>分散型自律組織は伝統的な企業統治よりも優れているか? ヴィタリック・ブテリン氏が分析
https://jp.coi あ ntelegraph.com/news/ethereum-co-founder-vitalik-buterin-defends-daos-against-critics
の記事の
>ブテリン氏によると、意思決定が凸型である場合、意思決定プロセスを分散させると「混乱と質の低い妥協」につながるが、凹型である場合は「集合知に頼った方が良い答えが得られる」という。
言ってる事は解らなくも無いが、人数が増えた時の合意形成では、皆が皆時間を取って深く考える事が出来ない点が最大の問題なんだよな。
だからこそ、経営者を中心とした部門毎の階層構造を多くの企業は選んでる。株主は経営者を選び駄目なら交代させる。
民主主義の国の運営も、直接では無く間接の議会制民主主義が殆ど。それも多選弊害を問題視し8年やった首長は選ばない奴も居るよな。
意思決定では無く、仕事を具体的にこなす場合でも、管理出来る部下って仕事にもよるが、最大7名くらいから20人くらいのケースが殆ど。
沢山の状況を把握して管理するのには限度がある。
部署内での議論でも、5名くらいだと各自積極的に意見を言い合えるが、10名を超えて20名とかなると自分の意見の資料を読み上げて終わりで、どの部分でどう解釈してそうなったかを突っ込み入れての議論にはならんし、決まった事への責任も感じなくなる。
俺じゃ無い誰かが担当するだろ?って考える。
俺は取締役会や株主総会とかをネット使ってやって、議決の投票もネットでやる組織の枠組みが良いと思うな。
BBR-MD5:CoPiPe-aa8bd9912a10994c05c58adb56196c75(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 70759
Inq-ID: agr/74e151866c2e809c
Proc: 0.879267 sec.
This is Original
探検
NGワード絞り込みスレッド★209
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
222ちゃんばば (ワッチョイW 9762-hP74)
2022/09/21(水) 17:09:24.512143ID:QZbUTPtd0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【神奈川県警】「ストーカー相談受けた認識なし」川崎20歳女性遺体 県警が被害相談などへの当時の対応を説明 ★4 [ぐれ★]
- 「管理職になりたくない」若者増加 責任と業務、割に合わず 1万人調査 [蚤の市★]
- 【図解】広末涼子さん、5度衝突後に停止か…3車線横断、両側面に [おっさん友の会★]
- 基礎年金満額でも貧困リスク 氷河期世代、生活保護急増も [蚤の市★]
- 【健康】プロテインの摂り過ぎは肝臓や腎臓の負担に スポーツ栄養士「過剰摂取に注意して」 [煮卵★]
- 遺族の落胆「これが日本の公的機関だよ…」 無価値になった祖父の家、「市に寄付したい」と訴えた先。行政からの唖然の回答 [パンナ・コッタ★]
- いやもう立てるなよゴールデンウィークだぞ😅🏡
- 東京都「都民ごめん。八潮でわかったと思うけど、首都直下地震起きたら瓦礫に埋まったお前らを救助するの無理。覚悟しといて。」 [578545241]
- 【動画】陽キャ、エスカレーターに敗北して死亡 [394133584]
- 嫌儲にAIの回答ペタペタ貼り付けるおじさんのウザさは異常。掲示板への書き込みぐらい自分の言葉で語れよ [513133237]
- 渡邊渚が今やりたいこと→ 「豪遊?世界旅行します」 [384232311]
- 【朗報】オリオールズ菅野智之中4日6回79球2失点でQS達成WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW