⊂二二( ^ω^)二⊃ブーン
BBR-MD5:CoPiPe-17f0be9377d5fa3fdc2fca8ff06c0bee(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 74503
Inq-ID: agr/90cdf1c95c95d416
Proc: 0.412722 sec.
This is Original
探検
テスト⊂二二( ^ω^)二⊃ブーン★17
1†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 7f67-QOvf)
2025/02/05(水) 07:02:21.462849ID:cWSt4PpI0171†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ eb62-w5Nl)
2025/02/15(土) 19:51:15.407311ID:08cDMuBz0 坪倉先生の放射線教室 新基準に合わせ対策強化(福島民友)
https://www.minyu-net.com/news/detail/2025021514040133258
>事故が起きた日本では、全ての原発に新しい基準が適用されるのは当然だと考える人が多いと思います。
>しかし実は、海外ではそうではありません。コストとリスクのバランスを考慮して、適用を除外する場合があります。
>例えば、米国の原子力規制委員会は、新しい規制を導入する際、その規制によって、どの程度事故のリスクが低くなるのかを評価します。
>その結果、リスクの低減効果が限定的だと判断されれば、バックフィットの適用が見送られることもあります。
ところで原発事故後に福島で多発するようになった小児甲状腺がんは、一体なんですかお
一般的な「進行がきわめて遅く、予後(治療後の経過)の良い甲状腺がん」と異なる理由は何ですかお?
「発見できなくなるよう検査をやめてしまえ」と言っている連中にも聞いてみたいところですお
( ^ω^)
坪倉先生の放射線教室 乳頭がん治療、基本は手術('21.2.27 福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20210227-589507.php
>放射線と関係する甲状腺がんの多くは「乳頭がん」と呼ばれる種類のがんです。
(中略)
>非常に小さながんでは、手術をすぐに行わず、厳重に経過を見る場合もあります。
坪倉先生の放射線教室 検査の長短を考えて判断('22.12.3 福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20221203-744385.php
>大切な情報の一つは、この甲状腺検査にはメリットだけではなく、デメリットも存在するということです。
>メリットとして、検査で異常がなければ安心できるといったことや、もし何か異常が見つかっても早めの治療や対応ができるというのは想像しやすいと思います。
>その一方のデメリットの一つとして、将来に日常生活や命に影響を及ぼすことのないがんを発見し、治療する可能性があるというものがあります。
>全てではありませんが、一般的に、甲状腺のがんは極めてゆっくりと進行し、予後(治療後の経過)が良いとされており、生命に関わることはまれであることが知られているというのがその理由の一つです。
甲状腺がん「放射線関連なし」 ~一度も議論せず報告書公表('19.6.2 OurPlanetTV)
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/2402
>原因が不明なまま、通常より数十倍のがんが見つかっていることについて、鈴木元部会長は会見で、山下俊一教授の論文(*)を例にあげ、手術したがんの中にはとる必要がなかった微小がんも数例あったと指摘。
>さらに30年後、40年後に見つかるはずだった甲状腺がんを見つけている可能性があると述べた。
>しかし、1巡目でも報告書で、約30年分の甲状腺がんを全て見つけてしまったと指摘していながら、なぜ2年間に新たな71例もの甲状腺がんが見つかったのか。
>その疑問には一切、触れなかった。
甲状腺がん手術4回「因果関係知りたい」 原発事故当時中2の男性 対東電訴訟、26日口頭弁論('22.5.25 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/179323
>甲状腺がんと分かったのは、都内の大学に通っていた19歳の時だった。
>父親は医師から「悪性度が高く、広範囲に転移がある。5年もたないかもしれない」と告げられたことを、男性には言えなかった。
BBR-MD5:CoPiPe-ccb34008553d70707a086cf84a8ec2f8(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 92089
Inq-ID: agr/9124bdda4c022639
Proc: 0.477988 sec.
This is Original
https://www.minyu-net.com/news/detail/2025021514040133258
>事故が起きた日本では、全ての原発に新しい基準が適用されるのは当然だと考える人が多いと思います。
>しかし実は、海外ではそうではありません。コストとリスクのバランスを考慮して、適用を除外する場合があります。
>例えば、米国の原子力規制委員会は、新しい規制を導入する際、その規制によって、どの程度事故のリスクが低くなるのかを評価します。
>その結果、リスクの低減効果が限定的だと判断されれば、バックフィットの適用が見送られることもあります。
ところで原発事故後に福島で多発するようになった小児甲状腺がんは、一体なんですかお
一般的な「進行がきわめて遅く、予後(治療後の経過)の良い甲状腺がん」と異なる理由は何ですかお?
「発見できなくなるよう検査をやめてしまえ」と言っている連中にも聞いてみたいところですお
( ^ω^)
坪倉先生の放射線教室 乳頭がん治療、基本は手術('21.2.27 福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20210227-589507.php
>放射線と関係する甲状腺がんの多くは「乳頭がん」と呼ばれる種類のがんです。
(中略)
>非常に小さながんでは、手術をすぐに行わず、厳重に経過を見る場合もあります。
坪倉先生の放射線教室 検査の長短を考えて判断('22.12.3 福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20221203-744385.php
>大切な情報の一つは、この甲状腺検査にはメリットだけではなく、デメリットも存在するということです。
>メリットとして、検査で異常がなければ安心できるといったことや、もし何か異常が見つかっても早めの治療や対応ができるというのは想像しやすいと思います。
>その一方のデメリットの一つとして、将来に日常生活や命に影響を及ぼすことのないがんを発見し、治療する可能性があるというものがあります。
>全てではありませんが、一般的に、甲状腺のがんは極めてゆっくりと進行し、予後(治療後の経過)が良いとされており、生命に関わることはまれであることが知られているというのがその理由の一つです。
甲状腺がん「放射線関連なし」 ~一度も議論せず報告書公表('19.6.2 OurPlanetTV)
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/2402
>原因が不明なまま、通常より数十倍のがんが見つかっていることについて、鈴木元部会長は会見で、山下俊一教授の論文(*)を例にあげ、手術したがんの中にはとる必要がなかった微小がんも数例あったと指摘。
>さらに30年後、40年後に見つかるはずだった甲状腺がんを見つけている可能性があると述べた。
>しかし、1巡目でも報告書で、約30年分の甲状腺がんを全て見つけてしまったと指摘していながら、なぜ2年間に新たな71例もの甲状腺がんが見つかったのか。
>その疑問には一切、触れなかった。
甲状腺がん手術4回「因果関係知りたい」 原発事故当時中2の男性 対東電訴訟、26日口頭弁論('22.5.25 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/179323
>甲状腺がんと分かったのは、都内の大学に通っていた19歳の時だった。
>父親は医師から「悪性度が高く、広範囲に転移がある。5年もたないかもしれない」と告げられたことを、男性には言えなかった。
BBR-MD5:CoPiPe-ccb34008553d70707a086cf84a8ec2f8(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 92089
Inq-ID: agr/9124bdda4c022639
Proc: 0.477988 sec.
