる。
>そもそも原発事故に由来する市内のため池除染には2013年度から9年の歳月を費やし、本年度が最終年。
>基準値を超えていたため池67カ所の除染はほぼ完了しており「できれば同じ事態の繰り返しは避けたかった」(農地課)というのが市の本音だ。
東海第2、テロ対策施設設置了承 福島第1原発と同じ沸騰水型で初(共同通信)
https://nordot.app/838652227090923520?c=39546741839462401
>規制委員会は1日の定例会合で、日本原子力発電が再稼働を目指す東海第2原発(茨城県)のテロ対策施設「特定重大事故等対処施設」(特重施設)の設置計画を了承した。
(中略)
>特重施設は航空機衝突などの原発へのテロ行為を想定し、新規制基準で設置を義務化。
(中略)
>離れた場所から原子炉の冷却や減圧を続ける緊急時制御室などを設ける計画で、費用は約610億円を見込む。
一点の曇りなく世界最高と言っていない 田中氏('14.8.9 財経新聞)
http://www.zaikei.co.jp/article/20140809/208441.html
>田中俊一原子力規制委員会委員長(中略)は原発への飛行機落下などのケースに対する安全性確保について「(既存の原発で)格納容器を二重にするのは不可能なので、落下があった場合に原子炉を安全に停止できるような対策を求めている」とした。
衆院委で規制委員長 「川内原発は最高水準」笠井氏、EU基準示し批判('14.8.8 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2014-08-08/2014080801_03_1.html
>欧州連合の加圧水型原発の規制基準では、大型の航空機が衝突しても耐えられるように格納容器の二重構造が要求されているのに対し、日本の基準には要求されていません。
>九電は航空機落下の確率が年1000万分の1回を超えないとして「設計上考慮する必要はない」と評価し、規制委も妥当と認めています。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) そんなことはない、断言できる
フ /ヽ ヽ_//
たんぽぽ舎メルマガ NO.3165〜大飯原発に係る動きが急を告げています('17.9.5 レイバーネット日本)
http://www.labornetjp.org/news/2017/1504579895802staff01
>勝俣社長は「そんなことはない。断言できる」、「そんなことをやったらコストがかかる」と一蹴されました。
>私はその時、「命が大事でしょ。ここで働いている皆さんどうするの?地元の皆さんどうするの?福島県はどうなるの?」と言いましたら、勝俣さんは、「そんなことよりコストがかかるから出来ない」と答えてきました。
BBR-MD5:CoPiPe-8290f0a22c9e5e32922fa2d10a8c1e16(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 17318
[0.262820 sec.]
This is Original
347†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 5762-D8AZ)
2021/12/01(水) 20:56:01.800143ID:xuLUMOLn0 エネルギー基本計画 御前崎市議会で説明 資源エネルギー庁(静岡新聞)
https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/993405.html
>御前崎市議会原子力対策特別委員会は30日、12月定例会の会合を同市役所で開いた。
>資源エネルギー庁の前田博貴原子力立地政策室長が10月に閣議決定された第6次エネルギー基本計画について説明した。
(中略)
>前田室長は原発について「バックエンド(後処理)も含めてさまざまな課題がある」としつつ、安全を最優先とした再稼働や核燃料サイクルを推進し、立地自治体との信頼関係構築に努めるとした。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) ヤクザチンピラ・右翼
フ /ヽ ヽ_//
原発めぐり「殺すぞ」憎み合った37年 夢が覚めた芦浜('20.3.17 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASN3F558BN3FONFB00Q.html
>狭い道路に500軒ほどの民家が並び、肩を寄せ合う古和浦を「みんな親戚みたいな場所」と言う。だが、推進派が台頭してくるにつれて、そんな地域はぐちゃぐちゃになった。
>「中電や国と闘っているはずなのに。それがいつの間にか、住民同士で憎み合うようになった」
>無言電話が夜中まで鳴り続けた。頼んでいない宅配便も届いた。小さい物は痔(じ)の薬から大きい物はダブルベッドまで、毎日のようにだ。
>差出人の名前が書かれていない手紙には、「殺すぞ」「バラすぞ」といった雑言が並んだ。
再稼働促す政権 容認自治体に交付金('15.2.21 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2015022102100008.html
>稼働を認めた自治体の財政を優遇しなければ「交付金制度の趣旨に照らして公平でない」(経産省幹部)と、新交付金制度創設の背景を説明する。
>地方自治体はいったん原発マネーを受け取ると、交付金ほしさに原発を求め続け廃炉が進まない。
>原発マネーが「麻薬」(電力会社関係者)に例えられるゆえんだ。
「地元同意」の範囲示さず エネ庁、玄海原発再稼働で('17.1.26 佐賀新聞:会員記事)
http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10101/399211
BBR-MD5:CoPiPe-54ef9a78a3bc9ca0117b48adbffbb2d5(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 29107
[0.250393 sec.]
This is Original
https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/993405.html
>御前崎市議会原子力対策特別委員会は30日、12月定例会の会合を同市役所で開いた。
>資源エネルギー庁の前田博貴原子力立地政策室長が10月に閣議決定された第6次エネルギー基本計画について説明した。
(中略)
>前田室長は原発について「バックエンド(後処理)も含めてさまざまな課題がある」としつつ、安全を最優先とした再稼働や核燃料サイクルを推進し、立地自治体との信頼関係構築に努めるとした。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) ヤクザチンピラ・右翼
フ /ヽ ヽ_//
原発めぐり「殺すぞ」憎み合った37年 夢が覚めた芦浜('20.3.17 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASN3F558BN3FONFB00Q.html
>狭い道路に500軒ほどの民家が並び、肩を寄せ合う古和浦を「みんな親戚みたいな場所」と言う。だが、推進派が台頭してくるにつれて、そんな地域はぐちゃぐちゃになった。
>「中電や国と闘っているはずなのに。それがいつの間にか、住民同士で憎み合うようになった」
>無言電話が夜中まで鳴り続けた。頼んでいない宅配便も届いた。小さい物は痔(じ)の薬から大きい物はダブルベッドまで、毎日のようにだ。
>差出人の名前が書かれていない手紙には、「殺すぞ」「バラすぞ」といった雑言が並んだ。
再稼働促す政権 容認自治体に交付金('15.2.21 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2015022102100008.html
>稼働を認めた自治体の財政を優遇しなければ「交付金制度の趣旨に照らして公平でない」(経産省幹部)と、新交付金制度創設の背景を説明する。
>地方自治体はいったん原発マネーを受け取ると、交付金ほしさに原発を求め続け廃炉が進まない。
>原発マネーが「麻薬」(電力会社関係者)に例えられるゆえんだ。
「地元同意」の範囲示さず エネ庁、玄海原発再稼働で('17.1.26 佐賀新聞:会員記事)
http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10101/399211
BBR-MD5:CoPiPe-54ef9a78a3bc9ca0117b48adbffbb2d5(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 29107
[0.250393 sec.]
This is Original
348†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 5762-D8AZ)
2021/12/01(水) 22:00:22.380431ID:ZDGo7WPm0 関電前会長ら不起訴、年内に検察審へ申し立て 告発団体(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOHC019010R01C21A2000000/
>関西電力の金品受領や役員報酬の補?問題で八木誠前会長ら9人が不起訴処分となったことを不服として、告発した市民団体側が1日記者会見し、年内に検察審査会に申し立てる方針を明らかにした。
(中略)
>大阪市内で会見した市民団体の代理人を務める河合弘之弁護士は、同日に大阪地検特捜部から不起訴処分とした理由の説明を受けたと説明。
>その上で「関電の第三者委員会でも長期にわたる不正が認定されているのに、(検察の判断は)経済社会の常識に反する」と強調し、審査会への申し立てに必要な手続きを急ぐ考えを示した。
検査ができない再処理工場・直下地盤がゆれを増幅するMOX工場(原子力資料情報室)
https://cnic.jp/40950
>審査の過程で、再処理工場の使用前事業者検査がきちんとできるのか、という疑問が原子力規制庁側から提起され、原燃に説明するよう求めた。
(中略)
>アクティブ試験をおこなったことによって、人間が入れないほどに汚染された工程の区画(レッドセル)がいくつも出現した。
(中略)
>日本原燃は、アクセスできない機器については、過去の記録を組み合わせて実地の検査に替えるというのである。
>これは、設置時およびそれ以前の記録から、現時点での状況を把握することになるので、記録の信頼性確認と現状把握の両方の点において問題は大きい。
(中略)
>この日本原燃の方針について、規制庁は大きな疑問を呈することなくそのままあっさりと認めてしまっている。
中間貯蔵最終申請の審査開始/規制庁、RFS工程疑問視(東奥日報)
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/776484
>規制委員会は30日、使用済み核燃料中間貯蔵施設(青森県むつ市)の審査会合を開き、稼働へ向けた工事認可の最終申請に関する本格審議を始めた。
>原子力規制庁審査チームは、認可を短期間で得られると見込む運営元・リサイクル燃料貯蔵(RFS)の見通しを疑問視。
>「根拠を持った説明が求められると意識した対応が必要」とけん制した。
BBR-MD5:CoPiPe-d0127f13912da5c1babab8ce10ebdfba(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 48670
[0.253040 sec.]
This is Original
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOHC019010R01C21A2000000/
>関西電力の金品受領や役員報酬の補?問題で八木誠前会長ら9人が不起訴処分となったことを不服として、告発した市民団体側が1日記者会見し、年内に検察審査会に申し立てる方針を明らかにした。
(中略)
>大阪市内で会見した市民団体の代理人を務める河合弘之弁護士は、同日に大阪地検特捜部から不起訴処分とした理由の説明を受けたと説明。
>その上で「関電の第三者委員会でも長期にわたる不正が認定されているのに、(検察の判断は)経済社会の常識に反する」と強調し、審査会への申し立てに必要な手続きを急ぐ考えを示した。
検査ができない再処理工場・直下地盤がゆれを増幅するMOX工場(原子力資料情報室)
https://cnic.jp/40950
>審査の過程で、再処理工場の使用前事業者検査がきちんとできるのか、という疑問が原子力規制庁側から提起され、原燃に説明するよう求めた。
(中略)
>アクティブ試験をおこなったことによって、人間が入れないほどに汚染された工程の区画(レッドセル)がいくつも出現した。
(中略)
>日本原燃は、アクセスできない機器については、過去の記録を組み合わせて実地の検査に替えるというのである。
>これは、設置時およびそれ以前の記録から、現時点での状況を把握することになるので、記録の信頼性確認と現状把握の両方の点において問題は大きい。
(中略)
>この日本原燃の方針について、規制庁は大きな疑問を呈することなくそのままあっさりと認めてしまっている。
中間貯蔵最終申請の審査開始/規制庁、RFS工程疑問視(東奥日報)
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/776484
>規制委員会は30日、使用済み核燃料中間貯蔵施設(青森県むつ市)の審査会合を開き、稼働へ向けた工事認可の最終申請に関する本格審議を始めた。
>原子力規制庁審査チームは、認可を短期間で得られると見込む運営元・リサイクル燃料貯蔵(RFS)の見通しを疑問視。
>「根拠を持った説明が求められると意識した対応が必要」とけん制した。
BBR-MD5:CoPiPe-d0127f13912da5c1babab8ce10ebdfba(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 48670
[0.253040 sec.]
This is Original
349†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 5762-D8AZ)
2021/12/02(木) 20:35:53.096851ID:zrpCyRv70 くい損傷 「憂慮すべき事柄」 柏崎刈羽原発6号機 柏崎市長が見解(新潟日報)
https://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20211202656145.html
>柏崎刈羽原発6号機の原子炉建屋に隣接する大物搬入建屋を支えるくいが損傷していた問題で、新潟県柏崎市の桜井雅浩市長は1日の定例会見で「中越沖地震の影響だろう。憂慮すべき事柄だと思っている」との見解を示した。
(中略)
>東電は7月にくいの異常を発見し、8月に鉄筋の破断などを確認したが、詳細な損傷状況は11月4日の会見まで公表していなかった。
(中略)
>桜井市長は連絡のタイミングについて「それほど遅い対応ではないのではないか」として問題視しない考えを示した。
公金なのに「黒塗り」なぜ? 福島県委嘱の被ばく医療専門家の報酬、「個人情報」盾に不開示(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/146234
>福島県が東京電力福島第一原発事故の直後に専門家に委嘱した「放射線健康リスク管理アドバイザー」の報酬額が、市民団体による県への情報公開請求で非開示とされた。
(中略)
>市民団体メンバーの海渡雄一弁護士は「誰にいくら払ったかは、公的行為そのもので個人に関する情報だという解釈は間違っている」と指摘する。
>一方、報酬額を非開示とした理由について、県原子力安全対策課の担当者は取材に「公共性の判断は議論があるところだが、県情報公開条例に基づき個人に関する情報に該当すると判断した」と説明した。
>県は2011年3月19日、被ばく医療の専門家であるともに長崎大の山下俊一教授(当時)と高村昇教授、4月1日に広島大の神谷研二教授の3人に、放射線健康リスク管理アドバイザーを委嘱。
震災後「放射線ニコニコしている人に影響ない」 山下・長崎大教授「深刻な可能性」見解記録('19.1.28 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201901/CK2019012802000122.html
>原発事故の直後、福島県放射線健康リスク管理アドバイザーの山下俊一・長崎大教授が(以下略)。
(中略)
>山下氏は二〇一一年三月二十一日の午後二時から、福島市内であった講演で「心配いらないと断定する」「放射線の影響はニコニコ笑っている人には来ません」と発言していたことが知られている。
海洋放出、23年春「苦しい」 処理水巡り規制委員長(共同通信)
https://nordot.app/839079947487870976?c=39546741839462401
>規制委員会の更田豊志委員長は2日、東京電力福島第1原発の処理水海洋放出を2023年春ごろに開始するとの政府や東電の方針について「(目標達成には)かなり苦しい時期に来ている」との認識を示した。
(中略)
>規制委は、放出前に東電がまとめた実施計画を審査して認可する必要があるが、東電はまだ審査を申請していない。
>更田氏は、審査や審査結果に対する意見公募のほか、関係者への説明や設備工事に要する時間を考えると「年内のできるだけ早い時期の申請を望んでいる」と述べた。
BBR-MD5:CoPiPe-afb64a5b055e454322ea23a06f6fddaf(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 70021
[0.260837 sec.]
This is Original
https://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20211202656145.html
>柏崎刈羽原発6号機の原子炉建屋に隣接する大物搬入建屋を支えるくいが損傷していた問題で、新潟県柏崎市の桜井雅浩市長は1日の定例会見で「中越沖地震の影響だろう。憂慮すべき事柄だと思っている」との見解を示した。
(中略)
>東電は7月にくいの異常を発見し、8月に鉄筋の破断などを確認したが、詳細な損傷状況は11月4日の会見まで公表していなかった。
(中略)
>桜井市長は連絡のタイミングについて「それほど遅い対応ではないのではないか」として問題視しない考えを示した。
公金なのに「黒塗り」なぜ? 福島県委嘱の被ばく医療専門家の報酬、「個人情報」盾に不開示(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/146234
>福島県が東京電力福島第一原発事故の直後に専門家に委嘱した「放射線健康リスク管理アドバイザー」の報酬額が、市民団体による県への情報公開請求で非開示とされた。
(中略)
>市民団体メンバーの海渡雄一弁護士は「誰にいくら払ったかは、公的行為そのもので個人に関する情報だという解釈は間違っている」と指摘する。
>一方、報酬額を非開示とした理由について、県原子力安全対策課の担当者は取材に「公共性の判断は議論があるところだが、県情報公開条例に基づき個人に関する情報に該当すると判断した」と説明した。
>県は2011年3月19日、被ばく医療の専門家であるともに長崎大の山下俊一教授(当時)と高村昇教授、4月1日に広島大の神谷研二教授の3人に、放射線健康リスク管理アドバイザーを委嘱。
震災後「放射線ニコニコしている人に影響ない」 山下・長崎大教授「深刻な可能性」見解記録('19.1.28 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201901/CK2019012802000122.html
>原発事故の直後、福島県放射線健康リスク管理アドバイザーの山下俊一・長崎大教授が(以下略)。
(中略)
>山下氏は二〇一一年三月二十一日の午後二時から、福島市内であった講演で「心配いらないと断定する」「放射線の影響はニコニコ笑っている人には来ません」と発言していたことが知られている。
海洋放出、23年春「苦しい」 処理水巡り規制委員長(共同通信)
https://nordot.app/839079947487870976?c=39546741839462401
>規制委員会の更田豊志委員長は2日、東京電力福島第1原発の処理水海洋放出を2023年春ごろに開始するとの政府や東電の方針について「(目標達成には)かなり苦しい時期に来ている」との認識を示した。
(中略)
>規制委は、放出前に東電がまとめた実施計画を審査して認可する必要があるが、東電はまだ審査を申請していない。
>更田氏は、審査や審査結果に対する意見公募のほか、関係者への説明や設備工事に要する時間を考えると「年内のできるだけ早い時期の申請を望んでいる」と述べた。
BBR-MD5:CoPiPe-afb64a5b055e454322ea23a06f6fddaf(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 70021
[0.260837 sec.]
This is Original
350†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 5762-D8AZ)
2021/12/02(木) 20:48:56.582807ID:a4/gFx0o0 夜の森に復興願う光 福島県富岡町で桜並木にイルミネーション(福島民報)
https://www.minpo.jp/news/moredetail/2021120292518
>桜の名所として知られる福島県富岡町夜の森地区のイルミネーションイベント「YONOMORI まち灯り 2021」は1日、同地区のJR夜ノ森駅東側で始まった。
(中略)
>町道150メートル区間の桜並木約50本に発光ダイオード(LED)約10万個を飾り付けた。
福島「夜の森地区」今年も桜満開 そばに帰還困難区域(4月3日 共同通信)
https://this.kiji.is/750980535828856832?c=39546741839462401
>町によると、全長2.5キロにわたる桜並木は事故前から県内有数の名所。
>避難指示解除が進み、現在は800メートル分を楽しめる。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) KATSUMATA無罪
フ /ヽ ヽ_//
<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
たんぽぽ舎メルマガ NO.3165〜大飯原発に係る動きが急を告げています('17.9.5 レイバーネット日本)
http://www.labornetjp.org/news/2017/1504579895802staff01
>勝俣社長は「そんなことはない。断言できる」、「そんなことをやったらコストがかかる」と一蹴されました。
>私はその時、「命が大事でしょ。ここで働いている皆さんどうするの?地元の皆さんどうするの?福島県はどうなるの?」と言いましたら、勝俣さんは、「そんなことよりコストがかかるから出来ない」と答えてきました。
BBR-MD5:CoPiPe-15183058cc3d40708ca753f31b1dba38(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 73852
[0.256296 sec.]
This is Original
https://www.minpo.jp/news/moredetail/2021120292518
>桜の名所として知られる福島県富岡町夜の森地区のイルミネーションイベント「YONOMORI まち灯り 2021」は1日、同地区のJR夜ノ森駅東側で始まった。
(中略)
>町道150メートル区間の桜並木約50本に発光ダイオード(LED)約10万個を飾り付けた。
福島「夜の森地区」今年も桜満開 そばに帰還困難区域(4月3日 共同通信)
https://this.kiji.is/750980535828856832?c=39546741839462401
>町によると、全長2.5キロにわたる桜並木は事故前から県内有数の名所。
>避難指示解除が進み、現在は800メートル分を楽しめる。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) KATSUMATA無罪
フ /ヽ ヽ_//
<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
たんぽぽ舎メルマガ NO.3165〜大飯原発に係る動きが急を告げています('17.9.5 レイバーネット日本)
http://www.labornetjp.org/news/2017/1504579895802staff01
>勝俣社長は「そんなことはない。断言できる」、「そんなことをやったらコストがかかる」と一蹴されました。
>私はその時、「命が大事でしょ。ここで働いている皆さんどうするの?地元の皆さんどうするの?福島県はどうなるの?」と言いましたら、勝俣さんは、「そんなことよりコストがかかるから出来ない」と答えてきました。
BBR-MD5:CoPiPe-15183058cc3d40708ca753f31b1dba38(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 73852
[0.256296 sec.]
This is Original
351†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 5762-D8AZ)
2021/12/02(木) 21:02:49.068681ID:aQoOzxZ50 準備遅れる福島第一原発の処理水海洋放出 「年内に設備計画の申請を」規制委員長が東電に要求(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/146233
>規制委は5号機東側の海沿いにある港湾部などを視察。本紙は同行取材した。
>処理水を海水を混ぜて一時的にためる立て坑の建設地には、数台の重機が置かれ、作業員らが慌ただしく行き交っていた。
>十数メートル四方の穴を掘るなどの準備工事が、今月上旬から始まる。
<ワールド経済ウオッチ>旧ソ連の世界一危険な原発が岐路に 活断層近くで格納容器がないまま40年も運転(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/146167
>「世界一危険」と欧米で揶揄されてきたのは、アルメニアで唯一の原発「メツァモール原発」。
(中略)
>現地メディアでも脱原発論が広がるが、一筋縄ではいかなさそうだ。原発運営にはアルメニアと同盟関係にあるロシアが関わっており、脱原発は旧ソ連圏の「核利用の傘」からの離脱を意味する。
>外交筋は「アルメニアの脱原発はロシアとの関係次第」と指摘する。
>アルメニアのエネルギー専門家バゲ・ダフチャン氏によると、ロシア国営原子力企業はメツァモール原発を36年まで稼働させることも視野に入れた改修を行った。
伊方原発2年ぶり運転再開 司法判断やトラブルで停止(共同通信)
https://nordot.app/839085350728269824?c=39546741839462401
>四国電力は2日、伊方原発3号機(愛媛県伊方町)の運転を再開した。
(中略)
>運転中の原発は伊方3号機を含め、全国で5原発8基となった。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) KATSUMATAショック
フ /ヽ ヽ_//
<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
BBR-MD5:CoPiPe-915224d4a7f18c5b02cffef232e6db84(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 78524
[0.257142 sec.]
This is Original
https://www.tokyo-np.co.jp/article/146233
>規制委は5号機東側の海沿いにある港湾部などを視察。本紙は同行取材した。
>処理水を海水を混ぜて一時的にためる立て坑の建設地には、数台の重機が置かれ、作業員らが慌ただしく行き交っていた。
>十数メートル四方の穴を掘るなどの準備工事が、今月上旬から始まる。
<ワールド経済ウオッチ>旧ソ連の世界一危険な原発が岐路に 活断層近くで格納容器がないまま40年も運転(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/146167
>「世界一危険」と欧米で揶揄されてきたのは、アルメニアで唯一の原発「メツァモール原発」。
(中略)
>現地メディアでも脱原発論が広がるが、一筋縄ではいかなさそうだ。原発運営にはアルメニアと同盟関係にあるロシアが関わっており、脱原発は旧ソ連圏の「核利用の傘」からの離脱を意味する。
>外交筋は「アルメニアの脱原発はロシアとの関係次第」と指摘する。
>アルメニアのエネルギー専門家バゲ・ダフチャン氏によると、ロシア国営原子力企業はメツァモール原発を36年まで稼働させることも視野に入れた改修を行った。
伊方原発2年ぶり運転再開 司法判断やトラブルで停止(共同通信)
https://nordot.app/839085350728269824?c=39546741839462401
>四国電力は2日、伊方原発3号機(愛媛県伊方町)の運転を再開した。
(中略)
>運転中の原発は伊方3号機を含め、全国で5原発8基となった。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) KATSUMATAショック
フ /ヽ ヽ_//
<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
BBR-MD5:CoPiPe-915224d4a7f18c5b02cffef232e6db84(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 78524
[0.257142 sec.]
This is Original
352†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 5762-D8AZ)
2021/12/02(木) 21:41:23.592772ID:C4TvCcjD0 四国電力、伊方原発3号機の運転再開(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC025EE0S1A201C2000000/
>6日から送電を始め、2022年1月4日には通常運転を始める。
>四国電は「引き続き安全確保を最優先に作業を進める」とコメントした。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 社会通念上安全
フ /ヽ ヽ_//
東電株主代表訴訟で裁判官が総がかり、武藤元副社長証言の不自然さを暴く 添田孝史(7月10日 Level7)
https://level7online.jp/2021/東電株主代表訴訟で裁判官が総がかり、武藤元副/
>武藤氏は「法令上は今でも3mは有効だ」と述べた。
>それ以降高くなっていった津波想定の数値は、3.1mを覆すものでも、新たな具体的な危険でもなく、安全性の積み増しのための参考値程度であり、対応を法律で義務付けられるようなものではないというのだ[11]。
(中略)
>武藤氏は、事故45年前の科学水準にもとづく3mほどの津波想定で「社会通念上」「普通に」安全だ、と片付け、15.7m予測は「専門家の『意見』にすぎない」として、判断を2012年まで先送りした(推本の発表時からは10年も東電としては先延ばししたことになる)。
「安全最優先で対策」=勝俣東電会長を公開聴取―福島原発事故で国会事故調('12.5.14 WSJ:リンク切れ)
http://jp.wsj.com/public/page/0_0_WJPP_7000-442199.html
>勝俣会長は事故発生前まで「(原発の)安全性について最優先でいろいろな対策を取ってきた」と強調した。
>勝俣会長は原発の津波対策について、「新たな知見で設計ベースを変えた」と説明。「安全、品質管理の徹底を図ってきた」「安全問題について最大限努力してきた」とも述べた。
>事故が起きた要因として「想定を超える大津波」を挙げ(以下略)。
東電元会長「責任は現場にある」 旧経営陣強制起訴('18.10.30 FNNニュース:リンク切れ)
https://www.fnn.jp/posts/00404362CX
>被告人質問で、勝俣恒久元会長(78)は、検察官役の指定弁護士から「原発の安全保持について最終責任があったのではないか」と問われると、「原発の安全は、一義的に現場が全て行うので、責任も現場にある」と述べて、自らに責任はなかったと主張した。
BBR-MD5:CoPiPe-e6ac36ce2b92c73b75eaffd358e7c49a(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 90615
[0.256547 sec.]
This is Original
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC025EE0S1A201C2000000/
>6日から送電を始め、2022年1月4日には通常運転を始める。
>四国電は「引き続き安全確保を最優先に作業を進める」とコメントした。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 社会通念上安全
フ /ヽ ヽ_//
東電株主代表訴訟で裁判官が総がかり、武藤元副社長証言の不自然さを暴く 添田孝史(7月10日 Level7)
https://level7online.jp/2021/東電株主代表訴訟で裁判官が総がかり、武藤元副/
>武藤氏は「法令上は今でも3mは有効だ」と述べた。
>それ以降高くなっていった津波想定の数値は、3.1mを覆すものでも、新たな具体的な危険でもなく、安全性の積み増しのための参考値程度であり、対応を法律で義務付けられるようなものではないというのだ[11]。
(中略)
>武藤氏は、事故45年前の科学水準にもとづく3mほどの津波想定で「社会通念上」「普通に」安全だ、と片付け、15.7m予測は「専門家の『意見』にすぎない」として、判断を2012年まで先送りした(推本の発表時からは10年も東電としては先延ばししたことになる)。
「安全最優先で対策」=勝俣東電会長を公開聴取―福島原発事故で国会事故調('12.5.14 WSJ:リンク切れ)
http://jp.wsj.com/public/page/0_0_WJPP_7000-442199.html
>勝俣会長は事故発生前まで「(原発の)安全性について最優先でいろいろな対策を取ってきた」と強調した。
>勝俣会長は原発の津波対策について、「新たな知見で設計ベースを変えた」と説明。「安全、品質管理の徹底を図ってきた」「安全問題について最大限努力してきた」とも述べた。
>事故が起きた要因として「想定を超える大津波」を挙げ(以下略)。
東電元会長「責任は現場にある」 旧経営陣強制起訴('18.10.30 FNNニュース:リンク切れ)
https://www.fnn.jp/posts/00404362CX
>被告人質問で、勝俣恒久元会長(78)は、検察官役の指定弁護士から「原発の安全保持について最終責任があったのではないか」と問われると、「原発の安全は、一義的に現場が全て行うので、責任も現場にある」と述べて、自らに責任はなかったと主張した。
BBR-MD5:CoPiPe-e6ac36ce2b92c73b75eaffd358e7c49a(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 90615
[0.256547 sec.]
This is Original
353†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 5762-D8AZ)
2021/12/02(木) 22:17:28.432057ID:jKJo94bQ0 核ごみ処分技術の研究、理解深める 寿都町民が幌延深地層研究センター視察(北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/618434/
>最終処分場選定に向けた文献調査が進む後志管内寿都町の住民3人が2日、宗谷管内幌延町の日本原子力研究開発機構・幌延深地層研究センターを視察した。
>センターは核のごみの処分技術を研究しており、参加者は視察後、「研究内容などの情報をもっと町内に伝えてほしい」などと語った。
>処分事業を担う原子力発電環境整備機構(NUMO)が、寿都町で開く「対話の場」の委員16人のうち3人を帯同。
(・∀・)?
虚構の環:第2部・政策誘導/2 視察後温泉、金券5万円…意見変えた委員('13.4.18 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/feature/news/20130418ddm002040114000c.html
>「青森空港経由で六ケ所に行った。視察後は浅虫温泉(青森市)に泊まって遊んだ。費用は全部東電持ち」。
>「視察」はこの時だけではない。山梨県の揚水発電所や新潟県の柏崎刈羽原発などにも行き、交通費や宿泊費を東電が負担した。
(中略)
>当時、鶴田氏が東電幹部と会食後、用意された車に乗り込むと座席に土産袋があった。中を見ると封筒があり5万円分の商品券が入っていた。
>海外旅行に行く前に餞別(せんべつ)名目で同額分の商品券を渡されたこともある。
九電主催の忘年会に 玄海町長と11町議参加 やらせメール問題さなか 佐賀('12.1.25 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2012-01-25/2012012501_04_1.html
>今回の忘年会では、一部の町関係者が「これだけ不祥事があった年に九電のおごりではまずい」と九電側に“異議”を唱え、“割り勘”になったといいます。
>旅館のホームページによると、会席料理にはイセエビの生き造りや佐賀牛のステーキなど高級食材のメニューがズラリ。予算は、安くても8000円、高いものでは2万3000円になります。
>この忘年会は“割り勘”のはずですが、後日、九電が町議らに集めに来た会費は、3000円ずつ。
第6回 けじめ欠落(2008年01月07日掲載 新潟日報:リンク切れ)
http://www.niigata-nippo.co.jp/jyusyou/report/05_06.html
>座敷にはお膳(ぜん)が並び、上座では三味線に合わせ、たいこ持ちが踊る。
>着物姿の女性がお酌をして回っていた。
>調査を終えて戻った宿泊先で、電力会社による接待攻勢が待っていたのだ。
(中略)
>しかし、経済産業省原子力安全・保安院は、電力側の申請前の動きについては「特にルールはない」とする。
>原子力発電安全審査課長の森山善範(50)は「電力会社も最先端の専門家に意見を聞きたいはずだ。申請前に誰と接触しようが構わない」と言う。
BBR-MD5:CoPiPe-179e081ad794e53357612c18a1ea304d(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 1431
[0.260423 sec.]
This is Original
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/618434/
>最終処分場選定に向けた文献調査が進む後志管内寿都町の住民3人が2日、宗谷管内幌延町の日本原子力研究開発機構・幌延深地層研究センターを視察した。
>センターは核のごみの処分技術を研究しており、参加者は視察後、「研究内容などの情報をもっと町内に伝えてほしい」などと語った。
>処分事業を担う原子力発電環境整備機構(NUMO)が、寿都町で開く「対話の場」の委員16人のうち3人を帯同。
(・∀・)?
虚構の環:第2部・政策誘導/2 視察後温泉、金券5万円…意見変えた委員('13.4.18 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/feature/news/20130418ddm002040114000c.html
>「青森空港経由で六ケ所に行った。視察後は浅虫温泉(青森市)に泊まって遊んだ。費用は全部東電持ち」。
>「視察」はこの時だけではない。山梨県の揚水発電所や新潟県の柏崎刈羽原発などにも行き、交通費や宿泊費を東電が負担した。
(中略)
>当時、鶴田氏が東電幹部と会食後、用意された車に乗り込むと座席に土産袋があった。中を見ると封筒があり5万円分の商品券が入っていた。
>海外旅行に行く前に餞別(せんべつ)名目で同額分の商品券を渡されたこともある。
九電主催の忘年会に 玄海町長と11町議参加 やらせメール問題さなか 佐賀('12.1.25 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2012-01-25/2012012501_04_1.html
>今回の忘年会では、一部の町関係者が「これだけ不祥事があった年に九電のおごりではまずい」と九電側に“異議”を唱え、“割り勘”になったといいます。
>旅館のホームページによると、会席料理にはイセエビの生き造りや佐賀牛のステーキなど高級食材のメニューがズラリ。予算は、安くても8000円、高いものでは2万3000円になります。
>この忘年会は“割り勘”のはずですが、後日、九電が町議らに集めに来た会費は、3000円ずつ。
第6回 けじめ欠落(2008年01月07日掲載 新潟日報:リンク切れ)
http://www.niigata-nippo.co.jp/jyusyou/report/05_06.html
>座敷にはお膳(ぜん)が並び、上座では三味線に合わせ、たいこ持ちが踊る。
>着物姿の女性がお酌をして回っていた。
>調査を終えて戻った宿泊先で、電力会社による接待攻勢が待っていたのだ。
(中略)
>しかし、経済産業省原子力安全・保安院は、電力側の申請前の動きについては「特にルールはない」とする。
>原子力発電安全審査課長の森山善範(50)は「電力会社も最先端の専門家に意見を聞きたいはずだ。申請前に誰と接触しようが構わない」と言う。
BBR-MD5:CoPiPe-179e081ad794e53357612c18a1ea304d(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 1431
[0.260423 sec.]
This is Original
354†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 5762-D8AZ)
2021/12/02(木) 22:38:35.150799ID:v5RmTvfq0 福島で除染土から漏水、外部流出 中間貯蔵施設(共同通信)
https://nordot.app/839103401314172928?c=39546741839462401
>環境省は2日、東京電力福島第1原発事故に伴う除染土を福島県大熊町の中間貯蔵施設に搬入した際、袋から漏れ出た放射性物質を含む恐れのある水を排水路に流すルール違反があったと発表した。
(中略)
>同省によると、8月24日、大型土のう6袋を積んだトラックがカーブで最大188リットルの水を路面に漏らした。縛り口が緩かったとみられる。
>同省のガイドラインなどでは、水を吸着材で回収し浄化設備に運ぶ必要があったが、作業員はそのまま雨水用の排水路に流した。
BBR-MD5:CoPiPe-e5dc7f5641978270558803e001890f31(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 7669
[0.244431 sec.]
This is Original
https://nordot.app/839103401314172928?c=39546741839462401
>環境省は2日、東京電力福島第1原発事故に伴う除染土を福島県大熊町の中間貯蔵施設に搬入した際、袋から漏れ出た放射性物質を含む恐れのある水を排水路に流すルール違反があったと発表した。
(中略)
>同省によると、8月24日、大型土のう6袋を積んだトラックがカーブで最大188リットルの水を路面に漏らした。縛り口が緩かったとみられる。
>同省のガイドラインなどでは、水を吸着材で回収し浄化設備に運ぶ必要があったが、作業員はそのまま雨水用の排水路に流した。
BBR-MD5:CoPiPe-e5dc7f5641978270558803e001890f31(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 7669
[0.244431 sec.]
This is Original
355†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ a662-Z6Z9)
2021/12/03(金) 22:30:28.158145ID:BvMPMjBr0 震災、原発事故と復興の歩み長崎で伝える 福島の伝承館が特別展 19日まで(福島民報)
https://www.minpo.jp/news/moredetail/2021120392565
>福島県双葉町の東日本大震災・原子力災害伝承館の長崎特別展は3日、長崎市の国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館で開幕した。
(中略)
>伝承館職員の横山和佳奈さん、渡辺舞乃さん、遠藤美来さんと、元小学校長の泉田淳さんの4人が4日以降、語り部講話を披露する。
「被災体験しっかり伝える」若い語り部3人意欲 双葉の伝承館(5月3日 福島民友:リンク切れ)
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20210503-611560.php
>語り部としてデビューするのは、横山和佳奈さん(22)、渡辺舞乃さん(19)、遠藤美来さん(19)。
(中略)
>横山さんは(中略)無事に避難することができた震災時の経験を紙芝居で語る。また原発事故の影響で、津波に巻き込まれた最愛の祖父母の捜索ができず(以下略)。
>渡辺さんは(中略)「福島の今」を発信したいという。いわき市出身で平五小3年の時に被災した遠藤さんは、震災と原発事故の記憶や教訓を伝えるつもりだ。
福島の原子力災害伝承館 語れぬ語り部 マニュアルに“特定の団体批判禁止”('20.10.9 しんぶん赤旗)
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik20/2020-10-09/2020100915_01_1.html
>福島県に開館した「東日本大震災・原子力災害伝承館」(双葉町)が、館内の語り部へ「特定の団体」の批判を禁止するマニュアルを作成し問題になっています。
>語り部を務めるのは津波や東京電力福島第1原発事故の被害者たちです。「国や東電に触れずに真実が語れるのか」と批判が高まっています。
Fukushima50は事実を伝えているか 東日本大震災9年の日、映画に感じた違和感('20.3.11 全国新聞ネット)
https://www.47news.jp/47reporters/4603873.html
>ラストを飾る満開の桜。現場の「英雄」たちの活躍によって原発事故が収束し、復興が着実に進んでいるかのように印象づけるエンディング。
>そして最後に、東京五輪の聖火リレーが福島県からスタートすることを紹介する文字。
BBR-MD5:CoPiPe-90654345b170e8faa882b9e0d0d4aeef(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 52175
[0.256078 sec.]
This is Original
https://www.minpo.jp/news/moredetail/2021120392565
>福島県双葉町の東日本大震災・原子力災害伝承館の長崎特別展は3日、長崎市の国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館で開幕した。
(中略)
>伝承館職員の横山和佳奈さん、渡辺舞乃さん、遠藤美来さんと、元小学校長の泉田淳さんの4人が4日以降、語り部講話を披露する。
「被災体験しっかり伝える」若い語り部3人意欲 双葉の伝承館(5月3日 福島民友:リンク切れ)
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20210503-611560.php
>語り部としてデビューするのは、横山和佳奈さん(22)、渡辺舞乃さん(19)、遠藤美来さん(19)。
(中略)
>横山さんは(中略)無事に避難することができた震災時の経験を紙芝居で語る。また原発事故の影響で、津波に巻き込まれた最愛の祖父母の捜索ができず(以下略)。
>渡辺さんは(中略)「福島の今」を発信したいという。いわき市出身で平五小3年の時に被災した遠藤さんは、震災と原発事故の記憶や教訓を伝えるつもりだ。
福島の原子力災害伝承館 語れぬ語り部 マニュアルに“特定の団体批判禁止”('20.10.9 しんぶん赤旗)
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik20/2020-10-09/2020100915_01_1.html
>福島県に開館した「東日本大震災・原子力災害伝承館」(双葉町)が、館内の語り部へ「特定の団体」の批判を禁止するマニュアルを作成し問題になっています。
>語り部を務めるのは津波や東京電力福島第1原発事故の被害者たちです。「国や東電に触れずに真実が語れるのか」と批判が高まっています。
Fukushima50は事実を伝えているか 東日本大震災9年の日、映画に感じた違和感('20.3.11 全国新聞ネット)
https://www.47news.jp/47reporters/4603873.html
>ラストを飾る満開の桜。現場の「英雄」たちの活躍によって原発事故が収束し、復興が着実に進んでいるかのように印象づけるエンディング。
>そして最後に、東京五輪の聖火リレーが福島県からスタートすることを紹介する文字。
BBR-MD5:CoPiPe-90654345b170e8faa882b9e0d0d4aeef(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 52175
[0.256078 sec.]
This is Original
356†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ a662-Z6Z9)
2021/12/03(金) 22:45:31.150286ID:f898U9Ix0 茨城 原発事故 起きたらどう避難? 自分用タイムライン作成会 ひたちなかで「県民投票の会」(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/146355
>東海第二原発(東海村)の重大事故に備え、自分用の行動計画(マイ・タイムライン)を作成するワークショップが先月、ひたちなか市で開かれた。
(中略)
>マイ・タイムラインは、一人一人が災害が起きた時に取るべき行動などの段取りを、あらかじめ書き出しておくもので、国土交通省が作成を促している。
(中略)
>参加者らは配られた空白の表に、家族構成、要介護者や連れて行くペットの有無、自家用車の有無なども踏まえ、事故の進展に沿って取るべき行動やそのために必要な備えを記入。
>持病がある人は、事前に用意しておく薬なども書き込んでいった。
「避難計画に実行性ない」関電の原発運転差し止め訴訟、住民側が主張 大津地裁(京都新聞)
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/688304
>滋賀県の住民が福井県の大飯、高浜、美浜の関西電力3原発7基について運転差し止めを求めている訴訟で、住民側弁護団などは3日、大津市内で記者会見を開き、滋賀県内自治体の避難計画に関する調査結果を報告した。
(中略)
>弁護団などは4〜8月、滋賀県と県内19市町にアンケートとヒアリング調査を実施。
>避難計画を策定しているのは、県と大津市、原発から30キロ圏の緊急防護措置区域(UPZ)を含む長浜市と高島市だけだった。
>その避難計画についても、東京電力福島第1原発事故の放射性物質排出量に基づいた想定で、これを上回る規模の事故が発生する可能性を排除している▽
>県域や市域を超える避難訓練が実施されておらず、避難元と避難先の自治体間の調整も行われていない▽原子力災害と自然災害が同時に発生する複合災害への対応が不十分−などと指摘した。
日立・GE、小型原子炉を受注 カナダで3000億円規模(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC032VF0T01C21A2000000/
>日立製作所と米ゼネラル・エレクトリック(GE)の原子力合弁会社、GE日立ニュークリア・エナジーは2日、次世代原子力の「小型モジュール炉(SMR)」をカナダで受注したと発表した。
(中略)
>電力大手のカナダ・オンタリオ・パワー・ジェネレーション(OPG)から受注した。
(中略)
>小型原子炉は現在商用化している出力100万キロワット級の原子炉に比べて出力が小さい。従来の原子炉よりも構造が簡素で発電規模も小さく、炉心を冷やしやすいという。
原発は温暖化対策になり得ない
先進型原子炉もコストが合わず、米国でもまだ導入がない
明日香壽川 東北大学東北アジア研究センター/環境科学研究科教授(5月24日 朝日新聞デジタル)
https://webronza.asahi.com/science/articles/2021051500002.html
>米国の多くの専門家は、「先進型原子炉は、コスト、スピード、公共の安全、廃棄物処理、運用の柔軟性、グローバルな安全保障の面で、温暖化対策の他の選択肢である、再生可能エネルギー(以下、再エネ)、省エネ、蓄電池などに対抗できない」と考えている。
(中略)
>小型モジュール炉の経済的競争力は全くない。原子炉のサイズを縮小し、多くのモジュールに分割すると、生成される電力のコストは上昇する。
>大量生産すれば価格は低下する可能性はあるものの、それをサポートするような需要は存在していない。
BBR-MD5:CoPiPe-9876917a05b9791d4b73cee6827641fd(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 56802
[0.265813 sec.]
This is Original
https://www.tokyo-np.co.jp/article/146355
>東海第二原発(東海村)の重大事故に備え、自分用の行動計画(マイ・タイムライン)を作成するワークショップが先月、ひたちなか市で開かれた。
(中略)
>マイ・タイムラインは、一人一人が災害が起きた時に取るべき行動などの段取りを、あらかじめ書き出しておくもので、国土交通省が作成を促している。
(中略)
>参加者らは配られた空白の表に、家族構成、要介護者や連れて行くペットの有無、自家用車の有無なども踏まえ、事故の進展に沿って取るべき行動やそのために必要な備えを記入。
>持病がある人は、事前に用意しておく薬なども書き込んでいった。
「避難計画に実行性ない」関電の原発運転差し止め訴訟、住民側が主張 大津地裁(京都新聞)
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/688304
>滋賀県の住民が福井県の大飯、高浜、美浜の関西電力3原発7基について運転差し止めを求めている訴訟で、住民側弁護団などは3日、大津市内で記者会見を開き、滋賀県内自治体の避難計画に関する調査結果を報告した。
(中略)
>弁護団などは4〜8月、滋賀県と県内19市町にアンケートとヒアリング調査を実施。
>避難計画を策定しているのは、県と大津市、原発から30キロ圏の緊急防護措置区域(UPZ)を含む長浜市と高島市だけだった。
>その避難計画についても、東京電力福島第1原発事故の放射性物質排出量に基づいた想定で、これを上回る規模の事故が発生する可能性を排除している▽
>県域や市域を超える避難訓練が実施されておらず、避難元と避難先の自治体間の調整も行われていない▽原子力災害と自然災害が同時に発生する複合災害への対応が不十分−などと指摘した。
日立・GE、小型原子炉を受注 カナダで3000億円規模(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC032VF0T01C21A2000000/
>日立製作所と米ゼネラル・エレクトリック(GE)の原子力合弁会社、GE日立ニュークリア・エナジーは2日、次世代原子力の「小型モジュール炉(SMR)」をカナダで受注したと発表した。
(中略)
>電力大手のカナダ・オンタリオ・パワー・ジェネレーション(OPG)から受注した。
(中略)
>小型原子炉は現在商用化している出力100万キロワット級の原子炉に比べて出力が小さい。従来の原子炉よりも構造が簡素で発電規模も小さく、炉心を冷やしやすいという。
原発は温暖化対策になり得ない
先進型原子炉もコストが合わず、米国でもまだ導入がない
明日香壽川 東北大学東北アジア研究センター/環境科学研究科教授(5月24日 朝日新聞デジタル)
https://webronza.asahi.com/science/articles/2021051500002.html
>米国の多くの専門家は、「先進型原子炉は、コスト、スピード、公共の安全、廃棄物処理、運用の柔軟性、グローバルな安全保障の面で、温暖化対策の他の選択肢である、再生可能エネルギー(以下、再エネ)、省エネ、蓄電池などに対抗できない」と考えている。
(中略)
>小型モジュール炉の経済的競争力は全くない。原子炉のサイズを縮小し、多くのモジュールに分割すると、生成される電力のコストは上昇する。
>大量生産すれば価格は低下する可能性はあるものの、それをサポートするような需要は存在していない。
BBR-MD5:CoPiPe-9876917a05b9791d4b73cee6827641fd(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 56802
[0.265813 sec.]
This is Original
357†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ a662-Z6Z9)
2021/12/03(金) 23:03:54.935243ID:t097Y+PI0 ウラン高騰/脱炭素で原子力脚光、投資活発…傾向は今後も(電気新聞)
https://www.denkishimbun.com/archives/166073
>ウランの国際価格が、長期・スポットとも8月頃から上昇している。
(中略)
>新型コロナウイルス感染拡大による労働者の移動制限などで、ウラン鉱山の一時休止や生産規模の縮小によって供給量が絞られ、価格が上昇した。
>その後は一時下降したが、カナダの上場ファンド「スプロット・フィジカル・ウラニウム・トラスト」(SPUT)が7月中旬から現物を大量買いしたことで上昇。
>さらに、カザフスタンで立ち上がったファンドにより、中国など新興国の投資家や投資機関などが投資しやすくなるという思惑も作用したとみられる。
ウェスチングハウス社とエネルゴアトム社がウクライナ初のAP1000(R)原子炉納入契約に調印(AGARA紀伊民報)
https://www.agara.co.jp/article/165843
>ウェスチングハウス社(中略))とウクライナの国有原子力企業エネルゴアトム社(Energoatom)はこのほど、ウクライナのキエフでフメリニツキ原子力発電所にウェスチングハウス社のAP1000(R)原子炉を納入する合意内容の詳細を記述した契約に調印した。
(中略)
>AP1000原子炉は実績のある第三世代+原子炉である。
>これは、独自の完全な受動的安全装置やモジュール化された標準設計、高度の操作性、負荷追従能力を備えている。
特別リポート:東芝傘下のWH、破たん招いた新型原子炉の誤算('17.5.12 Reuters)
http://jp.reuters.com/article/toshiba-accounting-westinghouse-nuclear-idJPKBN188059
>東芝(6502.T)の米原発子会社であるWHは、発電所の複数のセクションを事前に製造し、それを建設予定地に運んで組み立てる「プレハブ方式」を新たに導入。
(中略)
>プレハブ方式による原発建設に実績がなかったにもかかわらず、WHは米電力会社と将来のビジネスを構築するため、AP1000原子炉の建設費用と工期について強気の試算を提示していた。
>また、同社は規制面における障害を軽視し、原子力関係の工事に伴う厳格さや要求水準の高さに不慣れな建設会社を下請けに使っていたことが、規制当局による報告書や、破産申請の提出書類、
>そして現旧社員に対する取材などを通じて浮かび上がってきた。
米WHのロデリック前会長、報酬21億円 WH破綻前の年間報酬('17.5.31 日経新聞)
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDC31H0V_R30C17A5EAF000/
>経営破綻した米原発大手ウエスチングハウス(WH)のダニエル・ロデリック前会長が退任前の1年間に報酬として約1900万ドル(約21億円)を受け取っていたことが明らかになった。
>約1兆円の負債を生み東芝の経営危機の元凶となったWHの経営を実質的に主導してきた人物だけに、巨額の報酬は物議を醸しそうだ。
BBR-MD5:CoPiPe-22b85cd153620ff7f72b8e9d0aae1508(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 62141
[0.262072 sec.]
This is Original
https://www.denkishimbun.com/archives/166073
>ウランの国際価格が、長期・スポットとも8月頃から上昇している。
(中略)
>新型コロナウイルス感染拡大による労働者の移動制限などで、ウラン鉱山の一時休止や生産規模の縮小によって供給量が絞られ、価格が上昇した。
>その後は一時下降したが、カナダの上場ファンド「スプロット・フィジカル・ウラニウム・トラスト」(SPUT)が7月中旬から現物を大量買いしたことで上昇。
>さらに、カザフスタンで立ち上がったファンドにより、中国など新興国の投資家や投資機関などが投資しやすくなるという思惑も作用したとみられる。
ウェスチングハウス社とエネルゴアトム社がウクライナ初のAP1000(R)原子炉納入契約に調印(AGARA紀伊民報)
https://www.agara.co.jp/article/165843
>ウェスチングハウス社(中略))とウクライナの国有原子力企業エネルゴアトム社(Energoatom)はこのほど、ウクライナのキエフでフメリニツキ原子力発電所にウェスチングハウス社のAP1000(R)原子炉を納入する合意内容の詳細を記述した契約に調印した。
(中略)
>AP1000原子炉は実績のある第三世代+原子炉である。
>これは、独自の完全な受動的安全装置やモジュール化された標準設計、高度の操作性、負荷追従能力を備えている。
特別リポート:東芝傘下のWH、破たん招いた新型原子炉の誤算('17.5.12 Reuters)
http://jp.reuters.com/article/toshiba-accounting-westinghouse-nuclear-idJPKBN188059
>東芝(6502.T)の米原発子会社であるWHは、発電所の複数のセクションを事前に製造し、それを建設予定地に運んで組み立てる「プレハブ方式」を新たに導入。
(中略)
>プレハブ方式による原発建設に実績がなかったにもかかわらず、WHは米電力会社と将来のビジネスを構築するため、AP1000原子炉の建設費用と工期について強気の試算を提示していた。
>また、同社は規制面における障害を軽視し、原子力関係の工事に伴う厳格さや要求水準の高さに不慣れな建設会社を下請けに使っていたことが、規制当局による報告書や、破産申請の提出書類、
>そして現旧社員に対する取材などを通じて浮かび上がってきた。
米WHのロデリック前会長、報酬21億円 WH破綻前の年間報酬('17.5.31 日経新聞)
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDC31H0V_R30C17A5EAF000/
>経営破綻した米原発大手ウエスチングハウス(WH)のダニエル・ロデリック前会長が退任前の1年間に報酬として約1900万ドル(約21億円)を受け取っていたことが明らかになった。
>約1兆円の負債を生み東芝の経営危機の元凶となったWHの経営を実質的に主導してきた人物だけに、巨額の報酬は物議を醸しそうだ。
BBR-MD5:CoPiPe-22b85cd153620ff7f72b8e9d0aae1508(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 62141
[0.262072 sec.]
This is Original
358†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ a662-Z6Z9)
2021/12/04(土) 00:47:36.638637ID:wGzv3N020 安倍晋三に首相在任中、中国電力から“原発マネー”が! 関原発建設の働きかけか 福島原発事故の戦犯が懲りずに原発新増設推進(Litera)
https://lite★-ra.com/2021/11/post-6087.html
> 11月26日に山口県選挙管理委員会は2020年分の政治資金収支報告書を公表したが、安倍元首相の後援会である政治団体「安倍晋三後援会」の2020年分収支報告書に中国電力の名前が出てくるのだ。
(中略)
>安倍首相は昨年2月8・9日に地元である山口県下関市と長門市で「安倍晋三後援会」主催の「新春の集い」を開催する予定だったが、「コロナ対応のために帰郷できなくなった」として同月4日に中止を発表。そのため、パーティ券を購入した団体・個人に返金をおこなっていた。
>パーティ券の場合、購入額が20万円を超えなければ名前などを記載する必要はないが、返金をしたために1万円以上の購入者の名前などが政治資金収支報告書に記載される結果になったのだ。
600万年前の鉱物脈焦点 北電志賀原発 断層問題(北日本新聞)
https://webun.jp/item/7809506
>議論が膠着(こうちゃく)する中、北電が昨夏に規制委に新たに示したのが鉱物脈法によるデータ。
>上載地層法とともに原子力規制庁の審査ガイドに示されている断層の活動性評価手法で、地中深くの岩盤の一部を円柱状に抜き取った「ボーリングコア」の内部を顕微鏡で観察し、断層を横切る古い鉱物脈のずれの有無などを調べる。
> 16年以降、北電はボーリングコアを約160本採取し、医療用CTスキャンの約10倍の解像度を持つ特殊な機器も投入し内部構造を解析。
>約600万年前につくられた敷地内の鉱物脈には断層による変形・切断は見られず、「敷地内断層は13万〜12万年前以降に活動したものではない」とする北電の主張に合致した。
(中略)
>規制委の現地調査で石渡明委員は「強い証拠」と鉱物脈法のデータを評価しつつ、2号機原子炉建屋直下のS−4断層について「納得いかない部分がある」とさらなるデータを求めた。
日立とGE、カナダで小型原子炉を受注 「脱炭素」の利点強調(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASPD352KLPD3ULFA01V.html
>通常の大型炉の出力は100万キロワット前後あるが、SMRは小型化し抑えている。燃料から出る熱が少ない分、冷やしやすく非常時の安全性を高めやすいとされる。
>工場で組み立てたものを運んで設置することで、建設コストも大型炉より小さくなると企業側は主張している。
(中略)
>企業側は「脱炭素」にもつながるとSMRの利点を強調するが、放射性廃棄物が出ることは従来の原発と同じだ。
>建設費が大型炉よりかからないといっても、出力の規模は小さく発電コスト全体で見ると安くなるとは限らない。廃炉にも巨額の費用が想定される。
BBR-MD5:CoPiPe-5e4bdd4e8e86df9187d22ff373dd5d8f(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 93787
[0.260400 sec.]
