>分散型自律組織は伝統的な企業統治よりも優れているか? ヴィタリック・ブテリン氏が分析
https://jp.cointelegraph.com/news/ethereum-co-founder-vitalik-buterin-defends-daos-against-critics
の記事の
>ブテリン氏によると、意思決定が凸型である場合、意思決定プロセスを分散させると「混乱と質の低い妥協」につながるが、凹型である場合は「集合知に頼った方が良い答えが得られる」という。

言ってる事は解らなくも無いが、人数が増えた時の合意形成では、皆が皆時間を取って深く考える事が出来ない点が最大の問題なんだよな。
だからこそ、経営者を中心とした部門毎の階層構造を多くの企業は選んでる。株主は経営者を選び駄目なら交代させる。
民主主義の国の運営も、直接では無く間接の議会制民主主義が殆ど。それも多選弊害を問題視し8年やった首長は選ばない奴も居るよな。

意思決定では無く、仕事を具体的にこなす場合でも、管理出来る部下って仕事にもよるが、最大7名くらいから20人くらいのケースが殆ど。
沢山の状況を把握して管理するのには限度がある。
部署内での議論でも、5名くらいだと各自積極的に意見を言い合えるが、10名を超えて20名とかなると自分の意見の資料を読み上げて終わりで、どの部分でどう解釈してそうなったかを突っ込み入れての議論にはならんし、決まった事への責任も感じなくなる。
俺じゃ無い誰かが担当するだろ?って考える。

俺は取締役会や株主総会とかをネット使ってやって、議決の投票もネットでやる組織の枠組みが良いと思うな。
BBR-MD5:377f88a601b7c1cd424407feb086ea15(370)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 70604
Inq-ID: agr/74e15036c97d809c
Proc: 0.218075 sec.
Rock54ed.