⊂二二( ^ω^)二⊃ブーン
BBR-MD5:CoPiPe-17f0be9377d5fa3fdc2fca8ff06c0bee(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 88420
[0.317015 sec.]
This is Original
探検
テスト⊂二二( ^ω^)二⊃ブーン★7
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ b562-DGFC)
2021/09/13(月) 20:57:16.121601ID:rl+7sOlb0936†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 9fb0-4wAr)
2022/03/08(火) 15:24:54.982886ID:YzX50PUa0 >>935
BBR-MD5:CoPiPe-73043e6b6973964a794a7f33489936d1(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 49365
[0.341654 sec.]
This is Original
BBR-MD5:CoPiPe-73043e6b6973964a794a7f33489936d1(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 49365
[0.341654 sec.]
This is Original
937†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ ab62-Djfv)
2022/03/08(火) 21:39:21.661589ID:MN38pv7B0 東京電力の賠償が確定 福島第1原発事故の避難指示区域外住民らの訴訟 最高裁が上告退ける(日刊スポーツ)
https://www.nikkansports.com/general/news/202203080000409.html
>原発事故による放射線被ばくの不安で精神的苦痛を受けたとして、福島県の避難指示区域外の住民らが東電に損害賠償を求めた訴訟で、最高裁第3小法廷(林道晴裁判長)は、東電の上告を受理しない決定をした。7日付。
>約50人に総額約1200万円の支払いを命じた二審仙台高裁判決が確定した。
>裁判官5人全員一致の結論で、詳しい決定理由は示さなかった。
福島第1原発の今 汚染水129万トン超え 来年確実に訪れるデッドライン「タンクもう容量ない」(日刊スポーツ)
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202203070000690.html
>多核種除去設備(ALPS)で浄化した処理水は、構内に林立するタンクに最大137万トンまで保管できるが、既に129万トンを超え、来年には満杯になる。
(中略)
>担当者は「WHOで決めている飲用水の基準は1万ベクレル/リットルです」と説明する。
(中略)
>総量は稼働中の原発から出されるトリチウムよりずっと少なく、その濃度は飲もうと思えば飲めるレベルだと訴える内容だった。
東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>勝俣恒久会長(72)(中略)は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。
無念の死に「証しを付けてあげたい」 震災関連死に迫る・第2部(3)(河北新報)
https://kahoku.news/articles/20220303khn000033.html
>高齢で持病もあったが、長い避難生活が心身に及ぼした影響はちゃんと酌み取ってもらえるのだろうか。
(中略)
>「もう帰りてぇ、帰りてぇ」。亡くなる数日前、春江さんの手を握り、入院先のベッドで必死に訴えた姿が頭から離れない。
(中略)
>「何かリボンのような証しを付けてあげたい。原発事故の避難で苦痛を感じながら亡くなっていったんだね、と。ちゃんと認めてあげる仕組みがないと報われないと思うんだよ」
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 勝俣ドクトリン(原発に極めて高度な安全性は求められていない)
フ /ヽ ヽ_//
ドクトリン(doctrine)
> 1 教義。主義。
> 2 政策上の原則などを示した教書。
<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
BBR-MD5:CoPiPe-880be8077de3ca453c65f104e7aefcbf(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 63374
[0.372469 sec.]
This is Original
https://www.nikkansports.com/general/news/202203080000409.html
>原発事故による放射線被ばくの不安で精神的苦痛を受けたとして、福島県の避難指示区域外の住民らが東電に損害賠償を求めた訴訟で、最高裁第3小法廷(林道晴裁判長)は、東電の上告を受理しない決定をした。7日付。
>約50人に総額約1200万円の支払いを命じた二審仙台高裁判決が確定した。
>裁判官5人全員一致の結論で、詳しい決定理由は示さなかった。
福島第1原発の今 汚染水129万トン超え 来年確実に訪れるデッドライン「タンクもう容量ない」(日刊スポーツ)
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202203070000690.html
>多核種除去設備(ALPS)で浄化した処理水は、構内に林立するタンクに最大137万トンまで保管できるが、既に129万トンを超え、来年には満杯になる。
(中略)
>担当者は「WHOで決めている飲用水の基準は1万ベクレル/リットルです」と説明する。
(中略)
>総量は稼働中の原発から出されるトリチウムよりずっと少なく、その濃度は飲もうと思えば飲めるレベルだと訴える内容だった。
東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>勝俣恒久会長(72)(中略)は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。
無念の死に「証しを付けてあげたい」 震災関連死に迫る・第2部(3)(河北新報)
https://kahoku.news/articles/20220303khn000033.html
>高齢で持病もあったが、長い避難生活が心身に及ぼした影響はちゃんと酌み取ってもらえるのだろうか。
(中略)
>「もう帰りてぇ、帰りてぇ」。亡くなる数日前、春江さんの手を握り、入院先のベッドで必死に訴えた姿が頭から離れない。
(中略)
>「何かリボンのような証しを付けてあげたい。原発事故の避難で苦痛を感じながら亡くなっていったんだね、と。ちゃんと認めてあげる仕組みがないと報われないと思うんだよ」
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 勝俣ドクトリン(原発に極めて高度な安全性は求められていない)
フ /ヽ ヽ_//
ドクトリン(doctrine)
> 1 教義。主義。
> 2 政策上の原則などを示した教書。
<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
BBR-MD5:CoPiPe-880be8077de3ca453c65f104e7aefcbf(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 63374
[0.372469 sec.]
This is Original
938†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ ab62-Djfv)
2022/03/08(火) 21:46:50.980310ID:f8iQhNCF0 帰還困難区域、全て解除を 内堀福島知事インタビュー―東日本大震災11年(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022030700846&g=pol
>東日本大震災から11年を迎えるのを前に、福島県の内堀雅雄知事は7日(中略)は「帰還困難区域全ての避難指示解除」を国に訴えた。
「30年で16兆払っておしまい」などと人間のくずのようなことを言わず、何百年でもかけて全額負担してほしいですお
( ^ω^)
原発事故賠償の大半、国負担求める 全銀協会長('11.4.14 朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201104140299.html
>全国銀行協会の奥正之会長(三井住友フィナンシャルグループ会長)は14日の定例記者会見で、福島第一原子力発電所の事故の損害賠償は大半を政府が負担すべきだとの考えを示した。
全銀協会長:原賠法は国と東電の負担が基本−債権放棄至らないはず(1) ('11.5.19 Bloomerg:リンク切れ)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LLFLIQ0UQVI901.html
>奥会長が会長を務める三井住友FG傘下の三井住友銀行は東電のメーン行だ。
<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
BBR-MD5:CoPiPe-83110b71882428a4b2b6f3459068e8ff(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 65494
[0.360949 sec.]
This is Original
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022030700846&g=pol
>東日本大震災から11年を迎えるのを前に、福島県の内堀雅雄知事は7日(中略)は「帰還困難区域全ての避難指示解除」を国に訴えた。
「30年で16兆払っておしまい」などと人間のくずのようなことを言わず、何百年でもかけて全額負担してほしいですお
( ^ω^)
原発事故賠償の大半、国負担求める 全銀協会長('11.4.14 朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201104140299.html
>全国銀行協会の奥正之会長(三井住友フィナンシャルグループ会長)は14日の定例記者会見で、福島第一原子力発電所の事故の損害賠償は大半を政府が負担すべきだとの考えを示した。
全銀協会長:原賠法は国と東電の負担が基本−債権放棄至らないはず(1) ('11.5.19 Bloomerg:リンク切れ)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LLFLIQ0UQVI901.html
>奥会長が会長を務める三井住友FG傘下の三井住友銀行は東電のメーン行だ。
<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
BBR-MD5:CoPiPe-83110b71882428a4b2b6f3459068e8ff(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 65494
[0.360949 sec.]
This is Original
939†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ ab62-Djfv)
2022/03/08(火) 21:59:52.655596ID:VeBK6M1s0 専門家が語る「ロシア軍の原発攻撃」の無謀さ 原発は武力攻撃に耐えきれず、安全対策も無力(東洋経済オンライン)
https://toyokeizai.net/articles/-/537164
>原子力安全・テロ対策に詳しい専門家の佐藤暁氏に、今回の事態の重大性と行き着く先について聞いた。
(中略)
>まずもって申し上げたいことは、原発は軍事攻撃に耐えられるような安全性を有していないということだ。
(中略)
>国際標準的な安全対策は講じられている。
福島で被災学んだ高校生、「震災続いている」「忘れぬ」(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASQ377G0GQ37UJHB003.html
>茨城県立取手松陽高校(取手市)の生徒11人が、東京電力福島第一原子力発電所に近い福島県双葉町にある「東日本大震災・原子力災害伝承館」などを研修で訪れた。
>被災当時の惨状や進まぬ復興の現実を学び、生徒たちは「忘れてはいけない」と誓った。
\(^o^)/ こつこつやる奴ァごくろうさん
東京電力強制起訴、2日から控訴審 東京高裁、長期評価が争点('21.11.2 福島民友:リンク切れ)
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20211102-665276.php
>控訴審に出廷の義務はない(以下略)。勝俣元会長は、体調不良を理由に欠席する。
東電強制起訴裁判「現場検証は必要がない」 控訴審2回目の公判、検察官役の指定弁護士の訴えを棄却・福島(2月9日 福島中央テレビ)
https://www.fct.co.jp/news/news97f25y8wippjqavi92
> 9日、控訴審の2回目の公判が開かれ、勝俣被告を除く武黒被告と武藤被告の2人が出廷した。
BBR-MD5:CoPiPe-8aa38941f68c01847ea9a96f73397988(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 69342
[0.360414 sec.]
This is Original
https://toyokeizai.net/articles/-/537164
>原子力安全・テロ対策に詳しい専門家の佐藤暁氏に、今回の事態の重大性と行き着く先について聞いた。
(中略)
>まずもって申し上げたいことは、原発は軍事攻撃に耐えられるような安全性を有していないということだ。
(中略)
>国際標準的な安全対策は講じられている。
福島で被災学んだ高校生、「震災続いている」「忘れぬ」(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASQ377G0GQ37UJHB003.html
>茨城県立取手松陽高校(取手市)の生徒11人が、東京電力福島第一原子力発電所に近い福島県双葉町にある「東日本大震災・原子力災害伝承館」などを研修で訪れた。
>被災当時の惨状や進まぬ復興の現実を学び、生徒たちは「忘れてはいけない」と誓った。
\(^o^)/ こつこつやる奴ァごくろうさん
東京電力強制起訴、2日から控訴審 東京高裁、長期評価が争点('21.11.2 福島民友:リンク切れ)
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20211102-665276.php
>控訴審に出廷の義務はない(以下略)。勝俣元会長は、体調不良を理由に欠席する。
東電強制起訴裁判「現場検証は必要がない」 控訴審2回目の公判、検察官役の指定弁護士の訴えを棄却・福島(2月9日 福島中央テレビ)
https://www.fct.co.jp/news/news97f25y8wippjqavi92
> 9日、控訴審の2回目の公判が開かれ、勝俣被告を除く武黒被告と武藤被告の2人が出廷した。
BBR-MD5:CoPiPe-8aa38941f68c01847ea9a96f73397988(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 69342
[0.360414 sec.]
This is Original
940†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ ab62-Djfv)
2022/03/08(火) 22:26:56.187912ID:FHhLPuVN0 青森県内新型コロナ感染情報(8日付紙面掲載分)(東奥日報)
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/913194
>【日本原燃】六ケ所村の構内でオフィスワークに携わる30代男性社員2人と、現場作業に従事する協力会社の20代男性社員1人。6日に陽性判明。
>【東北電力東通原発】東通原発に勤務する協力企業従業員1人。6日に陽性判明。
原発テロ、最も危ないのは日本!? 地球規模で放射能汚染の可能性も('15.12.28 日刊SPA)
http://nikkan-spa.jp/1012746
>原発テロ対策を世界一徹底している米国ですら、「少人数によるテロしか想定していない」「海上からの攻撃に対する防御に不備がある」などの批判もある。
>実際、9.11テロのときにはニューヨーク州の原発が標的候補になっていたとアルカイダの計画立案者が’02年に明らかにした。
(中略)
>フランスも米国と同様に徹底したテロ対策の仕組みがあるが、それでも完璧とはいえない。
>例えば、環境団体「グリーンピース」のメンバーが原発施設への侵入に成功しているのだ。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 勝俣ドクトリン(原発に極めて高度な安全性は求められていない)
フ /ヽ ヽ_//
ドクトリン(doctrine)
> 1 教義。主義。
> 2 政策上の原則などを示した教書。
<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
たんぽぽ舎メルマガ NO.3165〜大飯原発に係る動きが急を告げています('17.9.5 レイバーネット日本)
http://www.labornetjp.org/news/2017/1504579895802staff01
>勝俣社長は「そんなことはない。断言できる」、「そんなことをやったらコストがかかる」と一蹴されました。
>私はその時、「命が大事でしょ。ここで働いている皆さんどうするの?地元の皆さんどうするの?福島県はどうなるの?」と言いましたら、勝俣さんは、「そんなことよりコストがかかるから出来ない」と答えてきました。
勝俣元会長ら3被告、津波試算「信頼性なかった」 部下らと食い違いも 東電強制起訴公判('18.10.30 産経ニュース)
https://www.sankei.com/affairs/news/181030/afr1810300042-n1.html
>「そんなものをベースに企業行動を取ることはあり得ない」。
> 30日、東京地裁で行われた被告人質問で勝俣被告は語気を強めた。
(中略)
>勝俣被告は、試算の根拠となった地震予測「長期評価」の信頼性が絶対的ではなく、直ちに対策は取れなかったとの見解を強調。
BBR-MD5:CoPiPe-661b411579716955043f00085ce685f3(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 77746
[0.373542 sec.]
This is Original
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/913194
>【日本原燃】六ケ所村の構内でオフィスワークに携わる30代男性社員2人と、現場作業に従事する協力会社の20代男性社員1人。6日に陽性判明。
>【東北電力東通原発】東通原発に勤務する協力企業従業員1人。6日に陽性判明。
原発テロ、最も危ないのは日本!? 地球規模で放射能汚染の可能性も('15.12.28 日刊SPA)
http://nikkan-spa.jp/1012746
>原発テロ対策を世界一徹底している米国ですら、「少人数によるテロしか想定していない」「海上からの攻撃に対する防御に不備がある」などの批判もある。
>実際、9.11テロのときにはニューヨーク州の原発が標的候補になっていたとアルカイダの計画立案者が’02年に明らかにした。
(中略)
>フランスも米国と同様に徹底したテロ対策の仕組みがあるが、それでも完璧とはいえない。
>例えば、環境団体「グリーンピース」のメンバーが原発施設への侵入に成功しているのだ。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 勝俣ドクトリン(原発に極めて高度な安全性は求められていない)
フ /ヽ ヽ_//
ドクトリン(doctrine)
> 1 教義。主義。
> 2 政策上の原則などを示した教書。
<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
たんぽぽ舎メルマガ NO.3165〜大飯原発に係る動きが急を告げています('17.9.5 レイバーネット日本)
http://www.labornetjp.org/news/2017/1504579895802staff01
>勝俣社長は「そんなことはない。断言できる」、「そんなことをやったらコストがかかる」と一蹴されました。
>私はその時、「命が大事でしょ。ここで働いている皆さんどうするの?地元の皆さんどうするの?福島県はどうなるの?」と言いましたら、勝俣さんは、「そんなことよりコストがかかるから出来ない」と答えてきました。
勝俣元会長ら3被告、津波試算「信頼性なかった」 部下らと食い違いも 東電強制起訴公判('18.10.30 産経ニュース)
https://www.sankei.com/affairs/news/181030/afr1810300042-n1.html
>「そんなものをベースに企業行動を取ることはあり得ない」。
> 30日、東京地裁で行われた被告人質問で勝俣被告は語気を強めた。
(中略)
>勝俣被告は、試算の根拠となった地震予測「長期評価」の信頼性が絶対的ではなく、直ちに対策は取れなかったとの見解を強調。
BBR-MD5:CoPiPe-661b411579716955043f00085ce685f3(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 77746
[0.373542 sec.]
This is Original
941†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ ab62-Djfv)
2022/03/08(火) 22:51:46.205129ID:fygEBIVC0 英政府、エネルギー供給の新戦略発表へ 価格高騰で(Reuters)
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-britain-johnson-energy-idJPKBN2L505Z
>英国のジョンソン首相は(中略)「炭化水素の使用を増やすとともに、原子力や再生可能エネルギーの活用を拡大する必要がある」と述べ、英国の新たなエネルギー供給戦略を打ち出す考えを示した。
(中略)
>英政府は7日、ロールスロイスが計画する小型モジュール原子炉について、承認手続きを開始するよう原子力規制当局に要請したと明らかにした。
英政府、新規の原子力発電所への投資促進図る法案を提出('21.10.27 Bloomberg)
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-10-27/R1LNWAT0G1KW01
>規制資産ベース(RAB)モデルと呼ばれるこの資金調達手法は、(中略)民間投資を促すことを目的としている。
焦点:英原発建設、日立の撤退で立場強める中仏企業連合('19.1.18 Reuters)
https://jp.reuters.com/article/hitachi-nuclear-edf-analysis-idJPKCN1PC089
>EDFとCGNが希望しているのは「規制資産ベース(RAB)モデル」と呼ばれる方式で、出資者は原発建設開始時点から一定のリターンを受け取ることができることから、投資リスクが小さい。
>従来ならば、リターンを得るのは原発が完成する何年も先だ。
>しかしこのやり方で進めるには、英政府が既に高額になっているエネルギー料金や建設が遅れがちな原発計画に不満を募らせている議会と消費者を納得させる必要がある。
>グリニッチ大学のスティーブン・トーマス名誉教授(エネルギー政策)は「問題は、国民に全てのリスクを押し付けるRABモデルというものが果たして議会に受け入れられるかどうかだ。ただしそれが採用されない場合、投資家はいなくなるだろう」と述べた。
原発活用、反対押し切る 脱炭素化へ禍根も―EU(2月3日 時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022020300983&g=int
>欧州連合(EU)欧州委員会が2日、脱炭素化に貢献し「グリーン」だと見なせる投資対象を示す「EUタクソノミー」に、原発と天然ガスを条件付きで加える最終案を発表した。
BBR-MD5:CoPiPe-21a570ac5b067990bd798c92c1bd5beb(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 85277
[0.364842 sec.]
This is Original
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-britain-johnson-energy-idJPKBN2L505Z
>英国のジョンソン首相は(中略)「炭化水素の使用を増やすとともに、原子力や再生可能エネルギーの活用を拡大する必要がある」と述べ、英国の新たなエネルギー供給戦略を打ち出す考えを示した。
(中略)
>英政府は7日、ロールスロイスが計画する小型モジュール原子炉について、承認手続きを開始するよう原子力規制当局に要請したと明らかにした。
英政府、新規の原子力発電所への投資促進図る法案を提出('21.10.27 Bloomberg)
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-10-27/R1LNWAT0G1KW01
>規制資産ベース(RAB)モデルと呼ばれるこの資金調達手法は、(中略)民間投資を促すことを目的としている。
焦点:英原発建設、日立の撤退で立場強める中仏企業連合('19.1.18 Reuters)
https://jp.reuters.com/article/hitachi-nuclear-edf-analysis-idJPKCN1PC089
>EDFとCGNが希望しているのは「規制資産ベース(RAB)モデル」と呼ばれる方式で、出資者は原発建設開始時点から一定のリターンを受け取ることができることから、投資リスクが小さい。
>従来ならば、リターンを得るのは原発が完成する何年も先だ。
>しかしこのやり方で進めるには、英政府が既に高額になっているエネルギー料金や建設が遅れがちな原発計画に不満を募らせている議会と消費者を納得させる必要がある。
>グリニッチ大学のスティーブン・トーマス名誉教授(エネルギー政策)は「問題は、国民に全てのリスクを押し付けるRABモデルというものが果たして議会に受け入れられるかどうかだ。ただしそれが採用されない場合、投資家はいなくなるだろう」と述べた。
原発活用、反対押し切る 脱炭素化へ禍根も―EU(2月3日 時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022020300983&g=int
>欧州連合(EU)欧州委員会が2日、脱炭素化に貢献し「グリーン」だと見なせる投資対象を示す「EUタクソノミー」に、原発と天然ガスを条件付きで加える最終案を発表した。
BBR-MD5:CoPiPe-21a570ac5b067990bd798c92c1bd5beb(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 85277
[0.364842 sec.]
This is Original
942†Mango Mangüé ⭐ (JPW 0H8f-l4Fb)
2022/03/09(水) 16:38:08.420694ID:/aVBqoesH てすと
BBR-MD5:CoPiPe-c71bac5893f708be3f9f1994ba436896(-5810)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 33985
[0.347248 sec.]
CoPiPe:Original http://agree.5ch.net/test/read.cgi/mango/1641120575/
BBR-MD5:CoPiPe-c71bac5893f708be3f9f1994ba436896(-5810)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 33985
[0.347248 sec.]
CoPiPe:Original http://agree.5ch.net/test/read.cgi/mango/1641120575/
943†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ ab62-Djfv)
2022/03/09(水) 21:05:17.070243ID:4JMtqzJx0 【震災・原発事故11年 復興を問う】<処理水処分>放出まで1年 説明不十分 反対の声根強く(福島民報)
https://www.minpo.jp/news/moredetail/2022030995096
>新型コロナウイルス禍にあって、処分方針や風評対策に関する説明は自治体や関係団体にとどまり、県内や大消費地である首都圏などの住民を対象にした説明会は一度も開催されていない。
【震災11年】福島・浪江町 原発事故の復興に格差(東日本放送)
https://www.khb-tv.co.jp/news/14567786
>福島県浪江町。一部の地域では建物などの除染が進んで避難指示が解除され、町は住民の帰還にも力を入れています。しかし…。
(中略)
>今も浪江町は全面積のおよそ8割が帰還困難区域で、この地域は除染が進みません。
>松本佳充さんの家がある酒井地区は、川1本を挟んで帰還困難区域のままです。家は11年間、除染もされず、手を付けられていません。
>国は去年、2年後をめどに住民の希望があった家と周辺だけを除染する方針を示しました。
「莫大な費用」を理由に東電が原状回復拒否 原発事故訴訟で「低線量被曝のリスクは低い」とも主張('14.3.28 東洋経済オンライン)
http://toyokeizai.net/articles/-/33962
>煎じ詰めると、「事故を起こしたとしても、年間20ミリシーベルト以下の住民の被曝については責任を負わない。放射能で汚染させても、元の環境に戻す義務はない」という考えにほかならない。
>電力会社はこうした姿勢で原発を運営しているのである。
福島第一原発で新型コロナ感染20人確認 2号機デブリ取り出し関連の作業員ら、年内の取り出し開始予定に影響なし・福島(福島中央テレビ)
https://www.fct.co.jp/news/news973066p5b0nlo1mnkk?date=2022-03-09
>東京電力によると、8日までに、福島第一原発2号機で、デブリの取り出しに向けた作業に携わる20人が、新型コロナに感染していたことが分かった。
BBR-MD5:CoPiPe-57c38bcee13687d9a0331d896e90c11e(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 15623
[0.416293 sec.]
This is Original
https://www.minpo.jp/news/moredetail/2022030995096
>新型コロナウイルス禍にあって、処分方針や風評対策に関する説明は自治体や関係団体にとどまり、県内や大消費地である首都圏などの住民を対象にした説明会は一度も開催されていない。
【震災11年】福島・浪江町 原発事故の復興に格差(東日本放送)
https://www.khb-tv.co.jp/news/14567786
>福島県浪江町。一部の地域では建物などの除染が進んで避難指示が解除され、町は住民の帰還にも力を入れています。しかし…。
(中略)
>今も浪江町は全面積のおよそ8割が帰還困難区域で、この地域は除染が進みません。
>松本佳充さんの家がある酒井地区は、川1本を挟んで帰還困難区域のままです。家は11年間、除染もされず、手を付けられていません。
>国は去年、2年後をめどに住民の希望があった家と周辺だけを除染する方針を示しました。
「莫大な費用」を理由に東電が原状回復拒否 原発事故訴訟で「低線量被曝のリスクは低い」とも主張('14.3.28 東洋経済オンライン)
http://toyokeizai.net/articles/-/33962
>煎じ詰めると、「事故を起こしたとしても、年間20ミリシーベルト以下の住民の被曝については責任を負わない。放射能で汚染させても、元の環境に戻す義務はない」という考えにほかならない。
>電力会社はこうした姿勢で原発を運営しているのである。
福島第一原発で新型コロナ感染20人確認 2号機デブリ取り出し関連の作業員ら、年内の取り出し開始予定に影響なし・福島(福島中央テレビ)
https://www.fct.co.jp/news/news973066p5b0nlo1mnkk?date=2022-03-09
>東京電力によると、8日までに、福島第一原発2号機で、デブリの取り出しに向けた作業に携わる20人が、新型コロナに感染していたことが分かった。
BBR-MD5:CoPiPe-57c38bcee13687d9a0331d896e90c11e(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 15623
[0.416293 sec.]