This is Original
https://lite★-ra.com/2021/11/post-6087.html
> 11月26日に山口県選挙管理委員会は2020年分の政治資金収支報告書を公表したが、安倍元首相の後援会である政治団体「安倍晋三後援会」の2020年分収支報告書に中国電力の名前が出てくるのだ。
(中略)
>安倍首相は昨年2月8・9日に地元である山口県下関市と長門市で「安倍晋三後援会」主催の「新春の集い」を開催する予定だったが、「コロナ対応のために帰郷できなくなった」として同月4日に中止を発表。そのため、パーティ券を購入した団体・個人に返金をおこなっていた。
>パーティ券の場合、購入額が20万円を超えなければ名前などを記載する必要はないが、返金をしたために1万円以上の購入者の名前などが政治資金収支報告書に記載される結果になったのだ。
600万年前の鉱物脈焦点 北電志賀原発 断層問題(北日本新聞)
https://webun.jp/item/7809506
>議論が膠着(こうちゃく)する中、北電が昨夏に規制委に新たに示したのが鉱物脈法によるデータ。
>上載地層法とともに原子力規制庁の審査ガイドに示されている断層の活動性評価手法で、地中深くの岩盤の一部を円柱状に抜き取った「ボーリングコア」の内部を顕微鏡で観察し、断層を横切る古い鉱物脈のずれの有無などを調べる。
> 16年以降、北電はボーリングコアを約160本採取し、医療用CTスキャンの約10倍の解像度を持つ特殊な機器も投入し内部構造を解析。
>約600万年前につくられた敷地内の鉱物脈には断層による変形・切断は見られず、「敷地内断層は13万〜12万年前以降に活動したものではない」とする北電の主張に合致した。
(中略)
>規制委の現地調査で石渡明委員は「強い証拠」と鉱物脈法のデータを評価しつつ、2号機原子炉建屋直下のS−4断層について「納得いかない部分がある」とさらなるデータを求めた。
日立とGE、カナダで小型原子炉を受注 「脱炭素」の利点強調(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASPD352KLPD3ULFA01V.html
>通常の大型炉の出力は100万キロワット前後あるが、SMRは小型化し抑えている。燃料から出る熱が少ない分、冷やしやすく非常時の安全性を高めやすいとされる。
>工場で組み立てたものを運んで設置することで、建設コストも大型炉より小さくなると企業側は主張している。
(中略)
>企業側は「脱炭素」にもつながるとSMRの利点を強調するが、放射性廃棄物が出ることは従来の原発と同じだ。
>建設費が大型炉よりかからないといっても、出力の規模は小さく発電コスト全体で見ると安くなるとは限らない。廃炉にも巨額の費用が想定される。
BBR-MD5:CoPiPe-5e4bdd4e8e86df9187d22ff373dd5d8f(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 93787
[0.260400 sec.]
This is Original
359†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ a662-Z6Z9)
2021/12/04(土) 20:03:42.884610ID:6s65KZ7P0 東電株主代表訴訟、結審(Level7)
https://level7online.jp/2021/20211203/
>被告本人側の中久保満昭弁護士は、「長期評価について土木学会に検討を依頼し、土木学会の検討結果に応じて工事するという方針は、極めて合理的なものであった」と主張した。
(中略)
>多くの原発が土木学会手法に基づいて津波水位を計算していたのは事実だ。
>ただし太平洋側では、東電以外の電力会社は、土木学会手法に無い波源まで上乗せし、より安全側に余裕を持って津波水位を計算していた。
>浜岡原発は、南海トラフの東西で発生した津波が重なり合って高くなることまで計算していた。東海第二原発は、長期評価の津波を想定して対策を進めていた。女川原発は、貞観地震の水位を計算して安全を確かめていた。
東電元副社長2年半ぶり法廷で語る 津波対策「合理的」(5月27日 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASP5W6FLVP5WUTIL040.html
>ただちに対策を取らず、土木学会に検討を委ねた判断についても「社内の専門家が分からないと言っている以上、社外の専門家に聞く必要があった」と述べた。
> 11年に事故が起きた後の心境を問われると「振り返って自問自答を繰り返す場面はあったが、あれ以外のやり方は取りにくかった。合理的な判断だったと今でも思っている」と答えた。
東電元副社長の説明に裁判長「聞いていると国の地震本部はバカみたい」と皮肉 奥山 俊宏(7月9日 朝日新聞デジタル)
https://webronza.asahi.com/judiciary/articles/2021070800001.html
>長期評価をとりまとめた推本の地震調査委員会のメンバーは、当代きっての地震学者たちであり、まさに専門家の中の専門家だった。
>社内の担当者が「根拠が分からない」と言うのは、単に、その担当者の理解能力に限界があるからに過ぎないのではないか。そうした可能性を考慮しなかったのか。
>朝倉裁判長は担当者の酒井氏の名前を挙げて、そう武藤氏に畳みかける。
>にもかかわらず、武藤氏は、専門家中の専門家の見解について、別の分野の専門家に扱いを研究させる、という道を選んだ。
東電元会長「責任は現場にある」 旧経営陣強制起訴('18.10.30 FNNニュース:リンク切れ)
https://www.fnn.jp/posts/00404362CX
>被告人質問で、勝俣恒久元会長(78)は、検察官役の指定弁護士から「原発の安全保持について最終責任があったのではないか」と問われると、「原発の安全は、一義的に現場が全て行うので、責任も現場にある」と述べて、自らに責任はなかったと主張した。
実に見苦しい連中ですお
原子力業界は「原子力への信頼を取り戻すため、東電旧経営陣は速やかに自供せよ」的な要請をしないんですかお
こんな連中を放置しながら「いつまで謝罪すればよいのか」「そろそろ前向きな話がしたい」などと言っているのだから驚きますお
( ^ω^)
BBR-MD5:CoPiPe-ae45a7d2274a5a9fc6a76764aa4368a8(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 45767
[0.262625 sec.]
This is Original
https://level7online.jp/2021/20211203/
>被告本人側の中久保満昭弁護士は、「長期評価について土木学会に検討を依頼し、土木学会の検討結果に応じて工事するという方針は、極めて合理的なものであった」と主張した。
(中略)
>多くの原発が土木学会手法に基づいて津波水位を計算していたのは事実だ。
>ただし太平洋側では、東電以外の電力会社は、土木学会手法に無い波源まで上乗せし、より安全側に余裕を持って津波水位を計算していた。
>浜岡原発は、南海トラフの東西で発生した津波が重なり合って高くなることまで計算していた。東海第二原発は、長期評価の津波を想定して対策を進めていた。女川原発は、貞観地震の水位を計算して安全を確かめていた。
東電元副社長2年半ぶり法廷で語る 津波対策「合理的」(5月27日 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASP5W6FLVP5WUTIL040.html
>ただちに対策を取らず、土木学会に検討を委ねた判断についても「社内の専門家が分からないと言っている以上、社外の専門家に聞く必要があった」と述べた。
> 11年に事故が起きた後の心境を問われると「振り返って自問自答を繰り返す場面はあったが、あれ以外のやり方は取りにくかった。合理的な判断だったと今でも思っている」と答えた。
東電元副社長の説明に裁判長「聞いていると国の地震本部はバカみたい」と皮肉 奥山 俊宏(7月9日 朝日新聞デジタル)
https://webronza.asahi.com/judiciary/articles/2021070800001.html
>長期評価をとりまとめた推本の地震調査委員会のメンバーは、当代きっての地震学者たちであり、まさに専門家の中の専門家だった。
>社内の担当者が「根拠が分からない」と言うのは、単に、その担当者の理解能力に限界があるからに過ぎないのではないか。そうした可能性を考慮しなかったのか。
>朝倉裁判長は担当者の酒井氏の名前を挙げて、そう武藤氏に畳みかける。
>にもかかわらず、武藤氏は、専門家中の専門家の見解について、別の分野の専門家に扱いを研究させる、という道を選んだ。
東電元会長「責任は現場にある」 旧経営陣強制起訴('18.10.30 FNNニュース:リンク切れ)
https://www.fnn.jp/posts/00404362CX
>被告人質問で、勝俣恒久元会長(78)は、検察官役の指定弁護士から「原発の安全保持について最終責任があったのではないか」と問われると、「原発の安全は、一義的に現場が全て行うので、責任も現場にある」と述べて、自らに責任はなかったと主張した。
実に見苦しい連中ですお
原子力業界は「原子力への信頼を取り戻すため、東電旧経営陣は速やかに自供せよ」的な要請をしないんですかお
こんな連中を放置しながら「いつまで謝罪すればよいのか」「そろそろ前向きな話がしたい」などと言っているのだから驚きますお
( ^ω^)
BBR-MD5:CoPiPe-ae45a7d2274a5a9fc6a76764aa4368a8(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 45767
[0.262625 sec.]
This is Original
360†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ a662-Z6Z9)
2021/12/04(土) 20:23:52.580687ID:sidec6nx0 加キャメコ:日本のウラン輸入増を予想−原発再稼働促進観測('13.2.13 Bloomberg:リンク切れ)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MI52T36KLVRE01.html
>カナダのキャメコは安倍政権が原発の再稼働を促進するとの見方から日本のウラン輸入が増えるとみている。
>世界3位のウラン採掘会社キャメコによると、同社が出荷の一部を延期していた日本の電力会社は長期契約の下でウランを入荷している。
(中略)
>数十億ドルの投資が中止や延期に追い込まれているウラン鉱業にとって、日本のウラン購入回復は朗報になりそうだ。ウラン価格は一時、40%下落した。
インドにウラン輸出で合意 カナダ、経済強化優先('15.4.16 産経ニュース:リンク切れ)
http://www.sankei.com/world/news/150416/wor1504160024-n1.html
>カナダのハーパー首相は15日、カナダ訪問中のインドのモディ首相と会談し、今後5年間に原子力発電用のウラン計3220トンを輸出する内容で合意した。
>カナダのメディアによると、ウラン製造大手カメコ社が供給し、総額は約2億8千万ドル(約333億円)に上る。
>カナダは、インドに輸出した核技術が1974年の核実験につながったとして、濃縮ウランなどの核移転を制限してきたが、経済関係強化を優先し正式に解禁した。
カナダ、原子力発電を推進へ 気候目標達成の一助に('18.3.16 AFP)
http://www.afpbb.com/articles/-/3167589
>世界第2位のウラン生産国カナダは、二酸化炭素(CO2)排出量を削減するために原子力エネルギーへの依存度を高める方針であることを明らかにした。
>公営カナダ放送協会(CBC)が15日、伝えた。
カナダ核ごみ受け入れ構想「処分場未決時の備えに」 日本側関係者が証言(4月9日 北海道新聞:会員記事)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/531223
>日本のPR会社幹部が、匿名を条件に北海道新聞の取材に応じた。
(中略)
>幹部によると、2019年末ごろ、カナダのクレティエン元首相が関係者を通じ、核のごみ受け入れ構想について相談してきた。
>元首相は「実現に向け、カナダ政府を含めた関係者をまとめていく」との意向を示していたという。
BBR-MD5:CoPiPe-38eaf05416dbdd2d4be6d7f02d4cdf34(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 51914
[0.258041 sec.]
This is Original
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MI52T36KLVRE01.html
>カナダのキャメコは安倍政権が原発の再稼働を促進するとの見方から日本のウラン輸入が増えるとみている。
>世界3位のウラン採掘会社キャメコによると、同社が出荷の一部を延期していた日本の電力会社は長期契約の下でウランを入荷している。
(中略)
>数十億ドルの投資が中止や延期に追い込まれているウラン鉱業にとって、日本のウラン購入回復は朗報になりそうだ。ウラン価格は一時、40%下落した。
インドにウラン輸出で合意 カナダ、経済強化優先('15.4.16 産経ニュース:リンク切れ)
http://www.sankei.com/world/news/150416/wor1504160024-n1.html
>カナダのハーパー首相は15日、カナダ訪問中のインドのモディ首相と会談し、今後5年間に原子力発電用のウラン計3220トンを輸出する内容で合意した。
>カナダのメディアによると、ウラン製造大手カメコ社が供給し、総額は約2億8千万ドル(約333億円)に上る。
>カナダは、インドに輸出した核技術が1974年の核実験につながったとして、濃縮ウランなどの核移転を制限してきたが、経済関係強化を優先し正式に解禁した。
カナダ、原子力発電を推進へ 気候目標達成の一助に('18.3.16 AFP)
http://www.afpbb.com/articles/-/3167589
>世界第2位のウラン生産国カナダは、二酸化炭素(CO2)排出量を削減するために原子力エネルギーへの依存度を高める方針であることを明らかにした。
>公営カナダ放送協会(CBC)が15日、伝えた。
カナダ核ごみ受け入れ構想「処分場未決時の備えに」 日本側関係者が証言(4月9日 北海道新聞:会員記事)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/531223
>日本のPR会社幹部が、匿名を条件に北海道新聞の取材に応じた。
(中略)
>幹部によると、2019年末ごろ、カナダのクレティエン元首相が関係者を通じ、核のごみ受け入れ構想について相談してきた。
>元首相は「実現に向け、カナダ政府を含めた関係者をまとめていく」との意向を示していたという。
BBR-MD5:CoPiPe-38eaf05416dbdd2d4be6d7f02d4cdf34(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 51914
[0.258041 sec.]
This is Original
361†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ a662-Z6Z9)
2021/12/04(土) 20:32:23.241740ID:DjvkFc540 坪倉先生の放射線教室 3種類セット、アミノ酸に(福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20211204-671379.php
>DNA(ディーエヌエー)は生物が生きていくために必要な全ての設計図の原本を集めた、巨大な辞典のような役割を持っています。
>A・T・G・Cという四つの文字だけを並べることによって書かれた暗号のような辞典です。
坪倉先生の放射線教室 乳頭がん治療、基本は手術(2月27日 福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20210227-589507.php
>放射線と関係する甲状腺がんの多くは「乳頭がん」と呼ばれる種類のがんです。
(中略)
>非常に小さながんでは、手術をすぐに行わず、厳重に経過を見る場合もあります。
あれほど「一生悪化しないものが多い」「過剰診断で余計なストレス」「検査をやめるべき」と言っていたのに、非常に小さながんでも厳重に経過を見ないといけないんですかお?
「見つけなくて済むように検査をやめてしまえ」というほどのものなのに、「(見つかった以上は)厳重に経過を見る必要がある」というのは理解に苦しみますお
回答はまだですかお、「やはり答えようがないのか」「原子力行政はDNAレベルでインチキ」などという意見が出てきたらどうするんですかお?
( ^ω^)
甲状腺がんへの影響「証拠ない」 健康調査検討委座長('20.12.12 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASNDD2JZMND8UGTB01T.html
>福島県の県民健康調査検討委員会座長の星北斗さんに、放射線被曝(ひばく)の影響について聞きました。
(中略)
>――検査をめぐっては、治療の必要のない甲状腺がんを見つける「過剰診断」を指摘する声もある。
>「検査を受けなければ、一生見つけずに済むものを見つけ、恐怖と闘う可能性があると十分伝えたうえで、検査を望むかどうか判断してもらうしかない。データが必要だからと、無理強いしてはいけない」
リンパ節転移が多数〜福島県の甲状腺がん('14.6.10 OurPlanetTV)
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/1793
>専門部会では、疫学を専門とする東京大学の渋谷健司教授が、この結果について、スクリーニング効果による過剰診断が行われている可能性があると指摘。
(中略)
>これに対し、手術を実施している福島県立医大の鈴木真一教授は、「過剰診療という言葉を使われたが、とらなくても良いものはとっていない。手術しているケースは過剰治療ではない」と主張。
>「臨床的に明らかに声がかすれる人、リンパ節転移などがほとんど」として、放置できるものではないと説明した。
BBR-MD5:CoPiPe-faa8f6d65e8fe4806cf18f2586229ebe(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 54611
[0.261706 sec.]
This is Original
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20211204-671379.php
>DNA(ディーエヌエー)は生物が生きていくために必要な全ての設計図の原本を集めた、巨大な辞典のような役割を持っています。
>A・T・G・Cという四つの文字だけを並べることによって書かれた暗号のような辞典です。
坪倉先生の放射線教室 乳頭がん治療、基本は手術(2月27日 福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20210227-589507.php
>放射線と関係する甲状腺がんの多くは「乳頭がん」と呼ばれる種類のがんです。
(中略)
>非常に小さながんでは、手術をすぐに行わず、厳重に経過を見る場合もあります。
あれほど「一生悪化しないものが多い」「過剰診断で余計なストレス」「検査をやめるべき」と言っていたのに、非常に小さながんでも厳重に経過を見ないといけないんですかお?
「見つけなくて済むように検査をやめてしまえ」というほどのものなのに、「(見つかった以上は)厳重に経過を見る必要がある」というのは理解に苦しみますお
回答はまだですかお、「やはり答えようがないのか」「原子力行政はDNAレベルでインチキ」などという意見が出てきたらどうするんですかお?
( ^ω^)
甲状腺がんへの影響「証拠ない」 健康調査検討委座長('20.12.12 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASNDD2JZMND8UGTB01T.html
>福島県の県民健康調査検討委員会座長の星北斗さんに、放射線被曝(ひばく)の影響について聞きました。
(中略)
>――検査をめぐっては、治療の必要のない甲状腺がんを見つける「過剰診断」を指摘する声もある。
>「検査を受けなければ、一生見つけずに済むものを見つけ、恐怖と闘う可能性があると十分伝えたうえで、検査を望むかどうか判断してもらうしかない。データが必要だからと、無理強いしてはいけない」
リンパ節転移が多数〜福島県の甲状腺がん('14.6.10 OurPlanetTV)
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/1793
>専門部会では、疫学を専門とする東京大学の渋谷健司教授が、この結果について、スクリーニング効果による過剰診断が行われている可能性があると指摘。
(中略)
>これに対し、手術を実施している福島県立医大の鈴木真一教授は、「過剰診療という言葉を使われたが、とらなくても良いものはとっていない。手術しているケースは過剰治療ではない」と主張。
>「臨床的に明らかに声がかすれる人、リンパ節転移などがほとんど」として、放置できるものではないと説明した。
BBR-MD5:CoPiPe-faa8f6d65e8fe4806cf18f2586229ebe(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 54611
[0.261706 sec.]
This is Original
362†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ a662-Z6Z9)
2021/12/04(土) 20:44:00.966266ID:lHxvaDSA0 大熊町の復興拠点で準備宿泊始まる 住民、新たなスタートへ 福島(福島民報)
https://www.minpo.jp/news/moredetail/2021120492573
>福島県大熊町の帰還困難区域のうち、来春の避難指示解除を目指す特定復興再生拠点区域(復興拠点)で3日、準備宿泊が始まった。
(中略)
>町によると、2日までに15世帯31人から宿泊の申請があり、3日は7世帯11人が宿泊の手続きをした。
(中略)
>準備宿泊の対象となるのは、町内の復興拠点約860ヘクタール。
大熊町の帰還住民2%、歩み鈍く 福島、避難指示解除から1年('20.4.9 共同通信:リンク切れ)
https://this.kiji.is/620867689198453857?c=39546741839462401
> 1日時点で町に戻ったのは、町民約1万人の約2%に当たる約200人。
>避難生活の長期化で町外に生活拠点を構えた町民が多く(以下略)。
(中略)
>町のにぎわいは約1万人が暮らしていた事故前には到底及ばない。
福島県双葉・大熊町 帰還困難区域の立ち入り制限緩和('20.2.27 日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56129020X20C20A2CR8000/
>両町などの住民意向調査では6割の住民が「戻らないと決めている」と回答。
>「他の場所で生活基盤を築いた」ことが帰らない最大の理由にあがる。
<福島第1>復興庁調査 大熊「戻らない」59%('18.3.7 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201803/20180307_63017.html
>復興庁は6日、東京電力福島第1原発事故で全町避難が続く福島県大熊町と、避難指示が昨春解除された川俣町山木屋地区の住民意向調査結果を公表した。
>大熊町で「戻らない」と回答した人は59.3%で、2015年前回調査と比べ4.2ポイント減った。
>「戻りたい」は1.1ポイント増の12.5%、「まだ判断がつかない」は26.9%と前回を9.6ポイント上回った。
BBR-MD5:CoPiPe-4be4c720aa50bc789d6d787550b79da7(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 58146
[0.252553 sec.]
This is Original
https://www.minpo.jp/news/moredetail/2021120492573
>福島県大熊町の帰還困難区域のうち、来春の避難指示解除を目指す特定復興再生拠点区域(復興拠点)で3日、準備宿泊が始まった。
(中略)
>町によると、2日までに15世帯31人から宿泊の申請があり、3日は7世帯11人が宿泊の手続きをした。
(中略)
>準備宿泊の対象となるのは、町内の復興拠点約860ヘクタール。
大熊町の帰還住民2%、歩み鈍く 福島、避難指示解除から1年('20.4.9 共同通信:リンク切れ)
https://this.kiji.is/620867689198453857?c=39546741839462401
> 1日時点で町に戻ったのは、町民約1万人の約2%に当たる約200人。
>避難生活の長期化で町外に生活拠点を構えた町民が多く(以下略)。
(中略)
>町のにぎわいは約1万人が暮らしていた事故前には到底及ばない。
福島県双葉・大熊町 帰還困難区域の立ち入り制限緩和('20.2.27 日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56129020X20C20A2CR8000/
>両町などの住民意向調査では6割の住民が「戻らないと決めている」と回答。
>「他の場所で生活基盤を築いた」ことが帰らない最大の理由にあがる。
<福島第1>復興庁調査 大熊「戻らない」59%('18.3.7 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201803/20180307_63017.html
>復興庁は6日、東京電力福島第1原発事故で全町避難が続く福島県大熊町と、避難指示が昨春解除された川俣町山木屋地区の住民意向調査結果を公表した。
>大熊町で「戻らない」と回答した人は59.3%で、2015年前回調査と比べ4.2ポイント減った。
>「戻りたい」は1.1ポイント増の12.5%、「まだ判断がつかない」は26.9%と前回を9.6ポイント上回った。
BBR-MD5:CoPiPe-4be4c720aa50bc789d6d787550b79da7(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 58146
[0.252553 sec.]
This is Original
363†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ a662-Z6Z9)
2021/12/04(土) 21:12:49.523189ID:idvLEAwK0 「なかったことにされたくない」福島の若者たちが訴える(レイバーネット日本)
http://www.labornetjp.org/news/2021/1128waseda2
> 11月28日、早稲田大学で「福島原発事故から10年の経験から学ぶ」と題するシンポジウムが開催され、事故当時、8歳から10歳だった五人の若者たちが体験を語った。
(中略)
>堂々と問いかける全生さんだが、避難した小学校時代、死にたくなるほどのいじめにあう。それでも親を心配させたくなくて、明るく振舞ってきた。
(中略)
>福島市から避難した阿部ゆりかさんは「福島に早く帰れ」「自分も被ばくすればタダで弁当食べられるのかな」などと言われる。
>双葉町から避難した鵜沼はなさんは、いじめのことについて語るのは精神的にキツイといい、大学生に代読してもらっていた。
>廊下ですれ違うたび「死ね」と言われ、しばらくぶりに登校すると「まだ死んでなかったの?」と言われた。
>先生に相談すると「小学生は『死ね』って言うものだよ」「こんな大事にして。はなさんが謝れ」と、信じられないような返事が返って来た。
(・∀・)?
焦点:なるか脱原発、火力発電の有効利用や省エネ進展で可能に('12.9.14 Reuter)
http://jp.reuters.com/article/tk0894750-analysis-nuclear-power-plant-idJPTYE88D07C20120914
>原発立地の実態を政府関係者はこう説明する。
>「立地候補地の準備室に赴任した電力会社の社員が、地元有力者の子供の家庭教師をボランティアで引き受ける。その子が大人になったときに原発建設への協力を働きかける」。
職場で広がる怒り 関電過労自殺を追う('16.11.20 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2016-11-20/2016112001_04_1.html
>福井県最西端、人口1万人余の高浜町。関電労働者が社宅や家を構え、約500人が住んでいるといいます。
>訪問すると、「新聞報道で知った」「この件は話せない」と素っ気ない返事です。
(中略)
>ある労働者の家族が思い詰めたように語気を荒らげました。
>「みんな、はよ(早く)から知ってる」。自殺した4月20日直後に知れわたっていると明かしました。「黙っているのは、関電の夫や子の昇進に影響するから。誰が話をしていたかは会社に伝わる」
「お前、マスコミなんじゃねえのか?」 福島第1原発に潜入して身バレした記者の“顛末”
ヤクザと原発 福島第一潜入記』より#16('20.11.22 文春オンライン)
https://bunshun.jp/articles/-/41425
>暴力団が原発をシノギに出来るのは、原発村が暴力団を含む地域共同体を丸呑みすることによって完成しているからだ。
>原発は村民同士が助け合い、かばい合い、見て見ぬふりという暗黙のルールによって矛盾を解消するシステムの上に成り立っている。
>不都合な事実を詰め込む社会の暗部が膨れあがるにつれ、昔からそこに巣くっていた暴力団は肥え太った。原発と暴力団は共同体の暗部で共生している。
BBR-MD5:CoPiPe-ed841f2175cfd26cc125dcc9e5b77b9e(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 66795
[0.264313 sec.]
This is Original
http://www.labornetjp.org/news/2021/1128waseda2
> 11月28日、早稲田大学で「福島原発事故から10年の経験から学ぶ」と題するシンポジウムが開催され、事故当時、8歳から10歳だった五人の若者たちが体験を語った。
(中略)
>堂々と問いかける全生さんだが、避難した小学校時代、死にたくなるほどのいじめにあう。それでも親を心配させたくなくて、明るく振舞ってきた。
(中略)
>福島市から避難した阿部ゆりかさんは「福島に早く帰れ」「自分も被ばくすればタダで弁当食べられるのかな」などと言われる。
>双葉町から避難した鵜沼はなさんは、いじめのことについて語るのは精神的にキツイといい、大学生に代読してもらっていた。
>廊下ですれ違うたび「死ね」と言われ、しばらくぶりに登校すると「まだ死んでなかったの?」と言われた。
>先生に相談すると「小学生は『死ね』って言うものだよ」「こんな大事にして。はなさんが謝れ」と、信じられないような返事が返って来た。
(・∀・)?
焦点:なるか脱原発、火力発電の有効利用や省エネ進展で可能に('12.9.14 Reuter)
http://jp.reuters.com/article/tk0894750-analysis-nuclear-power-plant-idJPTYE88D07C20120914
>原発立地の実態を政府関係者はこう説明する。
>「立地候補地の準備室に赴任した電力会社の社員が、地元有力者の子供の家庭教師をボランティアで引き受ける。その子が大人になったときに原発建設への協力を働きかける」。
職場で広がる怒り 関電過労自殺を追う('16.11.20 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2016-11-20/2016112001_04_1.html
>福井県最西端、人口1万人余の高浜町。関電労働者が社宅や家を構え、約500人が住んでいるといいます。
>訪問すると、「新聞報道で知った」「この件は話せない」と素っ気ない返事です。
(中略)
>ある労働者の家族が思い詰めたように語気を荒らげました。
>「みんな、はよ(早く)から知ってる」。自殺した4月20日直後に知れわたっていると明かしました。「黙っているのは、関電の夫や子の昇進に影響するから。誰が話をしていたかは会社に伝わる」
「お前、マスコミなんじゃねえのか?」 福島第1原発に潜入して身バレした記者の“顛末”
ヤクザと原発 福島第一潜入記』より#16('20.11.22 文春オンライン)
https://bunshun.jp/articles/-/41425
>暴力団が原発をシノギに出来るのは、原発村が暴力団を含む地域共同体を丸呑みすることによって完成しているからだ。
>原発は村民同士が助け合い、かばい合い、見て見ぬふりという暗黙のルールによって矛盾を解消するシステムの上に成り立っている。
>不都合な事実を詰め込む社会の暗部が膨れあがるにつれ、昔からそこに巣くっていた暴力団は肥え太った。原発と暴力団は共同体の暗部で共生している。
BBR-MD5:CoPiPe-ed841f2175cfd26cc125dcc9e5b77b9e(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 66795
[0.264313 sec.]
This is Original
364†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ a662-Z6Z9)
2021/12/04(土) 21:23:05.138487ID:EPJEZdxR0 玄海原発トラブル頻発で町長、九電に苦言 「住民の安心につながらない」(佐賀新聞)
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/777984
>玄海原発(東松浦郡玄海町)で火災などのトラブルが相次いでいることに関して、玄海町の脇山伸太郎町長は3日、九電に対して「住民の安心につながらないことは大変遺憾」と苦言を呈した。
>同日の定例記者会見で脇山町長は「事象が起こる度に九電に対し、口頭で再発防止や原因の追求を求めている」とした上で、
>「今後このようなことがないようにと言っているが(改善に)つながっていない。下請けの企業まで注意喚起や社員教育をしてほしい」と注文した。
「社会通念は原発に極めて高度な安全性など求めていない」とかいう話ですお
そのくらいのことでガタガタ言わなくても大丈夫じゃないですかお
( ^ω^)
東電株主代表訴訟で裁判官が総がかり、武藤元副社長証言の不自然さを暴く 添田孝史(7月10日 Level7)
https://level7online.jp/2021/東電株主代表訴訟で裁判官が総がかり、武藤元副/
>武藤氏は、事故45年前の科学水準にもとづく3mほどの津波想定で「社会通念上」「普通に」安全だ、と片付け、15.7m予測は「専門家の『意見』にすぎない」として、判断を2012年まで先送りした(推本の発表時からは10年も東電としては先延ばししたことになる)。
<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
「安全最優先で対策」=勝俣東電会長を公開聴取―福島原発事故で国会事故調('12.5.14 WSJ:リンク切れ)
http://jp.wsj.com/public/page/0_0_WJPP_7000-442199.html
>勝俣会長は事故発生前まで「(原発の)安全性について最優先でいろいろな対策を取ってきた」と強調した。
>勝俣会長は原発の津波対策について、「新たな知見で設計ベースを変えた」と説明。「安全、品質管理の徹底を図ってきた」「安全問題について最大限努力してきた」とも述べた。
>事故が起きた要因として「想定を超える大津波」を挙げ(以下略)。
BBR-MD5:CoPiPe-4b672343cccae6a3d67d63ef9fe0bfd4(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 69986
[0.261482 sec.]
This is Original
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/777984
>玄海原発(東松浦郡玄海町)で火災などのトラブルが相次いでいることに関して、玄海町の脇山伸太郎町長は3日、九電に対して「住民の安心につながらないことは大変遺憾」と苦言を呈した。
>同日の定例記者会見で脇山町長は「事象が起こる度に九電に対し、口頭で再発防止や原因の追求を求めている」とした上で、
>「今後このようなことがないようにと言っているが(改善に)つながっていない。下請けの企業まで注意喚起や社員教育をしてほしい」と注文した。
「社会通念は原発に極めて高度な安全性など求めていない」とかいう話ですお
そのくらいのことでガタガタ言わなくても大丈夫じゃないですかお
( ^ω^)
東電株主代表訴訟で裁判官が総がかり、武藤元副社長証言の不自然さを暴く 添田孝史(7月10日 Level7)
https://level7online.jp/2021/東電株主代表訴訟で裁判官が総がかり、武藤元副/
>武藤氏は、事故45年前の科学水準にもとづく3mほどの津波想定で「社会通念上」「普通に」安全だ、と片付け、15.7m予測は「専門家の『意見』にすぎない」として、判断を2012年まで先送りした(推本の発表時からは10年も東電としては先延ばししたことになる)。
<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
「安全最優先で対策」=勝俣東電会長を公開聴取―福島原発事故で国会事故調('12.5.14 WSJ:リンク切れ)
http://jp.wsj.com/public/page/0_0_WJPP_7000-442199.html
>勝俣会長は事故発生前まで「(原発の)安全性について最優先でいろいろな対策を取ってきた」と強調した。
>勝俣会長は原発の津波対策について、「新たな知見で設計ベースを変えた」と説明。「安全、品質管理の徹底を図ってきた」「安全問題について最大限努力してきた」とも述べた。
>事故が起きた要因として「想定を超える大津波」を挙げ(以下略)。
BBR-MD5:CoPiPe-4b672343cccae6a3d67d63ef9fe0bfd4(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 69986
[0.261482 sec.]
This is Original
365†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ a662-Z6Z9)
2021/12/04(土) 21:40:49.367276ID:H432LNaA0 実現には「議会の壁」 同時多発的原発署名活動(日本海新聞)
https://www.nnn.co.jp/news/211204/20211204054.html
>島根原発2号機(松江市鹿島町)の再稼働の賛否を問う住民投票を実現させるための住民投票条例制定に向けた署名活動が米子、境港、松江3市で始まり、出雲市でも来年1月から始まる。
>一つの原発を巡るこうした動きが同時多発的に起こるのは全国でも例がなく、住民の関心の高さを物語る。
>ただ、住民投票の実現には議会で条例案が可決される必要があり、ハードルは高い。
<東海第二原発 再考再稼働>(17)議会は県民の利害代弁を 筑波大准教授・佐藤嘉幸さん(49)('20.8.5 東京新聞:リンク切れ)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/47121
>住民投票の直接請求は、ある問題について住民が議会には任せておけないと考えた時に、署名を集めて直接民主主義に訴えるシステムだ。
>だが、直接請求の結果は最終的に議会の判断に委ねられている。議会は当然、自分たちの意向に反する投票結果を恐れて握りつぶそうとする。
>意向に添う結果が出そうな直接請求しか認めないなら、システムとして破綻している。要件を満たせば自動的に住民投票が行われるような制度変更が必要だ。
泊原発で作業員軽傷(北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/618995/
> 3日午後2時35分ごろ、後志管内泊村の北海道電力泊原発3号機(91万2千キロワット)のタービン建屋1階で、設備の点検をしていた協力会社の男性作業員(35)が転倒し、同管内倶知安町の病院に搬送された。
(中略)
> 3号機は定期検査中で、男性は別の作業員と計2人で、蒸気が通る空気作動弁の分解点検作業に当たる際、金属製の床を取り外す過程でバランスを崩したという。
>同社が詳しい事故原因を調べている。
北電の説明「合理的」 石川県原子力安全専門委 福浦断層を調査(12月3日 北日本新聞)
https://webun.jp/item/7809788
>石川県原子力安全専門委員会は3日、北陸電力志賀原発(石川県志賀町)の現地調査を前日に続いて行い、原発敷地近くの活断層「福浦断層」を調べた。
> 2日間の日程を終え、片岡勲委員長(大阪大名誉教授・原子力工学)は「新たな科学的データが示され、北陸電力の説明は合理的という印象を受けた」と述べた。
> 2日と同じく地質学、放射化学、電気工学などの専門家である委員7人が参加。
BBR-MD5:CoPiPe-eaea75b9c22414ee89ddfefb7c5aa5e8(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 75195
[0.267087 sec.]
This is Original
https://www.nnn.co.jp/news/211204/20211204054.html
>島根原発2号機(松江市鹿島町)の再稼働の賛否を問う住民投票を実現させるための住民投票条例制定に向けた署名活動が米子、境港、松江3市で始まり、出雲市でも来年1月から始まる。
>一つの原発を巡るこうした動きが同時多発的に起こるのは全国でも例がなく、住民の関心の高さを物語る。
>ただ、住民投票の実現には議会で条例案が可決される必要があり、ハードルは高い。
<東海第二原発 再考再稼働>(17)議会は県民の利害代弁を 筑波大准教授・佐藤嘉幸さん(49)('20.8.5 東京新聞:リンク切れ)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/47121
>住民投票の直接請求は、ある問題について住民が議会には任せておけないと考えた時に、署名を集めて直接民主主義に訴えるシステムだ。
>だが、直接請求の結果は最終的に議会の判断に委ねられている。議会は当然、自分たちの意向に反する投票結果を恐れて握りつぶそうとする。
>意向に添う結果が出そうな直接請求しか認めないなら、システムとして破綻している。要件を満たせば自動的に住民投票が行われるような制度変更が必要だ。
泊原発で作業員軽傷(北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/618995/
> 3日午後2時35分ごろ、後志管内泊村の北海道電力泊原発3号機(91万2千キロワット)のタービン建屋1階で、設備の点検をしていた協力会社の男性作業員(35)が転倒し、同管内倶知安町の病院に搬送された。
(中略)
> 3号機は定期検査中で、男性は別の作業員と計2人で、蒸気が通る空気作動弁の分解点検作業に当たる際、金属製の床を取り外す過程でバランスを崩したという。
>同社が詳しい事故原因を調べている。
北電の説明「合理的」 石川県原子力安全専門委 福浦断層を調査(12月3日 北日本新聞)
https://webun.jp/item/7809788
>石川県原子力安全専門委員会は3日、北陸電力志賀原発(石川県志賀町)の現地調査を前日に続いて行い、原発敷地近くの活断層「福浦断層」を調べた。
> 2日間の日程を終え、片岡勲委員長(大阪大名誉教授・原子力工学)は「新たな科学的データが示され、北陸電力の説明は合理的という印象を受けた」と述べた。
> 2日と同じく地質学、放射化学、電気工学などの専門家である委員7人が参加。
BBR-MD5:CoPiPe-eaea75b9c22414ee89ddfefb7c5aa5e8(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 75195
[0.267087 sec.]
This is Original
366†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ a662-Z6Z9)
2021/12/05(日) 19:07:25.753693ID:gTDuIGwX0 県産品のおいしさ紹介 経産省と復興庁、処理水風評対策へ初シンポ(福島民友)
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20211205-671533.php
>処理水の海洋放出方針を巡り、経済産業省と復興庁が風評対策と位置付ける「東日本大震災10年―復興へのあゆみシンポジウム」が4日、都内を会場にオンラインで初めて開かれた。
>参加者が福島県産品のおいしさと安全性を発信し、販売促進と消費拡大を呼び掛けた。
「ウラン節約」ウソだった 再処理「原発維持のため」('12.9.5 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2012090502100006.html
>原子力委員会が原発推進側を集め昨年十一月に開いた秘密勉強会の場で、電力各社でつくる電気事業連合会(電事連)の幹部が、使用済み核燃料の再処理事業は、原発に使用済み核燃料がたまって稼働できなくなるのを防ぐため、と明言していた。
>国も電力会社も、再処理はウラン資源を節約し、エネルギー面の安全保障のためだと再三強調してきたが、虚偽の説明だったことになる。
東日本大震災と東京電力福島第一原発事故からの復興願う田植え踊りと獅子舞 福島県浪江町の請戸芸能保存会(福島民報)
https://www.minpo.jp/news/moredetail/2021120592618
>浪江町請戸の郷土芸能と雅楽が共演するステージ「雅道の友垣(ともがき)in福島」は5日、いわき市勿来市民会館で開かれた。
>避難先から集まった請戸芸能保存会の会員が、東日本大震災と東京電力福島第一原発事故からの復興を願い、田植え踊りと獅子舞を披露した。
(中略)
>保存会の佐々木繁子会長は「各地に散った踊り手たちが集まり、発表する場の大切さを実感した。今後も皆が集まれるよう努めたい」と感想を述べた。
【1人のOB】踊って被災地の芸能を保存して応援【事故対応に尽力】
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>勝俣恒久会長(72)(中略)は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。
たんぽぽ舎メルマガ NO.3165〜大飯原発に係る動きが急を告げています('17.9.5 レイバーネット日本)
http://www.labornetjp.org/news/2017/1504579895802staff01
>勝俣社長は「そんなことはない。断言できる」、「そんなことをやったらコストがかかる」と一蹴されました。
>私はその時、「命が大事でしょ。ここで働いている皆さんどうするの?地元の皆さんどうするの?福島県はどうなるの?」と言いましたら、勝俣さんは、「そんなことよりコストがかかるから出来ない」と答えてきました。
BBR-MD5:CoPiPe-d6c6a7e0a4de693170cb9b77b2899f88(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 69513
[0.263685 sec.]
This is Original
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20211205-671533.php
>処理水の海洋放出方針を巡り、経済産業省と復興庁が風評対策と位置付ける「東日本大震災10年―復興へのあゆみシンポジウム」が4日、都内を会場にオンラインで初めて開かれた。
>参加者が福島県産品のおいしさと安全性を発信し、販売促進と消費拡大を呼び掛けた。
「ウラン節約」ウソだった 再処理「原発維持のため」('12.9.5 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2012090502100006.html
>原子力委員会が原発推進側を集め昨年十一月に開いた秘密勉強会の場で、電力各社でつくる電気事業連合会(電事連)の幹部が、使用済み核燃料の再処理事業は、原発に使用済み核燃料がたまって稼働できなくなるのを防ぐため、と明言していた。
>国も電力会社も、再処理はウラン資源を節約し、エネルギー面の安全保障のためだと再三強調してきたが、虚偽の説明だったことになる。
東日本大震災と東京電力福島第一原発事故からの復興願う田植え踊りと獅子舞 福島県浪江町の請戸芸能保存会(福島民報)
https://www.minpo.jp/news/moredetail/2021120592618
>浪江町請戸の郷土芸能と雅楽が共演するステージ「雅道の友垣(ともがき)in福島」は5日、いわき市勿来市民会館で開かれた。
>避難先から集まった請戸芸能保存会の会員が、東日本大震災と東京電力福島第一原発事故からの復興を願い、田植え踊りと獅子舞を披露した。
(中略)
>保存会の佐々木繁子会長は「各地に散った踊り手たちが集まり、発表する場の大切さを実感した。今後も皆が集まれるよう努めたい」と感想を述べた。
【1人のOB】踊って被災地の芸能を保存して応援【事故対応に尽力】
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>勝俣恒久会長(72)(中略)は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。
たんぽぽ舎メルマガ NO.3165〜大飯原発に係る動きが急を告げています('17.9.5 レイバーネット日本)
http://www.labornetjp.org/news/2017/1504579895802staff01
>勝俣社長は「そんなことはない。断言できる」、「そんなことをやったらコストがかかる」と一蹴されました。
>私はその時、「命が大事でしょ。ここで働いている皆さんどうするの?地元の皆さんどうするの?福島県はどうなるの?」と言いましたら、勝俣さんは、「そんなことよりコストがかかるから出来ない」と答えてきました。
BBR-MD5:CoPiPe-d6c6a7e0a4de693170cb9b77b2899f88(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 69513
[0.263685 sec.]
This is Original
367†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ a662-Z6Z9)
2021/12/05(日) 19:20:38.483984ID:KPXQHzNw0 社説(12/5):女川再稼働「同意」1年/避難計画への不安拭えず(河北新報)
https://kahoku.news/articles/20211205khn000002.html
>県は重大事故時の広域避難計画の実効性向上に努めるが、確実に避難できる環境の実現はなお遠い。
(中略)
>そもそも地元同意に民意が十分に反映されたのか、県民の間には今も疑念がくすぶる。
「貧乏人が原発再稼働に口を挟むのを好ましく思わない連中」の意志がきちんと反映されていると思いますお
( ^ω^)
女川再稼働へ地元同意 避難計画の実効性考慮する? 知事「判断難しい」('20.8.25 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202008/20200825_11006.html
>村井知事は、政府が6月に避難計画を了承したことから、「既に実効性が認められている」と指摘。
<女川再稼働>住民投票条例案否決へ 宮城県議会、きょう本会議 委員会で自公反対('19.3.15 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201903/20190315_11008.html
玄海再稼働 県に説明会設定要請 エネ庁訪問、地元同意範囲示さず('17.1.27 佐賀新聞:会員記事)
http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10101/399324
>資源エネルギー庁の小澤典明資源エネルギー政策統括調整官が(中略)地元同意を求める範囲については、法令の定めがないことを理由に示す考えがないと説明した。
<女川原発>再稼働問う住民投票請求 11.4万人分の署名を本提出('19.1.11 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201901/20190111_13007.html
>女川原発2号機(宮城県女川町、石巻市)の再稼働の是非を問う住民投票条例制定を目指す市民団体「県民投票を実現する会」は10日、署名集めが一時中断した宮城県丸森町を含めた11万4303人の署名簿を県内各市区町村選管に本提出した。
>署名数は県条例制定を直接請求するのに必要な県内有権者の50分の1(約4万人)を上回り(以下略)。
BBR-MD5:CoPiPe-32badc290c3f52e73fc4dc07f7dbd518(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 73471
[0.258547 sec.]
This is Original
https://kahoku.news/articles/20211205khn000002.html
>県は重大事故時の広域避難計画の実効性向上に努めるが、確実に避難できる環境の実現はなお遠い。
(中略)
>そもそも地元同意に民意が十分に反映されたのか、県民の間には今も疑念がくすぶる。
「貧乏人が原発再稼働に口を挟むのを好ましく思わない連中」の意志がきちんと反映されていると思いますお
( ^ω^)
女川再稼働へ地元同意 避難計画の実効性考慮する? 知事「判断難しい」('20.8.25 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202008/20200825_11006.html
>村井知事は、政府が6月に避難計画を了承したことから、「既に実効性が認められている」と指摘。
<女川再稼働>住民投票条例案否決へ 宮城県議会、きょう本会議 委員会で自公反対('19.3.15 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201903/20190315_11008.html
玄海再稼働 県に説明会設定要請 エネ庁訪問、地元同意範囲示さず('17.1.27 佐賀新聞:会員記事)
http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10101/399324
>資源エネルギー庁の小澤典明資源エネルギー政策統括調整官が(中略)地元同意を求める範囲については、法令の定めがないことを理由に示す考えがないと説明した。
<女川原発>再稼働問う住民投票請求 11.4万人分の署名を本提出('19.1.11 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201901/20190111_13007.html
>女川原発2号機(宮城県女川町、石巻市)の再稼働の是非を問う住民投票条例制定を目指す市民団体「県民投票を実現する会」は10日、署名集めが一時中断した宮城県丸森町を含めた11万4303人の署名簿を県内各市区町村選管に本提出した。
>署名数は県条例制定を直接請求するのに必要な県内有権者の50分の1(約4万人)を上回り(以下略)。
BBR-MD5:CoPiPe-32badc290c3f52e73fc4dc07f7dbd518(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 73471
[0.258547 sec.]
This is Original
368†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ a662-Z6Z9)
2021/12/05(日) 20:17:08.903455ID:MWChjbU10 薄れる避難住民の帰還意欲 福島・双葉、町がつなぎ留めに苦心(河北新報)
https://kahoku.news/articles/20211204khn000042.html
>原発事故で住民避難が続く福島県双葉町の本年度の町政懇談会が11月下旬で終わった。
(中略)
>来年1月に実施予定の準備宿泊の説明が主な目的だったが、準備宿泊に関する質疑はほとんどなかった。
>参加者からは、町に残した家屋や土地についての質問が目立った。
(中略)
>埼玉会場で「町が存続できるかどうかの危機的な状況にある。行政機能がなくなれば地図の上から町が消える」と強い口調で語った伊沢町長。
豊島学会:研究発表会 「地域喪失、すさまじく」京大・今中助教、原発事故テーマに講演 /香川('12.4.15 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/area/kagawa/news/20120415ddlk37040405000c.html
>京都大学原子炉実験所の今中哲二助教(中略)は「福島原発事故による放射能汚染」と題して講演。
>チェルノブイリ原発事故を例に「町や村が無くなり地域社会が失われる点に、原発事故のすさまじさがある」と言及。
たんぽぽ舎メルマガ NO.3165〜大飯原発に係る動きが急を告げています('17.9.5 レイバーネット日本)
http://www.labornetjp.org/news/2017/1504579895802staff01
>勝俣社長は「そんなことはない。断言できる」、「そんなことをやったらコストがかかる」と一蹴されました。
>私はその時、「命が大事でしょ。ここで働いている皆さんどうするの?地元の皆さんどうするの?福島県はどうなるの?」と言いましたら、勝俣さんは、「そんなことよりコストがかかるから出来ない」と答えてきました。
<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
BBR-MD5:CoPiPe-1540e91612e31b6b06cf906964676825(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 91066
[0.264614 sec.]
This is Original
https://kahoku.news/articles/20211204khn000042.html
>原発事故で住民避難が続く福島県双葉町の本年度の町政懇談会が11月下旬で終わった。
(中略)
>来年1月に実施予定の準備宿泊の説明が主な目的だったが、準備宿泊に関する質疑はほとんどなかった。
>参加者からは、町に残した家屋や土地についての質問が目立った。
(中略)
>埼玉会場で「町が存続できるかどうかの危機的な状況にある。行政機能がなくなれば地図の上から町が消える」と強い口調で語った伊沢町長。
豊島学会:研究発表会 「地域喪失、すさまじく」京大・今中助教、原発事故テーマに講演 /香川('12.4.15 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/area/kagawa/news/20120415ddlk37040405000c.html
>京都大学原子炉実験所の今中哲二助教(中略)は「福島原発事故による放射能汚染」と題して講演。
>チェルノブイリ原発事故を例に「町や村が無くなり地域社会が失われる点に、原発事故のすさまじさがある」と言及。
たんぽぽ舎メルマガ NO.3165〜大飯原発に係る動きが急を告げています('17.9.5 レイバーネット日本)
http://www.labornetjp.org/news/2017/1504579895802staff01
>勝俣社長は「そんなことはない。断言できる」、「そんなことをやったらコストがかかる」と一蹴されました。
>私はその時、「命が大事でしょ。ここで働いている皆さんどうするの?地元の皆さんどうするの?福島県はどうなるの?」と言いましたら、勝俣さんは、「そんなことよりコストがかかるから出来ない」と答えてきました。
<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
BBR-MD5:CoPiPe-1540e91612e31b6b06cf906964676825(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 91066
[0.264614 sec.]
This is Original
369†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ a662-Z6Z9)
2021/12/05(日) 20:22:42.227169ID:y7Sg9eaq0 放射線「正しい理解進めたい」 漫画「ラジハ」監修の五月女准教授(福島民友)
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20211205-671503.php
>三菱総合研究所が実施した調査でも、原発事故に伴い福島県民にがんなどの健康影響や、次世代に遺伝的影響が生じたりすると誤って理解している東京都民が4割に上っている。
>五月女さんは「いずれの調査も、放射線に対して『よく分からないから怖がっておこう』という人が4割程度いるということを示している」と指摘する。
>「日本全体の放射線リテラシーを本気で上げる取り組みをしないと駄目だ。若い人たちが将来偏見を受けないようにするための活動を進めたい」。診療放射線技師としての強い意欲を口にした。
坪倉先生の放射線教室 乳頭がん治療、基本は手術(2月27日 福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20210227-589507.php
>放射線と関係する甲状腺がんの多くは「乳頭がん」と呼ばれる種類のがんです。
(中略)
>非常に小さながんでは、手術をすぐに行わず、厳重に経過を見る場合もあります。
あれほど「一生悪化しないものが多い」「過剰診断で余計なストレス」「検査をやめるべき」と言っていたのに、非常に小さながんでも厳重に経過を見ないといけないんですかお?
「見つけなくて済むように検査をやめてしまえ」というほどのものなのに、「(見つかった以上は)厳重に経過を見る必要がある」というのは理解に苦しみますお
放射線教室の坪倉教授がいつまでたっても回答しないので、代理で何か言ってほしいですお
( ^ω^)
甲状腺がんへの影響「証拠ない」 健康調査検討委座長('20.12.12 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASNDD2JZMND8UGTB01T.html
>福島県の県民健康調査検討委員会座長の星北斗さんに、放射線被曝(ひばく)の影響について聞きました。
(中略)
>――検査をめぐっては、治療の必要のない甲状腺がんを見つける「過剰診断」を指摘する声もある。
>「検査を受けなければ、一生見つけずに済むものを見つけ、恐怖と闘う可能性があると十分伝えたうえで、検査を望むかどうか判断してもらうしかない。データが必要だからと、無理強いしてはいけない」
リンパ節転移が多数〜福島県の甲状腺がん('14.6.10 OurPlanetTV)
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/1793
>専門部会では、疫学を専門とする東京大学の渋谷健司教授が、この結果について、スクリーニング効果による過剰診断が行われている可能性があると指摘。
(中略)
>これに対し、手術を実施している福島県立医大の鈴木真一教授は、「過剰診療という言葉を使われたが、とらなくても良いものはとっていない。手術しているケースは過剰治療ではない」と主張。
>「臨床的に明らかに声がかすれる人、リンパ節転移などがほとんど」として、放置できるものではないと説明した。
BBR-MD5:CoPiPe-f4449f3d0fcdaf58d1c71fede48d9771(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 92600
[0.262737 sec.]
This is Original
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20211205-671503.php
>三菱総合研究所が実施した調査でも、原発事故に伴い福島県民にがんなどの健康影響や、次世代に遺伝的影響が生じたりすると誤って理解している東京都民が4割に上っている。
>五月女さんは「いずれの調査も、放射線に対して『よく分からないから怖がっておこう』という人が4割程度いるということを示している」と指摘する。
>「日本全体の放射線リテラシーを本気で上げる取り組みをしないと駄目だ。若い人たちが将来偏見を受けないようにするための活動を進めたい」。診療放射線技師としての強い意欲を口にした。
坪倉先生の放射線教室 乳頭がん治療、基本は手術(2月27日 福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20210227-589507.php
>放射線と関係する甲状腺がんの多くは「乳頭がん」と呼ばれる種類のがんです。
(中略)
>非常に小さながんでは、手術をすぐに行わず、厳重に経過を見る場合もあります。
あれほど「一生悪化しないものが多い」「過剰診断で余計なストレス」「検査をやめるべき」と言っていたのに、非常に小さながんでも厳重に経過を見ないといけないんですかお?