This is Original
172†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ eb62-w5Nl)
2025/02/15(土) 19:54:10.387945ID:BBXQE5TX0 坪倉先生の放射線教室 新基準に合わせ対策強化(福島民友)
https://www.minyu-net.com/news/detail/2025021514040133258
>事故が起きた日本では、全ての原発に新しい基準が適用されるのは当然だと考える人が多いと思います。
>しかし実は、海外ではそうではありません。コストとリスクのバランスを考慮して、適用を除外する場合があります。
>例えば、米国の原子力規制委員会は、新しい規制を導入する際、その規制によって、どの程度事故のリスクが低くなるのかを評価します。
>その結果、リスクの低減効果が限定的だと判断されれば、バックフィットの適用が見送られることもあります。
避難計画についても外国と同じにしてはどうですかお
( ^ω^)
石川 志賀再稼働は「確実な避難」を最優先に 広瀬弘忠・東京女子大名誉教授('24.3.4 中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/863364
>米国は原発を造る際、避難できるかが重要な要素。避難できないと認定されれば、原発は立地できない。
>現にニューヨーク州に完成したショアハム原発は稼働寸前に廃炉になった。一方、日本では避難計画は規制委の審査対象外。
>審査対象に組み込むべきだ。だが、そうなれば、日本の大半の原発は不適合になるだろう。
BBR-MD5:CoPiPe-f46fe2eae5ae69ec9c1514cec9811029(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 92962
Inq-ID: agr/9124c21d39dfe37a
Proc: 0.388058 sec.
This is Original
https://www.minyu-net.com/news/detail/2025021514040133258
>事故が起きた日本では、全ての原発に新しい基準が適用されるのは当然だと考える人が多いと思います。
>しかし実は、海外ではそうではありません。コストとリスクのバランスを考慮して、適用を除外する場合があります。
>例えば、米国の原子力規制委員会は、新しい規制を導入する際、その規制によって、どの程度事故のリスクが低くなるのかを評価します。
>その結果、リスクの低減効果が限定的だと判断されれば、バックフィットの適用が見送られることもあります。
避難計画についても外国と同じにしてはどうですかお
( ^ω^)
石川 志賀再稼働は「確実な避難」を最優先に 広瀬弘忠・東京女子大名誉教授('24.3.4 中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/863364
>米国は原発を造る際、避難できるかが重要な要素。避難できないと認定されれば、原発は立地できない。
>現にニューヨーク州に完成したショアハム原発は稼働寸前に廃炉になった。一方、日本では避難計画は規制委の審査対象外。
>審査対象に組み込むべきだ。だが、そうなれば、日本の大半の原発は不適合になるだろう。
BBR-MD5:CoPiPe-f46fe2eae5ae69ec9c1514cec9811029(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 92962
Inq-ID: agr/9124c21d39dfe37a
Proc: 0.388058 sec.
This is Original
173†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ eb62-w5Nl)
2025/02/15(土) 20:09:11.059594ID:lBLiVL520 汚染土「再利用」理解してほしい? 環境省改正案のパブコメ情報の難易度が高すぎて、問題隠しを疑うひどさ(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/385941
>原発事故の除染作業で集められた福島県内の「除染土」を全国で再利用するための省令改正案を環境省が公表している。
> 15日を締め切りにパブリックコメント(意見公募)を行っているが、その難解な内容に「さっぱり分からない」との批判も続出。
(中略)
>市民委員会座長の大島堅一・龍谷大教授は「本来、除染土は低レベル放射性廃棄物として最終処分すべきだ」とただすが、環境省の担当者は「原発事故後にできた特措法に基づき一定の管理の下で利用することを検討している。(再利用は)新しい考え方だ」などと(以下略)。
>大坂恵里・東洋大教授からの「特措法では土の除染などで違反があれば環境相が是正の命令を出す。環境相が環境省を処分するのか」との問いにも、担当者は「再利用と規制の機能の分離は検討中」と述べるにとどまった。
BBR-MD5:CoPiPe-efe0a0f92390b0d0ec1b9929f8e3a4ee(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 97971
Inq-ID: agr/9124d81a3a182614
Proc: 0.368876 sec.
This is Original
https://www.tokyo-np.co.jp/article/385941
>原発事故の除染作業で集められた福島県内の「除染土」を全国で再利用するための省令改正案を環境省が公表している。
> 15日を締め切りにパブリックコメント(意見公募)を行っているが、その難解な内容に「さっぱり分からない」との批判も続出。
(中略)
>市民委員会座長の大島堅一・龍谷大教授は「本来、除染土は低レベル放射性廃棄物として最終処分すべきだ」とただすが、環境省の担当者は「原発事故後にできた特措法に基づき一定の管理の下で利用することを検討している。(再利用は)新しい考え方だ」などと(以下略)。
>大坂恵里・東洋大教授からの「特措法では土の除染などで違反があれば環境相が是正の命令を出す。環境相が環境省を処分するのか」との問いにも、担当者は「再利用と規制の機能の分離は検討中」と述べるにとどまった。
BBR-MD5:CoPiPe-efe0a0f92390b0d0ec1b9929f8e3a4ee(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 97971
Inq-ID: agr/9124d81a3a182614
Proc: 0.368876 sec.
This is Original
174†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ eb62-w5Nl)
2025/02/15(土) 20:18:24.707808ID:u4X+uKSQ0 ★★★★★原
BBR-MD5:CoPiPe-3d0f09056d66a1a433d1a73cdde8c12a(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 1056
Inq-ID: agr/9124e5a13eb9b009
Proc: 0.371514 sec.
This is Original
BBR-MD5:CoPiPe-3d0f09056d66a1a433d1a73cdde8c12a(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 1056
Inq-ID: agr/9124e5a13eb9b009
Proc: 0.371514 sec.
This is Original
175†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ eb62-w5Nl)
2025/02/15(土) 20:19:21.525846ID:Idoxhkzq0 ★★★★★原★★発
BBR-MD5:CoPiPe-07251185cc5b56b788a7c7bfa07b9eef(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 1385
Inq-ID: agr/9124e704898b5eba
Proc: 0.365868 sec.