This is Original
944†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ ab62-Djfv)
2022/03/09(水) 21:23:06.534232ID:wCvbjgv80 日本の原発は戦争「想定していない」 ミサイル攻撃受ければ「放射性物質まき散らされる」 原子力規制委の更田委員長(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/164656
>規制委員会の更田豊志委員長は9日の衆院経済産業委員会で、日本国内の原発がミサイル攻撃を受けた場合、「放射性物質がまき散らされることが懸念される。現在の設備で避けられるとは考えていない」との見解を示した。
(中略)
>国内の原発を巡り、政府はテロ対策を進めているとは説明してきたが、軍事的な攻撃に対する危険性は明言してこなかった。
>更田氏は経産委で「2国間の紛争による武力攻撃を(安全上の)審査などで想定していない」と説明。
元原発作業員の「一人親方」、帰れぬ故郷 避難生活で漂うあきらめ(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASQ383TFLQ33UHNB004.html
>「あの事故で、ふるさとも仕事も全てをなくした」――。
(中略)
>福島第一原発(福島県双葉町、大熊町)で、東電の協力会社から仕事を請け負い、「一人親方」として働いた。
>「1F(いちえふ)(福島第一原発)は目をつぶっても歩ける」。1992年から原発の仕事をしてきた。
原発元設計者が告白「原子炉構造に欠陥あり」('11.3.28 .dot 週刊朝日)
https://dot.asahi.com/wa/2012092600493.html?page=1
>下請け会社の話だと、原子炉への海水注入を迫られた際に東電側は、
>「この原発にどれだけカネを使っているのか、知っているのか。原発がなくなれば、お前らの仕事もなくなるぞ。海水を入れて廃炉にするなんて、とんでもない」
>と言い放ったというぐらいの会社ですから。
ドイツ、原発の稼働延長案を却下 ロシア依存軽減へ一時浮上(Reuters)
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-germany-nuclear-idJPKBN2L602A
>代替エネルギー源の構築を急ぐ。
>経済省と環境省は8日、短期と中期の両方のシナリオを検討した結果、原発を稼働させるコストとリスクは利益を上回るとの見解を示した。
>国内に残っている原発は今年閉鎖される予定。
( ゚∀゚)o彡°
BBR-MD5:CoPiPe-86ac5bf3d62471076dc8db82117dcd2e(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 21429
[0.365636 sec.]
This is Original
https://www.tokyo-np.co.jp/article/164656
>規制委員会の更田豊志委員長は9日の衆院経済産業委員会で、日本国内の原発がミサイル攻撃を受けた場合、「放射性物質がまき散らされることが懸念される。現在の設備で避けられるとは考えていない」との見解を示した。
(中略)
>国内の原発を巡り、政府はテロ対策を進めているとは説明してきたが、軍事的な攻撃に対する危険性は明言してこなかった。
>更田氏は経産委で「2国間の紛争による武力攻撃を(安全上の)審査などで想定していない」と説明。
元原発作業員の「一人親方」、帰れぬ故郷 避難生活で漂うあきらめ(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASQ383TFLQ33UHNB004.html
>「あの事故で、ふるさとも仕事も全てをなくした」――。
(中略)
>福島第一原発(福島県双葉町、大熊町)で、東電の協力会社から仕事を請け負い、「一人親方」として働いた。
>「1F(いちえふ)(福島第一原発)は目をつぶっても歩ける」。1992年から原発の仕事をしてきた。
原発元設計者が告白「原子炉構造に欠陥あり」('11.3.28 .dot 週刊朝日)
https://dot.asahi.com/wa/2012092600493.html?page=1
>下請け会社の話だと、原子炉への海水注入を迫られた際に東電側は、
>「この原発にどれだけカネを使っているのか、知っているのか。原発がなくなれば、お前らの仕事もなくなるぞ。海水を入れて廃炉にするなんて、とんでもない」
>と言い放ったというぐらいの会社ですから。
ドイツ、原発の稼働延長案を却下 ロシア依存軽減へ一時浮上(Reuters)
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-germany-nuclear-idJPKBN2L602A
>代替エネルギー源の構築を急ぐ。
>経済省と環境省は8日、短期と中期の両方のシナリオを検討した結果、原発を稼働させるコストとリスクは利益を上回るとの見解を示した。
>国内に残っている原発は今年閉鎖される予定。
( ゚∀゚)o彡°
BBR-MD5:CoPiPe-86ac5bf3d62471076dc8db82117dcd2e(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 21429
[0.365636 sec.]
This is Original
945†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ ab62-Djfv)
2022/03/09(水) 21:35:02.997326ID:kEED0q+e0 チェルノブイリ原発で「ロシア軍が電力を切断」 電力会社が発表(毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20220309/k00/00m/030/371000c
>ウクライナ国営電力会社ウクルエネルゴが発表した。施設全体に電力が全く供給されない状態になっているという。
>使用済み核燃料が貯蔵されている施設があり、冷却ができなくなれば放射性物質が放出される恐れがあるとしている。
>ウクルエネルゴによると、チェルノブイリ原発で働く職員が居住するスラブチチの街全体も停電になった。
(中略)
>また、国際原子力機関(IAEA)によると、チェルノブイリ原発の監視システムのデータ送信が8日、停止した。
原発攻撃「規制の範囲外」 更田委員長(共同通信)
https://nordot.app/874260483136372736?c=39546741839462401
>「(新規制基準では)武力攻撃に耐えるようにという要求をしているわけではない。攻撃を前提とすべきかどうかは原子力規制の範囲を超えて、国としての判断だ」と述べた。
>更田氏は「政府が攻撃の強度のレベルを示した上で、それに備える要求をしろという判断があれば、要求して確認していくことになる」と発言。
最新装置義務づけ 「視野の外」 規制委委員長代理 原発存続の規制基準('14.9.26 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2014-09-26/2014092615_02_1.html
>更田氏は、既設原発にコアキャッチャーを付けることに関して「事実上不可能」と明言。
>さらに申請が出てきた場合、「それを新設ととるべきか、既設ととるべきかとなったときに、これは新設ととらざるを得なくて、ある意味視野の外の話」などと話しました。
>更田氏の発言は、規制基準が、既設原発を存続させるための基準でしかなく、「世界最高水準」と言えないことを改めて示しています。
九電玄海原発3号機、燃料集合体1本で放射性ヨウ素漏洩(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJC074PA0X00C22A3000000/
>九州電力は玄海原子力発電所3号機(佐賀県玄海町)の燃料集合体(193本)のうちの1本から、放射性ヨウ素の漏洩が見つかったと発表した。
>該当する集合体は使用を取りやめ、13日からは超音波機器で内部にある燃料棒(264本)の状態を調べる。
>調査後は使用済み燃料の保管プールへ移す予定で、再利用もしないことにしている。
BBR-MD5:CoPiPe-0914be6c0bc2358f18864cc61e9dfb01(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 25221
[0.369830 sec.]
This is Original
https://mainichi.jp/articles/20220309/k00/00m/030/371000c
>ウクライナ国営電力会社ウクルエネルゴが発表した。施設全体に電力が全く供給されない状態になっているという。
>使用済み核燃料が貯蔵されている施設があり、冷却ができなくなれば放射性物質が放出される恐れがあるとしている。
>ウクルエネルゴによると、チェルノブイリ原発で働く職員が居住するスラブチチの街全体も停電になった。
(中略)
>また、国際原子力機関(IAEA)によると、チェルノブイリ原発の監視システムのデータ送信が8日、停止した。
原発攻撃「規制の範囲外」 更田委員長(共同通信)
https://nordot.app/874260483136372736?c=39546741839462401
>「(新規制基準では)武力攻撃に耐えるようにという要求をしているわけではない。攻撃を前提とすべきかどうかは原子力規制の範囲を超えて、国としての判断だ」と述べた。
>更田氏は「政府が攻撃の強度のレベルを示した上で、それに備える要求をしろという判断があれば、要求して確認していくことになる」と発言。
最新装置義務づけ 「視野の外」 規制委委員長代理 原発存続の規制基準('14.9.26 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2014-09-26/2014092615_02_1.html
>更田氏は、既設原発にコアキャッチャーを付けることに関して「事実上不可能」と明言。
>さらに申請が出てきた場合、「それを新設ととるべきか、既設ととるべきかとなったときに、これは新設ととらざるを得なくて、ある意味視野の外の話」などと話しました。
>更田氏の発言は、規制基準が、既設原発を存続させるための基準でしかなく、「世界最高水準」と言えないことを改めて示しています。
九電玄海原発3号機、燃料集合体1本で放射性ヨウ素漏洩(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJC074PA0X00C22A3000000/
>九州電力は玄海原子力発電所3号機(佐賀県玄海町)の燃料集合体(193本)のうちの1本から、放射性ヨウ素の漏洩が見つかったと発表した。
>該当する集合体は使用を取りやめ、13日からは超音波機器で内部にある燃料棒(264本)の状態を調べる。
>調査後は使用済み燃料の保管プールへ移す予定で、再利用もしないことにしている。
BBR-MD5:CoPiPe-0914be6c0bc2358f18864cc61e9dfb01(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 25221
[0.369830 sec.]
This is Original
946†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ ab62-Djfv)
2022/03/09(水) 22:19:02.638926ID:lD7Ed+gp0 安来市議会委が不採択 島根2号機の再稼働反対陳情(日本海新聞)
https://www.nnn.co.jp/news/220309/20220309060.html
>安来市議会総務企画委員会(岩崎勉委員長、6人)は8日、中国電力島根原発2号機(松江市鹿島町)の再稼働を了解しないよう市議会に求める陳情を賛成1人、反対4人の賛成少数で不採択とした。
安来市長が再稼働に同意方針 周辺3市では初めて(3月2日 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASQ316X4ZQ31PTIB001.html
>島根県安来市の田中武夫市長は(中略)再稼働に同意する考えを施政方針で明らかにした。
(中略)
>市はこの日午後の市議会全員協議会で(中略)再稼働の必要性を強調。
青森県内新型コロナ感染情報(9日付紙面掲載分)(東奥日報)
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/915774
>【日本原燃】六ケ所村の構内でオフィスワークに従事する30代男性社員2人、施設管理・運営に従事するグループ会社の30代男性社員1人、現場作業などに携わる協力会社の20〜30代男性社員4人。
> 6〜7日に陽性判明。
茨城 <東海第二原発 再考再稼働>(37)20世紀最大の負の遺産 ビデオジャーナリスト・遠藤大輔さん(56)(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/164531
>二〇一八年、日本原子力発電東海第二原発(東海村)の再稼働への反対運動を中心に取り上げたドキュメンタリー「恐怖のカウントダウン?東海第二原発を止めたい」を発表した。
>住宅地のすぐ近くにある東海第二の危険性や、本音では反対だけどなかなか声を上げづらいという村民の気持ち、原発反対派の署名受け取りを拒否する原電の不誠実な姿勢などを描いた。
(中略)
>原発で働いていた人の証言やさまざまな研究によるデータに触れる中で、私が至った結論は、インフラを担う発電プラントとして原発は欠陥品だということだ。
>持続可能性がなく、SDGs(国連が掲げる「持続可能な開発目標」)に反するものだとはっきり意識するようになった。
半径250キロ圏内を避難対象 政府の「最悪シナリオ」('12.1.6 朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201201060501.html
>シナリオは、当時首相補佐官だった細野氏が菅直人首相の指示を受け、近藤駿介原子力委員長に依頼、委員長が個人的に作成して政府に提出した。
>資料では、最悪のシナリオとして、原子炉2炉心分の1535体もの燃料が貯蔵されていた4号機の使用済み燃料プールの燃料が溶けることを想定した。
>プールは3月15日の原子炉建屋の爆発でむき出しになっており、さらに1号機の原子炉が水素爆発を起こして作業員が退避、復旧作業が止まると、14日程度でプールから放射性物質が大量に放出されると推定した。
BBR-MD5:CoPiPe-aec5edeb973d42e725bebeabad71c304(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 38257
[0.373951 sec.]
This is Original
https://www.nnn.co.jp/news/220309/20220309060.html
>安来市議会総務企画委員会(岩崎勉委員長、6人)は8日、中国電力島根原発2号機(松江市鹿島町)の再稼働を了解しないよう市議会に求める陳情を賛成1人、反対4人の賛成少数で不採択とした。
安来市長が再稼働に同意方針 周辺3市では初めて(3月2日 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASQ316X4ZQ31PTIB001.html
>島根県安来市の田中武夫市長は(中略)再稼働に同意する考えを施政方針で明らかにした。
(中略)
>市はこの日午後の市議会全員協議会で(中略)再稼働の必要性を強調。
青森県内新型コロナ感染情報(9日付紙面掲載分)(東奥日報)
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/915774
>【日本原燃】六ケ所村の構内でオフィスワークに従事する30代男性社員2人、施設管理・運営に従事するグループ会社の30代男性社員1人、現場作業などに携わる協力会社の20〜30代男性社員4人。
> 6〜7日に陽性判明。
茨城 <東海第二原発 再考再稼働>(37)20世紀最大の負の遺産 ビデオジャーナリスト・遠藤大輔さん(56)(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/164531
>二〇一八年、日本原子力発電東海第二原発(東海村)の再稼働への反対運動を中心に取り上げたドキュメンタリー「恐怖のカウントダウン?東海第二原発を止めたい」を発表した。
>住宅地のすぐ近くにある東海第二の危険性や、本音では反対だけどなかなか声を上げづらいという村民の気持ち、原発反対派の署名受け取りを拒否する原電の不誠実な姿勢などを描いた。
(中略)
>原発で働いていた人の証言やさまざまな研究によるデータに触れる中で、私が至った結論は、インフラを担う発電プラントとして原発は欠陥品だということだ。
>持続可能性がなく、SDGs(国連が掲げる「持続可能な開発目標」)に反するものだとはっきり意識するようになった。
半径250キロ圏内を避難対象 政府の「最悪シナリオ」('12.1.6 朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201201060501.html
>シナリオは、当時首相補佐官だった細野氏が菅直人首相の指示を受け、近藤駿介原子力委員長に依頼、委員長が個人的に作成して政府に提出した。
>資料では、最悪のシナリオとして、原子炉2炉心分の1535体もの燃料が貯蔵されていた4号機の使用済み燃料プールの燃料が溶けることを想定した。
>プールは3月15日の原子炉建屋の爆発でむき出しになっており、さらに1号機の原子炉が水素爆発を起こして作業員が退避、復旧作業が止まると、14日程度でプールから放射性物質が大量に放出されると推定した。
BBR-MD5:CoPiPe-aec5edeb973d42e725bebeabad71c304(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 38257
[0.373951 sec.]
This is Original
947†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ ab62-Djfv)
2022/03/09(水) 22:19:32.482308ID:lD7Ed+gp0 安来市議会委が不採択 島根2号機の再稼働反対陳情(日本海新聞)
https://www.nnn.co.jp/news/220309/20220309060.html
>安来市議会総務企画委員会(岩崎勉委員長、6人)は8日、中国電力島根原発2号機(松江市鹿島町)の再稼働を了解しないよう市議会に求める陳情を賛成1人、反対4人の賛成少数で不採択とした。
安来市長が再稼働に同意方針 周辺3市では初めて(3月2日 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASQ316X4ZQ31PTIB001.html
>島根県安来市の田中武夫市長は(中略)再稼働に同意する考えを施政方針で明らかにした。
(中略)
>市はこの日午後の市議会全員協議会で(中略)再稼働の必要性を強調。
青森県内新型コロナ感染情報(9日付紙面掲載分)(東奥日報)
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/915774
>【日本原燃】六ケ所村の構内でオフィスワークに従事する30代男性社員2人、施設管理・運営に従事するグループ会社の30代男性社員1人、現場作業などに携わる協力会社の20〜30代男性社員4人。
> 6〜7日に陽性判明。
茨城 <東海第二原発 再考再稼働>(37)20世紀最大の負の遺産 ビデオジャーナリスト・遠藤大輔さん(56)(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/164531
>二〇一八年、日本原子力発電東海第二原発(東海村)の再稼働への反対運動を中心に取り上げたドキュメンタリー「恐怖のカウントダウン?東海第二原発を止めたい」を発表した。
>住宅地のすぐ近くにある東海第二の危険性や、本音では反対だけどなかなか声を上げづらいという村民の気持ち、原発反対派の署名受け取りを拒否する原電の不誠実な姿勢などを描いた。
(中略)
>原発で働いていた人の証言やさまざまな研究によるデータに触れる中で、私が至った結論は、インフラを担う発電プラントとして原発は欠陥品だということだ。
>持続可能性がなく、SDGs(国連が掲げる「持続可能な開発目標」)に反するものだとはっきり意識するようになった。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 安全で仕方ない原子力
フ /ヽ ヽ_//
半径250キロ圏内を避難対象 政府の「最悪シナリオ」('12.1.6 朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201201060501.html
>シナリオは、当時首相補佐官だった細野氏が菅直人首相の指示を受け、近藤駿介原子力委員長に依頼、委員長が個人的に作成して政府に提出した。
>資料では、最悪のシナリオとして、原子炉2炉心分の1535体もの燃料が貯蔵されていた4号機の使用済み燃料プールの燃料が溶けることを想定した。
>プールは3月15日の原子炉建屋の爆発でむき出しになっており、さらに1号機の原子炉が水素爆発を起こして作業員が退避、復旧作業が止まると、14日程度でプールから放射性物質が大量に放出されると推定した。
BBR-MD5:CoPiPe-96934855a4f2d7ed095eeed8327f977e(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 38281
[0.368348 sec.]
This is Original
https://www.nnn.co.jp/news/220309/20220309060.html
>安来市議会総務企画委員会(岩崎勉委員長、6人)は8日、中国電力島根原発2号機(松江市鹿島町)の再稼働を了解しないよう市議会に求める陳情を賛成1人、反対4人の賛成少数で不採択とした。
安来市長が再稼働に同意方針 周辺3市では初めて(3月2日 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASQ316X4ZQ31PTIB001.html
>島根県安来市の田中武夫市長は(中略)再稼働に同意する考えを施政方針で明らかにした。
(中略)
>市はこの日午後の市議会全員協議会で(中略)再稼働の必要性を強調。
青森県内新型コロナ感染情報(9日付紙面掲載分)(東奥日報)
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/915774
>【日本原燃】六ケ所村の構内でオフィスワークに従事する30代男性社員2人、施設管理・運営に従事するグループ会社の30代男性社員1人、現場作業などに携わる協力会社の20〜30代男性社員4人。
> 6〜7日に陽性判明。
茨城 <東海第二原発 再考再稼働>(37)20世紀最大の負の遺産 ビデオジャーナリスト・遠藤大輔さん(56)(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/164531
>二〇一八年、日本原子力発電東海第二原発(東海村)の再稼働への反対運動を中心に取り上げたドキュメンタリー「恐怖のカウントダウン?東海第二原発を止めたい」を発表した。
>住宅地のすぐ近くにある東海第二の危険性や、本音では反対だけどなかなか声を上げづらいという村民の気持ち、原発反対派の署名受け取りを拒否する原電の不誠実な姿勢などを描いた。
(中略)
>原発で働いていた人の証言やさまざまな研究によるデータに触れる中で、私が至った結論は、インフラを担う発電プラントとして原発は欠陥品だということだ。
>持続可能性がなく、SDGs(国連が掲げる「持続可能な開発目標」)に反するものだとはっきり意識するようになった。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 安全で仕方ない原子力
フ /ヽ ヽ_//
半径250キロ圏内を避難対象 政府の「最悪シナリオ」('12.1.6 朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201201060501.html
>シナリオは、当時首相補佐官だった細野氏が菅直人首相の指示を受け、近藤駿介原子力委員長に依頼、委員長が個人的に作成して政府に提出した。
>資料では、最悪のシナリオとして、原子炉2炉心分の1535体もの燃料が貯蔵されていた4号機の使用済み燃料プールの燃料が溶けることを想定した。
>プールは3月15日の原子炉建屋の爆発でむき出しになっており、さらに1号機の原子炉が水素爆発を起こして作業員が退避、復旧作業が止まると、14日程度でプールから放射性物質が大量に放出されると推定した。
BBR-MD5:CoPiPe-96934855a4f2d7ed095eeed8327f977e(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 38281
[0.368348 sec.]
This is Original
948†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ ab62-Djfv)
2022/03/09(水) 22:49:50.656700ID:DM3UgSo10 チェルノブイリ原発で停電、放射性物質拡散の恐れ=ウクライナ(2022年3月9日10:14 午後 Reuters)
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-chernobyl-power-radioacti-idJPKBN2L61FA
>ウクライナ国営原子力発電会社は9日、ロシア軍が占拠しているチェルノブイリ原子力発電所で、送電網が損傷し停電が起きていると明らかにした。
(中略)
>現地で交戦が行われているため、復旧作業ができないとしている。
>ウクライナのクレバ外相は同日、復旧作業ができるよう、ロシアに一時停戦を即時に順守するよう要求した。
>クレバ外相はツイッターで「チェルノブイリ原発の予備電源がもつのは48時間だ。それを過ぎると、使用済み核燃料の冷却システムが止まり、放射能漏れが起こることが予想される」と述べた。
<Q&A>ウクライナのチェルノブイリ原発をロシアはなぜ制圧したのか?(2月25日 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/162256
>Q 今はどうなっているのか。
>A 2000年12月までに全4基が稼働を完全停止し、4号機は「石棺」と呼ばれるコンクリートで覆われ、さらに鋼鉄製のシェルターで防護されています(以下略)。
ミサイル警報でも原発は稼働中! ? 後藤政志コメント
https://www.youtube.com/watch?v=fyWuvoKBD3Y&feature=youtu.be&t=15m11s
>時間のオーダーが全然違う
>使用済み燃料プールの方は、例えば、何日間ほっとくとまずいとかね、数十時間、何日間という話なんです
>ですけど、原子炉本体の方は、秒単位で核反応を制御して、で、分単位で冷却するんです
> 30分、20分冷却できなかったらメルトダウン始める、で、1時間あったら圧力容器突き抜けるんですよ
>この時間のオーダーね、この、リスク、危険性のあれが、桁が違うということを理解しておかないと、原子力の、事故の怖さが分からない
BBR-MD5:CoPiPe-8bde8ab55505ff0f637fe172b379f244(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 47310
[0.366796 sec.]
This is Original
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-chernobyl-power-radioacti-idJPKBN2L61FA
>ウクライナ国営原子力発電会社は9日、ロシア軍が占拠しているチェルノブイリ原子力発電所で、送電網が損傷し停電が起きていると明らかにした。
(中略)
>現地で交戦が行われているため、復旧作業ができないとしている。
>ウクライナのクレバ外相は同日、復旧作業ができるよう、ロシアに一時停戦を即時に順守するよう要求した。
>クレバ外相はツイッターで「チェルノブイリ原発の予備電源がもつのは48時間だ。それを過ぎると、使用済み核燃料の冷却システムが止まり、放射能漏れが起こることが予想される」と述べた。
<Q&A>ウクライナのチェルノブイリ原発をロシアはなぜ制圧したのか?(2月25日 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/162256
>Q 今はどうなっているのか。
>A 2000年12月までに全4基が稼働を完全停止し、4号機は「石棺」と呼ばれるコンクリートで覆われ、さらに鋼鉄製のシェルターで防護されています(以下略)。
ミサイル警報でも原発は稼働中! ? 後藤政志コメント
https://www.youtube.com/watch?v=fyWuvoKBD3Y&feature=youtu.be&t=15m11s
>時間のオーダーが全然違う
>使用済み燃料プールの方は、例えば、何日間ほっとくとまずいとかね、数十時間、何日間という話なんです
>ですけど、原子炉本体の方は、秒単位で核反応を制御して、で、分単位で冷却するんです
> 30分、20分冷却できなかったらメルトダウン始める、で、1時間あったら圧力容器突き抜けるんですよ
>この時間のオーダーね、この、リスク、危険性のあれが、桁が違うということを理解しておかないと、原子力の、事故の怖さが分からない
BBR-MD5:CoPiPe-8bde8ab55505ff0f637fe172b379f244(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 47310
[0.366796 sec.]
This is Original
949†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ ab62-Djfv)
2022/03/10(木) 22:06:07.327348ID:EkduHXac0 デブリ取り出し準備が中断 新型コロナ、福島第1原発10人感染(福島民友)
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20220310-690353.php
>東京電力は9日、福島第1原発に勤務する協力企業従業員9人と、社員1人の計10人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。
>東電によると同日時点でクラスター(感染者集団)認定はされていないが、協力企業従業員6人は、これまでに14人の陽性が判明している職場で勤務している。
>この職場では、2号機の溶融核燃料(デブリ)の取り出しに向けた準備作業が行われている。
>感染者が相次いでいることを踏まえ、東電は11日まで作業を止めるとしている。
高浜原発、運転停止を認めず 住民の請求棄却、名古屋地裁(河北新報)
https://kahoku.news/articles/knp2022031001000825.html
>高浜原発3、4号機(福井県高浜町)を巡り、火山の噴火想定が見直されたのに安全対策が不十分として、高浜町や名古屋市などの住民9人が国に対し、運転停止命令を出すよう求めた訴訟の判決で、名古屋地裁は10日、請求を棄却した。
>東京電力福島第1原発事故後に導入され、最新の安全対策を求める「バックフィット制度」を巡る初の司法判断。
(中略)
>規制委員会が関電に出した、審査の一部受け直し命令について、原告側は「安全が最終確認されるまで運転を止めるべきだ」と主張していた。
「無駄なことは何もなかった」原発水素爆発の直前に電源ケーブルはつながっていた…技術者語る11年前 #知り続ける(福島中央テレビ)
https://news.yahoo.co.jp/articles/11af0166d5ba070cde1c0afeab06eb3dcf1f2340
>中学を卒業後、職業訓練所で電気工事の基礎を学んだ梅松は若いころから、水力発電所、火力発電所、そして、原子力発電所など数々の現場で電機設備工事の経験を積んできた。
(中略)
>午後11時ごろ、1号機の原子炉建屋内で通常の数十倍の放射線が確認され、立ち入りが禁止された。放射能が漏れているのは確実だった。
(中略)
>梅松たちの現場では、電源復旧のためのケーブルの接続がようやく完了した。
(中略)
>夜通しで続いた作業にさすがの梅松も疲れを感じていた。高台にある免震棟前の駐車場で体を休めていた時だった。
>遠くから「ポン」という大きな音が響いたかと思ったら、かなりのスピードで濁った空気が迫ってきていた。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 爆破弁
フ /ヽ ヽ_//
「水素爆発はしないって言ったじゃないですか」東電が官邸に出していた原発事故“隠蔽”の要請とは
『フクシマ戦記 上 10年後の「カウントダウン・メルトダウン」』より #2('21.2.24 文春オンライン)
https://bunshun.jp/articles/-/43062
>爆発から5分後、たまたま近くを通りかかった警官が「ドーンという音を聞いた。それから1号機から白煙のようなものを目で見た」という目撃談を報告してきたという。
>「白煙って何ですか」と菅は班目に尋ねた。「火事ではないですか。おそらく揮発性のものが燃えているのではないですか」
>武黒一郎東電フェローも呼び込まれ、聞かれたが、「聞いていません」「本店に聞いてみます」との答えしか返ってこない。
>武黒は、いったん外に出て、東電本店に電話をした。「そんな話は聞いていないとのことです」
(中略)
>寺田学首相補佐官が首相執務室のドアを開けて飛び込んできた。「総理、1号機の建屋が爆発しています。すぐ、テレビをつけてください」
BBR-MD5:CoPiPe-2ec95e68d0e54529cf1a7d5407c72a7c(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 2027
[0.381986 sec.]