「見つけなくて済むように検査をやめてしまえ」というほどのものなのに、「(見つかった以上は)厳重に経過を見る必要がある」というのは理解に苦しみますお
放射線教室の坪倉教授がいつまでたっても回答しないので、代理で何か言ってほしいですお
( ^ω^)
甲状腺がんへの影響「証拠ない」 健康調査検討委座長('20.12.12 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASNDD2JZMND8UGTB01T.html
>福島県の県民健康調査検討委員会座長の星北斗さんに、放射線被曝(ひばく)の影響について聞きました。
(中略)
>――検査をめぐっては、治療の必要のない甲状腺がんを見つける「過剰診断」を指摘する声もある。
>「検査を受けなければ、一生見つけずに済むものを見つけ、恐怖と闘う可能性があると十分伝えたうえで、検査を望むかどうか判断してもらうしかない。データが必要だからと、無理強いしてはいけない」
リンパ節転移が多数〜福島県の甲状腺がん('14.6.10 OurPlanetTV)
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/1793
>専門部会では、疫学を専門とする東京大学の渋谷健司教授が、この結果について、スクリーニング効果による過剰診断が行われている可能性があると指摘。
(中略)
>これに対し、手術を実施している福島県立医大の鈴木真一教授は、「過剰診療という言葉を使われたが、とらなくても良いものはとっていない。手術しているケースは過剰治療ではない」と主張。
>「臨床的に明らかに声がかすれる人、リンパ節転移などがほとんど」として、放置できるものではないと説明した。
BBR-MD5:CoPiPe-f4449f3d0fcdaf58d1c71fede48d9771(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 92600
[0.262737 sec.]
This is Original
370†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ a662-Z6Z9)
2021/12/05(日) 20:42:11.227211ID:pBVBZEkV0 社説 災害の伝承碑 「知らなかった」を防ぐ一助に(YOMIURI ONLINE)
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20211204-OYT1T50201/
>自宅や職場の周辺が自然災害の危険にどれだけさらされているのかを知っておくことが、身を守ることにつながる。
>自治体のハザードマップを確認するとともに、地元の過去の災害を記録した伝承碑や古文書にも目を配りたい。
(以上は記事の一部を抜き出しただけのもので、要旨・まとめではありません)
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 勝俣ドクトリン(原発に極めて高度な安全性は求められていない)
フ /ヽ ヽ_//
ドクトリン(doctrine)
> 1 教義。主義。
> 2 政策上の原則などを示した教書。
大津波試算「知りません」 勝俣元会長、無罪主張 東電公判被告人質問('18.10.31 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201810/CK2018103102000115.html
津波危険性「報告ない」 勝俣元会長が証言、東電強制起訴公判('18.10.31 福島民友:リンク切れ)
http://www.minyu-net.com/news/sinsai/news/FM20181031-320839.php
>「(本県沖に)大津波は来ないと聞いていたので、問題意識はなかった」とも説明、津波予測の可能性を否定した。
<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
<虚像の「15.7m」>東電強制起訴・無罪判決(上)白紙化の夏/経営懸念 対策先送り('19.9.21 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190921_63042.html
>なぜ対策は実施されなかったのか。公判で、その核心が初めて明かされた。
>「新潟県中越沖地震(07年)で柏崎刈羽原発が停止し、経営が悪化していた。さらに(対策の実施で)福島第1も止まるのは何とか避けたかった」
>原子力設備管理部ナンバー2の元幹部は調書で、判断の背景に経営事情があったことを告白した。
>しかし東京地裁は詳しい理由を示さずに調書を「疑義がある」と一蹴。
BBR-MD5:CoPiPe-0e745503b3444f39d813e5999371dd14(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 98668
[0.259799 sec.]
This is Original
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20211204-OYT1T50201/
>自宅や職場の周辺が自然災害の危険にどれだけさらされているのかを知っておくことが、身を守ることにつながる。
>自治体のハザードマップを確認するとともに、地元の過去の災害を記録した伝承碑や古文書にも目を配りたい。
(以上は記事の一部を抜き出しただけのもので、要旨・まとめではありません)
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 勝俣ドクトリン(原発に極めて高度な安全性は求められていない)
フ /ヽ ヽ_//
ドクトリン(doctrine)
> 1 教義。主義。
> 2 政策上の原則などを示した教書。
大津波試算「知りません」 勝俣元会長、無罪主張 東電公判被告人質問('18.10.31 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201810/CK2018103102000115.html
津波危険性「報告ない」 勝俣元会長が証言、東電強制起訴公判('18.10.31 福島民友:リンク切れ)
http://www.minyu-net.com/news/sinsai/news/FM20181031-320839.php
>「(本県沖に)大津波は来ないと聞いていたので、問題意識はなかった」とも説明、津波予測の可能性を否定した。
<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
<虚像の「15.7m」>東電強制起訴・無罪判決(上)白紙化の夏/経営懸念 対策先送り('19.9.21 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190921_63042.html
>なぜ対策は実施されなかったのか。公判で、その核心が初めて明かされた。
>「新潟県中越沖地震(07年)で柏崎刈羽原発が停止し、経営が悪化していた。さらに(対策の実施で)福島第1も止まるのは何とか避けたかった」
>原子力設備管理部ナンバー2の元幹部は調書で、判断の背景に経営事情があったことを告白した。
>しかし東京地裁は詳しい理由を示さずに調書を「疑義がある」と一蹴。
BBR-MD5:CoPiPe-0e745503b3444f39d813e5999371dd14(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 98668
[0.259799 sec.]
This is Original
371†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ a662-Z6Z9)
2021/12/06(月) 20:00:28.197303ID:9ZAPB4LQ0 >このスレ精神病んでる人多いな
>ひとりだけかな
>ここで騒いでも無駄なのに…
そんなところに何をしに来たんですかお
( ^ω^)
BBR-MD5:CoPiPe-7ed1f50f329ad4acece9aee50919541e(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 25483
[0.321291 sec.]
This is Original
>ひとりだけかな
>ここで騒いでも無駄なのに…
そんなところに何をしに来たんですかお
( ^ω^)
BBR-MD5:CoPiPe-7ed1f50f329ad4acece9aee50919541e(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 25483
[0.321291 sec.]
This is Original
372†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ a662-Z6Z9)
2021/12/06(月) 20:14:47.790696ID:ELIVqzE+0 IAEA調査団の訪日延期 処理水放出巡り、新変異株で(共同通信)
https://nordot.app/840410188500631552?c=39546741839462401
>経済産業省は6日、東京電力福島第1原発の処理水の海洋放出を巡り、12月中旬に予定していた国際原子力機関(IAEA)の調査団の来日を、来年1月以降に延期すると発表した。
>新型コロナウイルスの新変異株「オミクロン株」の感染拡大が理由。
>調査団は、第1原発を訪れて放出する水の状態や手順などについて東電から聞き取り、安全性に関する見解をまとめる。
>中国や韓国が海洋放出に懸念を表明する中、国際的な透明性を高めるのが狙い。
【1人のOB】取り巻きと処理水を飲んで応援【事故対応に尽力】
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>勝俣恒久会長(72)(中略)は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。
福島の風評被害を煽り立てる原発「危険処理水」のウソ 『奈良林直』('19.11.8 ironna)
https://ironna.jp/article/13743
>タンクに保管されている処理水のトリチウム濃度は最大でも約100万ベクレルであるので、飲料水基準にするなら100分の1に希釈すればよい。
(中略)
>地元に寄り添うとは、このように住民の不安を取り除き、風評被害を防いでいくことである。
>言葉ではなく、実行することが大事なのだ。
麻生大臣「飲めるのではないか」 福島第1原発「処理水」(4月16日 FNNニュース:リンク切れ)
https://www.fnn.jp/articles/-/170750
>あらためて、「飲める」と述べた。
(中略)
>麻生財務相が、13日に処理水を「飲んでも何ということはないということだ」と発言したことに対し、中国外務省の報道官は「『飲める』と言うのなら、飲んでから言ってほしい」などと批判していた。
【リオ五輪】“安倍マリオ”が世界を魅了 韓国紙「憎らしいほど楽しく平和のメッセージを伝えた」('16.8.23 産経ニュース)
http://www.sankei.com/rio2016/news/160823/rio1608230017-n1.html
>朝鮮日報の日本語版は「3時間の閉幕式に8分間の強烈インパクト」との見出しをうち、日本は「憎らしいほど楽しく平和のメッセージを伝えた」と報じた。
BBR-MD5:CoPiPe-d0ba2e01cd6218faf147c83facf67c91(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 29755
[0.864837 sec.]
This is Original
https://nordot.app/840410188500631552?c=39546741839462401
>経済産業省は6日、東京電力福島第1原発の処理水の海洋放出を巡り、12月中旬に予定していた国際原子力機関(IAEA)の調査団の来日を、来年1月以降に延期すると発表した。
>新型コロナウイルスの新変異株「オミクロン株」の感染拡大が理由。
>調査団は、第1原発を訪れて放出する水の状態や手順などについて東電から聞き取り、安全性に関する見解をまとめる。
>中国や韓国が海洋放出に懸念を表明する中、国際的な透明性を高めるのが狙い。
【1人のOB】取り巻きと処理水を飲んで応援【事故対応に尽力】
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>勝俣恒久会長(72)(中略)は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。
福島の風評被害を煽り立てる原発「危険処理水」のウソ 『奈良林直』('19.11.8 ironna)
https://ironna.jp/article/13743
>タンクに保管されている処理水のトリチウム濃度は最大でも約100万ベクレルであるので、飲料水基準にするなら100分の1に希釈すればよい。
(中略)
>地元に寄り添うとは、このように住民の不安を取り除き、風評被害を防いでいくことである。
>言葉ではなく、実行することが大事なのだ。
麻生大臣「飲めるのではないか」 福島第1原発「処理水」(4月16日 FNNニュース:リンク切れ)
https://www.fnn.jp/articles/-/170750
>あらためて、「飲める」と述べた。
(中略)
>麻生財務相が、13日に処理水を「飲んでも何ということはないということだ」と発言したことに対し、中国外務省の報道官は「『飲める』と言うのなら、飲んでから言ってほしい」などと批判していた。
【リオ五輪】“安倍マリオ”が世界を魅了 韓国紙「憎らしいほど楽しく平和のメッセージを伝えた」('16.8.23 産経ニュース)
http://www.sankei.com/rio2016/news/160823/rio1608230017-n1.html
>朝鮮日報の日本語版は「3時間の閉幕式に8分間の強烈インパクト」との見出しをうち、日本は「憎らしいほど楽しく平和のメッセージを伝えた」と報じた。
BBR-MD5:CoPiPe-d0ba2e01cd6218faf147c83facf67c91(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 29755
[0.864837 sec.]
This is Original
373†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ a662-Z6Z9)
2021/12/06(月) 20:18:38.557256ID:s42S/pAN0 松岡茉優さんの新たな福島PR動画公開(福島民報)
https://www.minpo.jp/news/moredetail/2021120692640
>福島県は「ふくしま知らなかった大使」に任命している女優の松岡茉優(まゆ)さんを起用した新たなPR動画「現地視察編Y 復興の風が吹く町」を6日、公開した。
>松岡さんが震災遺構となった浪江町の請戸小などを訪れ、東日本大震災と東京電力福島第一原発事故からの復興状況に理解を深める内容となっている。
>道の駅なみえでは、大堀相馬焼きの湯飲みを手にしたり、「なみえ焼きそばパン」を味わったりしている。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 試算を知らなかった(と主張)
フ /ヽ ヽ_//
大津波試算「知りません」 勝俣元会長、無罪主張 東電公判被告人質問('18.10.31 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201810/CK2018103102000115.html
津波危険性「報告ない」 勝俣元会長が証言、東電強制起訴公判('18.10.31 福島民友:リンク切れ)
http://www.minyu-net.com/news/sinsai/news/FM20181031-320839.php
>「(本県沖に)大津波は来ないと聞いていたので、問題意識はなかった」とも説明、津波予測の可能性を否定した。
福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第33回公判(添田孝史)「責任は現場にある」は本当なのか('18.11.4)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2018/11/33.html
>津波対策のため防潮堤建設に着手すれば、数年間の運転停止を地元から迫られる経営上のリスクがあった(*1)。
>原発を止めれば、その間に代替火力の燃料代が数千億円オーダーで余計にかかる(*2)。津波対策工事に数年かかるならば、津波対策費用は兆円オーダーに達する可能性もあった。
>その重大なテーマに、勝俣氏が関心を持っていなかったとはとても考えにくい。
>御前会議の議事録によると、一つの変電所の活断層の対応について勝俣氏が細かな指示をしていた。そのくらい、細かなことも見ていたのだ。
BBR-MD5:CoPiPe-7a6d66905054a2cbf799785ed9c55e45(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 31031
[0.721991 sec.]
This is Original
https://www.minpo.jp/news/moredetail/2021120692640
>福島県は「ふくしま知らなかった大使」に任命している女優の松岡茉優(まゆ)さんを起用した新たなPR動画「現地視察編Y 復興の風が吹く町」を6日、公開した。
>松岡さんが震災遺構となった浪江町の請戸小などを訪れ、東日本大震災と東京電力福島第一原発事故からの復興状況に理解を深める内容となっている。
>道の駅なみえでは、大堀相馬焼きの湯飲みを手にしたり、「なみえ焼きそばパン」を味わったりしている。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 試算を知らなかった(と主張)
フ /ヽ ヽ_//
大津波試算「知りません」 勝俣元会長、無罪主張 東電公判被告人質問('18.10.31 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201810/CK2018103102000115.html
津波危険性「報告ない」 勝俣元会長が証言、東電強制起訴公判('18.10.31 福島民友:リンク切れ)
http://www.minyu-net.com/news/sinsai/news/FM20181031-320839.php
>「(本県沖に)大津波は来ないと聞いていたので、問題意識はなかった」とも説明、津波予測の可能性を否定した。
福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第33回公判(添田孝史)「責任は現場にある」は本当なのか('18.11.4)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2018/11/33.html
>津波対策のため防潮堤建設に着手すれば、数年間の運転停止を地元から迫られる経営上のリスクがあった(*1)。
>原発を止めれば、その間に代替火力の燃料代が数千億円オーダーで余計にかかる(*2)。津波対策工事に数年かかるならば、津波対策費用は兆円オーダーに達する可能性もあった。
>その重大なテーマに、勝俣氏が関心を持っていなかったとはとても考えにくい。
>御前会議の議事録によると、一つの変電所の活断層の対応について勝俣氏が細かな指示をしていた。そのくらい、細かなことも見ていたのだ。
BBR-MD5:CoPiPe-7a6d66905054a2cbf799785ed9c55e45(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 31031
[0.721991 sec.]
This is Original
374†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ a662-Z6Z9)
2021/12/06(月) 20:34:36.587564ID:4YatWirH0 住民9割帰還の福島・広野町、小学生が笑顔でミカン狩り(産経ニュース)
https://www.sankei.com/article/20211206-QYLBCNHXBNOK5L6EABKJV2F73U/
>原発事故で住民が一時避難し、9割が帰還した福島県広野町で6日、地元の小学生35人がミカン狩りを楽しんだ。
(中略)
>ミカン狩りは原発事故で中断したが、除染して平成25年に再開。今年の検査でも放射性物質は検出限界値未満だった。
>広野町は第1原発の南20〜30キロ圏にあり町独自の避難指示を出し、約1年後に解除した。
広野町、原発事故避難準備解除から10年 若者の移住、定住に重点(9月30日 福島民友:リンク切れ)
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20210930-658451.php
>町内の認定こども園や学校に通う子どもの数は905人(8月1日現在)で、東日本大震災前の2010(平成22)年度と比べ約230人増えた。
(中略)
>町によると、8月末現在の町内居住者は4260人で、避難者を含む人口の9割を超えた。
>子どもの数の増加は、15年のふたば未来学園高と19年のふたば未来学園中の開校が追い風となった。
(中略)
>一方、町内居住者に占める65歳以上の割合は約2割だった震災時から3割を超えるなど高齢化が進む。
福島・広野町が「みなし居住率」公表 現在147%、廃炉・復興で滞在者増('18.9.19 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201809/20180919_61049.html
>原発事故後、廃炉作業や復興事業の従事者が多数滞在しており、今月1日時点は147%となった。
(中略)
>みなし居住率は、町人口(1日現在4785人)に占める実際の町内在住者(7059人)の割合。
>在住者は町民(4137人)や復興事業などの従事者のほか、原発事故に伴う町外からの避難者らを含む。
東電がJヴィレッジを除染せず返還('20.3.23 福島民報:リンク切れ)
https://www.minyu-net.com/newspack/KD2020032301002773.php
BBR-MD5:CoPiPe-56767dd879a96d51ff739379ce00d743(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 35888
[0.747340 sec.]
This is Original
https://www.sankei.com/article/20211206-QYLBCNHXBNOK5L6EABKJV2F73U/
>原発事故で住民が一時避難し、9割が帰還した福島県広野町で6日、地元の小学生35人がミカン狩りを楽しんだ。
(中略)
>ミカン狩りは原発事故で中断したが、除染して平成25年に再開。今年の検査でも放射性物質は検出限界値未満だった。
>広野町は第1原発の南20〜30キロ圏にあり町独自の避難指示を出し、約1年後に解除した。
広野町、原発事故避難準備解除から10年 若者の移住、定住に重点(9月30日 福島民友:リンク切れ)
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20210930-658451.php
>町内の認定こども園や学校に通う子どもの数は905人(8月1日現在)で、東日本大震災前の2010(平成22)年度と比べ約230人増えた。
(中略)
>町によると、8月末現在の町内居住者は4260人で、避難者を含む人口の9割を超えた。
>子どもの数の増加は、15年のふたば未来学園高と19年のふたば未来学園中の開校が追い風となった。
(中略)
>一方、町内居住者に占める65歳以上の割合は約2割だった震災時から3割を超えるなど高齢化が進む。
福島・広野町が「みなし居住率」公表 現在147%、廃炉・復興で滞在者増('18.9.19 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201809/20180919_61049.html
>原発事故後、廃炉作業や復興事業の従事者が多数滞在しており、今月1日時点は147%となった。
(中略)
>みなし居住率は、町人口(1日現在4785人)に占める実際の町内在住者(7059人)の割合。
>在住者は町民(4137人)や復興事業などの従事者のほか、原発事故に伴う町外からの避難者らを含む。
東電がJヴィレッジを除染せず返還('20.3.23 福島民報:リンク切れ)
https://www.minyu-net.com/newspack/KD2020032301002773.php
BBR-MD5:CoPiPe-56767dd879a96d51ff739379ce00d743(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 35888
[0.747340 sec.]
This is Original
375†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ a662-Z6Z9)
2021/12/06(月) 21:56:20.440998ID:pjrvmRIX0 中国南部初の原子力暖房供給プロジェクトが稼働 浙江省海塩県(AFP)
https://www.afpbb.com/articles/-/3379196
>プロジェクトは現在、同県の46万4千平方メートルのエリアに住む住民の冬の暖房需要を満たしている。
>プロジェクトが完成しフル稼働すれば、原子力暖房供給能力は150メガワット、暖房可能面積は400万平方メートル、年間熱供給量は70万4千ギガジュールに達すると推定される。
>南部の電気暖房方式に比べ年間1億9600万キロワット時の電力消費量を減らすことができ、火力発電ユニットと比べても一般炭の使用量を年間約2万4600トン削減でき、中国の生態環境保護と省エネ・消費削減を大きく後押しする。
(核の神話:14)原発の影見つめた 今中助教の47年('16.2.16 朝日新聞デジタル:リンク切れ)
http://www.asahi.com/articles/ASJ2D6GK3J2DPTIL01Q.html
> 20年以上にわたるチェルノブイリ通いをして得た教訓は次の二つです。
>(1)原発で大事故が起きると周辺の人々が突然に家を追われ、村や町がなくなり地域社会が丸ごと消滅する。
>(2)原子力の専門家として私に解明できることは事故被害全体のほんの一側面にすぎず、解明できないことの方が圧倒的に大きい。
福島第一の1週間 処理水放出向け、海底トンネル建設へ調査開始(東京新聞)
https://genpatsu.tokyo-np.co.jp/page/detail/1830
>福島第一原発では、汚染水を浄化処理した後の水を海へ放出する計画を進めるため、11月27日から沖合1キロの放出口までをつなぐ海底トンネルの建設に向けた調査が始まった。
>東電は来年3月までに、5号機東側の海沿いの敷地で処理水を一時的にためる立て坑を設置する穴を掘る。立て坑から放出口をつなぐ海底トンネルの建設時期は未定。
>事故時に1号機原子炉格納容器内にたまった汚染蒸気の放出(ベント)に使った配管の撤去は、10月下旬に始まる予定だったが、大型クレーンの故障で作業開始が見通せない。
BBR-MD5:CoPiPe-44646fbbd31036de20f50c4fee454816(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 60965
[0.824285 sec.]
This is Original
https://www.afpbb.com/articles/-/3379196
>プロジェクトは現在、同県の46万4千平方メートルのエリアに住む住民の冬の暖房需要を満たしている。
>プロジェクトが完成しフル稼働すれば、原子力暖房供給能力は150メガワット、暖房可能面積は400万平方メートル、年間熱供給量は70万4千ギガジュールに達すると推定される。
>南部の電気暖房方式に比べ年間1億9600万キロワット時の電力消費量を減らすことができ、火力発電ユニットと比べても一般炭の使用量を年間約2万4600トン削減でき、中国の生態環境保護と省エネ・消費削減を大きく後押しする。
(核の神話:14)原発の影見つめた 今中助教の47年('16.2.16 朝日新聞デジタル:リンク切れ)
http://www.asahi.com/articles/ASJ2D6GK3J2DPTIL01Q.html
> 20年以上にわたるチェルノブイリ通いをして得た教訓は次の二つです。
>(1)原発で大事故が起きると周辺の人々が突然に家を追われ、村や町がなくなり地域社会が丸ごと消滅する。
>(2)原子力の専門家として私に解明できることは事故被害全体のほんの一側面にすぎず、解明できないことの方が圧倒的に大きい。
福島第一の1週間 処理水放出向け、海底トンネル建設へ調査開始(東京新聞)
https://genpatsu.tokyo-np.co.jp/page/detail/1830
>福島第一原発では、汚染水を浄化処理した後の水を海へ放出する計画を進めるため、11月27日から沖合1キロの放出口までをつなぐ海底トンネルの建設に向けた調査が始まった。
>東電は来年3月までに、5号機東側の海沿いの敷地で処理水を一時的にためる立て坑を設置する穴を掘る。立て坑から放出口をつなぐ海底トンネルの建設時期は未定。
>事故時に1号機原子炉格納容器内にたまった汚染蒸気の放出(ベント)に使った配管の撤去は、10月下旬に始まる予定だったが、大型クレーンの故障で作業開始が見通せない。
BBR-MD5:CoPiPe-44646fbbd31036de20f50c4fee454816(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 60965
[0.824285 sec.]
This is Original
376†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ a662-Z6Z9)
2021/12/07(火) 20:20:58.273764ID:RcYFYEAX0 千葉 原発訴訟 原告の県内避難者 「心に寄り添う判決を」 最高裁判決向け署名運動(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/147278
>福島県内外に避難した被災者らが国と東電に損害賠償を求めた集団訴訟で、上告中の千葉県内の原告らが、国の責任を認める判決を最高裁に求め、署名活動を続けている。
(中略)
>弁護団事務局長の滝沢信弁護士は「最高裁判決は、後に控える多くの下級審判決にも影響を与える。予見できたはずの津波への対策をしなかった国の責任を認める正当な判決を後押しするため、被災者や市民の声を裁判所に届ける必要がある」と強調。
>同弁護団の守川幸男弁護士も「原告だけでなく、被災者全員を救済する仕組み作りまでつなげる機運を高めたい」と語った。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) そんなことはない。断言できる
フ /ヽ ヽ_//
たんぽぽ舎メルマガ NO.3165〜大飯原発に係る動きが急を告げています('17.9.5 レイバーネット日本)
http://www.labornetjp.org/news/2017/1504579895802staff01
>勝俣社長は「そんなことはない。断言できる」、「そんなことをやったらコストがかかる」と一蹴されました。
>私はその時、「命が大事でしょ。ここで働いている皆さんどうするの?地元の皆さんどうするの?福島県はどうなるの?」と言いましたら、勝俣さんは、「そんなことよりコストがかかるから出来ない」と答えてきました。
>「そうじゃないでしょ。コストじゃないでしょ。人の命でしょ」って言い返したんですが、勝俣さんは一歩も譲りませんでした。
「人ば殺して金儲け!」〜川内原発2号機再稼働「抗議ハンスト」を貫徹('15.10.16 レイバーネット日本)
http://www.labornetjp.org/news/2015/1016tent
>水俣で患者の痛みを和らげるあんまとして長く寄り添ってきた人ならではの言葉だ。
これだけあった特攻隊員に覚醒剤♀O道の証拠 「チョコ包むの見た」証言から元教員が追跡(8月15日 全国新聞ネット)
https://nordot.app/798767547706327040
>女学生らは15センチほどの棒状のチョコバーをクラフト紙で包んでいた。チョコバーには菊の御紋が付いていた。
(中略)
>ヒロポンは大日本住友製薬の前身の大日本製薬が開発した覚醒剤の商品名だ。
BBR-MD5:CoPiPe-f04dd93ce0e3c8492edbc0e596d94bde(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 82165
[0.803716 sec.]
This is Original
https://www.tokyo-np.co.jp/article/147278
>福島県内外に避難した被災者らが国と東電に損害賠償を求めた集団訴訟で、上告中の千葉県内の原告らが、国の責任を認める判決を最高裁に求め、署名活動を続けている。
(中略)
>弁護団事務局長の滝沢信弁護士は「最高裁判決は、後に控える多くの下級審判決にも影響を与える。予見できたはずの津波への対策をしなかった国の責任を認める正当な判決を後押しするため、被災者や市民の声を裁判所に届ける必要がある」と強調。
>同弁護団の守川幸男弁護士も「原告だけでなく、被災者全員を救済する仕組み作りまでつなげる機運を高めたい」と語った。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) そんなことはない。断言できる
フ /ヽ ヽ_//
たんぽぽ舎メルマガ NO.3165〜大飯原発に係る動きが急を告げています('17.9.5 レイバーネット日本)
http://www.labornetjp.org/news/2017/1504579895802staff01
>勝俣社長は「そんなことはない。断言できる」、「そんなことをやったらコストがかかる」と一蹴されました。
>私はその時、「命が大事でしょ。ここで働いている皆さんどうするの?地元の皆さんどうするの?福島県はどうなるの?」と言いましたら、勝俣さんは、「そんなことよりコストがかかるから出来ない」と答えてきました。
>「そうじゃないでしょ。コストじゃないでしょ。人の命でしょ」って言い返したんですが、勝俣さんは一歩も譲りませんでした。
「人ば殺して金儲け!」〜川内原発2号機再稼働「抗議ハンスト」を貫徹('15.10.16 レイバーネット日本)
http://www.labornetjp.org/news/2015/1016tent
>水俣で患者の痛みを和らげるあんまとして長く寄り添ってきた人ならではの言葉だ。
これだけあった特攻隊員に覚醒剤♀O道の証拠 「チョコ包むの見た」証言から元教員が追跡(8月15日 全国新聞ネット)
https://nordot.app/798767547706327040
>女学生らは15センチほどの棒状のチョコバーをクラフト紙で包んでいた。チョコバーには菊の御紋が付いていた。
(中略)
>ヒロポンは大日本住友製薬の前身の大日本製薬が開発した覚醒剤の商品名だ。
BBR-MD5:CoPiPe-f04dd93ce0e3c8492edbc0e596d94bde(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 82165
[0.803716 sec.]
This is Original
377†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ a662-Z6Z9)
2021/12/07(火) 21:02:07.133419ID:yL5zapbT0 必要署名数クリア 島根原発稼働の是非問う住民投票(日本海新聞)
https://www.nnn.co.jp/news/211207/20211207047.html
>島根原発2号機(松江市鹿島町)の再稼働の賛否を問う住民投票条例の制定を米子市長に直接請求するための署名活動に取り組む市民団体「島根原発稼働の是非を問う住民投票を実現させる会・米子」は6日、署名数が直接請求に必要な市内有権者の2%を超えたことを明らかにした。
>同団体は市内の署名スポットでの署名などを呼び掛け、19日までにさらなる上積みを目指す。
茨城 <東海第二原発 再考再稼働>(34)公明、本音は反対のはず 元運輸相・二見伸明さん(86)(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/147282
>持論になるが、太平洋戦争の大空襲を経験したことのない人間に、避難計画なんて作れないと思う。
>私が小学五年生の時、疎開先だった(現在の)埼玉県蕨市で、目の前に焼夷弾(しょういだん)が落ちてきたことがある。
>今でもよく覚えているが、そういう時、人は冷静でいられないものだ。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 現代の武士
フ /ヽ ヽ_//
甘利氏に「全く潔い」「現代の『武士』だな」 突然の辞任にネット上では賞賛の声も('16.1.29 J-Castニュース)
http://www.j-cast.com/2016/01/29257105.html?p=all
>甘利明経済再生相(66)が金銭授受疑惑の会見中に声を震わせて辞任を表明すると、ネット上では、驚きの声が上がった。
甘利明元大臣、テレ東取材を中断し提訴 「日本は終わりだ。もう私の知ったことではない」('16.3.9 ビジネスジャーナル)
http://biz-journal.jp/2016/03/post_14149.html
>テレビ局とともに訴えられたA記者は、取材中に甘利氏から「甘利氏はしまいには日本なんてどうなってもいい、俺の知ったこっちゃない!と言い出しました!」と言われたことを訴えた。
>その瞬間、傍聴席は失笑と舌打ちに包まれた。
BBR-MD5:CoPiPe-ae867e6d0569c3a8905456bbe95757ba(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 95238
[0.727565 sec.]
This is Original
https://www.nnn.co.jp/news/211207/20211207047.html
>島根原発2号機(松江市鹿島町)の再稼働の賛否を問う住民投票条例の制定を米子市長に直接請求するための署名活動に取り組む市民団体「島根原発稼働の是非を問う住民投票を実現させる会・米子」は6日、署名数が直接請求に必要な市内有権者の2%を超えたことを明らかにした。
>同団体は市内の署名スポットでの署名などを呼び掛け、19日までにさらなる上積みを目指す。
茨城 <東海第二原発 再考再稼働>(34)公明、本音は反対のはず 元運輸相・二見伸明さん(86)(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/147282
>持論になるが、太平洋戦争の大空襲を経験したことのない人間に、避難計画なんて作れないと思う。
>私が小学五年生の時、疎開先だった(現在の)埼玉県蕨市で、目の前に焼夷弾(しょういだん)が落ちてきたことがある。
>今でもよく覚えているが、そういう時、人は冷静でいられないものだ。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 現代の武士
フ /ヽ ヽ_//
甘利氏に「全く潔い」「現代の『武士』だな」 突然の辞任にネット上では賞賛の声も('16.1.29 J-Castニュース)
http://www.j-cast.com/2016/01/29257105.html?p=all
>甘利明経済再生相(66)が金銭授受疑惑の会見中に声を震わせて辞任を表明すると、ネット上では、驚きの声が上がった。
甘利明元大臣、テレ東取材を中断し提訴 「日本は終わりだ。もう私の知ったことではない」('16.3.9 ビジネスジャーナル)
http://biz-journal.jp/2016/03/post_14149.html
>テレビ局とともに訴えられたA記者は、取材中に甘利氏から「甘利氏はしまいには日本なんてどうなってもいい、俺の知ったこっちゃない!と言い出しました!」と言われたことを訴えた。
>その瞬間、傍聴席は失笑と舌打ちに包まれた。
BBR-MD5:CoPiPe-ae867e6d0569c3a8905456bbe95757ba(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 95238
[0.727565 sec.]
This is Original
378†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ a662-Z6Z9)
2021/12/07(火) 21:17:32.160565ID:WT/nj+dX0 四国電力・伊方原子力発電所3号機 約2年ぶりに送電開始【香川】(山陽放送)
https://www.rsk.co.jp/news/rsk20211207-00002629.html
> 12月6日午後6時、四国電力送配電本社で伊方原発3号機での発電開始を確認し、四国全域への送電が始まりました。
(中略)
>(四国電力 安藤誠一広報部長)
>「この冬、非常に厳しい需給状況が予想される中で、基幹電源である伊方原発3号機が戦列に復帰したのは非常に心強く思っています。」
>伊方原発では今後検査を行い、来月4日から営業運転する予定です。
判断「あまりに危険」 近くに活動性高い断層('15.7.15 大分合同新聞:リンク切れ)
https://www.oita-press.co.jp/1010000000/2015/07/15/134215475
>「ショッキングだった。まさかこんなものが出てくるとは」。88年ごろ、岡村特任教授らが愛媛県伊予市沖で実施した断層調査。
> 10メートルくらいの「ずれ」が見つかった。大きな地震が繰り返し起きたことを示す決定的な証拠だった。
>その後、別府湾でも調査し、この7300年間に少なくとも4回、大地震が起きたことが判明。最も新しいのが1596年の「慶長豊後地震」。大分では島が沈んだ瓜生島伝説も残る。
>「四国電は『過去1万年間は動いた形跡がない』と3号機を建設した。どんな調査をしたのかと、強い不信感を持った。ここに造ったこと自体が間違いだ」
伊方原発再稼働で愛媛知事「地元“線引き”きりない」('15.12.12 高知新聞:リンク切れ)
http://www.kochinews.co.jp/?&nwSrl=348864&nwIW=1&nwVt=knd
>過酷事故が起きれば高知県の県民生活にも影響を及ぼしかねないが、地元の範囲の“線引き論”について中村知事は「きりがない」と主張。
>立地自治体のみの判断で手続きを終えたことに「愛媛県独自の対応を尊重してもらえる環境になっていると思う」と述べた。
元東電技術者、蓮池氏が「逃げられるわけない」と絶句した、伊方発電所の問題だらけの「避難路」 牧田寛('19.6.23 ハーバービジネスオンライン)
https://hbol.jp/195202
>三崎港は、伊方町の避難計画では伊方発電所以西の住民が海路で避難する場合の集合場所です。
(中略)
>仮に三崎港へ住民が集まることができても津波や高波で船が出せなくなることは十分にあり得ます。
(中略)
>また三崎港集落自体が津波災害危険地域で、三崎高校などの避難所は山の上にあります。そういったこととの整合性が避難計画には欠けています。
BBR-MD5:CoPiPe-bbe2bac2924e957ec10d97e7427988f0(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 99692
[0.936024 sec.]
This is Original
https://www.rsk.co.jp/news/rsk20211207-00002629.html
> 12月6日午後6時、四国電力送配電本社で伊方原発3号機での発電開始を確認し、四国全域への送電が始まりました。
(中略)
>(四国電力 安藤誠一広報部長)
>「この冬、非常に厳しい需給状況が予想される中で、基幹電源である伊方原発3号機が戦列に復帰したのは非常に心強く思っています。」
>伊方原発では今後検査を行い、来月4日から営業運転する予定です。
判断「あまりに危険」 近くに活動性高い断層('15.7.15 大分合同新聞:リンク切れ)
https://www.oita-press.co.jp/1010000000/2015/07/15/134215475
>「ショッキングだった。まさかこんなものが出てくるとは」。88年ごろ、岡村特任教授らが愛媛県伊予市沖で実施した断層調査。
> 10メートルくらいの「ずれ」が見つかった。大きな地震が繰り返し起きたことを示す決定的な証拠だった。
>その後、別府湾でも調査し、この7300年間に少なくとも4回、大地震が起きたことが判明。最も新しいのが1596年の「慶長豊後地震」。大分では島が沈んだ瓜生島伝説も残る。
>「四国電は『過去1万年間は動いた形跡がない』と3号機を建設した。どんな調査をしたのかと、強い不信感を持った。ここに造ったこと自体が間違いだ」
伊方原発再稼働で愛媛知事「地元“線引き”きりない」('15.12.12 高知新聞:リンク切れ)
http://www.kochinews.co.jp/?&nwSrl=348864&nwIW=1&nwVt=knd
>過酷事故が起きれば高知県の県民生活にも影響を及ぼしかねないが、地元の範囲の“線引き論”について中村知事は「きりがない」と主張。
>立地自治体のみの判断で手続きを終えたことに「愛媛県独自の対応を尊重してもらえる環境になっていると思う」と述べた。
元東電技術者、蓮池氏が「逃げられるわけない」と絶句した、伊方発電所の問題だらけの「避難路」 牧田寛('19.6.23 ハーバービジネスオンライン)
https://hbol.jp/195202
>三崎港は、伊方町の避難計画では伊方発電所以西の住民が海路で避難する場合の集合場所です。
(中略)
>仮に三崎港へ住民が集まることができても津波や高波で船が出せなくなることは十分にあり得ます。
(中略)
>また三崎港集落自体が津波災害危険地域で、三崎高校などの避難所は山の上にあります。そういったこととの整合性が避難計画には欠けています。
BBR-MD5:CoPiPe-bbe2bac2924e957ec10d97e7427988f0(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 99692
[0.936024 sec.]
This is Original
379†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ a662-Z6Z9)
2021/12/07(火) 21:52:32.303105ID:UG/ktnrJ0 中国電力の『あつ森』使った情報発信が話題 「しゃいん」がコツコツ制作(Sirabee)
https://sirabee.com/2021/12/07/20162717235/
>中国電力が、Nintendo Switchの人気ゲーム『あつまれ どうぶつの森』を活用し(以下略)。
(中略)
>今回同社は、島の住人「しゃいん」が、2050カーボンニュートラルをテーマとした島を表現するため、コツコツ整備してきた『えねるぎあ島』を公開。
>第1弾では、「街と未来」エリアが公開されており、ソーラー住宅や水素ステーションなど「再生可能エネルギー」を活用した街と暮らしを表現している。
(中略)
>また『えねるぎあ島』は、現在も工事が行われており、2022年1月末に新エリアを公開予定とのこと。
原発マネーを拒否!「私たちの島は汚させない」山口・祝島、36年目の闘い('18.4.22 週刊女性プライム)
http://www.jprime.jp/articles/-/12154
>そのころ、中電社員が3人、4年前から社名を隠して毎月のように来ていたと発覚。だまされていた宿の関係者はこう悔しがる。
>「NTTの人だと思っていたら、あれは中電の人だという人がいて。それで名刺を見せてと言うと、出さん。会社の電話番号を聞くと、やっと言ったのは下関の番号。実際は上関の事務所から来ていた。
>漁協の集会のたびに補償金受け取り賛成が増えて、オカシイと思っとった。金で切り崩したんでしょう、3人は夕方になると弁当持って仕事に出かけとったから」
GE日立がカナダで受注、「小型原子炉」が世界から注目を集めるワケ(ニュースイッチ)
https://newswitch.jp/p/29914
>小型原子炉は安全性が高く、低コストで建設・運用が可能だと言われる。
(中略)
>カーボンニュートラル(温室効果ガス排出量実質ゼロ)の実現には向け、安全性が高く、低コストで建設可能な小型原子炉が注目されている。
>米英やカナダなどは2030年前後の商用化に向け、政府予算を投入し、研究開発を支援している。
「安全性が高く、低コストで建設可能」ということなら、政府予算など付けずにやってもらいたいものですお
( ^ω^)
原発は温暖化対策になり得ない
先進型原子炉もコストが合わず、米国でもまだ導入がない
明日香壽川 東北大学東北アジア研究センター/環境科学研究科教授(5月24日 朝日新聞デジタル)
https://webronza.asahi.com/science/articles/2021051500002.html
>小型モジュール炉の経済的競争力は全くない。原子炉のサイズを縮小し、多くのモジュールに分割すると、生成される電力のコストは上昇する。
>大量生産すれば価格は低下する可能性はあるものの、それをサポートするような需要は存在していない。
(中略)
>旧来型も先進型も、原発は補助金なしでは成り立たないビジネスとなっている。
>そして、そのような状況は、ほぼ必然的に政治との癒着を生み、贈収賄の温床となる。
BBR-MD5:CoPiPe-aaacb20b58a167b2d19b7b957233b878(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 10667
[0.898367 sec.]
This is Original
https://sirabee.com/2021/12/07/20162717235/
>中国電力が、Nintendo Switchの人気ゲーム『あつまれ どうぶつの森』を活用し(以下略)。
(中略)
>今回同社は、島の住人「しゃいん」が、2050カーボンニュートラルをテーマとした島を表現するため、コツコツ整備してきた『えねるぎあ島』を公開。
>第1弾では、「街と未来」エリアが公開されており、ソーラー住宅や水素ステーションなど「再生可能エネルギー」を活用した街と暮らしを表現している。
(中略)
>また『えねるぎあ島』は、現在も工事が行われており、2022年1月末に新エリアを公開予定とのこと。
原発マネーを拒否!「私たちの島は汚させない」山口・祝島、36年目の闘い('18.4.22 週刊女性プライム)
http://www.jprime.jp/articles/-/12154
>そのころ、中電社員が3人、4年前から社名を隠して毎月のように来ていたと発覚。だまされていた宿の関係者はこう悔しがる。
>「NTTの人だと思っていたら、あれは中電の人だという人がいて。それで名刺を見せてと言うと、出さん。会社の電話番号を聞くと、やっと言ったのは下関の番号。実際は上関の事務所から来ていた。
>漁協の集会のたびに補償金受け取り賛成が増えて、オカシイと思っとった。金で切り崩したんでしょう、3人は夕方になると弁当持って仕事に出かけとったから」
GE日立がカナダで受注、「小型原子炉」が世界から注目を集めるワケ(ニュースイッチ)
https://newswitch.jp/p/29914
>小型原子炉は安全性が高く、低コストで建設・運用が可能だと言われる。
(中略)
>カーボンニュートラル(温室効果ガス排出量実質ゼロ)の実現には向け、安全性が高く、低コストで建設可能な小型原子炉が注目されている。
>米英やカナダなどは2030年前後の商用化に向け、政府予算を投入し、研究開発を支援している。
「安全性が高く、低コストで建設可能」ということなら、政府予算など付けずにやってもらいたいものですお
( ^ω^)
原発は温暖化対策になり得ない
先進型原子炉もコストが合わず、米国でもまだ導入がない
明日香壽川 東北大学東北アジア研究センター/環境科学研究科教授(5月24日 朝日新聞デジタル)
https://webronza.asahi.com/science/articles/2021051500002.html
>小型モジュール炉の経済的競争力は全くない。原子炉のサイズを縮小し、多くのモジュールに分割すると、生成される電力のコストは上昇する。
>大量生産すれば価格は低下する可能性はあるものの、それをサポートするような需要は存在していない。
(中略)
>旧来型も先進型も、原発は補助金なしでは成り立たないビジネスとなっている。
>そして、そのような状況は、ほぼ必然的に政治との癒着を生み、贈収賄の温床となる。
BBR-MD5:CoPiPe-aaacb20b58a167b2d19b7b957233b878(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 10667
[0.898367 sec.]
This is Original
380†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ a662-Z6Z9)
2021/12/08(水) 20:00:54.116236ID:q8AQNCfi0 JERA、豪ガス田の権益取得 LNG調達へ(Reuters)
https://jp.reuters.com/article/jera-idJPKBN2IN0CU
>東京電力ホールディングスと中部電力が折半出資するJERA(東京都中央区)は8日、豪バロッサ・カルディータガス田の権益12.5%を取得すると発表した。
> 2025年ごろからダーウィンの液化基地で液化天然ガス(LNG)を生産する。
>年間約42.5万トンの権益相当分のLNGを引き取る。
国連報告者の受け入れ検討 福島原発事故の避難者調査(共同通信)
https://nordot.app/841216498777423872?c=39546741839462401
>福島第1原発事故の避難者調査のため国連のセシリア・ヒメネス・ダマリー特別報告者(国内避難民の権利担当)が2018年から3回、訪日を求めながら、政府に事実上放置されていた問題で、外務省が訪日受け入れを検討中であることが8日分かった。
>原発事故の自主避難者は住宅支援が打ち切られるなど厳しい生活状況に置かれており、国連人権理事会に任命された専門家による避難者の本格的調査が初めて行われることになる。
復興庁住民意向調査、「帰還考える」微増 双葉11.3%、富岡9.5%(福島民友)
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20211208-671998.php
>【双葉町】「戻らないと決めている」と答えた割合は60.5%で、前年比1.6ポイント下がった。
(中略)
>復興庁と県、町の共同調査は10回目。3126世帯の代表が対象で、1494世帯が答えた。回答率は47.8%(同1.4ポイント減)。
(中略)
>【富岡町】(中略)「戻りたいが、戻ることができない」は17%(前年比0.2ポイント増)、「戻らないと決めている」が49.3%(同0.4ポイント増)とほぼ横ばいだった。
(中略)
>復興庁と県、町の共同調査は10回目。6248世帯の代表が対象で、2980世帯が答えた。回答率は47.7%(同0.5ポイント減)。
<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
BBR-MD5:CoPiPe-f8667c0e3895e17e405b90c1c26c7160(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 25442
[0.842343 sec.]
This is Original
https://jp.reuters.com/article/jera-idJPKBN2IN0CU
>東京電力ホールディングスと中部電力が折半出資するJERA(東京都中央区)は8日、豪バロッサ・カルディータガス田の権益12.5%を取得すると発表した。
> 2025年ごろからダーウィンの液化基地で液化天然ガス(LNG)を生産する。
>年間約42.5万トンの権益相当分のLNGを引き取る。
国連報告者の受け入れ検討 福島原発事故の避難者調査(共同通信)
https://nordot.app/841216498777423872?c=39546741839462401
>福島第1原発事故の避難者調査のため国連のセシリア・ヒメネス・ダマリー特別報告者(国内避難民の権利担当)が2018年から3回、訪日を求めながら、政府に事実上放置されていた問題で、外務省が訪日受け入れを検討中であることが8日分かった。
>原発事故の自主避難者は住宅支援が打ち切られるなど厳しい生活状況に置かれており、国連人権理事会に任命された専門家による避難者の本格的調査が初めて行われることになる。
復興庁住民意向調査、「帰還考える」微増 双葉11.3%、富岡9.5%(福島民友)
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20211208-671998.php
>【双葉町】「戻らないと決めている」と答えた割合は60.5%で、前年比1.6ポイント下がった。
(中略)
>復興庁と県、町の共同調査は10回目。3126世帯の代表が対象で、1494世帯が答えた。回答率は47.8%(同1.4ポイント減)。
(中略)
>【富岡町】(中略)「戻りたいが、戻ることができない」は17%(前年比0.2ポイント増)、「戻らないと決めている」が49.3%(同0.4ポイント増)とほぼ横ばいだった。
(中略)
>復興庁と県、町の共同調査は10回目。6248世帯の代表が対象で、2980世帯が答えた。回答率は47.7%(同0.5ポイント減)。
<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
BBR-MD5:CoPiPe-f8667c0e3895e17e405b90c1c26c7160(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 25442
[0.842343 sec.]
This is Original
381†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ a662-Z6Z9)
2021/12/08(水) 20:13:38.800827ID:1lCrDEpN0 茨城 <東海第二原発 再考再稼働>(35)避難計画、免罪符でない 環境学習同好会代表・中村弘美さん(64)(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/147518
>一九八六年の旧ソ連・チェルノブイリ原発事故後、「日本はソ連とは違う」と安全をうたう専門家が多かった。
>だが、東京電力福島第一原発事故が起きてしまった。「もうだまされない」と誓った。
(中略)
>行政が言う「実効性のある避難計画」とは何なのだろう。
>とにかく作ってしまえば原発を動かしていいという免罪符にしてはならない。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 国家安全保障上の脅威
フ /ヽ ヽ_//
福島原発事故は「神の仕業」=東電の責任否定−与謝野経財相('11.5.20 朝日新聞デジタル:リンク切れ)
http://www.asahi.com/politics/jiji/JJT201105200045.html
>与謝野馨経済財政担当相は20日の閣議後会見で、東京電力福島第1原発事故は「神様の仕業としか説明できない」と述べた。
>同原発の津波対策に関しても「人間としては最高の知恵を働かせたと思っている」と語り、東電に事故の賠償責任を負わせるのは不当だとの考えを重ねて強調した。
「安全最優先で対策」=勝俣東電会長を公開聴取―福島原発事故で国会事故調('12.5.14 WSJ:リンク切れ)
http://jp.wsj.com/public/page/0_0_WJPP_7000-442199.html
>事故が起きた要因として「想定を超える大津波」を挙げ(以下略)。
東電株主代表訴訟で裁判官が総がかり、武藤元副社長証言の不自然さを暴く 添田孝史(7月10日 Level7)
https://level7online.jp/2021/東電株主代表訴訟で裁判官が総がかり、武藤元副/
>武藤氏は「法令上は今でも3mは有効だ」と述べた。
>それ以降高くなっていった津波想定の数値は、3.1mを覆すものでも、新たな具体的な危険でもなく、安全性の積み増しのための参考値程度であり、対応を法律で義務付けられるようなものではないというのだ[11]。
(中略)
>武藤氏は、事故45年前の科学水準にもとづく3mほどの津波想定で「社会通念上」「普通に」安全だ、と片付け、15.7m予測は「専門家の『意見』にすぎない」として、判断を2012年まで先送りした(推本の発表時からは10年も東電としては先延ばししたことになる)。
<虚像の「15.7m」>東電強制起訴・無罪判決(上)白紙化の夏/経営懸念 対策先送り('19.9.21 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190921_63042.html
>なぜ対策は実施されなかったのか。公判で、その核心が初めて明かされた。
>「新潟県中越沖地震(07年)で柏崎刈羽原発が停止し、経営が悪化していた。さらに(対策の実施で)福島第1も止まるのは何とか避けたかった」
>原子力設備管理部ナンバー2の元幹部は調書で、判断の背景に経営事情があったことを告白した。
>しかし東京地裁は詳しい理由を示さずに調書を「疑義がある」と一蹴。
BBR-MD5:CoPiPe-f6f55a1766ecdfb0f6eb1566aa1e012a(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 29485
[1.088054 sec.]
This is Original
https://www.tokyo-np.co.jp/article/147518
>一九八六年の旧ソ連・チェルノブイリ原発事故後、「日本はソ連とは違う」と安全をうたう専門家が多かった。
>だが、東京電力福島第一原発事故が起きてしまった。「もうだまされない」と誓った。
(中略)
>行政が言う「実効性のある避難計画」とは何なのだろう。
>とにかく作ってしまえば原発を動かしていいという免罪符にしてはならない。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 国家安全保障上の脅威
フ /ヽ ヽ_//
福島原発事故は「神の仕業」=東電の責任否定−与謝野経財相('11.5.20 朝日新聞デジタル:リンク切れ)
http://www.asahi.com/politics/jiji/JJT201105200045.html
>与謝野馨経済財政担当相は20日の閣議後会見で、東京電力福島第1原発事故は「神様の仕業としか説明できない」と述べた。
>同原発の津波対策に関しても「人間としては最高の知恵を働かせたと思っている」と語り、東電に事故の賠償責任を負わせるのは不当だとの考えを重ねて強調した。
「安全最優先で対策」=勝俣東電会長を公開聴取―福島原発事故で国会事故調('12.5.14 WSJ:リンク切れ)
http://jp.wsj.com/public/page/0_0_WJPP_7000-442199.html
>事故が起きた要因として「想定を超える大津波」を挙げ(以下略)。
東電株主代表訴訟で裁判官が総がかり、武藤元副社長証言の不自然さを暴く 添田孝史(7月10日 Level7)
https://level7online.jp/2021/東電株主代表訴訟で裁判官が総がかり、武藤元副/
>武藤氏は「法令上は今でも3mは有効だ」と述べた。
>それ以降高くなっていった津波想定の数値は、3.1mを覆すものでも、新たな具体的な危険でもなく、安全性の積み増しのための参考値程度であり、対応を法律で義務付けられるようなものではないというのだ[11]。
(中略)
>武藤氏は、事故45年前の科学水準にもとづく3mほどの津波想定で「社会通念上」「普通に」安全だ、と片付け、15.7m予測は「専門家の『意見』にすぎない」として、判断を2012年まで先送りした(推本の発表時からは10年も東電としては先延ばししたことになる)。
<虚像の「15.7m」>東電強制起訴・無罪判決(上)白紙化の夏/経営懸念 対策先送り('19.9.21 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190921_63042.html
>なぜ対策は実施されなかったのか。公判で、その核心が初めて明かされた。
>「新潟県中越沖地震(07年)で柏崎刈羽原発が停止し、経営が悪化していた。さらに(対策の実施で)福島第1も止まるのは何とか避けたかった」
>原子力設備管理部ナンバー2の元幹部は調書で、判断の背景に経営事情があったことを告白した。
>しかし東京地裁は詳しい理由を示さずに調書を「疑義がある」と一蹴。
BBR-MD5:CoPiPe-f6f55a1766ecdfb0f6eb1566aa1e012a(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 29485
[1.088054 sec.]
This is Original
382†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ a662-Z6Z9)
2021/12/08(水) 20:28:31.746455ID:8Mj0A5L40 風間浦村 誘致検討の調査へ 原子力含むエネルギー関連施設(青森放送)
https://www.rab.co.jp/news/news108khyrn8jl5g0l52b0.html
>風間浦村はことし8月の大雨被害の復旧や津波の浸水想定区域にある役場の移転などに多額の費用が見込まれています。
>このため冨岡村長は誘致が実現した場合、国の交付金を財源として役場の整備や災害復旧のための費用にあてるとしています。
>原子力関連施設については建設に適した場所がないことなどから新しい原発や使用済核燃料中間貯蔵施設、高レベル廃棄物の最終処分場などを対象から除外します。
<小型風力発電>青森苦しめた「やませ」お金に('17.5.14 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201705/20170514_23008.html
>青森県を苦しめてきた季節風「やませ」がお金に替わろうとしている。再生可能エネルギー固定価格買い取り制度(FIT)に基づく県内の小型風力発電の認定件数が全国で突出しているからだ。
>ただ大半が域外からの投資目的。地元が地域資源をうまく「換金」できていない課題もある。(むつ支局・勅使河原奨治)
>下北半島の突端にある青森県大間町。建設中の大間原発を取り囲むように小型風車が勢いよく風を切る。
(中略)
>青森銀行(青森市)などが売電事業を担保に融資をしているが、申し込みは数件。同行の担当者は「県内の反応は鈍い」と言う。
ところで青森の「最終処分場お断り条例」の制定はどうなりましたかお?
「核のゴミがここにあるという現実は否定できない」「核燃サイクル存続のためにはやむを得ない」とかいう議論が出てくるかもしれませんお
念のため制定しておいたほうがいいんじゃないですかお?
( ^ω^)
核燃サイクルで六ケ所村長反発 「代替策や金で解決できない」(11月9日 共同通信)
https://nordot.app/830745892558602240?c=39546741839462401
>青森県六ケ所村の戸田衛村長(74)が(中略)サイクル政策見直しの議論に反発し「撤退は考えられない。代替策や(賠償金などの)金で解決できる問題ではない」と述べた。
「原発漂流」第4部 ガラスの迷路(4)現実/くすぶる処分地容認論('20.12.24 河北新報)
https://kahoku.news/articles/20201224khn000025.html
> 11月上旬、青森県六ケ所村の古びた事務所で、男性は事もなげに話した。
>「核のごみは、このまま村さ置いておいたっていいんだ。村民の半分くらいはそう思ってんでねえか」
>男性は重鎮村議の一人。村内で一時保管されている高レベル放射性廃棄物(核のごみ)を、村で最終処分しても構わないとの思いを明かした。
核燃料サイクルの堅持、国に要望 青森県知事('12.8.22 朝日新聞デジタル:リンク切れ)
http://www.asahi.com/politics/update/0822/TKY201208220408.html
>政府は2030年の電力に占める原発の比率など、新たなエネルギー政策を検討しているが、三村知事は「原子力発電と核燃料サイクルは、エネルギー資源に乏しい我が国を支える重要な政策」と強調した。
BBR-MD5:CoPiPe-25a2629824d97fb03d5efd625f2d2895(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 33990
[1.158534 sec.]