This is Original
BBR-MD5:CoPiPe-07251185cc5b56b788a7c7bfa07b9eef(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 1385
Inq-ID: agr/9124e704898b5eba
Proc: 0.365868 sec.
This is Original
176†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ eb62-w5Nl)
2025/02/15(土) 21:01:21.974068ID:5hVb6Y0B0 停戦に「真の安全の保証必要」 ゼレンスキー氏演説―「ロシアに対話の準備ない」・独安保会議(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025021500336&g=int
>ドイツ南部ミュンヘンで開かれているミュンヘン安全保障会議は15日、2日目の議論を行った。
>ウクライナのゼレンスキー大統領が前日の討論会参加に続いて演説し、ロシアの侵攻開始から3年の節目を前に「真の安全の保証がなければ、停戦に同意することはできない」と強調した。
>ゼレンスキー氏はウクライナ北部のチェルノブイリ原発に対するロシアの攻撃に触れ、「彼らは対話の準備をしていない」と指摘。
(中略)
>「真の安全の保証」としてロシア軍の撤退や同国に対する圧力の維持に言及した。
>特に欧州各国に欧州統合軍を創設するよう呼び掛け、団結して停戦交渉に関与するよう求めた。
BBR-MD5:CoPiPe-2086735bbcd49289b2c7d86015462688(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 14820
Inq-ID: agr/9125248cd823e09c
Proc: 0.421628 sec.
This is Original
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025021500336&g=int
>ドイツ南部ミュンヘンで開かれているミュンヘン安全保障会議は15日、2日目の議論を行った。
>ウクライナのゼレンスキー大統領が前日の討論会参加に続いて演説し、ロシアの侵攻開始から3年の節目を前に「真の安全の保証がなければ、停戦に同意することはできない」と強調した。
>ゼレンスキー氏はウクライナ北部のチェルノブイリ原発に対するロシアの攻撃に触れ、「彼らは対話の準備をしていない」と指摘。
(中略)
>「真の安全の保証」としてロシア軍の撤退や同国に対する圧力の維持に言及した。
>特に欧州各国に欧州統合軍を創設するよう呼び掛け、団結して停戦交渉に関与するよう求めた。
BBR-MD5:CoPiPe-2086735bbcd49289b2c7d86015462688(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 14820
Inq-ID: agr/9125248cd823e09c
Proc: 0.421628 sec.
This is Original
177†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ eb62-w5Nl)
2025/02/15(土) 21:03:23.333824ID:W9G0hU4W0 米、LNG輸出認可停止を解除 バイデン前政権から方針転換(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025021500288&g=int
>トランプ米政権は14日、バイデン前政権が導入した自由貿易協定(FTA)未締結国への液化天然ガス(LNG)の輸出認可停止を解除したと発表した。
>環境負荷検証を理由に認可が停止されていたが、トランプ大統領は化石燃料の増産を打ち出しており、方針転換に踏み切った。
BBR-MD5:CoPiPe-5a3081d776dfda307b25edb46a0efab5(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 15419
Inq-ID: agr/912527835dbbd500
Proc: 0.392482 sec.
This is Original
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025021500288&g=int
>トランプ米政権は14日、バイデン前政権が導入した自由貿易協定(FTA)未締結国への液化天然ガス(LNG)の輸出認可停止を解除したと発表した。
>環境負荷検証を理由に認可が停止されていたが、トランプ大統領は化石燃料の増産を打ち出しており、方針転換に踏み切った。
BBR-MD5:CoPiPe-5a3081d776dfda307b25edb46a0efab5(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 15419
Inq-ID: agr/912527835dbbd500
Proc: 0.392482 sec.
This is Original
178†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 4562-v8mJ)
2025/02/16(日) 19:04:59.511509ID:LhY+Sfrw0 「死因非公表」ですかお
( ^ω^)
せき‐べつ【惜別】 の解説
>別れを惜しむこと。「—の情」
2発目の銃声、その場に倒れ込んだ安倍氏 目撃者が語った瞬間('22.7.8 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASQ7845CLQ78PTIL00M.html
BBR-MD5:CoPiPe-67e308a94e5d82f4c22dd5bceaf80824(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 36613
Inq-ID: agr/912cb774ddf9d549
Proc: 0.384181 sec.
This is Original
( ^ω^)
せき‐べつ【惜別】 の解説
>別れを惜しむこと。「—の情」
2発目の銃声、その場に倒れ込んだ安倍氏 目撃者が語った瞬間('22.7.8 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASQ7845CLQ78PTIL00M.html
BBR-MD5:CoPiPe-67e308a94e5d82f4c22dd5bceaf80824(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 36613
Inq-ID: agr/912cb774ddf9d549
Proc: 0.384181 sec.
This is Original
179†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 4562-v8mJ)
2025/02/16(日) 19:14:43.561594ID:KToOBh4v0 川内原発重大事故で放射性物質放出恐れ…総合防災訓練で有事の課題洗い出し
福祉避難所開設なしに関係者「一緒に考えたかった」(南日本新聞)
https://373news.com/news/local/detail/209224/
>川内原発(薩摩川内市)の重大事故により、放射性物質放出の恐れが高まった事態を想定した15日の原子力総合防災訓練。
(中略)
>今回の訓練では、市内に福祉避難所の開設はなかった。
>福祉関係者からは「障害者の避難経路などを一緒に考えたかった」と残念がる声も聞かれた。
(中略)
>訓練は放射性物質の放出が起きていない想定。
(中略)
>訓練に参加した消防関係者の一人は「放出下で人命救助などに対応するには、防護服や線量計の着用が必要になる」と説明する。
>慣れない重装備が速やかな作業の足かせになる可能性がある。
安全神話委員会が大丈夫だと言ってますお
( ^ω^)
BBR-MD5:CoPiPe-7f833c27cb59aca9cab55e2d5ee47dd9(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 40327
Inq-ID: agr/912cc5b78802d55f
Proc: 0.417933 sec.
This is Original
福祉避難所開設なしに関係者「一緒に考えたかった」(南日本新聞)
https://373news.com/news/local/detail/209224/
>川内原発(薩摩川内市)の重大事故により、放射性物質放出の恐れが高まった事態を想定した15日の原子力総合防災訓練。
(中略)
>今回の訓練では、市内に福祉避難所の開設はなかった。
>福祉関係者からは「障害者の避難経路などを一緒に考えたかった」と残念がる声も聞かれた。
(中略)
>訓練は放射性物質の放出が起きていない想定。
(中略)
>訓練に参加した消防関係者の一人は「放出下で人命救助などに対応するには、防護服や線量計の着用が必要になる」と説明する。
>慣れない重装備が速やかな作業の足かせになる可能性がある。
安全神話委員会が大丈夫だと言ってますお
( ^ω^)
BBR-MD5:CoPiPe-7f833c27cb59aca9cab55e2d5ee47dd9(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 40327
Inq-ID: agr/912cc5b78802d55f
Proc: 0.417933 sec.