This is Original
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20220310-690353.php
>東京電力は9日、福島第1原発に勤務する協力企業従業員9人と、社員1人の計10人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。
>東電によると同日時点でクラスター(感染者集団)認定はされていないが、協力企業従業員6人は、これまでに14人の陽性が判明している職場で勤務している。
>この職場では、2号機の溶融核燃料(デブリ)の取り出しに向けた準備作業が行われている。
>感染者が相次いでいることを踏まえ、東電は11日まで作業を止めるとしている。
高浜原発、運転停止を認めず 住民の請求棄却、名古屋地裁(河北新報)
https://kahoku.news/articles/knp2022031001000825.html
>高浜原発3、4号機(福井県高浜町)を巡り、火山の噴火想定が見直されたのに安全対策が不十分として、高浜町や名古屋市などの住民9人が国に対し、運転停止命令を出すよう求めた訴訟の判決で、名古屋地裁は10日、請求を棄却した。
>東京電力福島第1原発事故後に導入され、最新の安全対策を求める「バックフィット制度」を巡る初の司法判断。
(中略)
>規制委員会が関電に出した、審査の一部受け直し命令について、原告側は「安全が最終確認されるまで運転を止めるべきだ」と主張していた。
「無駄なことは何もなかった」原発水素爆発の直前に電源ケーブルはつながっていた…技術者語る11年前 #知り続ける(福島中央テレビ)
https://news.yahoo.co.jp/articles/11af0166d5ba070cde1c0afeab06eb3dcf1f2340
>中学を卒業後、職業訓練所で電気工事の基礎を学んだ梅松は若いころから、水力発電所、火力発電所、そして、原子力発電所など数々の現場で電機設備工事の経験を積んできた。
(中略)
>午後11時ごろ、1号機の原子炉建屋内で通常の数十倍の放射線が確認され、立ち入りが禁止された。放射能が漏れているのは確実だった。
(中略)
>梅松たちの現場では、電源復旧のためのケーブルの接続がようやく完了した。
(中略)
>夜通しで続いた作業にさすがの梅松も疲れを感じていた。高台にある免震棟前の駐車場で体を休めていた時だった。
>遠くから「ポン」という大きな音が響いたかと思ったら、かなりのスピードで濁った空気が迫ってきていた。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 爆破弁
フ /ヽ ヽ_//
「水素爆発はしないって言ったじゃないですか」東電が官邸に出していた原発事故“隠蔽”の要請とは
『フクシマ戦記 上 10年後の「カウントダウン・メルトダウン」』より #2('21.2.24 文春オンライン)
https://bunshun.jp/articles/-/43062
>爆発から5分後、たまたま近くを通りかかった警官が「ドーンという音を聞いた。それから1号機から白煙のようなものを目で見た」という目撃談を報告してきたという。
>「白煙って何ですか」と菅は班目に尋ねた。「火事ではないですか。おそらく揮発性のものが燃えているのではないですか」
>武黒一郎東電フェローも呼び込まれ、聞かれたが、「聞いていません」「本店に聞いてみます」との答えしか返ってこない。
>武黒は、いったん外に出て、東電本店に電話をした。「そんな話は聞いていないとのことです」
(中略)
>寺田学首相補佐官が首相執務室のドアを開けて飛び込んできた。「総理、1号機の建屋が爆発しています。すぐ、テレビをつけてください」
BBR-MD5:CoPiPe-2ec95e68d0e54529cf1a7d5407c72a7c(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 2027
[0.381986 sec.]
This is Original
950†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ ab62-Djfv)
2022/03/10(木) 22:31:45.432432ID:5zK4Jd8m0 てすと
BBR-MD5:CoPiPe-c71bac5893f708be3f9f1994ba436896(-5073)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 9820
[0.345256 sec.]
CoPiPe:Original http://agree.5ch.net/test/read.cgi/mango/1641120575/
BBR-MD5:CoPiPe-c71bac5893f708be3f9f1994ba436896(-5073)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 9820
[0.345256 sec.]
CoPiPe:Original http://agree.5ch.net/test/read.cgi/mango/1641120575/
951†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ ab62-Djfv)
2022/03/10(木) 22:32:28.933522ID:6VTpEGlT0 神奈川 原発ゼロへ講演や漫談 13日にオンライン集会 原発訴訟の弁護士や原告参加<あの日から 福島原発事故11年>(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/164749
>福島原発事故を契機に原発のない社会を目指すため、川崎市民らがオンライン集会「原発ゼロへのカウントダウンinかわさき」を十三日、開催する。
>原発訴訟の第一人者、河合弘之弁護士や福島原発かながわ訴訟の原告男性が講演。
(中略)
>正午〜午後三時まで。参加無料。「原発ゼロへのカウントダウンinかわさき」で検索し、実行委のホームページから参加できる。
BBR-MD5:CoPiPe-0228d5b44814f6f6e62d5414bdb5e4a8(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 10091
[0.350774 sec.]
This is Original
https://www.tokyo-np.co.jp/article/164749
>福島原発事故を契機に原発のない社会を目指すため、川崎市民らがオンライン集会「原発ゼロへのカウントダウンinかわさき」を十三日、開催する。
>原発訴訟の第一人者、河合弘之弁護士や福島原発かながわ訴訟の原告男性が講演。
(中略)
>正午〜午後三時まで。参加無料。「原発ゼロへのカウントダウンinかわさき」で検索し、実行委のホームページから参加できる。
BBR-MD5:CoPiPe-0228d5b44814f6f6e62d5414bdb5e4a8(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 10091
[0.350774 sec.]
This is Original
952†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ ab62-Djfv)
2022/03/10(木) 22:32:43.185904ID:6VTpEGlT0 神奈川 原発ゼロへ講演や漫談 13日にオンライン集会 原発訴訟の弁護士や原告参加<あの日から 福島原発事故11年>(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/164749
>福島原発事故を契機に原発のない社会を目指すため、川崎市民らがオンライン集会「原発ゼロへのカウントダウンinかわさき」を十三日、開催する。
>原発訴訟の第一人者、河合弘之弁護士や福島原発かながわ訴訟の原告男性が講演。
(中略)
>正午〜午後三時まで。参加無料。「原発ゼロへのカウントダウンinかわさき」で検索し、実行委のホームページから参加できる。
避難元自治体と関係維持1万人超 福島原発事故の住民票移転者(共同通信)
https://nordot.app/874630548068057088?c=39546741839462401
>原発事故で、原発周辺13市町村から住民票を避難先などに移した後も、元の自治体との関係維持を希望する「特定住所移転者」登録が3月時点で1万842人に上ることが10日、福島県への情報開示請求や、自治体への取材で分かった。
>特定住所移転者の詳細が明らかになるのは初めて。
>登録すると、避難元の自治体から広報紙や情報を受け取ることなどができる。
BBR-MD5:CoPiPe-737dd74c53bb96820bf275941e2237cc(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 10110
[0.356871 sec.]
This is Original
https://www.tokyo-np.co.jp/article/164749
>福島原発事故を契機に原発のない社会を目指すため、川崎市民らがオンライン集会「原発ゼロへのカウントダウンinかわさき」を十三日、開催する。
>原発訴訟の第一人者、河合弘之弁護士や福島原発かながわ訴訟の原告男性が講演。
(中略)
>正午〜午後三時まで。参加無料。「原発ゼロへのカウントダウンinかわさき」で検索し、実行委のホームページから参加できる。
避難元自治体と関係維持1万人超 福島原発事故の住民票移転者(共同通信)
https://nordot.app/874630548068057088?c=39546741839462401
>原発事故で、原発周辺13市町村から住民票を避難先などに移した後も、元の自治体との関係維持を希望する「特定住所移転者」登録が3月時点で1万842人に上ることが10日、福島県への情報開示請求や、自治体への取材で分かった。
>特定住所移転者の詳細が明らかになるのは初めて。
>登録すると、避難元の自治体から広報紙や情報を受け取ることなどができる。
BBR-MD5:CoPiPe-737dd74c53bb96820bf275941e2237cc(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 10110
[0.356871 sec.]
This is Original
953†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ ab62-Djfv)
2022/03/10(木) 22:36:00.286125ID:cIJQVx2C0 「停止中の原発緊急稼働を」自民の推進派が決議 ウクライナ情勢受け(朝日新聞デジタル)ん
>自民党の原発推進派の議員らでつくる「電力安定供給★推進議連」(細田博之会長)は10日、ロシアによるウクライナ侵攻を受け、日本国内の電力の安定供給などを理由に、停止中の原発を緊急的に稼働させるよう求める決議を決めた。
(中略)
>この記事は有料会員記事です。
BBR-MD5:CoPiPe-0f21b2814004e9bc4677b1847bcfdfba(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 11061
[0.359429 sec.]
This is Original
>自民党の原発推進派の議員らでつくる「電力安定供給★推進議連」(細田博之会長)は10日、ロシアによるウクライナ侵攻を受け、日本国内の電力の安定供給などを理由に、停止中の原発を緊急的に稼働させるよう求める決議を決めた。
(中略)
>この記事は有料会員記事です。
BBR-MD5:CoPiPe-0f21b2814004e9bc4677b1847bcfdfba(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 11061
[0.359429 sec.]
This is Original
954†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ ab62-Djfv)
2022/03/10(木) 22:48:26.978017ID:z3+68l3N0 dさkl;
BBR-MD5:CoPiPe-58fbf2ecab097895c044650f6102fb2d(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 15063
[0.351388 sec.]
This is Original
BBR-MD5:CoPiPe-58fbf2ecab097895c044650f6102fb2d(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 15063
[0.351388 sec.]
This is Original
955†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ ab62-Djfv)
2022/03/10(木) 22:48:49.243995ID:z3+68l3N0 神奈川 原発ゼロへ講演や漫談 13日にオンライン集会 原発訴訟の弁護士や原告参加<あの日から 福島原発事故11年>(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/164749
>福島原発事故を契機に原発のない社会を目指すため、川崎市民らがオンライン集会「原発ゼロへのカウントダウンinかわさき」を十三日、開催する。
>原発訴訟の第一人者、河合弘之弁護士や福島原発かながわ訴訟の原告男性が講演。
(中略)
>正午〜午後三時まで。参加無料。「原発ゼロへのカウントダウンinかわさき」で検索し、実行委のホームページから参加できる。
避難元自治体と関係維持1万人超 福島原発事故の住民票移転者(共同通信)
https://nordot.app/874630548068057088?c=39546741839462401
>原発事故で、原発周辺13市町村から住民票を避難先などに移した後も、元の自治体との関係維持を希望する「特定住所移転者」登録が3月時点で1万842人に上ることが10日、福島県への情報開示請求や、自治体への取材で分かった。
>特定住所移転者の詳細が明らかになるのは初めて。
>登録すると、避難元の自治体から広報紙や情報を受け取ることなどができる。
ウクライナで原発の安全確保が不透明に 電力供給が途絶(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB103WM0Q2A310C2000000/
>IAEAは9日、ロシア軍支配下にある欧州最大級のザポロジエ原発で、数日間にわたり監視システムからのデータ送信が途絶えていることも明らかにした。
>同原発では6基の原子炉のうち2基が稼働中だが、正常に動いているかどうか把握できない。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 勝俣パラダイム(原発に極めて高度な安全性は求められていない)
フ /ヽ ヽ_//
パラダイム(paradigm)
> 1 ある時代に支配的な物の考え方・認識の枠組み。規範。「企業は新しいパラダイムを必要としている」
<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
BBR-MD5:CoPiPe-53f2bebaeeb3f83f1745d55c10eff400(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 15077
[0.367901 sec.]
This is Original
https://www.tokyo-np.co.jp/article/164749
>福島原発事故を契機に原発のない社会を目指すため、川崎市民らがオンライン集会「原発ゼロへのカウントダウンinかわさき」を十三日、開催する。
>原発訴訟の第一人者、河合弘之弁護士や福島原発かながわ訴訟の原告男性が講演。
(中略)
>正午〜午後三時まで。参加無料。「原発ゼロへのカウントダウンinかわさき」で検索し、実行委のホームページから参加できる。
避難元自治体と関係維持1万人超 福島原発事故の住民票移転者(共同通信)
https://nordot.app/874630548068057088?c=39546741839462401
>原発事故で、原発周辺13市町村から住民票を避難先などに移した後も、元の自治体との関係維持を希望する「特定住所移転者」登録が3月時点で1万842人に上ることが10日、福島県への情報開示請求や、自治体への取材で分かった。
>特定住所移転者の詳細が明らかになるのは初めて。
>登録すると、避難元の自治体から広報紙や情報を受け取ることなどができる。
ウクライナで原発の安全確保が不透明に 電力供給が途絶(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB103WM0Q2A310C2000000/
>IAEAは9日、ロシア軍支配下にある欧州最大級のザポロジエ原発で、数日間にわたり監視システムからのデータ送信が途絶えていることも明らかにした。
>同原発では6基の原子炉のうち2基が稼働中だが、正常に動いているかどうか把握できない。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 勝俣パラダイム(原発に極めて高度な安全性は求められていない)
フ /ヽ ヽ_//
パラダイム(paradigm)
> 1 ある時代に支配的な物の考え方・認識の枠組み。規範。「企業は新しいパラダイムを必要としている」
<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
BBR-MD5:CoPiPe-53f2bebaeeb3f83f1745d55c10eff400(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 15077
[0.367901 sec.]
This is Original
956†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ ab62-Djfv)
2022/03/10(木) 22:49:31.585583ID:lsXUrNyW0 神奈川 原発ゼロへ講演や漫談 13日にオンライン集会 原発訴訟の弁護士や原告参加<あの日から 福島原発事故11年>(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/164749
>福島原発事故を契機に原発のない社会を目指すため、川崎市民らがオンライン集会「原発ゼロへのカウントダウンinかわさき」を十三日、開催する。
>原発訴訟の第一人者、河合弘之弁護士や福島原発かながわ訴訟の原告男性が講演。
(中略)
>正午〜午後三時まで。参加無料。「原発ゼロへのカウントダウンinかわさき」で検索し、実行委のホームページから参加できる。
避難元自治体と関係維持1万人超 福島原発事故の住民票移転者(共同通信)
https://nordot.app/874630548068057088?c=39546741839462401
>原発事故で、原発周辺13市町村から住民票を避難先などに移した後も、元の自治体との関係維持を希望する「特定住所移転者」登録が3月時点で1万842人に上ることが10日、福島県への情報開示請求や、自治体への取材で分かった。
>特定住所移転者の詳細が明らかになるのは初めて。
>登録すると、避難元の自治体から広報紙や情報を受け取ることなどができる。
ウクライナで原発の安全確保が不透明に 電力供給が途絶(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB103WM0Q2A310C2000000/
>IAEAは9日、ロシア軍支配下にある欧州最大級のザポロジエ原発で、数日間にわたり監視システムからのデータ送信が途絶えていることも明らかにした。
>同原発では6基の原子炉のうち2基が稼働中だが、正常に動いているかどうか把握できない。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 勝俣パラダイム(原発に極めて高度な安全性は求められていない)
フ /ヽ ヽ_//
パラダイム(paradigm)
> 1 ある時代に支配的な物の考え方・認識の枠組み。規範。「企業は新しいパラダイムを必要としている」
<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
BBR-MD5:CoPiPe-79fd592d5a20340f7242b887545c3b04(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 15362
[0.368456 sec.]
This is Original
https://www.tokyo-np.co.jp/article/164749
>福島原発事故を契機に原発のない社会を目指すため、川崎市民らがオンライン集会「原発ゼロへのカウントダウンinかわさき」を十三日、開催する。
>原発訴訟の第一人者、河合弘之弁護士や福島原発かながわ訴訟の原告男性が講演。
(中略)
>正午〜午後三時まで。参加無料。「原発ゼロへのカウントダウンinかわさき」で検索し、実行委のホームページから参加できる。
避難元自治体と関係維持1万人超 福島原発事故の住民票移転者(共同通信)
https://nordot.app/874630548068057088?c=39546741839462401
>原発事故で、原発周辺13市町村から住民票を避難先などに移した後も、元の自治体との関係維持を希望する「特定住所移転者」登録が3月時点で1万842人に上ることが10日、福島県への情報開示請求や、自治体への取材で分かった。
>特定住所移転者の詳細が明らかになるのは初めて。
>登録すると、避難元の自治体から広報紙や情報を受け取ることなどができる。
ウクライナで原発の安全確保が不透明に 電力供給が途絶(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB103WM0Q2A310C2000000/
>IAEAは9日、ロシア軍支配下にある欧州最大級のザポロジエ原発で、数日間にわたり監視システムからのデータ送信が途絶えていることも明らかにした。
>同原発では6基の原子炉のうち2基が稼働中だが、正常に動いているかどうか把握できない。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 勝俣パラダイム(原発に極めて高度な安全性は求められていない)
フ /ヽ ヽ_//
パラダイム(paradigm)
> 1 ある時代に支配的な物の考え方・認識の枠組み。規範。「企業は新しいパラダイムを必要としている」
<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
BBR-MD5:CoPiPe-79fd592d5a20340f7242b887545c3b04(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 15362
[0.368456 sec.]
This is Original
957†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ ab62-Djfv)
2022/03/10(木) 22:50:16.253178ID:ergtGc0M0 「停止中の原発緊急稼働を」自民の推進派が決議 ウクライナ情勢受け(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASQ3B6GZ4Q3BUTFK01D.html
>自民党の原発推進派の議員らでつくる「電力安定★供給推進議連」(細田博之会長)は10日、ロシアによるウクライナ侵攻を受け、日本国内の電力の安定供給などを理由に、停止中の原発を緊急的に稼働させるよう求める決議を決めた。
(中略)
>この記事は有料会員記事です。
BBR-MD5:CoPiPe-d1f5c03accac130517bc4a6201606387(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 15668
[0.353402 sec.]
This is Original
https://www.asahi.com/articles/ASQ3B6GZ4Q3BUTFK01D.html
>自民党の原発推進派の議員らでつくる「電力安定★供給推進議連」(細田博之会長)は10日、ロシアによるウクライナ侵攻を受け、日本国内の電力の安定供給などを理由に、停止中の原発を緊急的に稼働させるよう求める決議を決めた。
(中略)
>この記事は有料会員記事です。
BBR-MD5:CoPiPe-d1f5c03accac130517bc4a6201606387(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 15668
[0.353402 sec.]
This is Original
958†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ ab62-Djfv)
2022/03/10(木) 23:05:04.612975ID:NhkMi5jh0 自民議連「停止原発の緊急稼働を」 燃料高騰対策で決議(日経新聞)
https://www.nik★kei.com/article/DGXZQOUA108C70Q2A310C2000000/
>自民党の電力安定供給推進議員連盟(会長は細田博之衆院議長)は10日、国会内で会合を開きエネルギー価格高騰に関する緊急決議をまとめた。
(中略)
>ロシアのウクライナ侵攻を受けた原油価格の高騰について「電気料金や電力の安定供給に影響を及ぼしうる危機的状況だ」と指摘した。
>議連事務局長の高木毅国会対策委員長は会合で「国際競争力に影響が出る。原発をどのようにしていくべきか、いまこそ議論すべきだ」と主張した。
BBR-MD5:CoPiPe-6ddc51401f614397b04c64b347b055bc(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 20342
[0.353570 sec.]
This is Original
https://www.nik★kei.com/article/DGXZQOUA108C70Q2A310C2000000/
>自民党の電力安定供給推進議員連盟(会長は細田博之衆院議長)は10日、国会内で会合を開きエネルギー価格高騰に関する緊急決議をまとめた。
(中略)
>ロシアのウクライナ侵攻を受けた原油価格の高騰について「電気料金や電力の安定供給に影響を及ぼしうる危機的状況だ」と指摘した。
>議連事務局長の高木毅国会対策委員長は会合で「国際競争力に影響が出る。原発をどのようにしていくべきか、いまこそ議論すべきだ」と主張した。
BBR-MD5:CoPiPe-6ddc51401f614397b04c64b347b055bc(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 20342
[0.353570 sec.]
This is Original
959†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ ab62-Djfv)
2022/03/10(木) 23:06:52.855709ID:QzXJdLCv0 原発事故被ばく、おびえる周辺国 ヨウ素剤の需要急増―ウクライナ侵攻(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022031000198&g=int
>ロシア軍が占拠したウクライナ北部チェルノブイリ原発では9日、電力供給が遮断され、放射性物質漏れへの懸念が広がる。
>周辺国には1986年の同原発事故で苦しんだ記憶が生々しく、核の脅威におびえる日が続く。
「まさかそんな」と思っても、なにしろ断固インチキ原子力なので、「念のために対策を打たざるを得ない」ということかと思いますお
原子力国民はどこに行っても実に迷惑な連中ですお
( ^ω^)
BBR-MD5:CoPiPe-25648c6a6cdd3f0713d6ec9bc98cd47d(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 20666
[0.350604 sec.]
This is Original
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022031000198&g=int
>ロシア軍が占拠したウクライナ北部チェルノブイリ原発では9日、電力供給が遮断され、放射性物質漏れへの懸念が広がる。
>周辺国には1986年の同原発事故で苦しんだ記憶が生々しく、核の脅威におびえる日が続く。
「まさかそんな」と思っても、なにしろ断固インチキ原子力なので、「念のために対策を打たざるを得ない」ということかと思いますお
原子力国民はどこに行っても実に迷惑な連中ですお
( ^ω^)
BBR-MD5:CoPiPe-25648c6a6cdd3f0713d6ec9bc98cd47d(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 20666
[0.350604 sec.]
This is Original
960†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ ab62-Djfv)
2022/03/11(金) 21:32:49.233664ID:2qkw0hJV0 dさkl;dfさ
BBR-MD5:CoPiPe-c542320d883522c33f5deb1aa69a6d78(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 43454
[0.351702 sec.]
This is Original
BBR-MD5:CoPiPe-c542320d883522c33f5deb1aa69a6d78(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 43454
[0.351702 sec.]
This is Original
961†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ ab62-Djfv)
2022/03/11(金) 22:10:00.086966ID:0gtAGc9h0 1号機のロボット内部調査...3月14日再開、東京電力福島第1原発(福島民友)
https://www.minyu-net.com/news/sinsai/news/FM20220311-690593.php
>東京電力は10日、福島第1原発1号機原子炉格納容器のロボットを使った内部調査を14日に再開すると発表した。
(中略)
>今回投入するロボットは、前回の調査で取り付けた「ガイドリング」と呼ばれる輪っかに沿って、原子炉圧力容器下部の土台「ペデスタル」の外周へ向かう。
>前回同様、目視での調査となるが、見つかった塊状の堆積物について高さや広がり方、傾斜など具体的なデータを収集する。
>中性子を測定できる機器を使った調査も予定。溶融核燃料(デブリ)とみられる堆積物から放たれる中性子の検出を想定する。
汚染水処理で出る放射性廃棄物、後始末は先送り 福島第一原発の保管現場で見たものは(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/164886
>「どうやって処分していくか、正直に言って具体策はない」。1〜4号機西側にある広大なタンクエリアの一角で、東電の広報担当者は苦しそうな表情で言った。
(中略)
>厚さ20センチほどのコンクリート越しに強烈な放射線を放っているタンクの中身は、事故直後に発生した「濃縮廃液」。
>津波の影響で塩分を含んだ高濃度汚染水を淡水化し、原子炉の冷却に再利用する過程で出た廃液の沈殿物だ。
(中略)
>小屋の北側に、土俵のように盛り上がった更地がある。13年に汚染水の漏えい事故を起こした地下貯水池が埋まっている場所だ。
(中略)
>海洋放出が計画されている処理水は、多核種除去設備(ALPS)で浄化した水だ。
>その処理過程でも泥状の廃棄物が発生し、HICと呼ばれるポリエチレン製の容器(直径1.5メートル、高さ1.8メートル、厚さ約1センチ)に入れて保管している。
ウラン価格が急上昇、福島原発事故以来の高値−ロシア関連企業制裁か(Bloomberg)
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-03-11/R8K79YDWLU6C01
>ウランのスポット価格が急上昇している。
>米政権がロシアの国営原子力企業ロスアトムへの制裁を検討していると伝えられ、供給懸念から2011年3月の福島第一原子力発電所事故以来の高値となった。
(中略)
>事情に詳しい関係者が明らかにしたところによれば、バイデン政権はロスアトムへの制裁措置を検討している。
「子どもを福島に戻す選択肢はなかった」 原発事故自主避難の11世帯が福島県を提訴(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/165139
>福島第一原発事故で、福島県の避難指示区域外から東京と埼玉に自主避難している住民らが、住宅からの退去と損害金を県から請求され精神的な苦痛を受けたなどとして、計1100万円の損害賠償を県に求めて11日、東京地裁に提訴した。
(中略)
>訴状によると、住民らは2017年3月末で応急仮設住宅の提供を打ち切られ、その後は2年間の緩和措置で家賃を支払って生活してきた。
>だが、措置が期限を迎えた19年4月以降、福島県は住民に対し、退去と家賃の約2倍の損害金の支払いを毎月催促。
>住民側は、住宅打ち切りは「国際人権法が国内避難民に人権として保障している居住権の侵害だ」と主張している。
BBR-MD5:CoPiPe-d16f9f85626f0351cd9585b3e83bd65b(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 54867
[0.423604 sec.]
