⊂二二( ^ω^)二⊃ブーン
BBR-MD5:CoPiPe-c7f7141ad44dc0defd1f1d8003934908(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 45910
Inq-ID: agr/7eab657e6ed1afb2
Proc: 0.161360 sec.
This is Original
探検
テスト⊂二二( ^ω^)二⊃ブーン★14
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 6762-onGn)
2023/07/22(土) 20:38:17.296805ID:FIthNjUh02†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 6762-onGn)
2023/07/22(土) 20:47:59.232389ID:+5cpslmk0 坪倉先生の放射線教室 処理水報告書、事故も想定(福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20230722-793337.php
>トリチウムを含む処理水の放出に関して、先日、国際原子力機関(IAEA)から、その安全性を評価した報告書が公表されました。
>その報告書では、タンクでの保管や放出に関して、予期せぬ事故が起こった際、周辺の環境への影響や、地域の住民の方々への放射線の影響がどの程度となるかの評価もなされています。
(中略)
>このような事故の場合に受けると推定される放射線の量は、私たちが自然界から1年間で受ける放射線の量のおおよそ1万分の1程度であることが推定されています。
ところで原発事故後に福島で多発するようになった小児甲状腺がんは、一体なんですかお
一般的な「進行がきわめて遅く、予後(治療後の経過)の良い甲状腺がん」と異なる理由は何ですかお?
「発見できなくなるよう検査をやめてしまえ」と言っている連中にも聞いてみたいところですお
( ^ω^)
坪倉先生の放射線教室 乳頭がん治療、基本は手術('21.2.27 福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20210227-589507.php
>放射線と関係する甲状腺がんの多くは「乳頭がん」と呼ばれる種類のがんです。
(中略)
>非常に小さながんでは、手術をすぐに行わず、厳重に経過を見る場合もあります。
坪倉先生の放射線教室 検査の長短を考えて判断('22.12.3 福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20221203-744385.php
>大切な情報の一つは、この甲状腺検査にはメリットだけではなく、デメリットも存在するということです。
>メリットとして、検査で異常がなければ安心できるといったことや、もし何か異常が見つかっても早めの治療や対応ができるというのは想像しやすいと思います。
>その一方のデメリットの一つとして、将来に日常生活や命に影響を及ぼすことのないがんを発見し、治療する可能性があるというものがあります。
>全てではありませんが、一般的に、甲状腺のがんは極めてゆっくりと進行し、予後(治療後の経過)が良いとされており、生命に関わることはまれであることが知られているというのがその理由の一つです。
甲状腺がん「放射線関連なし」 ~一度も議論せず報告書公表('19.6.2 OurPlanetTV)
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/2402
>原因が不明なまま、通常より数十倍のがんが見つかっていることについて、鈴木元部会長は会見で、山下俊一教授の論文(*)を例にあげ、手術したがんの中にはとる必要がなかった微小がんも数例あったと指摘。
>さらに30年後、40年後に見つかるはずだった甲状腺がんを見つけている可能性があると述べた。
>しかし、1巡目でも報告書で、約30年分の甲状腺がんを全て見つけてしまったと指摘していながら、なぜ2年間に新たな71例もの甲状腺がんが見つかったのか。
>その疑問には一切、触れなかった。
甲状腺がん手術4回「因果関係知りたい」 原発事故当時中2の男性 対東電訴訟、26日口頭弁論('22.5.25 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/179323
>甲状腺がんと分かったのは、都内の大学に通っていた19歳の時だった。
>父親は医師から「悪性度が高く、広範囲に転移がある。5年もたないかもしれない」と告げられたことを、男性には言えなかった。
BBR-MD5:CoPiPe-1698ea51c5327a8ba28295668dccc94e(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 48125
Inq-ID: agr/7eab73b16b32263e
Proc: 1.395540 sec.
This is Original
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20230722-793337.php
>トリチウムを含む処理水の放出に関して、先日、国際原子力機関(IAEA)から、その安全性を評価した報告書が公表されました。
>その報告書では、タンクでの保管や放出に関して、予期せぬ事故が起こった際、周辺の環境への影響や、地域の住民の方々への放射線の影響がどの程度となるかの評価もなされています。
(中略)
>このような事故の場合に受けると推定される放射線の量は、私たちが自然界から1年間で受ける放射線の量のおおよそ1万分の1程度であることが推定されています。
ところで原発事故後に福島で多発するようになった小児甲状腺がんは、一体なんですかお
一般的な「進行がきわめて遅く、予後(治療後の経過)の良い甲状腺がん」と異なる理由は何ですかお?