This is Original
180†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 4562-v8mJ)
2025/02/16(日) 19:15:07.630310ID:rRzJkREX0 川内原発重大事故で放射性物質放出恐れ…総合防災訓練で有事の課題洗い出し
福祉避難所開設なしに関係者「一緒に考えたかった」(南日本新聞)
https://373news.com/news/local/detail/209224/
>川内原発(薩摩川内市)の重大事故により、放射性物質放出の恐れが高まった事態を想定した15日の原子力総合防災訓練。
(中略)
>今回の訓練では、市内に福祉避難所の開設はなかった。
>福祉関係者からは「障害者の避難経路などを一緒に考えたかった」と残念がる声も聞かれた。
(中略)
>訓練は放射性物質の放出が起きていない想定。
(中略)
>訓練に参加した消防関係者の一人は「放出下で人命救助などに対応するには、防護服や線量計の着用が必要になる」と説明する。
>慣れない重装備が速やかな作業の足かせになる可能性がある。
安全神話委員会が大丈夫だと言ってますお
( ^ω^)
原発事故で放射性物質が漏れる事態「回避できる」 最悪を想定せず屋内退避を議論し始めた原子力規制委員会('24.4.22 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/322861
>事務局はこの日、福島事故後につくられた新規制基準で設置が求められる事故対策がうまく機能した、とする三つの想定を提示。
>いずれも、格納容器が破損して放射性物質が大量漏出した福島事故のような重大事態を回避できる状態とした。
>担当者は「新規制基準で対策が強化されており、現実的な事態」と説明した。
BBR-MD5:CoPiPe-62b12c4e0f803b77b2e8debda6221bae(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 40613
Inq-ID: agr/912cc64e2e78b26f
Proc: 0.379107 sec.
This is Original
福祉避難所開設なしに関係者「一緒に考えたかった」(南日本新聞)
https://373news.com/news/local/detail/209224/
>川内原発(薩摩川内市)の重大事故により、放射性物質放出の恐れが高まった事態を想定した15日の原子力総合防災訓練。
(中略)
>今回の訓練では、市内に福祉避難所の開設はなかった。
>福祉関係者からは「障害者の避難経路などを一緒に考えたかった」と残念がる声も聞かれた。
(中略)
>訓練は放射性物質の放出が起きていない想定。
(中略)
>訓練に参加した消防関係者の一人は「放出下で人命救助などに対応するには、防護服や線量計の着用が必要になる」と説明する。
>慣れない重装備が速やかな作業の足かせになる可能性がある。
安全神話委員会が大丈夫だと言ってますお
( ^ω^)
原発事故で放射性物質が漏れる事態「回避できる」 最悪を想定せず屋内退避を議論し始めた原子力規制委員会('24.4.22 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/322861
>事務局はこの日、福島事故後につくられた新規制基準で設置が求められる事故対策がうまく機能した、とする三つの想定を提示。
>いずれも、格納容器が破損して放射性物質が大量漏出した福島事故のような重大事態を回避できる状態とした。
>担当者は「新規制基準で対策が強化されており、現実的な事態」と説明した。
BBR-MD5:CoPiPe-62b12c4e0f803b77b2e8debda6221bae(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 40613
Inq-ID: agr/912cc64e2e78b26f
Proc: 0.379107 sec.
This is Original
181†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 4562-v8mJ)
2025/02/16(日) 19:31:19.684738ID:ZavEQDl50 原子力、魅力感じるには? 敦賀でシンポ、県内高校生や大学生が討論(福井新聞:会員記事)
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/2242346
原子力のありのままを若い人たちに説明するのがいいんじゃないですかお
あとは若い人たちが選ぶことですお
( ^ω^)
BBR-MD5:CoPiPe-91a25a0fc0705f9075e9c762d481ce5f(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 45948
Inq-ID: agr/912cde094cfeaf7f
Proc: 0.391888 sec.
This is Original
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/2242346
原子力のありのままを若い人たちに説明するのがいいんじゃないですかお
あとは若い人たちが選ぶことですお
( ^ω^)
BBR-MD5:CoPiPe-91a25a0fc0705f9075e9c762d481ce5f(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 45948
Inq-ID: agr/912cde094cfeaf7f
Proc: 0.391888 sec.
This is Original
182†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 4562-v8mJ)
2025/02/16(日) 19:42:36.136012ID:o3d92afL0 使用済み核燃料、搬出なお不透明 工程見直し、福井県の対応焦点―関電(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025021500366&g=eco
>「県議会や立地町などの議論を踏まえて厳しく判断する」。
> 13日に関電が示した工程表の受け入れ可否について、杉本逹治知事は翌日の定例記者会見でこう述べた。
(中略)
>仏企業はこれ以上の受け入れは困難との見通しを示しているという。
>関電が継続的な搬出先と位置付ける再処理工場も1993年の着工以来、完成延期を繰り返している。
BBR-MD5:CoPiPe-4a3395be03e3f6c6b3fab7292cd97fdb(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 49793
Inq-ID: agr/912cee8acbb3d790
Proc: 0.417817 sec.
This is Original
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025021500366&g=eco
>「県議会や立地町などの議論を踏まえて厳しく判断する」。
> 13日に関電が示した工程表の受け入れ可否について、杉本逹治知事は翌日の定例記者会見でこう述べた。
(中略)
>仏企業はこれ以上の受け入れは困難との見通しを示しているという。
>関電が継続的な搬出先と位置付ける再処理工場も1993年の着工以来、完成延期を繰り返している。
BBR-MD5:CoPiPe-4a3395be03e3f6c6b3fab7292cd97fdb(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 49793
Inq-ID: agr/912cee8acbb3d790
Proc: 0.417817 sec.
This is Original
183†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 4562-v8mJ)
2025/02/16(日) 20:14:43.994970ID:CVbBujyB0 被団協平和賞、米8割知らず 海外7カ国、ロ印は初―新聞通信調査会(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025021600141&g=soc
>公益財団法人「新聞通信調査会」(西沢豊理事長)は15日、海外7カ国での世論調査結果を発表した。
>日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)が昨年ノーベル平和賞を受賞したことについて、米国では80.7%が「知らない」と回答した。
(中略)
>日本被団協の受賞を「知らない」としたのは、米国のほか英国(73.3%)、ロシア(65.1%)、韓国(65.0%)、フランス(55.8%)で半数を超えた。
>「活動内容(受賞理由)も知っている」は、7カ国とも1割に満たなかった。
( n^o^)n 安部マリオー早く来てくれー
BBR-MD5:CoPiPe-43ae2b85a530e704fe954e7cab79d668(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 60862
Inq-ID: agr/912d1d9e2d09f67d
Proc: 0.742992 sec.