This is Original
https://www.minyu-net.com/news/sinsai/news/FM20220311-690593.php
>東京電力は10日、福島第1原発1号機原子炉格納容器のロボットを使った内部調査を14日に再開すると発表した。
(中略)
>今回投入するロボットは、前回の調査で取り付けた「ガイドリング」と呼ばれる輪っかに沿って、原子炉圧力容器下部の土台「ペデスタル」の外周へ向かう。
>前回同様、目視での調査となるが、見つかった塊状の堆積物について高さや広がり方、傾斜など具体的なデータを収集する。
>中性子を測定できる機器を使った調査も予定。溶融核燃料(デブリ)とみられる堆積物から放たれる中性子の検出を想定する。
汚染水処理で出る放射性廃棄物、後始末は先送り 福島第一原発の保管現場で見たものは(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/164886
>「どうやって処分していくか、正直に言って具体策はない」。1〜4号機西側にある広大なタンクエリアの一角で、東電の広報担当者は苦しそうな表情で言った。
(中略)
>厚さ20センチほどのコンクリート越しに強烈な放射線を放っているタンクの中身は、事故直後に発生した「濃縮廃液」。
>津波の影響で塩分を含んだ高濃度汚染水を淡水化し、原子炉の冷却に再利用する過程で出た廃液の沈殿物だ。
(中略)
>小屋の北側に、土俵のように盛り上がった更地がある。13年に汚染水の漏えい事故を起こした地下貯水池が埋まっている場所だ。
(中略)
>海洋放出が計画されている処理水は、多核種除去設備(ALPS)で浄化した水だ。
>その処理過程でも泥状の廃棄物が発生し、HICと呼ばれるポリエチレン製の容器(直径1.5メートル、高さ1.8メートル、厚さ約1センチ)に入れて保管している。
ウラン価格が急上昇、福島原発事故以来の高値−ロシア関連企業制裁か(Bloomberg)
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-03-11/R8K79YDWLU6C01
>ウランのスポット価格が急上昇している。
>米政権がロシアの国営原子力企業ロスアトムへの制裁を検討していると伝えられ、供給懸念から2011年3月の福島第一原子力発電所事故以来の高値となった。
(中略)
>事情に詳しい関係者が明らかにしたところによれば、バイデン政権はロスアトムへの制裁措置を検討している。
「子どもを福島に戻す選択肢はなかった」 原発事故自主避難の11世帯が福島県を提訴(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/165139
>福島第一原発事故で、福島県の避難指示区域外から東京と埼玉に自主避難している住民らが、住宅からの退去と損害金を県から請求され精神的な苦痛を受けたなどとして、計1100万円の損害賠償を県に求めて11日、東京地裁に提訴した。
(中略)
>訴状によると、住民らは2017年3月末で応急仮設住宅の提供を打ち切られ、その後は2年間の緩和措置で家賃を支払って生活してきた。
>だが、措置が期限を迎えた19年4月以降、福島県は住民に対し、退去と家賃の約2倍の損害金の支払いを毎月催促。
>住民側は、住宅打ち切りは「国際人権法が国内避難民に人権として保障している居住権の侵害だ」と主張している。
BBR-MD5:CoPiPe-d16f9f85626f0351cd9585b3e83bd65b(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 54867
[0.423604 sec.]
This is Original
962†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ ab62-Djfv)
2022/03/11(金) 22:24:12.468716ID:CmsyvUMX0 「このままでは死ぬ」命懸けた隊員 自衛隊の「極秘作戦」11年経て明らかに #知り続ける(福島中央テレビ)
https://news.yahoo.co.jp/articles/7d7993f065b53e0bcbebd9ea927fb4efa6d45262
> 4月11日午後5時16分、震度6弱の余震が発生、原発は外部電源を失った。さらに、田浦たちがいるJヴィレッジと第一原発との通信が遮断し、原発の状況が掴めない事態が発生した。
>田浦は張りつめた気持ちで一報を待った。しかし、現地からの連絡は一切来なかった。
(中略)
>数日後、田浦は吉田の元へ乗り込んだ。
(中略)
>「ガレキを撤去できる改造戦車、多くの人を乗せることができる改造した装甲車、そしてヘリも準備しました。原発で万が一のことがあれば、皆さんを助けるられようにしております」
(中略)
>自衛隊には、田浦たちの秘密の作戦の他に、実はもう一つ、自衛隊幹部の数人しか知らない極秘の作戦があった。
(中略)
>折木元統合幕僚長「水と砂を混合し、コンクリートに近いようなものを一基あたり約1000トンを原発内に注ぎ込めるよう整備していった。命をかけてやらないといけなかった。そうしなければ、日本が分断されてしまう」
規制委員長「安全神話復活許さず」 原発事故11年で訓示(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA1114H0R10C22A3000000/
>規制委員会の更田豊志委員長は11日午前、東京電力福島第1原子力発電所の事故から11年となるのを受け、原子力規制庁の職員に訓示した。
>「初心を忘れず、安全神話の復活を決して許さないと誓う」と述べ、安全監視を徹底する姿勢を示した。
(中略)
>更田委員長は「規制委が避けようとしているのは不作為による失敗」とした上で「必要なときは誰もが声をあげなければならない職場であろうとしている」と述べた。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 初心を忘れず
フ /ヽ ヽ_//
衆院委で規制委員長 「川内原発は最高水準」笠井氏、EU基準示し批判('14.8.8 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2014-08-08/2014080801_03_1.html
>田中氏は「すべての点について一点の曇りもなく世界最高だということは申し上げていない」「(既存の原子炉で)格納容器を2重にすることは不可能」と開き直りました。
最新装置義務づけ 「視野の外」 規制委委員長代理 原発存続の規制基準('14.9.26 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2014-09-26/2014092615_02_1.html
>更田氏は、既設原発にコアキャッチャーを付けることに関して「事実上不可能」と明言。
>さらに申請が出てきた場合、「それを新設ととるべきか、既設ととるべきかとなったときに、これは新設ととらざるを得なくて、ある意味視野の外の話」などと話しました。
>更田氏の発言は、規制基準が、既設原発を存続させるための基準でしかなく、「世界最高水準」と言えないことを改めて示しています。
BBR-MD5:CoPiPe-4db29bcec5d8c7b49437c95cb566df64(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 59527
[0.374917 sec.]
This is Original
https://news.yahoo.co.jp/articles/7d7993f065b53e0bcbebd9ea927fb4efa6d45262
> 4月11日午後5時16分、震度6弱の余震が発生、原発は外部電源を失った。さらに、田浦たちがいるJヴィレッジと第一原発との通信が遮断し、原発の状況が掴めない事態が発生した。
>田浦は張りつめた気持ちで一報を待った。しかし、現地からの連絡は一切来なかった。
(中略)
>数日後、田浦は吉田の元へ乗り込んだ。
(中略)
>「ガレキを撤去できる改造戦車、多くの人を乗せることができる改造した装甲車、そしてヘリも準備しました。原発で万が一のことがあれば、皆さんを助けるられようにしております」
(中略)
>自衛隊には、田浦たちの秘密の作戦の他に、実はもう一つ、自衛隊幹部の数人しか知らない極秘の作戦があった。
(中略)
>折木元統合幕僚長「水と砂を混合し、コンクリートに近いようなものを一基あたり約1000トンを原発内に注ぎ込めるよう整備していった。命をかけてやらないといけなかった。そうしなければ、日本が分断されてしまう」
規制委員長「安全神話復活許さず」 原発事故11年で訓示(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA1114H0R10C22A3000000/
>規制委員会の更田豊志委員長は11日午前、東京電力福島第1原子力発電所の事故から11年となるのを受け、原子力規制庁の職員に訓示した。
>「初心を忘れず、安全神話の復活を決して許さないと誓う」と述べ、安全監視を徹底する姿勢を示した。
(中略)
>更田委員長は「規制委が避けようとしているのは不作為による失敗」とした上で「必要なときは誰もが声をあげなければならない職場であろうとしている」と述べた。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 初心を忘れず
フ /ヽ ヽ_//
衆院委で規制委員長 「川内原発は最高水準」笠井氏、EU基準示し批判('14.8.8 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2014-08-08/2014080801_03_1.html
>田中氏は「すべての点について一点の曇りもなく世界最高だということは申し上げていない」「(既存の原子炉で)格納容器を2重にすることは不可能」と開き直りました。
最新装置義務づけ 「視野の外」 規制委委員長代理 原発存続の規制基準('14.9.26 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2014-09-26/2014092615_02_1.html
>更田氏は、既設原発にコアキャッチャーを付けることに関して「事実上不可能」と明言。
>さらに申請が出てきた場合、「それを新設ととるべきか、既設ととるべきかとなったときに、これは新設ととらざるを得なくて、ある意味視野の外の話」などと話しました。
>更田氏の発言は、規制基準が、既設原発を存続させるための基準でしかなく、「世界最高水準」と言えないことを改めて示しています。
BBR-MD5:CoPiPe-4db29bcec5d8c7b49437c95cb566df64(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 59527
[0.374917 sec.]
This is Original
963†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ ab62-Djfv)
2022/03/11(金) 22:29:31.732783ID:WO5Hux/30 ロシア軍の原発攻撃、陸自幕僚長「福島の傷痕感じている我が国から見て許されない行為」(YOMIURI ONLINE)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220311-OYT1T50082/
>ウクライナへの侵攻を続けるロシア軍が原子力発電所を攻撃したことについて、陸上自衛隊トップの吉田圭秀・陸上幕僚長は10日の定例記者会見で
>「福島第一原発の原子力災害の深い傷痕を身にしみて感じている我が国から見て、全くもって許されない行為だ」と述べた。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 国家安全保障上の脅威
フ /ヽ ヽ_//
支援団オンライン集会「原発事故から10年 ここまで明らかになった真実」
https://www.youtube.com/watch?v=8AlfMQPGPfY
(22分31秒)
>切迫性のある危険ではないから、先延ばししていいんだという風にずっと放っといたわけですね、そうすると、2011年に事故が起きてしまった
>東京電力の論理というのはとても不思議で、切迫性がないからすぐに備えなくてもよいっていう風に彼らは、今でも言ってるわけなんですけれども
>でもそれは、そうすると1万年から10万年に1回備えなきゃいけないというレベルには決して達してないんです
>そもそも切迫性のある災害にだけ備えなさいという風には、原子力規制の法律のどこにも書いてないのに、なぜか東電の人たちは、刑事でも民事でもいや切迫性はなかった切迫性はなかったって風に主張するんですね
<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
東電旧経営陣3人は「反省していない」禁錮5年求刑('18.12.27 日刊スポーツ)
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201812270000158.html
>検察官役の指定弁護士は「10メートル盤(主要施設の敷地の高さ)を超える津波襲来が予見できたにもかかわらず、自らの責任を否定し、具体的対策、指示、実行を怠った。
>結果の大きさ、地位、立場、権限の大きさ、注意義務懈怠(けたい)の大きさに、有利に斟酌(しんしゃく)する理由もなく、何ら反省もしていない」と厳しく指摘した。
>勝俣被告らは表情を変えることはなかった(以下略)。
BBR-MD5:CoPiPe-2235667e1582524286ff8bd03754c39d(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 61079
[0.377174 sec.]
This is Original
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220311-OYT1T50082/
>ウクライナへの侵攻を続けるロシア軍が原子力発電所を攻撃したことについて、陸上自衛隊トップの吉田圭秀・陸上幕僚長は10日の定例記者会見で
>「福島第一原発の原子力災害の深い傷痕を身にしみて感じている我が国から見て、全くもって許されない行為だ」と述べた。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 国家安全保障上の脅威
フ /ヽ ヽ_//
支援団オンライン集会「原発事故から10年 ここまで明らかになった真実」
https://www.youtube.com/watch?v=8AlfMQPGPfY
(22分31秒)
>切迫性のある危険ではないから、先延ばししていいんだという風にずっと放っといたわけですね、そうすると、2011年に事故が起きてしまった
>東京電力の論理というのはとても不思議で、切迫性がないからすぐに備えなくてもよいっていう風に彼らは、今でも言ってるわけなんですけれども
>でもそれは、そうすると1万年から10万年に1回備えなきゃいけないというレベルには決して達してないんです
>そもそも切迫性のある災害にだけ備えなさいという風には、原子力規制の法律のどこにも書いてないのに、なぜか東電の人たちは、刑事でも民事でもいや切迫性はなかった切迫性はなかったって風に主張するんですね
<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
東電旧経営陣3人は「反省していない」禁錮5年求刑('18.12.27 日刊スポーツ)
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201812270000158.html
>検察官役の指定弁護士は「10メートル盤(主要施設の敷地の高さ)を超える津波襲来が予見できたにもかかわらず、自らの責任を否定し、具体的対策、指示、実行を怠った。
>結果の大きさ、地位、立場、権限の大きさ、注意義務懈怠(けたい)の大きさに、有利に斟酌(しんしゃく)する理由もなく、何ら反省もしていない」と厳しく指摘した。
>勝俣被告らは表情を変えることはなかった(以下略)。
BBR-MD5:CoPiPe-2235667e1582524286ff8bd03754c39d(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 61079
[0.377174 sec.]
This is Original
964†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ ab62-Djfv)
2022/03/11(金) 22:36:47.336428ID:+hwu7ZcT0 焦点:大震災から11年、原発再稼働に議論の機運 実現には高い壁(Reuters)
https://jp.reuters.com/article/tepco-nuclear-delay-idJPKCN2L80D2
>自民党の電力安定供給推進議員連盟(細田博之会長)は10日、(中略)稼働を停止している原発について、安全の確保を優先しつつ、緊急的に稼働させることを政府に求めた。
(中略)
>高いエネルギーコストに苦しめられている企業からも「原発の意味合いを考え直してほしい。原発の位置付けをはっきりさせる時期にきている」(日本商工会議所の三村明夫会頭、3日の定例会見)との指摘が出ている。
>さらに野党も、国民民主党の玉木雄一郎代表が4日、岸田文雄首相らと会談した際、法律に基づく安全基準を満たした原発の再稼働に取り組むよう要請した。
反社の資金源にならないようにしてもらいたいものですお
( ^ω^)
BBR-MD5:CoPiPe-0529125d7ce755f3bd8358847b5bd903(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 63175
[0.356537 sec.]
This is Original
https://jp.reuters.com/article/tepco-nuclear-delay-idJPKCN2L80D2
>自民党の電力安定供給推進議員連盟(細田博之会長)は10日、(中略)稼働を停止している原発について、安全の確保を優先しつつ、緊急的に稼働させることを政府に求めた。
(中略)
>高いエネルギーコストに苦しめられている企業からも「原発の意味合いを考え直してほしい。原発の位置付けをはっきりさせる時期にきている」(日本商工会議所の三村明夫会頭、3日の定例会見)との指摘が出ている。
>さらに野党も、国民民主党の玉木雄一郎代表が4日、岸田文雄首相らと会談した際、法律に基づく安全基準を満たした原発の再稼働に取り組むよう要請した。
反社の資金源にならないようにしてもらいたいものですお
( ^ω^)
BBR-MD5:CoPiPe-0529125d7ce755f3bd8358847b5bd903(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 63175
[0.356537 sec.]
This is Original
965†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ ab62-Djfv)
2022/03/11(金) 22:37:15.981195ID:j36yppZ+0 「原発は儲かる。堅いシノギだな」 街の顔役だったヤクザが見せた正体とは
『ヤクザと原発 福島第一潜入記』#1('20.10.13 文春オンライン)
https://bunshun.jp/articles/-/40485
>「原発は儲かる。堅いシノギだな。動き出したらずっと金になる。これ一本で食える。
(中略)
>それに原発はあんたたちふうに言えば、タブーの宝庫。それが裏社会の俺たちには、打ち出の小槌となるんだよ。はっはっは」
BBR-MD5:CoPiPe-d05ea80d9f3acc318094fc3610e2c26f(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 63449
[0.350195 sec.]
This is Original
『ヤクザと原発 福島第一潜入記』#1('20.10.13 文春オンライン)
https://bunshun.jp/articles/-/40485
>「原発は儲かる。堅いシノギだな。動き出したらずっと金になる。これ一本で食える。
(中略)
>それに原発はあんたたちふうに言えば、タブーの宝庫。それが裏社会の俺たちには、打ち出の小槌となるんだよ。はっはっは」
BBR-MD5:CoPiPe-d05ea80d9f3acc318094fc3610e2c26f(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 63449
[0.350195 sec.]
This is Original
966†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ ab62-Djfv)
2022/03/11(金) 22:37:38.792328ID:j36yppZ+0 カネの力で原発推進 経団連が“通信簿”で要求 A評価の自民 変化した民主('11.4.22 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-04-22/2011042201_04_1.html
>これまで54基もの原発建設を推進してきた自民党は、一貫して政策合致度「A」という高い評価を経団連から受けてきました。
BBR-MD5:CoPiPe-cb049afbba587a3e37eb10326bb17cc3(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 63467
[0.363962 sec.]
This is Original
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-04-22/2011042201_04_1.html
>これまで54基もの原発建設を推進してきた自民党は、一貫して政策合致度「A」という高い評価を経団連から受けてきました。
BBR-MD5:CoPiPe-cb049afbba587a3e37eb10326bb17cc3(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 63467
[0.363962 sec.]
This is Original
967†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ ab62-Djfv)
2022/03/11(金) 22:37:51.114706ID:j36yppZ+0 講演:「被ばく労働者はボロ雑巾」 フォトジャーナリスト・樋口健二さん、原発の闇を突く--久留米 /福岡('12.1.31 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20120131ddlk40040344000c.html
>東京電力福島第1原発事故で高まる脱原発の世論とは反対に原発の輸出や再稼働の動きが根強い点にも樋口さんは言及。
>「それは財界が推進しているからだ。原発はエネルギーの問題ではなく、カネになるからやっている。(以下略)」
BBR-MD5:CoPiPe-12b8483344f536bcc04925703d325008(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 63483
[0.350854 sec.]
This is Original
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20120131ddlk40040344000c.html
>東京電力福島第1原発事故で高まる脱原発の世論とは反対に原発の輸出や再稼働の動きが根強い点にも樋口さんは言及。
>「それは財界が推進しているからだ。原発はエネルギーの問題ではなく、カネになるからやっている。(以下略)」
BBR-MD5:CoPiPe-12b8483344f536bcc04925703d325008(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 63483
[0.350854 sec.]
This is Original
968†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ ab62-Djfv)
2022/03/11(金) 22:47:53.989468ID:n5Ulz8/50 原発再稼働「安全性を最優先」 「福島」国が前面に立つ(FNNニュース)
https://www.fnn.jp/articles/-/330296
>東日本大震災から11年の11日、岸田首相が福島県を訪問し、原発の再稼働について、「いかなる事情よりも安全性は最優先されなければならない」と強調した。
>岸田首相は11日午後、福島県主催の追悼式典に出席した。
(中略)
>式典後、エネルギー価格の高騰をふまえた原発再稼働について問われた岸田首相は、「いかなる事情よりも安全性は最優先されなければならない」と述べた。
原発処理21.5兆円、東電支援策は不安だらけ 前回支援策と同様、再破綻の可能性がある('16.12.10 東洋経済オンライン)
http://toyokeizai.net/articles/-/149084
>東京電力ホールディングスが引き起こした福島第一原子力発電所事故の費用が、ハイペースで増え続けている。
ロシア軍、「第3の原発」狙い進軍か 再び攻撃に懸念―ウクライナ(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022031001024&g=int
>「第3の標的」とされる南ウクライナ原発は、ザポロジエ原発の西に位置。国内5カ所(稼働中はチェルノブイリを除く4カ所)の原発のうち2番目の規模とされる。
>クリミア半島などから北へ進軍するロシア軍は現在、南ウクライナ原発の手前約120キロの都市ミコライフでウクライナ軍と攻防戦を展開。
> 7日時点で原発から30〜35キロ地点まで部隊の一部を進めたとの情報もある。
福島原発刑事訴訟支援団|「無罪」 証拠と矛盾多い忖度判決(刑事裁判傍聴記: 添田孝史)('19.9.20)
https://shien-dan.org/soeda-20190919/
>「合理的に予測される」と考えたからこそ、日本原電や東北電力は、地震本部の長期評価や貞観地震への備えを進めたのだろう。
>東電もどちらかの地震を想定すれば、10mを超える津波への対策をしなければならなかったが、二つとも先送りし、大事故を引き起こした。
BBR-MD5:CoPiPe-72dd76c507cff0620167546f9cc9bd11(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 66448
[0.368322 sec.]
This is Original
https://www.fnn.jp/articles/-/330296
>東日本大震災から11年の11日、岸田首相が福島県を訪問し、原発の再稼働について、「いかなる事情よりも安全性は最優先されなければならない」と強調した。
>岸田首相は11日午後、福島県主催の追悼式典に出席した。
(中略)
>式典後、エネルギー価格の高騰をふまえた原発再稼働について問われた岸田首相は、「いかなる事情よりも安全性は最優先されなければならない」と述べた。
原発処理21.5兆円、東電支援策は不安だらけ 前回支援策と同様、再破綻の可能性がある('16.12.10 東洋経済オンライン)
http://toyokeizai.net/articles/-/149084
>東京電力ホールディングスが引き起こした福島第一原子力発電所事故の費用が、ハイペースで増え続けている。
ロシア軍、「第3の原発」狙い進軍か 再び攻撃に懸念―ウクライナ(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022031001024&g=int
>「第3の標的」とされる南ウクライナ原発は、ザポロジエ原発の西に位置。国内5カ所(稼働中はチェルノブイリを除く4カ所)の原発のうち2番目の規模とされる。
>クリミア半島などから北へ進軍するロシア軍は現在、南ウクライナ原発の手前約120キロの都市ミコライフでウクライナ軍と攻防戦を展開。
> 7日時点で原発から30〜35キロ地点まで部隊の一部を進めたとの情報もある。
福島原発刑事訴訟支援団|「無罪」 証拠と矛盾多い忖度判決(刑事裁判傍聴記: 添田孝史)('19.9.20)
https://shien-dan.org/soeda-20190919/
>「合理的に予測される」と考えたからこそ、日本原電や東北電力は、地震本部の長期評価や貞観地震への備えを進めたのだろう。
>東電もどちらかの地震を想定すれば、10mを超える津波への対策をしなければならなかったが、二つとも先送りし、大事故を引き起こした。
BBR-MD5:CoPiPe-72dd76c507cff0620167546f9cc9bd11(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 66448
[0.368322 sec.]
This is Original
969†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ ab62-Djfv)
2022/03/11(金) 22:53:21.936299ID:T8iv6Kxs0 ウクライナでは攻撃対象に 「脱原発」を呼びかける(FNNニュース)
https://www.fnn.jp/articles/-/330263
>長野駅前では県原水禁などの市民団体が地震の時刻に合わせて黙とうし、「脱原発」を訴えました。
>呼びかけ:
>「(福島のような)災害が起きれば影響が長く続く原発を許すわけにいきません」
>ロシアによるウクライナ侵攻では原発も攻撃の対象になり、参加者は危機感を強めています。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 放射能ばらまき攻撃
フ /ヽ ヽ_//
「莫大な費用」を理由に東電が原状回復拒否 原発事故訴訟で「低線量被曝のリスクは低い」とも主張('14.3.28 東洋経済オンライン)
http://toyokeizai.net/articles/-/33962
>煎じ詰めると、「事故を起こしたとしても、年間20ミリシーベルト以下の住民の被曝については責任を負わない。放射能で汚染させても、元の環境に戻す義務はない」という考えにほかならない。
>電力会社はこうした姿勢で原発を運営しているのである。
東電旧経営陣3人は「反省していない」禁錮5年求刑('18.12.27 日刊スポーツ)
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201812270000158.html
>検察官役の指定弁護士は「10メートル盤(主要施設の敷地の高さ)を超える津波襲来が予見できたにもかかわらず、自らの責任を否定し、具体的対策、指示、実行を怠った。
>結果の大きさ、地位、立場、権限の大きさ、注意義務懈怠(けたい)の大きさに、有利に斟酌(しんしゃく)する理由もなく、何ら反省もしていない」と厳しく指摘した。
>勝俣被告らは表情を変えることはなかった(以下略)。
東京電力強制起訴、2日から控訴審 東京高裁、長期評価が争点('21.11.2 福島民友:リンク切れ)
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20211102-665276.php
>控訴審に出廷の義務はない(以下略)。勝俣元会長は、体調不良を理由に欠席する。
東電強制起訴裁判「現場検証は必要がない」 控訴審2回目の公判、検察官役の指定弁護士の訴えを棄却・福島(2月9日 福島中央テレビ)
https://www.fct.co.jp/news/news97f25y8wippjqavi92
> 9日、控訴審の2回目の公判が開かれ、勝俣被告を除く武黒被告と武藤被告の2人が出廷した。
BBR-MD5:CoPiPe-bc0402cdaa6e35d0d9355cfcfa3efb1f(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 68195
[0.372110 sec.]
