最近知ってびっくりしたこと 63
https://life8.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1167782844/

12 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2007/01/03(水) 18:53:15 ID:xU2dr+ur
  スリップとは、上着をつるんとすべらせて(スリップさせて)着脱しやすくするためのもの。

304 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2007/01/22(月) 01:13:43 ID:Erka1qN3
  小さい頃好きだった「忍たま乱太郎」のアニメを久々に見たら、
  冒頭にヘムヘム(犬のキャラ)の変なコントみたいなのが入ってて、
  それがつまんないしやたらにえげつない描写だったこと。
  物にグシャッとおしつぶされてそこで終わったり、ヘムヘムが皮を脱いで骨だけになったり。
  子供向けとは思えない。
  コントの内容は本編とは全く無関係で、コント後いきなり本編が開始するがコントにはいっさい触れられない。
  なんだこりゃと思ったよ。

441 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2007/01/24(水) 22:28:30 ID:aJ83TMyy
  半蔵門線の読みがはんぞうもんせんだった事。
  20年間はんくらもんせんだと思ってました(´・ω・`)
  まぁこれまで一度も会話の中で半蔵門線が話題に上ったことは無いから誰もこの事は知らないはずだけど。

442 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2007/01/24(水) 23:04:34 ID:ZUXh/RER
  左目と右目の色が違う人がごく稀にいること。
  たまたま映画『スーパーマンリターンズ』のサイトを見てたら
  ヒロイン役の人(ケイト・ボズワース)の左右の目の色が違うからびっくりした。
  片目はブルーで片目ゴールドっぽかった。
  どうやら生まれつきらしい。
  色々調べてみたら、虹彩異色症という病名で「遺伝的突然変異」により起こるとか云々書いてあった。
  すごく綺麗だったなぁ・・・

454 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2007/01/25(木) 01:07:40 ID:UG7J2x2W
  昔保育園の先生で目が緑色で本当にびー玉みたいだった
  友達に
  すごいね
  と言うと
  カラコンだろw
  と言われて先生に聞くと
  根っからの日本人なのに緑色なんだよ
  と言われた事がある。
  目の色が明るいと白い色が反射してよけいまぶしいらしい

456 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2007/01/25(木) 01:14:22 ID:nNTZsPhg
  特殊メイクってすごい。
  ttp://froma.yahoo.co.jp/info/edit/playback/005/img/photo1.jpg
  ↑が↓になるんだ。
  ttp://www.sanspo.com/geino/top/gt200701/image/070124gt20070124111_MDE00278G070123T.jpg
  この役やっちゃう水野美紀もすごいな。

472 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2007/01/25(木) 13:29:12 ID:M0iWYh1k
  マクドナルドは10時半前にポテトとか買えないこと。
  結局何も買わずに出てきた。

544 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2007/01/26(金) 16:02:35 ID:SYCO0oJn
  そういえば昔agnes b(アニエスベー)が読めなかった。

563 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2007/01/26(金) 20:26:56 ID:1Axm7dNa
  フランスの高卒認定試験が高度すぎてワロタw

  【フランスのバカロレア大学入試資格試験の問題(全文はソースで)】
  1.哲学(la philosophie)は諸科学(les sciences)についての考察(une reflexion)をせずに済ますことができるか?
  2.ある芸術作品(une oeuvre d'art)が美しいということを他人に根拠を示して説得する(convaincre)ことができるか?
  3.「独立」(l'independance)と「自由意思」(le libre arbitre)が相対的な概念ではないかと疑ったニーチェの文章を読んで、コメントする。
  4.「実験」(l'experience)と「観察」(l'observation)が単に素材としてのデータを抽出するだけだという見方に対して疑問を投げかけたベルクソンの文章を読んで、コメントする。
  http://www.ne.jp/asahi/yabe/masafumi/suite/essay005.html

  暗記教育しかしてない日本が永遠に追いつけないわけだ…

576 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2007/01/27(土) 06:16:50 ID:lNDot7+8
  そういえば科捜研を題材にした、ドラマの主演で沢口靖子が出ていたが、実際にあの人くらいの割と綺麗目の
  研究員がいるんだよな。NHK教育月曜日1930~やっている明日をつかめ平成若者仕事図鑑で
  28日にその人が出るみたいだ。