This is Original
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025021600141&g=soc
>公益財団法人「新聞通信調査会」(西沢豊理事長)は15日、海外7カ国での世論調査結果を発表した。
>日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)が昨年ノーベル平和賞を受賞したことについて、米国では80.7%が「知らない」と回答した。
(中略)
>日本被団協の受賞を「知らない」としたのは、米国のほか英国(73.3%)、ロシア(65.1%)、韓国(65.0%)、フランス(55.8%)で半数を超えた。
>「活動内容(受賞理由)も知っている」は、7カ国とも1割に満たなかった。
( n^o^)n 安部マリオー早く来てくれー
BBR-MD5:CoPiPe-43ae2b85a530e704fe954e7cab79d668(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 60862
Inq-ID: agr/912d1d9e2d09f67d
Proc: 0.742992 sec.
This is Original
184†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 4562-v8mJ)
2025/02/17(月) 19:36:21.668403ID:N4AJ5ido0 川内原発で事故が起きたら…「一人も取り残さずに避難できる?」
BBR-MD5:CoPiPe-2a0cda6e8063eecf81eacb2bd51927ad(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 29418
Inq-ID: agr/913522c86f6aeb70
Proc: 0.391639 sec.
This is Original
BBR-MD5:CoPiPe-2a0cda6e8063eecf81eacb2bd51927ad(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 29418
Inq-ID: agr/913522c86f6aeb70
Proc: 0.391639 sec.
This is Original
185†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 4562-v8mJ)
2025/02/17(月) 19:36:33.571401ID:N4AJ5ido0 川内原発で事故が起きたら…「一人も取り残さずに避難できる?」
防災訓練に参加した住民、パニックへの不安尽きず
BBR-MD5:CoPiPe-eec87f55b8c1832f4394242b7018b897(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 29450
Inq-ID: agr/91352313183cc713
Proc: 0.367017 sec.
This is Original
防災訓練に参加した住民、パニックへの不安尽きず
BBR-MD5:CoPiPe-eec87f55b8c1832f4394242b7018b897(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 29450
Inq-ID: agr/91352313183cc713
Proc: 0.367017 sec.
This is Original
186†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 4562-v8mJ)
2025/02/17(月) 19:36:45.372047ID:N4AJ5ido0 川内原発で事故が起きたら…「一人も取り残さずに避難できる?」
防災訓練に参加した住民、パニックへの不安尽きず(南日本
BBR-MD5:CoPiPe-4157b746312b04945f8e1d2fcb5bf23e(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 29471
Inq-ID: agr/9135235c9852ec14
Proc: 0.365637 sec.
This is Original
防災訓練に参加した住民、パニックへの不安尽きず(南日本
BBR-MD5:CoPiPe-4157b746312b04945f8e1d2fcb5bf23e(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 29471
Inq-ID: agr/9135235c9852ec14
Proc: 0.365637 sec.
This is Original
187†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 4562-v8mJ)
2025/02/17(月) 19:36:53.666140ID:N4AJ5ido0 川内原発で事故が起きたら…「一人も取り残さずに避難できる?」
防災訓練に参加した住民、パニックへの不安尽きず(南日本新
BBR-MD5:CoPiPe-45aa16a4cbd1125fc8b47a3e1bdf9fd7(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 29488
Inq-ID: agr/9135238fdac6fcc4
Proc: 0.379443 sec.
This is Original
防災訓練に参加した住民、パニックへの不安尽きず(南日本新
BBR-MD5:CoPiPe-45aa16a4cbd1125fc8b47a3e1bdf9fd7(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 29488
Inq-ID: agr/9135238fdac6fcc4
Proc: 0.379443 sec.
This is Original
188†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 4562-v8mJ)
2025/02/17(月) 19:37:41.744739ID:QpKQoAnc0 川内原発で事故が起きたら…「一人も取り残さずに避難できる?」
防災訓練に参加した住民、パニックへの不安尽きず(南日本新★★★★★聞
BBR-MD5:CoPiPe-ab88fcaa16b6aecdb5e8e8e3b561112a(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 29802
Inq-ID: agr/913524bd5f47d757
Proc: 0.363950 sec.
This is Original
防災訓練に参加した住民、パニックへの不安尽きず(南日本新★★★★★聞
BBR-MD5:CoPiPe-ab88fcaa16b6aecdb5e8e8e3b561112a(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 29802
Inq-ID: agr/913524bd5f47d757
Proc: 0.363950 sec.
This is Original
189†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 4562-v8mJ)
2025/02/17(月) 19:58:52.872466ID:kDStudwP0 処理水放出で空になった溶接型タンクの解体に着手 跡地はデブリ取り出し関連施設に〈福島第1原発の1週間〉(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/385654
>福島第1原発では、処理水の海洋放出で、空になった溶接型タンクの解体作業に入っている。
(中略)
>タンクは1基700立方メートルで鋼鉄製。
(中略)
>作業員がふたや側面を切断し、クレーンで取り外す。解体片はコンテナに収納。
>粉じんによる作業員の被ばくについて、東電は「数値が高くなれば立ち止まる」とした。
BBR-MD5:CoPiPe-bae082f87e25fb0e1a4b1258e0471387(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 36307
Inq-ID: agr/913543c37bf7e02d
Proc: 0.374927 sec.
This is Original
https://www.tokyo-np.co.jp/article/385654
>福島第1原発では、処理水の海洋放出で、空になった溶接型タンクの解体作業に入っている。
(中略)
>タンクは1基700立方メートルで鋼鉄製。
(中略)
>作業員がふたや側面を切断し、クレーンで取り外す。解体片はコンテナに収納。
>粉じんによる作業員の被ばくについて、東電は「数値が高くなれば立ち止まる」とした。
BBR-MD5:CoPiPe-bae082f87e25fb0e1a4b1258e0471387(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 36307
Inq-ID: agr/913543c37bf7e02d
Proc: 0.374927 sec.