This is Original
https://www.fnn.jp/articles/-/330263
>長野駅前では県原水禁などの市民団体が地震の時刻に合わせて黙とうし、「脱原発」を訴えました。
>呼びかけ:
>「(福島のような)災害が起きれば影響が長く続く原発を許すわけにいきません」
>ロシアによるウクライナ侵攻では原発も攻撃の対象になり、参加者は危機感を強めています。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 放射能ばらまき攻撃
フ /ヽ ヽ_//
「莫大な費用」を理由に東電が原状回復拒否 原発事故訴訟で「低線量被曝のリスクは低い」とも主張('14.3.28 東洋経済オンライン)
http://toyokeizai.net/articles/-/33962
>煎じ詰めると、「事故を起こしたとしても、年間20ミリシーベルト以下の住民の被曝については責任を負わない。放射能で汚染させても、元の環境に戻す義務はない」という考えにほかならない。
>電力会社はこうした姿勢で原発を運営しているのである。
東電旧経営陣3人は「反省していない」禁錮5年求刑('18.12.27 日刊スポーツ)
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201812270000158.html
>検察官役の指定弁護士は「10メートル盤(主要施設の敷地の高さ)を超える津波襲来が予見できたにもかかわらず、自らの責任を否定し、具体的対策、指示、実行を怠った。
>結果の大きさ、地位、立場、権限の大きさ、注意義務懈怠(けたい)の大きさに、有利に斟酌(しんしゃく)する理由もなく、何ら反省もしていない」と厳しく指摘した。
>勝俣被告らは表情を変えることはなかった(以下略)。
東京電力強制起訴、2日から控訴審 東京高裁、長期評価が争点('21.11.2 福島民友:リンク切れ)
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20211102-665276.php
>控訴審に出廷の義務はない(以下略)。勝俣元会長は、体調不良を理由に欠席する。
東電強制起訴裁判「現場検証は必要がない」 控訴審2回目の公判、検察官役の指定弁護士の訴えを棄却・福島(2月9日 福島中央テレビ)
https://www.fct.co.jp/news/news97f25y8wippjqavi92
> 9日、控訴審の2回目の公判が開かれ、勝俣被告を除く武黒被告と武藤被告の2人が出廷した。
BBR-MD5:CoPiPe-bc0402cdaa6e35d0d9355cfcfa3efb1f(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 68195
[0.372110 sec.]
This is Original
970†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ ab62-Djfv)
2022/03/11(金) 23:06:53.645653ID:MC07I+Ty0 東日本大震災から11年 脱原発訴え上越市で街頭活動(上越妙高タウン情報)
https://www.joetsu.ne.jp/175037
>この集会は市民団体、「つなげよう脱原発の輪上越の会」が呼びかけたもので市民など30人あまりが参加しました。
>参加者は、風力発電をイメージした風車や「原発NO」「福島を忘れない」と書かれたプラカードをかかげて脱原発を訴えました。
>続いて東日本大震災が起きた午後2時46分に黙とうが行われました。
日本の原発がミサイル攻撃受けたら…放射性物質「地中深く埋める以外ない」原子力規制委の更田委員長(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/165117
>規制委員会の更田豊志委員長は11日の参院災害対策特別委員会で、日本国内の原発がミサイル攻撃を受けた場合の備えについて
>「強力なミサイルが着弾すれば被害を呼ぶ。対策は放射性物質のすべてを地中深くに埋める以外、難しい」と指摘した上で、「すぐに取れる対策は事実上ない」と語った。
(中略)
>更田氏は「攻撃を受けても核爆発のような被害をもたらすわけではないが、著しい環境汚染を引き起こす」と説明した。
3号機〇爆発
https://www.youtube.com/watch?v=0S15pZvEOFk
原発攻撃なら「チェルノブイリよりすさまじい」被害 原子力防災相(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASQ3C4J95Q3CULBJ003.html
>山口壮原子力防災担当相は11日の閣議後会見で、国内の原発がミサイルなどの武力攻撃を受けた場合の被害想定について、「チェルノブイリの時よりも、もっとすさまじい。町が消えていくような話だ」との見方を示した。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) そんなことはない。断言できる
フ /ヽ ヽ_//
たんぽぽ舎メルマガ NO.3165〜大飯原発に係る動きが急を告げています('17.9.5 レイバーネット日本)
http://www.labornetjp.org/news/2017/1504579895802staff01
>勝俣社長は「そんなことはない。断言できる」、「そんなことをやったらコストがかかる」と一蹴されました。
>私はその時、「命が大事でしょ。ここで働いている皆さんどうするの?地元の皆さんどうするの?福島県はどうなるの?」と言いましたら、勝俣さんは、「そんなことよりコストがかかるから出来ない」と答えてきました。
BBR-MD5:CoPiPe-358985f6ed2e9585c81bbee2758cfae4(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 72164
[0.372223 sec.]
This is Original
https://www.joetsu.ne.jp/175037
>この集会は市民団体、「つなげよう脱原発の輪上越の会」が呼びかけたもので市民など30人あまりが参加しました。
>参加者は、風力発電をイメージした風車や「原発NO」「福島を忘れない」と書かれたプラカードをかかげて脱原発を訴えました。
>続いて東日本大震災が起きた午後2時46分に黙とうが行われました。
日本の原発がミサイル攻撃受けたら…放射性物質「地中深く埋める以外ない」原子力規制委の更田委員長(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/165117
>規制委員会の更田豊志委員長は11日の参院災害対策特別委員会で、日本国内の原発がミサイル攻撃を受けた場合の備えについて
>「強力なミサイルが着弾すれば被害を呼ぶ。対策は放射性物質のすべてを地中深くに埋める以外、難しい」と指摘した上で、「すぐに取れる対策は事実上ない」と語った。
(中略)
>更田氏は「攻撃を受けても核爆発のような被害をもたらすわけではないが、著しい環境汚染を引き起こす」と説明した。
3号機〇爆発
https://www.youtube.com/watch?v=0S15pZvEOFk
原発攻撃なら「チェルノブイリよりすさまじい」被害 原子力防災相(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASQ3C4J95Q3CULBJ003.html
>山口壮原子力防災担当相は11日の閣議後会見で、国内の原発がミサイルなどの武力攻撃を受けた場合の被害想定について、「チェルノブイリの時よりも、もっとすさまじい。町が消えていくような話だ」との見方を示した。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) そんなことはない。断言できる
フ /ヽ ヽ_//
たんぽぽ舎メルマガ NO.3165〜大飯原発に係る動きが急を告げています('17.9.5 レイバーネット日本)
http://www.labornetjp.org/news/2017/1504579895802staff01
>勝俣社長は「そんなことはない。断言できる」、「そんなことをやったらコストがかかる」と一蹴されました。
>私はその時、「命が大事でしょ。ここで働いている皆さんどうするの?地元の皆さんどうするの?福島県はどうなるの?」と言いましたら、勝俣さんは、「そんなことよりコストがかかるから出来ない」と答えてきました。
BBR-MD5:CoPiPe-358985f6ed2e9585c81bbee2758cfae4(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 72164
[0.372223 sec.]
This is Original
971†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ ab62-Djfv)
2022/03/11(金) 23:33:03.981384ID:EwLFvtdi0 原発再稼働は「いかなる事情より安全性最優先」で着実に=萩生田経産相(Reuters)
https://jp.reuters.com/article/japan-politics-idJPKCN2L801E
>萩生田光一経産相は11日の閣議後会見で、原発再稼働について「安全確保を大前提として着実に進めることが重要」との認識を示した。
>対ロ制裁が強化される中、エネルギーの安定供給確保の必要性から原発再稼働を求める声が強まっているが「いかなる事情より安全性を最優先する」とした。
「採算度外視で安全性を追及」ということですかお?
日本の社会通念は原発に極めて高度な安全性を求めていないとかいう話ですし、やっつけ仕事でもいいんじゃないですかお?
( ^ω^)
やっつけしごと【やっつけ仕事】
> 1.急場の用に間に合わせるために急いでする、その場限りの仕事。
> 2.いいかげんな仕事。雑な仕事。
大津波試算「知りません」 勝俣元会長、無罪主張 東電公判被告人質問('18.10.31 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201810/CK2018103102000115.html
>事故前に東電が得ていた原発敷地を超える最大一五・七メートルの津波試算について勝俣元会長は「知りませんでした」と述べ、あらためて無罪を主張した。
津波危険性「報告ない」 勝俣元会長が証言、東電強制起訴公判('18.10.31 福島民友:リンク切れ)
http://www.minyu-net.com/news/sinsai/news/FM20181031-320839.php
>社長、会長として経営上の重要な判断を仰がれる立場にあったが「事故前に津波リスクの報告は受けなかった」とした。
福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第33回公判(添田孝史)「責任は現場にある」は本当なのか('18.11.4)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2018/11/33.html
>津波対策のため防潮堤建設に着手すれば、数年間の運転停止を地元から迫られる経営上のリスクがあった(*1)。
>原発を止めれば、その間に代替火力の燃料代が数千億円オーダーで余計にかかる(*2)。津波対策工事に数年かかるならば、津波対策費用は兆円オーダーに達する可能性もあった。
>その重大なテーマに、勝俣氏が関心を持っていなかったとはとても考えにくい。
>御前会議の議事録によると、一つの変電所の活断層の対応について勝俣氏が細かな指示をしていた。そのくらい、細かなことも見ていたのだ。
BBR-MD5:CoPiPe-b70024ef1be24828036d936872a4ff34(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 80231
[0.377613 sec.]
This is Original
https://jp.reuters.com/article/japan-politics-idJPKCN2L801E
>萩生田光一経産相は11日の閣議後会見で、原発再稼働について「安全確保を大前提として着実に進めることが重要」との認識を示した。
>対ロ制裁が強化される中、エネルギーの安定供給確保の必要性から原発再稼働を求める声が強まっているが「いかなる事情より安全性を最優先する」とした。
「採算度外視で安全性を追及」ということですかお?
日本の社会通念は原発に極めて高度な安全性を求めていないとかいう話ですし、やっつけ仕事でもいいんじゃないですかお?
( ^ω^)
やっつけしごと【やっつけ仕事】
> 1.急場の用に間に合わせるために急いでする、その場限りの仕事。
> 2.いいかげんな仕事。雑な仕事。
大津波試算「知りません」 勝俣元会長、無罪主張 東電公判被告人質問('18.10.31 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201810/CK2018103102000115.html
>事故前に東電が得ていた原発敷地を超える最大一五・七メートルの津波試算について勝俣元会長は「知りませんでした」と述べ、あらためて無罪を主張した。
津波危険性「報告ない」 勝俣元会長が証言、東電強制起訴公判('18.10.31 福島民友:リンク切れ)
http://www.minyu-net.com/news/sinsai/news/FM20181031-320839.php
>社長、会長として経営上の重要な判断を仰がれる立場にあったが「事故前に津波リスクの報告は受けなかった」とした。
福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第33回公判(添田孝史)「責任は現場にある」は本当なのか('18.11.4)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2018/11/33.html
>津波対策のため防潮堤建設に着手すれば、数年間の運転停止を地元から迫られる経営上のリスクがあった(*1)。
>原発を止めれば、その間に代替火力の燃料代が数千億円オーダーで余計にかかる(*2)。津波対策工事に数年かかるならば、津波対策費用は兆円オーダーに達する可能性もあった。
>その重大なテーマに、勝俣氏が関心を持っていなかったとはとても考えにくい。
>御前会議の議事録によると、一つの変電所の活断層の対応について勝俣氏が細かな指示をしていた。そのくらい、細かなことも見ていたのだ。
BBR-MD5:CoPiPe-b70024ef1be24828036d936872a4ff34(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 80231
[0.377613 sec.]
This is Original
972†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ ab62-Djfv)
2022/03/11(金) 23:53:40.779529ID:qdKqG2jI0 バイデン政権が検討のロシア原子力企業制裁、米欧電力産業混乱の恐れ(Bloomberg)
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-03-11/R8JSJADWX2PT01
>ロシアによるウクライナへの軍事侵攻が3週目に入る中で、ホワイトハウスは核燃料と原子炉の供給で世界最大のロシア国営原子力企業ロスアトムへの制裁を検討している。
>事情に詳しい複数の関係者が9日に明らかにしたもので、政権は潜在的影響について原子力発電業界と協議しているという。
バイデン政権、ロシア原子力企業ロスアトムへの制裁検討−関係者(3月10日 Bloomberg)
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-03-09/R8HV6ET0G1KW01
>バイデン米政権は、ロシアの国営原子力企業ロスアトムへの制裁措置を検討している。事情に詳しい複数の関係者が明らかにした。
(中略)
>最終決定はされておらず、ホワイトハウスは同制裁が与える潜在的な影響について原発業界と協議しているという。非公開情報であることを理由に関係者は匿名で述べた。
>ホワイトハウスと国務省の報道官にコメントを求めたが、今のところ返答は得られていない。
佐賀県で新たに319人感染 クラスター4件(西日本新聞)
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/889321/
>佐賀県は10日、(中略)と発表した。
(中略)
>県の発表とは別に、九州電力は玄海原発(玄海町)で働く請負会社員5人の感染を発表した。所属会社は全員異なるという。
電力3社、渇水準備金を取り崩しへ 電力調達価格の高騰で経営悪化(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASQ3C74Z7Q3COIPE00L.html
>中部電力の販売子会社・中部電力ミライズ、四国電力、北陸電力の3社は11日、法令に基づいて積み立てていた「渇水準備引当金」の特別な取り崩しを経済産業省に申請した。
>原油高で火力発電の燃料費が高止まりするなどし、電力市場での調達価格も高騰。各社の経営が苦しくなっているため。
>経産省によると、申請を受けたのは2014年の北海道電力以来だという。
BBR-MD5:CoPiPe-27ef335c13bb83436073d161d1b6009d(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 86532
[0.370042 sec.]
This is Original
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-03-11/R8JSJADWX2PT01
>ロシアによるウクライナへの軍事侵攻が3週目に入る中で、ホワイトハウスは核燃料と原子炉の供給で世界最大のロシア国営原子力企業ロスアトムへの制裁を検討している。
>事情に詳しい複数の関係者が9日に明らかにしたもので、政権は潜在的影響について原子力発電業界と協議しているという。
バイデン政権、ロシア原子力企業ロスアトムへの制裁検討−関係者(3月10日 Bloomberg)
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-03-09/R8HV6ET0G1KW01
>バイデン米政権は、ロシアの国営原子力企業ロスアトムへの制裁措置を検討している。事情に詳しい複数の関係者が明らかにした。
(中略)
>最終決定はされておらず、ホワイトハウスは同制裁が与える潜在的な影響について原発業界と協議しているという。非公開情報であることを理由に関係者は匿名で述べた。
>ホワイトハウスと国務省の報道官にコメントを求めたが、今のところ返答は得られていない。
佐賀県で新たに319人感染 クラスター4件(西日本新聞)
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/889321/
>佐賀県は10日、(中略)と発表した。
(中略)
>県の発表とは別に、九州電力は玄海原発(玄海町)で働く請負会社員5人の感染を発表した。所属会社は全員異なるという。
電力3社、渇水準備金を取り崩しへ 電力調達価格の高騰で経営悪化(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASQ3C74Z7Q3COIPE00L.html
>中部電力の販売子会社・中部電力ミライズ、四国電力、北陸電力の3社は11日、法令に基づいて積み立てていた「渇水準備引当金」の特別な取り崩しを経済産業省に申請した。
>原油高で火力発電の燃料費が高止まりするなどし、電力市場での調達価格も高騰。各社の経営が苦しくなっているため。
>経産省によると、申請を受けたのは2014年の北海道電力以来だという。
BBR-MD5:CoPiPe-27ef335c13bb83436073d161d1b6009d(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 86532
[0.370042 sec.]
This is Original
973†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ b962-WCXV)
2022/03/12(土) 00:52:14.629528ID:1Uax4wId0 北陸電力、渇水準備金取り崩しへ 燃料費高騰で(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC117MP0R10C22A3000000/
>取り崩しは通常、河川の流量が足りず、水力発電量が減った場合に限られるが、「特別の理由」があれば経産相の許可を得て可能になる。
(中略)
>同社は22年3月期の期首段階で、渇水準備引当金として206億円を計上している。このうち一部を取り崩す意向だ。金額は公表していない。
>直近では21年3月期に約1億7000万円を取り崩しているが、渇水以外を理由とするのは今回が初めてという。
青森県内新型コロナ感染情報(11日付紙面掲載分)(東奥日報)
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/920876
>【日本原燃】六ケ所村で現場作業などに従事するグループ会社の10、20代男性社員2人、協力会社の20〜40代社員3人。9日に陽性判明。
リニア工事でまた事故 配管外れ2人軽傷―長野(3月9日 時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022030901243&g=soc
>長野県は9日、同県豊丘村のリニア中央新幹線「伊那山地トンネル」の工事現場で、コンクリートの吹き付け作業中に機械の配管が外れる事故が発生したと発表した。
>男性作業員2人が軽傷を負ったという。JR東海は工事を中断し、事故原因を調べている。
BBR-MD5:CoPiPe-eebd517045da10dc4ff19a5e870f8e52(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 4457
[0.358450 sec.]
This is Original
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC117MP0R10C22A3000000/
>取り崩しは通常、河川の流量が足りず、水力発電量が減った場合に限られるが、「特別の理由」があれば経産相の許可を得て可能になる。
(中略)
>同社は22年3月期の期首段階で、渇水準備引当金として206億円を計上している。このうち一部を取り崩す意向だ。金額は公表していない。
>直近では21年3月期に約1億7000万円を取り崩しているが、渇水以外を理由とするのは今回が初めてという。
青森県内新型コロナ感染情報(11日付紙面掲載分)(東奥日報)
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/920876
>【日本原燃】六ケ所村で現場作業などに従事するグループ会社の10、20代男性社員2人、協力会社の20〜40代社員3人。9日に陽性判明。
リニア工事でまた事故 配管外れ2人軽傷―長野(3月9日 時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022030901243&g=soc
>長野県は9日、同県豊丘村のリニア中央新幹線「伊那山地トンネル」の工事現場で、コンクリートの吹き付け作業中に機械の配管が外れる事故が発生したと発表した。
>男性作業員2人が軽傷を負ったという。JR東海は工事を中断し、事故原因を調べている。
BBR-MD5:CoPiPe-eebd517045da10dc4ff19a5e870f8e52(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 4457
[0.358450 sec.]
This is Original
974†Mango Mangüé ⭐ (テテンテンテン MMe6-+XcP)
2022/03/12(土) 14:54:22.386643ID:AA7ic3GvM test
BBR-MD5:CoPiPe-9da717a442946f1ac8ded78b67624970(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 71903
[0.351571 sec.]
This is Original
BBR-MD5:CoPiPe-9da717a442946f1ac8ded78b67624970(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 71903
[0.351571 sec.]
This is Original
975†Mango Mangüé ⭐ (テテンテンテン MMe6-+XcP)
2022/03/12(土) 14:55:24.798596ID:EA68pvI/M Test
BBR-MD5:CoPiPe-44eb61bcabfdf05a4de527cc8dac6c7d(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 72206
[0.351209 sec.]
This is Original
BBR-MD5:CoPiPe-44eb61bcabfdf05a4de527cc8dac6c7d(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 72206
[0.351209 sec.]
This is Original
976†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ b962-WCXV)
2022/03/12(土) 19:31:29.468335ID:R+mDSlDS0 坪倉先生の放射線教室 CT、全方位のエックス線(福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20220312-690830.php
>エックス線はガンマ線と同じ性質を持つ放射線です。
(中略)
>このエックス線を用いて行われる検査が、レントゲン検査やCT検査になります。
>胸のレントゲン検査は、一般的には体の前面にフィルムを置き、体の後ろ側・一方向からエックス線を当て、体を通り抜けたエックス線をフィルムで感知するというものです。
坪倉先生の放射線教室 乳頭がん治療、基本は手術('21.2.27 福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20210227-589507.php
>放射線と関係する甲状腺がんの多くは「乳頭がん」と呼ばれる種類のがんです。
(中略)
>非常に小さながんでは、手術をすぐに行わず、厳重に経過を見る場合もあります。
あれほど「一生悪化しないものが多い」「過剰診断で余計なストレス」「検査をやめるべき」と言っていたのに、非常に小さながんでも厳重に経過を見ないといけないんですかお?
「見つけなくて済むように検査をやめてしまえ」というほどのものなのに、「(見つかった以上は)厳重に経過を見る必要がある」というのは理解に苦しみますお
回答はまだですかお、「『断固インチキを貫く』という力強い意志を感じる」などと考える人がどんどん増えたらどうするんですかお?
( ^ω^)
甲状腺がんへの影響「証拠ない」 健康調査検討委座長('20.12.12 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASNDD2JZMND8UGTB01T.html
>福島県の県民健康調査検討委員会座長の星北斗さんに、放射線被曝(ひばく)の影響について聞きました。
(中略)
>――検査をめぐっては、治療の必要のない甲状腺がんを見つける「過剰診断」を指摘する声もある。
>「検査を受けなければ、一生見つけずに済むものを見つけ、恐怖と闘う可能性があると十分伝えたうえで、検査を望むかどうか判断してもらうしかない。データが必要だからと、無理強いしてはいけない」
リンパ節転移が多数〜福島県の甲状腺がん('14.6.10 OurPlanetTV)
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/1793
>専門部会では、疫学を専門とする東京大学の渋谷健司教授が、この結果について、スクリーニング効果による過剰診断が行われている可能性があると指摘。
(中略)
>これに対し、手術を実施している福島県立医大の鈴木真一教授は、「過剰診療という言葉を使われたが、とらなくても良いものはとっていない。手術しているケースは過剰治療ではない」と主張。
>「臨床的に明らかに声がかすれる人、リンパ節転移などがほとんど」として、放置できるものではないと説明した。
BBR-MD5:CoPiPe-7ca1ba0635730ccefe5844bc537629f8(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 56456
[0.379921 sec.]
This is Original
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20220312-690830.php
>エックス線はガンマ線と同じ性質を持つ放射線です。
(中略)
>このエックス線を用いて行われる検査が、レントゲン検査やCT検査になります。
>胸のレントゲン検査は、一般的には体の前面にフィルムを置き、体の後ろ側・一方向からエックス線を当て、体を通り抜けたエックス線をフィルムで感知するというものです。
坪倉先生の放射線教室 乳頭がん治療、基本は手術('21.2.27 福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20210227-589507.php
>放射線と関係する甲状腺がんの多くは「乳頭がん」と呼ばれる種類のがんです。
(中略)
>非常に小さながんでは、手術をすぐに行わず、厳重に経過を見る場合もあります。
あれほど「一生悪化しないものが多い」「過剰診断で余計なストレス」「検査をやめるべき」と言っていたのに、非常に小さながんでも厳重に経過を見ないといけないんですかお?
「見つけなくて済むように検査をやめてしまえ」というほどのものなのに、「(見つかった以上は)厳重に経過を見る必要がある」というのは理解に苦しみますお
回答はまだですかお、「『断固インチキを貫く』という力強い意志を感じる」などと考える人がどんどん増えたらどうするんですかお?
( ^ω^)
甲状腺がんへの影響「証拠ない」 健康調査検討委座長('20.12.12 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASNDD2JZMND8UGTB01T.html
>福島県の県民健康調査検討委員会座長の星北斗さんに、放射線被曝(ひばく)の影響について聞きました。
(中略)
>――検査をめぐっては、治療の必要のない甲状腺がんを見つける「過剰診断」を指摘する声もある。
>「検査を受けなければ、一生見つけずに済むものを見つけ、恐怖と闘う可能性があると十分伝えたうえで、検査を望むかどうか判断してもらうしかない。データが必要だからと、無理強いしてはいけない」
リンパ節転移が多数〜福島県の甲状腺がん('14.6.10 OurPlanetTV)
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/1793
>専門部会では、疫学を専門とする東京大学の渋谷健司教授が、この結果について、スクリーニング効果による過剰診断が行われている可能性があると指摘。
(中略)
>これに対し、手術を実施している福島県立医大の鈴木真一教授は、「過剰診療という言葉を使われたが、とらなくても良いものはとっていない。手術しているケースは過剰治療ではない」と主張。
>「臨床的に明らかに声がかすれる人、リンパ節転移などがほとんど」として、放置できるものではないと説明した。
BBR-MD5:CoPiPe-7ca1ba0635730ccefe5844bc537629f8(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 56456
[0.379921 sec.]
This is Original
977†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ b962-WCXV)
2022/03/12(土) 19:41:28.454161ID:A+Ap3pQm0 東電社長が訓示「責任貫徹の基本は信頼」 全社挙げて回復目指す(福島民友)
https://www.minyu-net.com/news/sinsai/shinsai11/news/FM20220312-690765.php
>東京電力の小早川智明社長は11日、福島第1原発でグループ企業を含めた全社員約3万人に向け、オンラインで訓示し「当社の原点は福島だ。福島に対する責任の貫徹の基本は信頼だ」と述べ、
>昨年に相次いだ廃炉を巡るトラブルで失墜した信頼回復に、全社を挙げて努める考えを示した。
>小早川氏は午後2時46分から1分間の黙とうをささげた後に訓示した。
東電・小早川社長「説明を聞いてもらえる状況にない」 福島原発の処理水海洋放出に反対する漁業関係者との協議(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/165131
>昨年4月に政府が処理水の海洋放出方針を決めてから、小早川氏は漁業関係者と個別に会っての説明を1度もしていない。
>小早川氏は「一方的に説明するのではなく、漁業関係者の方から『説明を聞きたい』と言っていただいてから説明するのも重要」と主張。
>「機会が整い、課題が整理された段階で、私が説明に向かう」と述べた。
もはや「不信」などというあいまいなものではなく、「『東電はインチキ』という安定感(確信)」ではないかと思いますお
ここは一つ、1人のOBにド派手なパフォーマンスを依頼するというのはどうですかお
( ^ω^)
東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>勝俣恒久会長(72)(中略)は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。
福島の風評被害を煽り立てる原発「危険処理水」のウソ 『奈良林直』('19.11.8 ironna)
https://ironna.jp/article/13743
>タンクに保管されている処理水のトリチウム濃度は最大でも約100万ベクレルであるので、飲料水基準にするなら100分の1に希釈すればよい。
(中略)
>地元に寄り添うとは、このように住民の不安を取り除き、風評被害を防いでいくことである。
>言葉ではなく、実行することが大事なのだ。
BBR-MD5:CoPiPe-ee97d0833fbbbc1e85ec7ca08c0998a3(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 59428
[2.528715 sec.]