This is Original
https://www.rab.co.jp/news/news108khyrn8jl5g0l52b0.html
>風間浦村はことし8月の大雨被害の復旧や津波の浸水想定区域にある役場の移転などに多額の費用が見込まれています。
>このため冨岡村長は誘致が実現した場合、国の交付金を財源として役場の整備や災害復旧のための費用にあてるとしています。
>原子力関連施設については建設に適した場所がないことなどから新しい原発や使用済核燃料中間貯蔵施設、高レベル廃棄物の最終処分場などを対象から除外します。
<小型風力発電>青森苦しめた「やませ」お金に('17.5.14 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201705/20170514_23008.html
>青森県を苦しめてきた季節風「やませ」がお金に替わろうとしている。再生可能エネルギー固定価格買い取り制度(FIT)に基づく県内の小型風力発電の認定件数が全国で突出しているからだ。
>ただ大半が域外からの投資目的。地元が地域資源をうまく「換金」できていない課題もある。(むつ支局・勅使河原奨治)
>下北半島の突端にある青森県大間町。建設中の大間原発を取り囲むように小型風車が勢いよく風を切る。
(中略)
>青森銀行(青森市)などが売電事業を担保に融資をしているが、申し込みは数件。同行の担当者は「県内の反応は鈍い」と言う。
ところで青森の「最終処分場お断り条例」の制定はどうなりましたかお?
「核のゴミがここにあるという現実は否定できない」「核燃サイクル存続のためにはやむを得ない」とかいう議論が出てくるかもしれませんお
念のため制定しておいたほうがいいんじゃないですかお?
( ^ω^)
核燃サイクルで六ケ所村長反発 「代替策や金で解決できない」(11月9日 共同通信)
https://nordot.app/830745892558602240?c=39546741839462401
>青森県六ケ所村の戸田衛村長(74)が(中略)サイクル政策見直しの議論に反発し「撤退は考えられない。代替策や(賠償金などの)金で解決できる問題ではない」と述べた。
「原発漂流」第4部 ガラスの迷路(4)現実/くすぶる処分地容認論('20.12.24 河北新報)
https://kahoku.news/articles/20201224khn000025.html
> 11月上旬、青森県六ケ所村の古びた事務所で、男性は事もなげに話した。
>「核のごみは、このまま村さ置いておいたっていいんだ。村民の半分くらいはそう思ってんでねえか」
>男性は重鎮村議の一人。村内で一時保管されている高レベル放射性廃棄物(核のごみ)を、村で最終処分しても構わないとの思いを明かした。
核燃料サイクルの堅持、国に要望 青森県知事('12.8.22 朝日新聞デジタル:リンク切れ)
http://www.asahi.com/politics/update/0822/TKY201208220408.html
>政府は2030年の電力に占める原発の比率など、新たなエネルギー政策を検討しているが、三村知事は「原子力発電と核燃料サイクルは、エネルギー資源に乏しい我が国を支える重要な政策」と強調した。
BBR-MD5:CoPiPe-25a2629824d97fb03d5efd625f2d2895(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 33990
[1.158534 sec.]
This is Original
383†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ a662-Z6Z9)
2021/12/08(水) 21:06:39.317374ID:XzKvtSoW0 燃料搬入計画提示「困難」 東電、原電が説明/むつ市議会(東奥日報)
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/786654
>むつ市議会は7日、使用済燃料中間貯蔵施設に関する調査検討特別委員会を開いた。
>東京電力ホールディングスと日本原子力発電の幹部が出席。
>同市のリサイクル燃料貯蔵(RFS)が運営する使用済み核燃料中間貯蔵施設への燃料搬入について、東電幹部は「現在、具体的な搬入計画を示すことは困難」と述べた。
候補地確定23年までと関電社長 中間貯蔵、福井県は再稼働議論へ(2月12日 共同通信)
https://this.kiji.is/732945951682920448?c=39546741839462401
>関西電力の森本孝社長は12日、福井県庁で杉本達治知事と面談し、関電原発の使用済み核燃料を一時保管する中間貯蔵施設の県外候補地は、2023年末を最終期限として確定させると表明した。
>青森県むつ市の施設を電力各社で共同利用する案を選択肢の一つとして提示。
(中略)
>ただ、むつ市の宮下宗一郎市長は、共同利用案に反発しており、実現見通しは立っていない。
むつ・共用化案で関電社長 「最重要課題の一つ」(11月20日 東奥日報)
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/762256
>青森県むつ市に立地する使用済み核燃料の中間貯蔵施設を巡って電気事業連合会が構想した共用化案について、関西電力の森本孝社長は19日、東京都内での記者会見で「私たちも最重要課題の一つとして取り組んでいる」との認識を示した。
核燃料サイクルの堅持、国に要望 青森県知事('12.8.22 朝日新聞デジタル:リンク切れ)
http://www.asahi.com/politics/update/0822/TKY201208220408.html
>政府は2030年の電力に占める原発の比率など、新たなエネルギー政策を検討しているが、三村知事は「原子力発電と核燃料サイクルは、エネルギー資源に乏しい我が国を支える重要な政策」と強調した。
BBR-MD5:CoPiPe-863cd58577c7322b23632349e91ce6f5(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 45549
[0.749074 sec.]
This is Original
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/786654
>むつ市議会は7日、使用済燃料中間貯蔵施設に関する調査検討特別委員会を開いた。
>東京電力ホールディングスと日本原子力発電の幹部が出席。
>同市のリサイクル燃料貯蔵(RFS)が運営する使用済み核燃料中間貯蔵施設への燃料搬入について、東電幹部は「現在、具体的な搬入計画を示すことは困難」と述べた。
候補地確定23年までと関電社長 中間貯蔵、福井県は再稼働議論へ(2月12日 共同通信)
https://this.kiji.is/732945951682920448?c=39546741839462401
>関西電力の森本孝社長は12日、福井県庁で杉本達治知事と面談し、関電原発の使用済み核燃料を一時保管する中間貯蔵施設の県外候補地は、2023年末を最終期限として確定させると表明した。
>青森県むつ市の施設を電力各社で共同利用する案を選択肢の一つとして提示。
(中略)
>ただ、むつ市の宮下宗一郎市長は、共同利用案に反発しており、実現見通しは立っていない。
むつ・共用化案で関電社長 「最重要課題の一つ」(11月20日 東奥日報)
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/762256
>青森県むつ市に立地する使用済み核燃料の中間貯蔵施設を巡って電気事業連合会が構想した共用化案について、関西電力の森本孝社長は19日、東京都内での記者会見で「私たちも最重要課題の一つとして取り組んでいる」との認識を示した。
核燃料サイクルの堅持、国に要望 青森県知事('12.8.22 朝日新聞デジタル:リンク切れ)
http://www.asahi.com/politics/update/0822/TKY201208220408.html
>政府は2030年の電力に占める原発の比率など、新たなエネルギー政策を検討しているが、三村知事は「原子力発電と核燃料サイクルは、エネルギー資源に乏しい我が国を支える重要な政策」と強調した。
BBR-MD5:CoPiPe-863cd58577c7322b23632349e91ce6f5(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 45549
[0.749074 sec.]
This is Original
384†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ a662-Z6Z9)
2021/12/09(木) 20:45:26.888517ID:CgJ0LBPh0 災害から学ばず 東電体質なお 柏崎刈羽原発くい問題 点検せず廃棄例も(新潟日報)
https://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20211209657712.html
> 14年前の中越沖地震により損傷した可能性があるくいが6号機で見つかった東京電力柏崎刈羽原発。
> 8日にはさらに、同地震後に一度も点検していないくいが多数存在することが明らかになった。
(中略)
>他にも未点検のくいが多数あると認めた東電だが、今後の点検方針は明確ではない。
>県技術委員会委員で耐震工学が専門の田村良一新潟工科大教授は「本来は他のくいもちゃんと調べるべきだと思う。東電が、地中でくいが折れていても重要施設には影響しないと主張するなら、それを証明する説明が必要だ」と語る。
放射性廃棄物を宙づりのまま…クレーン故障 復旧見通せず 東電福島第一原発(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/147879
>東京電力は9日、福島第一原発(福島県大熊町、双葉町)の4号機南側にある建屋内で、汚染水の浄化処理で使った「吸着塔」という装置を搬出する途中に、クレーンが故障して動かなくなったと発表した。
(中略)
>吸着塔は放射性セシウムなどを除去する装置で、使用後は放射性廃棄物として敷地内で保管している。直径1.3メートル、高さ3.6メートル、重さ28.5トン。
(中略)
>広報担当者は記者会見で「ロック機能で絶対に落ちない態勢にしているが、万が一落ちても中身が建屋外に漏れ出ないよう、建屋入り口に土のうを積む」と説明した。
東電のハードディスクから掘り起こされた重要メール 添田孝史(Level7)
https://level7online.jp/2021/20211209/
>原発事故前に東電社内でやりとりされていた電子メールを集めた捜査報告書を、法務省が2021年10月28日付で開示した[1]。
(中略)
>開示された文書は、「捜査報告書(メールデータの抽出印字について)」2017年4月21日付、A4全153ページ(写真1)。
>指定弁護士の指示で、東京地方検察庁の検察事務官が、東電のHD(1テラバイト)3台から、フォレンジックソフト「Nuix」を用いて、メールデータを抽出し、印字したことがわかる。
>デジタルフォレンジック(電子鑑識)とは、削除されたデータの復元などを行ってコンピューターなどの電子記録を解析し、犯罪の証拠として活用する手法だ。
(中略)
>これらのメールは、2018年に開かれた勝俣恒久元会長ら東電旧経営陣の刑事裁判で、関係者を証人尋問する際に経緯を追及するための重要な糸口として使われ、法廷で初めて存在が公になったものが多い。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 勝俣恒久容疑者
フ /ヽ ヽ_//
東電旧経営陣3人は「反省していない」禁錮5年求刑('18.12.27 日刊スポーツ)
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201812270000158.html
>検察官役の指定弁護士は「10メートル盤(主要施設の敷地の高さ)を超える津波襲来が予見できたにもかかわらず、自らの責任を否定し、具体的対策、指示、実行を怠った。
>結果の大きさ、地位、立場、権限の大きさ、注意義務懈怠(けたい)の大きさに、有利に斟酌(しんしゃく)する理由もなく、何ら反省もしていない」と厳しく指摘した。
>勝俣被告らは表情を変えることはなかった(以下略)。
BBR-MD5:CoPiPe-326d492005559989e1a21a703054cb64(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 78692
[1.075714 sec.]
This is Original
https://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20211209657712.html
> 14年前の中越沖地震により損傷した可能性があるくいが6号機で見つかった東京電力柏崎刈羽原発。
> 8日にはさらに、同地震後に一度も点検していないくいが多数存在することが明らかになった。
(中略)
>他にも未点検のくいが多数あると認めた東電だが、今後の点検方針は明確ではない。
>県技術委員会委員で耐震工学が専門の田村良一新潟工科大教授は「本来は他のくいもちゃんと調べるべきだと思う。東電が、地中でくいが折れていても重要施設には影響しないと主張するなら、それを証明する説明が必要だ」と語る。
放射性廃棄物を宙づりのまま…クレーン故障 復旧見通せず 東電福島第一原発(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/147879
>東京電力は9日、福島第一原発(福島県大熊町、双葉町)の4号機南側にある建屋内で、汚染水の浄化処理で使った「吸着塔」という装置を搬出する途中に、クレーンが故障して動かなくなったと発表した。
(中略)
>吸着塔は放射性セシウムなどを除去する装置で、使用後は放射性廃棄物として敷地内で保管している。直径1.3メートル、高さ3.6メートル、重さ28.5トン。
(中略)
>広報担当者は記者会見で「ロック機能で絶対に落ちない態勢にしているが、万が一落ちても中身が建屋外に漏れ出ないよう、建屋入り口に土のうを積む」と説明した。
東電のハードディスクから掘り起こされた重要メール 添田孝史(Level7)
https://level7online.jp/2021/20211209/
>原発事故前に東電社内でやりとりされていた電子メールを集めた捜査報告書を、法務省が2021年10月28日付で開示した[1]。
(中略)
>開示された文書は、「捜査報告書(メールデータの抽出印字について)」2017年4月21日付、A4全153ページ(写真1)。
>指定弁護士の指示で、東京地方検察庁の検察事務官が、東電のHD(1テラバイト)3台から、フォレンジックソフト「Nuix」を用いて、メールデータを抽出し、印字したことがわかる。
>デジタルフォレンジック(電子鑑識)とは、削除されたデータの復元などを行ってコンピューターなどの電子記録を解析し、犯罪の証拠として活用する手法だ。
(中略)
>これらのメールは、2018年に開かれた勝俣恒久元会長ら東電旧経営陣の刑事裁判で、関係者を証人尋問する際に経緯を追及するための重要な糸口として使われ、法廷で初めて存在が公になったものが多い。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 勝俣恒久容疑者
フ /ヽ ヽ_//
東電旧経営陣3人は「反省していない」禁錮5年求刑('18.12.27 日刊スポーツ)
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201812270000158.html
>検察官役の指定弁護士は「10メートル盤(主要施設の敷地の高さ)を超える津波襲来が予見できたにもかかわらず、自らの責任を否定し、具体的対策、指示、実行を怠った。
>結果の大きさ、地位、立場、権限の大きさ、注意義務懈怠(けたい)の大きさに、有利に斟酌(しんしゃく)する理由もなく、何ら反省もしていない」と厳しく指摘した。
>勝俣被告らは表情を変えることはなかった(以下略)。
BBR-MD5:CoPiPe-326d492005559989e1a21a703054cb64(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 78692
[1.075714 sec.]
This is Original
385†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ a662-Z6Z9)
2021/12/09(木) 21:08:04.157784ID:aAB20niW0 柏崎刈羽原発 未点検くい1800本超 重要施設に影響の恐れも(新潟日報)
https://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20211209657679.html
>柏崎刈羽原発(新潟県)が2007年の中越沖地震の後、同原発で一度も被災状況を点検していない建物のくいが計1800本以上あることが8日、東電への取材で分かった。
(中略)
>今回、未点検のくいがあることが分かったのは、主排気筒や焼却炉建屋など、建物下にくいを打ち込んで支える構造物。
(中略)
>多くは新規制基準が求める耐震クラスが低い施設だが、原子炉建屋やタービン建屋などの重要施設に直結していたり、近接していたりして、倒壊した場合はこれらに影響を与えかねない施設もある。
(中略)
>東電の土木担当者は「地中のくいを点検するには掘り返さねばならず、くいに期待される建物を支える機能が損なわれる」とし、未点検のくいが残ることはやむを得ないとした。
福島第1、セシウム吸着塔宙づり 高さ4メートルで停止(共同通信)
https://nordot.app/841634880924418048?c=39546741839462401
>東電によると、吸着塔は直径約1.3メートル、高さ約3.6メートルの円筒形で、重さ約28.5トン。
>中身の放射性物質の量は「吸着塔ごとに異なる」として明らかにしていない。
>同日午前10時半ごろ、建屋2階からクレーンで1階まで下ろそうとした際、途中で動かなくなった。
>原因は不明で、応急措置として現場を立ち入り禁止とし、監視員を置いている。
原子力施設誘致、具体性乏しく 巨額税収への思惑透ける 青森・風間浦村(河北新報)
https://kahoku.news/articles/20211208khn000035.html
>青森県風間浦村が原子力施設の誘致に向けた検討に着手するのは、立地自治体が受け取れる交付金や税収など巨額の財源を見込んでいるからだ。
>ただ村に誘致できる施設は限定的とみられ、構想は具体性に乏しいとみる向きもある。
(中略)
>ある県幹部は「村の大半は山間部で、沿岸には開けた平地が少ない。原子力施設を建設できるような適地があると思えない」と首をかしげた。
原子力施設誘致構想「周辺との競合避ける」(東奥日報)
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/788209
>原子力関連施設を含む企業誘致構想を明らかにした冨岡宏風間浦村長は8日、青森県内立地自治体との競合を避けるため、使用済み核燃料中間貯蔵施設など県内立地施設を検討対象から除外する意向を示した。
BBR-MD5:CoPiPe-66677262ffacedc944620f9b0064cc1e(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 85744
[0.924570 sec.]
This is Original
https://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20211209657679.html
>柏崎刈羽原発(新潟県)が2007年の中越沖地震の後、同原発で一度も被災状況を点検していない建物のくいが計1800本以上あることが8日、東電への取材で分かった。
(中略)
>今回、未点検のくいがあることが分かったのは、主排気筒や焼却炉建屋など、建物下にくいを打ち込んで支える構造物。
(中略)
>多くは新規制基準が求める耐震クラスが低い施設だが、原子炉建屋やタービン建屋などの重要施設に直結していたり、近接していたりして、倒壊した場合はこれらに影響を与えかねない施設もある。
(中略)
>東電の土木担当者は「地中のくいを点検するには掘り返さねばならず、くいに期待される建物を支える機能が損なわれる」とし、未点検のくいが残ることはやむを得ないとした。
福島第1、セシウム吸着塔宙づり 高さ4メートルで停止(共同通信)
https://nordot.app/841634880924418048?c=39546741839462401
>東電によると、吸着塔は直径約1.3メートル、高さ約3.6メートルの円筒形で、重さ約28.5トン。
>中身の放射性物質の量は「吸着塔ごとに異なる」として明らかにしていない。
>同日午前10時半ごろ、建屋2階からクレーンで1階まで下ろそうとした際、途中で動かなくなった。
>原因は不明で、応急措置として現場を立ち入り禁止とし、監視員を置いている。
原子力施設誘致、具体性乏しく 巨額税収への思惑透ける 青森・風間浦村(河北新報)
https://kahoku.news/articles/20211208khn000035.html
>青森県風間浦村が原子力施設の誘致に向けた検討に着手するのは、立地自治体が受け取れる交付金や税収など巨額の財源を見込んでいるからだ。
>ただ村に誘致できる施設は限定的とみられ、構想は具体性に乏しいとみる向きもある。
(中略)
>ある県幹部は「村の大半は山間部で、沿岸には開けた平地が少ない。原子力施設を建設できるような適地があると思えない」と首をかしげた。
原子力施設誘致構想「周辺との競合避ける」(東奥日報)
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/788209
>原子力関連施設を含む企業誘致構想を明らかにした冨岡宏風間浦村長は8日、青森県内立地自治体との競合を避けるため、使用済み核燃料中間貯蔵施設など県内立地施設を検討対象から除外する意向を示した。
BBR-MD5:CoPiPe-66677262ffacedc944620f9b0064cc1e(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 85744
[0.924570 sec.]
This is Original
386†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ a662-Z6Z9)
2021/12/09(木) 21:23:08.865054ID:9M/pSiT40 原子力施設の誘致検討 青森・風間浦村 交付金や税収を防災財源に(河北新報)
https://kahoku.news/articles/20211208khn000033.html
>青森県風間浦村の冨岡宏村長は8日、原子力関連施設の誘致を検討する考えを明らかにした。
(中略)
>立地可能な施設について、経済産業省などから情報収集を始める。
(中略)
>下北半島に立地する既存の原子力発電所や使用済み核燃料の中間貯蔵施設などは「立地自治体と誘致合戦になり、悪影響を及ぼしかねない」と述べ、候補から除外するとした。
>具体例の一つとして、高レベル放射性廃棄物を封じ込めたガラス固化体を最終処分するために、岩盤などの研究を行う「深地層研究施設」を挙げた。
「お前、マスコミなんじゃねえのか?」 福島第1原発に潜入して身バレした記者の“顛末”
ヤクザと原発 福島第一潜入記』より#16('20.11.22 文春オンライン)
https://bunshun.jp/articles/-/41425
>暴力団が原発をシノギに出来るのは、原発村が暴力団を含む地域共同体を丸呑みすることによって完成しているからだ。
>原発は村民同士が助け合い、かばい合い、見て見ぬふりという暗黙のルールによって矛盾を解消するシステムの上に成り立っている。
>不都合な事実を詰め込む社会の暗部が膨れあがるにつれ、昔からそこに巣くっていた暴力団は肥え太った。原発と暴力団は共同体の暗部で共生している。
サイクル堅持を強調/県原子力懇話会でエネ庁説明(東奥日報)
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/788378
>青森県は8日、県内の団体代表や大学教授らでつくる原子力政策懇話会を青森市のホテル青森で開いた。
>経済産業省資源エネルギー庁の担当者が、10月に決定した第6次エネルギー基本計画の概要を説明し、核燃料サイクル政策について「サイクルの確立に向け、
>六ケ所再処理工場やMOX(プルトニウム・ウラン混合酸化物)燃料工場をしっかり完成させ、プルトニウムバランス確保などの課題解決に取り組んでいく」と堅持の方針を強調した。
知事「申し上げることない」 風間浦の原子力施設誘致構想(東奥日報)
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/788366
>青森県の三村申吾知事は8日の定例記者会見で、風間浦村の冨岡宏村長が原子力関連施設を含む企業誘致構想を表明したことについて、「情報収集するとのことなので、現状申し上げることはない」と述べた。
核燃料サイクルの堅持、国に要望 青森県知事('12.8.22 朝日新聞デジタル:リンク切れ)
http://www.asahi.com/politics/update/0822/TKY201208220408.html
>政府は2030年の電力に占める原発の比率など、新たなエネルギー政策を検討しているが、三村知事は「原子力発電と核燃料サイクルは、エネルギー資源に乏しい我が国を支える重要な政策」と強調した。
BBR-MD5:CoPiPe-317aceacf4209d406fcdd9fb17c34470(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 90231
[1.125587 sec.]
This is Original
https://kahoku.news/articles/20211208khn000033.html
>青森県風間浦村の冨岡宏村長は8日、原子力関連施設の誘致を検討する考えを明らかにした。
(中略)
>立地可能な施設について、経済産業省などから情報収集を始める。
(中略)
>下北半島に立地する既存の原子力発電所や使用済み核燃料の中間貯蔵施設などは「立地自治体と誘致合戦になり、悪影響を及ぼしかねない」と述べ、候補から除外するとした。
>具体例の一つとして、高レベル放射性廃棄物を封じ込めたガラス固化体を最終処分するために、岩盤などの研究を行う「深地層研究施設」を挙げた。
「お前、マスコミなんじゃねえのか?」 福島第1原発に潜入して身バレした記者の“顛末”
ヤクザと原発 福島第一潜入記』より#16('20.11.22 文春オンライン)
https://bunshun.jp/articles/-/41425
>暴力団が原発をシノギに出来るのは、原発村が暴力団を含む地域共同体を丸呑みすることによって完成しているからだ。
>原発は村民同士が助け合い、かばい合い、見て見ぬふりという暗黙のルールによって矛盾を解消するシステムの上に成り立っている。
>不都合な事実を詰め込む社会の暗部が膨れあがるにつれ、昔からそこに巣くっていた暴力団は肥え太った。原発と暴力団は共同体の暗部で共生している。
サイクル堅持を強調/県原子力懇話会でエネ庁説明(東奥日報)
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/788378
>青森県は8日、県内の団体代表や大学教授らでつくる原子力政策懇話会を青森市のホテル青森で開いた。
>経済産業省資源エネルギー庁の担当者が、10月に決定した第6次エネルギー基本計画の概要を説明し、核燃料サイクル政策について「サイクルの確立に向け、
>六ケ所再処理工場やMOX(プルトニウム・ウラン混合酸化物)燃料工場をしっかり完成させ、プルトニウムバランス確保などの課題解決に取り組んでいく」と堅持の方針を強調した。
知事「申し上げることない」 風間浦の原子力施設誘致構想(東奥日報)
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/788366
>青森県の三村申吾知事は8日の定例記者会見で、風間浦村の冨岡宏村長が原子力関連施設を含む企業誘致構想を表明したことについて、「情報収集するとのことなので、現状申し上げることはない」と述べた。
核燃料サイクルの堅持、国に要望 青森県知事('12.8.22 朝日新聞デジタル:リンク切れ)
http://www.asahi.com/politics/update/0822/TKY201208220408.html
>政府は2030年の電力に占める原発の比率など、新たなエネルギー政策を検討しているが、三村知事は「原子力発電と核燃料サイクルは、エネルギー資源に乏しい我が国を支える重要な政策」と強調した。
BBR-MD5:CoPiPe-317aceacf4209d406fcdd9fb17c34470(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 90231
[1.125587 sec.]
This is Original
387†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ a662-Z6Z9)
2021/12/09(木) 21:54:46.655884ID:l7jzUZQd0 【朝刊先読み!】松江市長、再稼働の是非問う住民投票に改めて否定的(山陰中央新報)
https://www.sanin-chuo.co.jp/articles/-/133536
>島根原発2号機(松江市鹿島町片句)を巡り、松江市の上定昭仁市長が9日、再稼働の是非を問う住民投票の実施に否定的な考えを改めて示した。
(中略)
>「選挙で選ばれた議員、市長がしっかりと民意を反映する形で判断するプロセスが重要だと考えている」と述べた。
> 6月には市議会本会議で「直接民主主義を果たす方法だが、市民に責任を押し付けるものでもある」と答弁しており、従来の見解に変わりはないとした。
「選挙で選ばれた議員、市長がしっかりと民意を反映する形で判断するプロセスが重要」ですかお
「『民意(とやら)』はこんなものだろう」と議員や市長が判断すること」の何がそこまで重要なのか、もう少しくわしく教えてほしいですお
「市民に責任を押し付けるもの(だからよくない)」と言いますが、原発を爆発させた連中は責任を取っているんですかお
( ^ω^)
<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
安倍内閣、反省なき原発推進 事故を招いた「A級戦犯」('13.1.13 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2013-01-13/2013011301_04_1.html
>第1次安倍内閣の経産相として原発の推進と規制の両方に責任を負っていた甘利明氏(現・経済再生担当相)は、原発事故後の11年6月18日放映のテレビ東京番組の収録のさい、吉井氏の質問主意書の写しを示され、黙りこくってインタビューを途中退席。
(中略)
>当時の安倍政権は、事故予防対策を怠っただけでなく、実際に起きた事故への対応でも、電力会社によるデータのねつ造や事故隠しへの甘い対応を繰り返していました。
原発事故はメード・イン・ジャパン 日本語版にも明記へ('12.7.7 朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201207070003.html
>国会事故調査委員会の黒川清委員長は6日、日本外国特派員協会で会見し、報告書の英語版に自らが寄せた序文にある「(中略)」との表現を、日本語版の序文にも明記する考えを明らかにした。
(中略)
>英語版は、事故の根本原因が日本人に染みついた慣習や文化にあると批判。
>権威を疑問視しない、反射的な従順性、集団主義、島国的閉鎖性などを挙げ、「事故はメード・イン・ジャパンだったことを痛切に認めなければいけない」とした。
【原発民間事故調報告書】「安全神話」醸成、事故の遠因 イデオロギー的反対が反作用('12.2.28 MSN産経ニュース:リンク切れ)
http://sankei.jp.msn.com/science/news/120228/scn12022800410006-n1.htm
>規制当局や電力事業者だけでなく、原発立地を受容してきた自治体の住民、ひいては国民全体が神話を受け入れたことで、事故の可能性を論じることが難しい状況が生まれたと指摘。
(中略)
>事業者が事故対策を取れば、反対派が訴える安全性への疑念を肯定することになる。
>それを否定するため、ムラは「原発の絶対的な安全性」を唱え、事故想定を許さない環境ができたと、報告書は説明。
(中略)
>一般国民による無関心が続く限り、再び過酷な事故を引き起こす可能性は常に存在する」と警告した。
BBR-MD5:CoPiPe-0ba5c9fe5f5bf52e7fb2dd4e5d357d07(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 112
[1.357008 sec.]
This is Original
https://www.sanin-chuo.co.jp/articles/-/133536
>島根原発2号機(松江市鹿島町片句)を巡り、松江市の上定昭仁市長が9日、再稼働の是非を問う住民投票の実施に否定的な考えを改めて示した。
(中略)
>「選挙で選ばれた議員、市長がしっかりと民意を反映する形で判断するプロセスが重要だと考えている」と述べた。
> 6月には市議会本会議で「直接民主主義を果たす方法だが、市民に責任を押し付けるものでもある」と答弁しており、従来の見解に変わりはないとした。
「選挙で選ばれた議員、市長がしっかりと民意を反映する形で判断するプロセスが重要」ですかお
「『民意(とやら)』はこんなものだろう」と議員や市長が判断すること」の何がそこまで重要なのか、もう少しくわしく教えてほしいですお
「市民に責任を押し付けるもの(だからよくない)」と言いますが、原発を爆発させた連中は責任を取っているんですかお
( ^ω^)
<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
安倍内閣、反省なき原発推進 事故を招いた「A級戦犯」('13.1.13 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2013-01-13/2013011301_04_1.html
>第1次安倍内閣の経産相として原発の推進と規制の両方に責任を負っていた甘利明氏(現・経済再生担当相)は、原発事故後の11年6月18日放映のテレビ東京番組の収録のさい、吉井氏の質問主意書の写しを示され、黙りこくってインタビューを途中退席。
(中略)
>当時の安倍政権は、事故予防対策を怠っただけでなく、実際に起きた事故への対応でも、電力会社によるデータのねつ造や事故隠しへの甘い対応を繰り返していました。
原発事故はメード・イン・ジャパン 日本語版にも明記へ('12.7.7 朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201207070003.html
>国会事故調査委員会の黒川清委員長は6日、日本外国特派員協会で会見し、報告書の英語版に自らが寄せた序文にある「(中略)」との表現を、日本語版の序文にも明記する考えを明らかにした。
(中略)
>英語版は、事故の根本原因が日本人に染みついた慣習や文化にあると批判。
>権威を疑問視しない、反射的な従順性、集団主義、島国的閉鎖性などを挙げ、「事故はメード・イン・ジャパンだったことを痛切に認めなければいけない」とした。
【原発民間事故調報告書】「安全神話」醸成、事故の遠因 イデオロギー的反対が反作用('12.2.28 MSN産経ニュース:リンク切れ)
http://sankei.jp.msn.com/science/news/120228/scn12022800410006-n1.htm
>規制当局や電力事業者だけでなく、原発立地を受容してきた自治体の住民、ひいては国民全体が神話を受け入れたことで、事故の可能性を論じることが難しい状況が生まれたと指摘。
(中略)
>事業者が事故対策を取れば、反対派が訴える安全性への疑念を肯定することになる。
>それを否定するため、ムラは「原発の絶対的な安全性」を唱え、事故想定を許さない環境ができたと、報告書は説明。
(中略)
>一般国民による無関心が続く限り、再び過酷な事故を引き起こす可能性は常に存在する」と警告した。
BBR-MD5:CoPiPe-0ba5c9fe5f5bf52e7fb2dd4e5d357d07(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 112
[1.357008 sec.]
This is Original
388†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ a662-Z6Z9)
2021/12/09(木) 22:44:17.306846ID:9cVK2+100 デブリ取り出しの機器紹介 いわき、廃炉研究開発機構がシンポ(福島民友)
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20211209-672240.php
>国際廃炉研究開発機構(IRID)は8日、いわき市を会場にオンラインのシンポジウムを開いた。
(中略)
>三菱重工業の担当者は、2号機のデブリ取り出しに使う遠隔操作機器「ロボットアーム」や、関連する保守機器の仕組みなどを動画を交えて紹介し、来年1月にも楢葉町の楢葉遠隔技術開発センターで検証試験を始めると説明した。
>日立GEニュークリア・エナジーの担当者は、1号機の内部調査に使う6種類の水中ロボットと、その調査手順などを紹介した。
>準備段階でカメラをつり下げる投入箇所近くにあった電線管など干渉物の撤去が完了したと説明した。
高浜原発停止訴訟、22年3月10日判決 名古屋地裁(中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/380338
>規制委は二〇一五年に両機が新規制基準に適合していると判断したが、一九年に大山(だいせん)(鳥取県)の噴火規模が従来の想定を上回るとする新知見を採用した。
>訴訟では、新知見が得られた場合に電力会社に安全対策の追加要求や運転停止命令ができる「バックフィット制度」に基づき、規制委が停止命令を出すべきかどうかが争点となっている。
>最終意見陳述で原告の住民側は「電力会社の利益より安全を優先すべきだ」などと主張。国側は、大山は活火山ではないとして「停止まで求める事情はない」と反論した。
BBR-MD5:CoPiPe-97af25505323901ed1633334d531f4c2(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 15475
[0.651935 sec.]
This is Original
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20211209-672240.php
>国際廃炉研究開発機構(IRID)は8日、いわき市を会場にオンラインのシンポジウムを開いた。
(中略)
>三菱重工業の担当者は、2号機のデブリ取り出しに使う遠隔操作機器「ロボットアーム」や、関連する保守機器の仕組みなどを動画を交えて紹介し、来年1月にも楢葉町の楢葉遠隔技術開発センターで検証試験を始めると説明した。
>日立GEニュークリア・エナジーの担当者は、1号機の内部調査に使う6種類の水中ロボットと、その調査手順などを紹介した。
>準備段階でカメラをつり下げる投入箇所近くにあった電線管など干渉物の撤去が完了したと説明した。
高浜原発停止訴訟、22年3月10日判決 名古屋地裁(中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/380338
>規制委は二〇一五年に両機が新規制基準に適合していると判断したが、一九年に大山(だいせん)(鳥取県)の噴火規模が従来の想定を上回るとする新知見を採用した。
>訴訟では、新知見が得られた場合に電力会社に安全対策の追加要求や運転停止命令ができる「バックフィット制度」に基づき、規制委が停止命令を出すべきかどうかが争点となっている。
>最終意見陳述で原告の住民側は「電力会社の利益より安全を優先すべきだ」などと主張。国側は、大山は活火山ではないとして「停止まで求める事情はない」と反論した。
BBR-MD5:CoPiPe-97af25505323901ed1633334d531f4c2(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 15475
[0.651935 sec.]
This is Original
389†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイW c7e2-7+sR)
2021/12/10(金) 06:48:55.215142ID:W1lrmja10 テスト
***********#***#****##*********########*##*#*#*##*##****##**#############################%##*%%@%#**##%%%#########*#################################
********###******#********##****##*#*####***#****#*#*****#****#############################**%%@%***##%@%@%############*##*#***##*########****######
********************************************#***************##*#*###########################*%%%#***#%@@:.=@@%%###****###**#*********#######****####
****************************************************************##################%#######%#*%@%##*##%@%- :%@@%%%##*******#*******########***#*****
************************************************************#############################%##*@@%####%%@@- ::.#@@%%%###**####********#********##*#***
************************************************************#################################@@%####%@@%- +# :#@@%%%######**********************###*
*******************************#%%*************************###############################*##@@%###%%@@+: +#+ =%@%%%%%%###*******#*#######******####
***************************#**#%*@#*****************#***##################%#%%%%%%%%######*#@@@%###%%@%- :+:*..=%@%%%%%%##******####################
*****************************#%#.:%#*****************#*############%#%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%#*#@@@%##%%@%+..+: -: =@@%%%%%%%############*##############
*****************************#@#. *@##*#***********#*##########%%%%@@@%##**+++++****#%@@@@%%@@@@%%%@@#: -- :. =@@%%%%%%%%%%%#################%##%%#
*****************************#@+- :#@####*#*****#########%%%%%%%@#*+-::.::---:-::.. .::-==+++*#@%%@@@= --. =: +@@%@%%@@@@+*@%%############%%%@:.-%@
***************************#*%@+-: -#@###*###########%%#%%@@**-::..-+++*##+-==+*****+=::----::...-#@= =**+##%:.+%@@@@@#*- .#@%%%%#########%%%*::..:-
********************##*######@@+-+- :*@%#########%%%%%%@#*::-=++==+*+*+=- -*#*+++-: .-=*+-==+++=#*- -##****# *@%%#*-:::.:#@@%%%%########%%%%+....
**************###***#########%@*:=*+..-@%%##%%%%%%@@@@*:.-+*+*=:=**=+**--:+%%%#+=.:---+*#%#*++==#*: =#*+++*#+ -=-.:-+=:.:#@@%%%%%%#########%%@*:
###**########%%%%%##**++++++=+#@:.=++= .*@@%@@%*--##+ .=**+-*+:+#+:-=++=-*****+=++**+: :+*+*****- .+*++++++*+=**+=. :+=*@@@@%@%%%%%%######%%%@@@+::=
@@@%%%%%@@@@@%#+==-:--------::=@+ =.=**: :#%%=..-++: .=+=:-*+ :*= .===- -***++===+++=. -*@= -**+-.. =*: .%%%@@@@@@@%%%%%%####%%%%%@@@@@
%@@@@@@@@%*=---------=-===---:=#% -- =#*+: -+#*#*=. .==. .== =*: = .-. . -##++--++++-+*#+*## +#+:**%#=-=#= ..= +*+==-:#@@@@@%%%##***####*####
*#%@%*+=:::-------==--====-----=%* .+*+=##*--+@=. ..:- ..-- -=. : :- . =##+#**+++#++=++*-++*-.*-== .:-:-. . -+. :-..=@@%##*************
+*+=::---===--=-===========++*+*%%*.=#*- -#%%#. . .. ..=* .:. .: .:. :#*+*#***+-+*-=*#+=#**#*-# -. .=. %@##*****+++++****=
+---------====--==--:=#%@@@@%%#*=.%#-.*# -%%= .: .: . .** .:. -: .:..*#=:#+=+*++*..*%%*%#*=+*= : ==. ...:. -@@##*******#######*
===-=-=------+*##+.:+%@@@@- . #%*.-%%+ . . ... .*# .: :*+ ..-::=+**+:-+++.-+*%% :#+++::= :-: :-: .%@%%%###############
====--===+*#****###%%%%#%@#-:::--++*%%%%#: -+ :: .+%: .---#%:.+* -: .+*#%= **==++= :=#%: . .*@@%#%#############
====-=+*************#%%=-:--::::-----#@% . :*=. .-: -%*. :++-: . -##+- .-.+: ..*@*-:.:: . :@@@%###*#***####***
=-=+*********##########%@*#+*####%#-#@# :: . - -#+.. .:-. =%+: -%#+- :- -=. -+==#. #= ::::-. := -#%%##******+=*+++
+*#*******++**########%%*-:-=#%#*=:%@# :- :=-:-= .+= . .::::. =##= .-+#%*=-==--: :+- .*-.. #- .=++==-..:-::=*#. :+%%%####%. *###
+#*****+++++++**######%@*. :--+%@% -*+=*##*-.:*%%**#. :-=:::.... ..:=%#-. .-++++#%%#=***=-. .. +%+::=*+-*%%+---:. .-#@%%%%#%% -###
==*****++++++++*#*-+%%%%@% .: .@@: %# -@%##*+=+*###%= .. ..-=-::: =+---:.=*#*=..:::. .----*#=+-. -%%%%#*#%+ =: :=**@@*******#- -#**
===+****+*+*++++*%=-=::+@@%=. :: @@% #@+ =#+*#%#+===#% .::-: :++:.:..*#**##-:-=#*=----====*#+ :-:-:::.:=:... --. . -++%@%###***#%%##*#-+#**
====+*++++++**##+=:.#%*#%@@#..: @@% @%- :%*:-*: =###+ :-+#*-.-**:...:=###*#*+==++***+++**** +@*: :: .::-: :%#*+=-:.:.-+@*#*****
======+**##%**=-:.:=%###@@- ....*@% =@%- : #*:=#+-+***%. .--*#*-.=#+. -=*####**+++***++==***=-==+## .*##@=: .##*+----+#@#**#****
**####**+=-=--::::=%**#%@+ @@+ #@%: : +##+=*****++##::---==+##=:=**=. . .-=+*****===++*###%* . -:. -#*= #*#*+#%%@#*********
+=----======::::=+@****%@*-: : @@%: %%%- .- :+*+++:+*+++*#+.:-=+++++*#=-=++-*+=-. :------:::-++#*- :-== *#+: =**** :=#%@%#####%@
--===++==-::--==*+=+****#%@%%*+ #%%*+ #%%+ + *#+++:+++++=++=:+:-++++=+****++=+*##*=---:::::----==#%%*++=.-#%%%*%%#%%*=+*#*++**+*#. --#%%%%##=
==++==::--===-*#=.- +*++*#%%@@@= .%###-+###. +- +##:=**+======++=*--=+++==+++#+**+=+*##%%%##+=++#%%*- =##=#%@%####%##%+%%%###===+*#:. .:-::.
++===-==++++*%#*#%+-**+++++**%@# ##*+***##= .+..*%#--+*=-:----=++%*=:-+*+++***+-+*#*#%#*+*%@@#*#%+ ---*%#-+*= :=-=*#**#*++**+++++=++-::-=+==-
+++++**+**+=---+*+++++++++++++%# +##=+******. **--**%+++=--*####*+*#**+--++++*#****- -*%+:-+@#+*@*-:%%%#*==+*= ::**-.=+:--::+%%*++==:+####*::-=%%=
-------::-::-+#*+++++++++****+*%=++*#%*=+**++*#::**=++*+=+##%##*+*%#++****#*##*+*#*+: .%**+: =#@==*@+ +##*= **=*#+##+.-+--..:=-::::-::-*#%%#- +###
:-::--===-=+*#**##******+++***+*@#*+++##==+++==*-=+*++++=+#==*#+::*#+:.-=-:==#%%%%%#. #*=++-+-#=:=@****=.:-##- :+*+#+-+*--*#%+:-------.+%#+ -#*-:-
-=======+*+=--=-=====++**#####%@#:***++#*+=+++==+++++*+=+#* .=++- -##: .:-::: :#+:-=-=*:-+%**%%#**@%#+=:..:+##+=#@@@@%========-=*+ -%=. :-
====++++=====+===========-+@@%**+ .*#**--=+++++=-+++==+==**.:*-:===#%+ +##***#-.+**:=%**+=-#:.=#++#+--+#-=*%@@*=====+*#+=--+@%@**#@
*+=+==============++++===#@*- -* -++=#+:-+++#+-.:+#*+===** +*- :.%%+ .--. -=++*+-=*=+#+- .=%@%@*+=.:*%+++++*+###%#*+==*#%*#@#*-.
+**+++++=============++#@%: . :+- *@*-::=#%*=-.-++**++*#:-#%%##- -*#*+-: =*+*==*#=:=#**##+:.=+=.++-=**+=-+##*==*+**@@*=:.:=
==++====++++++=====+==#%* ...=%+*%*-.:+*##+::=+++.:-: :: .:. -=+#%+:+##+=*++#*+*+-.=##- -=. -+*=:.::=#*::+#*:..-==
==+*+==========+++==+%%= . =#%*%%*##-====*%++=+*=-++++++=: -=-:*#-:*%+=*%#-+#**+-:+#@#= :-. -*+=*%- +##-:.:=++=
-::--======+==+=+++=@#- .. +%#-#@%@*+#%+=-==%#++***.:::. . :** *#*:*#++*%@%+-=#+=--+%@*- .*# -= :%%+--.-+===-
++===========+++++==@#- :- +%%#+ +#%@@%+#+=--=@*--=+*=-=++*+. :: . +%%. +@*==#%*=:=*=--=+@%= .#@%#- =*#+-:.-====--
==++**#######++====-#@%- =*. %%-+*::#*+++*#++=..+##+-.:+%+====: ==: .#@#-.=%=+. +**.=+=----+*+=:*%#++##+. *%#---::====--+
========+***###%%%#%+-%@= :#%%+ ## *#+=-=*%++. -**+**+++%**=. -%#. +*+- -+%%%*=#% += .%::+***+%%#==+**=+*#*=*#++%@=:--.-===--++
===========---===+*=-.:*%@=. :%%= =#* --====*%: .*%%=+==++*%%#*=- .. .=#%%#%*=*%: .++: --#=.+*+*#+=++*=-=*#+:+*+#@+:--:.--=-:-++
--=---========***+..-==::=%%*%%- .%#:.#+===*#: +#%#+++++==#@*+*%#+-. .+%%###%=:*#= + =*: ##*:.+%*--++#+:=+*+= +**@@=:::..:-=-:=++
==+=====++*#%%#=..:::-=-:=*@#* =%%* -%#*=+## :*#%*++:.=++=*%*+**#%%#+==: .=+%%##*#%%+.### .=# .*%#=.##: =- =*%# .++*+ =+*@%::-:.:--=-:=++
======++*##%#=. .::::.:=++%%= -#**#+ =#**#%#. .+**#+++=-=:==+##*+***#%#*#%%#**+*#%%###*#%%+. :%%- -+#. :+- .*%% +#**@-=+*++-=+*%#.:-:.:----.=*+
+*##%##%%##-..:::::. =+++%%: :**++**=.*%*+=*#. .-**#*+**+: ++*##++*#%+==**+*#**###*##**%%+. @@* ===#- . =.+%# +#%%#**+++*+*+++#%: ::.::---.=*+
++++*#%#=:..:-:::. :*#+*@%. +*+=+=**=.----=*#- ==+*###*= -*==+*##*+--#=:+#--+#****##*+*@=. -=-%*:=*-##: .. :=.=%+**=-- .*******+-+#% ....:-:-..=#
##%##+: .::::::.:=#%+=+%%-.*+===+++*=-*@%#==**:.+++*#@+::==+**+- :+==+==+==+*#*+**+++#@= -+:+=*+=***##+=+=---:*@- +***+=-==+*#%+. ...-:..=++
%%+- .:--::. -+***++*@#=.*+===+++.##*@*%#=-+#%++==*@% +**+*%##+=%%*=+=+++*#**++++%%+ .=-*.+%@*+#++++=+=+##%#- :***+=***+-. =%-. ...:.-++=
- ..:. -*##*++++%%+-=======*: *@%*@=.:=##*++=## :*%-:-+##@@#==+**-*#***-=*#* = .==+:*@@%**#==*##*++=+=+%+: .:=#=-+**:. .:-++%#- . =++=
.=#%%#**++=-*@*=======-==: -##*#%= -#@%%###- +#%#+--=%@@*==*- %%*: *#*+=. :++-*%%#+--*. +##*=+==*=+%+:+*-+===* -+***+=*#*-::: +*+-
.-+###++=======-@%+-+-----:::: .*#=-**+:.*@@@@% :###===+#@@@==:= :=-: *#*+--:==-+#%*- .-.=+++#***+********+#+==+:***+++=-@@@%*#*+++--
.-*##++=-=========-#@*=......:::-. %#=.:-++--#@@# . =#%#-:=#@%%@= :**=. +##*++++=+++@%+. .-::=*#+****+:.==+#**#*+#*++-=+++-:+@%#@%#--.:=-
*#++=============+*#=*@# : -=. :%#=.:-+@#**#*.* =#@*+**%@#*@=.-## .+%=.=++*+++++*%* =###*+==-==+#+-+=+**++-+*=-=++..#@%%##@#- :==:
====+========+**#***+=*%% :=:. -#*#@%*+*+*##=+. ***:.:-=@@#@=:.*# .+#+. -*#+=#+*+=*@@-.=#%*=++###*+=+**#+===*+===*+++*+:-=%%%**%@*- .=+=:
++++++++***###*+++++#+=*@# . .-*+: .#@%+++++*#%=+=.+#@###*+%@%@+-:+%.:#*: :*%%%*=*#==+*%#**#--##%=-. :**++*#+++=:-++**+==+#%#*****@#= ===-:
*###*++++==---++**+==++=+@= . :+*+: -#@***+++*#%*++=+*-. .:-#@@%#%+*%#*=-*@@%%%%%#@#=-+#=-+*##%= =#=-+*##**=++=-:+#%%*****+%@*::=---:
++++++++++***#+====+##%%@@%= =**+: #%%****+***#%*#**+- .:+#*=%*+-:.::-+#%@%#***#@%#*=+*@#+:=** :==: +*++#**--###=-=+=..*##*******%@@#-.:.
++++*+**#*+*+++=*#%@#*++==%%*. . :**#+ :#%#***+**#%#::*#+++=*#%%#+-.:==+***=+%%: -*#+*++=--###*+##-.-=-.:=##==*-:==+#*#+==----***#******++*%+: :
****+*+=+**+==#@#+-..-*#. +@@%=:.. =*** *%%******#%#: -+++*##*%%+ =*#**+****- :==#@#=. =+-:*##*=+###**##*+**%+-=#--*######**+***+******#*==
**++=====-=+%#*:.-*#%#- ##**%%%*==**+%%%##****%*-.**=--==*%#* -*+++=%*++* .+#@#: -*#*===: ***%%%##**+=-=*=++=:=:-####*+++**++++*####***%%
*###*#+=-=#%*::+*##*- -%#=*#*%%%#%%%%@%@%@@@%*-*+.:-***#%+. .**=+++=*+**= -..-*@# :=***#+*++**.:%*-..:. :=+=++==++-*##*+++*++++++*+*****#****
:-=+*###%@#- +##=- -. .@#+*##%#: :==#%@%=+#@#+##*. **====++#++=..#+==*##.##=:==-:::=+= .::::+++++#%*+=++**+*+++++++*#%#*+****
++==--=#%+.:+=: .=*#- :%#++#%%= -**#%#++@%: -*++===##+:++-.**=-+##. ##- . .:+*++=+*-:=**==*##+++++++++*%#+::*+====
+++*++=*@*:. :=****- .+%#=+#@@% .=%@#*@# :****++=-:-*#*+ -*+==+#+-*##=:+--: .:--=***+==-:+#=-===+#%*==+++++**#*-. :=***++=
**++=---=*@#-.++++=-. -#@#*###%%# =%#%* =**#+-.:*%%=-+%= +***##****##*#*:..::-=+==++***++=-+*#*=-=@#+++++++**##- .-+=-=##*++
=+****++-:-+%***+*#####*+++#%##%: .*%*: +*#*::*@%*--*#%%: =#%#=*#+==-=***=..-:--=+***+===+*#=+=--+#+++++**#%*- :=*=-+**-++==
*+++++++==*@#-:-=%@#**##**%#+#@# -*%=.+**:-#@#=-+#**###*##=... :+**==+=+%#=:.=****+:+@@%%%+=---=*+++**##+: :+*==***- +++=
=++*+*+==+%#++=+*#+*###%%%%#%@% .. .@#+++=:%@*=-*#*+=++@%= .=+==**+*==#=..++=-*==+@#***+--==*****#+: :=+=-*#+- -=+#@@
=-----==*#@+==+*#++**++=--==== =@@#++=. :-: *%#=:+@*==##===++%%.. .: .*%%=- +*##--**+=--*-.=@#+=**::*+++*##- :-+###%- .-**+==#@
========*%@*:=+*++=- :*+ .%%##*#%%%#**##*#%+:%#=+#*=++++++@- ...+=-=+=. =+--++#*+##+-%= =##=+#%::***%#- :-+%##-.-#+-+*+====+@
+***=+=*@%+ +*+:... =#* .@%%*-..::==-..-=##%**++=+++++++%*.-+=--**==+*+#*+=++#*==+=+#=-=+*#*+#===*#-.:-=*@#*=*#-.+#*====-==#
-*%%+-*@#*= -**+:.::.=#* #%%==+-:-: .. .=*%##*=---=+++%=.=***+-=+=+*=*#*++*+==++====::-#*+*++-=:-++--%#- .+#- +@#--==-=+
#%+=*#@@@*- ***=::::.=##. #@%*-..-=##==. .:+=-:-#%#++++=+***-++-*+---: -+*+==+--=+#***====#++*##==++--+** -+*+@+. =%%--===+
%----+@@*==-+++-:.::.=*#+ .*%****-. .+**: :*#- -+%%*++++%#***:.::..:+++*#**==**+*+==**%%%##+-=++--=+*- :+**++@*- -##---==
++**+-*@=::++++=:.:::-+**. =@*-::.-=-. :=+: :#%%**%+-=+ :::.-*=:=*--==##++**=-+***##- :+**-=*= .=**++++%#=: .#*=---=
-=+*@@#%#- =%++=:.::::-+##. *@*= -=%#+- -####++*+:...:...*##**+--##+++--::=%##::*---=*+:.-*#++++++#*=:.-%*---=+
==+==+#*%+--+=+++..:-::-+**- =%@%=: =#%= -#%**####+=. ..++==+#+:===+#*%**%#- -++--++- :+#*+++++++%*=:-@#===+*+
++%%=+#+#*==%+==++=:..:::=+*+: +%%%*=.. : =#++++=*#%*-:::++**=+*+*=+*@**+:.+*-:=+*:.=**++++++++*#::+##==+*++=
.:-==**+*%+-+@%#+==++=-...:-+*+- -##%%*.--. =*+=*+--=*##*==+++=#*+==+%@@+-:*+-:-*+::+#*++++++++*#=:-*++*#*+--*
-::-=*+++#%=.:=*%%*===++++-::--===. #*#%%-:-:. ++=+*======+#%#*=++*==+*=*++*+=::**- -##*++++++++*#-:+***##=::+%@
###*#=+++*%%: -=+*@@%#*++=++*++*++=:. .##+#%+ .:::.: .**=++=====:.-=#%@#*+==+*+=+**+-**: -%%****+++++*+=:-###*-. =*%@#
=-=@%-=+++*%%. -#%%+=-=+*##*++===+*#+. -+*++===++ -#-=#@#: .::-:.. -*=-*++++==-. :=#%%#+++=++++*@#. =#%*******++%%-:=%@#= ##*@%-
*-=@#--=+****@*-=##-%%==*#=##%%##*++***##+**=.:--:-#% --*#**@#=: .::::.. .*+=#*==+++-:::. =#*@#**++++#+=+#%+*+*+**+#%*=::*#=. :-#*##-
+=*@=-==++++=%@#--+@#*%#=-#-:=+*@%%%%%%%%**+***+--*% .:.:*#+*%%*: ........ -++++- -***+:.: :-#%@%#*+=-=%@%#++++++%#=.=--%+ =*#%#-
=*@%--==+++++@-+**.:##+. +* -*#+%@+--*@@*+++=+%#=-*# .-+#%=++==##=:........=*#=+= ****= -*%@@%*=+%%%%%#*+++%*: ===#*-.:+#@+=-.