This is Original
190†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 4562-v8mJ)
2025/02/18(火) 19:19:18.477285ID:lUdMRu3V0 柏崎刈羽「再稼働の根拠ある」 IAEAトップが初視察(共同通信)
https://www.47news.jp/12191675.html
>国際原子力機関(IAEA)のグロッシ事務局長は18日、東京電力柏崎刈羽原発(新潟県)を初めて訪れ、緊急時車両置き場などの安全対策を確認した。
>視察後に取材に応じ「今の段階で再稼働できるという根拠があると確信した」と述べた。
(中略)
>グロッシ氏は「安全対策は終わりのない取り組みだ」と強調した。
「絶対安全」はあり得ませんし、「実効性のある避難計画」は安全神話だそうですお
そうすると日本の原発に関しては「(技術における)安全には到達しえない」の間違いじゃないですかお
( ^ω^)
BBR-MD5:CoPiPe-3bebc99a0c12e9d50ffabd1affd0a7d5(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 85515
Inq-ID: agr/913d472dbce1e365
Proc: 0.365020 sec.
This is Original
https://www.47news.jp/12191675.html
>国際原子力機関(IAEA)のグロッシ事務局長は18日、東京電力柏崎刈羽原発(新潟県)を初めて訪れ、緊急時車両置き場などの安全対策を確認した。
>視察後に取材に応じ「今の段階で再稼働できるという根拠があると確信した」と述べた。
(中略)
>グロッシ氏は「安全対策は終わりのない取り組みだ」と強調した。
「絶対安全」はあり得ませんし、「実効性のある避難計画」は安全神話だそうですお
そうすると日本の原発に関しては「(技術における)安全には到達しえない」の間違いじゃないですかお
( ^ω^)
BBR-MD5:CoPiPe-3bebc99a0c12e9d50ffabd1affd0a7d5(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 85515
Inq-ID: agr/913d472dbce1e365
Proc: 0.365020 sec.
This is Original
191†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 4562-v8mJ)
2025/02/18(火) 19:23:34.132948ID:QZdujJMT0 「できるだけ早く再稼働を」 柏崎刈羽原発を初視察―IAEA事務局長(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025021800884&g=eco
>国際原子力機関(IAEA)のグロッシ事務局長は18日、東京電力柏崎刈羽原発(新潟県)を初めて視察した。
>冒頭、グロッシ氏は「日本や東電にとって、できるだけ早く再稼働することが重要だ」とあいさつ。
チンパンジーの国で原発はやめといたほうがいいと思いますお
( ^ω^)
BBR-MD5:CoPiPe-310c3f40788887239cef423372aba98a(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 86753
Inq-ID: agr/913d4d6b9b6bd4bb
Proc: 0.389176 sec.
This is Original
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025021800884&g=eco
>国際原子力機関(IAEA)のグロッシ事務局長は18日、東京電力柏崎刈羽原発(新潟県)を初めて視察した。
>冒頭、グロッシ氏は「日本や東電にとって、できるだけ早く再稼働することが重要だ」とあいさつ。
チンパンジーの国で原発はやめといたほうがいいと思いますお
( ^ω^)
BBR-MD5:CoPiPe-310c3f40788887239cef423372aba98a(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 86753
Inq-ID: agr/913d4d6b9b6bd4bb
Proc: 0.389176 sec.
This is Original
192†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 4562-v8mJ)
2025/02/18(火) 19:24:10.136028ID:lbwHIShQ0 「できるだけ早く再稼働を」 柏崎刈羽原発を初視察―IAEA事務局長(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025021800884&g=eco
>国際原子力機関(IAEA)のグロッシ事務局長は18日、東京電力柏崎刈羽原発(新潟県)を初めて視察した。
>冒頭、グロッシ氏は「日本や東電にとって、できるだけ早く再稼働することが重要だ」とあいさつ。
チンパンジーの国で原発はやめといたほうがいいと思いますお
( ^ω^)
2005年以降に8回も、原発立地で「想定超えの揺れ」が頻発する“呆れた理由”('24.2.29 JBpress)
BBR-MD5:CoPiPe-a96f8a01b010ceedbf4d912361e13047(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 87005
Inq-ID: agr/913d4e4cab68e387
Proc: 0.392792 sec.
This is Original
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025021800884&g=eco
>国際原子力機関(IAEA)のグロッシ事務局長は18日、東京電力柏崎刈羽原発(新潟県)を初めて視察した。
>冒頭、グロッシ氏は「日本や東電にとって、できるだけ早く再稼働することが重要だ」とあいさつ。
チンパンジーの国で原発はやめといたほうがいいと思いますお
( ^ω^)
2005年以降に8回も、原発立地で「想定超えの揺れ」が頻発する“呆れた理由”('24.2.29 JBpress)
BBR-MD5:CoPiPe-a96f8a01b010ceedbf4d912361e13047(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 87005
Inq-ID: agr/913d4e4cab68e387
Proc: 0.392792 sec.
This is Original
193†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 4562-v8mJ)
2025/02/18(火) 19:24:24.311094ID:lbwHIShQ0 「できるだけ早く再稼働を」 柏崎刈羽原発を初視察―IAEA事務局長(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025021800884&g=eco
>国際原子力機関(IAEA)のグロッシ事務局長は18日、東京電力柏崎刈羽原発(新潟県)を初めて視察した。
>冒頭、グロッシ氏は「日本や東電にとって、できるだけ早く再稼働することが重要だ」とあいさつ。
チンパンジーの国で原発はやめといたほうがいいと思いますお
( ^ω^)
2005年以降に8回も、原発立地で「想定超えの揺れ」が頻発する“呆れた理由”('24.2.29 JBpress)
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/79639
BBR-MD5:CoPiPe-953d480bb6d19048e221a8e57e1ae2a3(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 87037
Inq-ID: agr/913d4ea54e2ed4a3
Proc: 0.392123 sec.
This is Original
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025021800884&g=eco
>国際原子力機関(IAEA)のグロッシ事務局長は18日、東京電力柏崎刈羽原発(新潟県)を初めて視察した。
>冒頭、グロッシ氏は「日本や東電にとって、できるだけ早く再稼働することが重要だ」とあいさつ。
チンパンジーの国で原発はやめといたほうがいいと思いますお
( ^ω^)
2005年以降に8回も、原発立地で「想定超えの揺れ」が頻発する“呆れた理由”('24.2.29 JBpress)
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/79639
BBR-MD5:CoPiPe-953d480bb6d19048e221a8e57e1ae2a3(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 87037
Inq-ID: agr/913d4ea54e2ed4a3
Proc: 0.392123 sec.