603 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2007/01/27(土) 18:41:12 ID:yWJdaF2y
  バックトゥザフューチャーで主人公が過去に行った時
  彼のパンツに書いてあったブランド名「カルバンクライン」を
  当時存在しなかったので知らなかった過去人女性が名前だと勘違いし
  「ああ、あなたのお名前、私知ってるわよカルバンクラインさん」
  みたいなことを言う。

  昔はみんな自分の持ち物に名前書いてたのは日本もアメリカも同じなのねって
  その当時思ったよ。

697 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2007/01/29(月) 06:52:04 ID:y8C/AciR
  今発売中の580円の雑誌がヤフーオークションで200円で売ってた
  ヤフーオークションはやった事なかったけど、これは安い!と思い入札した
  360円で落札した
  こんなチョロイのかよ、と思ったw
  発送方法は、よく分からなかったけどヤフーゆうパックとか言うのを選択した
  550円だった
  (後で冊子小包は340円、クロネコメール便は160円だと知った)
  決済手数料が168円で合計1068円だった
  580円の雑誌を1068円で買った
  授業料と思うことにした










6 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2007/01/03(水) 14:31:00 ID:Y6wszdkI [1/2]
  一つ目小僧。
  もともと集落(部落?)で願をかけるときの生け贄で、
  片目をつぶされて、1年間だけ猶予されて、生きたいように生きた人のことだったらしい。
  柳田邦夫も著書で書いているんだそうな。

7 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2007/01/03(水) 14:47:17 ID:NSgcra1g
  つぶされて一年たったら殺されるの?

8 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2007/01/03(水) 16:16:31 ID:DEyk5vgN [1/2]
  >6
  それのリーマン版マンガを諸星大二郎が描いててめっさ怖かったよ。

9 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2007/01/03(水) 16:31:35 ID:Y6wszdkI [2/2]
  >6
  そうらしいよ。
  その代わり、1年は、集落(部落)で飼われてる状態になるから、
  女も抱き放題、いくら不作・凶作でも、食べ物も恵んでもらって
  不自由しない状態なんだって。

  >8
  ストーリーkwsk

10 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2007/01/03(水) 17:43:44 ID:DEyk5vgN [2/2]
  >9
  諸星大二郎「詔命」
  ttp://takumi.main.jp/blog/2006/07/23223628.html
  ここにあらすじ書いてある。









300 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2007/01/22(月) 00:44:33 ID:p/tdvhnk
  淫行やらかしたそのまんま東の対抗馬は
  ノーパンしゃぶしゃぶで問題になった人らしい事
  もうちょっとマシな選択肢なかったのかよ宮崎人・・・

302 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2007/01/22(月) 01:12:26 ID:sMgRMJhr
  >300
  ましな人なんていないよ…

303 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2007/01/22(月) 01:12:54 ID:ifGm4Yp6
  >300

  602 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2007/01/21(日) 20:18:01 ID:???
  ぬー速+での分析結果らしい

  > 412 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2007/01/21(日) 20:09:40 ID:mrtbvdU80
  > 宮崎にいる従兄も東に入れるっていってた
  > 理由は民放を増やすって言ったかららしい
  > 宮崎県民にとって民放が増えることはかなり魅力的だったようだ
  >
  > 526 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/01/21(日) 20:10:59 ID:fOrwTihW0
  > >412
  > ああ・・・
  > そりゃ投票するわwww

  宮崎のTV番組表
  http://tv.yahoo.co.jp/vhf/miyazaki/realtime.html

308 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2007/01/22(月) 01:50:42 ID:m041HyCv
  >303
  ああ……これは俺も投票するかも……。

336 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2007/01/22(月) 17:10:28 ID:stlY6R8m
  宮崎が民放2局しかないのに驚いた。
  どうやって番組の割り振りしてんだろ。

338 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2007/01/22(月) 17:20:03 ID:Xb60PWrh
  >336
  ヤフのテレビのところで宮崎のテレビ欄を見ることができる

  テレ東以外(テレ東の南限は福岡長崎)
  の番組を1番組ずつ買って2局に割り振る感じ?っていうのかな
  結果月9が木曜10時、カウントダウンTVが火曜深夜(しかも30分だけ)
  とかになります

339 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2007/01/22(月) 17:20:41 ID:q5OV2I48
  >336
  確か福井も民放2局だった気が。
  実家の方も民放が3局くらいしかなくて
  フジテレビの月9ドラマは金曜の昼2時から1週間遅れで放送になっていたよ。
  今はケーブルが入って見れるようになったけど。
  局が少ない関係で見たくても見れなかったり、「一部地域は放送されません」対象地区だったりね。

