60FPSは自分は2つのことをして実行して実現しています
1つはFPS 30.0(float)の読込値を60.0に書き換えること
もう1つはVsyncの有無読み取りを無しの0に書き換えること
これの見つけ方はオプション画面オープン時に何のプラットフォームを使用
しているか取得しているのでそれの戻り値を1(Switch)から0(Windows)にする
そうするとWindows用のオプション画面が開くのでそこでFPSとVsyncの値を
替えてアドレスサーチしBP仕掛けて読取箇所を上記のように書換えてください
画質も弄れるけれど効果があるのかイマイチわからない

ドロップ判定はUEではよく見かけるrand関数を使っているのでUE解析が出来れば
drop関連のメソッド名と組み合わせればすぐに見当がつく
UE解析が出来なければrand関数の呼出箇所全てをmov w0, wzrに書換えるコード
を作成ししらみつぶしに探せば時間は掛かるが見つけられなくもない
アイテムドロップの仕様は以下の敵のデータのDropItemIdListにモンスター毎に
ドロップ無し0個~複数個入っており、それに対応したドロップ率(100分率)が
DropItemPercentListに入っている

G01BattleEnemyTableRow
 +8: Name CharacterId
・・・
 +0: Name DropItemIdList
+1A0: Array   DropItemIdList
 +0: u32  DropItemPercentList
+1B0: Array   DropItemPercentList

例えばゲットーならドロップIDリストにEnemy_GettoとEnemy_GettoRareが登録
されておりパーセントリストの方は8と4が登録されている
対してマンドレークはドロップIDリストにEnemy_Mandrakeが登録されており
パーセントリストの方は8が登録されている
単純に必ずドロップにするだけならばrandの値を0にしたりパーセントの値を
100にすればドロップする
ただしドロップする判定になったら今度はドロップIDからドロップデータ
(MWeight,MItemCount,MItemID)のリストを取得し件数が1件のものなら
そのままドロップするが複数件の場合は1つしかドロップしない
複数ある場合のN番目がドロップ確率はN番目のMWeight/MWeightの総和

なのでゲットーはrandを0にすれば2つともドロップするが
Enemy_Getto   8+(ドロップリングの装備人数x10)%でドロップ
 Balm(傷薬)
Enemy_GettoRare 4+(ドロップリングの装備人数x10)%でドロップ
 RabbitEar(ラビットイヤー)

マンドレークははrandを0にしても術酒70%、森の精気30%でどちらか1つ
しかドロップしない
Enemy_Mandrake 8+(ドロップリングの装備人数x10)%でドロップ
 PuissanceLiquor(術酒) 7
 NaturalEssence(森の精気) 3

なのでどちらがレアなのかわからないので必ずレアにするというのは
難しいがおそらくスロットナンバーの大きい方がレアだと思われるので
パッドキー押している間だけ最大あるいは最小スロットナンバーの
ドロップを行うようにしたらまだましになるかも
BBR-MD5:19b27e028d59b06f87c277f16ed3b35c(370)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 2817
Inq-ID: agr/8d979136ac601a2d
Proc: 0.466182 sec.
Rock54ed.