This is Original
https://www.minyu-net.com/news/sinsai/shinsai11/news/FM20220312-690765.php
>東京電力の小早川智明社長は11日、福島第1原発でグループ企業を含めた全社員約3万人に向け、オンラインで訓示し「当社の原点は福島だ。福島に対する責任の貫徹の基本は信頼だ」と述べ、
>昨年に相次いだ廃炉を巡るトラブルで失墜した信頼回復に、全社を挙げて努める考えを示した。
>小早川氏は午後2時46分から1分間の黙とうをささげた後に訓示した。
東電・小早川社長「説明を聞いてもらえる状況にない」 福島原発の処理水海洋放出に反対する漁業関係者との協議(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/165131
>昨年4月に政府が処理水の海洋放出方針を決めてから、小早川氏は漁業関係者と個別に会っての説明を1度もしていない。
>小早川氏は「一方的に説明するのではなく、漁業関係者の方から『説明を聞きたい』と言っていただいてから説明するのも重要」と主張。
>「機会が整い、課題が整理された段階で、私が説明に向かう」と述べた。
もはや「不信」などというあいまいなものではなく、「『東電はインチキ』という安定感(確信)」ではないかと思いますお
ここは一つ、1人のOBにド派手なパフォーマンスを依頼するというのはどうですかお
( ^ω^)
東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>勝俣恒久会長(72)(中略)は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。
福島の風評被害を煽り立てる原発「危険処理水」のウソ 『奈良林直』('19.11.8 ironna)
https://ironna.jp/article/13743
>タンクに保管されている処理水のトリチウム濃度は最大でも約100万ベクレルであるので、飲料水基準にするなら100分の1に希釈すればよい。
(中略)
>地元に寄り添うとは、このように住民の不安を取り除き、風評被害を防いでいくことである。
>言葉ではなく、実行することが大事なのだ。
BBR-MD5:CoPiPe-ee97d0833fbbbc1e85ec7ca08c0998a3(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 59428
[2.528715 sec.]
This is Original
978†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ b962-WCXV)
2022/03/12(土) 20:04:53.833261ID:fn4pdCY/0 栃木 <あの日から 福島原発事故11年>指定廃棄物の「暫定集約」進む 保管跡地は元の畑に 那須塩原(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/165186
>原発事故で発生した放射性物質を含む「指定廃棄物」問題で、那須塩原市内の農家が敷地内で一時保管している牧草や稲わらの指定廃棄物を市のごみ処理施設「那須塩原クリーンセンター」に集める「暫定集約」の作業が昨年十月から続いている。
(中略)
>「(指定廃棄物は)このままかなと諦めた時期もある。長かった」とつぶやいた。
(中略)
>一方、同市以外で農家が一時保管する県内五市町の暫定集約はまだ具体化していない。
「放射能じゃん」「ごめん。怖い」…大好きな福島への侮辱、怒り涙こらえた小学校の記憶(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/164845
>いじめが始まったのは、少女が福島から新潟に避難した半年後。「おまえテレビに出てたな」。
>小学校2年の正月明け、男子児童に言われた。冬休み中に、父親らが避難者として出た番組に家族も映っていた。
(中略)
>小3の時、母親がいじめに気づいた。口元を切って帰宅したのを見て誰かに殴られたと感じ、母親が担任に対応を迫ると「やられる方にも責任がある」と言い返されてあぜんとしたという。
(・∀・)?
共生派の多数変わらず=「原発城下町」の地方選【統一選】('11.4.25 時事ドットコム:リンク切れ)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011042500026
>東電の柏崎刈羽原発がある新潟県柏崎市と刈羽村。
>柏崎市議選(定数26)では原発推進・容認派が改選前より議席を増やし、刈羽村議選(定数12)では改選前議席を守り、共に多数派を維持した。
「金くれる人がいい人に決まってる」 組長が証言する“ヤクザと原発利権”
『ヤクザと原発 福島第一潜入記』より#18('20.11.29 文春オンライン)
https://bunshun.jp/articles/-/41627
>電力会社っていうのはどこでも殿様商売っていうか、城下町を作ってる。
東京電力と右翼の黒幕「田中清玄」 共産党の発電所破壊工作を阻止した男(徳本栄一郎)('21.3.26 デイリー新潮)
https://www.dailyshincho.jp/article/2021/03261101/?all=1
>東京から続々と乗り込んだのは、目つきの鋭い復員兵や元特攻隊員、空手の達人の大学生である。
>中には、背中一面に刺青を彫ったヤクザもいて、まさに異様な風体の集団であった。
>何かを探るように城下を闊歩し、共産党のポスターがあると乱暴に引き剥がす。それにヒステリックに抗議する者がいれば、無言で胸ぐらを掴んで殴り倒した。
BBR-MD5:CoPiPe-d1771adbefc7906fbd6ecfa42f1a7230(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 66371
[0.376944 sec.]
This is Original
https://www.tokyo-np.co.jp/article/165186
>原発事故で発生した放射性物質を含む「指定廃棄物」問題で、那須塩原市内の農家が敷地内で一時保管している牧草や稲わらの指定廃棄物を市のごみ処理施設「那須塩原クリーンセンター」に集める「暫定集約」の作業が昨年十月から続いている。
(中略)
>「(指定廃棄物は)このままかなと諦めた時期もある。長かった」とつぶやいた。
(中略)
>一方、同市以外で農家が一時保管する県内五市町の暫定集約はまだ具体化していない。
「放射能じゃん」「ごめん。怖い」…大好きな福島への侮辱、怒り涙こらえた小学校の記憶(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/164845
>いじめが始まったのは、少女が福島から新潟に避難した半年後。「おまえテレビに出てたな」。
>小学校2年の正月明け、男子児童に言われた。冬休み中に、父親らが避難者として出た番組に家族も映っていた。
(中略)
>小3の時、母親がいじめに気づいた。口元を切って帰宅したのを見て誰かに殴られたと感じ、母親が担任に対応を迫ると「やられる方にも責任がある」と言い返されてあぜんとしたという。
(・∀・)?
共生派の多数変わらず=「原発城下町」の地方選【統一選】('11.4.25 時事ドットコム:リンク切れ)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011042500026
>東電の柏崎刈羽原発がある新潟県柏崎市と刈羽村。
>柏崎市議選(定数26)では原発推進・容認派が改選前より議席を増やし、刈羽村議選(定数12)では改選前議席を守り、共に多数派を維持した。
「金くれる人がいい人に決まってる」 組長が証言する“ヤクザと原発利権”
『ヤクザと原発 福島第一潜入記』より#18('20.11.29 文春オンライン)
https://bunshun.jp/articles/-/41627
>電力会社っていうのはどこでも殿様商売っていうか、城下町を作ってる。
東京電力と右翼の黒幕「田中清玄」 共産党の発電所破壊工作を阻止した男(徳本栄一郎)('21.3.26 デイリー新潮)
https://www.dailyshincho.jp/article/2021/03261101/?all=1
>東京から続々と乗り込んだのは、目つきの鋭い復員兵や元特攻隊員、空手の達人の大学生である。
>中には、背中一面に刺青を彫ったヤクザもいて、まさに異様な風体の集団であった。
>何かを探るように城下を闊歩し、共産党のポスターがあると乱暴に引き剥がす。それにヒステリックに抗議する者がいれば、無言で胸ぐらを掴んで殴り倒した。
BBR-MD5:CoPiPe-d1771adbefc7906fbd6ecfa42f1a7230(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 66371
[0.376944 sec.]
This is Original
979†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ b962-WCXV)
2022/03/12(土) 20:16:38.991382ID:CaNxgNpO0 ウクライナ「原発危機」 チェルノブイリ、ザポロジエ…ロシア、相次ぎ制圧 電力を「人質」に(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/165156
>NPO法人「原子力資料情報室」の松久保肇事務局長(43)は危機感を募らせる。
(中略)
>ロシア軍は、チェルノブイリ原発やザポロジエ原発を次々に占拠。ザポロジエは攻撃を受けた今月4日、2〜4号機計3基が稼働中だった。
>訓練用建物で火災が発生し2、3号機はすぐに停止したが、驚くべきことに、4号機は攻撃を受けている間も稼働を続けた。
>ウクライナの国営原子力発電公社は理由について「攻撃場所から最も遠い」と表明。
(中略)
>松久保氏は「止めれば国内で大規模に停電する可能性があるため、動かし続けないといけないのだろう」と指摘。背景に、電力の多くを原発に依存している事情があるという。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 国家安全保障上の脅威
フ /ヽ ヽ_//
「高コスト」な原発を推進する理屈('15.5.29 朝日新聞デジタル:リンク切れ)
http://www.asahi.com/articles/ASH5Y5J98H5YUEHF00G.html
>■高橋洋 (都留文科大学文学部社会学科教授)
(中略)
>原子力は典型的な集中型電源である。1基当たりの供給力が100万kWなどと巨大で、しかも1カ所に4基、6基と集中して立地している。
>災害や事故により一つの発電所が停止すれば、600万kWといった電源が一瞬にして失われかねない。
>大規模な電源脱落が生じれば、需給逼迫を招くのは当然である。
<虚像の「15.7m」>東電強制起訴・無罪判決(上)白紙化の夏/経営懸念 対策先送り('19.9.21 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190921_63042.html
>なぜ対策は実施されなかったのか。公判で、その核心が初めて明かされた。
>「新潟県中越沖地震(07年)で柏崎刈羽原発が停止し、経営が悪化していた。さらに(対策の実施で)福島第1も止まるのは何とか避けたかった」
>原子力設備管理部ナンバー2の元幹部は調書で、判断の背景に経営事情があったことを告白した。
>しかし東京地裁は詳しい理由を示さずに調書を「疑義がある」と一蹴。
東電旧経営陣3人は「反省していない」禁錮5年求刑('18.12.27 日刊スポーツ)
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201812270000158.html
>検察官役の指定弁護士は「10メートル盤(主要施設の敷地の高さ)を超える津波襲来が予見できたにもかかわらず、自らの責任を否定し、具体的対策、指示、実行を怠った。
>結果の大きさ、地位、立場、権限の大きさ、注意義務懈怠(けたい)の大きさに、有利に斟酌(しんしゃく)する理由もなく、何ら反省もしていない」と厳しく指摘した。
>勝俣被告らは表情を変えることはなかった(以下略)。
BBR-MD5:CoPiPe-ef5bab81eae6d9e665a2b16c9aad9f58(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 69879
[0.379114 sec.]
This is Original
https://www.tokyo-np.co.jp/article/165156
>NPO法人「原子力資料情報室」の松久保肇事務局長(43)は危機感を募らせる。
(中略)
>ロシア軍は、チェルノブイリ原発やザポロジエ原発を次々に占拠。ザポロジエは攻撃を受けた今月4日、2〜4号機計3基が稼働中だった。
>訓練用建物で火災が発生し2、3号機はすぐに停止したが、驚くべきことに、4号機は攻撃を受けている間も稼働を続けた。
>ウクライナの国営原子力発電公社は理由について「攻撃場所から最も遠い」と表明。
(中略)
>松久保氏は「止めれば国内で大規模に停電する可能性があるため、動かし続けないといけないのだろう」と指摘。背景に、電力の多くを原発に依存している事情があるという。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 国家安全保障上の脅威
フ /ヽ ヽ_//
「高コスト」な原発を推進する理屈('15.5.29 朝日新聞デジタル:リンク切れ)
http://www.asahi.com/articles/ASH5Y5J98H5YUEHF00G.html
>■高橋洋 (都留文科大学文学部社会学科教授)
(中略)
>原子力は典型的な集中型電源である。1基当たりの供給力が100万kWなどと巨大で、しかも1カ所に4基、6基と集中して立地している。
>災害や事故により一つの発電所が停止すれば、600万kWといった電源が一瞬にして失われかねない。
>大規模な電源脱落が生じれば、需給逼迫を招くのは当然である。
<虚像の「15.7m」>東電強制起訴・無罪判決(上)白紙化の夏/経営懸念 対策先送り('19.9.21 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190921_63042.html
>なぜ対策は実施されなかったのか。公判で、その核心が初めて明かされた。
>「新潟県中越沖地震(07年)で柏崎刈羽原発が停止し、経営が悪化していた。さらに(対策の実施で)福島第1も止まるのは何とか避けたかった」
>原子力設備管理部ナンバー2の元幹部は調書で、判断の背景に経営事情があったことを告白した。
>しかし東京地裁は詳しい理由を示さずに調書を「疑義がある」と一蹴。
東電旧経営陣3人は「反省していない」禁錮5年求刑('18.12.27 日刊スポーツ)
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201812270000158.html
>検察官役の指定弁護士は「10メートル盤(主要施設の敷地の高さ)を超える津波襲来が予見できたにもかかわらず、自らの責任を否定し、具体的対策、指示、実行を怠った。
>結果の大きさ、地位、立場、権限の大きさ、注意義務懈怠(けたい)の大きさに、有利に斟酌(しんしゃく)する理由もなく、何ら反省もしていない」と厳しく指摘した。
>勝俣被告らは表情を変えることはなかった(以下略)。
BBR-MD5:CoPiPe-ef5bab81eae6d9e665a2b16c9aad9f58(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 69879
[0.379114 sec.]
This is Original
980†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ b962-WCXV)
2022/03/12(土) 20:47:28.095372ID:ypt35ba20 「原発を日本からなくそう」「NO!ロシアの原発攻撃」 徳島駅前で脱原発集会(徳島新聞)
https://www.topics.or.jp/articles/-/674112
>福島第1原発事故から11年となった11日、徳島労連や日本科学者会議徳島支部など25団体でつくる原発ゼロ徳島連絡会が、脱原発を訴える「福島を忘れるな、3・11徳島県集会」を徳島駅前で開いた。
(中略)
>「原発を日本からなくそう」「NO!ロシアの原発攻撃」などと書いた横断幕や、ウクライナ国旗を手にした40人が参加。
>全員で東日本大震災の犠牲者に黙とうした後、市民団体の代表らが脱原発や反戦をアピールした。
(中略)
>集会は2012年から毎年開いている。
3・11から11年 市民団体が反原発を訴え(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASQ3C7225Q3CTTHB001.html
>東日本大震災と東京電力福島第一原発事故の発生から11年がたった11日、佐賀県唐津市の市役所近くの交差点に市民団体のメンバーら十数人が集まり、反原発を訴えた。
>市民団体は毎月11日を「原発ゼロ11行動」と名付けて街頭活動している。
>この日は、街頭に「原発止めよう」の大きなパネルを置き、「明日かも佐賀大地震 原発大丈夫ですか」「反戦・反核・反原発 選挙で示そう!」などと書いたのぼりを立てて声を上げた。
島根原発2号機巡る住民投票 市民団体が本請求 出雲市(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASQ3C6QQZQ3BPTIB003.html
>島根原発2号機(松江市)の再稼働の是非を問う住民投票の実現を目指している出雲市の市民団体「どうする島根原発?みんなで決める出雲の会」が11日、本請求となる住民投票条例制定の請求書を飯塚俊之市長に提出した。
島根原発2号機の再稼働、出雲市議会が容認 島根県内の自治体で初(2月15日 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASQ2G6WF4Q2FPTIB001.html
「島根原発の早期再稼働を」商工団体が要望 出雲市(2月14日 日本海テレビ:リンク切れ)
https://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/news107wi3xo7vrqhtk4jmj.html
> 14日に島根原発の早期再稼働を要望したのは、出雲商工会議所など4つの団体で構成する出雲市商工団体協議会だ。
>要望では、低コストで安定的な電力の供給が国民の暮らしと経済の発展のために不可欠であるとして、再稼働の必要性を訴えた。
BBR-MD5:CoPiPe-b02c22b43764914463e1338970bfacdd(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 79113
[0.378862 sec.]
This is Original
https://www.topics.or.jp/articles/-/674112
>福島第1原発事故から11年となった11日、徳島労連や日本科学者会議徳島支部など25団体でつくる原発ゼロ徳島連絡会が、脱原発を訴える「福島を忘れるな、3・11徳島県集会」を徳島駅前で開いた。
(中略)
>「原発を日本からなくそう」「NO!ロシアの原発攻撃」などと書いた横断幕や、ウクライナ国旗を手にした40人が参加。
>全員で東日本大震災の犠牲者に黙とうした後、市民団体の代表らが脱原発や反戦をアピールした。
(中略)
>集会は2012年から毎年開いている。
3・11から11年 市民団体が反原発を訴え(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASQ3C7225Q3CTTHB001.html
>東日本大震災と東京電力福島第一原発事故の発生から11年がたった11日、佐賀県唐津市の市役所近くの交差点に市民団体のメンバーら十数人が集まり、反原発を訴えた。
>市民団体は毎月11日を「原発ゼロ11行動」と名付けて街頭活動している。
>この日は、街頭に「原発止めよう」の大きなパネルを置き、「明日かも佐賀大地震 原発大丈夫ですか」「反戦・反核・反原発 選挙で示そう!」などと書いたのぼりを立てて声を上げた。
島根原発2号機巡る住民投票 市民団体が本請求 出雲市(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASQ3C6QQZQ3BPTIB003.html
>島根原発2号機(松江市)の再稼働の是非を問う住民投票の実現を目指している出雲市の市民団体「どうする島根原発?みんなで決める出雲の会」が11日、本請求となる住民投票条例制定の請求書を飯塚俊之市長に提出した。
島根原発2号機の再稼働、出雲市議会が容認 島根県内の自治体で初(2月15日 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASQ2G6WF4Q2FPTIB001.html
「島根原発の早期再稼働を」商工団体が要望 出雲市(2月14日 日本海テレビ:リンク切れ)
https://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/news107wi3xo7vrqhtk4jmj.html
> 14日に島根原発の早期再稼働を要望したのは、出雲商工会議所など4つの団体で構成する出雲市商工団体協議会だ。
>要望では、低コストで安定的な電力の供給が国民の暮らしと経済の発展のために不可欠であるとして、再稼働の必要性を訴えた。
BBR-MD5:CoPiPe-b02c22b43764914463e1338970bfacdd(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 79113
[0.378862 sec.]
This is Original
981†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ b962-WCXV)
2022/03/12(土) 21:17:38.580964ID:B6S+1tCq0 青森県内新型コロナ感染情報(12日付紙面掲載分)(東奥日報)
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/923202
>【日本原燃】六ケ所村で現場作業などに従事する20〜40代の男性社員3人、協力会社の20〜60代社員10人。7〜11日に陽性判明。
チェルノブイリ原発の送電線の復旧作業開始 IAEAが明らかに(テレビ朝日)
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000247757.html
> 11日、IAEAのグロッシ事務局長はロシア軍によって占拠されているウクライナ北部のチェルノブイリ原子力発電所の損傷した送電線の復旧作業を開始したと明らかにしました。
>ウクライナ原子力規制当局によりますと、10日夜から始まった作業で一部の復旧に成功しましたが、発電所への電力の供給はまだ止まったままだとしています。
>また、チェルノブイリ原発との通信がすべて途絶えたことで復旧作業がさらに困難になっているほか、原発内の状況をIAEAに報告できない状況だということです。
福島第一原発事故から11年 デブリ取り出し見通せず(東日本放送)
https://www.khb-tv.co.jp/news/14570657
>規制委員会・更田豊志委員長:「(燃料デブリを)いつまでに片付けられるか、年限を区切ったエンドポイント(終点)を確定させた議論というのは、私は事実上、不可能だと思っています」
>国や東京電力は「あと29年で廃炉」と主張していますが、更田委員長は「廃炉までの年数を確定させるのは技術的に不可能」だと話し、「29年」は「意気込み」だと指摘しました。
社説 エネルギー制裁 ロシアの資金源断つ有効策を(YOMIURI ONLINE)
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20220311-OYT1T50295/
>日本でも、自民党の議員連盟が「停止中の原発の速やかな稼働」を求める決議を採択した。
>国民民主党など一部野党にも賛成の声がある。エネルギー源の多様化に向け、あらゆる手を尽くしたい。
反社の資金源になってしまうんじゃないですかお
( ^ω^)
講演:「被ばく労働者はボロ雑巾」 フォトジャーナリスト・樋口健二さん、原発の闇を突く--久留米 /福岡('12.1.31 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20120131ddlk40040344000c.html
>東京電力福島第1原発事故で高まる脱原発の世論とは反対に原発の輸出や再稼働の動きが根強い点にも樋口さんは言及。
>「それは財界が推進しているからだ。原発はエネルギーの問題ではなく、カネになるからやっている。(以下略)」
BBR-MD5:CoPiPe-8fc98729f0f106d26a32f89dac534692(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 88084
[0.376935 sec.]
This is Original
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/923202
>【日本原燃】六ケ所村で現場作業などに従事する20〜40代の男性社員3人、協力会社の20〜60代社員10人。7〜11日に陽性判明。
チェルノブイリ原発の送電線の復旧作業開始 IAEAが明らかに(テレビ朝日)
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000247757.html
> 11日、IAEAのグロッシ事務局長はロシア軍によって占拠されているウクライナ北部のチェルノブイリ原子力発電所の損傷した送電線の復旧作業を開始したと明らかにしました。
>ウクライナ原子力規制当局によりますと、10日夜から始まった作業で一部の復旧に成功しましたが、発電所への電力の供給はまだ止まったままだとしています。
>また、チェルノブイリ原発との通信がすべて途絶えたことで復旧作業がさらに困難になっているほか、原発内の状況をIAEAに報告できない状況だということです。
福島第一原発事故から11年 デブリ取り出し見通せず(東日本放送)
https://www.khb-tv.co.jp/news/14570657
>規制委員会・更田豊志委員長:「(燃料デブリを)いつまでに片付けられるか、年限を区切ったエンドポイント(終点)を確定させた議論というのは、私は事実上、不可能だと思っています」
>国や東京電力は「あと29年で廃炉」と主張していますが、更田委員長は「廃炉までの年数を確定させるのは技術的に不可能」だと話し、「29年」は「意気込み」だと指摘しました。
社説 エネルギー制裁 ロシアの資金源断つ有効策を(YOMIURI ONLINE)
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20220311-OYT1T50295/
>日本でも、自民党の議員連盟が「停止中の原発の速やかな稼働」を求める決議を採択した。
>国民民主党など一部野党にも賛成の声がある。エネルギー源の多様化に向け、あらゆる手を尽くしたい。
反社の資金源になってしまうんじゃないですかお
( ^ω^)
講演:「被ばく労働者はボロ雑巾」 フォトジャーナリスト・樋口健二さん、原発の闇を突く--久留米 /福岡('12.1.31 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20120131ddlk40040344000c.html
>東京電力福島第1原発事故で高まる脱原発の世論とは反対に原発の輸出や再稼働の動きが根強い点にも樋口さんは言及。
>「それは財界が推進しているからだ。原発はエネルギーの問題ではなく、カネになるからやっている。(以下略)」
BBR-MD5:CoPiPe-8fc98729f0f106d26a32f89dac534692(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 88084
[0.376935 sec.]
This is Original
982†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ b962-WCXV)
2022/03/12(土) 21:37:03.481660ID:l8y2tbjX0 ロシア、ザポロジエ原発を接収と主張(共同通信)
https://nordot.app/875334783479152640?c=39546741839462401
>ロシア軍に制圧されたウクライナ南部ザポロジエ原発について、ロシア側は12日、原発幹部職員らに対し、所有権がウクライナ側からロシア国営原子力企業ロスアトムに移ったと説明した。
>ウクライナ原子力企業エネルゴアトムが12日発表した。
原発のデータ送信、停止継続 チェルノブイリ、別原発は復活(共同通信)
https://nordot.app/875210115945218048?c=39546741839462401
>国際原子力機関(IAEA)は11日、ロシア軍が制圧したウクライナ南部のザポロジエ原発から、核物質監視システムのデータ送信が復活したことを声明で明らかにした。
>チェルノブイリ原発では送信停止が継続。南ウクライナ原発からの送信は断続的な問題が起きているという。
>ウクライナはIAEAに、チェルノブイリ原発への外部からの電源供給を復旧しようと技術者が損傷した電気系統の修理を開始したことを報告した。
東電への国費支援10兆円超 10年経過、脱国有化に難路(3月11日 共同通信)
https://nordot.app/874927762459164672?c=39546741839462401
> 2012年の実質国有化から今年で10年になる東京電力への国費による支援が10兆円を超えたことが11日、分かった。
>福島第1原発事故の対応費用は賠償や廃炉、除染など総額21兆5千億円が見込まれ、うち15兆9千億円が東電負担となる。
>東電は電気料金への転嫁や経営再建による利益捻出で支払う計画だが、収益改善を期待した原発は再稼働が進まず業績は低迷。
「30年で16兆払っておしまい」などと人間のくずのようなことを言わず、何百年でもかけて全額負担してほしいですお
( ^ω^)
歴代経営陣への請求額、22兆円に=東電株主代表訴訟−東京地裁('17.6.1 時事ドットコム:リンク切れ)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017060100671&g=eqa
>訴訟で株主側は、津波対策を怠ったとして、勝俣恒久元会長や清水正孝元社長ら5人に会社への賠償を求めている。
>元会長らは津波の予見可能性はなかったなどとして全面的に争っている。
全銀協会長:原賠法は国と東電の負担が基本−債権放棄至らないはず(1)('11.5.19 Bloomberg:リンク切れ)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LLFLIQ0UQVI901.html
>奥会長が会長を務める三井住友FG傘下の三井住友銀行は東電のメーン行だ。
BBR-MD5:CoPiPe-a0a39b7b5aa348b4e76e84c731209239(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 94013
[0.374671 sec.]