346 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2007/01/22(月) 17:52:23 ID:dg07heOk
  >336
  逆に都会に来てテレビのチャンネルが全部映ることに驚いた福井県民@民放2局








329 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2007/01/22(月) 16:22:55 ID:Gcawpl37
  さっきFMで聞いたんだが…

  「エクストリームアイロニング」と言う
  超絶エクストリームスポーツがある事

  まともな感覚の持ち主なら
  絶対やらないと思う…

  色んな意味で…

330 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2007/01/22(月) 16:26:17 ID:5HktfmFp
  >329
  あれ、一般人はやらせてくれないらしいよ。
  危険だから。
  スポーツの上級者&アイロン上手の資格をクリアしてないと出来ないらしい。

331 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2007/01/22(月) 16:28:45 ID:mma3x+O+
  >329
  日本公式サイトの右下のイラストで吹いた。

  エアギターに続く、「名前はカッコイイけど内容は微妙」
  なスポーツですな・・・。

350 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2007/01/22(月) 18:12:04 ID:0O0MXdLp [2/2]
  >329
  このまえFMじゃなくてAMの某番組でも紹介してたよ。
  確か日本公式の中の人が電話出演してた。
  オリンピックの公式種目になると思いますか?という質問に対して
  「ならない理由はないでしょう」と強気の発言だったのが印象的。







363 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2007/01/22(月) 22:24:51 ID:J3+WJx6v [1/2]
  たまに長距離列車で旅行に行くと、食べ終わった駅弁の箱を座席の下に置く人が居る。
  マナー悪いな、と、思っていたが、
  最近読んだ雑誌で駅弁特集があって、その中の1つの駅弁のパッケージに
  乗車時のマナーに並んで、食べ終わった弁当の箱は座席の下へ、の一文が載っていた。
  そっちが正しいマナーだったのか?

365 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2007/01/22(月) 22:45:31 ID:g3HKJ+6A
  >363
  昔はね。たぶん小さい駅が多くていちいち駅のゴミ箱に捨てられたらかえって回収が
  不便だったからだろうと思う。だから大きい駅や終点でまとめて回収、と。

370 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2007/01/22(月) 22:59:01 ID:J3+WJx6v [2/2]
  >365
  「昔は」なんてすね。
  実は、その駅弁のパッケージは復刻版との説明があったな。レトロなデザインだった。

372 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2007/01/22(月) 23:10:01 ID:eh0GmjcO
  >365
  昔は、弁当の殻を窓から外に投げ捨てる奴がいたので、外に捨てないでせめて座席の下に置いとけ、
  という話を聞いたことがある。

373 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2007/01/22(月) 23:13:20 ID:WQk+wTHN [3/3]
  新聞や雑誌を置いてく人もいるけどあれも>365と同じ理由?
  それとも面倒だから?











519 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2007/01/26(金) 08:55:38 ID:VKnuTUtC
  少しだけお役所で働いたことあったけど
  お役所ってとこは一般人ならびっくりするくらい

  「聞いてないぞ」
  「誰の判断だ?」
  「誰が言ったんだ?」

  ってセリフが飛び交ってるんだ。
  しかもこのセリフをみんな極度に怖がるんだ。
  だからみんな決められたことしか行動しなくなる。
  大震災などのレアケースでも決められたこと以外は誰もしないから
  人災的なこともあったんだろうと思う。

  一度、上司にあることを説明したら
  「そんなこと俺は聞いてなかったぞ」
  って言うから
  「だから、今言ってるんですけど」
  って返したらムチャ怒られた。

  上司に「聞いてないぞ」って言われたら
  無条件にシュンとして謝らないといけないみたいだ。お役所では・・・

520 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2007/01/26(金) 09:29:43 ID:9rEK2Rx7
  今は無き某〒省に会議で行ったとき、いかにもキャリアの若造が
  「それは前例がございません。」
  って連発するから、笑いをこらえるのに必死ですた。

521 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2007/01/26(金) 09:42:18 ID:+3amoX9c
  ちょっとでも変わった事すればしたでマスゴミが嗅ぎ付けて「万が一
  何かあったらどうするんですか!」って金切り声上げるから大変なんだよな。