=@@+--==+++*%#..=*@+=: -+ .+=+%%*=+=---==+**#%++##- =#**%##%*=-#*:+##=-::---+*++*-:*++*+-:. -**#*#@%##%%%%%#**#=..+#%%#*++*%-:=++=
+@#--===++*+#= =#=:*+. -+ +*..*#*##%#*%==+*@%+=*#+ =+=*#*:=#%#*.+%####@#+=-:-++*++==*+*+=-: .=*+=#@@@+=+++***%@=: .::::. :@@#=---
+%=-====+**=#-.** %*.-#* *+ .+::####%@#*+#@*-+##: .=*.=#%+-==+*#..*=:=@@*####*+=+++=.:****+: :+*==*%*-...:..:##+--------*%=+%@@@
@=-====+**==%:+#+.:#* +#* *+.-*+ **+====+**++=##- .%%= -*%*==++++= +%#+%+****#*-=+++++****+=: ....:=**=-+##+--:::.*%=-======%%- =*+*
*--====*#+==%%@*+..#*:=*+ .*= -** *++++==+++**##- ... .=*+==+++**+++=. -*%%=+***#+-=*+=+**##*-.. ..:===+===*+=-*%%*=---:=*+::--::=##: :-=
=====++%#===%#=: %%=-== :#+ .** +*+=++=:..... ::..... :-+**+++++=-= =@%++***#*=+*= ::**=:. :+**+++===-=+#+==+%%+-=---#+-------%@*:..
=====++%%+=+*. %#*-==. +=..=* +*+=+++++-:.::-:....:::::.. ...:-=+*++:+. +#=**+***#*=+#+ .. ..=*##***++====--+#+==-+%*-:-==+**+**%#=+#@#+
====+**@#*+#*-. :##=*@@*=:----==-=-++-:=+***+=--=+=----==-::-======---===..*#*+@+=+*+*#=+#* -+*#**--++++==---+====-=*%*=---==----=*+==##
===+*#%+-:=**=- .+@==##**#**=------=#@#*---=***++=+++======--++++=====++- :#%=::%#-=***#=+## ..-+**#: :*=+ :++-===+=---*%%*=--=====--==++
==+*###=-====+=:=#++#*--#%**##**=-*%%* -+%#=:-+*++=====-===========+**: .+%#*+=-@@-=***#++## .-+***=-++=+- :+==+=+==--===+##*+=-==-==-=-=
=****%=-==: +==*#++#=-=%**++*%%@@#%+ =%%%= -+*+++===++++===++*=: -+#*=+##+--#==***#++## -*##=*#*=-+*+=++=*=++=+*=--==**+***+*==-==*
*#**#*-=== +*#*++*=--+#+=+#%%%%%%+= -=:=%%= :+++++++++++++=: :-#%#===+##=-=%+=+**#*+*#: -*###. ::. ***+=-=+====---+*=-+%@@#+#%**#@#
*++**=-====-*#**++++::=**+%%%%%%%%#*= =@%- =**++++--.. :=#+#@#=-:##+=:.-*#++*##*+*#= .+####*-. ::*++++-==+*+=.:++==#%#*-:::+**+:-
**#*--==:-+#*+**====--++*%%%%%%%%@**+-. .. *@#= :--: .-==###=: *@%--#*#+=::=##+=*###+*** :=--=*+==++-*#++*+-*+++=-++%+-*%**=-:::--:.::=
+=--=::=++++*+==--==--*#%%%%###%%#-=#*::*:. :-%@%%@#*###%@%#-:.::.-@@@@#**==--::=@+=***#++*% .-+****+===-..:==++===-:-**+##++-::-==-=::=-=
=++++==+*=----=+======#%%##%###%#--+@@+-*+**##=*@%%*+=%@#++++=-:::-#@@%@%=---:::--%#==**#+=+% .+%%######%%%= +#*:-=*=-=#%%#+-==.:++*=::=-++=
:=+*++++==::=#*+----+#%%%#%##%%*--=**##*=----. *%%*=-=@%%=:-+*+==--@@%%@@#+=--=--:+@#=**%+-+%- .=*%####%%+====- =+=:.====*@*:-:-+=.+*#=:--====-=
-:=++**=-:-=*##+::=*%%%%####@*-. =+++**= .:: :*##+==*@%#==*%+:.=@@%%%%%%%*=+****#+#%#=*%*-=## :==######= =##*-==-+%=:-=--=-=#++--==--++**
=:=+***=-::-=+-:=+%%#####%@%+: .+*+++++=-+**+ =%%*=-=#+-::.-#*: =%@%%%###%#+*==+#-==##**#*++*#.====--##%##. .=****++##::===-==#*++--==**++-:
:-=***++===+-:==**%%%#%%%@#- :+=--:....-+#*=.+@@=. -+. .. = =%@%%######@=:.+- +=:-%****#%#. .::*%%#= --:*%*.:+-=+++*+---=*+--::=+
BBR-MD5:CoPiPe-62021cd84fb73a08205634dc12c75716(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 64268
[0.810063 sec.]
This is Original
***********#***#****##*********########*##*#*#*##*##****##**#############################%##*%%@%#**##%%%#########*#################################
********###******#********##****##*#*####***#****#*#*****#****#############################**%%@%***##%@%@%############*##*#***##*########****######
********************************************#***************##*#*###########################*%%%#***#%@@:.=@@%%###****###**#*********#######****####
****************************************************************##################%#######%#*%@%##*##%@%- :%@@%%%##*******#*******########***#*****
************************************************************#############################%##*@@%####%%@@- ::.#@@%%%###**####********#********##*#***
************************************************************#################################@@%####%@@%- +# :#@@%%%######**********************###*
*******************************#%%*************************###############################*##@@%###%%@@+: +#+ =%@%%%%%%###*******#*#######******####
***************************#**#%*@#*****************#***##################%#%%%%%%%%######*#@@@%###%%@%- :+:*..=%@%%%%%%##******####################
*****************************#%#.:%#*****************#*############%#%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%#*#@@@%##%%@%+..+: -: =@@%%%%%%%############*##############
*****************************#@#. *@##*#***********#*##########%%%%@@@%##**+++++****#%@@@@%%@@@@%%%@@#: -- :. =@@%%%%%%%%%%%#################%##%%#
*****************************#@+- :#@####*#*****#########%%%%%%%@#*+-::.::---:-::.. .::-==+++*#@%%@@@= --. =: +@@%@%%@@@@+*@%%############%%%@:.-%@
***************************#*%@+-: -#@###*###########%%#%%@@**-::..-+++*##+-==+*****+=::----::...-#@= =**+##%:.+%@@@@@#*- .#@%%%%#########%%%*::..:-
********************##*######@@+-+- :*@%#########%%%%%%@#*::-=++==+*+*+=- -*#*+++-: .-=*+-==+++=#*- -##****# *@%%#*-:::.:#@@%%%%########%%%%+....
**************###***#########%@*:=*+..-@%%##%%%%%%@@@@*:.-+*+*=:=**=+**--:+%%%#+=.:---+*#%#*++==#*: =#*+++*#+ -=-.:-+=:.:#@@%%%%%%#########%%@*:
###**########%%%%%##**++++++=+#@:.=++= .*@@%@@%*--##+ .=**+-*+:+#+:-=++=-*****+=++**+: :+*+*****- .+*++++++*+=**+=. :+=*@@@@%@%%%%%%######%%%@@@+::=
@@@%%%%%@@@@@%#+==-:--------::=@+ =.=**: :#%%=..-++: .=+=:-*+ :*= .===- -***++===+++=. -*@= -**+-.. =*: .%%%@@@@@@@%%%%%%####%%%%%@@@@@
%@@@@@@@@%*=---------=-===---:=#% -- =#*+: -+#*#*=. .==. .== =*: = .-. . -##++--++++-+*#+*## +#+:**%#=-=#= ..= +*+==-:#@@@@@%%%##***####*####
*#%@%*+=:::-------==--====-----=%* .+*+=##*--+@=. ..:- ..-- -=. : :- . =##+#**+++#++=++*-++*-.*-== .:-:-. . -+. :-..=@@%##*************
+*+=::---===--=-===========++*+*%%*.=#*- -#%%#. . .. ..=* .:. .: .:. :#*+*#***+-+*-=*#+=#**#*-# -. .=. %@##*****+++++****=
+---------====--==--:=#%@@@@%%#*=.%#-.*# -%%= .: .: . .** .:. -: .:..*#=:#+=+*++*..*%%*%#*=+*= : ==. ...:. -@@##*******#######*
===-=-=------+*##+.:+%@@@@- . #%*.-%%+ . . ... .*# .: :*+ ..-::=+**+:-+++.-+*%% :#+++::= :-: :-: .%@%%%###############
====--===+*#****###%%%%#%@#-:::--++*%%%%#: -+ :: .+%: .---#%:.+* -: .+*#%= **==++= :=#%: . .*@@%#%#############
====-=+*************#%%=-:--::::-----#@% . :*=. .-: -%*. :++-: . -##+- .-.+: ..*@*-:.:: . :@@@%###*#***####***
=-=+*********##########%@*#+*####%#-#@# :: . - -#+.. .:-. =%+: -%#+- :- -=. -+==#. #= ::::-. := -#%%##******+=*+++
+*#*******++**########%%*-:-=#%#*=:%@# :- :=-:-= .+= . .::::. =##= .-+#%*=-==--: :+- .*-.. #- .=++==-..:-::=*#. :+%%%####%. *###
+#*****+++++++**######%@*. :--+%@% -*+=*##*-.:*%%**#. :-=:::.... ..:=%#-. .-++++#%%#=***=-. .. +%+::=*+-*%%+---:. .-#@%%%%#%% -###
==*****++++++++*#*-+%%%%@% .: .@@: %# -@%##*+=+*###%= .. ..-=-::: =+---:.=*#*=..:::. .----*#=+-. -%%%%#*#%+ =: :=**@@*******#- -#**
===+****+*+*++++*%=-=::+@@%=. :: @@% #@+ =#+*#%#+===#% .::-: :++:.:..*#**##-:-=#*=----====*#+ :-:-:::.:=:... --. . -++%@%###***#%%##*#-+#**
====+*++++++**##+=:.#%*#%@@#..: @@% @%- :%*:-*: =###+ :-+#*-.-**:...:=###*#*+==++***+++**** +@*: :: .::-: :%#*+=-:.:.-+@*#*****
======+**##%**=-:.:=%###@@- ....*@% =@%- : #*:=#+-+***%. .--*#*-.=#+. -=*####**+++***++==***=-==+## .*##@=: .##*+----+#@#**#****
**####**+=-=--::::=%**#%@+ @@+ #@%: : +##+=*****++##::---==+##=:=**=. . .-=+*****===++*###%* . -:. -#*= #*#*+#%%@#*********
+=----======::::=+@****%@*-: : @@%: %%%- .- :+*+++:+*+++*#+.:-=+++++*#=-=++-*+=-. :------:::-++#*- :-== *#+: =**** :=#%@%#####%@
--===++==-::--==*+=+****#%@%%*+ #%%*+ #%%+ + *#+++:+++++=++=:+:-++++=+****++=+*##*=---:::::----==#%%*++=.-#%%%*%%#%%*=+*#*++**+*#. --#%%%%##=
==++==::--===-*#=.- +*++*#%%@@@= .%###-+###. +- +##:=**+======++=*--=+++==+++#+**+=+*##%%%##+=++#%%*- =##=#%@%####%##%+%%%###===+*#:. .:-::.
++===-==++++*%#*#%+-**+++++**%@# ##*+***##= .+..*%#--+*=-:----=++%*=:-+*+++***+-+*#*#%#*+*%@@#*#%+ ---*%#-+*= :=-=*#**#*++**+++++=++-::-=+==-
+++++**+**+=---+*+++++++++++++%# +##=+******. **--**%+++=--*####*+*#**+--++++*#****- -*%+:-+@#+*@*-:%%%#*==+*= ::**-.=+:--::+%%*++==:+####*::-=%%=
-------::-::-+#*+++++++++****+*%=++*#%*=+**++*#::**=++*+=+##%##*+*%#++****#*##*+*#*+: .%**+: =#@==*@+ +##*= **=*#+##+.-+--..:=-::::-::-*#%%#- +###
:-::--===-=+*#**##******+++***+*@#*+++##==+++==*-=+*++++=+#==*#+::*#+:.-=-:==#%%%%%#. #*=++-+-#=:=@****=.:-##- :+*+#+-+*--*#%+:-------.+%#+ -#*-:-
-=======+*+=--=-=====++**#####%@#:***++#*+=+++==+++++*+=+#* .=++- -##: .:-::: :#+:-=-=*:-+%**%%#**@%#+=:..:+##+=#@@@@%========-=*+ -%=. :-
====++++=====+===========-+@@%**+ .*#**--=+++++=-+++==+==**.:*-:===#%+ +##***#-.+**:=%**+=-#:.=#++#+--+#-=*%@@*=====+*#+=--+@%@**#@
*+=+==============++++===#@*- -* -++=#+:-+++#+-.:+#*+===** +*- :.%%+ .--. -=++*+-=*=+#+- .=%@%@*+=.:*%+++++*+###%#*+==*#%*#@#*-.
+**+++++=============++#@%: . :+- *@*-::=#%*=-.-++**++*#:-#%%##- -*#*+-: =*+*==*#=:=#**##+:.=+=.++-=**+=-+##*==*+**@@*=:.:=
==++====++++++=====+==#%* ...=%+*%*-.:+*##+::=+++.:-: :: .:. -=+#%+:+##+=*++#*+*+-.=##- -=. -+*=:.::=#*::+#*:..-==
==+*+==========+++==+%%= . =#%*%%*##-====*%++=+*=-++++++=: -=-:*#-:*%+=*%#-+#**+-:+#@#= :-. -*+=*%- +##-:.:=++=
-::--======+==+=+++=@#- .. +%#-#@%@*+#%+=-==%#++***.:::. . :** *#*:*#++*%@%+-=#+=--+%@*- .*# -= :%%+--.-+===-
++===========+++++==@#- :- +%%#+ +#%@@%+#+=--=@*--=+*=-=++*+. :: . +%%. +@*==#%*=:=*=--=+@%= .#@%#- =*#+-:.-====--
==++**#######++====-#@%- =*. %%-+*::#*+++*#++=..+##+-.:+%+====: ==: .#@#-.=%=+. +**.=+=----+*+=:*%#++##+. *%#---::====--+
========+***###%%%#%+-%@= :#%%+ ## *#+=-=*%++. -**+**+++%**=. -%#. +*+- -+%%%*=#% += .%::+***+%%#==+**=+*#*=*#++%@=:--.-===--++
===========---===+*=-.:*%@=. :%%= =#* --====*%: .*%%=+==++*%%#*=- .. .=#%%#%*=*%: .++: --#=.+*+*#+=++*=-=*#+:+*+#@+:--:.--=-:-++
--=---========***+..-==::=%%*%%- .%#:.#+===*#: +#%#+++++==#@*+*%#+-. .+%%###%=:*#= + =*: ##*:.+%*--++#+:=+*+= +**@@=:::..:-=-:=++
==+=====++*#%%#=..:::-=-:=*@#* =%%* -%#*=+## :*#%*++:.=++=*%*+**#%%#+==: .=+%%##*#%%+.### .=# .*%#=.##: =- =*%# .++*+ =+*@%::-:.:--=-:=++
======++*##%#=. .::::.:=++%%= -#**#+ =#**#%#. .+**#+++=-=:==+##*+***#%#*#%%#**+*#%%###*#%%+. :%%- -+#. :+- .*%% +#**@-=+*++-=+*%#.:-:.:----.=*+
+*##%##%%##-..:::::. =+++%%: :**++**=.*%*+=*#. .-**#*+**+: ++*##++*#%+==**+*#**###*##**%%+. @@* ===#- . =.+%# +#%%#**+++*+*+++#%: ::.::---.=*+
++++*#%#=:..:-:::. :*#+*@%. +*+=+=**=.----=*#- ==+*###*= -*==+*##*+--#=:+#--+#****##*+*@=. -=-%*:=*-##: .. :=.=%+**=-- .*******+-+#% ....:-:-..=#
##%##+: .::::::.:=#%+=+%%-.*+===+++*=-*@%#==**:.+++*#@+::==+**+- :+==+==+==+*#*+**+++#@= -+:+=*+=***##+=+=---:*@- +***+=-==+*#%+. ...-:..=++
%%+- .:--::. -+***++*@#=.*+===+++.##*@*%#=-+#%++==*@% +**+*%##+=%%*=+=+++*#**++++%%+ .=-*.+%@*+#++++=+=+##%#- :***+=***+-. =%-. ...:.-++=
- ..:. -*##*++++%%+-=======*: *@%*@=.:=##*++=## :*%-:-+##@@#==+**-*#***-=*#* = .==+:*@@%**#==*##*++=+=+%+: .:=#=-+**:. .:-++%#- . =++=
.=#%%#**++=-*@*=======-==: -##*#%= -#@%%###- +#%#+--=%@@*==*- %%*: *#*+=. :++-*%%#+--*. +##*=+==*=+%+:+*-+===* -+***+=*#*-::: +*+-
.-+###++=======-@%+-+-----:::: .*#=-**+:.*@@@@% :###===+#@@@==:= :=-: *#*+--:==-+#%*- .-.=+++#***+********+#+==+:***+++=-@@@%*#*+++--
.-*##++=-=========-#@*=......:::-. %#=.:-++--#@@# . =#%#-:=#@%%@= :**=. +##*++++=+++@%+. .-::=*#+****+:.==+#**#*+#*++-=+++-:+@%#@%#--.:=-
*#++=============+*#=*@# : -=. :%#=.:-+@#**#*.* =#@*+**%@#*@=.-## .+%=.=++*+++++*%* =###*+==-==+#+-+=+**++-+*=-=++..#@%%##@#- :==:
====+========+**#***+=*%% :=:. -#*#@%*+*+*##=+. ***:.:-=@@#@=:.*# .+#+. -*#+=#+*+=*@@-.=#%*=++###*+=+**#+===*+===*+++*+:-=%%%**%@*- .=+=:
++++++++***###*+++++#+=*@# . .-*+: .#@%+++++*#%=+=.+#@###*+%@%@+-:+%.:#*: :*%%%*=*#==+*%#**#--##%=-. :**++*#+++=:-++**+==+#%#*****@#= ===-:
*###*++++==---++**+==++=+@= . :+*+: -#@***+++*#%*++=+*-. .:-#@@%#%+*%#*=-*@@%%%%%#@#=-+#=-+*##%= =#=-+*##**=++=-:+#%%*****+%@*::=---:
++++++++++***#+====+##%%@@%= =**+: #%%****+***#%*#**+- .:+#*=%*+-:.::-+#%@%#***#@%#*=+*@#+:=** :==: +*++#**--###=-=+=..*##*******%@@#-.:.
++++*+**#*+*+++=*#%@#*++==%%*. . :**#+ :#%#***+**#%#::*#+++=*#%%#+-.:==+***=+%%: -*#+*++=--###*+##-.-=-.:=##==*-:==+#*#+==----***#******++*%+: :
****+*+=+**+==#@#+-..-*#. +@@%=:.. =*** *%%******#%#: -+++*##*%%+ =*#**+****- :==#@#=. =+-:*##*=+###**##*+**%+-=#--*######**+***+******#*==
**++=====-=+%#*:.-*#%#- ##**%%%*==**+%%%##****%*-.**=--==*%#* -*+++=%*++* .+#@#: -*#*===: ***%%%##**+=-=*=++=:=:-####*+++**++++*####***%%
*###*#+=-=#%*::+*##*- -%#=*#*%%%#%%%%@%@%@@@%*-*+.:-***#%+. .**=+++=*+**= -..-*@# :=***#+*++**.:%*-..:. :=+=++==++-*##*+++*++++++*+*****#****
:-=+*###%@#- +##=- -. .@#+*##%#: :==#%@%=+#@#+##*. **====++#++=..#+==*##.##=:==-:::=+= .::::+++++#%*+=++**+*+++++++*#%#*+****
++==--=#%+.:+=: .=*#- :%#++#%%= -**#%#++@%: -*++===##+:++-.**=-+##. ##- . .:+*++=+*-:=**==*##+++++++++*%#+::*+====
+++*++=*@*:. :=****- .+%#=+#@@% .=%@#*@# :****++=-:-*#*+ -*+==+#+-*##=:+--: .:--=***+==-:+#=-===+#%*==+++++**#*-. :=***++=
**++=---=*@#-.++++=-. -#@#*###%%# =%#%* =**#+-.:*%%=-+%= +***##****##*#*:..::-=+==++***++=-+*#*=-=@#+++++++**##- .-+=-=##*++
=+****++-:-+%***+*#####*+++#%##%: .*%*: +*#*::*@%*--*#%%: =#%#=*#+==-=***=..-:--=+***+===+*#=+=--+#+++++**#%*- :=*=-+**-++==
*+++++++==*@#-:-=%@#**##**%#+#@# -*%=.+**:-#@#=-+#**###*##=... :+**==+=+%#=:.=****+:+@@%%%+=---=*+++**##+: :+*==***- +++=
=++*+*+==+%#++=+*#+*###%%%%#%@% .. .@#+++=:%@*=-*#*+=++@%= .=+==**+*==#=..++=-*==+@#***+--==*****#+: :=+=-*#+- -=+#@@
=-----==*#@+==+*#++**++=--==== =@@#++=. :-: *%#=:+@*==##===++%%.. .: .*%%=- +*##--**+=--*-.=@#+=**::*+++*##- :-+###%- .-**+==#@
========*%@*:=+*++=- :*+ .%%##*#%%%#**##*#%+:%#=+#*=++++++@- ...+=-=+=. =+--++#*+##+-%= =##=+#%::***%#- :-+%##-.-#+-+*+====+@
+***=+=*@%+ +*+:... =#* .@%%*-..::==-..-=##%**++=+++++++%*.-+=--**==+*+#*+=++#*==+=+#=-=+*#*+#===*#-.:-=*@#*=*#-.+#*====-==#
-*%%+-*@#*= -**+:.::.=#* #%%==+-:-: .. .=*%##*=---=+++%=.=***+-=+=+*=*#*++*+==++====::-#*+*++-=:-++--%#- .+#- +@#--==-=+
#%+=*#@@@*- ***=::::.=##. #@%*-..-=##==. .:+=-:-#%#++++=+***-++-*+---: -+*+==+--=+#***====#++*##==++--+** -+*+@+. =%%--===+
%----+@@*==-+++-:.::.=*#+ .*%****-. .+**: :*#- -+%%*++++%#***:.::..:+++*#**==**+*+==**%%%##+-=++--=+*- :+**++@*- -##---==
++**+-*@=::++++=:.:::-+**. =@*-::.-=-. :=+: :#%%**%+-=+ :::.-*=:=*--==##++**=-+***##- :+**-=*= .=**++++%#=: .#*=---=
-=+*@@#%#- =%++=:.::::-+##. *@*= -=%#+- -####++*+:...:...*##**+--##+++--::=%##::*---=*+:.-*#++++++#*=:.-%*---=+
==+==+#*%+--+=+++..:-::-+**- =%@%=: =#%= -#%**####+=. ..++==+#+:===+#*%**%#- -++--++- :+#*+++++++%*=:-@#===+*+
++%%=+#+#*==%+==++=:..:::=+*+: +%%%*=.. : =#++++=*#%*-:::++**=+*+*=+*@**+:.+*-:=+*:.=**++++++++*#::+##==+*++=
.:-==**+*%+-+@%#+==++=-...:-+*+- -##%%*.--. =*+=*+--=*##*==+++=#*+==+%@@+-:*+-:-*+::+#*++++++++*#=:-*++*#*+--*
-::-=*+++#%=.:=*%%*===++++-::--===. #*#%%-:-:. ++=+*======+#%#*=++*==+*=*++*+=::**- -##*++++++++*#-:+***##=::+%@
###*#=+++*%%: -=+*@@%#*++=++*++*++=:. .##+#%+ .:::.: .**=++=====:.-=#%@#*+==+*+=+**+-**: -%%****+++++*+=:-###*-. =*%@#
=-=@%-=+++*%%. -#%%+=-=+*##*++===+*#+. -+*++===++ -#-=#@#: .::-:.. -*=-*++++==-. :=#%%#+++=++++*@#. =#%*******++%%-:=%@#= ##*@%-
*-=@#--=+****@*-=##-%%==*#=##%%##*++***##+**=.:--:-#% --*#**@#=: .::::.. .*+=#*==+++-:::. =#*@#**++++#+=+#%+*+*+**+#%*=::*#=. :-#*##-
+=*@=-==++++=%@#--+@#*%#=-#-:=+*@%%%%%%%%**+***+--*% .:.:*#+*%%*: ........ -++++- -***+:.: :-#%@%#*+=-=%@%#++++++%#=.=--%+ =*#%#-
=*@%--==+++++@-+**.:##+. +* -*#+%@+--*@@*+++=+%#=-*# .-+#%=++==##=:........=*#=+= ****= -*%@@%*=+%%%%%#*+++%*: ===#*-.:+#@+=-.
=@@+--==+++*%#..=*@+=: -+ .+=+%%*=+=---==+**#%++##- =#**%##%*=-#*:+##=-::---+*++*-:*++*+-:. -**#*#@%##%%%%%#**#=..+#%%#*++*%-:=++=
+@#--===++*+#= =#=:*+. -+ +*..*#*##%#*%==+*@%+=*#+ =+=*#*:=#%#*.+%####@#+=-:-++*++==*+*+=-: .=*+=#@@@+=+++***%@=: .::::. :@@#=---
+%=-====+**=#-.** %*.-#* *+ .+::####%@#*+#@*-+##: .=*.=#%+-==+*#..*=:=@@*####*+=+++=.:****+: :+*==*%*-...:..:##+--------*%=+%@@@
@=-====+**==%:+#+.:#* +#* *+.-*+ **+====+**++=##- .%%= -*%*==++++= +%#+%+****#*-=+++++****+=: ....:=**=-+##+--:::.*%=-======%%- =*+*
*--====*#+==%%@*+..#*:=*+ .*= -** *++++==+++**##- ... .=*+==+++**+++=. -*%%=+***#+-=*+=+**##*-.. ..:===+===*+=-*%%*=---:=*+::--::=##: :-=
=====++%#===%#=: %%=-== :#+ .** +*+=++=:..... ::..... :-+**+++++=-= =@%++***#*=+*= ::**=:. :+**+++===-=+#+==+%%+-=---#+-------%@*:..
=====++%%+=+*. %#*-==. +=..=* +*+=+++++-:.::-:....:::::.. ...:-=+*++:+. +#=**+***#*=+#+ .. ..=*##***++====--+#+==-+%*-:-==+**+**%#=+#@#+
====+**@#*+#*-. :##=*@@*=:----==-=-++-:=+***+=--=+=----==-::-======---===..*#*+@+=+*+*#=+#* -+*#**--++++==---+====-=*%*=---==----=*+==##
===+*#%+-:=**=- .+@==##**#**=------=#@#*---=***++=+++======--++++=====++- :#%=::%#-=***#=+## ..-+**#: :*=+ :++-===+=---*%%*=--=====--==++
==+*###=-====+=:=#++#*--#%**##**=-*%%* -+%#=:-+*++=====-===========+**: .+%#*+=-@@-=***#++## .-+***=-++=+- :+==+=+==--===+##*+=-==-==-=-=
=****%=-==: +==*#++#=-=%**++*%%@@#%+ =%%%= -+*+++===++++===++*=: -+#*=+##+--#==***#++## -*##=*#*=-+*+=++=*=++=+*=--==**+***+*==-==*
*#**#*-=== +*#*++*=--+#+=+#%%%%%%+= -=:=%%= :+++++++++++++=: :-#%#===+##=-=%+=+**#*+*#: -*###. ::. ***+=-=+====---+*=-+%@@#+#%**#@#
*++**=-====-*#**++++::=**+%%%%%%%%#*= =@%- =**++++--.. :=#+#@#=-:##+=:.-*#++*##*+*#= .+####*-. ::*++++-==+*+=.:++==#%#*-:::+**+:-
**#*--==:-+#*+**====--++*%%%%%%%%@**+-. .. *@#= :--: .-==###=: *@%--#*#+=::=##+=*###+*** :=--=*+==++-*#++*+-*+++=-++%+-*%**=-:::--:.::=
+=--=::=++++*+==--==--*#%%%%###%%#-=#*::*:. :-%@%%@#*###%@%#-:.::.-@@@@#**==--::=@+=***#++*% .-+****+===-..:==++===-:-**+##++-::-==-=::=-=
=++++==+*=----=+======#%%##%###%#--+@@+-*+**##=*@%%*+=%@#++++=-:::-#@@%@%=---:::--%#==**#+=+% .+%%######%%%= +#*:-=*=-=#%%#+-==.:++*=::=-++=
:=+*++++==::=#*+----+#%%%#%##%%*--=**##*=----. *%%*=-=@%%=:-+*+==--@@%%@@#+=--=--:+@#=**%+-+%- .=*%####%%+====- =+=:.====*@*:-:-+=.+*#=:--====-=
-:=++**=-:-=*##+::=*%%%%####@*-. =+++**= .:: :*##+==*@%#==*%+:.=@@%%%%%%%*=+****#+#%#=*%*-=## :==######= =##*-==-+%=:-=--=-=#++--==--++**
=:=+***=-::-=+-:=+%%#####%@%+: .+*+++++=-+**+ =%%*=-=#+-::.-#*: =%@%%%###%#+*==+#-==##**#*++*#.====--##%##. .=****++##::===-==#*++--==**++-:
:-=***++===+-:==**%%%#%%%@#- :+=--:....-+#*=.+@@=. -+. .. = =%@%%######@=:.+- +=:-%****#%#. .::*%%#= --:*%*.:+-=+++*+---=*+--::=+
BBR-MD5:CoPiPe-62021cd84fb73a08205634dc12c75716(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 64268
[0.810063 sec.]
This is Original
390†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイW c7e2-7+sR)
2021/12/10(金) 06:50:04.626948ID:vnfvVSK50 テスト
****##****#**#**###*#***#*****#################@#*#%%#####################
********************************###############%#*#@.=@%#*********###***##
******************************################%@##%@.=-%%%###***********#*
***************#%************################*%%##%*.+-=@%%%#***##########
**************#%.%#*******#######%%%######%%%#@@#%%:-.::@%%%%############%
**************##:-%###*#####%%#++===+--==--:===++%=-===-@@@#++%%#####%%=:+
**********####%#--:#%##%%%%*====++*+:=#*-::+#+++*-=***-+++=:-%%%%####%#-.
%###%%%#*+=====#:=+:=%#==+:======:==:=*+=+=--=#=:++---+=: :*@@@%%%%##%%@**
%@%#+=---=-==--+*:=*+-+*-.-..- =. .:..+*+++++*+=+=++:=: ::-::-+*@%#******
+=---=--=--**##*++=+:%+. . .-- : ....=*+++===#*#++ . - . +%********
==-==++**+#%%-..:+%+#. . :- . =-.:-#==-:-#+ =+==.-: .. .. *%%#######
==+*******##+===+=** . . .+. :: -+:=+: ...+:.-=. *-::. :-#%#******
****++**###%=.-+=#* ---+:==-= .-:.. -==-===++-+--.. +:=+=+-:-: =%%#% *#
=+*+++++#=**%- ::@. :#.+****+# ...--.-+==+==-::==*-:..:+=-+. .:-**%*###-+*
==++***+-:%#@+..=% +* ==+-+#=.-*=-+:.-+#*+++*++*-::=* .==-. **=:-*##**
+++++=::-#*##. . @= %+ :=*++*+*=:-+*=+=-:---==-==+*+. ..: =+. -**=######
-==----+=-**#%%+ *#=## -.*+=+======+++**++**+++-=+++=*=#%#%##*#*++*. :=++-
+=++++++#+*+++*% -#+**=.+-*++=-+++#==++**+*=#++%*#:+**=+ -==++=**++=*+=-+-
-----=+*****+*******++++=++++*#*=#+=++*###.=+=-*-#=*+:+-+**-=-==---:*#--++
==+++======++#%#-+*+=++==++++--=-*+ ... *+++-*+#*+*===+++#@#===++-=#-+
++========++#=.- .+=+-=#=-+++*=++*= ===-+==*=-*%*--+=+*+*#++*%*=:
=+========+#: :#*#+-++=++-=--. . -=#-#+*+**=-#-:.:---*-+=:-=
=-=====++=%. .. -#=#@#*+-**+*---: :: +*-#+%*=*-=%-:#- :-#-:==-
=+++*#*****#. :++-*:*=+*=.**==#=:. .= -=. :*#=+=.+-+++*+=***+-+#-:-=-+
=======++--=*+=#.-*-==*- +#+=+*#*=: -*##+*.-=:*-=*=+*-++-*%--:-=-+
===++##-.::-=%=.+#-+#*+ :**+-==***##*+=--=*###*:%--=:*.#-:.*#:++-*%:-.---+
+*#%+-::::=+#--++*-+=+=.=**+--+**+*=*=**##*#+..=#-=*..:-#-*+-=***=#-:.:::+
#*-.::.:=*+#====+=+##=*=++%:-+**-+*==+***+#= =-****+==+*= .**++==*...:-+
. :=**+=#*====- :%#=:%#** +*-+%%=+:#+-=*- -=*%*+:+#++++=-+=+=:=+**:. +=
:=++=====%=::::: ++===#@= .#+-#%*:=-. .+*+-=+#- .:+***+=+#**+=++=-@%#=--
++=====++#+%:. .- *+***#+-:#==##*:# :+-=+++=#+.=+**+=+*==*+=+=+:%##%:.=-
**++++++*+++#. :+: .%*++##+=*=-+%%+*+*-*%%*#=*+*+#-. .-+++*=++=+%#**%----
++++***++##**#: +*:=%***#*+*+-*#+---++%=-=%*+*++*=-:..+++==#+==:*****##-.
*+++++**==+= +%++=*=%#**#*-+=+##. =*+**= +#=:--=:+**##*++*==-##***++*****
=*#***-++-: -#*#*=====*#**=**#: =+=+*+:=-#=+++==+:-.. .-==+***++++++*#***
++=+#.--=*. =#*%+ .-###= -++=+=*:+=++=*.:. ..-=+==+=++#++++**-:*+=
+++==*=*++=*#*#%: -#= +*-+#++#:*#**++*-::=++++=++==#++***--==+*+
++++=#+-#####%#* .*=+-#*=*+*#+. .+=+++=:*+=*%#+-=***+--=++::+#
=-==*#-+*+-+::: .%#+====#*=#+*=+*+..-:+-:++=**-+:#=#:***-:**+=:++=#
+#=*#:=+.::* =%=-:-..-+**+==+#:+++=+**+*++++-=#*===--#=-*:*===+
#=+@*:++:::#. *#=--==.:===**++#+=-::-+*+=+*++*#+++==+:-*#=.*===
=**#=-*+.::++ -*=.-=: .:.+##=+.:::+*==#++-=#+-=+=--*++**.++-=
+*=*#=*+=:::=+: .+#=:=: .+****=:=+*=++*#*-===+:+*+++*==#=++
:-++*+=**+==--==: -##=:. =+*=+++*+++=*#+=-==-*++++*==**+=*
+#+++%--#%+++*++++: .-:::. -**+:::. +=+==::=##+++++*:-#***+#-=#=.=#*
=#==+***=*%*+++*####**==-*: :=*#+-.... :+*-++:. .=##*+++%*++**=:#.-*+-
*%-=++#:*=+:-:+*%==*+++#+* -+%*+++=-::-*+-=*+: :*#*#%%%**+:+#==#--:
#=-=+++-==------=###+*%=#: --#=+*=++*%*++++-+*=. -+*%+--=*=:--:****
*-=+*=*#-==+--:=-*+=+*+*- . :=-=*+++:=*****=++**+: .:-=+++*+-:++-=-#--=
==+#*=+: =*=:----=++=-:.:.......-=++=-.**+**=*.:-. .=**+===*=+#=-++=++**=
==*#=++.:#+#*=----#+=+*+=+=-=--=====--*=#=*#+# -**:++:-====+*+=--===*
+*#+=:==*+*-#**#*#+.-*+=++====+=++--+**=#=*#+# :**++=-==++===+*+++=-=
***-=:=*++-=**%%%#: ::++:++++=--=*#-**-++*#+#: +#+...*+==+=-==*%+=**+
++--=*++==-*#%#%%++.: .-%#=+=++==:%#**=:=*+#**= :-+++===+++=-*+#+----:-
=++++:=+==+%####=+%+++==%*=%*=+=-+@%#=-:-#+*#=+ -####**:=+-==#+==-+=-===
-=*+:-*=-*%##%+.=+++:=:+#=+*=-#.*%%#%*++*+#+#=#.:-+##- =*+=#-=-=*+-==+=
-+*+=+:=*%#%%+ -=:..=*-#* =.. : *%%##%--:+:#*##. .=%+ -=#.==+*-=+-:=
BBR-MD5:CoPiPe-6cbd7c25ff5c0c0e5dd1564117238ed5(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 64824
[0.395307 sec.]
This is Original
****##****#**#**###*#***#*****#################@#*#%%#####################
********************************###############%#*#@.=@%#*********###***##
******************************################%@##%@.=-%%%###***********#*
***************#%************################*%%##%*.+-=@%%%#***##########
**************#%.%#*******#######%%%######%%%#@@#%%:-.::@%%%%############%
**************##:-%###*#####%%#++===+--==--:===++%=-===-@@@#++%%#####%%=:+
**********####%#--:#%##%%%%*====++*+:=#*-::+#+++*-=***-+++=:-%%%%####%#-.
%###%%%#*+=====#:=+:=%#==+:======:==:=*+=+=--=#=:++---+=: :*@@@%%%%##%%@**
%@%#+=---=-==--+*:=*+-+*-.-..- =. .:..+*+++++*+=+=++:=: ::-::-+*@%#******
+=---=--=--**##*++=+:%+. . .-- : ....=*+++===#*#++ . - . +%********
==-==++**+#%%-..:+%+#. . :- . =-.:-#==-:-#+ =+==.-: .. .. *%%#######
==+*******##+===+=** . . .+. :: -+:=+: ...+:.-=. *-::. :-#%#******
****++**###%=.-+=#* ---+:==-= .-:.. -==-===++-+--.. +:=+=+-:-: =%%#% *#
=+*+++++#=**%- ::@. :#.+****+# ...--.-+==+==-::==*-:..:+=-+. .:-**%*###-+*
==++***+-:%#@+..=% +* ==+-+#=.-*=-+:.-+#*+++*++*-::=* .==-. **=:-*##**
+++++=::-#*##. . @= %+ :=*++*+*=:-+*=+=-:---==-==+*+. ..: =+. -**=######
-==----+=-**#%%+ *#=## -.*+=+======+++**++**+++-=+++=*=#%#%##*#*++*. :=++-
+=++++++#+*+++*% -#+**=.+-*++=-+++#==++**+*=#++%*#:+**=+ -==++=**++=*+=-+-
-----=+*****+*******++++=++++*#*=#+=++*###.=+=-*-#=*+:+-+**-=-==---:*#--++
==+++======++#%#-+*+=++==++++--=-*+ ... *+++-*+#*+*===+++#@#===++-=#-+
++========++#=.- .+=+-=#=-+++*=++*= ===-+==*=-*%*--+=+*+*#++*%*=:
=+========+#: :#*#+-++=++-=--. . -=#-#+*+**=-#-:.:---*-+=:-=
=-=====++=%. .. -#=#@#*+-**+*---: :: +*-#+%*=*-=%-:#- :-#-:==-
=+++*#*****#. :++-*:*=+*=.**==#=:. .= -=. :*#=+=.+-+++*+=***+-+#-:-=-+
=======++--=*+=#.-*-==*- +#+=+*#*=: -*##+*.-=:*-=*=+*-++-*%--:-=-+
===++##-.::-=%=.+#-+#*+ :**+-==***##*+=--=*###*:%--=:*.#-:.*#:++-*%:-.---+
+*#%+-::::=+#--++*-+=+=.=**+--+**+*=*=**##*#+..=#-=*..:-#-*+-=***=#-:.:::+
#*-.::.:=*+#====+=+##=*=++%:-+**-+*==+***+#= =-****+==+*= .**++==*...:-+
. :=**+=#*====- :%#=:%#** +*-+%%=+:#+-=*- -=*%*+:+#++++=-+=+=:=+**:. +=
:=++=====%=::::: ++===#@= .#+-#%*:=-. .+*+-=+#- .:+***+=+#**+=++=-@%#=--
++=====++#+%:. .- *+***#+-:#==##*:# :+-=+++=#+.=+**+=+*==*+=+=+:%##%:.=-
**++++++*+++#. :+: .%*++##+=*=-+%%+*+*-*%%*#=*+*+#-. .-+++*=++=+%#**%----
++++***++##**#: +*:=%***#*+*+-*#+---++%=-=%*+*++*=-:..+++==#+==:*****##-.
*+++++**==+= +%++=*=%#**#*-+=+##. =*+**= +#=:--=:+**##*++*==-##***++*****
=*#***-++-: -#*#*=====*#**=**#: =+=+*+:=-#=+++==+:-.. .-==+***++++++*#***
++=+#.--=*. =#*%+ .-###= -++=+=*:+=++=*.:. ..-=+==+=++#++++**-:*+=
+++==*=*++=*#*#%: -#= +*-+#++#:*#**++*-::=++++=++==#++***--==+*+
++++=#+-#####%#* .*=+-#*=*+*#+. .+=+++=:*+=*%#+-=***+--=++::+#
=-==*#-+*+-+::: .%#+====#*=#+*=+*+..-:+-:++=**-+:#=#:***-:**+=:++=#
+#=*#:=+.::* =%=-:-..-+**+==+#:+++=+**+*++++-=#*===--#=-*:*===+
#=+@*:++:::#. *#=--==.:===**++#+=-::-+*+=+*++*#+++==+:-*#=.*===
=**#=-*+.::++ -*=.-=: .:.+##=+.:::+*==#++-=#+-=+=--*++**.++-=
+*=*#=*+=:::=+: .+#=:=: .+****=:=+*=++*#*-===+:+*+++*==#=++
:-++*+=**+==--==: -##=:. =+*=+++*+++=*#+=-==-*++++*==**+=*
+#+++%--#%+++*++++: .-:::. -**+:::. +=+==::=##+++++*:-#***+#-=#=.=#*
=#==+***=*%*+++*####**==-*: :=*#+-.... :+*-++:. .=##*+++%*++**=:#.-*+-
*%-=++#:*=+:-:+*%==*+++#+* -+%*+++=-::-*+-=*+: :*#*#%%%**+:+#==#--:
#=-=+++-==------=###+*%=#: --#=+*=++*%*++++-+*=. -+*%+--=*=:--:****
*-=+*=*#-==+--:=-*+=+*+*- . :=-=*+++:=*****=++**+: .:-=+++*+-:++-=-#--=
==+#*=+: =*=:----=++=-:.:.......-=++=-.**+**=*.:-. .=**+===*=+#=-++=++**=
==*#=++.:#+#*=----#+=+*+=+=-=--=====--*=#=*#+# -**:++:-====+*+=--===*
+*#+=:==*+*-#**#*#+.-*+=++====+=++--+**=#=*#+# :**++=-==++===+*+++=-=
***-=:=*++-=**%%%#: ::++:++++=--=*#-**-++*#+#: +#+...*+==+=-==*%+=**+
++--=*++==-*#%#%%++.: .-%#=+=++==:%#**=:=*+#**= :-+++===+++=-*+#+----:-
=++++:=+==+%####=+%+++==%*=%*=+=-+@%#=-:-#+*#=+ -####**:=+-==#+==-+=-===
-=*+:-*=-*%##%+.=+++:=:+#=+*=-#.*%%#%*++*+#+#=#.:-+##- =*+=#-=-=*+-==+=
-+*+=+:=*%#%%+ -=:..=*-#* =.. : *%%##%--:+:#*##. .=%+ -=#.==+*-=+-:=
BBR-MD5:CoPiPe-6cbd7c25ff5c0c0e5dd1564117238ed5(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 64824
[0.395307 sec.]
This is Original
391†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ e762-8/hI)
2021/12/10(金) 22:51:17.933803ID:6PsXTEZe0 帰還願うイルミネーション 全町避難の福島・双葉(共同通信)
https://nordot.app/841975624963522560?c=39546741839462401
>原発事故で全町避難が続く福島県双葉町で10日夕、JR常磐線双葉駅近くにイルミネーションがともされた。
>帰還困難区域に設けられた特定復興再生拠点区域(復興拠点)の避難指示が来年6月にも解除される見通しで、町づくり団体が多くの住民の帰還を願って企画した。
>普段は暗闇に包まれる駅前広場で白や青色の発光ダイオード(LED)電球約1万8千個が一斉に点灯すると、詰め掛けた町民らからため息が漏れた。
「住民のいない町」JR常磐線双葉駅のある一日 <あの日から・福島原発事故10年>(2月11日 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/85258
>昨年3月に駅周辺や沿岸部の一部で、許可証なしの立ち入りが可能になったものの、インフラ整備の遅れで町民が生活できるのはまだ先。
(中略)
>町の大半は帰還困難区域のまま。
> 2022年春に駅周辺の特定復興再生拠点区域で避難指示解除が見込まれ、人が暮らせるよう整備が進む。
帰還希望する人1割程度 富岡、双葉の住民意向調査(福島民報)
https://www.minpo.jp/news/moredetail/2021120892673
【1人のOB】被災地でよい人生を送って応援【事故対応に尽力】
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>勝俣恒久会長(72)(中略)は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。
中川恵一「がんの話をしよう」 私ががんで死にたいと考える理由(6月22日 YOMIURI ONLINE)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20210616-OYTET50000
>がんは治らないと分かってからも、亡くなるまでには数年の猶予があります。そして、死の直前まで、痛みなどの症状をとって、うまくつきあえば普通に生活できる病気です。
>がんは人生の縮図、時計の針の回る速さがアップするだけのことです。つまり、がんで死ぬことは特別なことではないのです。
>悠久の時の流れのなかでは、しょせん人生はほんの一瞬です。そして、よい人生かどうかは、時間の長さとは関係ないはずです。
BBR-MD5:CoPiPe-797884493068224a04b535feba875be7(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 63344
[1.191124 sec.]
This is Original
https://nordot.app/841975624963522560?c=39546741839462401
>原発事故で全町避難が続く福島県双葉町で10日夕、JR常磐線双葉駅近くにイルミネーションがともされた。
>帰還困難区域に設けられた特定復興再生拠点区域(復興拠点)の避難指示が来年6月にも解除される見通しで、町づくり団体が多くの住民の帰還を願って企画した。
>普段は暗闇に包まれる駅前広場で白や青色の発光ダイオード(LED)電球約1万8千個が一斉に点灯すると、詰め掛けた町民らからため息が漏れた。
「住民のいない町」JR常磐線双葉駅のある一日 <あの日から・福島原発事故10年>(2月11日 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/85258
>昨年3月に駅周辺や沿岸部の一部で、許可証なしの立ち入りが可能になったものの、インフラ整備の遅れで町民が生活できるのはまだ先。
(中略)
>町の大半は帰還困難区域のまま。
> 2022年春に駅周辺の特定復興再生拠点区域で避難指示解除が見込まれ、人が暮らせるよう整備が進む。
帰還希望する人1割程度 富岡、双葉の住民意向調査(福島民報)
https://www.minpo.jp/news/moredetail/2021120892673
【1人のOB】被災地でよい人生を送って応援【事故対応に尽力】
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>勝俣恒久会長(72)(中略)は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。
中川恵一「がんの話をしよう」 私ががんで死にたいと考える理由(6月22日 YOMIURI ONLINE)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20210616-OYTET50000
>がんは治らないと分かってからも、亡くなるまでには数年の猶予があります。そして、死の直前まで、痛みなどの症状をとって、うまくつきあえば普通に生活できる病気です。
>がんは人生の縮図、時計の針の回る速さがアップするだけのことです。つまり、がんで死ぬことは特別なことではないのです。
>悠久の時の流れのなかでは、しょせん人生はほんの一瞬です。そして、よい人生かどうかは、時間の長さとは関係ないはずです。
BBR-MD5:CoPiPe-797884493068224a04b535feba875be7(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 63344
[1.191124 sec.]
This is Original
392†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ e762-8/hI)
2021/12/10(金) 22:59:46.113043ID:0T0cc/5B0 20年度電源構成、火力が76.3%に上昇 脱炭素遠く(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA09AQG0Z01C21A2000000/
>日本は11年の東日本大震災の原発事故以降、新設や建て替えの議論を表立ってできない状況が続いている。
(中略)
>技術開発や普及に必要な投資でも日本は欧米に見劣りする。
(中略)
>日本は炭素税や排出量取引といった本格的なカーボンプライシング導入も先送りし、財源の確保もままならない。
>民間投資を引き出すためにも、政府の本気度が問われている。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) この道(インチキ)を 力強く、前へ
フ /ヽ ヽ_//
虚構の環:第1部・再処理撤退阻む壁/3 プラントを分割発注、弱点に('13.2.5 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/feature/news/20130205ddm002040093000c.html
> 04年4月27日、経産省職員2人は意を決して自民党商工族で大臣経験もある重鎮に接触した。
(中略)
>重鎮は黙ったまま聞き、説明が終わるとこう言った。
>「君らの主張は分かる。でもね。サイクルは神話なんだ。神話がなくなると、核のごみの問題が噴き出し、原発そのものが動かなくなる。
>六ケ所は確かになかなか動かないだろう。でもずっと試験中でいいんだ。『あそこが壊れた、そこが壊れた、今直しています』でいい。これはモラトリアムなんだ」
「ウラン節約」ウソだった 再処理「原発維持のため」('12.9.5 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2012090502100006.html
>原子力委員会が原発推進側を集め昨年十一月に開いた秘密勉強会の場で、電力各社でつくる電気事業連合会(電事連)の幹部が、使用済み核燃料の再処理事業は、原発に使用済み核燃料がたまって稼働できなくなるのを防ぐため、と明言していた。
>国も電力会社も、再処理はウラン資源を節約し、エネルギー面の安全保障のためだと再三強調してきたが、虚偽の説明だったことになる。
核燃料サイクル「無限ムリ」 原子力委が見直し('12.2.17 朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201202170134.html
>これまで無限にリサイクルできるという前提でコスト試算や議論を行ってきたが、肝心の高速増殖炉の開発は止まったままで、現実的でないことを認めたかっこうだ。
BBR-MD5:CoPiPe-c466bb826818f90135459cc6e0d4eabd(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 65714
[0.904310 sec.]
This is Original
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA09AQG0Z01C21A2000000/
>日本は11年の東日本大震災の原発事故以降、新設や建て替えの議論を表立ってできない状況が続いている。
(中略)
>技術開発や普及に必要な投資でも日本は欧米に見劣りする。
(中略)
>日本は炭素税や排出量取引といった本格的なカーボンプライシング導入も先送りし、財源の確保もままならない。
>民間投資を引き出すためにも、政府の本気度が問われている。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) この道(インチキ)を 力強く、前へ
フ /ヽ ヽ_//
虚構の環:第1部・再処理撤退阻む壁/3 プラントを分割発注、弱点に('13.2.5 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/feature/news/20130205ddm002040093000c.html
> 04年4月27日、経産省職員2人は意を決して自民党商工族で大臣経験もある重鎮に接触した。
(中略)
>重鎮は黙ったまま聞き、説明が終わるとこう言った。
>「君らの主張は分かる。でもね。サイクルは神話なんだ。神話がなくなると、核のごみの問題が噴き出し、原発そのものが動かなくなる。
>六ケ所は確かになかなか動かないだろう。でもずっと試験中でいいんだ。『あそこが壊れた、そこが壊れた、今直しています』でいい。これはモラトリアムなんだ」
「ウラン節約」ウソだった 再処理「原発維持のため」('12.9.5 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2012090502100006.html
>原子力委員会が原発推進側を集め昨年十一月に開いた秘密勉強会の場で、電力各社でつくる電気事業連合会(電事連)の幹部が、使用済み核燃料の再処理事業は、原発に使用済み核燃料がたまって稼働できなくなるのを防ぐため、と明言していた。
>国も電力会社も、再処理はウラン資源を節約し、エネルギー面の安全保障のためだと再三強調してきたが、虚偽の説明だったことになる。
核燃料サイクル「無限ムリ」 原子力委が見直し('12.2.17 朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201202170134.html
>これまで無限にリサイクルできるという前提でコスト試算や議論を行ってきたが、肝心の高速増殖炉の開発は止まったままで、現実的でないことを認めたかっこうだ。
BBR-MD5:CoPiPe-c466bb826818f90135459cc6e0d4eabd(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 65714
[0.904310 sec.]
This is Original
393†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ e762-8/hI)
2021/12/10(金) 23:14:48.418914ID:r2VSMFBt0 双葉の準備宿泊、2022年1月20日開始(福島民友)
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20211210-672441.php
>政府と双葉町は9日、来年6月以降の避難指示解除を目指す町内の特定復興再生拠点区域(復興拠点)などでの準備宿泊について、来年1月20日に開始すると発表した。
>東京電力福島第1原発事故の被災自治体で唯一、全町避難が続く同町の帰還に向けた動きが本格化する。
(中略)
>復興拠点から外れた帰還困難区域に自宅があり、避難指示が解除された地域での自宅再建や、今後整備される災害公営住宅への入居を考える町民らも参加できる。
>自宅を解体するなどした町民も参加できるよう、町内のビジネスホテルを一時宿泊所として活用する。
福島・双葉町の準備宿泊、来年1月20日開始(福島民報)
https://www.minpo.jp/news/moredetail/2021121092733
> 12月1日現在、実施地域に住民票があるのは1457世帯、3627人となっている。
>準備宿泊は実施地域での生活再建を目指す全町民が対象となる。
>町によると、既に家屋を解体した住民も多く、今年夏時点での準備宿泊の希望世帯は約30世帯だという。
\(^o^)/ こつこつやる奴ァごくろうさん
東京電力強制起訴、2日から控訴審 東京高裁、長期評価が争点(11月2日 福島民友)
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20211102-665276.php
>控訴審に出廷の義務はない(以下略)。勝俣元会長は、体調不良を理由に欠席する。
東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>勝俣恒久会長(72)(中略)は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。(以下略)」と回答した。
BBR-MD5:CoPiPe-4c61f0a9f001c3c6de8ffeae8f453d3a(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 70280
[0.664031 sec.]