This is Original
https://nordot.app/875334783479152640?c=39546741839462401
>ロシア軍に制圧されたウクライナ南部ザポロジエ原発について、ロシア側は12日、原発幹部職員らに対し、所有権がウクライナ側からロシア国営原子力企業ロスアトムに移ったと説明した。
>ウクライナ原子力企業エネルゴアトムが12日発表した。
原発のデータ送信、停止継続 チェルノブイリ、別原発は復活(共同通信)
https://nordot.app/875210115945218048?c=39546741839462401
>国際原子力機関(IAEA)は11日、ロシア軍が制圧したウクライナ南部のザポロジエ原発から、核物質監視システムのデータ送信が復活したことを声明で明らかにした。
>チェルノブイリ原発では送信停止が継続。南ウクライナ原発からの送信は断続的な問題が起きているという。
>ウクライナはIAEAに、チェルノブイリ原発への外部からの電源供給を復旧しようと技術者が損傷した電気系統の修理を開始したことを報告した。
東電への国費支援10兆円超 10年経過、脱国有化に難路(3月11日 共同通信)
https://nordot.app/874927762459164672?c=39546741839462401
> 2012年の実質国有化から今年で10年になる東京電力への国費による支援が10兆円を超えたことが11日、分かった。
>福島第1原発事故の対応費用は賠償や廃炉、除染など総額21兆5千億円が見込まれ、うち15兆9千億円が東電負担となる。
>東電は電気料金への転嫁や経営再建による利益捻出で支払う計画だが、収益改善を期待した原発は再稼働が進まず業績は低迷。
「30年で16兆払っておしまい」などと人間のくずのようなことを言わず、何百年でもかけて全額負担してほしいですお
( ^ω^)
歴代経営陣への請求額、22兆円に=東電株主代表訴訟−東京地裁('17.6.1 時事ドットコム:リンク切れ)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017060100671&g=eqa
>訴訟で株主側は、津波対策を怠ったとして、勝俣恒久元会長や清水正孝元社長ら5人に会社への賠償を求めている。
>元会長らは津波の予見可能性はなかったなどとして全面的に争っている。
全銀協会長:原賠法は国と東電の負担が基本−債権放棄至らないはず(1)('11.5.19 Bloomberg:リンク切れ)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LLFLIQ0UQVI901.html
>奥会長が会長を務める三井住友FG傘下の三井住友銀行は東電のメーン行だ。
BBR-MD5:CoPiPe-a0a39b7b5aa348b4e76e84c731209239(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 94013
[0.374671 sec.]
This is Original
983†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ b962-WCXV)
2022/03/13(日) 19:05:26.541401ID:1F38BA9i0 ウクライナ原発占拠、福井に与えた衝撃 本当に「ありえへん」未来か(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASQ3D62P3Q38PTIL00K.html
>関西電力広報室の話 軍事攻撃のリスクに対しては、我が国の外交上・防衛上の観点から対処されることであると認識している。
>なお、原発では、原子炉施設の安全性を確保するために必要な重要設備は、堅固な原子炉建屋や原子炉格納容器内に設置されている。
>新規制基準では、意図的な航空機衝突等による大規模損壊時の対応についても要求されており、発電所においては多様な重大事故等対処設備や手順を整備している。
>これらの備えにより原子炉や原子炉格納容器の冷却手段を確保することで、炉心損傷や大規模な放射性物質の放出につながる事態を最大限回避することができる。
日本の原発は戦争「想定していない」 ミサイル攻撃受ければ「放射性物質まき散らされる」 原子力規制委の更田委員長(3月9日 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/164656
>規制委員会の更田豊志委員長は9日の衆院経済産業委員会で、日本国内の原発がミサイル攻撃を受けた場合、「放射性物質がまき散らされることが懸念される。現在の設備で避けられるとは考えていない」との見解を示した。
原発新基準 規制委ヒアリング 電力会社が対策“値切る” 福島事故並み「想定必要ない」('13.1.27 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2013-01-27/2013012701_02_1.html
>骨子案で、過酷事故対策として消防車や移動可能なポンプなど応急的な設備を予備配備することを求めているのに対して、「ホースの量が多くて錯(さく)綜(そう)する」などと(中略)して配備数を減らすよう要求しました。
>水素爆発防止のため、原子炉建屋への水素放出量を福島第1原発事故並みに想定するよう求めているのに対し、対策は実施しているのだから「想定する必要がない」と表明しました。
>また、福島第1原発で起きた全電源喪失の対策について「設計基準に含めないで」と要求。
>理由を問われた電力側は「工事が大規模になり、時間がかかる」と述べました。
東電旧経営陣3人は「反省していない」禁錮5年求刑('18.12.27 日刊スポーツ)
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201812270000158.html
>検察官役の指定弁護士は「10メートル盤(主要施設の敷地の高さ)を超える津波襲来が予見できたにもかかわらず、自らの責任を否定し、具体的対策、指示、実行を怠った。
>結果の大きさ、地位、立場、権限の大きさ、注意義務懈怠(けたい)の大きさに、有利に斟酌(しんしゃく)する理由もなく、何ら反省もしていない」と厳しく指摘した。
>勝俣被告らは表情を変えることはなかった(以下略)。
BBR-MD5:CoPiPe-09dce163c31f5baf946ec9a49838d892(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 1555
[0.378067 sec.]
This is Original
https://www.asahi.com/articles/ASQ3D62P3Q38PTIL00K.html
>関西電力広報室の話 軍事攻撃のリスクに対しては、我が国の外交上・防衛上の観点から対処されることであると認識している。
>なお、原発では、原子炉施設の安全性を確保するために必要な重要設備は、堅固な原子炉建屋や原子炉格納容器内に設置されている。
>新規制基準では、意図的な航空機衝突等による大規模損壊時の対応についても要求されており、発電所においては多様な重大事故等対処設備や手順を整備している。
>これらの備えにより原子炉や原子炉格納容器の冷却手段を確保することで、炉心損傷や大規模な放射性物質の放出につながる事態を最大限回避することができる。
日本の原発は戦争「想定していない」 ミサイル攻撃受ければ「放射性物質まき散らされる」 原子力規制委の更田委員長(3月9日 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/164656
>規制委員会の更田豊志委員長は9日の衆院経済産業委員会で、日本国内の原発がミサイル攻撃を受けた場合、「放射性物質がまき散らされることが懸念される。現在の設備で避けられるとは考えていない」との見解を示した。
原発新基準 規制委ヒアリング 電力会社が対策“値切る” 福島事故並み「想定必要ない」('13.1.27 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2013-01-27/2013012701_02_1.html
>骨子案で、過酷事故対策として消防車や移動可能なポンプなど応急的な設備を予備配備することを求めているのに対して、「ホースの量が多くて錯(さく)綜(そう)する」などと(中略)して配備数を減らすよう要求しました。
>水素爆発防止のため、原子炉建屋への水素放出量を福島第1原発事故並みに想定するよう求めているのに対し、対策は実施しているのだから「想定する必要がない」と表明しました。
>また、福島第1原発で起きた全電源喪失の対策について「設計基準に含めないで」と要求。
>理由を問われた電力側は「工事が大規模になり、時間がかかる」と述べました。
東電旧経営陣3人は「反省していない」禁錮5年求刑('18.12.27 日刊スポーツ)
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201812270000158.html
>検察官役の指定弁護士は「10メートル盤(主要施設の敷地の高さ)を超える津波襲来が予見できたにもかかわらず、自らの責任を否定し、具体的対策、指示、実行を怠った。
>結果の大きさ、地位、立場、権限の大きさ、注意義務懈怠(けたい)の大きさに、有利に斟酌(しんしゃく)する理由もなく、何ら反省もしていない」と厳しく指摘した。
>勝俣被告らは表情を変えることはなかった(以下略)。
BBR-MD5:CoPiPe-09dce163c31f5baf946ec9a49838d892(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 1555
[0.378067 sec.]
This is Original
984†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ b962-WCXV)
2022/03/13(日) 19:21:42.019812ID:P3Py7R1Y0 原発ゼロ 世界から福島に連帯 サンフランシスコ(しんぶん赤旗)
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik21/2022-03-13/2022031312_01_0.html
>サンフランシスコ・ベイエリアの反原発・反核組織「ノー・ニュークス・アクション委員会」が2012年からほぼ毎月の11日に、日本総領事館が入っているビル前で行っているもの。今回が100回目でした。
(中略)
>パリ市内でも集会が行われ、原発はいらないと訴えました。
>パリの反原発グループや全国の脱原発ネットワーク、在仏日本人でつくる「よそものネット・フランス」が主催し、環境団体や反核団体も加わりました。
丸森のタケノコ、全地区で出荷制限解除へ(河北新報)
https://kahoku.news/articles/20220312khn000047.html
>原発事故の影響を受け、宮城県丸森町の金山、舘矢間、大張の計3地区で続いていたタケノコの出荷制限が今春、全量検査を条件に解除される見込みとなった。
(中略)
>町が解除を申請し、県が国と協議を進めている。解除の具体的な期日は未定。
> 3地区のタケノコは耕野、上滝西地区いずれかの放射性物質濃度測定所で全量検査し、1キログラム当たり60ベクレル以下のみ検査済みシールを貼って出荷できる。
ロシアがザポリージャ原発を恒久管理か IAEAに報告(テレビ朝日)
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000247808.html
>IAEAのグロッシ事務局長は12日の声明で、ロシア国営の原子力企業「ロスアトム」がザポリージャ原発を完全かつ恒久的に管理しようとしていると、ウクライナから報告を受けたことを明らかにしました。
>ウクライナは、ザポリージャ原発におよそ400人のロシア兵が常駐し、ロシア軍指揮官の管理下にあるとしています。
>一方、ロスアトムの代表はIAEAに対し、ザポリージャ原発にロスアトムの専門家がいることは認めたものの、原発の運用を掌握したり管理下に置くことは否定しています。
ロシア、ザポロジエ原発を接収と主張(3/12 20:25 (JST) 共同通信)
https://nordot.app/875334783479152640?c=39546741839462401
>ロシア軍に制圧されたウクライナ南部ザポロジエ原発について、ロシア側は12日、原発幹部職員らに対し、所有権がウクライナ側からロシア国営原子力企業ロスアトムに移ったと説明した。
>ウクライナ原子力企業エネルゴアトムが12日発表した。
BBR-MD5:CoPiPe-f464b558000577b0c0331da673f0e14e(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 6444
[0.374951 sec.]
This is Original
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik21/2022-03-13/2022031312_01_0.html
>サンフランシスコ・ベイエリアの反原発・反核組織「ノー・ニュークス・アクション委員会」が2012年からほぼ毎月の11日に、日本総領事館が入っているビル前で行っているもの。今回が100回目でした。
(中略)
>パリ市内でも集会が行われ、原発はいらないと訴えました。
>パリの反原発グループや全国の脱原発ネットワーク、在仏日本人でつくる「よそものネット・フランス」が主催し、環境団体や反核団体も加わりました。
丸森のタケノコ、全地区で出荷制限解除へ(河北新報)
https://kahoku.news/articles/20220312khn000047.html
>原発事故の影響を受け、宮城県丸森町の金山、舘矢間、大張の計3地区で続いていたタケノコの出荷制限が今春、全量検査を条件に解除される見込みとなった。
(中略)
>町が解除を申請し、県が国と協議を進めている。解除の具体的な期日は未定。
> 3地区のタケノコは耕野、上滝西地区いずれかの放射性物質濃度測定所で全量検査し、1キログラム当たり60ベクレル以下のみ検査済みシールを貼って出荷できる。
ロシアがザポリージャ原発を恒久管理か IAEAに報告(テレビ朝日)
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000247808.html
>IAEAのグロッシ事務局長は12日の声明で、ロシア国営の原子力企業「ロスアトム」がザポリージャ原発を完全かつ恒久的に管理しようとしていると、ウクライナから報告を受けたことを明らかにしました。
>ウクライナは、ザポリージャ原発におよそ400人のロシア兵が常駐し、ロシア軍指揮官の管理下にあるとしています。
>一方、ロスアトムの代表はIAEAに対し、ザポリージャ原発にロスアトムの専門家がいることは認めたものの、原発の運用を掌握したり管理下に置くことは否定しています。
ロシア、ザポロジエ原発を接収と主張(3/12 20:25 (JST) 共同通信)
https://nordot.app/875334783479152640?c=39546741839462401
>ロシア軍に制圧されたウクライナ南部ザポロジエ原発について、ロシア側は12日、原発幹部職員らに対し、所有権がウクライナ側からロシア国営原子力企業ロスアトムに移ったと説明した。
>ウクライナ原子力企業エネルゴアトムが12日発表した。
BBR-MD5:CoPiPe-f464b558000577b0c0331da673f0e14e(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 6444
[0.374951 sec.]
This is Original
985†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ b962-WCXV)
2022/03/13(日) 19:40:49.121491ID:pPGpCZIB0 あれ?レプリカ…原発PRの看板、標語の考案者も知らなかった展示
担当者は淡々と「大きくは変わらない」(withnews)
https://withnews.jp/article/f0220313001qq000000000000000W09410601qq000024427A
>担当者によると、屋外では紫外線や潮風の影響で劣化の恐れがあったため、レプリカの文字盤を作成。
> 8月に交換し、実物は建物内で保管しているという。
>レプリカへの交換を公表していなかった理由を聞くと、担当者は「大きく展示が変わるものではない」と話した。
断固インチキ原子力関係者の普段の行いから考えると、「文字盤を新調して、改めて『原子力は明るい未来のエネルギー』と主張しているのではないか」と勘ぐってしまいますお
( ^ω^)
かん‐ぐ・る【勘繰る】 の解説
>[動ラ五(四)]あれこれ気を回して悪い意味に考える。邪推する。「何か裏があるのではないかと―・る」
福島の原子力災害伝承館 語れぬ語り部 マニュアルに“特定の団体批判禁止”('20.10.9 しんぶん赤旗)
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik20/2020-10-09/2020100915_01_1.html
>福島県に開館した「東日本大震災・原子力災害伝承館」(双葉町)が、館内の語り部へ「特定の団体」の批判を禁止するマニュアルを作成し問題になっています。
(中略)
>岩渕友参院議員が県から入手した「語り部活動マニュアル」では、語り部に「自覚をもって口演」「笑顔で対応」することなどのほかに、「特定の団体、個人または他施設への批判・誹謗(ひぼう)中傷」は口演内容に含めないよう求めています。
>語り部は事前に提出した原稿を基に選定するとしています。
>伝承館を所管する県生涯学習課の渡辺賢一課長は「特定の団体とは何か」という問いに「一般的、常識的な範囲でご理解いただく」とくり返すばかり。
<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
BBR-MD5:CoPiPe-24e29a9dadb9e1f9aa71cad7d74a96f0(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 12212
[0.380743 sec.]
This is Original
担当者は淡々と「大きくは変わらない」(withnews)
https://withnews.jp/article/f0220313001qq000000000000000W09410601qq000024427A
>担当者によると、屋外では紫外線や潮風の影響で劣化の恐れがあったため、レプリカの文字盤を作成。
> 8月に交換し、実物は建物内で保管しているという。
>レプリカへの交換を公表していなかった理由を聞くと、担当者は「大きく展示が変わるものではない」と話した。
断固インチキ原子力関係者の普段の行いから考えると、「文字盤を新調して、改めて『原子力は明るい未来のエネルギー』と主張しているのではないか」と勘ぐってしまいますお
( ^ω^)
かん‐ぐ・る【勘繰る】 の解説
>[動ラ五(四)]あれこれ気を回して悪い意味に考える。邪推する。「何か裏があるのではないかと―・る」
福島の原子力災害伝承館 語れぬ語り部 マニュアルに“特定の団体批判禁止”('20.10.9 しんぶん赤旗)
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik20/2020-10-09/2020100915_01_1.html
>福島県に開館した「東日本大震災・原子力災害伝承館」(双葉町)が、館内の語り部へ「特定の団体」の批判を禁止するマニュアルを作成し問題になっています。
(中略)
>岩渕友参院議員が県から入手した「語り部活動マニュアル」では、語り部に「自覚をもって口演」「笑顔で対応」することなどのほかに、「特定の団体、個人または他施設への批判・誹謗(ひぼう)中傷」は口演内容に含めないよう求めています。
>語り部は事前に提出した原稿を基に選定するとしています。
>伝承館を所管する県生涯学習課の渡辺賢一課長は「特定の団体とは何か」という問いに「一般的、常識的な範囲でご理解いただく」とくり返すばかり。
<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
BBR-MD5:CoPiPe-24e29a9dadb9e1f9aa71cad7d74a96f0(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 12212
[0.380743 sec.]
This is Original
986†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ b962-WCXV)
2022/03/13(日) 19:42:21.210485ID:yt6PX8Ff0 電力安定供給推進議連
BBR-MD5:CoPiPe-1f71f304f71b8f50804719320b922785(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 12782
[0.350109 sec.]
This is Original
BBR-MD5:CoPiPe-1f71f304f71b8f50804719320b922785(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 12782
[0.350109 sec.]
This is Original
987†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ b962-WCXV)
2022/03/13(日) 19:42:36.597758ID:yt6PX8Ff0 細田博之
BBR-MD5:CoPiPe-8a3c8a3519fdf9e435963f17bacf2d89(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 12798
[0.349747 sec.]
This is Original
BBR-MD5:CoPiPe-8a3c8a3519fdf9e435963f17bacf2d89(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 12798
[0.349747 sec.]
This is Original
988†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ b962-WCXV)
2022/03/13(日) 19:42:52.737179ID:yt6PX8Ff0 「原発推進 世界中言ってる 福島の不幸でやめられない」 自民・細田幹事長代行が暴言('13.7.24 しんぶん赤旗)
>自民党の細田博之幹事長代行(中略)は中国電力島根原発を抱える島根県選出議員で、原発再稼働を目指す自民党の「電力安定供給推進議連」の会長。
(中略)
>細田氏は、「日本はいまガラパゴス化している。もちろん福島の原発事故があったんですけれど」「原子力発電を推進しようって、みんな世界中が言っているんですよ」などと繰り返し、
>原発廃炉を進めれば原発推進の「世界中の潮流」から取り残されると強調しました。
BBR-MD5:CoPiPe-d8128478b975ab7a6b8e7d62195ee600(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 12805
[0.356276 sec.]
This is Original
>自民党の細田博之幹事長代行(中略)は中国電力島根原発を抱える島根県選出議員で、原発再稼働を目指す自民党の「電力安定供給推進議連」の会長。
(中略)
>細田氏は、「日本はいまガラパゴス化している。もちろん福島の原発事故があったんですけれど」「原子力発電を推進しようって、みんな世界中が言っているんですよ」などと繰り返し、
>原発廃炉を進めれば原発推進の「世界中の潮流」から取り残されると強調しました。
BBR-MD5:CoPiPe-d8128478b975ab7a6b8e7d62195ee600(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 12805
[0.356276 sec.]
This is Original
989†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ b962-WCXV)
2022/03/13(日) 19:43:58.364199ID:3OT0cpnH0 「原発推進 世界中言ってる 福島の不幸でやめられない」 自民・細田幹事長代行が暴言('13.7.24 しんぶん赤旗)
(※※※URLを貼るとレスが吸い込まれます※※※)
>自民党の細田博之幹事長代行(中略)は中国電力島根原発を抱える島根県選出議員で、原発再稼働を目指す自民党の「電力安定供給推進議連」の会長。
(中略)
>細田氏は、「日本はいまガラパゴス化している。もちろん福島の原発事故があったんですけれど」「原子力発電を推進しようって、みんな世界中が言っているんですよ」などと繰り返し、
>原発廃炉を進めれば原発推進の「世界中の潮流」から取り残されると強調しました。
BBR-MD5:CoPiPe-0f27e0ec04edf9cc8c7086d05596eca5(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 13108
[0.357434 sec.]
This is Original
(※※※URLを貼るとレスが吸い込まれます※※※)
>自民党の細田博之幹事長代行(中略)は中国電力島根原発を抱える島根県選出議員で、原発再稼働を目指す自民党の「電力安定供給推進議連」の会長。
(中略)
>細田氏は、「日本はいまガラパゴス化している。もちろん福島の原発事故があったんですけれど」「原子力発電を推進しようって、みんな世界中が言っているんですよ」などと繰り返し、
>原発廃炉を進めれば原発推進の「世界中の潮流」から取り残されると強調しました。
BBR-MD5:CoPiPe-0f27e0ec04edf9cc8c7086d05596eca5(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 13108
[0.357434 sec.]
This is Original
990†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ b962-WCXV)
2022/03/13(日) 19:44:12.318933ID:xlO+eGJA0 あれ?レプリカ…原発PRの看板、標語の考案者も知らなかった展示
担当者は淡々と「大きくは変わらない」(withnews)
https://withnews.jp/article/f0220313001qq000000000000000W09410601qq000024427A
>担当者によると、屋外では紫外線や潮風の影響で劣化の恐れがあったため、レプリカの文字盤を作成。
> 8月に交換し、実物は建物内で保管しているという。
>レプリカへの交換を公表していなかった理由を聞くと、担当者は「大きく展示が変わるものではない」と話した。
断固インチキ原子力関係者の普段の行いから考えると、「文字盤を新調して、改めて『原子力は明るい未来のエネルギー』と主張しているのではないか」と勘ぐってしまいますお
( ^ω^)
かん‐ぐ・る【勘繰る】 の解説
>[動ラ五(四)]あれこれ気を回して悪い意味に考える。邪推する。「何か裏があるのではないかと―・る」
BBR-MD5:CoPiPe-024de8b0de15d6d6eb5244b9b78c1b7e(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 13375
[0.357216 sec.]
This is Original
担当者は淡々と「大きくは変わらない」(withnews)
https://withnews.jp/article/f0220313001qq000000000000000W09410601qq000024427A
>担当者によると、屋外では紫外線や潮風の影響で劣化の恐れがあったため、レプリカの文字盤を作成。
> 8月に交換し、実物は建物内で保管しているという。
>レプリカへの交換を公表していなかった理由を聞くと、担当者は「大きく展示が変わるものではない」と話した。
断固インチキ原子力関係者の普段の行いから考えると、「文字盤を新調して、改めて『原子力は明るい未来のエネルギー』と主張しているのではないか」と勘ぐってしまいますお
( ^ω^)
かん‐ぐ・る【勘繰る】 の解説
>[動ラ五(四)]あれこれ気を回して悪い意味に考える。邪推する。「何か裏があるのではないかと―・る」
BBR-MD5:CoPiPe-024de8b0de15d6d6eb5244b9b78c1b7e(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 13375
[0.357216 sec.]
This is Original
991†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ b962-WCXV)
2022/03/13(日) 19:44:38.255078ID:xlO+eGJA0 あれ?レプリカ…原発PRの看板、標語の考案者も知らなかった展示
担当者は淡々と「大きくは変わらない」(withnews)
https://withnews.jp/article/f0220313001qq000000000000000W09410601qq000024427A
>担当者によると、屋外では紫外線や潮風の影響で劣化の恐れがあったため、レプリカの文字盤を作成。
> 8月に交換し、実物は建物内で保管しているという。
>レプリカへの交換を公表していなかった理由を聞くと、担当者は「大きく展示が変わるものではない」と話した。
断固インチキ原子力関係者の普段の行いから考えると、「文字盤を新調して、改めて『原子力は明るい未来のエネルギー』と主張しているのではないか」と勘ぐってしまいますお
( ^ω^)
かん‐ぐ・る【勘繰る】 の解説
>[動ラ五(四)]あれこれ気を回して悪い意味に考える。邪推する。「何か裏があるのではないかと―・る」
福島の原子力災害伝承館 語れぬ語り部 マニュアルに“特定の団体批判禁止”('20.10.9 しんぶん赤旗)
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik20/2020-10-09/2020100915_01_1.html
>福島県に開館した「東日本大震災・原子力災害伝承館」(双葉町)が、館内の語り部へ「特定の団体」の批判を禁止するマニュアルを作成し問題になっています。
(中略)
>岩渕友参院議員が県から入手した「語り部活動マニュアル」では、語り部に「自覚をもって口演」「笑顔で対応」することなどのほかに、「特定の団体、個人または他施設への批判・誹謗(ひぼう)中傷」は口演内容に含めないよう求めています。
>語り部は事前に提出した原稿を基に選定するとしています。
>伝承館を所管する県生涯学習課の渡辺賢一課長は「特定の団体とは何か」という問いに「一般的、常識的な範囲でご理解いただく」とくり返すばかり。
BBR-MD5:CoPiPe-284b9b061b1e8798aec701af89de76fc(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 13401
[0.364848 sec.]
This is Original
担当者は淡々と「大きくは変わらない」(withnews)
https://withnews.jp/article/f0220313001qq000000000000000W09410601qq000024427A
>担当者によると、屋外では紫外線や潮風の影響で劣化の恐れがあったため、レプリカの文字盤を作成。
> 8月に交換し、実物は建物内で保管しているという。
>レプリカへの交換を公表していなかった理由を聞くと、担当者は「大きく展示が変わるものではない」と話した。
断固インチキ原子力関係者の普段の行いから考えると、「文字盤を新調して、改めて『原子力は明るい未来のエネルギー』と主張しているのではないか」と勘ぐってしまいますお
( ^ω^)
かん‐ぐ・る【勘繰る】 の解説
>[動ラ五(四)]あれこれ気を回して悪い意味に考える。邪推する。「何か裏があるのではないかと―・る」
福島の原子力災害伝承館 語れぬ語り部 マニュアルに“特定の団体批判禁止”('20.10.9 しんぶん赤旗)
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik20/2020-10-09/2020100915_01_1.html
>福島県に開館した「東日本大震災・原子力災害伝承館」(双葉町)が、館内の語り部へ「特定の団体」の批判を禁止するマニュアルを作成し問題になっています。
(中略)
>岩渕友参院議員が県から入手した「語り部活動マニュアル」では、語り部に「自覚をもって口演」「笑顔で対応」することなどのほかに、「特定の団体、個人または他施設への批判・誹謗(ひぼう)中傷」は口演内容に含めないよう求めています。
>語り部は事前に提出した原稿を基に選定するとしています。
>伝承館を所管する県生涯学習課の渡辺賢一課長は「特定の団体とは何か」という問いに「一般的、常識的な範囲でご理解いただく」とくり返すばかり。
BBR-MD5:CoPiPe-284b9b061b1e8798aec701af89de76fc(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 13401
[0.364848 sec.]