522 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2007/01/26(金) 10:57:28 ID:wiRX2nnk
  もう10年くらいたつのかな
  火事があり消防車が駆けつけたけど近くに消火栓がなかった。
  すぐそばにある公立の建物の守衛にそこの消火栓を貸してくれと言ったら
  守衛の言い草「許可なく貸すことはできません許可を取ってきてください」
  消防士は仕方ないのでもっと遠くの消火栓まで行ってやっと消火した
  頭にきた消防士が苦情を申し立て、その守衛は訓告処分を受けた
  その守衛は「決まりを守ったのに処分されるのは納得できない」

523 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2007/01/26(金) 11:03:45 ID:sC4xuPij
  >519
  > 一度、上司にあることを説明したら
  > 「そんなこと俺は聞いてなかったぞ」
  > って言うから
  > 「だから、今言ってるんですけど」
  > って返したらムチャ怒られた。
  > 上司に「聞いてないぞ」って言われたら
  > 無条件にシュンとして謝らないといけないみたいだ。お役所では・・・

  「説明」に行く前に根回ししておくくらい常識だろ。
  そんなこったから「少しだけお役所で働いた」なんてことになるんだ。
  返し方も最悪だし。上司相手に喧嘩売ってんのか。

524 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2007/01/26(金) 11:12:37 ID:MFz2n1BA [1/2]
  >523
  禿道。
  お役所の形式主義や融通の効かなさと
  一部若年層の社会常識の欠如を一緒にしたらいかん。

  直接関係ないが、こないだ「ハケンの品格」って番組見て、
  高卒がこれをマジに受け取ったら職場は荒れるだろうなと思った。
  ま、所詮マンガだから無問題なんだけどな。

525 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2007/01/26(金) 11:13:59 ID:GWlrRBry [1/2]
  「根回し」ってのは嫌い

526 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2007/01/26(金) 11:56:46 ID:BHzRRDgK [1/2]
  >523
  上司乙

527 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2007/01/26(金) 12:28:50 ID:m0gkXUPQ
  Dカップの友人が飲み会で
  「少年(男性向け)漫画に出てくる女の子は胸がスイカみたいな子ばっかりで有り得ない。
  あんな女の子いるわけないしwww」
  って男の友達に言ったらその場にいた全員から
  「胸無いからってひがむなよ」
  って真顔で返されたらしい。

  男の人ってみんなそう思ってるもんなのか~って言うのが最近知ってびっくりしたことだ。

528 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2007/01/26(金) 12:30:09 ID:ANmC8rHS [2/2]
  >523-524
  根回しの口火は誰が切るんだ?

  いるんだよな、どうでもいいところで大物ぶりたがる奴。
  役所はそんなバカの集まりつーのが如実に出てきた例だな、これは。

529 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2007/01/26(金) 13:00:09 ID:zQfrZAY0 [1/2]
  >528
  いや、根回ししたい奴がするんだろうよ。
  何言ってんの、キミ?

530 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2007/01/26(金) 13:16:27 ID:FSZlgGdG
  >529
  家電量販店で新製品の説明を聞いたオヤジが
  「そんな話は聞いてないぞ」と偉そうに言ったら
  普通はオヤジがバカだと思うだろ。
  519の「説明」シチュエーションなんてきっとその程度の事だぞ。

  何が根回しだよバカが。

531 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2007/01/26(金) 13:21:00 ID:ZxIM9OwH
  >527
  巨乳を見抜けない男の人は、結構いるよね。

532 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2007/01/26(金) 13:21:36 ID:y1aiM/nT
  >523 醜い所なんだな。役所って。

533 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2007/01/26(金) 13:23:23 ID:/uqmtkM8
  つまり、公で働く時はボイスレコーダーが必須ということですね

534 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2007/01/26(金) 13:25:11 ID:BHzRRDgK [2/2]
  ブタ役人は「俺の声かどうかわかんないだろ」って言うだろうな

543 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2007/01/26(金) 15:59:21 ID:cAPmu+Dp
  >519と言葉だけなら同じだけど、どうしようもなくフォロー出来ない時に
  いきなり爆弾発言する馬鹿はいるから何とも言えないな。
  「俺は聞いてないぞ(なんで前もって言わないんだ!そんな大事な事)」って言っても
  何が悪いか理解出来てないゆとってる奴。









527 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2007/01/26(金) 12:28:50 ID:m0gkXUPQ
  Dカップの友人が飲み会で
  「少年(男性向け)漫画に出てくる女の子は
    胸がスイカみたいな子ばっかりで有り得ない。あんな女の子いるわけないしwww」
  って男の友達に言ったらその場にいた全員から
  「胸無いからってひがむなよ」
  って真顔で返されたらしい。