This is Original
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20211210-672441.php
>政府と双葉町は9日、来年6月以降の避難指示解除を目指す町内の特定復興再生拠点区域(復興拠点)などでの準備宿泊について、来年1月20日に開始すると発表した。
>東京電力福島第1原発事故の被災自治体で唯一、全町避難が続く同町の帰還に向けた動きが本格化する。
(中略)
>復興拠点から外れた帰還困難区域に自宅があり、避難指示が解除された地域での自宅再建や、今後整備される災害公営住宅への入居を考える町民らも参加できる。
>自宅を解体するなどした町民も参加できるよう、町内のビジネスホテルを一時宿泊所として活用する。
福島・双葉町の準備宿泊、来年1月20日開始(福島民報)
https://www.minpo.jp/news/moredetail/2021121092733
> 12月1日現在、実施地域に住民票があるのは1457世帯、3627人となっている。
>準備宿泊は実施地域での生活再建を目指す全町民が対象となる。
>町によると、既に家屋を解体した住民も多く、今年夏時点での準備宿泊の希望世帯は約30世帯だという。
\(^o^)/ こつこつやる奴ァごくろうさん
東京電力強制起訴、2日から控訴審 東京高裁、長期評価が争点(11月2日 福島民友)
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20211102-665276.php
>控訴審に出廷の義務はない(以下略)。勝俣元会長は、体調不良を理由に欠席する。
東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>勝俣恒久会長(72)(中略)は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。(以下略)」と回答した。
BBR-MD5:CoPiPe-4c61f0a9f001c3c6de8ffeae8f453d3a(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 70280
[0.664031 sec.]
This is Original
394†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ e762-8/hI)
2021/12/10(金) 23:58:30.367138ID:dfki1nBe0 3市すべてで必要数達成 島根原発住民投票署名活動(日本海新聞)
https://www.nnn.co.jp/news/211210/20211210038.html
>米子、境港、松江3市で市民団体が取り組む中国電力島根原発2号機(松江市鹿島町)の再稼働の賛否を問う住民投票を実現させるための署名活動が、
>米子市に続いて境港、松江両市でも署名数が直接請求に必要な市内有権者の2%を超えたとみられることが9日、分かった。
>住民投票に賛同する企業や団体の動きも見られ、署名活動を側面的に支援。残りの期間は街頭署名などで積み増しし、署名簿回収を急ぐ。
東京・銀座で期間限定店舗 福島県ブランド米「福、笑い」販売(福島民友)
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20211210-672523.php
>県トップブランド米「福、笑い」の販路開拓につなげようと、東京・銀座4丁目交差点近くのイベント会場に12日までの期間限定店舗が設けられている。
>県が企画し、2キロ入りの袋と300グラム入りのキューブ型に詰めた「福、笑い」を販売している。
>お歳暮用のギフト箱や東京・白金台のレストラン・結婚式場「八芳園」が監修したおかずのセットなども用意したほか、日本橋ふくしま館「ミデッテ」の協力でご飯に合う県産のおかずも取りそろえている。
【1人のOB】福島県トップブランド米を食べて健康になって応援【事故対応に尽力】
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>勝俣恒久会長(72)(中略)は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。
東電の旧経営陣、改めて無罪主張 強制起訴、二審始まる(11月2日 共同通信)
https://nordot.app/828157703527546880?c=39546741839462401
>勝俣元会長は体調不良のため出廷しなかった。
BBR-MD5:CoPiPe-0b848d00d43c5d6e5cd4f8467fcc3df3(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 83688
[0.784979 sec.]
This is Original
https://www.nnn.co.jp/news/211210/20211210038.html
>米子、境港、松江3市で市民団体が取り組む中国電力島根原発2号機(松江市鹿島町)の再稼働の賛否を問う住民投票を実現させるための署名活動が、
>米子市に続いて境港、松江両市でも署名数が直接請求に必要な市内有権者の2%を超えたとみられることが9日、分かった。
>住民投票に賛同する企業や団体の動きも見られ、署名活動を側面的に支援。残りの期間は街頭署名などで積み増しし、署名簿回収を急ぐ。
東京・銀座で期間限定店舗 福島県ブランド米「福、笑い」販売(福島民友)
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20211210-672523.php
>県トップブランド米「福、笑い」の販路開拓につなげようと、東京・銀座4丁目交差点近くのイベント会場に12日までの期間限定店舗が設けられている。
>県が企画し、2キロ入りの袋と300グラム入りのキューブ型に詰めた「福、笑い」を販売している。
>お歳暮用のギフト箱や東京・白金台のレストラン・結婚式場「八芳園」が監修したおかずのセットなども用意したほか、日本橋ふくしま館「ミデッテ」の協力でご飯に合う県産のおかずも取りそろえている。
【1人のOB】福島県トップブランド米を食べて健康になって応援【事故対応に尽力】
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>勝俣恒久会長(72)(中略)は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。
東電の旧経営陣、改めて無罪主張 強制起訴、二審始まる(11月2日 共同通信)
https://nordot.app/828157703527546880?c=39546741839462401
>勝俣元会長は体調不良のため出廷しなかった。
BBR-MD5:CoPiPe-0b848d00d43c5d6e5cd4f8467fcc3df3(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 83688
[0.784979 sec.]
This is Original
395†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ e762-8/hI)
2021/12/11(土) 00:03:06.424766ID:pM7L44Yj0 東電、未点検くいの調査予定なし 柏崎刈羽原発 「設備は健全」強調(新潟日報)
https://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20211210657917.html
>くいの上の構造物に傾きや沈下などの異常がない限り、くいを調査する必要はないとし、「上ものは全て点検済みで、設備は健全だ」と強調した。
> 6号機大物搬入建屋は、構造物に異常がなかったにもかかわらず、くいが損傷していたが、「現時点で点検手法は変えない」と述べた。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 勝俣ドクトリン(原発に極めて高度な安全性は求められていない)
フ /ヽ ヽ_//
ドクトリン(doctrine)
> 1 教義。主義。
> 2 政策上の原則などを示した教書。
<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
東電株主代表訴訟で裁判官が総がかり、武藤元副社長証言の不自然さを暴く 添田孝史(7月10日 Level7)
https://level7online.jp/2021/東電株主代表訴訟で裁判官が総がかり、武藤元副/
>武藤氏は「法令上は今でも3mは有効だ」と述べた。
>それ以降高くなっていった津波想定の数値は、3.1mを覆すものでも、新たな具体的な危険でもなく、安全性の積み増しのための参考値程度であり、対応を法律で義務付けられるようなものではないというのだ[11]。
(中略)
>武藤氏は、事故45年前の科学水準にもとづく3mほどの津波想定で「社会通念上」「普通に」安全だ、と片付け、15.7m予測は「専門家の『意見』にすぎない」として、判断を2012年まで先送りした(推本の発表時からは10年も東電としては先延ばししたことになる)。
たんぽぽ舎メルマガ NO.3165〜大飯原発に係る動きが急を告げています('17.9.5 レイバーネット日本)
http://www.labornetjp.org/news/2017/1504579895802staff01
>勝俣社長は「そんなことはない。断言できる」、「そんなことをやったらコストがかかる」と一蹴されました。
>私はその時、「命が大事でしょ。ここで働いている皆さんどうするの?地元の皆さんどうするの?福島県はどうなるの?」と言いましたら、勝俣さんは、「そんなことよりコストがかかるから出来ない」と答えてきました。
>「そうじゃないでしょ。コストじゃないでしょ。人の命でしょ」って言い返したんですが、勝俣さんは一歩も譲りませんでした。
(中略)
>勝俣さんは「何かあったら私は木幡さんに謝りに行きますよ」って言っていました。
BBR-MD5:CoPiPe-c0d04b32288342a29b3df43edf7b16ac(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 85234
[0.955324 sec.]
This is Original
https://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20211210657917.html
>くいの上の構造物に傾きや沈下などの異常がない限り、くいを調査する必要はないとし、「上ものは全て点検済みで、設備は健全だ」と強調した。
> 6号機大物搬入建屋は、構造物に異常がなかったにもかかわらず、くいが損傷していたが、「現時点で点検手法は変えない」と述べた。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 勝俣ドクトリン(原発に極めて高度な安全性は求められていない)
フ /ヽ ヽ_//
ドクトリン(doctrine)
> 1 教義。主義。
> 2 政策上の原則などを示した教書。
<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
東電株主代表訴訟で裁判官が総がかり、武藤元副社長証言の不自然さを暴く 添田孝史(7月10日 Level7)
https://level7online.jp/2021/東電株主代表訴訟で裁判官が総がかり、武藤元副/
>武藤氏は「法令上は今でも3mは有効だ」と述べた。
>それ以降高くなっていった津波想定の数値は、3.1mを覆すものでも、新たな具体的な危険でもなく、安全性の積み増しのための参考値程度であり、対応を法律で義務付けられるようなものではないというのだ[11]。
(中略)
>武藤氏は、事故45年前の科学水準にもとづく3mほどの津波想定で「社会通念上」「普通に」安全だ、と片付け、15.7m予測は「専門家の『意見』にすぎない」として、判断を2012年まで先送りした(推本の発表時からは10年も東電としては先延ばししたことになる)。
たんぽぽ舎メルマガ NO.3165〜大飯原発に係る動きが急を告げています('17.9.5 レイバーネット日本)
http://www.labornetjp.org/news/2017/1504579895802staff01
>勝俣社長は「そんなことはない。断言できる」、「そんなことをやったらコストがかかる」と一蹴されました。
>私はその時、「命が大事でしょ。ここで働いている皆さんどうするの?地元の皆さんどうするの?福島県はどうなるの?」と言いましたら、勝俣さんは、「そんなことよりコストがかかるから出来ない」と答えてきました。
>「そうじゃないでしょ。コストじゃないでしょ。人の命でしょ」って言い返したんですが、勝俣さんは一歩も譲りませんでした。
(中略)
>勝俣さんは「何かあったら私は木幡さんに謝りに行きますよ」って言っていました。
BBR-MD5:CoPiPe-c0d04b32288342a29b3df43edf7b16ac(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 85234
[0.955324 sec.]
This is Original
396†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ e762-8/hI)
2021/12/11(土) 00:38:17.682921ID:rYQyCasv0 英国、日本産食品の輸入規制撤廃へ 来春めどに結論(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA10CE00Q1A211C2000000/
>農林水産省は10日、東京電力福島第1原子力発電所事故後に英国が導入した日本産食品の輸入規制を巡り、同国が撤廃に向けた国内手続きを開始したと発表した。
>英国政府が国内の食品関係者などにパブリックコメント(意見公募)を実施し、輸入規制に関する法律の改正を目指す。
(中略)
>同日、英国食品基準庁が日本産食品のリスク評価をまとめた報告書を公表した。
>輸入規制を撤廃しても「消費者が受けるリスクの増加は無視できる」と結論付けた。
英国はまだ何か規制していたんですかお、実に意外ですお
ガツガツ食べて応援してほしいですお
( ^ω^)
英原子力公社名誉会長「資源乏しい日本に原発は必要」('12.4.20 SankeiBiz:リンク切れ)
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120420/bsd1204202214022-n1.htm
>英国原子力公社(UKAEA)のバーバラ・ジャッジ名誉会長が20日、産経新聞のインタビューに応じ(以下略)。
(中略)
>日本の原子力発電所の建設技術については、東日本大震災によっても「建屋そのものは残り、プラントの頑健性が証明された」と評価した。
放射線と発がん、日本が知るべき国連の結論(2013年1月13日 Forbes.com:リンク切れ)
http://www.nikkei.com/article/DGXZZO50651160W3A110C1000000/?dg=1
>――つまり、約0.1シーベルト(Sv)または10 rem以下の放射線の被曝(ひばく)は大した問題ではない。
(中略)
>反核運動家や陰謀説が好きな人々は今回の国連の報告書を受け入れないだろうが、彼らはどのみち国連が嫌いなのだ。
英、「原発推進税」導入 電力料金に上乗せ、新設を支援(10月29日 時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021102900806&g=int
BBR-MD5:CoPiPe-eb8c8b04bba83950ba7c90931bd141af(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 95863
[0.696907 sec.]
This is Original
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA10CE00Q1A211C2000000/
>農林水産省は10日、東京電力福島第1原子力発電所事故後に英国が導入した日本産食品の輸入規制を巡り、同国が撤廃に向けた国内手続きを開始したと発表した。
>英国政府が国内の食品関係者などにパブリックコメント(意見公募)を実施し、輸入規制に関する法律の改正を目指す。
(中略)
>同日、英国食品基準庁が日本産食品のリスク評価をまとめた報告書を公表した。
>輸入規制を撤廃しても「消費者が受けるリスクの増加は無視できる」と結論付けた。
英国はまだ何か規制していたんですかお、実に意外ですお
ガツガツ食べて応援してほしいですお
( ^ω^)
英原子力公社名誉会長「資源乏しい日本に原発は必要」('12.4.20 SankeiBiz:リンク切れ)
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120420/bsd1204202214022-n1.htm
>英国原子力公社(UKAEA)のバーバラ・ジャッジ名誉会長が20日、産経新聞のインタビューに応じ(以下略)。
(中略)
>日本の原子力発電所の建設技術については、東日本大震災によっても「建屋そのものは残り、プラントの頑健性が証明された」と評価した。
放射線と発がん、日本が知るべき国連の結論(2013年1月13日 Forbes.com:リンク切れ)
http://www.nikkei.com/article/DGXZZO50651160W3A110C1000000/?dg=1
>――つまり、約0.1シーベルト(Sv)または10 rem以下の放射線の被曝(ひばく)は大した問題ではない。
(中略)
>反核運動家や陰謀説が好きな人々は今回の国連の報告書を受け入れないだろうが、彼らはどのみち国連が嫌いなのだ。
英、「原発推進税」導入 電力料金に上乗せ、新設を支援(10月29日 時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021102900806&g=int
BBR-MD5:CoPiPe-eb8c8b04bba83950ba7c90931bd141af(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 95863
[0.696907 sec.]
This is Original
397†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ e762-8/hI)
2021/12/11(土) 19:32:30.773183ID:ia4g6NAK0 坪倉先生の放射線教室 傷つくと合成順が「混乱」(福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20211211-672749.php
>DNA(ディーエヌエー)は生物が生きていくために必要な全ての設計図の原本を集めた、巨大な辞典のような役割を持っています。
>A・T・G・Cという四つの文字だけを並べることによって書かれた暗号のような辞典です。
坪倉先生の放射線教室 乳頭がん治療、基本は手術(2月27日 福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20210227-589507.php
>放射線と関係する甲状腺がんの多くは「乳頭がん」と呼ばれる種類のがんです。
(中略)
>非常に小さながんでは、手術をすぐに行わず、厳重に経過を見る場合もあります。
あれほど「一生悪化しないものが多い」「過剰診断で余計なストレス」「検査をやめるべき」と言っていたのに、非常に小さながんでも厳重に経過を見ないといけないんですかお?
「見つけなくて済むように検査をやめてしまえ」というほどのものなのに、「(見つかった以上は)厳重に経過を見る必要がある」というのは理解に苦しみますお
回答はまだですかお、「答えようがないのか」「原子力行政はDNAレベルでインチキ」などという意見が出てきたらどうするんですかお?
( ^ω^)
甲状腺がんへの影響「証拠ない」 健康調査検討委座長('20.12.12 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASNDD2JZMND8UGTB01T.html
>福島県の県民健康調査検討委員会座長の星北斗さんに、放射線被曝(ひばく)の影響について聞きました。
(中略)
>――検査をめぐっては、治療の必要のない甲状腺がんを見つける「過剰診断」を指摘する声もある。
>「検査を受けなければ、一生見つけずに済むものを見つけ、恐怖と闘う可能性があると十分伝えたうえで、検査を望むかどうか判断してもらうしかない。データが必要だからと、無理強いしてはいけない」
リンパ節転移が多数〜福島県の甲状腺がん('14.6.10 OurPlanetTV)
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/1793
>専門部会では、疫学を専門とする東京大学の渋谷健司教授が、この結果について、スクリーニング効果による過剰診断が行われている可能性があると指摘。
(中略)
>これに対し、手術を実施している福島県立医大の鈴木真一教授は、「過剰診療という言葉を使われたが、とらなくても良いものはとっていない。手術しているケースは過剰治療ではない」と主張。
>「臨床的に明らかに声がかすれる人、リンパ節転移などがほとんど」として、放置できるものではないと説明した。
BBR-MD5:CoPiPe-e184401507062e7d840dfc3dee070271(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 50447
[0.993284 sec.]
This is Original
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20211211-672749.php
>DNA(ディーエヌエー)は生物が生きていくために必要な全ての設計図の原本を集めた、巨大な辞典のような役割を持っています。
>A・T・G・Cという四つの文字だけを並べることによって書かれた暗号のような辞典です。
坪倉先生の放射線教室 乳頭がん治療、基本は手術(2月27日 福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20210227-589507.php
>放射線と関係する甲状腺がんの多くは「乳頭がん」と呼ばれる種類のがんです。
(中略)
>非常に小さながんでは、手術をすぐに行わず、厳重に経過を見る場合もあります。
あれほど「一生悪化しないものが多い」「過剰診断で余計なストレス」「検査をやめるべき」と言っていたのに、非常に小さながんでも厳重に経過を見ないといけないんですかお?
「見つけなくて済むように検査をやめてしまえ」というほどのものなのに、「(見つかった以上は)厳重に経過を見る必要がある」というのは理解に苦しみますお
回答はまだですかお、「答えようがないのか」「原子力行政はDNAレベルでインチキ」などという意見が出てきたらどうするんですかお?
( ^ω^)
甲状腺がんへの影響「証拠ない」 健康調査検討委座長('20.12.12 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASNDD2JZMND8UGTB01T.html
>福島県の県民健康調査検討委員会座長の星北斗さんに、放射線被曝(ひばく)の影響について聞きました。
(中略)
>――検査をめぐっては、治療の必要のない甲状腺がんを見つける「過剰診断」を指摘する声もある。
>「検査を受けなければ、一生見つけずに済むものを見つけ、恐怖と闘う可能性があると十分伝えたうえで、検査を望むかどうか判断してもらうしかない。データが必要だからと、無理強いしてはいけない」
リンパ節転移が多数〜福島県の甲状腺がん('14.6.10 OurPlanetTV)
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/1793
>専門部会では、疫学を専門とする東京大学の渋谷健司教授が、この結果について、スクリーニング効果による過剰診断が行われている可能性があると指摘。
(中略)
>これに対し、手術を実施している福島県立医大の鈴木真一教授は、「過剰診療という言葉を使われたが、とらなくても良いものはとっていない。手術しているケースは過剰治療ではない」と主張。
>「臨床的に明らかに声がかすれる人、リンパ節転移などがほとんど」として、放置できるものではないと説明した。
BBR-MD5:CoPiPe-e184401507062e7d840dfc3dee070271(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 50447
[0.993284 sec.]
This is Original
398†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ e762-8/hI)
2021/12/11(土) 19:49:33.213659ID:6D6UJNdI0 被災時の思い 10年経て手元に 長岡JC企画の手紙、残り1家族の連絡先探す(新潟日報)
https://www.niigata-nippo.co.jp/news/local/20211211658208.html
>東日本大震災の被災者が、未来の自分に宛てた手紙を納め、新潟県長岡市内に埋めたタイムカプセルが10年たった今年開封された。
>被災者支援の一環で、長岡青年会議所(JC)が長岡花火に招いた際に書いてもらった約50通が入っていた。
>原発事故による市内への避難者も含め、関係者の努力で本人に届けている。
小山高専が廃炉ロボコン最優秀賞 福島第1原子炉建屋の除染が課題(共同通信)
https://nordot.app/842335243284905984?c=39546741839462401
>全国12校から13チームが参加し、小山高専(栃木県小山市)が最優秀賞を獲得した。今回は原子炉建屋の高線量エリアの除染を想定。
>参加者らは作業現場が見えないついたての奥でロボットを遠隔操縦。曲がった通路やスロープを抜け、2.5メートルほどの高さに張られた模造紙をペンで塗りつぶす課題に挑んだ。
>実際の作業では表面を削るなどして放射性物質を除去するが、模造紙を除染箇所に見立てた。
【1人のOB】ジャンプして応援【事故対応に尽力】
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>勝俣恒久会長(72)(中略)は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。
福島への「善意の押し付け」は、ただの自己愛 「前のめりの正義感」は確実に滑る('15.4.5 東洋経済オンライン)
http://toyokeizai.net/articles/-/64785
>『はじめての福島学』(イースト・プレス)を書いた福島大学うつくしまふくしま未来支援センター特任研究員の開沼博氏に聞いた。
(中略)
>純粋な気持ちで同情したり、ずっと忘れてはいけないと心に誓うのはそれはそれで結構。問題は、じゃあ具体的にどうするか。
>それは福島の産品を「買う」、福島に「行く」、ハードルは上がるけど福島で「働く」ってことじゃないの、って話です。
ピンハネで日当6千円! 秘密の大量被曝作業も…イチエフ残酷現場の実態('15.11.13 週プレニュース)
http://wpb.shueisha.co.jp/2015/11/13/56617/
>原発事故処理作業員を「ジャンパー」と呼ぶことがあるが、ここで言うジャンパーは極めつきの危険作業を請け負う人たちのことだ。A氏が作業内容を明かす。
>「一般作業員が入れない高線量の場所に進入し、通路に散乱する汚染瓦礫(がれき)を撤去して作業路を確保する。倒れて動けなくなった偵察ロボットを起こしてくる。
>超高線量の物質に遮蔽(しゃへい)板をかぶせてくるなど、危険だが誰かがやらないといけない作業の請負人です。(以下略)」
BBR-MD5:CoPiPe-c750410fe47c36fa597dc33106544e08(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 55472
[1.027370 sec.]
This is Original
https://www.niigata-nippo.co.jp/news/local/20211211658208.html
>東日本大震災の被災者が、未来の自分に宛てた手紙を納め、新潟県長岡市内に埋めたタイムカプセルが10年たった今年開封された。
>被災者支援の一環で、長岡青年会議所(JC)が長岡花火に招いた際に書いてもらった約50通が入っていた。
>原発事故による市内への避難者も含め、関係者の努力で本人に届けている。
小山高専が廃炉ロボコン最優秀賞 福島第1原子炉建屋の除染が課題(共同通信)
https://nordot.app/842335243284905984?c=39546741839462401
>全国12校から13チームが参加し、小山高専(栃木県小山市)が最優秀賞を獲得した。今回は原子炉建屋の高線量エリアの除染を想定。
>参加者らは作業現場が見えないついたての奥でロボットを遠隔操縦。曲がった通路やスロープを抜け、2.5メートルほどの高さに張られた模造紙をペンで塗りつぶす課題に挑んだ。
>実際の作業では表面を削るなどして放射性物質を除去するが、模造紙を除染箇所に見立てた。
【1人のOB】ジャンプして応援【事故対応に尽力】
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>勝俣恒久会長(72)(中略)は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。
福島への「善意の押し付け」は、ただの自己愛 「前のめりの正義感」は確実に滑る('15.4.5 東洋経済オンライン)
http://toyokeizai.net/articles/-/64785
>『はじめての福島学』(イースト・プレス)を書いた福島大学うつくしまふくしま未来支援センター特任研究員の開沼博氏に聞いた。
(中略)
>純粋な気持ちで同情したり、ずっと忘れてはいけないと心に誓うのはそれはそれで結構。問題は、じゃあ具体的にどうするか。
>それは福島の産品を「買う」、福島に「行く」、ハードルは上がるけど福島で「働く」ってことじゃないの、って話です。
ピンハネで日当6千円! 秘密の大量被曝作業も…イチエフ残酷現場の実態('15.11.13 週プレニュース)
http://wpb.shueisha.co.jp/2015/11/13/56617/
>原発事故処理作業員を「ジャンパー」と呼ぶことがあるが、ここで言うジャンパーは極めつきの危険作業を請け負う人たちのことだ。A氏が作業内容を明かす。
>「一般作業員が入れない高線量の場所に進入し、通路に散乱する汚染瓦礫(がれき)を撤去して作業路を確保する。倒れて動けなくなった偵察ロボットを起こしてくる。
>超高線量の物質に遮蔽(しゃへい)板をかぶせてくるなど、危険だが誰かがやらないといけない作業の請負人です。(以下略)」
BBR-MD5:CoPiPe-c750410fe47c36fa597dc33106544e08(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 55472
[1.027370 sec.]
This is Original
399†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ e762-8/hI)
2021/12/11(土) 20:02:51.279266ID:y/uT28aa0 福島原発 水素爆発した1号機の内部映像(日テレニュース24)
https://www.news24.jp/articles/2021/12/11/07990613.html
>公開された映像は、先月26日、原子力規制委員会が撮影した福島第一原発1号機の原子炉建屋・内部のもので、水素爆発が起きた最上階の一つ下の4階部分、オレンジ色のタンクはIC=「非常用復水器」の一部です。
>ICは、外部からの電源が切れても原子炉の冷却を可能とするもので、当時、1号機にとって「最後のとりで」とも言えるものでしたが、実際、ICは動かず、東京電力もそれに気づかないままメルトダウンに至りました。
>今回は、前回の調査よりもICを詳しく撮影することができたほか、損傷がほとんどなく、爆発などで壊れた形跡も見つからなかったということです。
周辺3市に交付金の一部充当 島根原発2号機めぐり県表明(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021121100402&g=pol
>島根県は11日、中国電力島根原発2号機(松江市)再稼働に関し、原発から30キロ圏内の出雲市、安来市、雲南市との意見交換会を開いた。
> 3市が避難所などの施設整備への財政支援を求めたのに対し、県は独自に課税する核燃料税を財源とする交付金のうち、県への配分額の一部を3市に充てる考えを表明した。
>意見交換会には丸山達也知事と3市の市長が出席。中国電力の清水希茂社長らがオブザーバー参加した。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 寄付ではない
フ /ヽ ヽ_//
中国電、山口・上関で町道整備 2億円「寄付ではない」('14.3.16 朝日新聞デジタル:リンク切れ)
http://www.asahi.com/articles/ASG2X6Q58G2XTIPE03G.html
>中国電力による原発の新設計画が中断している山口県上関町で、同社が総額約2億円以上をかけて町道を拡幅・新設し、町に引き渡す計画を進めていることがわかった。
>電力会社から原発立地自治体への寄付には批判が強いが、同社は民間でも公道を整備できる法律を根拠に整備し、「寄付でない」と主張する。
核のごみ最終処分 科学的有望地「公募よりメッセージ強い」、NUMO理事長('16.9.13 産経ニュース)
http://www.sankei.com/west/news/160913/wst1609130009-n1.html
>「安全を金で買うというようなことは絶対にやりたくない」と述べ、納得ある結論を導くため努力する決意を強調した。
BBR-MD5:CoPiPe-d6d51680a7a97af492828ceac23adaf7(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 59508
[0.860462 sec.]
This is Original
https://www.news24.jp/articles/2021/12/11/07990613.html
>公開された映像は、先月26日、原子力規制委員会が撮影した福島第一原発1号機の原子炉建屋・内部のもので、水素爆発が起きた最上階の一つ下の4階部分、オレンジ色のタンクはIC=「非常用復水器」の一部です。
>ICは、外部からの電源が切れても原子炉の冷却を可能とするもので、当時、1号機にとって「最後のとりで」とも言えるものでしたが、実際、ICは動かず、東京電力もそれに気づかないままメルトダウンに至りました。
>今回は、前回の調査よりもICを詳しく撮影することができたほか、損傷がほとんどなく、爆発などで壊れた形跡も見つからなかったということです。
周辺3市に交付金の一部充当 島根原発2号機めぐり県表明(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021121100402&g=pol
>島根県は11日、中国電力島根原発2号機(松江市)再稼働に関し、原発から30キロ圏内の出雲市、安来市、雲南市との意見交換会を開いた。
> 3市が避難所などの施設整備への財政支援を求めたのに対し、県は独自に課税する核燃料税を財源とする交付金のうち、県への配分額の一部を3市に充てる考えを表明した。
>意見交換会には丸山達也知事と3市の市長が出席。中国電力の清水希茂社長らがオブザーバー参加した。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 寄付ではない
フ /ヽ ヽ_//
中国電、山口・上関で町道整備 2億円「寄付ではない」('14.3.16 朝日新聞デジタル:リンク切れ)
http://www.asahi.com/articles/ASG2X6Q58G2XTIPE03G.html
>中国電力による原発の新設計画が中断している山口県上関町で、同社が総額約2億円以上をかけて町道を拡幅・新設し、町に引き渡す計画を進めていることがわかった。
>電力会社から原発立地自治体への寄付には批判が強いが、同社は民間でも公道を整備できる法律を根拠に整備し、「寄付でない」と主張する。
核のごみ最終処分 科学的有望地「公募よりメッセージ強い」、NUMO理事長('16.9.13 産経ニュース)
http://www.sankei.com/west/news/160913/wst1609130009-n1.html
>「安全を金で買うというようなことは絶対にやりたくない」と述べ、納得ある結論を導くため努力する決意を強調した。
BBR-MD5:CoPiPe-d6d51680a7a97af492828ceac23adaf7(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 59508
[0.860462 sec.]
This is Original
400†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ e762-8/hI)
2021/12/11(土) 21:38:33.883418ID:GIMXzERg0 企画特集>女川の魅力を体感 秋の親子見学会(河北新報)
https://kahoku.news/articles/20211211khn000010.html
>東日本大震災からの復興に向けて歩みを進める女川町の今を知ってもらう「石巻かほく 女川復興 秋の親子見学会」(三陸河北新報社主催、東北電力協力)が先日開かれた。石巻、東松島、登米の3市から小学生と保護者22人が参加。
>東北電力女川原子力PRセンターと女川原子力発電所構内の見学のほか、かまぼこ工場での手焼き体験や、魚の形をしたキーホルダー作り、女川湾内クルージングと、震災後の新たなまちづくりが進む女川町の魅力を五感で掘り起こしながら、楽しい一日を過ごした。
(中略)
>女川原子力発電所ではバスで構内を巡りながら、津波、地震、森林火災などさまざまな災害を想定して進めてきた安全対策設備を見学した。
(中略)
>発電所近くの高台にある女川原子力PRセンター(中略)で、子どもたちが手回し発電機による発電体験をしたほか、原子炉の模型を見ながら、原子力で発電する仕組みも熱心に学んだ。
追跡 原発利益共同体 東電広告費 116億円 昨年度('11.6.29 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-06-29/2011062901_02_1.html
>電力10社で構成する電気事業連合会で71年から82年にかけて広報部長を務めた鈴木建氏は回顧録『電力産業の新しい挑戦』の中で赤裸々にメディア対策を語っています。
>鈴木氏は原子力の広報費について、「単なるPR費ではなく、建設費の一部」と位置づけ、原発立地対策や世論の動向に広報費を最大限生かします。
BBR-MD5:CoPiPe-e4a484ec2cd8303d389504d79bcc5eec(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 88951
[0.651359 sec.]
This is Original
https://kahoku.news/articles/20211211khn000010.html
>東日本大震災からの復興に向けて歩みを進める女川町の今を知ってもらう「石巻かほく 女川復興 秋の親子見学会」(三陸河北新報社主催、東北電力協力)が先日開かれた。石巻、東松島、登米の3市から小学生と保護者22人が参加。
>東北電力女川原子力PRセンターと女川原子力発電所構内の見学のほか、かまぼこ工場での手焼き体験や、魚の形をしたキーホルダー作り、女川湾内クルージングと、震災後の新たなまちづくりが進む女川町の魅力を五感で掘り起こしながら、楽しい一日を過ごした。
(中略)
>女川原子力発電所ではバスで構内を巡りながら、津波、地震、森林火災などさまざまな災害を想定して進めてきた安全対策設備を見学した。
(中略)
>発電所近くの高台にある女川原子力PRセンター(中略)で、子どもたちが手回し発電機による発電体験をしたほか、原子炉の模型を見ながら、原子力で発電する仕組みも熱心に学んだ。
追跡 原発利益共同体 東電広告費 116億円 昨年度('11.6.29 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-06-29/2011062901_02_1.html
>電力10社で構成する電気事業連合会で71年から82年にかけて広報部長を務めた鈴木建氏は回顧録『電力産業の新しい挑戦』の中で赤裸々にメディア対策を語っています。
>鈴木氏は原子力の広報費について、「単なるPR費ではなく、建設費の一部」と位置づけ、原発立地対策や世論の動向に広報費を最大限生かします。
BBR-MD5:CoPiPe-e4a484ec2cd8303d389504d79bcc5eec(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 88951
[0.651359 sec.]
This is Original
401†Mango Mangüé ⭐ (デーンチッ e762-8/hI)
2021/12/12(日) 19:26:13.790228ID:WQ6KJ3DJ01212 税率めぐる争い 見えぬ先行き(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASPDC6VHNPD2ULUC00C.html
>使用済み核燃料への独自課税をめざす青森県むつ市と、課税対象となる中間貯蔵施設の建設を進める「リサイクル燃料貯蔵(RFS)」との協議が、税率をめぐり難航している。
(中略)
>市内には企業が少なく、人口も減り続けている。そのため慢性的な税収不足に悩まされており、1998年度から12年にわたり一般会計で赤字を計上した。
(中略)
>一方、RFSは税の減免を求め、「牛歩戦術」で対抗する。RFSは「条例にある税率、税額では事業が立ちゆかなくなる懸念がある」と指摘。
(・∀・)?
むつ中間貯蔵・共用化構想/地元懸念解消へ努力 電事連会長(6月19日 東奥日報)
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/557068
>青森県むつ市の使用済み核燃料中間貯蔵施設を電力各社で共同利用する構想に関し、電気事業連合会の池辺和弘会長(九州電力社長)は18日のオンライン会見で「(地元の)懸念を解くための努力をしないといけない」と述べた。
むつ・共用化案で関電社長 「最重要課題の一つ」(11月20日 東奥日報)
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/762256
>青森県むつ市に立地する使用済み核燃料の中間貯蔵施設を巡って電気事業連合会が構想した共用化案について、関西電力の森本孝社長は19日、東京都内での記者会見で「私たちも最重要課題の一つとして取り組んでいる」との認識を示した。
「2023年末を最終期限に」関西電力が約束を再び先送り 原発の使用済み核燃料、福井県外への搬出先探しで(2月12日 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/85591
>関西電力の森本孝社長は12日、福井県庁で杉本達治知事と面会し、県内の原発で保管が続いている使用済み核燃料の県外搬出先の確定について「2023年末を最終の期限に取り組む」と表明した。
(中略)
>森本社長は「2023年末の期限までに計画地点を確定できない場合には、その後確定できるまでの間、美浜3号機、高浜1、2号機の運転は実施しないという不退転の覚悟で臨みたいと考えております」とも発言した。
BBR-MD5:CoPiPe-56b007f27d1d00e639fa14e67f8c0e09(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 94884
[0.795730 sec.]
This is Original
https://www.asahi.com/articles/ASPDC6VHNPD2ULUC00C.html
>使用済み核燃料への独自課税をめざす青森県むつ市と、課税対象となる中間貯蔵施設の建設を進める「リサイクル燃料貯蔵(RFS)」との協議が、税率をめぐり難航している。
(中略)
>市内には企業が少なく、人口も減り続けている。そのため慢性的な税収不足に悩まされており、1998年度から12年にわたり一般会計で赤字を計上した。
(中略)
>一方、RFSは税の減免を求め、「牛歩戦術」で対抗する。RFSは「条例にある税率、税額では事業が立ちゆかなくなる懸念がある」と指摘。
(・∀・)?
むつ中間貯蔵・共用化構想/地元懸念解消へ努力 電事連会長(6月19日 東奥日報)
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/557068
>青森県むつ市の使用済み核燃料中間貯蔵施設を電力各社で共同利用する構想に関し、電気事業連合会の池辺和弘会長(九州電力社長)は18日のオンライン会見で「(地元の)懸念を解くための努力をしないといけない」と述べた。
むつ・共用化案で関電社長 「最重要課題の一つ」(11月20日 東奥日報)
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/762256
>青森県むつ市に立地する使用済み核燃料の中間貯蔵施設を巡って電気事業連合会が構想した共用化案について、関西電力の森本孝社長は19日、東京都内での記者会見で「私たちも最重要課題の一つとして取り組んでいる」との認識を示した。
「2023年末を最終期限に」関西電力が約束を再び先送り 原発の使用済み核燃料、福井県外への搬出先探しで(2月12日 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/85591
>関西電力の森本孝社長は12日、福井県庁で杉本達治知事と面会し、県内の原発で保管が続いている使用済み核燃料の県外搬出先の確定について「2023年末を最終の期限に取り組む」と表明した。
(中略)
>森本社長は「2023年末の期限までに計画地点を確定できない場合には、その後確定できるまでの間、美浜3号機、高浜1、2号機の運転は実施しないという不退転の覚悟で臨みたいと考えております」とも発言した。
BBR-MD5:CoPiPe-56b007f27d1d00e639fa14e67f8c0e09(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 94884
[0.795730 sec.]
This is Original
402†Mango Mangüé ⭐ (デーンチッ e762-8/hI)
2021/12/12(日) 19:41:47.057830ID:8417HeJP01212 原発廃止、講演で訴え 最終処分場拒否/「県民の会」集会(東奥日報)
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/792763
>高レベル放射性廃棄物の最終処分場受け入れを拒否する青森県条例の制定を目指し署名活動を行っている「条例制定を求める県民の会」は11日、青森市のハートピアローフクで集会を開いた。
>元福井県越前市議の山崎隆敏さんが、計15基の原発を抱える同県の状況を説明、各種データから「原発を廃止しても地域の財政は破綻しない」と強調した。
核燃料サイクルの堅持、国に要望 青森県知事('12.8.22 朝日新聞デジタル:リンク切れ)
http://www.asahi.com/politics/update/0822/TKY201208220408.html
>政府は2030年の電力に占める原発の比率など、新たなエネルギー政策を検討しているが、三村知事は「原子力発電と核燃料サイクルは、エネルギー資源に乏しい我が国を支える重要な政策」と強調した。
星北斗氏、参院選出馬へ 自民福島県連要請「年内にも返答」(福島民友)
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20211212-672848.php
>自民党県連は11日、来夏の参院選福島選挙区(改選数1)で県医師会副会長の星北斗氏(57)=郡山市、星総合病院理事長=に立候補を要請した。
(中略)
>郡山市で要請式を行い、県連の根本匠会長、西山尚利幹事長らが星氏に要請書を手渡した。
(中略)
>式では、根本会長が星氏の新型コロナウイルス対応などに触れ「リーダーシップは福島の復興・創生に欠かせない」と指摘した。
>西山幹事長は「見識と行動力は医療分野にとどまらず、産業振興や早期復興の完遂に生かせる」と述べた。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) リーダーシップは福島の復興・創生に欠かせない
フ /ヽ ヽ_//
甲状腺がん集計外含め211人〜福島県('18.9.4 OurPlanetTV)
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/2306
>検討委員会をめぐっては、傍聴者が県民から、星座長の議事進行や会見のあり方に疑問が上がっている。
>前回の会合でも、富田委員が「ここでの議論に違和感がある。当事者の生の声を聞くとい うことをやっていただきたい」と要望すると、星座長は「嫌みじゃないんでしょうけれども、 ご指摘として甘んじて受けますが、 ちょっとむかっときました」などと発言。
>また、記者会見でも度々「むかっとした」と返すなど、大人気ない態度が目についた。
(中略)
>回を重ねるごとに、「質疑統制」が露骨になっているとして、会見で記者の質問を遮ぎる様子を、「星のカーテン」と呼ぶ皮肉も聞こえる。
BBR-MD5:CoPiPe-19dd5d12a8115526a7279d762e80f6db(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 99562
[1.105585 sec.]
This is Original
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/792763
>高レベル放射性廃棄物の最終処分場受け入れを拒否する青森県条例の制定を目指し署名活動を行っている「条例制定を求める県民の会」は11日、青森市のハートピアローフクで集会を開いた。
>元福井県越前市議の山崎隆敏さんが、計15基の原発を抱える同県の状況を説明、各種データから「原発を廃止しても地域の財政は破綻しない」と強調した。
核燃料サイクルの堅持、国に要望 青森県知事('12.8.22 朝日新聞デジタル:リンク切れ)
http://www.asahi.com/politics/update/0822/TKY201208220408.html
>政府は2030年の電力に占める原発の比率など、新たなエネルギー政策を検討しているが、三村知事は「原子力発電と核燃料サイクルは、エネルギー資源に乏しい我が国を支える重要な政策」と強調した。
星北斗氏、参院選出馬へ 自民福島県連要請「年内にも返答」(福島民友)
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20211212-672848.php
>自民党県連は11日、来夏の参院選福島選挙区(改選数1)で県医師会副会長の星北斗氏(57)=郡山市、星総合病院理事長=に立候補を要請した。
(中略)
>郡山市で要請式を行い、県連の根本匠会長、西山尚利幹事長らが星氏に要請書を手渡した。
(中略)
>式では、根本会長が星氏の新型コロナウイルス対応などに触れ「リーダーシップは福島の復興・創生に欠かせない」と指摘した。
>西山幹事長は「見識と行動力は医療分野にとどまらず、産業振興や早期復興の完遂に生かせる」と述べた。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) リーダーシップは福島の復興・創生に欠かせない
フ /ヽ ヽ_//
甲状腺がん集計外含め211人〜福島県('18.9.4 OurPlanetTV)
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/2306
>検討委員会をめぐっては、傍聴者が県民から、星座長の議事進行や会見のあり方に疑問が上がっている。
>前回の会合でも、富田委員が「ここでの議論に違和感がある。当事者の生の声を聞くとい うことをやっていただきたい」と要望すると、星座長は「嫌みじゃないんでしょうけれども、 ご指摘として甘んじて受けますが、 ちょっとむかっときました」などと発言。
>また、記者会見でも度々「むかっとした」と返すなど、大人気ない態度が目についた。
(中略)
>回を重ねるごとに、「質疑統制」が露骨になっているとして、会見で記者の質問を遮ぎる様子を、「星のカーテン」と呼ぶ皮肉も聞こえる。
BBR-MD5:CoPiPe-19dd5d12a8115526a7279d762e80f6db(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 99562
[1.105585 sec.]
This is Original
403†Mango Mangüé ⭐ (デーンチッ e762-8/hI)
2021/12/12(日) 19:55:59.099611ID:axltuE1G01212 玄海原発工事で作業員2人負傷 クレーンから鉄筋落下(佐賀新聞)
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/782384
>九電によると、事故は緊急時対策棟設置工事の現場で起きた。
> 11日午前11時ごろ、格子状に組んだ鉄筋をクレーンでつり上げていたところ、このうちの1本が落下し、作業員の40代男性と20代男性に当たった。鉄筋は直径38ミリ、長さ約10メートル、重さ約90キロという。
> 40代男性は背中を打ち、11日中に退院。20代男性は頸椎捻挫で入院している。
放射性廃棄物を宙づりのまま…クレーン故障 復旧見通せず 東電福島第一原発(12月9日 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/147879
>吸着塔は放射性セシウムなどを除去する装置で、使用後は放射性廃棄物として敷地内で保管している。
(中略)
>東電によると、9日午前10時半ごろ、クレーンで吸着塔をつって2階から1階に下ろそうとした際、停止した。同日中の復旧を試みたが、うまくいかなかった。故障原因は不明という。
>広報担当者は記者会見で「ロック機能で絶対に落ちない態勢にしているが、万が一落ちても中身が建屋外に漏れ出ないよう、建屋入り口に土のうを積む」と説明した。
たまる汚染水浄化の副産物 福島第一原発('20.4.29 東京新聞)
http://genpatsu.tokyo-np.co.jp/page/detail/1405
>ALPSによる浄化処理で発生する「スラリー」は、高性能容器(HIC)と呼ばれる入れ物で保管している(以下略)。
>HICは耐久性を高めたポリエチレン製で、直径1.5メートル、高さ1.8メートル。1基に約2.6立方メートルのスラリーが入る。
(中略)
>HIC表面の放射線量は、最近の発生分では毎時0.1ミリシーベルト以下となったが、ALPS導入当初は毎時約14ミリシーベルトと高かった。
【1人のOB】ジャンプして応援【事故対応に尽力】
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>勝俣恒久会長(72)(中略)は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。
ピンハネで日当6千円! 秘密の大量被曝作業も…イチエフ残酷現場の実態('15.11.13 週プレニュース)
http://wpb.shueisha.co.jp/2015/11/13/56617/
>原発事故処理作業員を「ジャンパー」と呼ぶことがあるが、ここで言うジャンパーは極めつきの危険作業を請け負う人たちのことだ。A氏が作業内容を明かす。
>「一般作業員が入れない高線量の場所に進入し、通路に散乱する汚染瓦礫(がれき)を撤去して作業路を確保する。倒れて動けなくなった偵察ロボットを起こしてくる。
>超高線量の物質に遮蔽(しゃへい)板をかぶせてくるなど、危険だが誰かがやらないといけない作業の請負人です。(以下略)」
BBR-MD5:CoPiPe-1c4ae015fffbf8c93b9665cf0853e59c(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 3946
[1.129575 sec.]
This is Original
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/782384
>九電によると、事故は緊急時対策棟設置工事の現場で起きた。
> 11日午前11時ごろ、格子状に組んだ鉄筋をクレーンでつり上げていたところ、このうちの1本が落下し、作業員の40代男性と20代男性に当たった。鉄筋は直径38ミリ、長さ約10メートル、重さ約90キロという。
> 40代男性は背中を打ち、11日中に退院。20代男性は頸椎捻挫で入院している。
放射性廃棄物を宙づりのまま…クレーン故障 復旧見通せず 東電福島第一原発(12月9日 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/147879
>吸着塔は放射性セシウムなどを除去する装置で、使用後は放射性廃棄物として敷地内で保管している。
(中略)
>東電によると、9日午前10時半ごろ、クレーンで吸着塔をつって2階から1階に下ろそうとした際、停止した。同日中の復旧を試みたが、うまくいかなかった。故障原因は不明という。
>広報担当者は記者会見で「ロック機能で絶対に落ちない態勢にしているが、万が一落ちても中身が建屋外に漏れ出ないよう、建屋入り口に土のうを積む」と説明した。
たまる汚染水浄化の副産物 福島第一原発('20.4.29 東京新聞)
http://genpatsu.tokyo-np.co.jp/page/detail/1405
>ALPSによる浄化処理で発生する「スラリー」は、高性能容器(HIC)と呼ばれる入れ物で保管している(以下略)。
>HICは耐久性を高めたポリエチレン製で、直径1.5メートル、高さ1.8メートル。1基に約2.6立方メートルのスラリーが入る。
(中略)
>HIC表面の放射線量は、最近の発生分では毎時0.1ミリシーベルト以下となったが、ALPS導入当初は毎時約14ミリシーベルトと高かった。
【1人のOB】ジャンプして応援【事故対応に尽力】
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>勝俣恒久会長(72)(中略)は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。
ピンハネで日当6千円! 秘密の大量被曝作業も…イチエフ残酷現場の実態('15.11.13 週プレニュース)
http://wpb.shueisha.co.jp/2015/11/13/56617/
>原発事故処理作業員を「ジャンパー」と呼ぶことがあるが、ここで言うジャンパーは極めつきの危険作業を請け負う人たちのことだ。A氏が作業内容を明かす。
>「一般作業員が入れない高線量の場所に進入し、通路に散乱する汚染瓦礫(がれき)を撤去して作業路を確保する。倒れて動けなくなった偵察ロボットを起こしてくる。
>超高線量の物質に遮蔽(しゃへい)板をかぶせてくるなど、危険だが誰かがやらないといけない作業の請負人です。(以下略)」
BBR-MD5:CoPiPe-1c4ae015fffbf8c93b9665cf0853e59c(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 3946
[1.129575 sec.]
This is Original
404†Mango Mangüé ⭐ (デーンチッ e762-8/hI)
2021/12/12(日) 20:05:44.461873ID:8+OK4N9/01212 長崎市で東日本大震災・原子力災害伝承館職員による語り部が講話(FNNニュース)
https://www.fnn.jp/articles/-/284088
> 12日、長崎原爆資料館で、小学生のころに震災を経験した語り部が、体験を語りました。
(中略)
>「福島のマイナスイメージを払拭しようと、たくさんの人々がこの10年間、そして今も努力し頑張り続けていることを、国内外全ての人に知って欲しい。
>出会えている人・当たり前の日常がいつ失われ壊れるかわからない、今おかれている環境を当たり前だと思わず、大切にして欲しい」
\(^o^)/ こつこつやる奴ァごくろうさん
たんぽぽ舎メルマガ NO.3165〜大飯原発に係る動きが急を告げています('17.9.5 レイバーネット日本)
http://www.labornetjp.org/news/2017/1504579895802staff01
>勝俣社長は「そんなことはない。断言できる」、「そんなことをやったらコストがかかる」と一蹴されました。
>私はその時、「命が大事でしょ。ここで働いている皆さんどうするの?地元の皆さんどうするの?福島県はどうなるの?」と言いましたら、勝俣さんは、「そんなことよりコストがかかるから出来ない」と答えてきました。
「安全最優先で対策」=勝俣東電会長を公開聴取―福島原発事故で国会事故調('12.5.14 WSJ:リンク切れ)
http://jp.wsj.com/public/page/0_0_WJPP_7000-442199.html
>事故が起きた要因として「想定を超える大津波」を挙げ(以下略)。
<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
おまけ
福島の原子力災害伝承館 語れぬ語り部 マニュアルに“特定の団体批判禁止”('20.10.9 しんぶん赤旗)
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik20/2020-10-09/2020100915_01_1.html
>福島県に開館した「東日本大震災・原子力災害伝承館」(双葉町)が、館内の語り部へ「特定の団体」の批判を禁止するマニュアルを作成し問題になっています。
(中略)
>岩渕友参院議員が県から入手した「語り部活動マニュアル」では、語り部に「自覚をもって口演」「笑顔で対応」することなどのほかに、「特定の団体、個人または他施設への批判・誹謗(ひぼう)中傷」は口演内容に含めないよう求めています。
>語り部は事前に提出した原稿を基に選定するとしています。
BBR-MD5:CoPiPe-d926f1c6c14a236e0804e4dcdeb43c44(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 7062
[0.979737 sec.]
This is Original
https://www.fnn.jp/articles/-/284088
> 12日、長崎原爆資料館で、小学生のころに震災を経験した語り部が、体験を語りました。
(中略)
>「福島のマイナスイメージを払拭しようと、たくさんの人々がこの10年間、そして今も努力し頑張り続けていることを、国内外全ての人に知って欲しい。
>出会えている人・当たり前の日常がいつ失われ壊れるかわからない、今おかれている環境を当たり前だと思わず、大切にして欲しい」
\(^o^)/ こつこつやる奴ァごくろうさん
たんぽぽ舎メルマガ NO.3165〜大飯原発に係る動きが急を告げています('17.9.5 レイバーネット日本)
http://www.labornetjp.org/news/2017/1504579895802staff01
>勝俣社長は「そんなことはない。断言できる」、「そんなことをやったらコストがかかる」と一蹴されました。
>私はその時、「命が大事でしょ。ここで働いている皆さんどうするの?地元の皆さんどうするの?福島県はどうなるの?」と言いましたら、勝俣さんは、「そんなことよりコストがかかるから出来ない」と答えてきました。
「安全最優先で対策」=勝俣東電会長を公開聴取―福島原発事故で国会事故調('12.5.14 WSJ:リンク切れ)
http://jp.wsj.com/public/page/0_0_WJPP_7000-442199.html
>事故が起きた要因として「想定を超える大津波」を挙げ(以下略)。
<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
おまけ
福島の原子力災害伝承館 語れぬ語り部 マニュアルに“特定の団体批判禁止”('20.10.9 しんぶん赤旗)
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik20/2020-10-09/2020100915_01_1.html
>福島県に開館した「東日本大震災・原子力災害伝承館」(双葉町)が、館内の語り部へ「特定の団体」の批判を禁止するマニュアルを作成し問題になっています。
(中略)
>岩渕友参院議員が県から入手した「語り部活動マニュアル」では、語り部に「自覚をもって口演」「笑顔で対応」することなどのほかに、「特定の団体、個人または他施設への批判・誹謗(ひぼう)中傷」は口演内容に含めないよう求めています。
>語り部は事前に提出した原稿を基に選定するとしています。
BBR-MD5:CoPiPe-d926f1c6c14a236e0804e4dcdeb43c44(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 7062
[0.979737 sec.]
This is Original
405†Mango Mangüé ⭐ (デーンチッ e762-8/hI)
2021/12/12(日) 20:41:42.441173ID:kxOwIZlx01212 「住民の権利過小評価」 松江市長発言に反論(日本海新聞)
https://www.nnn.co.jp/news/211212/20211212050.html
>島根原発(松江市鹿島町)2号機の再稼働の賛否を問う住民投票の実現を米子、松江、出雲3市で目指す3市民団体は11日、松江市内で共同会見を開き、
>松江市議会6月定例会の上定昭仁市長の「住民投票による意思決定は国民や市民に責任を押し付けることになる」とする発言について、「住民の権利を過小評価している」などと反論した。
松江市長は自分を当選させた連中の「民意(とやら)を反映する形で判断するプロセス」を経て、「住民投票はよくない」と言っているんだと思いますお
そんなに県議や市長の選出に「民意(とやら)」が反映されているということであれば、住民投票をやったところで、結果は県議や市長のやりたいことと変わらないはずではないですかお
「原子力国民の使い走りだから、住民投票を否定しているのではないか」という疑いを晴らすため、ここはひとつ住民投票をやってみてはどうですかお
( ^ω^)
【朝刊先読み!】松江市長、再稼働の是非問う住民投票に改めて否定的(12月9日 山陰中央新報)
https://www.sanin-chuo.co.jp/articles/-/133536
>住民投票に関する記者団の質問に応じた上定市長は「選挙で選ばれた議員、市長がしっかりと民意を反映する形で判断するプロセスが重要だと考えている」と述べた。
> 6月には市議会本会議で「直接民主主義を果たす方法だが、市民に責任を押し付けるものでもある」と答弁しており、従来の見解に変わりはないとした。
上定昭仁
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E5%AE%9A%E6%98%AD%E4%BB%81
> 2021年4月18日に行われた松江市長選挙に自民、公明、国民民主の3党の推薦を受けて立候補。
>元市議の出川桃子、元市議の吉儀敬子を破り初当選した[4]。
<東海第二原発 再考再稼働>(17)議会は県民の利害代弁を 筑波大准教授・佐藤嘉幸さん(49)('20.8.5 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/47121
>住民投票の直接請求は、ある問題について住民が議会には任せておけないと考えた時に、署名を集めて直接民主主義に訴えるシステムだ。
>だが、直接請求の結果は最終的に議会の判断に委ねられている。議会は当然、自分たちの意向に反する投票結果を恐れて握りつぶそうとする。
>意向に添う結果が出そうな直接請求しか認めないなら、システムとして破綻している。
BBR-MD5:CoPiPe-2b2565fac134541d4741499bd174336a(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 17938
[0.878265 sec.]