This is Original
194†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 4562-v8mJ)
2025/02/18(火) 19:24:47.640834ID:lbwHIShQ0 「できるだけ早く再稼働を」 柏崎刈羽原発を初視察―IAEA事務局長(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025021800884&g=eco
>国際原子力機関(IAEA)のグロッシ事務局長は18日、東京電力柏崎刈羽原発(新潟県)を初めて視察した。
>冒頭、グロッシ氏は「日本や東電にとって、できるだけ早く再稼働することが重要だ」とあいさつ。
チンパンジーの国で原発はやめといたほうがいいと思いますお
( ^ω^)
2005年以降に8回も、原発立地で「想定超えの揺れ」が頻発する“呆れた理由”('24.2.29 JBpress)
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/79639
>地震の発生場所と、原発の位置を重ねあわせた地図(地図1)を見ると、「地震の多いところに原発があるのは日本だけじゃないか」と驚く人が多いでしょう。
(中略)
>原発の安全を確保するには、地震学の研究の最新の成果を取り入れて、原発を補強しなければいけません。
>ところが電力会社は裏工作までして最新知見を潰そうとしてきました。対策にはお金がかかるからです。
(中略)
>電気事業連合会は、指針改訂を担っていた一部の研究者を「サポートし」(電事連文書の表現による)、自分たちの意見を主張させていたことがわかっています*11。
BBR-MD5:CoPiPe-d148238a3391c2720a0f53680da730f0(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 87074
Inq-ID: agr/913d4f36db12eb84
Proc: 0.378113 sec.
This is Original
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025021800884&g=eco
>国際原子力機関(IAEA)のグロッシ事務局長は18日、東京電力柏崎刈羽原発(新潟県)を初めて視察した。
>冒頭、グロッシ氏は「日本や東電にとって、できるだけ早く再稼働することが重要だ」とあいさつ。
チンパンジーの国で原発はやめといたほうがいいと思いますお
( ^ω^)
2005年以降に8回も、原発立地で「想定超えの揺れ」が頻発する“呆れた理由”('24.2.29 JBpress)
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/79639
>地震の発生場所と、原発の位置を重ねあわせた地図(地図1)を見ると、「地震の多いところに原発があるのは日本だけじゃないか」と驚く人が多いでしょう。
(中略)
>原発の安全を確保するには、地震学の研究の最新の成果を取り入れて、原発を補強しなければいけません。
>ところが電力会社は裏工作までして最新知見を潰そうとしてきました。対策にはお金がかかるからです。
(中略)
>電気事業連合会は、指針改訂を担っていた一部の研究者を「サポートし」(電事連文書の表現による)、自分たちの意見を主張させていたことがわかっています*11。
BBR-MD5:CoPiPe-d148238a3391c2720a0f53680da730f0(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 87074
Inq-ID: agr/913d4f36db12eb84
Proc: 0.378113 sec.
This is Original
195†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 4562-v8mJ)
2025/02/18(火) 19:42:33.921896ID:JHOF5HEj0 九州電力、玄海原発3号機の40年超の施設を特別点検(2月17日 日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJC177G70X10C25A2000000/
BBR-MD5:CoPiPe-2e263806416809356bb0077a4017fe94(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 92653
Inq-ID: agr/913d693e884f067d
Proc: 0.352679 sec.
This is Original
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJC177G70X10C25A2000000/
BBR-MD5:CoPiPe-2e263806416809356bb0077a4017fe94(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 92653
Inq-ID: agr/913d693e884f067d
Proc: 0.352679 sec.
This is Original
196†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 4562-v8mJ)
2025/02/18(火) 19:42:57.132456ID:JHOF5HEj0 九州電力、玄海原発3号機の40年超の施設を特別点検(2月17日 日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJC177G70X10C25A2000000/
>九州電力は17日、玄海原子力発電所3号機(佐賀県玄海町)にある焼却炉建屋について、劣化状況を調べる特別点検を1月末から始めたと明らかにした。
> 3号機は1994年に運転を始めたが、この建屋は先立って81年から使ってきた。
(中略)
>原発の運転期間は原則40年で、規制委は40年を超えて運転しようとする原発に特別点検を義務付けている。
>ただ原子炉本体より古い施設については、具体的な点検時期をこれまで定めていなかった。
>規制委は24年10月にこの建屋の特別点検を求めていた。
BBR-MD5:CoPiPe-3bdc1cac1b4a7f266c646f126fbeb094(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 92712
Inq-ID: agr/913d69d03e54d795
Proc: 0.382610 sec.
This is Original
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJC177G70X10C25A2000000/
>九州電力は17日、玄海原子力発電所3号機(佐賀県玄海町)にある焼却炉建屋について、劣化状況を調べる特別点検を1月末から始めたと明らかにした。
> 3号機は1994年に運転を始めたが、この建屋は先立って81年から使ってきた。
(中略)
>原発の運転期間は原則40年で、規制委は40年を超えて運転しようとする原発に特別点検を義務付けている。
>ただ原子炉本体より古い施設については、具体的な点検時期をこれまで定めていなかった。
>規制委は24年10月にこの建屋の特別点検を求めていた。
BBR-MD5:CoPiPe-3bdc1cac1b4a7f266c646f126fbeb094(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 92712
Inq-ID: agr/913d69d03e54d795
Proc: 0.382610 sec.
This is Original
197†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 4562-v8mJ)
2025/02/18(火) 19:48:30.409665ID:33CajGwB0 南ア、原発拡大でロシアやイランの入札受け入れも=閣僚(Reuters)
https://jp.reuters.com/markets/commodities/QE4YWNK76ZJEVNLXIYSUB5STLA-2025-02-18/
>南アフリカのマンタシェ鉱物・石油資源相はロイターに対し、原子力発電所の能力を拡大するための入札でロシアもしくはイランの応札を受け入れる可能性があると述べた。
>こうした姿勢を貫けば米国と南アの亀裂が深まり、両国の戦略的エネルギー協定の更新がさらに遅れる可能性がある。
(中略)
>トランプ米大統領は今月、幅広い対外援助を停止する大統領令を出し、その中で南アが「イランと商業、軍事、核協力の関係を再び活発化させている」と根拠なく主張した。
(中略)
>南アと米国は、米国製の核燃料や設備を南アに輸出するのに必要な新たな民事利用原子力協定「セクション123協定」の締結を模索してきた。
(中略)
> 1997年に発効した前回の同協定は2022年に失効した。
>マンタシェ氏は「イランもしくはロシアが入札できないという条件が明記された契約は結べない」とし、「最良の条件を出せば、われわれはどんな(国)でも受け入れる」と語った。
BBR-MD5:CoPiPe-1bc7e0461597efd764c86ded506ff73c(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 94434
Inq-ID: agr/913d71f07bfaded5
Proc: 0.402249 sec.