「発見できなくなるよう検査をやめてしまえ」と言っている連中にも聞いてみたいところですお
( ^ω^)
坪倉先生の放射線教室 乳頭がん治療、基本は手術('21.2.27 福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20210227-589507.php
>放射線と関係する甲状腺がんの多くは「乳頭がん」と呼ばれる種類のがんです。
(中略)
>非常に小さながんでは、手術をすぐに行わず、厳重に経過を見る場合もあります。
坪倉先生の放射線教室 検査の長短を考えて判断('22.12.3 福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20221203-744385.php
>大切な情報の一つは、この甲状腺検査にはメリットだけではなく、デメリットも存在するということです。
>メリットとして、検査で異常がなければ安心できるといったことや、もし何か異常が見つかっても早めの治療や対応ができるというのは想像しやすいと思います。
>その一方のデメリットの一つとして、将来に日常生活や命に影響を及ぼすことのないがんを発見し、治療する可能性があるというものがあります。
>全てではありませんが、一般的に、甲状腺のがんは極めてゆっくりと進行し、予後(治療後の経過)が良いとされており、生命に関わることはまれであることが知られているというのがその理由の一つです。
甲状腺がん「放射線関連なし」 ~一度も議論せず報告書公表('19.6.2 OurPlanetTV)
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/2402
>原因が不明なまま、通常より数十倍のがんが見つかっていることについて、鈴木元部会長は会見で、山下俊一教授の論文(*)を例にあげ、手術したがんの中にはとる必要がなかった微小がんも数例あったと指摘。
>さらに30年後、40年後に見つかるはずだった甲状腺がんを見つけている可能性があると述べた。
>しかし、1巡目でも報告書で、約30年分の甲状腺がんを全て見つけてしまったと指摘していながら、なぜ2年間に新たな71例もの甲状腺がんが見つかったのか。
>その疑問には一切、触れなかった。
甲状腺がん手術4回「因果関係知りたい」 原発事故当時中2の男性 対東電訴訟、26日口頭弁論('22.5.25 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/179323
>甲状腺がんと分かったのは、都内の大学に通っていた19歳の時だった。
>父親は医師から「悪性度が高く、広範囲に転移がある。5年もたないかもしれない」と告げられたことを、男性には言えなかった。
BBR-MD5:CoPiPe-1698ea51c5327a8ba28295668dccc94e(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 48125
Inq-ID: agr/7eab73b16b32263e
Proc: 1.395540 sec.
This is Original
3†Mango Mangüé ⭐ (ブーイモ MM8f-vA7O)
2023/07/22(土) 21:01:19.383392ID:eJHHxsxqM テスト
https://dotup.org/uploda/dotup.org3018999.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org3019003.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org3019016.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org3019019.jpg
BBR-MD5:aab3feaf8035597e2173bec82e25d94e(370)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 51477
Inq-ID: agr/7eab873bbcccafdb
Proc: 0.155746 sec.
Rock54ed.
https://dotup.org/uploda/dotup.org3018999.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org3019003.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org3019016.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org3019019.jpg
BBR-MD5:aab3feaf8035597e2173bec82e25d94e(370)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 51477
Inq-ID: agr/7eab873bbcccafdb
Proc: 0.155746 sec.
Rock54ed.
4†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 6762-onGn)
2023/07/22(土) 21:16:22.700354ID:pnsMopFB0 原発の安全状況は?原子力規制委員会が玄海原発を現地視察(RKB毎日放送)
https://rkb.jp/contents/202307/202307227099/
>規制委員会が22日、佐賀県玄海町(げんかいちょう)の玄海(げんかい)原子力発電所を訪れ、テロ対策施設などを視察しました。
(中略)
>玄海原発は現在、3号機と4号機の運転が再開されていて、運転再開後の視察は初めてです。
>山中委員長らは発電所内にあるテロ対策施設や、使用済み燃料貯蔵施設の工事現場などを視察し、安全管理の状況について確認しました。
「私が育った福井県は、どうして日本で一番原発が多いんだろう」女子高生が原発賛成派と反対派の両方に会ってたどりついた“あたりまえの結論”(文春オンライン)
https://bunshun.jp/articles/-/64175
>「私個人はまだ、原発に対して賛成とも反対とも言い切れません。ただ、電気を使わないという選択はありえないと思う。あえて言えばそういう立場です」
(中略)
>電力を使わない選択はない、ならばまずは原子力のこと、原発のことをもっと知らなければならない。
「原発を使わない=電力を使わない」ですかお?