This is Original
https://www.nnn.co.jp/news/211212/20211212050.html
>島根原発(松江市鹿島町)2号機の再稼働の賛否を問う住民投票の実現を米子、松江、出雲3市で目指す3市民団体は11日、松江市内で共同会見を開き、
>松江市議会6月定例会の上定昭仁市長の「住民投票による意思決定は国民や市民に責任を押し付けることになる」とする発言について、「住民の権利を過小評価している」などと反論した。
松江市長は自分を当選させた連中の「民意(とやら)を反映する形で判断するプロセス」を経て、「住民投票はよくない」と言っているんだと思いますお
そんなに県議や市長の選出に「民意(とやら)」が反映されているということであれば、住民投票をやったところで、結果は県議や市長のやりたいことと変わらないはずではないですかお
「原子力国民の使い走りだから、住民投票を否定しているのではないか」という疑いを晴らすため、ここはひとつ住民投票をやってみてはどうですかお
( ^ω^)
【朝刊先読み!】松江市長、再稼働の是非問う住民投票に改めて否定的(12月9日 山陰中央新報)
https://www.sanin-chuo.co.jp/articles/-/133536
>住民投票に関する記者団の質問に応じた上定市長は「選挙で選ばれた議員、市長がしっかりと民意を反映する形で判断するプロセスが重要だと考えている」と述べた。
> 6月には市議会本会議で「直接民主主義を果たす方法だが、市民に責任を押し付けるものでもある」と答弁しており、従来の見解に変わりはないとした。
上定昭仁
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E5%AE%9A%E6%98%AD%E4%BB%81
> 2021年4月18日に行われた松江市長選挙に自民、公明、国民民主の3党の推薦を受けて立候補。
>元市議の出川桃子、元市議の吉儀敬子を破り初当選した[4]。
<東海第二原発 再考再稼働>(17)議会は県民の利害代弁を 筑波大准教授・佐藤嘉幸さん(49)('20.8.5 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/47121
>住民投票の直接請求は、ある問題について住民が議会には任せておけないと考えた時に、署名を集めて直接民主主義に訴えるシステムだ。
>だが、直接請求の結果は最終的に議会の判断に委ねられている。議会は当然、自分たちの意向に反する投票結果を恐れて握りつぶそうとする。
>意向に添う結果が出そうな直接請求しか認めないなら、システムとして破綻している。
BBR-MD5:CoPiPe-2b2565fac134541d4741499bd174336a(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 17938
[0.878265 sec.]
This is Original
406†Mango Mangüé ⭐ (デーンチッ e762-8/hI)
2021/12/12(日) 21:37:55.774569ID:IkyZzBNn01212 茨城などで震度4 東海第二原発は異常なし(日本海テレビ)
https://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/news91h3yrqaopvcmww3s2.html
>気象庁によると、12日午後0時31分ごろ、地震がありました。震源地は茨城県南部。震源の深さは50キロ。地震の規模を示すマグニチュードは5.0と推定。
>この地震による津波の心配はありません。
>震度2を観測した茨城県東海村にある東海第二原発では地震による異常はないということです。
高レベル廃液固化また中断 東海再処理、計画見直しも(10月4日 共同通信)
https://nordot.app/817684693578792960?c=39546741839462401
>日本原子力研究開発機構は4日、廃止措置中の東海再処理施設(茨城県)で、使用済み核燃料からプルトニウムを抽出する過程で発生した高レベル放射性廃液をガラスで固める作業を中断したと発表した。
>想定より早く設備内に堆積物がたまったため。
(中略)
>機構が14年に廃止を決め、16年1月に固化作業を開始して以降、中断は3回目。
経産省前テントひろば日誌(12/9)/本格的な冬の到来だ、防寒をしっかりしてきて(レイバーネット日本)
http://www.labornetjp.org/news/2021/1639269173536staff01
>今日の空はどんより曇り、風も吹いていたので、一日中寒かった。防寒服を着てきたのだが、ダメであった。本格的な冬の到来である。
>次回からはポットにお湯を入れて持ってこようと思います。
安全第一でよろしくであります
(`・ω・´)ゝキリッ
BBR-MD5:CoPiPe-71d5742fa2afe874a20c10db191895b3(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 35015
[0.644222 sec.]
This is Original
https://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/news91h3yrqaopvcmww3s2.html
>気象庁によると、12日午後0時31分ごろ、地震がありました。震源地は茨城県南部。震源の深さは50キロ。地震の規模を示すマグニチュードは5.0と推定。
>この地震による津波の心配はありません。
>震度2を観測した茨城県東海村にある東海第二原発では地震による異常はないということです。
高レベル廃液固化また中断 東海再処理、計画見直しも(10月4日 共同通信)
https://nordot.app/817684693578792960?c=39546741839462401
>日本原子力研究開発機構は4日、廃止措置中の東海再処理施設(茨城県)で、使用済み核燃料からプルトニウムを抽出する過程で発生した高レベル放射性廃液をガラスで固める作業を中断したと発表した。
>想定より早く設備内に堆積物がたまったため。
(中略)
>機構が14年に廃止を決め、16年1月に固化作業を開始して以降、中断は3回目。
経産省前テントひろば日誌(12/9)/本格的な冬の到来だ、防寒をしっかりしてきて(レイバーネット日本)
http://www.labornetjp.org/news/2021/1639269173536staff01
>今日の空はどんより曇り、風も吹いていたので、一日中寒かった。防寒服を着てきたのだが、ダメであった。本格的な冬の到来である。
>次回からはポットにお湯を入れて持ってこようと思います。
安全第一でよろしくであります
(`・ω・´)ゝキリッ
BBR-MD5:CoPiPe-71d5742fa2afe874a20c10db191895b3(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 35015
[0.644222 sec.]
This is Original
407†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ e762-8/hI)
2021/12/13(月) 20:34:15.817661ID:rtBGDQTS0 どういう連中が世の中を動かしているのか、若い人たちに見てもらいたいですお
まれに問題意識を持つような人がいるかもしれませんお
( ^ω^)
首相支持層は「若年・都市部」 全国の縮図、愛媛で調査('19.3.18 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASM3G74P8M3GUTFK02W.html
>安倍晋三首相の支持基盤は「若年・都市部」――。
>そんな傾向が、愛媛県の自民党地方議員を対象にした朝日新聞と前田幸男・東大教授(政治学)による共同調査で浮かび上がった。
なぜ警告を続けるのか〜京大原子炉実験所・「異端」の研究者たち
https://www.youtube.com/watch?v=DiNYWN5j07Y&feature=youtu.be&t=7m43s
>原子力発電というのは危険で、都会には建てられないというそういうものだったのです
>そうなってしまえば、わたしとしては、「都会が引き受けられないような危険を過疎地に押しつけながら電気を起こすということ自身に反対する」という、そういう選択しかわたしにはあり得なかったということです
浜岡原発元設計士「耐震強度データに偽装があった」と告発('11.5.13 ニュースポストセブン)
http://www.news-postseven.com/archives/20110513_20215.html
>「データを偽装して、地震に耐えられることにする」
(中略)
>「事故を起こしたら大変なことになるのは明白でした。技術者として、そんな危険な原発を造るなんてできるわけがありません。悩んだ末、私が辞めることで何かしら警告になるのではないかと思い、会社を去ることにしたんです」
原子力規制委はリスクを無視している−石橋・神戸大名誉教授('15.5.1 Bloomberg:リンク切れ)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NNN8FF6JIJVJ01.html
>石橋氏が警告した地震の危険性は過去に少なくとも2回、現実になっている。
(中略)
> 97年には日本の科学誌で発表した論文で、大地震による原発災害を「原発震災」と名付けた。その約14年後に福島第一原発事故が発生したが、論文の内容は実際に起きたことを分析しているかのようだ。
>つまり、大地震によって原発が外部電源を喪失し、津波が原発の防御能力を超える被害をもたらし冷却不能となってメルトダウンに至る、というものだ。
>石橋氏は27日に都内で会見し、見通しが現実となったことについて「がっくり来ました。だからこそ二度と今後それを繰り返さないように、ある意味もう一度自分自身が失望するのはいやなのでやっています」と述べた。
BBR-MD5:CoPiPe-4321df460c4eb228dc4df35cf1e964c6(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 69988
[0.917793 sec.]
This is Original
まれに問題意識を持つような人がいるかもしれませんお
( ^ω^)
首相支持層は「若年・都市部」 全国の縮図、愛媛で調査('19.3.18 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASM3G74P8M3GUTFK02W.html
>安倍晋三首相の支持基盤は「若年・都市部」――。
>そんな傾向が、愛媛県の自民党地方議員を対象にした朝日新聞と前田幸男・東大教授(政治学)による共同調査で浮かび上がった。
なぜ警告を続けるのか〜京大原子炉実験所・「異端」の研究者たち
https://www.youtube.com/watch?v=DiNYWN5j07Y&feature=youtu.be&t=7m43s
>原子力発電というのは危険で、都会には建てられないというそういうものだったのです
>そうなってしまえば、わたしとしては、「都会が引き受けられないような危険を過疎地に押しつけながら電気を起こすということ自身に反対する」という、そういう選択しかわたしにはあり得なかったということです
浜岡原発元設計士「耐震強度データに偽装があった」と告発('11.5.13 ニュースポストセブン)
http://www.news-postseven.com/archives/20110513_20215.html
>「データを偽装して、地震に耐えられることにする」
(中略)
>「事故を起こしたら大変なことになるのは明白でした。技術者として、そんな危険な原発を造るなんてできるわけがありません。悩んだ末、私が辞めることで何かしら警告になるのではないかと思い、会社を去ることにしたんです」
原子力規制委はリスクを無視している−石橋・神戸大名誉教授('15.5.1 Bloomberg:リンク切れ)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NNN8FF6JIJVJ01.html
>石橋氏が警告した地震の危険性は過去に少なくとも2回、現実になっている。
(中略)
> 97年には日本の科学誌で発表した論文で、大地震による原発災害を「原発震災」と名付けた。その約14年後に福島第一原発事故が発生したが、論文の内容は実際に起きたことを分析しているかのようだ。
>つまり、大地震によって原発が外部電源を喪失し、津波が原発の防御能力を超える被害をもたらし冷却不能となってメルトダウンに至る、というものだ。
>石橋氏は27日に都内で会見し、見通しが現実となったことについて「がっくり来ました。だからこそ二度と今後それを繰り返さないように、ある意味もう一度自分自身が失望するのはいやなのでやっています」と述べた。
BBR-MD5:CoPiPe-4321df460c4eb228dc4df35cf1e964c6(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 69988
[0.917793 sec.]
This is Original
408†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ e762-8/hI)
2021/12/13(月) 20:53:19.410881ID:b4hSPV2A0 宙づりの放射性廃棄物を下ろし終える、クレーン復旧 東電福島第一原発(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/148585
>放射性廃棄物の吸着塔は9日から2日にわたって、床から4メートルの高さで宙づりとなっていた。
>東電によると、クレーンの制御盤の部品を交換すると動くようになり、11日午後8時すぎに吸着塔を下ろした。
>原因を調べ、対策を講じる。
凍土壁の解けた部分に鋼管8本打ち込み終える 地中温度0度以下に 東電福島第一原発(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/148612
>東京電力は13日、福島第一原発(福島県大熊町、双葉町)1〜4号機周囲の地中に造った凍土遮水壁(全長約1.5キロ)の解けた部分に、地下水の流入を止めるため地中に鋼管8本を打ち込む作業を終えた。
(中略)
>壁の外側に直径35センチ、長さ最大6メートルの鋼管8本を並べて打ち込み、幅約4メートルの壁にした。止水が確認できない場合、追加で鋼板も打ち込む予定。
(中略)
>地中の温度が9月中旬以降に0度を超え、10度以上になったことも確認されていた。13日午前7時時点では、0度以下になっているという。
TOKIO城島さんが特殊詐欺の街頭啓発 福島県〔地域〕(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021121300307&g=soc
>警察庁の特別防犯支援官として特殊詐欺被害防止に取り組んでいるTOKIOの城島茂さんが、JR福島駅で行われた福島県警の年末特別警戒に参加した。
(中略)
>城島さんは「年末にかけて詐欺に遭わず明るく年を越せるように、家族や近所の人と互いに声を掛け合ってほしい」と語った。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 美しい国
フ /ヽ ヽ_//
被害者「全てを失った」...裏切られた信頼 ジャパンライフ逮捕('20.9.19 福島民友:リンク切れ)
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20200919-538443.php
>全国の高齢者らから計約2100億円を違法に集め、巨額の被害を生んだジャパンライフの元会長山口隆祥容疑者(78)ら幹部が逮捕された。「全て失った」「一日も早く返してほしい」。
(中略)
>預託商法は7、8年前に勧誘されて契約した。「銀行は金利が低い」。
>説明会で社員にそう言われて勧められて迷ったが、元会長の山口容疑者が安倍晋三首相(当時)主催の「桜を見る会」に招待されたことなどを引き合いに出されて信用した。
BBR-MD5:CoPiPe-d3da25a30e56cfd42695433401ab92bf(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 75740
[0.916970 sec.]
This is Original
https://www.tokyo-np.co.jp/article/148585
>放射性廃棄物の吸着塔は9日から2日にわたって、床から4メートルの高さで宙づりとなっていた。
>東電によると、クレーンの制御盤の部品を交換すると動くようになり、11日午後8時すぎに吸着塔を下ろした。
>原因を調べ、対策を講じる。
凍土壁の解けた部分に鋼管8本打ち込み終える 地中温度0度以下に 東電福島第一原発(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/148612
>東京電力は13日、福島第一原発(福島県大熊町、双葉町)1〜4号機周囲の地中に造った凍土遮水壁(全長約1.5キロ)の解けた部分に、地下水の流入を止めるため地中に鋼管8本を打ち込む作業を終えた。
(中略)
>壁の外側に直径35センチ、長さ最大6メートルの鋼管8本を並べて打ち込み、幅約4メートルの壁にした。止水が確認できない場合、追加で鋼板も打ち込む予定。
(中略)
>地中の温度が9月中旬以降に0度を超え、10度以上になったことも確認されていた。13日午前7時時点では、0度以下になっているという。
TOKIO城島さんが特殊詐欺の街頭啓発 福島県〔地域〕(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021121300307&g=soc
>警察庁の特別防犯支援官として特殊詐欺被害防止に取り組んでいるTOKIOの城島茂さんが、JR福島駅で行われた福島県警の年末特別警戒に参加した。
(中略)
>城島さんは「年末にかけて詐欺に遭わず明るく年を越せるように、家族や近所の人と互いに声を掛け合ってほしい」と語った。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 美しい国
フ /ヽ ヽ_//
被害者「全てを失った」...裏切られた信頼 ジャパンライフ逮捕('20.9.19 福島民友:リンク切れ)
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20200919-538443.php
>全国の高齢者らから計約2100億円を違法に集め、巨額の被害を生んだジャパンライフの元会長山口隆祥容疑者(78)ら幹部が逮捕された。「全て失った」「一日も早く返してほしい」。
(中略)
>預託商法は7、8年前に勧誘されて契約した。「銀行は金利が低い」。
>説明会で社員にそう言われて勧められて迷ったが、元会長の山口容疑者が安倍晋三首相(当時)主催の「桜を見る会」に招待されたことなどを引き合いに出されて信用した。
BBR-MD5:CoPiPe-d3da25a30e56cfd42695433401ab92bf(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 75740
[0.916970 sec.]
This is Original
409†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ e762-8/hI)
2021/12/13(月) 21:05:12.493165ID:74113zt90 福島初の震災遺構「請戸小」が訴えるものとは 大震災、原発事故の記憶をどう伝えていくか(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/148388
>被災建造物は震災の教訓を伝えると同時に、つらい記憶を呼び起こす。取り壊しか保存か激論になることも多い。
(中略)
>震災遺構に詳しい兵庫県立大大学院の室崎益輝教授(防災計画)は(中略)つらい思いを抱える関係者の気持ちを考え、時間をかけて議論することも重要だという。
>「広島の原爆ドームでも結論が出るまで20年かかった。心の傷が癒えるには時間がかかる。人々の悲しみに寄り添いながら、保存する意義を話し合い、それなら残そうという気持ちになるのが大切。
>長い年月がたてば記憶は薄れ、関係者は亡くなっていく。後世に教訓を残すためには保存が望ましい」
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 勝俣ドクトリン(原発に極めて高度な安全性は求められていない)
フ /ヽ ヽ_//
ドクトリン(doctrine)
> 1 教義。主義。
> 2 政策上の原則などを示した教書。
<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
たんぽぽ舎メルマガ NO.3165〜大飯原発に係る動きが急を告げています('17.9.5 レイバーネット日本)
http://www.labornetjp.org/news/2017/1504579895802staff01
>勝俣社長は「そんなことはない。断言できる」、「そんなことをやったらコストがかかる」と一蹴されました。
>私はその時、「命が大事でしょ。ここで働いている皆さんどうするの?地元の皆さんどうするの?福島県はどうなるの?」と言いましたら、勝俣さんは、「そんなことよりコストがかかるから出来ない」と答えてきました。
>「そうじゃないでしょ。コストじゃないでしょ。人の命でしょ」って言い返したんですが、勝俣さんは一歩も譲りませんでした。
(中略)
>勝俣さんは「何かあったら私は木幡さんに謝りに行きますよ」って言っていました。
東京電力強制起訴、2日から控訴審 東京高裁、長期評価が争点(11月2日 福島民友)
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20211102-665276.php
>控訴審に出廷の義務はない(以下略)。勝俣元会長は、体調不良を理由に欠席する。
BBR-MD5:CoPiPe-36c001060e657d5a0e58723c156e4c0e(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 79511
[1.017593 sec.]
This is Original
https://www.tokyo-np.co.jp/article/148388
>被災建造物は震災の教訓を伝えると同時に、つらい記憶を呼び起こす。取り壊しか保存か激論になることも多い。
(中略)
>震災遺構に詳しい兵庫県立大大学院の室崎益輝教授(防災計画)は(中略)つらい思いを抱える関係者の気持ちを考え、時間をかけて議論することも重要だという。
>「広島の原爆ドームでも結論が出るまで20年かかった。心の傷が癒えるには時間がかかる。人々の悲しみに寄り添いながら、保存する意義を話し合い、それなら残そうという気持ちになるのが大切。
>長い年月がたてば記憶は薄れ、関係者は亡くなっていく。後世に教訓を残すためには保存が望ましい」
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 勝俣ドクトリン(原発に極めて高度な安全性は求められていない)
フ /ヽ ヽ_//
ドクトリン(doctrine)
> 1 教義。主義。
> 2 政策上の原則などを示した教書。
<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
たんぽぽ舎メルマガ NO.3165〜大飯原発に係る動きが急を告げています('17.9.5 レイバーネット日本)
http://www.labornetjp.org/news/2017/1504579895802staff01
>勝俣社長は「そんなことはない。断言できる」、「そんなことをやったらコストがかかる」と一蹴されました。
>私はその時、「命が大事でしょ。ここで働いている皆さんどうするの?地元の皆さんどうするの?福島県はどうなるの?」と言いましたら、勝俣さんは、「そんなことよりコストがかかるから出来ない」と答えてきました。
>「そうじゃないでしょ。コストじゃないでしょ。人の命でしょ」って言い返したんですが、勝俣さんは一歩も譲りませんでした。
(中略)
>勝俣さんは「何かあったら私は木幡さんに謝りに行きますよ」って言っていました。
東京電力強制起訴、2日から控訴審 東京高裁、長期評価が争点(11月2日 福島民友)
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20211102-665276.php
>控訴審に出廷の義務はない(以下略)。勝俣元会長は、体調不良を理由に欠席する。
BBR-MD5:CoPiPe-36c001060e657d5a0e58723c156e4c0e(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 79511
[1.017593 sec.]
This is Original
410†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ e762-8/hI)
2021/12/13(月) 21:20:17.269402ID:qqiM2RoM0 原発は「危険」だけど「必要」? 福井県内の高校生、同世代調査(毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20211211/k00/00m/040/209000c
>福井県内の高校に通う同世代の若者たちが原発にどのような意識を持っているのかを調べるアンケート調査を、福井南高(福井市)の生徒たちが実施した。
(中略)
>雨宮さんは「核のごみの問題などはもっと教えてほしいと思う一方で、中立的に扱うのが難しく、授業で取り扱われない部分もあるのかとも感じた」と分析。
>また、「大人でも解決できていない原発問題に口を出すことに私自身も戸惑いがあった。でも高校生もきちんと考えている。冊子を読んだ人が自分の考えを表現してもいいんだと勇気を出せるようになったら」と話した。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 美しい国
フ /ヽ ヽ_//
「みんな狂うんだよ、金に」 福島のヤクザが「墓でがっつり」を狙ったワケ
『ヤクザと原発 福島第一潜入記』#2('20.10.4 文春オンライン)
https://bunshun.jp/articles/-/40487
>資本家たちは炭鉱労働者をまとめ上げるため地元のヤクザを利用し、親分を代表者として各地に下請け会社を作らせた。
>暴力というもっとも原始的、かつ、実効性の高い手段は、国策としてのエネルギー政策と常にセットとして存在している。
(中略)
>「原発が来るとなぜヤクザが儲かるか。うるせぇヤツを一発で黙らせるからに決まってるだろ。(以下略)」
原発推進へ国民分断、メディア懐柔 これが世論対策マニュアル('11.7.2 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-07-02/2011070203_01_1.html
>原子力発電を推進するために学校教育や報道機関に情報提供を行っている日本原子力文化振興財団がまとめた「世論対策マニュアル」があります。
(中略)
>同財団の理事長は三菱マテリアル名誉顧問の秋元勇巳氏です。10年8月27日段階の役員名簿によると、理事には八木誠関西電力社長のほか清水正孝東京電力社長(当時)、
>玉川寿夫民間放送連盟常勤顧問、加藤進住友商事社長、庄山悦彦日立製作所相談役、佃和夫三菱重工会長、西田厚聡東芝会長、林田英治鉄鋼連盟会長などの名前が並びます。
ムラは ずっとごまかし 職員の死 妻が問う「なぜ」('15.12.7 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201512/CK2015120702000116.html
>夫は亡くなる前日の記者会見で動燃に有利に働くうその情報を発表したのを苦にホテルから飛び降り自殺したとされた。
(中略)
>直前の正月、長男が年内に結婚を考えていることを報告していた。亡くなった翌日は次男の成人式。家族宛ての遺書はそれらに、ひと言も触れていなかった。
>何より、あれだけの葬儀をしてくれた動燃が、夫の生前の様子や勤務状況、仕事の内容の説明を求めても応じてくれない。
>夫とは職場結婚だった。かつての同僚に様子を尋ねたが、「分かっていても話せない」と言われた。
>動燃から一応の説明があったのは、死から九カ月ほどたった十月末。労災申請をするために頼んで出てきた勤務記録は、なぜか、亡くなる直前の三日分が空白だった。
【安倍首相談話全文】「令和」に込めた思いは… 「人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つ」('19.4.1 ハフィントンポスト)
https://www.huffingtonpost.jp/entry/reiwa-abe_jp_5ca17f54e4b0474c08d0b676
>この令和には人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つという意味が込められております。
>万葉集は1200年あまり前に編纂された日本最古の歌集であるとともに、天皇や皇族、貴族だけでなく防人や農民まで幅広い階層の人々が詠んだ歌が収められ、我が国の豊かな国民文化と長い伝統を象徴する国書であります。
BBR-MD5:CoPiPe-22144c44ec28ba12f3a4df4629fcbe20(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 84105
[1.213651 sec.]
This is Original
https://mainichi.jp/articles/20211211/k00/00m/040/209000c
>福井県内の高校に通う同世代の若者たちが原発にどのような意識を持っているのかを調べるアンケート調査を、福井南高(福井市)の生徒たちが実施した。
(中略)
>雨宮さんは「核のごみの問題などはもっと教えてほしいと思う一方で、中立的に扱うのが難しく、授業で取り扱われない部分もあるのかとも感じた」と分析。
>また、「大人でも解決できていない原発問題に口を出すことに私自身も戸惑いがあった。でも高校生もきちんと考えている。冊子を読んだ人が自分の考えを表現してもいいんだと勇気を出せるようになったら」と話した。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 美しい国
フ /ヽ ヽ_//
「みんな狂うんだよ、金に」 福島のヤクザが「墓でがっつり」を狙ったワケ
『ヤクザと原発 福島第一潜入記』#2('20.10.4 文春オンライン)
https://bunshun.jp/articles/-/40487
>資本家たちは炭鉱労働者をまとめ上げるため地元のヤクザを利用し、親分を代表者として各地に下請け会社を作らせた。
>暴力というもっとも原始的、かつ、実効性の高い手段は、国策としてのエネルギー政策と常にセットとして存在している。
(中略)
>「原発が来るとなぜヤクザが儲かるか。うるせぇヤツを一発で黙らせるからに決まってるだろ。(以下略)」
原発推進へ国民分断、メディア懐柔 これが世論対策マニュアル('11.7.2 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-07-02/2011070203_01_1.html
>原子力発電を推進するために学校教育や報道機関に情報提供を行っている日本原子力文化振興財団がまとめた「世論対策マニュアル」があります。
(中略)
>同財団の理事長は三菱マテリアル名誉顧問の秋元勇巳氏です。10年8月27日段階の役員名簿によると、理事には八木誠関西電力社長のほか清水正孝東京電力社長(当時)、
>玉川寿夫民間放送連盟常勤顧問、加藤進住友商事社長、庄山悦彦日立製作所相談役、佃和夫三菱重工会長、西田厚聡東芝会長、林田英治鉄鋼連盟会長などの名前が並びます。
ムラは ずっとごまかし 職員の死 妻が問う「なぜ」('15.12.7 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201512/CK2015120702000116.html
>夫は亡くなる前日の記者会見で動燃に有利に働くうその情報を発表したのを苦にホテルから飛び降り自殺したとされた。
(中略)
>直前の正月、長男が年内に結婚を考えていることを報告していた。亡くなった翌日は次男の成人式。家族宛ての遺書はそれらに、ひと言も触れていなかった。
>何より、あれだけの葬儀をしてくれた動燃が、夫の生前の様子や勤務状況、仕事の内容の説明を求めても応じてくれない。
>夫とは職場結婚だった。かつての同僚に様子を尋ねたが、「分かっていても話せない」と言われた。
>動燃から一応の説明があったのは、死から九カ月ほどたった十月末。労災申請をするために頼んで出てきた勤務記録は、なぜか、亡くなる直前の三日分が空白だった。
【安倍首相談話全文】「令和」に込めた思いは… 「人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つ」('19.4.1 ハフィントンポスト)
https://www.huffingtonpost.jp/entry/reiwa-abe_jp_5ca17f54e4b0474c08d0b676
>この令和には人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つという意味が込められております。
>万葉集は1200年あまり前に編纂された日本最古の歌集であるとともに、天皇や皇族、貴族だけでなく防人や農民まで幅広い階層の人々が詠んだ歌が収められ、我が国の豊かな国民文化と長い伝統を象徴する国書であります。
BBR-MD5:CoPiPe-22144c44ec28ba12f3a4df4629fcbe20(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 84105
[1.213651 sec.]
This is Original
411†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ e762-8/hI)
2021/12/14(火) 20:40:24.512663ID:z6eG4zvW0 東電が海底の掘削調査開始、福島 処理水トンネル経路選定へ(共同通信)
https://nordot.app/843421002216095744?c=39546741839462401
>海底の地質を詳しく調べてトンネルの詳細なルート選定の判断材料にする。
>東電によると、ボーリングは台船を出して沖合400メートル、700メートル、1キロの3地点でそれぞれ5〜10日かけて実施する。海底を最大で21メートルまで掘削する。初日は700メートルの地点で作業を始めた。
> 2023年春ごろの放出開始を目指す東電は、原子力規制委員会から実施計画の認可を受ける必要があるが、計画の審査申請に至っていない。
福島第一原発 増え続ける放射性汚泥 容器が劣化、詰め替えは難航(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASPDG3FGWPD6ULBJ019.html
>ALPSが置かれている敷地中央付近にある高さ約17メートルの建屋。中をのぞくと、灰色の大きなドラム缶のような容器が見えた。スラリーを入れる専用の容器だ。
>内側はスラリーを収めるポリエチレン製で、外側はステンレスで補強された二重構造になっている。
>スラリーは、汚染水に含まれる放射性物質を薬剤で沈殿させる工程で発生する。シャンプー液のような泥状で、ストロンチウム濃度が1立方センチあたり数千万ベクレルと高線量のものもある。
原発事故の教訓 今こそかみしめる 福島から10年 新潟で講演会(新潟日報)
https://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20211214658645.html
>チェルノブイリ(中略)を70回以上訪れ、避難住民の健康影響や厳しい生活実態に関する調査を続けている獨協医科大の木村真三准教授が登壇した。
>事故直後、ウクライナ全域から約4500台のバスをかき集めても原発周辺で暮らす住民の避難は困難を極めたことを説明。
>「(可能性が)『万一』であっても事故は起こり得るものだが、『大丈夫』と言い切る人もいる。科学者は市民の気持ちに寄り添って物事を考えていかなければならないと思う」と述べた。
>また、福島県双葉郡出身で福島市在住のジャーナリスト小林茂さんは、東京電力福島第1原発が建設された経緯について「地権者が(原発に関する)知識をつける前に(土地売買の)同意を取り付けた。『おかしい』という声を上げられない状況にされた」と解説した。
「原子力国民は容赦なくウソをつく」「断固としてインチキ」という気がしますお
( ^ω^)
福島原発事故は「神の仕業」=東電の責任否定−与謝野経財相('11.5.20 朝日新聞デジタル:リンク切れ)
http://www.asahi.com/politics/jiji/JJT201105200045.html
>与謝野馨経済財政担当相は20日の閣議後会見で、東京電力福島第1原発事故は「神様の仕業としか説明できない」と述べた。
>同原発の津波対策に関しても「人間としては最高の知恵を働かせたと思っている」と語り、東電に事故の賠償責任を負わせるのは不当だとの考えを重ねて強調した。
原発「津波に耐え素晴らしい」 原子力行政「胸を張るべきだ」 経団連会長が発言('11.3.17 北海道新聞:リンク切れ)
http://www.hokkaido-np.co.jp/cont/nuclear0317/123758.html
>日本経団連の米倉弘昌会長は16日、東京都内で記者団に対し、福島第1原発の事故について「千年に1度の津波に耐えているのは素晴らしいこと。原子力行政はもっと胸を張るべきだ」と述べ、国と東京電力を擁護した。
BBR-MD5:CoPiPe-81767f7b89e3903fbcfdc3022f7179d0(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 26914
[1.057826 sec.]
This is Original
https://nordot.app/843421002216095744?c=39546741839462401
>海底の地質を詳しく調べてトンネルの詳細なルート選定の判断材料にする。
>東電によると、ボーリングは台船を出して沖合400メートル、700メートル、1キロの3地点でそれぞれ5〜10日かけて実施する。海底を最大で21メートルまで掘削する。初日は700メートルの地点で作業を始めた。
> 2023年春ごろの放出開始を目指す東電は、原子力規制委員会から実施計画の認可を受ける必要があるが、計画の審査申請に至っていない。
福島第一原発 増え続ける放射性汚泥 容器が劣化、詰め替えは難航(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASPDG3FGWPD6ULBJ019.html
>ALPSが置かれている敷地中央付近にある高さ約17メートルの建屋。中をのぞくと、灰色の大きなドラム缶のような容器が見えた。スラリーを入れる専用の容器だ。
>内側はスラリーを収めるポリエチレン製で、外側はステンレスで補強された二重構造になっている。
>スラリーは、汚染水に含まれる放射性物質を薬剤で沈殿させる工程で発生する。シャンプー液のような泥状で、ストロンチウム濃度が1立方センチあたり数千万ベクレルと高線量のものもある。
原発事故の教訓 今こそかみしめる 福島から10年 新潟で講演会(新潟日報)
https://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20211214658645.html
>チェルノブイリ(中略)を70回以上訪れ、避難住民の健康影響や厳しい生活実態に関する調査を続けている獨協医科大の木村真三准教授が登壇した。
>事故直後、ウクライナ全域から約4500台のバスをかき集めても原発周辺で暮らす住民の避難は困難を極めたことを説明。
>「(可能性が)『万一』であっても事故は起こり得るものだが、『大丈夫』と言い切る人もいる。科学者は市民の気持ちに寄り添って物事を考えていかなければならないと思う」と述べた。
>また、福島県双葉郡出身で福島市在住のジャーナリスト小林茂さんは、東京電力福島第1原発が建設された経緯について「地権者が(原発に関する)知識をつける前に(土地売買の)同意を取り付けた。『おかしい』という声を上げられない状況にされた」と解説した。
「原子力国民は容赦なくウソをつく」「断固としてインチキ」という気がしますお
( ^ω^)
福島原発事故は「神の仕業」=東電の責任否定−与謝野経財相('11.5.20 朝日新聞デジタル:リンク切れ)
http://www.asahi.com/politics/jiji/JJT201105200045.html
>与謝野馨経済財政担当相は20日の閣議後会見で、東京電力福島第1原発事故は「神様の仕業としか説明できない」と述べた。
>同原発の津波対策に関しても「人間としては最高の知恵を働かせたと思っている」と語り、東電に事故の賠償責任を負わせるのは不当だとの考えを重ねて強調した。
原発「津波に耐え素晴らしい」 原子力行政「胸を張るべきだ」 経団連会長が発言('11.3.17 北海道新聞:リンク切れ)
http://www.hokkaido-np.co.jp/cont/nuclear0317/123758.html
>日本経団連の米倉弘昌会長は16日、東京都内で記者団に対し、福島第1原発の事故について「千年に1度の津波に耐えているのは素晴らしいこと。原子力行政はもっと胸を張るべきだ」と述べ、国と東京電力を擁護した。
BBR-MD5:CoPiPe-81767f7b89e3903fbcfdc3022f7179d0(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 26914
[1.057826 sec.]
This is Original
412†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ e762-8/hI)
2021/12/14(火) 21:00:07.881620ID:gOLzfFzo0 北極海内部にセシウム到達 福島原発事故の8年後(共同通信)
https://nordot.app/843382018910093312?c=39546741839462401
> 2011年の東京電力福島第1原発事故で海に流出するなどした放射性物質セシウム134が約8年後、北極海内部に到達していたとの研究結果を海洋研究開発機構の熊本雄一郎主任研究員が14日までにまとめた。
>北極海の縁海を越え内部で検出されたのは初という。
(中略)
>熊本氏らは事故後、北太平洋などの海水を分析。
> 19年10月にアラスカ半島北方の北緯73度付近の北極海で採取された海水は、セシウム134(半減期約2年)が1立方m当たり0.07ベクレルだった。
国連本部で原爆展、原発事故も 米NY、被団協など共催(共同通信)
https://nordot.app/843294313654321152?c=39546741839462401
>来年1月に開催される核拡散防止条約(NPT)再検討会議に向け被爆の実相を伝えようと、米ニューヨークの国連本部で13日、日本原水爆被害者団体協議会(被団協)と広島、長崎両市が共催する原爆展が始まった。
>会場には原爆投下後の広島、長崎の様子や、広島の被爆者で今年10月に96歳で亡くなった坪井直さんを紹介するパネルなどが展示された。
>核物質のリスクを伝えるため、東京電力福島第1原発事故に関する内容も含めた。
玄海原発トラブル 唐津市が特別査察検討 玄海町も安全確保申し入れ(佐賀新聞)
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/783150
>玄海原発(東松浦郡玄海町)で火災やトラブルが相次いでいることを受け、唐津市は13日、唐松地域を管轄する市消防本部の消防長や消防署長の判断で実施する特別査察の実施を検討していることを明らかにした。
>事態を重く見た玄海町は同日、九電に対し「安心安全の確保」を求める申し入れを文書で行った。
(中略)
>佐賀県は鉄骨落下事故が発生した11日、古賀英敏県民環境部長が今回を含めたトラブルの原因を検証し、対策を講じるよう改めて電話で九電に申し入れた。
川内原発1号機 今月18日に再稼働(南日本放送)
https://www.mbc.co.jp/news/article/2021121400053361.html
>川内原発1号機は今年10月から定期検査に入っていましたが、九州電力によると、今月18日に原子炉を起動させ、再稼働させることになりました。
(中略)
>なお、今年10月に川内原発1号機で始まった特別点検は、順調に作業が進んでいるということです。
BBR-MD5:CoPiPe-0ea45a12bea493942478a123b1074a88(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 32847
[0.784678 sec.]
This is Original
https://nordot.app/843382018910093312?c=39546741839462401
> 2011年の東京電力福島第1原発事故で海に流出するなどした放射性物質セシウム134が約8年後、北極海内部に到達していたとの研究結果を海洋研究開発機構の熊本雄一郎主任研究員が14日までにまとめた。
>北極海の縁海を越え内部で検出されたのは初という。
(中略)
>熊本氏らは事故後、北太平洋などの海水を分析。
> 19年10月にアラスカ半島北方の北緯73度付近の北極海で採取された海水は、セシウム134(半減期約2年)が1立方m当たり0.07ベクレルだった。
国連本部で原爆展、原発事故も 米NY、被団協など共催(共同通信)
https://nordot.app/843294313654321152?c=39546741839462401
>来年1月に開催される核拡散防止条約(NPT)再検討会議に向け被爆の実相を伝えようと、米ニューヨークの国連本部で13日、日本原水爆被害者団体協議会(被団協)と広島、長崎両市が共催する原爆展が始まった。
>会場には原爆投下後の広島、長崎の様子や、広島の被爆者で今年10月に96歳で亡くなった坪井直さんを紹介するパネルなどが展示された。
>核物質のリスクを伝えるため、東京電力福島第1原発事故に関する内容も含めた。
玄海原発トラブル 唐津市が特別査察検討 玄海町も安全確保申し入れ(佐賀新聞)
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/783150
>玄海原発(東松浦郡玄海町)で火災やトラブルが相次いでいることを受け、唐津市は13日、唐松地域を管轄する市消防本部の消防長や消防署長の判断で実施する特別査察の実施を検討していることを明らかにした。
>事態を重く見た玄海町は同日、九電に対し「安心安全の確保」を求める申し入れを文書で行った。
(中略)
>佐賀県は鉄骨落下事故が発生した11日、古賀英敏県民環境部長が今回を含めたトラブルの原因を検証し、対策を講じるよう改めて電話で九電に申し入れた。
川内原発1号機 今月18日に再稼働(南日本放送)
https://www.mbc.co.jp/news/article/2021121400053361.html
>川内原発1号機は今年10月から定期検査に入っていましたが、九州電力によると、今月18日に原子炉を起動させ、再稼働させることになりました。
(中略)
>なお、今年10月に川内原発1号機で始まった特別点検は、順調に作業が進んでいるということです。
BBR-MD5:CoPiPe-0ea45a12bea493942478a123b1074a88(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 32847
[0.784678 sec.]
This is Original
413†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ e762-8/hI)
2021/12/14(火) 22:18:47.628311ID:c3IOK70B0 「危険」「必要」…福井の高校生1800人の原子力イメージは 福井南高校生3人が37校で意識調査(福井新聞)
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1455168
>同校の調査は12日、日本原子力文化財団(東京)が事業支援する全国10高校(11研究)の成果発表会で最優秀賞に選ばれた。
(中略)
>日本原子力文化財団の成果発表会で、今泉さんらは「嶺南と嶺北の生徒の意識の差を共有し、原発を知ることで、若者が議論する土台をつくることにつながる」と述べた。
原発推進へ国民分断、メディア懐柔 これが世論対策マニュアル('11.7.2 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-07-02/2011070203_01_1.html
>原子力発電を推進するために学校教育や報道機関に情報提供を行っている日本原子力文化振興財団がまとめた「世論対策マニュアル」があります。
(中略)
> 1969年に設立された同財団の目的は「原子力平和利用に関する知識の啓発普及を積極的におこな」うというもの。
>ホームページには小中学生・高校生向けの原子力発電所見学会や高校生対象の放射線実習セミナー、報道関係者のための原子力講座、原子力やエネルギーに関するシンポジウムなどの事業が掲載されています。
>放射線実習セミナーを受講した生徒からは「身体の中にも、食物や大地にも放射線があることを知って、放射線が恐ろしいものという固定観念がなくなった」などの感想が寄せられています。
BBR-MD5:CoPiPe-770fb00643d53938ef845ba32b786adf(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 56793
[0.757101 sec.]
This is Original
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1455168
>同校の調査は12日、日本原子力文化財団(東京)が事業支援する全国10高校(11研究)の成果発表会で最優秀賞に選ばれた。
(中略)
>日本原子力文化財団の成果発表会で、今泉さんらは「嶺南と嶺北の生徒の意識の差を共有し、原発を知ることで、若者が議論する土台をつくることにつながる」と述べた。
原発推進へ国民分断、メディア懐柔 これが世論対策マニュアル('11.7.2 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-07-02/2011070203_01_1.html
>原子力発電を推進するために学校教育や報道機関に情報提供を行っている日本原子力文化振興財団がまとめた「世論対策マニュアル」があります。
(中略)
> 1969年に設立された同財団の目的は「原子力平和利用に関する知識の啓発普及を積極的におこな」うというもの。
>ホームページには小中学生・高校生向けの原子力発電所見学会や高校生対象の放射線実習セミナー、報道関係者のための原子力講座、原子力やエネルギーに関するシンポジウムなどの事業が掲載されています。
>放射線実習セミナーを受講した生徒からは「身体の中にも、食物や大地にも放射線があることを知って、放射線が恐ろしいものという固定観念がなくなった」などの感想が寄せられています。
BBR-MD5:CoPiPe-770fb00643d53938ef845ba32b786adf(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 56793
[0.757101 sec.]
This is Original
414†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ e762-8/hI)
2021/12/15(水) 20:16:09.964557ID:OhQgBQ9R0 福島原発の処理水放出を阻むのは誰だ メディアと野党による風評加害の助長、中国と韓国の非科学的批判も(zakzak)
https://www.zakzak.co.jp/article/20211215-HZ4AZSVJ4BKKFNTHWYKZBMUNCM/
>もともとマスコミは、統計で言うところの「外れ値」を好み、それを意図的に拡大させる傾向がある。
(中略)
>海外を見ると、ほとんどの国から日本への批判はないが、中国と韓国から非科学的な批判があり、マスコミは中韓の言い分だけを報じている。
(中略)
>処理水放出を阻んできたのは、漁業関係者が直接の原因であるが、その不安を助長するような間接的な原因を作ったのは一部のマスコミと野党、そして中韓だ。
【1人のOB】処理水を飲んでむしろ健康になって応援【事故対応に尽力】
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>勝俣恒久会長(72)(中略)は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。
福島の風評被害を煽り立てる原発「危険処理水」のウソ 『奈良林直』('19.11.8 ironna)
https://ironna.jp/article/13743
>タンクに保管されている処理水のトリチウム濃度は最大でも約100万ベクレルであるので、飲料水基準にするなら100分の1に希釈すればよい。
(中略)
>地元に寄り添うとは、このように住民の不安を取り除き、風評被害を防いでいくことである。
>言葉ではなく、実行することが大事なのだ。
東京電力強制起訴、2日から控訴審 東京高裁、長期評価が争点(11月2日 福島民友:リンク切れ)
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20211102-665276.php
>控訴審に出廷の義務はない(以下略)。勝俣元会長は、体調不良を理由に欠席する。
BBR-MD5:CoPiPe-2572c424c51fb2500ed15fe1d36acd63(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 64875
[0.898294 sec.]
This is Original
https://www.zakzak.co.jp/article/20211215-HZ4AZSVJ4BKKFNTHWYKZBMUNCM/
>もともとマスコミは、統計で言うところの「外れ値」を好み、それを意図的に拡大させる傾向がある。
(中略)
>海外を見ると、ほとんどの国から日本への批判はないが、中国と韓国から非科学的な批判があり、マスコミは中韓の言い分だけを報じている。
(中略)
>処理水放出を阻んできたのは、漁業関係者が直接の原因であるが、その不安を助長するような間接的な原因を作ったのは一部のマスコミと野党、そして中韓だ。
【1人のOB】処理水を飲んでむしろ健康になって応援【事故対応に尽力】
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>勝俣恒久会長(72)(中略)は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。
福島の風評被害を煽り立てる原発「危険処理水」のウソ 『奈良林直』('19.11.8 ironna)
https://ironna.jp/article/13743
>タンクに保管されている処理水のトリチウム濃度は最大でも約100万ベクレルであるので、飲料水基準にするなら100分の1に希釈すればよい。
(中略)
>地元に寄り添うとは、このように住民の不安を取り除き、風評被害を防いでいくことである。
>言葉ではなく、実行することが大事なのだ。
東京電力強制起訴、2日から控訴審 東京高裁、長期評価が争点(11月2日 福島民友:リンク切れ)
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20211102-665276.php
>控訴審に出廷の義務はない(以下略)。勝俣元会長は、体調不良を理由に欠席する。
BBR-MD5:CoPiPe-2572c424c51fb2500ed15fe1d36acd63(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 64875
[0.898294 sec.]
This is Original
415†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ e762-8/hI)
2021/12/15(水) 20:22:47.214692ID:rwsrwcnH0 柏崎刈羽原発核セキュリティ問題 東京電力・規制委員会の在り方は(新潟テレビ)
https://news.yahoo.co.jp/articles/709faa6909d55e5e4559b437b3e7c1037bfabe4c
>柏崎刈羽原発の核セキュリティ問題をめぐって今年2月に原発内部で侵入者を検知する設備が故障した時に、東京電力が壊れた設備の代わりに「不十分な代替措置」を講じていたことがわかり、批判を集めました。
>この時は原発をチェックする原子力規制委員会の更田委員長も「誰が見てもお粗末」と東電を批判しています。
>ところが その規制委員会が代替措置の内容が不十分であることを見落として柏崎刈羽原発の安全性に「合格」を与えていた可能性が出てきました。
>新潟県議会での非自民党系会派「リベラル新潟」と東電のやり取りでは、記録が残っている範囲では2015年4月4日が故障が発生し代替措置を講じた最も古いデータでこの時からの代替措置が不十分だった可能性は否定できないとされています。
>一方、規制委員会が柏崎刈羽原発の安全性に「合格」を出したのは、2017年12月。
(中略)
>東電はその間、代替措置方法を都度、規制庁へメールもしくはFAXで報告したとしています。
(中略)
>委員会の更田委員長は「改善措置の内容はFAXなどで来ていたがひとつひとつ確認するものではなかった。大量に送られる情報の中に紛れた。当時の制度において規制庁が把握できなかった、把握していなかったのは事実」と述べました。
規制委員長「東電に適格性ある」 柏崎刈羽の再稼働審査('17.9.13 共同通信:リンク切れ)
http://www.47news.jp/CN/201709/CN2017091301001606.html
>規制委員会の田中俊一委員長は13日、定例の記者会見で、東京電力が柏崎刈羽原発6、7号機(新潟県)を再稼働する適格性について「委員会として『ある』と判断した」と述べた。
来春にも一部区域で人が住めるように...でも「戻りたい」町民はわずか 福島第一原発がある大熊町(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/148809
>かつて町の中心地だった駅周辺には作業員以外の人影はなく、重機が建物を壊す音だけが響く。解体後の空き地が目立ち、残る建物のほとんどに「解体家屋」の張り紙があった。
(中略)
>原発事故前は、復興拠点内に町の人口(約1万1500人)の半分以上が住んでいた。
>しかし町によると、14日時点で準備宿泊を受け付けたのは11世帯23人にとどまる。
市民団体が川内原発運転延長問題めぐり専門委に「適切な運営を」を申し入れ 鹿児島(FNNニュース)
https://www.fnn.jp/articles/-/285837
>鹿児島県薩摩川内市にある九州電力川内原子力発電所は、1号機が2024年7月に40年の運転期限を迎えますが、現在、運転の延長に必要な手続きである特別点検が実施されています。
>塩田知事は県の専門委員会に、年内にも、原子力政策に批判的な専門家ら4人を追加する考えで、従来の委員2人を加えた6人の分科会を新設し、運転延長について集中的に審査する予定です。
>これに対して市民団体は15日、審査では川内原発の劣化状況の評価だけにとどめないことなど、5項目にわたって、専門委員会の適切な運営を要望しました。
BBR-MD5:CoPiPe-19dd51c717065c5bf01cf3b0dda776ea(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 66701
[1.055970 sec.]
This is Original
https://news.yahoo.co.jp/articles/709faa6909d55e5e4559b437b3e7c1037bfabe4c
>柏崎刈羽原発の核セキュリティ問題をめぐって今年2月に原発内部で侵入者を検知する設備が故障した時に、東京電力が壊れた設備の代わりに「不十分な代替措置」を講じていたことがわかり、批判を集めました。
>この時は原発をチェックする原子力規制委員会の更田委員長も「誰が見てもお粗末」と東電を批判しています。
>ところが その規制委員会が代替措置の内容が不十分であることを見落として柏崎刈羽原発の安全性に「合格」を与えていた可能性が出てきました。
>新潟県議会での非自民党系会派「リベラル新潟」と東電のやり取りでは、記録が残っている範囲では2015年4月4日が故障が発生し代替措置を講じた最も古いデータでこの時からの代替措置が不十分だった可能性は否定できないとされています。
>一方、規制委員会が柏崎刈羽原発の安全性に「合格」を出したのは、2017年12月。
(中略)
>東電はその間、代替措置方法を都度、規制庁へメールもしくはFAXで報告したとしています。
(中略)
>委員会の更田委員長は「改善措置の内容はFAXなどで来ていたがひとつひとつ確認するものではなかった。大量に送られる情報の中に紛れた。当時の制度において規制庁が把握できなかった、把握していなかったのは事実」と述べました。
規制委員長「東電に適格性ある」 柏崎刈羽の再稼働審査('17.9.13 共同通信:リンク切れ)
http://www.47news.jp/CN/201709/CN2017091301001606.html
>規制委員会の田中俊一委員長は13日、定例の記者会見で、東京電力が柏崎刈羽原発6、7号機(新潟県)を再稼働する適格性について「委員会として『ある』と判断した」と述べた。
来春にも一部区域で人が住めるように...でも「戻りたい」町民はわずか 福島第一原発がある大熊町(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/148809
>かつて町の中心地だった駅周辺には作業員以外の人影はなく、重機が建物を壊す音だけが響く。解体後の空き地が目立ち、残る建物のほとんどに「解体家屋」の張り紙があった。
(中略)
>原発事故前は、復興拠点内に町の人口(約1万1500人)の半分以上が住んでいた。
>しかし町によると、14日時点で準備宿泊を受け付けたのは11世帯23人にとどまる。
市民団体が川内原発運転延長問題めぐり専門委に「適切な運営を」を申し入れ 鹿児島(FNNニュース)
https://www.fnn.jp/articles/-/285837
>鹿児島県薩摩川内市にある九州電力川内原子力発電所は、1号機が2024年7月に40年の運転期限を迎えますが、現在、運転の延長に必要な手続きである特別点検が実施されています。
>塩田知事は県の専門委員会に、年内にも、原子力政策に批判的な専門家ら4人を追加する考えで、従来の委員2人を加えた6人の分科会を新設し、運転延長について集中的に審査する予定です。
>これに対して市民団体は15日、審査では川内原発の劣化状況の評価だけにとどめないことなど、5項目にわたって、専門委員会の適切な運営を要望しました。
BBR-MD5:CoPiPe-19dd51c717065c5bf01cf3b0dda776ea(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 66701
[1.055970 sec.]
This is Original
416†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ e762-8/hI)
2021/12/15(水) 21:50:27.649674ID:O96dnVmU0 島根原発のテロ対策施設の位置、うっかり言いかける 中国電力社長がネット生配信の規制委との意見交換で(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/149051
>中国電力の清水希茂まれしげ社長は15日、東京都内であった原子力規制委員会との意見交換で、非公開にされている島根原発(松江市)のテロ対策施設である特定重大事故等対処施設(特重施設)の場所を言いかける場面があった。
>同席した役員らが止め、更田豊志委員長は「特重の位置はおっしゃらないでください」と注意し、笑い声も漏れた。
(中略)
>問題の場面は、規制委の石渡明委員が敷地の狭い島根原発で非常時のスペースをどう確保するのかを質問した後に起きた。
>清水社長が「土地がない時には山を切って土地にするとか、今、今後設置する特重施設についても、このちょうど、2号機の」と会場のプロジェクターの画面を左手で指しながら発言。
「水素爆発はしないって言ったじゃないですか」東電が官邸に出していた原発事故“隠蔽”の要請とは
『フクシマ戦記 上 10年後の「カウントダウン・メルトダウン」』より #2(2月24日 文春オンライン)
https://bunshun.jp/articles/-/43062
>爆発から5分後、たまたま近くを通りかかった警官が「ドーンという音を聞いた。それから1号機から白煙のようなものを目で見た」という目撃談を報告してきたという。
>「白煙って何ですか」と菅は班目に尋ねた。「火事ではないですか。おそらく揮発性のものが燃えているのではないですか」
>武黒一郎東電フェローも呼び込まれ、聞かれたが、「聞いていません」「本店に聞いてみます」との答えしか返ってこない。
>武黒は、いったん外に出て、東電本店に電話をした。「そんな話は聞いていないとのことです」
(中略)
>「総理、1号機の建屋が爆発しています。すぐ、テレビをつけてください」
(中略)
>「あんな爆発だったら、現地の人間はすぐに分かるはずだろう。なぜ報告が上がってこないんだ。早く情報を上げてくれ!」
文献調査受け入れ交付金の基金設立へ 神恵内村が条例案提出(北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/623407/
>後志管内神恵内村は、原発から出る高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分場選定に向けた文献調査の受け入れに伴い、国から支給される交付金を積み立てる基金を新設する。
(中略)
>神恵内村によると、基金はホタテ養殖施設の更新や村道の維持、除雪、商工観光振興などに活用予定。
脱原発サミット:東海村で550人参加 村上村長「原発マネーで産業衰退」 /茨城('12.10.16 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20121016ddlk08040149000c.html
>パネルディスカッションでパネリストの一人、村上達也東海村長は「原発マネーが地場産業を衰退させる」と指摘、脱原発の必要性を改めて訴えた。
(中略)
>「地域の産業が壊滅し、原発に依存しないといけない自治体がつくられる」と述べた。
BBR-MD5:CoPiPe-4d6e0123ca874024e7c2224cdb5a962f(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 93822
[1.010753 sec.]