This is Original
992†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ b962-WCXV)
2022/03/13(日) 19:50:34.874902ID:pam6XpX80 fdさがsd
BBR-MD5:CoPiPe-ce70e110a50784049ff26fb906f24db5(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 15228
[0.353614 sec.]
This is Original
BBR-MD5:CoPiPe-ce70e110a50784049ff26fb906f24db5(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 15228
[0.353614 sec.]
This is Original
993†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ b962-WCXV)
2022/03/13(日) 19:51:05.736910ID:RjYxIp2v0 あれ?レプリカ…原発PRの看板、標語の考案者も知らなかった展示
担当者は淡々と「大きくは変わらない」(withnews)
https://withnews.jp/article/f0220313001qq000000000000000W09410601qq000024427A
>担当者によると、屋外では紫外線や潮風の影響で劣化の恐れがあったため、レプリカの文字盤を作成。
> 8月に交換し、実物は建物内で保管しているという。
>レプリカへの交換を公表していなかった理由を聞くと、担当者は「大きく展示が変わるものではない」と話した。
断固インチキ原子力関係者の普段の行いから考えると、「文字盤を新調して、改めて『原子力は明るい未来のエネルギー』と主張しているのではないか」と勘ぐってしまいますお
( ^ω^)
かん‐ぐ・る【勘繰る】 の解説
>[動ラ五(四)]あれこれ気を回して悪い意味に考える。邪推する。「何か裏があるのではないかと―・る」
福島の原子力災害伝承館 語れぬ語り部 マニュアルに“特定の団体批判禁止”('20.10.9 しんぶん赤旗)
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik20/2020-10-09/2020100915_01_1.html
>福島県に開館した「東日本大震災・原子力災害伝承館」(双葉町)が、館内の語り部へ「特定の団体」の批判を禁止するマニュアルを作成し問題になっています。
(中略)
>岩渕友参院議員が県から入手した「語り部活動マニュアル」では、語り部に「自覚をもって口演」「笑顔で対応」することなどのほかに、「特定の団体、個人または他施設への批判・誹謗(ひぼう)中傷」は口演内容に含めないよう求めています。
>語り部は事前に提出した原稿を基に選定するとしています。
>伝承館を所管する県生涯学習課の渡辺賢一課長は「特定の団体とは何か」という問いに「一般的、常識的な範囲でご理解いただく」とくり返すばかり。
<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
BBR-MD5:CoPiPe-33edf858bf494e8386b01a5e13952194(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 15500
[0.369595 sec.]
This is Original
担当者は淡々と「大きくは変わらない」(withnews)
https://withnews.jp/article/f0220313001qq000000000000000W09410601qq000024427A
>担当者によると、屋外では紫外線や潮風の影響で劣化の恐れがあったため、レプリカの文字盤を作成。
> 8月に交換し、実物は建物内で保管しているという。
>レプリカへの交換を公表していなかった理由を聞くと、担当者は「大きく展示が変わるものではない」と話した。
断固インチキ原子力関係者の普段の行いから考えると、「文字盤を新調して、改めて『原子力は明るい未来のエネルギー』と主張しているのではないか」と勘ぐってしまいますお
( ^ω^)
かん‐ぐ・る【勘繰る】 の解説
>[動ラ五(四)]あれこれ気を回して悪い意味に考える。邪推する。「何か裏があるのではないかと―・る」
福島の原子力災害伝承館 語れぬ語り部 マニュアルに“特定の団体批判禁止”('20.10.9 しんぶん赤旗)
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik20/2020-10-09/2020100915_01_1.html
>福島県に開館した「東日本大震災・原子力災害伝承館」(双葉町)が、館内の語り部へ「特定の団体」の批判を禁止するマニュアルを作成し問題になっています。
(中略)
>岩渕友参院議員が県から入手した「語り部活動マニュアル」では、語り部に「自覚をもって口演」「笑顔で対応」することなどのほかに、「特定の団体、個人または他施設への批判・誹謗(ひぼう)中傷」は口演内容に含めないよう求めています。
>語り部は事前に提出した原稿を基に選定するとしています。
>伝承館を所管する県生涯学習課の渡辺賢一課長は「特定の団体とは何か」という問いに「一般的、常識的な範囲でご理解いただく」とくり返すばかり。
<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
BBR-MD5:CoPiPe-33edf858bf494e8386b01a5e13952194(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 15500
[0.369595 sec.]
This is Original
994†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ b962-WCXV)
2022/03/13(日) 19:51:16.589950ID:RjYxIp2v0 「原発推進 世界中言ってる 福島の不幸でやめられない」 自民・細田幹事長代行が暴言('13.7.24 しんぶん赤旗)
(※※※URLを貼るとレスが吸い込まれます※※※)
>自民党の細田博之幹事長代行(中略)は中国電力島根原発を抱える島根県選出議員で、原発再稼働を目指す自民党の「電力安定供給推進議連」の会長。
(中略)
>細田氏は、「日本はいまガラパゴス化している。もちろん福島の原発事故があったんですけれど」「原子力発電を推進しようって、みんな世界中が言っているんですよ」などと繰り返し、
>原発廃炉を進めれば原発推進の「世界中の潮流」から取り残されると強調しました。
BBR-MD5:CoPiPe-e2a13da595080e40f0ad892ffd9edbe9(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 15518
[0.362182 sec.]
This is Original
(※※※URLを貼るとレスが吸い込まれます※※※)
>自民党の細田博之幹事長代行(中略)は中国電力島根原発を抱える島根県選出議員で、原発再稼働を目指す自民党の「電力安定供給推進議連」の会長。
(中略)
>細田氏は、「日本はいまガラパゴス化している。もちろん福島の原発事故があったんですけれど」「原子力発電を推進しようって、みんな世界中が言っているんですよ」などと繰り返し、
>原発廃炉を進めれば原発推進の「世界中の潮流」から取り残されると強調しました。
BBR-MD5:CoPiPe-e2a13da595080e40f0ad892ffd9edbe9(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 15518
[0.362182 sec.]
This is Original
995†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ b962-WCXV)
2022/03/13(日) 21:02:10.132968ID:RtkShD4P0 国内の原発再稼働に反対 東日本大震災の発生から11年…長崎市で市民団体が訴え(FNNニュース)
https://www.fnn.jp/articles/-/330670
>東日本大震災の発生から11年となった3月11日、長崎市中心部で行われた「さようなら原発スタンディング」です。
>長崎県平和運動センターや市民団体のメンバーが、国内の原子力発電所の再稼働反対を訴えるプラカードを手に、集まりました。
ウクライナ、原発接収を報告 IAEAに、ロシア側は否定(共同通信)
https://nordot.app/875544446375051264?c=39546741839462401
>ロシアが制圧したウクライナのザポロジエ原発を巡り、国際原子力機関(IAEA)は12日、ロシアが自国の原子力企業の恒久的管理下に置こうとしているとの報告をウクライナから受けたと発表した。
(中略)
>ロシア国営企業ロスアトムは同社の専門家がザポロジエ原発にいることを認めた。
>作業の統制や、管理システムを同社に組み込むことは否定したという。
BBR-MD5:CoPiPe-cb5b4ea7be4420d6f51e9b795204d500(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 36980
[0.362991 sec.]
This is Original
https://www.fnn.jp/articles/-/330670
>東日本大震災の発生から11年となった3月11日、長崎市中心部で行われた「さようなら原発スタンディング」です。
>長崎県平和運動センターや市民団体のメンバーが、国内の原子力発電所の再稼働反対を訴えるプラカードを手に、集まりました。
ウクライナ、原発接収を報告 IAEAに、ロシア側は否定(共同通信)
https://nordot.app/875544446375051264?c=39546741839462401
>ロシアが制圧したウクライナのザポロジエ原発を巡り、国際原子力機関(IAEA)は12日、ロシアが自国の原子力企業の恒久的管理下に置こうとしているとの報告をウクライナから受けたと発表した。
(中略)
>ロシア国営企業ロスアトムは同社の専門家がザポロジエ原発にいることを認めた。
>作業の統制や、管理システムを同社に組み込むことは否定したという。
BBR-MD5:CoPiPe-cb5b4ea7be4420d6f51e9b795204d500(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 36980
[0.362991 sec.]
This is Original
996†Mango Mangüé ⭐ (オーパイ MMe6-+XcP)
2022/03/14(月) 20:06:28.880061ID:sIRcWolhMPi テスト
BBR-MD5:CoPiPe-39250cafa52e579fe492c25c1a6bd744(-27982)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 78356
[0.352899 sec.]
CoPiPe:Original http://agree.5ch.net/test/read.cgi/mango/1647089464/
BBR-MD5:CoPiPe-39250cafa52e579fe492c25c1a6bd744(-27982)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 78356
[0.352899 sec.]
CoPiPe:Original http://agree.5ch.net/test/read.cgi/mango/1647089464/
997†Mango Mangüé ⭐ (オーパイ MMe6-+XcP)
2022/03/14(月) 20:30:09.451801ID:8Zt7D6dgMPi test
BBR-MD5:CoPiPe-9da717a442946f1ac8ded78b67624970(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 85435
[0.352063 sec.]
This is Original
BBR-MD5:CoPiPe-9da717a442946f1ac8ded78b67624970(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 85435
[0.352063 sec.]
This is Original
998†Mango Mangüé ⭐ (オーパイ b962-WCXV)
2022/03/14(月) 21:43:20.641268ID:Fw7JboWA0Pi 原発の警察警備、全国展開を検討 首相、ロシア軍の施設攻撃で(共同通信)
https://nordot.app/876067395679109120?c=39546741839462401
>岸田首相は14日の参院予算委員会で、ロシア軍によるウクライナの原子力施設に対する攻撃を受け、原発のある自治体で警察の警備専門部隊を配置できないか議論すると述べた。
>福井県警が既に設置している部隊に触れ「横展開できないかどうか考えるのは重要だ」と語り、全国展開が検討課題になるとした。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 勝俣無罪
フ /ヽ ヽ_//
東電株主代表訴訟で裁判官が総がかり、武藤元副社長証言の不自然さを暴く 添田孝史(7月10日 Level7)
https://level7online.jp/2021/東電株主代表訴訟で裁判官が総がかり、武藤元副/
>丹下裁判官は、武藤氏が言う「社会通念」「普通」が具体的に何を指すのか、とても重大な証言を引き出した。
(中略)
>武藤氏は、事故45年前の科学水準にもとづく3mほどの津波想定で「社会通念上」「普通に」安全だ、と片付け、15.7m予測は「専門家の『意見』にすぎない」として、判断を2012年まで先送りした(推本の発表時からは10年も東電としては先延ばししたことになる)。
東電元会長「責任は現場にある」 旧経営陣強制起訴('18.10.30 FNNニュース:リンク切れ)
https://www.fnn.jp/posts/00404362CX
>被告人質問で、勝俣恒久元会長(78)は、検察官役の指定弁護士から「原発の安全保持について最終責任があったのではないか」と問われると、「原発の安全は、一義的に現場が全て行うので、責任も現場にある」と述べて、自らに責任はなかったと主張した。
<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。これは市民にとって意外な指摘ではないか。
BBR-MD5:CoPiPe-12879f3ca75e735ce5ccef6b0e327f0a(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 7490
[0.382351 sec.]
This is Original
https://nordot.app/876067395679109120?c=39546741839462401
>岸田首相は14日の参院予算委員会で、ロシア軍によるウクライナの原子力施設に対する攻撃を受け、原発のある自治体で警察の警備専門部隊を配置できないか議論すると述べた。
>福井県警が既に設置している部隊に触れ「横展開できないかどうか考えるのは重要だ」と語り、全国展開が検討課題になるとした。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 勝俣無罪
フ /ヽ ヽ_//
東電株主代表訴訟で裁判官が総がかり、武藤元副社長証言の不自然さを暴く 添田孝史(7月10日 Level7)
https://level7online.jp/2021/東電株主代表訴訟で裁判官が総がかり、武藤元副/
>丹下裁判官は、武藤氏が言う「社会通念」「普通」が具体的に何を指すのか、とても重大な証言を引き出した。
(中略)
>武藤氏は、事故45年前の科学水準にもとづく3mほどの津波想定で「社会通念上」「普通に」安全だ、と片付け、15.7m予測は「専門家の『意見』にすぎない」として、判断を2012年まで先送りした(推本の発表時からは10年も東電としては先延ばししたことになる)。
東電元会長「責任は現場にある」 旧経営陣強制起訴('18.10.30 FNNニュース:リンク切れ)
https://www.fnn.jp/posts/00404362CX
>被告人質問で、勝俣恒久元会長(78)は、検察官役の指定弁護士から「原発の安全保持について最終責任があったのではないか」と問われると、「原発の安全は、一義的に現場が全て行うので、責任も現場にある」と述べて、自らに責任はなかったと主張した。
<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。これは市民にとって意外な指摘ではないか。
BBR-MD5:CoPiPe-12879f3ca75e735ce5ccef6b0e327f0a(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 7490
[0.382351 sec.]
This is Original
999†Mango Mangüé ⭐ (オーパイ b962-WCXV)
2022/03/14(月) 21:51:52.190019ID:tAC7pDGq0Pi チェルノブイリ原発、送電が復旧(CNN)
https://www.cnn.co.jp/world/35184829.html
>ウクライナのエネルギー企業ウクルエネルゴは13日、補修工事が終わり、チェルノブイリ原子力発電所への送電が再開されたと発表した。
>ウクルエネルゴはSNSへの投稿で、同社のウクライナ人の専門家が補修作業を完了し、チェルノブイリ原発とスラブチッチ市への送電を再開したと述べた。
>チェルノブイリ原発はロシア軍の攻撃を受けて今月9日に電気系統に被害が出ていた。
警察庁、国内の原発警備を徹底 ロシア軍による攻撃受け(共同通信)
https://nordot.app/875959671125458944?c=39546741839462401
>警察庁の桜沢健一警備局長は14日の参院予算委員会で、ロシアによるウクライナ原子力施設への攻撃を受け、日本国内の原発警備を強化する考えを示した。
>「原発を含む重要施設の警戒警備を徹底していく」と強調した。
>現在の警備体制について「自動小銃やサブマシンガンを備えた警備隊を常駐させて365日、24時間警戒警備を実施している」と説明した。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 勝俣無罪
フ /ヽ ヽ_//
不起訴の根拠は「お粗末な数値」 政府が東電をかばい立て?('15.8.10 .dot AERA)
http://dot.asahi.com/aera/2015081000034.html
>東京地検のプロたちは、「確率は低い」という東電の計算を信じていたらしい。不起訴の際は、この数値を具体的に示して「回避する義務があったとは認められない」と説明している。
(中略)
>ところがこの確率には、実は科学的な裏付けがない。「地震がどこで起きると考えるか」「規模はどのくらいか」などを、主に電力会社の社員らにアンケートした結果をもとにした数値だからだ。
>この方法には、アンケートを実施した土木学会内部でさえ「地震学者以外は、専門的知識がベースになっていないのでは」と批判があったことが土木学会の部会議事録に残っている。
福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第四回公判(添田孝史)
事故3年後に作られた証拠('18.3.8)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2018/03/blog-post_8.html
>そもそも、2.)3.)のシミュレーションは、勝俣・元会長ら3人に対し、検察審査会が「起訴相当」(起訴すべきだ)という1回目の議決を出した2014年7月の後で実施されたことも尋問の中で明らかにされた。
>事故から3年以上も経過したそのタイミングで2.)3.)のシミュレーションを実施した理由について久保氏は「わからない」と答えた。
>しかしこの時期のシミュレーションは、「対策を取っていても事故は避けられなかった」という東京地検の不起訴判断を補強するために、東電や検察の意向に沿って実施されたように見える。
>そもそも、千万円単位にのぼるシミュレーション費用を誰がどういう名目で負担したのかも気になる。
黒川弘務・東京高検検事長の定年延長問題の背景〜市民を見下し、管理統制しようとしてきた「戦後検察暗黒史」/安全問題研究会('20.5.18 レイバーネット日本)
http://www.labornetjp.org/news/2020/1589724866213zad25714
>東電刑事裁判に関しては、重要な事実を指摘しておく必要がある。
>東電旧経営陣の弁護人として、有田知徳弁護士(元福岡高検検事長)、岸秀光弁護士(元名古屋地検特捜部長)、政木道夫弁護士(元東京地検特捜部検事)など、ヤメ検(元検事)がずらりと並んでいることである。
>筆者も加わる福島原発告訴団が、1万3千人を超える告訴人を集め、再三にわたって起訴を求める行動を続けてきたにもかかわらず東電を無罪放免にした検察は、強制起訴が決まると今度は元検事を弁護人に据えた。
BBR-MD5:CoPiPe-39330a839c55dd0e2cb9ae4ff50527cb(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 10074
[0.761854 sec.]
This is Original
https://www.cnn.co.jp/world/35184829.html
>ウクライナのエネルギー企業ウクルエネルゴは13日、補修工事が終わり、チェルノブイリ原子力発電所への送電が再開されたと発表した。
>ウクルエネルゴはSNSへの投稿で、同社のウクライナ人の専門家が補修作業を完了し、チェルノブイリ原発とスラブチッチ市への送電を再開したと述べた。
>チェルノブイリ原発はロシア軍の攻撃を受けて今月9日に電気系統に被害が出ていた。
警察庁、国内の原発警備を徹底 ロシア軍による攻撃受け(共同通信)
https://nordot.app/875959671125458944?c=39546741839462401
>警察庁の桜沢健一警備局長は14日の参院予算委員会で、ロシアによるウクライナ原子力施設への攻撃を受け、日本国内の原発警備を強化する考えを示した。
>「原発を含む重要施設の警戒警備を徹底していく」と強調した。
>現在の警備体制について「自動小銃やサブマシンガンを備えた警備隊を常駐させて365日、24時間警戒警備を実施している」と説明した。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 勝俣無罪
フ /ヽ ヽ_//
不起訴の根拠は「お粗末な数値」 政府が東電をかばい立て?('15.8.10 .dot AERA)
http://dot.asahi.com/aera/2015081000034.html
>東京地検のプロたちは、「確率は低い」という東電の計算を信じていたらしい。不起訴の際は、この数値を具体的に示して「回避する義務があったとは認められない」と説明している。
(中略)
>ところがこの確率には、実は科学的な裏付けがない。「地震がどこで起きると考えるか」「規模はどのくらいか」などを、主に電力会社の社員らにアンケートした結果をもとにした数値だからだ。
>この方法には、アンケートを実施した土木学会内部でさえ「地震学者以外は、専門的知識がベースになっていないのでは」と批判があったことが土木学会の部会議事録に残っている。
福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第四回公判(添田孝史)
事故3年後に作られた証拠('18.3.8)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2018/03/blog-post_8.html
>そもそも、2.)3.)のシミュレーションは、勝俣・元会長ら3人に対し、検察審査会が「起訴相当」(起訴すべきだ)という1回目の議決を出した2014年7月の後で実施されたことも尋問の中で明らかにされた。
>事故から3年以上も経過したそのタイミングで2.)3.)のシミュレーションを実施した理由について久保氏は「わからない」と答えた。
>しかしこの時期のシミュレーションは、「対策を取っていても事故は避けられなかった」という東京地検の不起訴判断を補強するために、東電や検察の意向に沿って実施されたように見える。
>そもそも、千万円単位にのぼるシミュレーション費用を誰がどういう名目で負担したのかも気になる。
黒川弘務・東京高検検事長の定年延長問題の背景〜市民を見下し、管理統制しようとしてきた「戦後検察暗黒史」/安全問題研究会('20.5.18 レイバーネット日本)
http://www.labornetjp.org/news/2020/1589724866213zad25714
>東電刑事裁判に関しては、重要な事実を指摘しておく必要がある。
>東電旧経営陣の弁護人として、有田知徳弁護士(元福岡高検検事長)、岸秀光弁護士(元名古屋地検特捜部長)、政木道夫弁護士(元東京地検特捜部検事)など、ヤメ検(元検事)がずらりと並んでいることである。
>筆者も加わる福島原発告訴団が、1万3千人を超える告訴人を集め、再三にわたって起訴を求める行動を続けてきたにもかかわらず東電を無罪放免にした検察は、強制起訴が決まると今度は元検事を弁護人に据えた。
BBR-MD5:CoPiPe-39330a839c55dd0e2cb9ae4ff50527cb(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 10074
[0.761854 sec.]
This is Original
1000†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ b962-WCXV)
2022/03/14(月) 22:01:52.382712ID:GZrjSZxj0 「原発の速やかな再稼働を」関経連がエネルギーで緊急提言 ウクライナ情勢で原油価格上昇(朝日放送テレビ)
https://www.asahi.co.jp/webnews/pages/abc_14344.html
>関西経済連合会は、ウクライナ情勢によって価格上昇などの影響が出始めているエネルギー問題について、政府に「原発の速やかな再稼働」などを求める緊急提言をまとめました。
反社の資金源にならないようにしてもらいたいですお
( ^ω^)
連載「原発労働の闇」:日当の約8割は「ピンハネ」/暴力団の影、末端労働者は泣き寝入り('12.2.3 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/seibu/news/20120203sog00m040003000c.html
原発作業偽装請負:年1回定検に大量動員 人員調整容易で横行('12.1.31 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20120131mog00m040023000c.html
>萬井名誉教授は「偽装請負は昔から横行しており、国が本気で排除に取り組んだら原発は動かなくなる。(以下略)」と疑問視する。
原発推進へ国民分断、メディア懐柔 これが世論対策マニュアル('11.7.2 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-07-02/2011070203_01_1.html
>原子力発電を推進するために学校教育や報道機関に情報提供を行っている日本原子力文化振興財団がまとめた「世論対策マニュアル」があります。
(中略)
>同財団の理事長は三菱マテリアル名誉顧問の秋元勇巳氏です。10年8月27日段階の役員名簿によると、理事には八木誠関西電力社長のほか清水正孝東京電力社長(当時)、玉川寿夫民間放送連盟常勤顧問、
>加藤進住友商事社長、庄山悦彦日立製作所相談役、佃和夫三菱重工会長、西田厚聡東芝会長、林田英治鉄鋼連盟会長などの名前が並びます。
BBR-MD5:CoPiPe-940cf3daa00da8accbc9b5f94aa47229(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 13110
[0.372505 sec.]
This is Original
https://www.asahi.co.jp/webnews/pages/abc_14344.html
>関西経済連合会は、ウクライナ情勢によって価格上昇などの影響が出始めているエネルギー問題について、政府に「原発の速やかな再稼働」などを求める緊急提言をまとめました。
反社の資金源にならないようにしてもらいたいですお
( ^ω^)
連載「原発労働の闇」:日当の約8割は「ピンハネ」/暴力団の影、末端労働者は泣き寝入り('12.2.3 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/seibu/news/20120203sog00m040003000c.html
原発作業偽装請負:年1回定検に大量動員 人員調整容易で横行('12.1.31 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20120131mog00m040023000c.html
>萬井名誉教授は「偽装請負は昔から横行しており、国が本気で排除に取り組んだら原発は動かなくなる。(以下略)」と疑問視する。
原発推進へ国民分断、メディア懐柔 これが世論対策マニュアル('11.7.2 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-07-02/2011070203_01_1.html
>原子力発電を推進するために学校教育や報道機関に情報提供を行っている日本原子力文化振興財団がまとめた「世論対策マニュアル」があります。
(中略)
>同財団の理事長は三菱マテリアル名誉顧問の秋元勇巳氏です。10年8月27日段階の役員名簿によると、理事には八木誠関西電力社長のほか清水正孝東京電力社長(当時)、玉川寿夫民間放送連盟常勤顧問、
>加藤進住友商事社長、庄山悦彦日立製作所相談役、佃和夫三菱重工会長、西田厚聡東芝会長、林田英治鉄鋼連盟会長などの名前が並びます。
BBR-MD5:CoPiPe-940cf3daa00da8accbc9b5f94aa47229(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 13110
[0.372505 sec.]
This is Original
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 182日 1時間 4分 36秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 182日 1時間 4分 36秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【山形】備蓄米放出“名産地”からは「値下げよくない」の声も★2 [シャチ★]
- 赤いきつねアニメCMの炎上、監督・キャラデザクリエイターへも批判 「女性差別に加担する女性」と中傷 擁護の声も「素敵なCMです」★2 [muffin★]
- 「とりあえずコーヒー」という考えは危険だった? カフェイン断ちした人「人生最高の選択だった」 カフェインが及ぼす身体への影響 [ごまカンパチ★]
- 「既婚・未婚男女別の幸福度」ダントツで低いのは未婚男性★4 [七波羅探題★]
- 【MD】2月で生産終了 カセットテープは生き残ったのに、なぜ「MD」は消えてしまったのか? [征夷大将軍★]
- アイリスオーヤマの電気毛布「焦げた」、2800枚を自主回収…絶縁シート付け忘れ [蚤の市★]
- 赤いきつねCMフェミ騒動を知った外国人「彼女たちに必要なのはただ良い夫だけ…」 [384232311]
- 【悲報】斎藤元彦陣営のネット広報担当会社が投稿したnoteで騒然★461 [931948549]
- 米露「停戦して大統領選挙してから終戦」に決定しました [668970678]
- 【悲報】赤いきつねアニメCMで炎上中のマルちゃん、フォロワーが増えて喜ぶ→フェミさんブチギレ「女性の声を無視するな!!」 [839150984]
- モンハンワイルズ出るまでやること無さすぎる
- 【原点回帰】ホ ロ ラ イ ブ 🍐