  男の人ってみんなそう思ってるもんなのか~って言うのが最近知ってびっくりしたことだ。

531 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2007/01/26(金) 13:21:00 ID:ZxIM9OwH
  >527
  巨乳を見抜けない男の人は、結構いるよね。

535 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2007/01/26(金) 13:27:28 ID:JjCHejc1
  >527
  外人とかの巨乳を指してるのでは

548 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2007/01/26(金) 17:03:59 ID:HY847O58 [1/2]
  巨乳が見抜けないのではありません
  女性は巨乳の基準を数値で判断しますが、男性は見た目を基準とするのです
  カップサイズは、乳首を通過するラインのトップと、乳房の下を回るアンダーの差で決定されますが
  男性の認識では

  A:ちょっと膨らんでる
  B:影ができる程度に膨らんでる
  C:乳房ができる程度に膨らんでる
  D:丸く膨らんでる
  E:肋骨のラインよりも横に張り出して膨らんでるに違いない!

  といったイメージですね

  数値上はDカップであっても、乳房にハリがなかったり、ウエストの括れが小さかったり、
  肩幅が広かったり、厚着であったりすると、胸が大きくは見えなくなります
  肋骨は下に向かって多少広がっているため、トップの位置が下がっていれば、
  乳房自体は大きく見えなくてもカップサイズは上になることもあります
  逆に、胸を大きく見せるには、その周りのコントラストが大事になるのです

  こと体に関しては、女性は数値による基準を重視する傾向があります
  しかし男性の視点からすれば、どんなに数値をいわれても見た目以上には納得できないわけです
  女性には、数値で安心するよりも、その数値以上にいかに美しく見せるか、
  という視点を持ってもらいたいと常々考えております

  と、ここまで長々と語っておきながらなんですが、私は控えめな胸が好きです








580 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2007/01/27(土) 10:48:24 ID:ufcxAW7e
  1枚のバスタオルを家族で使い回す家があるということ。
  さらに、そのバスタオルを毎日洗わないということ。

587 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2007/01/27(土) 12:47:33 ID:/8jOgqMd
  >580
  バスタオル問題は、多くの新婚さんが新居で揉めるポイントのひとつだ罠w
  個人持ちにするか共有か?どちらの場合も毎回洗うか数回使うか?などなど。
  浴室で体を洗った小さな手拭いであらかじめ体を拭いて、外に出てから
  バスタオルを使うというひともいたりなんかするから、バリエーションは
  さらに広がるんだよねw

  バツイチな俺は一人暮らしを始めたとき洗濯物を増やしたくないし、
  週一しか洗濯できないのでバスタオルはどうしようかと生活を見直して気づいた。
  銭湯や温泉のときと同じく、小さな手拭いだけで十分じゃんw
  バスタオルが必需品というより、ぜいたく品だったことにびっくりだよ!

596 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2007/01/27(土) 16:37:34 ID:0it8f/wT [2/3]
  >580
  むかしつきあってた彼氏の家にはバスタオルが無かった。
  普通の小さいタオルはあって、シャワー借りたときそれ使わされた。
  ついでに新聞も取ってなかったので新聞紙も無かった。

  まあ一番びっくりしたのは、食卓が全自動マージャン卓だったことだwww

  ・・・ちなみに離婚家庭でカーチャン様がいませんでした(´・ω・)

  しかし十数年後のうちの家でもバスタオルはほぼ消滅した。
  今はもらいものぐらいしか無い。
  洗濯が大変なことと、小さいタオルでも身体は拭けるというのに気づいたからか。
  でかいバスタオル好きなんだけどね(´・ω・)








601 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2007/01/27(土) 17:07:06 ID:V6nvZoEw
  未亡人が差別語にあたること。

  言われてみれば、漢字の意味を考えれば想像できたけど。

615 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2007/01/27(土) 21:50:27 ID:xEm2aPuV
  >601
  まだ死んでない人ね。
  要するに、旦那死んでるのに、なんでまだ生きてるの?
  結構、怖い意味だな。

686 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2007/01/28(日) 22:20:42 ID:aStvforZ [2/3]
  >601 615をよんだら ひさびさにめぞん一刻を見たくなった・・・
BBR-MD5:CoPiPe-e4d62180126699b5988db5552ae08132(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 98977
Inq-ID: agr/7b9375480f9f0aa8
Proc: 0.479829 sec.
This is Original