This is Original
https://www.tokyo-np.co.jp/article/149051
>中国電力の清水希茂まれしげ社長は15日、東京都内であった原子力規制委員会との意見交換で、非公開にされている島根原発(松江市)のテロ対策施設である特定重大事故等対処施設(特重施設)の場所を言いかける場面があった。
>同席した役員らが止め、更田豊志委員長は「特重の位置はおっしゃらないでください」と注意し、笑い声も漏れた。
(中略)
>問題の場面は、規制委の石渡明委員が敷地の狭い島根原発で非常時のスペースをどう確保するのかを質問した後に起きた。
>清水社長が「土地がない時には山を切って土地にするとか、今、今後設置する特重施設についても、このちょうど、2号機の」と会場のプロジェクターの画面を左手で指しながら発言。
「水素爆発はしないって言ったじゃないですか」東電が官邸に出していた原発事故“隠蔽”の要請とは
『フクシマ戦記 上 10年後の「カウントダウン・メルトダウン」』より #2(2月24日 文春オンライン)
https://bunshun.jp/articles/-/43062
>爆発から5分後、たまたま近くを通りかかった警官が「ドーンという音を聞いた。それから1号機から白煙のようなものを目で見た」という目撃談を報告してきたという。
>「白煙って何ですか」と菅は班目に尋ねた。「火事ではないですか。おそらく揮発性のものが燃えているのではないですか」
>武黒一郎東電フェローも呼び込まれ、聞かれたが、「聞いていません」「本店に聞いてみます」との答えしか返ってこない。
>武黒は、いったん外に出て、東電本店に電話をした。「そんな話は聞いていないとのことです」
(中略)
>「総理、1号機の建屋が爆発しています。すぐ、テレビをつけてください」
(中略)
>「あんな爆発だったら、現地の人間はすぐに分かるはずだろう。なぜ報告が上がってこないんだ。早く情報を上げてくれ!」
文献調査受け入れ交付金の基金設立へ 神恵内村が条例案提出(北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/623407/
>後志管内神恵内村は、原発から出る高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分場選定に向けた文献調査の受け入れに伴い、国から支給される交付金を積み立てる基金を新設する。
(中略)
>神恵内村によると、基金はホタテ養殖施設の更新や村道の維持、除雪、商工観光振興などに活用予定。
脱原発サミット:東海村で550人参加 村上村長「原発マネーで産業衰退」 /茨城('12.10.16 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20121016ddlk08040149000c.html
>パネルディスカッションでパネリストの一人、村上達也東海村長は「原発マネーが地場産業を衰退させる」と指摘、脱原発の必要性を改めて訴えた。
(中略)
>「地域の産業が壊滅し、原発に依存しないといけない自治体がつくられる」と述べた。
BBR-MD5:CoPiPe-4d6e0123ca874024e7c2224cdb5a962f(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 93822
[1.010753 sec.]
This is Original
417†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ e762-8/hI)
2021/12/16(木) 20:36:55.593147ID:ItCGk5dH0 「鋼管の止水効果なく…」凍土壁の解けた部分に鋼矢板打ち込みへ 東電福島第一原発(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/149290
>東京電力は16日、福島第一原発(福島県大熊町、双葉町)1〜4号機周囲の地中に造った凍土遮水壁(全長1.5キロ)の解けた部分に、地下水の流入を止めるため17日から地中に鋼矢板を打ち込むと発表した。
>鋼管8本を並べて打ち込み止水を試みたが、効果が確認できず、追加対策が必要と判断した。
>東電によると、鋼矢板は幅0.4メートル、長さ最大9.5メートル。凍土壁の外側の地中に9枚を並べて打ち込み壁にする。
(中略)
>広報担当者は記者会見で「地中温度は零度を下回っているが、鋼管打ち込み後に温度の低下傾向に顕著な変化がない」と説明した。
くい廃棄 規制委員長が東電批判 柏崎刈羽原発 未点検1800本は問題視せず(新潟日報)
https://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20211216659115.html
>一方、東電が柏崎刈羽原発で中越沖地震後に一度も点検していないくいが約1800本あると明らかにしたことについて、更田氏は未点検のくいは耐震重要度が低い建物で使用していたことを理由に、問題視しない考えを示した。
>「安全を守るためにはメリハリをつける必要がある」と強調し、未点検のくいを再調査するかどうかは「東電の判断だ」とした。
「安全を守るためには」ですかお
「安全を考慮すると原発を動かせなくなるから」の間違いじゃないですかお
( ^ω^)
原発設計「想定悪かった」原子力安全委員長('11.3.22 YOMIURI ONLINE:リンク切れ)
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110322-OYT1T00865.htm
>班目氏は2007年2月の中部電力浜岡原発(静岡県御前崎市)運転差し止め訴訟の静岡地裁での証人尋問で、非常用発電機や制御棒など重要機器が複数同時に機能喪失することまで想定していない理由を問われ、
>「割り切った考え。すべてを考慮すると設計ができなくなる」と述べていた。
原発検査:「自前なら日が暮れる」機構幹部開き直りも('11.11.2 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/select/today/archive/news/2011/11/02/20111102k0000m040171000c.html
>「検査である以上、要領書は独自で作るべきではないか」。
>記者の質問に工藤次長は「必要なデータはメーカーでなければ持っていないから協力してもらっている。自前で作ることは不可能ではないが、そんなことをしていたら日が暮れる」と持論を展開した。
<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
BBR-MD5:CoPiPe-330bfe578f95b0391361469fd0dc2063(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 14880
[0.990150 sec.]
This is Original
https://www.tokyo-np.co.jp/article/149290
>東京電力は16日、福島第一原発(福島県大熊町、双葉町)1〜4号機周囲の地中に造った凍土遮水壁(全長1.5キロ)の解けた部分に、地下水の流入を止めるため17日から地中に鋼矢板を打ち込むと発表した。
>鋼管8本を並べて打ち込み止水を試みたが、効果が確認できず、追加対策が必要と判断した。
>東電によると、鋼矢板は幅0.4メートル、長さ最大9.5メートル。凍土壁の外側の地中に9枚を並べて打ち込み壁にする。
(中略)
>広報担当者は記者会見で「地中温度は零度を下回っているが、鋼管打ち込み後に温度の低下傾向に顕著な変化がない」と説明した。
くい廃棄 規制委員長が東電批判 柏崎刈羽原発 未点検1800本は問題視せず(新潟日報)
https://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20211216659115.html
>一方、東電が柏崎刈羽原発で中越沖地震後に一度も点検していないくいが約1800本あると明らかにしたことについて、更田氏は未点検のくいは耐震重要度が低い建物で使用していたことを理由に、問題視しない考えを示した。
>「安全を守るためにはメリハリをつける必要がある」と強調し、未点検のくいを再調査するかどうかは「東電の判断だ」とした。
「安全を守るためには」ですかお
「安全を考慮すると原発を動かせなくなるから」の間違いじゃないですかお
( ^ω^)
原発設計「想定悪かった」原子力安全委員長('11.3.22 YOMIURI ONLINE:リンク切れ)
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110322-OYT1T00865.htm
>班目氏は2007年2月の中部電力浜岡原発(静岡県御前崎市)運転差し止め訴訟の静岡地裁での証人尋問で、非常用発電機や制御棒など重要機器が複数同時に機能喪失することまで想定していない理由を問われ、
>「割り切った考え。すべてを考慮すると設計ができなくなる」と述べていた。
原発検査:「自前なら日が暮れる」機構幹部開き直りも('11.11.2 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/select/today/archive/news/2011/11/02/20111102k0000m040171000c.html
>「検査である以上、要領書は独自で作るべきではないか」。
>記者の質問に工藤次長は「必要なデータはメーカーでなければ持っていないから協力してもらっている。自前で作ることは不可能ではないが、そんなことをしていたら日が暮れる」と持論を展開した。
<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
BBR-MD5:CoPiPe-330bfe578f95b0391361469fd0dc2063(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 14880
[0.990150 sec.]
This is Original
418†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ e762-8/hI)
2021/12/16(木) 20:42:16.927750ID:YauC9xGP0 トリチウム分離を模索 東電が技術提案11件を検討へ 福島第一原発の「処理水」問題(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/149315
>東京電力は16日、(中略)放射性物質トリチウムの除去技術について国内外から公募し、委託先の会社が「将来的な実用化に向けた条件を全て満たす可能性があるもの」として11件を選んだと発表した。
>東電は今後、これら提案の実用化に向けた課題などを確認する。
>東電によると、提案は国内から42件、海外から23件の計65件あり、うち国内4件、海外7件が選ばれた。
(中略)
>既に分離技術はあるが、福島第一原発で保管する100万トン以上を処理するのは、費用面で大きな壁がある。
【1人のOB】処理水を飲んでむしろ健康になって応援【事故対応に尽力】
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>勝俣恒久会長(72)(中略)は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。
福島の風評被害を煽り立てる原発「危険処理水」のウソ 『奈良林直』('19.11.8 ironna)
https://ironna.jp/article/13743
>タンクに保管されている処理水のトリチウム濃度は最大でも約100万ベクレルであるので、飲料水基準にするなら100分の1に希釈すればよい。
(中略)
>地元に寄り添うとは、このように住民の不安を取り除き、風評被害を防いでいくことである。
>言葉ではなく、実行することが大事なのだ。
東京電力強制起訴、2日から控訴審 東京高裁、長期評価が争点(11月2日 福島民友:リンク切れ)
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20211102-665276.php
>控訴審に出廷の義務はない(以下略)。勝俣元会長は、体調不良を理由に欠席する。
BBR-MD5:CoPiPe-15c1fe1268d8a3ea8b552d5f1b653b1f(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 16623
[0.849974 sec.]
This is Original
https://www.tokyo-np.co.jp/article/149315
>東京電力は16日、(中略)放射性物質トリチウムの除去技術について国内外から公募し、委託先の会社が「将来的な実用化に向けた条件を全て満たす可能性があるもの」として11件を選んだと発表した。
>東電は今後、これら提案の実用化に向けた課題などを確認する。
>東電によると、提案は国内から42件、海外から23件の計65件あり、うち国内4件、海外7件が選ばれた。
(中略)
>既に分離技術はあるが、福島第一原発で保管する100万トン以上を処理するのは、費用面で大きな壁がある。
【1人のOB】処理水を飲んでむしろ健康になって応援【事故対応に尽力】
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>勝俣恒久会長(72)(中略)は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。
福島の風評被害を煽り立てる原発「危険処理水」のウソ 『奈良林直』('19.11.8 ironna)
https://ironna.jp/article/13743
>タンクに保管されている処理水のトリチウム濃度は最大でも約100万ベクレルであるので、飲料水基準にするなら100分の1に希釈すればよい。
(中略)
>地元に寄り添うとは、このように住民の不安を取り除き、風評被害を防いでいくことである。
>言葉ではなく、実行することが大事なのだ。
東京電力強制起訴、2日から控訴審 東京高裁、長期評価が争点(11月2日 福島民友:リンク切れ)
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20211102-665276.php
>控訴審に出廷の義務はない(以下略)。勝俣元会長は、体調不良を理由に欠席する。
BBR-MD5:CoPiPe-15c1fe1268d8a3ea8b552d5f1b653b1f(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 16623
[0.849974 sec.]
This is Original
419†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ e762-8/hI)
2021/12/16(木) 20:44:29.506585ID:MencK3QO0 「20年代全員帰還」調査事業、来年度予算に計上へ 政府(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021121601009&g=pol
>政府は16日、東京電力福島第1原発事故の帰還困難区域のうち避難指示解除の見通しの立っていない地域について、2020年代中の希望者全員の帰還実現に向け、22年度予算案に調査事業費14億円を計上する方針を固めた。
【1人のOB】被災地でよい人生を送って応援【事故対応に尽力】
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>勝俣恒久会長(72)(中略)は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。
(核の神話:9)農民が語る 汚染された米国の「真実」('16.1.13 朝日新聞デジタル:リンク切れ)
http://www.asahi.com/articles/ASJ1442R8J14PTIL00B.html
>米国の原爆開発「マンハッタン計画」の核開発拠点となったハンフォード(中略)の「語り部」農民トム・ベイリーさん(68)に、ハンフォードと福島の共通点などについて聞いた。
(中略)
>福島住民の放射線被曝(ひばく)の「許容線量」を上げておいて、日本政府は「心配ない」って言っているんだろう。ここハンフォードでも同じさ。
> 40年にわたって「許容線量」を上げ続け、がんで施設周辺の住民が次々と死んでいるのに、科学者は「これは安全なレベルの放射能です」ってね。
中川恵一「がんの話をしよう」 私ががんで死にたいと考える理由(6月22日 YOMIURI ONLINE)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20210616-OYTET50000
>がんは治らないと分かってからも、亡くなるまでには数年の猶予があります。そして、死の直前まで、痛みなどの症状をとって、うまくつきあえば普通に生活できる病気です。
>がんは人生の縮図、時計の針の回る速さがアップするだけのことです。つまり、がんで死ぬことは特別なことではないのです。
>悠久の時の流れのなかでは、しょせん人生はほんの一瞬です。そして、よい人生かどうかは、時間の長さとは関係ないはずです。
BBR-MD5:CoPiPe-0db95290b1c248303d6128d54cf100d9(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 17207
[0.796228 sec.]
This is Original
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021121601009&g=pol
>政府は16日、東京電力福島第1原発事故の帰還困難区域のうち避難指示解除の見通しの立っていない地域について、2020年代中の希望者全員の帰還実現に向け、22年度予算案に調査事業費14億円を計上する方針を固めた。
【1人のOB】被災地でよい人生を送って応援【事故対応に尽力】
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>勝俣恒久会長(72)(中略)は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。
(核の神話:9)農民が語る 汚染された米国の「真実」('16.1.13 朝日新聞デジタル:リンク切れ)
http://www.asahi.com/articles/ASJ1442R8J14PTIL00B.html
>米国の原爆開発「マンハッタン計画」の核開発拠点となったハンフォード(中略)の「語り部」農民トム・ベイリーさん(68)に、ハンフォードと福島の共通点などについて聞いた。
(中略)
>福島住民の放射線被曝(ひばく)の「許容線量」を上げておいて、日本政府は「心配ない」って言っているんだろう。ここハンフォードでも同じさ。
> 40年にわたって「許容線量」を上げ続け、がんで施設周辺の住民が次々と死んでいるのに、科学者は「これは安全なレベルの放射能です」ってね。
中川恵一「がんの話をしよう」 私ががんで死にたいと考える理由(6月22日 YOMIURI ONLINE)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20210616-OYTET50000
>がんは治らないと分かってからも、亡くなるまでには数年の猶予があります。そして、死の直前まで、痛みなどの症状をとって、うまくつきあえば普通に生活できる病気です。
>がんは人生の縮図、時計の針の回る速さがアップするだけのことです。つまり、がんで死ぬことは特別なことではないのです。
>悠久の時の流れのなかでは、しょせん人生はほんの一瞬です。そして、よい人生かどうかは、時間の長さとは関係ないはずです。
BBR-MD5:CoPiPe-0db95290b1c248303d6128d54cf100d9(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 17207
[0.796228 sec.]
This is Original
420†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ e762-8/hI)
2021/12/16(木) 20:50:08.850456ID:/FPyoY5F0 自作ロボで「除染」せよ。高専生が挑む廃炉ロボコン(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASPDH6QZ6PDCUGTB00L.html
>ロボットに狭い通路を走行させた後、3メートルほどの高さにある白い模造紙を青いペンで塗りつぶす作業の正確さを競った。
>強い放射線のせいで人が立ち入れない原子炉建屋内を想定し、操縦者はロボットや現場を直視できない設定にした。
>ロボットのカメラ映像だけで状況を把握してS字クランクや段差を通過するのは難しく、半分ほどのチームは模造紙までたどり着けなかった。
【1人のOB】ジャンプして応援【事故対応に尽力】
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>勝俣恒久会長(72)(中略)は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。
福島への「善意の押し付け」は、ただの自己愛 「前のめりの正義感」は確実に滑る('15.4.5 東洋経済オンライン)
http://toyokeizai.net/articles/-/64785
>『はじめての福島学』(イースト・プレス)を書いた福島大学うつくしまふくしま未来支援センター特任研究員の開沼博氏に聞いた。
(中略)
>純粋な気持ちで同情したり、ずっと忘れてはいけないと心に誓うのはそれはそれで結構。問題は、じゃあ具体的にどうするか。
>それは福島の産品を「買う」、福島に「行く」、ハードルは上がるけど福島で「働く」ってことじゃないの、って話です。
ピンハネで日当6千円! 秘密の大量被曝作業も…イチエフ残酷現場の実態('15.11.13 週プレニュース)
http://wpb.shueisha.co.jp/2015/11/13/56617/
>原発事故処理作業員を「ジャンパー」と呼ぶことがあるが、ここで言うジャンパーは極めつきの危険作業を請け負う人たちのことだ。A氏が作業内容を明かす。
>「一般作業員が入れない高線量の場所に進入し、通路に散乱する汚染瓦礫(がれき)を撤去して作業路を確保する。倒れて動けなくなった偵察ロボットを起こしてくる。
>超高線量の物質に遮蔽(しゃへい)板をかぶせてくるなど、危険だが誰かがやらないといけない作業の請負人です。(以下略)」
BBR-MD5:CoPiPe-10e47911c2b51e989c25010502d01e39(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 19025
[0.896570 sec.]
This is Original
https://www.asahi.com/articles/ASPDH6QZ6PDCUGTB00L.html
>ロボットに狭い通路を走行させた後、3メートルほどの高さにある白い模造紙を青いペンで塗りつぶす作業の正確さを競った。
>強い放射線のせいで人が立ち入れない原子炉建屋内を想定し、操縦者はロボットや現場を直視できない設定にした。
>ロボットのカメラ映像だけで状況を把握してS字クランクや段差を通過するのは難しく、半分ほどのチームは模造紙までたどり着けなかった。
【1人のOB】ジャンプして応援【事故対応に尽力】
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>勝俣恒久会長(72)(中略)は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。
福島への「善意の押し付け」は、ただの自己愛 「前のめりの正義感」は確実に滑る('15.4.5 東洋経済オンライン)
http://toyokeizai.net/articles/-/64785
>『はじめての福島学』(イースト・プレス)を書いた福島大学うつくしまふくしま未来支援センター特任研究員の開沼博氏に聞いた。
(中略)
>純粋な気持ちで同情したり、ずっと忘れてはいけないと心に誓うのはそれはそれで結構。問題は、じゃあ具体的にどうするか。
>それは福島の産品を「買う」、福島に「行く」、ハードルは上がるけど福島で「働く」ってことじゃないの、って話です。
ピンハネで日当6千円! 秘密の大量被曝作業も…イチエフ残酷現場の実態('15.11.13 週プレニュース)
http://wpb.shueisha.co.jp/2015/11/13/56617/
>原発事故処理作業員を「ジャンパー」と呼ぶことがあるが、ここで言うジャンパーは極めつきの危険作業を請け負う人たちのことだ。A氏が作業内容を明かす。
>「一般作業員が入れない高線量の場所に進入し、通路に散乱する汚染瓦礫(がれき)を撤去して作業路を確保する。倒れて動けなくなった偵察ロボットを起こしてくる。
>超高線量の物質に遮蔽(しゃへい)板をかぶせてくるなど、危険だが誰かがやらないといけない作業の請負人です。(以下略)」
BBR-MD5:CoPiPe-10e47911c2b51e989c25010502d01e39(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 19025
[0.896570 sec.]
This is Original
421†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ e762-8/hI)
2021/12/16(木) 22:07:33.271140ID:xJc/de190 茨城 核のごみ処分場 「地層処分 安全なのか」 NUMOがひたちなかで説明会(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/149153
>自然災害や戦争などの影響を受けるリスクが高い地上で保管し続けることは現実的でなく、人間の直接管理を必要としない地層処分が最も安全で実現可能な処分方法だと理解を求めた。
(中略)
>数万年以上にわたって必要となる安全確保について、「(ガラス固化体を金属で覆う)オーバーパックはそんなに長い年数、持つのか」「もっといい処分方法が今後出てくるのでは」などの疑問が多く上がった。
>「人間がある程度管理できる状況の方が安全なのでは」との質問には、職員は
>「数万年という長期にわたって地上施設を維持管理する必要があり、将来世代に負担を負わせ続けることになるため、われわれの世代で完結させるべきだというのが国際的にも共通した認識」などと説明した。
「国際的に共通した認識」というのはあまり関係ないんじゃないですかお
何しろ「原発事故の根本原因は日本文化」で、しかも「社会通念は原発に極めて高い安全性を求めていない」ということですお
何をそんなにあわてているんですかお?
( ^ω^)
原発事故はメード・イン・ジャパン 日本語版にも明記へ('12.7.7 朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201207070003.html
>国会事故調査委員会の黒川清委員長は6日、日本外国特派員協会で会見し、報告書の英語版に自らが寄せた序文にある「(中略)」との表現を、日本語版の序文にも明記する考えを明らかにした。
(中略)
>英語版は、事故の根本原因が日本人に染みついた慣習や文化にあると批判。
>権威を疑問視しない、反射的な従順性、集団主義、島国的閉鎖性などを挙げ、「事故はメード・イン・ジャパンだったことを痛切に認めなければいけない」とした。
<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
核のごみ処分場 狙われる北海道 調査応募検討の寿都町 幌延町には研究施設 カギ握る世論と運動('20.8.31 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik20/2020-08-31/2020083113_01_1.html
>原子力業界団体の元幹部は(中略)「東洋町のころは使用済み核燃料を保管する余裕が各原発にあったから困らなかった。いまは各原発の貯蔵可能容量の7割が埋まっており、尻に火がついている状態だ」といいます。
BBR-MD5:CoPiPe-988038a155928ab16779bf4d4818f971(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 42525
[1.164773 sec.]
This is Original
https://www.tokyo-np.co.jp/article/149153
>自然災害や戦争などの影響を受けるリスクが高い地上で保管し続けることは現実的でなく、人間の直接管理を必要としない地層処分が最も安全で実現可能な処分方法だと理解を求めた。
(中略)
>数万年以上にわたって必要となる安全確保について、「(ガラス固化体を金属で覆う)オーバーパックはそんなに長い年数、持つのか」「もっといい処分方法が今後出てくるのでは」などの疑問が多く上がった。
>「人間がある程度管理できる状況の方が安全なのでは」との質問には、職員は
>「数万年という長期にわたって地上施設を維持管理する必要があり、将来世代に負担を負わせ続けることになるため、われわれの世代で完結させるべきだというのが国際的にも共通した認識」などと説明した。
「国際的に共通した認識」というのはあまり関係ないんじゃないですかお
何しろ「原発事故の根本原因は日本文化」で、しかも「社会通念は原発に極めて高い安全性を求めていない」ということですお
何をそんなにあわてているんですかお?
( ^ω^)
原発事故はメード・イン・ジャパン 日本語版にも明記へ('12.7.7 朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201207070003.html
>国会事故調査委員会の黒川清委員長は6日、日本外国特派員協会で会見し、報告書の英語版に自らが寄せた序文にある「(中略)」との表現を、日本語版の序文にも明記する考えを明らかにした。
(中略)
>英語版は、事故の根本原因が日本人に染みついた慣習や文化にあると批判。
>権威を疑問視しない、反射的な従順性、集団主義、島国的閉鎖性などを挙げ、「事故はメード・イン・ジャパンだったことを痛切に認めなければいけない」とした。
<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
核のごみ処分場 狙われる北海道 調査応募検討の寿都町 幌延町には研究施設 カギ握る世論と運動('20.8.31 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik20/2020-08-31/2020083113_01_1.html
>原子力業界団体の元幹部は(中略)「東洋町のころは使用済み核燃料を保管する余裕が各原発にあったから困らなかった。いまは各原発の貯蔵可能容量の7割が埋まっており、尻に火がついている状態だ」といいます。
BBR-MD5:CoPiPe-988038a155928ab16779bf4d4818f971(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 42525
[1.164773 sec.]
This is Original
422†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ e762-8/hI)
2021/12/16(木) 22:28:19.783301ID:Iqtbdgfe0 県の核燃料税、立地周辺への配分増要求へ(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASPDH7DC8PDHULUC00G.html
>原子力関連施設が立地する青森県むつ市と六ケ所村、大間町、東通村の首長で構成する4市町村懇談会が15日、むつ市役所であった。
(中略)
>県は、六ケ所村で核燃料サイクル事業を手がける日本原燃と、東通村に原発がある東北電力から毎年200億円近い核燃料税を得ている。
>一方で、立地と周辺の計11市町村には年30億円しか配分されていない。
>むつ市の宮下宗一郎市長は「県内の他地域と比べても立地自治体は経済が落ち込んでいる。県財政の持続可能性も考慮している」などと述べ、県の核燃料税の25%を11市町村に配分するよう求める考えを示した。
女川原発、来年2月に住民参加の避難訓練(河北新報)
https://kahoku.news/articles/20211215khn000033.html
>内閣府は15日、来年2月上、中旬に予定する東北電力女川原発(宮城県女川町、石巻市)の原子力総合防災訓練で、住民避難を実施する計画を明らかにした。
>政府が2020年6月にまとめた避難計画の実効性を検証する。原子力規制委員会の定例会合で、担当者が説明した。
「既に実効性は認められている」とかいう話でしたお
まさか知事がウソをついていたということですかお?
( ^ω^)
女川再稼働へ地元同意 避難計画の実効性考慮する? 知事「判断難しい」('20.8.25 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202008/20200825_11006.html
>村井知事は、政府が6月に避難計画を了承したことから、「既に実効性が認められている」と指摘。
<女川2号機再稼動 施策を問う>(1)地元同意/トップ冷淡 議論停滞('19.1.20 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201901/20190120_13030.html
> 2016年3月、開催自体が秘匿された会合が仙台市であった。
(中略)
>入手した議事録によると、女川原発30キロ圏の緊急防護措置区域(UPZ)に入る登米、東松島、涌谷、美里、南三陸の5市町長らを前に村井嘉浩知事が「マスコミがいない所で本音で話したい」と切り出し、こう述べた。
>「(東北電による安全対策)工事が完了した後、国が再稼働して良いかと宮城県に対し同意を求める。それは文章になく、根拠もない。国が一応聞いてきて、私がOKですと言ったらOKということになる」
BBR-MD5:CoPiPe-4ca630d785fe327cb0a506e70a35c8c8(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 49050
[0.868013 sec.]
This is Original
https://www.asahi.com/articles/ASPDH7DC8PDHULUC00G.html
>原子力関連施設が立地する青森県むつ市と六ケ所村、大間町、東通村の首長で構成する4市町村懇談会が15日、むつ市役所であった。
(中略)
>県は、六ケ所村で核燃料サイクル事業を手がける日本原燃と、東通村に原発がある東北電力から毎年200億円近い核燃料税を得ている。
>一方で、立地と周辺の計11市町村には年30億円しか配分されていない。
>むつ市の宮下宗一郎市長は「県内の他地域と比べても立地自治体は経済が落ち込んでいる。県財政の持続可能性も考慮している」などと述べ、県の核燃料税の25%を11市町村に配分するよう求める考えを示した。
女川原発、来年2月に住民参加の避難訓練(河北新報)
https://kahoku.news/articles/20211215khn000033.html
>内閣府は15日、来年2月上、中旬に予定する東北電力女川原発(宮城県女川町、石巻市)の原子力総合防災訓練で、住民避難を実施する計画を明らかにした。
>政府が2020年6月にまとめた避難計画の実効性を検証する。原子力規制委員会の定例会合で、担当者が説明した。
「既に実効性は認められている」とかいう話でしたお
まさか知事がウソをついていたということですかお?
( ^ω^)
女川再稼働へ地元同意 避難計画の実効性考慮する? 知事「判断難しい」('20.8.25 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202008/20200825_11006.html
>村井知事は、政府が6月に避難計画を了承したことから、「既に実効性が認められている」と指摘。
<女川2号機再稼動 施策を問う>(1)地元同意/トップ冷淡 議論停滞('19.1.20 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201901/20190120_13030.html
> 2016年3月、開催自体が秘匿された会合が仙台市であった。
(中略)
>入手した議事録によると、女川原発30キロ圏の緊急防護措置区域(UPZ)に入る登米、東松島、涌谷、美里、南三陸の5市町長らを前に村井嘉浩知事が「マスコミがいない所で本音で話したい」と切り出し、こう述べた。
>「(東北電による安全対策)工事が完了した後、国が再稼働して良いかと宮城県に対し同意を求める。それは文章になく、根拠もない。国が一応聞いてきて、私がOKですと言ったらOKということになる」
BBR-MD5:CoPiPe-4ca630d785fe327cb0a506e70a35c8c8(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 49050
[0.868013 sec.]
This is Original
423†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ a362-g56a)
2021/12/17(金) 20:43:24.000268ID:+ewryEmg0 福島の魚を食べてみて 18日に築地で試食イベント(産経ニュース)
https://www.sankei.com/article/20211217-2FXUTVOULNMINHNPCVUQC5U5PY/
>東日本大震災と東京電力福島第1原発事故からの復興応援を目的に、「常磐もの」と呼ばれる福島県産の魚介類を味わってもらう試食イベント
>(主催・「発見!ふくしま」実行委員会、後援・JF福島漁連、福島県いわき市)が、18日に中央区の生鮮市場「築地魚河岸」で開かれる。入場無料。
> 3階にある「築地魚河岸スタジオ」で、午前8時から午後1時まで(なくなり次第終了)、サンマのかば焼き、ヒラメの刺し身、メヒカリの唐揚げの3種類を計1千食ふるまう。
【1人のOB】福島の魚を食べて健康になって応援【事故対応に尽力】
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>勝俣恒久会長(72)(中略)は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。
福島の風評被害を煽り立てる原発「危険処理水」のウソ 『奈良林直』('19.11.8 ironna)
https://ironna.jp/article/13743
>富原リーダーは、福島第1原発の沖合10キロの海底にいた83センチのヒラメを釣り、それを台湾来日チームの目の前で刺身にして、放射線検出器の遮蔽容器の中に入れて約2時間計測した。
(中略)
>このヒラメの放射能の測定結果はヨウ素もセシウムも検出限界以下(ND)であった。学生たちも私も、おいしくヒラメの刺身、カルパッチョ、唐揚げを食べた。
(中略)
>地元に寄り添うとは、このように住民の不安を取り除き、風評被害を防いでいくことである。
>言葉ではなく、実行することが大事なのだ。
東京電力強制起訴、2日から控訴審 東京高裁、長期評価が争点(11月2日 福島民友:リンク切れ)
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20211102-665276.php
>控訴審に出廷の義務はない(以下略)。勝俣元会長は、体調不良を理由に欠席する。
BBR-MD5:CoPiPe-3e46ab1e9bbe9d16b81b15928654b8d9(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 58191
[0.809482 sec.]
This is Original
https://www.sankei.com/article/20211217-2FXUTVOULNMINHNPCVUQC5U5PY/
>東日本大震災と東京電力福島第1原発事故からの復興応援を目的に、「常磐もの」と呼ばれる福島県産の魚介類を味わってもらう試食イベント
>(主催・「発見!ふくしま」実行委員会、後援・JF福島漁連、福島県いわき市)が、18日に中央区の生鮮市場「築地魚河岸」で開かれる。入場無料。
> 3階にある「築地魚河岸スタジオ」で、午前8時から午後1時まで(なくなり次第終了)、サンマのかば焼き、ヒラメの刺し身、メヒカリの唐揚げの3種類を計1千食ふるまう。
【1人のOB】福島の魚を食べて健康になって応援【事故対応に尽力】
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>勝俣恒久会長(72)(中略)は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。
福島の風評被害を煽り立てる原発「危険処理水」のウソ 『奈良林直』('19.11.8 ironna)
https://ironna.jp/article/13743
>富原リーダーは、福島第1原発の沖合10キロの海底にいた83センチのヒラメを釣り、それを台湾来日チームの目の前で刺身にして、放射線検出器の遮蔽容器の中に入れて約2時間計測した。
(中略)
>このヒラメの放射能の測定結果はヨウ素もセシウムも検出限界以下(ND)であった。学生たちも私も、おいしくヒラメの刺身、カルパッチョ、唐揚げを食べた。
(中略)
>地元に寄り添うとは、このように住民の不安を取り除き、風評被害を防いでいくことである。
>言葉ではなく、実行することが大事なのだ。
東京電力強制起訴、2日から控訴審 東京高裁、長期評価が争点(11月2日 福島民友:リンク切れ)
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20211102-665276.php
>控訴審に出廷の義務はない(以下略)。勝俣元会長は、体調不良を理由に欠席する。
BBR-MD5:CoPiPe-3e46ab1e9bbe9d16b81b15928654b8d9(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 58191
[0.809482 sec.]
This is Original
424†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ a362-g56a)
2021/12/17(金) 21:23:58.303296ID:x4Dk7wSU0 松江市議会の島根原発対策特別委、再稼働「賛成」(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASPDJ750KPDJPTIB001.html
>松江市議会の島根原子力発電対策特別委員会は16日、島根原発2号機の再稼働に賛成する陳情8件を採択し、反対の陳情21件を不採択とした。
(中略)
> 2号機の再稼働には立地する松江市と県の同意が必要。上定昭仁市長は再稼働に同意するかどうかは市議会の意向を判断材料にするとしている。
(中略)
>再稼働を巡っては住民投票の実施を求める署名活動が続いている。
>その中での採択について、森脇勇人委員長は「委員それぞれが判断した結果」としたうえで、「陳情の審査と住民投票条例はまったく別の話だ」と述べた。
「お前、マスコミなんじゃねえのか?」 福島第1原発に潜入して身バレした記者の“顛末”
ヤクザと原発 福島第一潜入記』より#16('20.11.22 文春オンライン)
https://bunshun.jp/articles/-/41425
>暴力団が原発をシノギに出来るのは、原発村が暴力団を含む地域共同体を丸呑みすることによって完成しているからだ。
>原発は村民同士が助け合い、かばい合い、見て見ぬふりという暗黙のルールによって矛盾を解消するシステムの上に成り立っている。
>不都合な事実を詰め込む社会の暗部が膨れあがるにつれ、昔からそこに巣くっていた暴力団は肥え太った。原発と暴力団は共同体の暗部で共生している。
再生エネ拡大への火力抑制は「負のスパイラル」 池辺電事連会長、慎重な検討求める(産経ニュース)
https://www.sankei.com/article/20211217-HKHYJ34L4ZM7PAVJ5DDQJWXNWE/
>気象条件が良好で再生エネの導入が進んだ九州地域では、平成30年10月から再生エネの出力制御が行われている。
>経産省は今月15日の有識者会議で、再生エネの出力制御を減らす方策として、火力の最低出力を新設の設備は基本的に20〜30%に引き下げる−などとした方向性を示した。
>池辺氏は、火力の最低出力の引き下げについて「設備にストレスをかけるので技術的に本当に大丈夫かというのがある」と指摘。経済性が低下することへの対応も必要になるとした。
>また、「20%とか30%でしか運転できないと思ったら、火力発電をみんなつくるか」と述べ、「だんだん火力発電をつくらない方向に動いているんじゃないかと心配している」とした。
需要減る季節、電気余る 原発4基再稼働も要因('18.10.13 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/economic_confe/list/CK2018101302100006.html
>Q 出力制御とは何ですか。
>A 電気の発電量(供給)が、利用量(需要)を大幅に上回りそうな時、一部の発電所を止めて供給を減らすことです。需要と供給の量が大きく食い違うと、大規模停電が起きかねないからです。
(中略)
>Q 原発は制御の順番が最後なのですね。
>A 経済産業省は、原発は出力を柔軟に調整することが技術的に難しい、と説明しています。しかし、フランスやドイツでは原発の出力を調整しています。
BBR-MD5:CoPiPe-d3c175c8decdb163e2686e024d8d0854(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 70507
[1.124404 sec.]
This is Original
https://www.asahi.com/articles/ASPDJ750KPDJPTIB001.html
>松江市議会の島根原子力発電対策特別委員会は16日、島根原発2号機の再稼働に賛成する陳情8件を採択し、反対の陳情21件を不採択とした。
(中略)
> 2号機の再稼働には立地する松江市と県の同意が必要。上定昭仁市長は再稼働に同意するかどうかは市議会の意向を判断材料にするとしている。
(中略)
>再稼働を巡っては住民投票の実施を求める署名活動が続いている。
>その中での採択について、森脇勇人委員長は「委員それぞれが判断した結果」としたうえで、「陳情の審査と住民投票条例はまったく別の話だ」と述べた。
「お前、マスコミなんじゃねえのか?」 福島第1原発に潜入して身バレした記者の“顛末”
ヤクザと原発 福島第一潜入記』より#16('20.11.22 文春オンライン)
https://bunshun.jp/articles/-/41425
>暴力団が原発をシノギに出来るのは、原発村が暴力団を含む地域共同体を丸呑みすることによって完成しているからだ。
>原発は村民同士が助け合い、かばい合い、見て見ぬふりという暗黙のルールによって矛盾を解消するシステムの上に成り立っている。
>不都合な事実を詰め込む社会の暗部が膨れあがるにつれ、昔からそこに巣くっていた暴力団は肥え太った。原発と暴力団は共同体の暗部で共生している。
再生エネ拡大への火力抑制は「負のスパイラル」 池辺電事連会長、慎重な検討求める(産経ニュース)
https://www.sankei.com/article/20211217-HKHYJ34L4ZM7PAVJ5DDQJWXNWE/
>気象条件が良好で再生エネの導入が進んだ九州地域では、平成30年10月から再生エネの出力制御が行われている。
>経産省は今月15日の有識者会議で、再生エネの出力制御を減らす方策として、火力の最低出力を新設の設備は基本的に20〜30%に引き下げる−などとした方向性を示した。
>池辺氏は、火力の最低出力の引き下げについて「設備にストレスをかけるので技術的に本当に大丈夫かというのがある」と指摘。経済性が低下することへの対応も必要になるとした。
>また、「20%とか30%でしか運転できないと思ったら、火力発電をみんなつくるか」と述べ、「だんだん火力発電をつくらない方向に動いているんじゃないかと心配している」とした。
需要減る季節、電気余る 原発4基再稼働も要因('18.10.13 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/economic_confe/list/CK2018101302100006.html
>Q 出力制御とは何ですか。
>A 電気の発電量(供給)が、利用量(需要)を大幅に上回りそうな時、一部の発電所を止めて供給を減らすことです。需要と供給の量が大きく食い違うと、大規模停電が起きかねないからです。
(中略)
>Q 原発は制御の順番が最後なのですね。
>A 経済産業省は、原発は出力を柔軟に調整することが技術的に難しい、と説明しています。しかし、フランスやドイツでは原発の出力を調整しています。
BBR-MD5:CoPiPe-d3c175c8decdb163e2686e024d8d0854(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 70507
[1.124404 sec.]
This is Original
425†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ a362-g56a)
2021/12/17(金) 22:25:07.529720ID:/jAKqYfc0 氷点下20度、風呂も入れず過酷な労働の日々 シベリア抑留4年の93歳 「戦争は何も残らない」(南日本新聞)
https://373news.com/_news/storyid/148383/
>関東軍の情報部隊に所属していた大久保さんは旧満州のハルピンで終戦を迎えた。
>ソ連兵の監視の中で、数日間かけて徒歩と汽車でハバロフスクへ連行され、ジャガイモや小麦の生産、羊の毛刈りなどに従事した。
>氷点下20度が当たり前の極寒の地で、風呂にも入れない不自由な生活や逃げた仲間が捕まって連れ戻されたことなどを紹介。
>「日本に戻れる時は、命がつながったとほっとした」と語った。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 美しい国
フ /ヽ ヽ_//
【安倍首相談話全文】「令和」に込めた思いは… 「人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つ」('19.4.1 ハフィントンポスト)
https://www.huffingtonpost.jp/entry/reiwa-abe_jp_5ca17f54e4b0474c08d0b676
>この令和には人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つという意味が込められております。
>万葉集は1200年あまり前に編纂された日本最古の歌集であるとともに、天皇や皇族、貴族だけでなく防人や農民まで幅広い階層の人々が詠んだ歌が収められ、我が国の豊かな国民文化と長い伝統を象徴する国書であります。
これだけあった特攻隊員に覚醒剤♀O道の証拠 「チョコ包むの見た」証言から元教員が追跡(8月15日 全国新聞ネット)
https://nordot.app/798767547706327040
>女学生らは15センチほどの棒状のチョコバーをクラフト紙で包んでいた。チョコバーには菊の御紋が付いていた。
(中略)
>陸軍航空技術研究所(東京・立川市)の研究員として戦時中、航空隊の携行食開発に従事していた岩垂荘二氏が93年にまとめた著書。ヒロポン入りのチョコの話が記されていた。
(中略)
>ヒロポンは大日本住友製薬の前身の大日本製薬が開発した覚醒剤の商品名だ。
福島核災害を「美談」に仕立て上げた映画『Fukushima50』が描かなかったもの('20.3.11 ハーバービジネスオンライン)
https://hbol.jp/214557
>現場で命を懸けた福島出身の人たちが大勢いるのは事実だ。しかし、東電が事前に他社並みの対策をしておけば、そんな危ないことをする必要はそもそもなかった。
>「無能な東電に、命を捧げさせられた福島の人たち」というのが真の構図だろう。
<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
BBR-MD5:CoPiPe-c215682257c04f29c90c0d12fb79a53b(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 89407
[1.027652 sec.]
This is Original
https://373news.com/_news/storyid/148383/
>関東軍の情報部隊に所属していた大久保さんは旧満州のハルピンで終戦を迎えた。
>ソ連兵の監視の中で、数日間かけて徒歩と汽車でハバロフスクへ連行され、ジャガイモや小麦の生産、羊の毛刈りなどに従事した。
>氷点下20度が当たり前の極寒の地で、風呂にも入れない不自由な生活や逃げた仲間が捕まって連れ戻されたことなどを紹介。
>「日本に戻れる時は、命がつながったとほっとした」と語った。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 美しい国
フ /ヽ ヽ_//
【安倍首相談話全文】「令和」に込めた思いは… 「人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つ」('19.4.1 ハフィントンポスト)
https://www.huffingtonpost.jp/entry/reiwa-abe_jp_5ca17f54e4b0474c08d0b676
>この令和には人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つという意味が込められております。
>万葉集は1200年あまり前に編纂された日本最古の歌集であるとともに、天皇や皇族、貴族だけでなく防人や農民まで幅広い階層の人々が詠んだ歌が収められ、我が国の豊かな国民文化と長い伝統を象徴する国書であります。
これだけあった特攻隊員に覚醒剤♀O道の証拠 「チョコ包むの見た」証言から元教員が追跡(8月15日 全国新聞ネット)
https://nordot.app/798767547706327040
>女学生らは15センチほどの棒状のチョコバーをクラフト紙で包んでいた。チョコバーには菊の御紋が付いていた。
(中略)
>陸軍航空技術研究所(東京・立川市)の研究員として戦時中、航空隊の携行食開発に従事していた岩垂荘二氏が93年にまとめた著書。ヒロポン入りのチョコの話が記されていた。
(中略)
>ヒロポンは大日本住友製薬の前身の大日本製薬が開発した覚醒剤の商品名だ。
福島核災害を「美談」に仕立て上げた映画『Fukushima50』が描かなかったもの('20.3.11 ハーバービジネスオンライン)
https://hbol.jp/214557
>現場で命を懸けた福島出身の人たちが大勢いるのは事実だ。しかし、東電が事前に他社並みの対策をしておけば、そんな危ないことをする必要はそもそもなかった。
>「無能な東電に、命を捧げさせられた福島の人たち」というのが真の構図だろう。
<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
BBR-MD5:CoPiPe-c215682257c04f29c90c0d12fb79a53b(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 89407
[1.027652 sec.]
This is Original
426†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ a362-g56a)
2021/12/18(土) 19:17:35.846229ID:MOw/BreO0 坪倉先生の放射線教室 傷修復、車の修理のように(福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20211218-674179.php
>私たちが毎日生活する中で、自然にも存在する放射線や紫外線、環境中の化学物質、薬剤、ストレスなど、DNAはさまざまな理由で傷を受けていました。
>その数は1日1細胞当たり、1万カ所から100万カ所に上ります。
(中略)
>私たちの細胞は毎日、とてもたくさんのDNAの修復を行っているわけです。
>低い線量の放射線によるDNAの傷は、このような毎日のDNAの傷に比べて圧倒的に少ないことが知られています。
坪倉先生の放射線教室 乳頭がん治療、基本は手術(2月27日 福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20210227-589507.php
>放射線と関係する甲状腺がんの多くは「乳頭がん」と呼ばれる種類のがんです。
(中略)
>非常に小さながんでは、手術をすぐに行わず、厳重に経過を見る場合もあります。
あれほど「一生悪化しないものが多い」「過剰診断で余計なストレス」「検査をやめるべき」と言っていたのに、非常に小さながんでも厳重に経過を見ないといけないんですかお?
「見つけなくて済むように検査をやめてしまえ」というほどのものなのに、「(見つかった以上は)厳重に経過を見る必要がある」というのは理解に苦しみますお
回答はまだですかお、「答える気がない」「原子力行政はDNAレベルでインチキ」などという意見が出てきたらどうするんですかお?
( ^ω^)
甲状腺がんへの影響「証拠ない」 健康調査検討委座長('20.12.12 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASNDD2JZMND8UGTB01T.html
>福島県の県民健康調査検討委員会座長の星北斗さんに、放射線被曝(ひばく)の影響について聞きました。
(中略)
>――検査をめぐっては、治療の必要のない甲状腺がんを見つける「過剰診断」を指摘する声もある。
>「検査を受けなければ、一生見つけずに済むものを見つけ、恐怖と闘う可能性があると十分伝えたうえで、検査を望むかどうか判断してもらうしかない。データが必要だからと、無理強いしてはいけない」
リンパ節転移が多数〜福島県の甲状腺がん('14.6.10 OurPlanetTV)
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/1793
>専門部会では、疫学を専門とする東京大学の渋谷健司教授が、この結果について、スクリーニング効果による過剰診断が行われている可能性があると指摘。
(中略)
>これに対し、手術を実施している福島県立医大の鈴木真一教授は、「過剰診療という言葉を使われたが、とらなくても良いものはとっていない。手術しているケースは過剰治療ではない」と主張。
>「臨床的に明らかに声がかすれる人、リンパ節転移などがほとんど」として、放置できるものではないと説明した。
BBR-MD5:CoPiPe-07cb3576369e07a230e24a524022a8a9(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 80037
[0.935755 sec.]
This is Original
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20211218-674179.php
>私たちが毎日生活する中で、自然にも存在する放射線や紫外線、環境中の化学物質、薬剤、ストレスなど、DNAはさまざまな理由で傷を受けていました。
>その数は1日1細胞当たり、1万カ所から100万カ所に上ります。
(中略)
>私たちの細胞は毎日、とてもたくさんのDNAの修復を行っているわけです。
>低い線量の放射線によるDNAの傷は、このような毎日のDNAの傷に比べて圧倒的に少ないことが知られています。
坪倉先生の放射線教室 乳頭がん治療、基本は手術(2月27日 福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20210227-589507.php
>放射線と関係する甲状腺がんの多くは「乳頭がん」と呼ばれる種類のがんです。
(中略)
>非常に小さながんでは、手術をすぐに行わず、厳重に経過を見る場合もあります。
あれほど「一生悪化しないものが多い」「過剰診断で余計なストレス」「検査をやめるべき」と言っていたのに、非常に小さながんでも厳重に経過を見ないといけないんですかお?
「見つけなくて済むように検査をやめてしまえ」というほどのものなのに、「(見つかった以上は)厳重に経過を見る必要がある」というのは理解に苦しみますお
回答はまだですかお、「答える気がない」「原子力行政はDNAレベルでインチキ」などという意見が出てきたらどうするんですかお?
( ^ω^)
甲状腺がんへの影響「証拠ない」 健康調査検討委座長('20.12.12 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASNDD2JZMND8UGTB01T.html
>福島県の県民健康調査検討委員会座長の星北斗さんに、放射線被曝(ひばく)の影響について聞きました。
(中略)
>――検査をめぐっては、治療の必要のない甲状腺がんを見つける「過剰診断」を指摘する声もある。
>「検査を受けなければ、一生見つけずに済むものを見つけ、恐怖と闘う可能性があると十分伝えたうえで、検査を望むかどうか判断してもらうしかない。データが必要だからと、無理強いしてはいけない」
リンパ節転移が多数〜福島県の甲状腺がん('14.6.10 OurPlanetTV)
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/1793
>専門部会では、疫学を専門とする東京大学の渋谷健司教授が、この結果について、スクリーニング効果による過剰診断が行われている可能性があると指摘。
(中略)
>これに対し、手術を実施している福島県立医大の鈴木真一教授は、「過剰診療という言葉を使われたが、とらなくても良いものはとっていない。手術しているケースは過剰治療ではない」と主張。
>「臨床的に明らかに声がかすれる人、リンパ節転移などがほとんど」として、放置できるものではないと説明した。
BBR-MD5:CoPiPe-07cb3576369e07a230e24a524022a8a9(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 80037
[0.935755 sec.]
This is Original
427†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ a362-g56a)
2021/12/18(土) 19:20:05.728226ID:pjW2QnZW0 坪倉先生の放射線教室 傷修復、車の修理のように(福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20211218-674179.php
>毎日、1細胞当たり数万カ所の傷を受けるわけですから、その傷に追い付く速度で修理する必要があります。
>このように私たちの細胞は毎日、とてもたくさんのDNAの修復を行っているわけです。
>低い線量の放射線によるDNAの傷は、このような毎日のDNAの傷に比べて圧倒的に少ないことが知られています。
【1人のOB】被災地に住んでむしろ健康になり、よい人生を送って応援【事故対応に尽力】
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>勝俣恒久会長(72)(中略)は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。
東京電力強制起訴、2日から控訴審 東京高裁、長期評価が争点(11月2日 福島民友:リンク切れ)
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20211102-665276.php
>控訴審に出廷の義務はない(以下略)。勝俣元会長は、体調不良を理由に欠席する。
(核の神話:9)農民が語る 汚染された米国の「真実」('16.1.13 朝日新聞デジタル:リンク切れ)
http://www.asahi.com/articles/ASJ1442R8J14PTIL00B.html
>米国の原爆開発「マンハッタン計画」の核開発拠点となったハンフォード(中略)の「語り部」農民トム・ベイリーさん(68)に、ハンフォードと福島の共通点などについて聞いた。
(中略)
>福島住民の放射線被曝(ひばく)の「許容線量」を上げておいて、日本政府は「心配ない」って言っているんだろう。ここハンフォードでも同じさ。
> 40年にわたって「許容線量」を上げ続け、がんで施設周辺の住民が次々と死んでいるのに、科学者は「これは安全なレベルの放射能です」ってね。
中川恵一「がんの話をしよう」 私ががんで死にたいと考える理由(6月22日 YOMIURI ONLINE)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20210616-OYTET50000
>がんは治らないと分かってからも、亡くなるまでには数年の猶予があります。そして、死の直前まで、痛みなどの症状をとって、うまくつきあえば普通に生活できる病気です。
>がんは人生の縮図、時計の針の回る速さがアップするだけのことです。つまり、がんで死ぬことは特別なことではないのです。
>悠久の時の流れのなかでは、しょせん人生はほんの一瞬です。そして、よい人生かどうかは、時間の長さとは関係ないはずです。
BBR-MD5:CoPiPe-def213d051e5fd6399a8fa24fb34e15a(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 80869
[0.912120 sec.]
This is Original
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20211218-674179.php
>毎日、1細胞当たり数万カ所の傷を受けるわけですから、その傷に追い付く速度で修理する必要があります。
>このように私たちの細胞は毎日、とてもたくさんのDNAの修復を行っているわけです。
>低い線量の放射線によるDNAの傷は、このような毎日のDNAの傷に比べて圧倒的に少ないことが知られています。
【1人のOB】被災地に住んでむしろ健康になり、よい人生を送って応援【事故対応に尽力】
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>勝俣恒久会長(72)(中略)は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。
東京電力強制起訴、2日から控訴審 東京高裁、長期評価が争点(11月2日 福島民友:リンク切れ)
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20211102-665276.php
>控訴審に出廷の義務はない(以下略)。勝俣元会長は、体調不良を理由に欠席する。
(核の神話:9)農民が語る 汚染された米国の「真実」('16.1.13 朝日新聞デジタル:リンク切れ)
http://www.asahi.com/articles/ASJ1442R8J14PTIL00B.html
>米国の原爆開発「マンハッタン計画」の核開発拠点となったハンフォード(中略)の「語り部」農民トム・ベイリーさん(68)に、ハンフォードと福島の共通点などについて聞いた。
(中略)
>福島住民の放射線被曝(ひばく)の「許容線量」を上げておいて、日本政府は「心配ない」って言っているんだろう。ここハンフォードでも同じさ。
> 40年にわたって「許容線量」を上げ続け、がんで施設周辺の住民が次々と死んでいるのに、科学者は「これは安全なレベルの放射能です」ってね。
中川恵一「がんの話をしよう」 私ががんで死にたいと考える理由(6月22日 YOMIURI ONLINE)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20210616-OYTET50000
>がんは治らないと分かってからも、亡くなるまでには数年の猶予があります。そして、死の直前まで、痛みなどの症状をとって、うまくつきあえば普通に生活できる病気です。
>がんは人生の縮図、時計の針の回る速さがアップするだけのことです。つまり、がんで死ぬことは特別なことではないのです。
>悠久の時の流れのなかでは、しょせん人生はほんの一瞬です。そして、よい人生かどうかは、時間の長さとは関係ないはずです。
BBR-MD5:CoPiPe-def213d051e5fd6399a8fa24fb34e15a(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 80869
[0.912120 sec.]
This is Original
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【テレビ】井桁弘恵が断言「男女の友情はちゃんと成立します」…高校時代に告白された男性と「2人でも旅行に行ける」親友に [湛然★]
- 【山形】備蓄米放出“名産地”からは「値下げよくない」の声も★2 [シャチ★]
- 赤いきつねアニメCMの炎上、監督・キャラデザクリエイターへも批判 「女性差別に加担する女性」と中傷 擁護の声も「素敵なCMです」★2 [muffin★]
- 「とりあえずコーヒー」という考えは危険だった? カフェイン断ちした人「人生最高の選択だった」 カフェインが及ぼす身体への影響 [ごまカンパチ★]
- 「既婚・未婚男女別の幸福度」ダントツで低いのは未婚男性★4 [七波羅探題★]
- 【MD】2月で生産終了 カセットテープは生き残ったのに、なぜ「MD」は消えてしまったのか? [征夷大将軍★]
- 中国、WTOでトランプ関税を非難 「一方的で世界貿易が崩壊」 [737440712]
- 米露「停戦して大統領選挙してから終戦」に決定しました [668970678]
- 【悲報】斎藤元彦陣営のネット広報担当会社が投稿したnoteで騒然★461 [931948549]
- 【悲報】赤いきつねアニメCMで炎上中のマルちゃん、フォロワーが増えて喜ぶ→フェミさんブチギレ「女性の声を無視するな!!」 [839150984]
- 職場の子(32)に好きバレしたっぽいんやけど、彼氏おらんいうてたのに
- 李牧「私はようやく気付いたのです、秦軍で最も厄介な武将は李信だったという事に」