「原発がないと電気が使えない」などという極端な主張をする前に、やるべきことがいろいろあるんじゃないですかお
( ^ω^)
岸田首相、リニア早期開業に意欲 時速500キロの乗り心地体験('22.5.28 毎日新聞:有料記事)
https://mainichi.jp/articles/20220528/k00/00m/010/148000c
「陸のコンコルド」、リニア新幹線の真実 9兆円をつぎ込む超高速列車の行く末('18.8.30 日経ビジネス)
https://business.nikkei.com/atcl/report/16/081500232/082400010/?P=1
>そんな短時間の試乗で「いける」と思い込むのは危険な素人考えだとJR東日本元会長の松田昌士は言う。国鉄時代からの経験を基にこう話す。
>「歴代のリニア開発のトップと付き合ってきたが、みんな『リニアはダメだ』って言うんだ。やろうと言うのは、みんな事務屋なんだよ」。
>高価なヘリウムを使い、大量の電力を消費する。トンネルを時速500kmで飛ばすと、ボルト一つ外れても大惨事になる。
>「俺はリニアは乗らない。だって、地下の深いところだから、死骸も出てこねえわな」(松田)
BBR-MD5:CoPiPe-dbed8b429081dbc1082215c0e9348b66(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 55067
Inq-ID: agr/7eab9d483954e3a3
Proc: 0.170304 sec.
This is Original
https://rkb.jp/contents/202307/202307227099/
>規制委員会が22日、佐賀県玄海町(げんかいちょう)の玄海(げんかい)原子力発電所を訪れ、テロ対策施設などを視察しました。
(中略)
>玄海原発は現在、3号機と4号機の運転が再開されていて、運転再開後の視察は初めてです。
>山中委員長らは発電所内にあるテロ対策施設や、使用済み燃料貯蔵施設の工事現場などを視察し、安全管理の状況について確認しました。
「私が育った福井県は、どうして日本で一番原発が多いんだろう」女子高生が原発賛成派と反対派の両方に会ってたどりついた“あたりまえの結論”(文春オンライン)
https://bunshun.jp/articles/-/64175
>「私個人はまだ、原発に対して賛成とも反対とも言い切れません。ただ、電気を使わないという選択はありえないと思う。あえて言えばそういう立場です」
(中略)
>電力を使わない選択はない、ならばまずは原子力のこと、原発のことをもっと知らなければならない。
「原発を使わない=電力を使わない」ですかお?
「原発がないと電気が使えない」などという極端な主張をする前に、やるべきことがいろいろあるんじゃないですかお
( ^ω^)
岸田首相、リニア早期開業に意欲 時速500キロの乗り心地体験('22.5.28 毎日新聞:有料記事)
https://mainichi.jp/articles/20220528/k00/00m/010/148000c
「陸のコンコルド」、リニア新幹線の真実 9兆円をつぎ込む超高速列車の行く末('18.8.30 日経ビジネス)
https://business.nikkei.com/atcl/report/16/081500232/082400010/?P=1
>そんな短時間の試乗で「いける」と思い込むのは危険な素人考えだとJR東日本元会長の松田昌士は言う。国鉄時代からの経験を基にこう話す。
>「歴代のリニア開発のトップと付き合ってきたが、みんな『リニアはダメだ』って言うんだ。やろうと言うのは、みんな事務屋なんだよ」。
>高価なヘリウムを使い、大量の電力を消費する。トンネルを時速500kmで飛ばすと、ボルト一つ外れても大惨事になる。
>「俺はリニアは乗らない。だって、地下の深いところだから、死骸も出てこねえわな」(松田)
BBR-MD5:CoPiPe-dbed8b429081dbc1082215c0e9348b66(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 55067
Inq-ID: agr/7eab9d483954e3a3
Proc: 0.170304 sec.
This is Original
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【芸能】永野芽郁「アイシティ」CM動画取り下げ判明!「さまざまな影響を総合的に判断」不評だった田中圭との〝親密写真〟 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 米とウクライナ 鉱物資源めぐる合意文書に署名 ウクライナ発表 [夜のけいちゃん★]
- 【サッカー】川崎F、アル・ナスルを3−2撃破 ACLE決勝進出 [ホイミン★]
- 【備蓄米放出】コメは何故なかなか流通しないのか? 関係者「精米やコメの袋詰めが追いつかない状況だ」 [シャチ★]
- 【八潮市陥没事故】下水道管内に取り残された男性運転手(74)の捜索活動を約2か月半ぶりに再開 [七波羅探題★]
- 【話題】「ゴリラ1頭vs人間100人」勝つのはどっち? 専門家が導き出した結論とは 米 [湛然★]
- 【悲報】ジジイ、うっかり女性専用車両に乗ってしまい激昂「ブサイクばっかりやないか!痴漢なんかするか!」 [481941988]
- 【悲報】チーギュロイドユーザー、ゴミと化したchmateを巡って醜く争い出すWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW [181318991]
- 【悲報】トランプ関税によりアメリカ国内の自動車価格は上昇不可避。100%国産車を買えないMAGA支持層に直撃か [519511584]
- (´・ω・`)おはよ
- 識者『蓮舫Rシールへのネガキャンは袴田事件のよう。さすが小池百合子。電通や三井不動産と伊藤忠のネガキャンだった』 [932029429]
- お前らの過去はハゲ───じゃあ未来は?