This is Original
https://jp.reuters.com/markets/commodities/QE4YWNK76ZJEVNLXIYSUB5STLA-2025-02-18/
>南アフリカのマンタシェ鉱物・石油資源相はロイターに対し、原子力発電所の能力を拡大するための入札でロシアもしくはイランの応札を受け入れる可能性があると述べた。
>こうした姿勢を貫けば米国と南アの亀裂が深まり、両国の戦略的エネルギー協定の更新がさらに遅れる可能性がある。
(中略)
>トランプ米大統領は今月、幅広い対外援助を停止する大統領令を出し、その中で南アが「イランと商業、軍事、核協力の関係を再び活発化させている」と根拠なく主張した。
(中略)
>南アと米国は、米国製の核燃料や設備を南アに輸出するのに必要な新たな民事利用原子力協定「セクション123協定」の締結を模索してきた。
(中略)
> 1997年に発効した前回の同協定は2022年に失効した。
>マンタシェ氏は「イランもしくはロシアが入札できないという条件が明記された契約は結べない」とし、「最良の条件を出せば、われわれはどんな(国)でも受け入れる」と語った。
BBR-MD5:CoPiPe-1bc7e0461597efd764c86ded506ff73c(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 94434
Inq-ID: agr/913d71f07bfaded5
Proc: 0.402249 sec.
This is Original
198†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 4562-v8mJ)
2025/02/18(火) 19:59:55.738248ID:z6e563Pj0 脱炭素電源、2040年度に最大7割 次期エネ計画閣議決定(日経新聞)
https://www.nikkei.com/nkd/company/article/?DisplayType=1&ng=DGXZQOUA174450X10C25A2000000&scode=9501
BBR-MD5:CoPiPe-f9204faeecc9c6429c01d8cce0fb2da1(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 98116
Inq-ID: agr/913d82aded2da442
Proc: 0.390360 sec.
This is Original
https://www.nikkei.com/nkd/company/article/?DisplayType=1&ng=DGXZQOUA174450X10C25A2000000&scode=9501
BBR-MD5:CoPiPe-f9204faeecc9c6429c01d8cce0fb2da1(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 98116
Inq-ID: agr/913d82aded2da442
Proc: 0.390360 sec.
This is Original
199†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 4562-v8mJ)
2025/02/18(火) 20:09:35.912311ID:0XfFI+IB0 原発「最大限活用」に転換 脱炭素化へ、再エネ4-5割―エネルギー計画(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025021800219&g=eco
>事前の意見公募では過去最多の4万件超の意見が届いた。
>結果を踏まえ、原発の安全性に対する懸念の声を「真摯(しんし)に受け止める必要がある」との文言を追加したが、骨格部分は原案の内容を維持した。
>武藤容治経済産業相は閣議後の記者会見で、「不安を払拭できるように、なぜ原子力が必要なのかを含め、丁寧に説明していきたい」と述べた。
(・∀・)?
BBR-MD5:CoPiPe-a7177ff25d2cddac21b21aaadcbfd702(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 1776
Inq-ID: agr/913d90d87a6ad503
Proc: 0.374549 sec.
This is Original
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025021800219&g=eco
>事前の意見公募では過去最多の4万件超の意見が届いた。
>結果を踏まえ、原発の安全性に対する懸念の声を「真摯(しんし)に受け止める必要がある」との文言を追加したが、骨格部分は原案の内容を維持した。
>武藤容治経済産業相は閣議後の記者会見で、「不安を払拭できるように、なぜ原子力が必要なのかを含め、丁寧に説明していきたい」と述べた。
(・∀・)?
BBR-MD5:CoPiPe-a7177ff25d2cddac21b21aaadcbfd702(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 1776
Inq-ID: agr/913d90d87a6ad503
Proc: 0.374549 sec.
This is Original
200†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 4562-v8mJ)
2025/02/18(火) 20:10:22.526428ID:LsEyb4dk0 原発「最大限活用」に転換 脱炭素化へ、再エネ4-5割―エネルギー計画(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025021800219&g=eco
>事前の意見公募では過去最多の4万件超の意見が届いた。
>結果を踏まえ、原発の安全性に対する懸念の声を「真摯(しんし)に受け止める必要がある」との文言を追加したが、骨格部分は原案の内容を維持した。
>武藤容治経済産業相は閣議後の記者会見で、「不安を払拭できるように、なぜ原子力が必要なのかを含め、丁寧に説明していきたい」と述べた。
(・∀・)?
「ウラン節約」ウソだった 再処理「原発維持のため」('12.9.5 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2012090502100006.html
>原子力委員会が原発推進側を集め昨年十一月に開いた秘密勉強会の場で、電力各社でつくる電気事業連合会(電事連)の幹部が、使用済み核燃料の再処理事業は、原発に使用済み核燃料がたまって稼働できなくなるのを防ぐため、と明言していた。
>国も電力会社も、再処理はウラン資源を節約し、エネルギー面の安全保障のためだと再三強調してきたが、虚偽の説明だったことになる。
BBR-MD5:CoPiPe-a5e36fc8bdd0ac824d494c29c068f288(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 2111
Inq-ID: agr/913d91fc4e53261a
Proc: 0.427947 sec.
This is Original
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025021800219&g=eco
>事前の意見公募では過去最多の4万件超の意見が届いた。
>結果を踏まえ、原発の安全性に対する懸念の声を「真摯(しんし)に受け止める必要がある」との文言を追加したが、骨格部分は原案の内容を維持した。
>武藤容治経済産業相は閣議後の記者会見で、「不安を払拭できるように、なぜ原子力が必要なのかを含め、丁寧に説明していきたい」と述べた。
(・∀・)?
「ウラン節約」ウソだった 再処理「原発維持のため」('12.9.5 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2012090502100006.html
>原子力委員会が原発推進側を集め昨年十一月に開いた秘密勉強会の場で、電力各社でつくる電気事業連合会(電事連)の幹部が、使用済み核燃料の再処理事業は、原発に使用済み核燃料がたまって稼働できなくなるのを防ぐため、と明言していた。
>国も電力会社も、再処理はウラン資源を節約し、エネルギー面の安全保障のためだと再三強調してきたが、虚偽の説明だったことになる。
BBR-MD5:CoPiPe-a5e36fc8bdd0ac824d494c29c068f288(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 2111
Inq-ID: agr/913d91fc4e53261a
Proc: 0.427947 sec.
This is Original
201†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 4562-v8mJ)
2025/02/18(火) 20:23:53.506446ID:bQBsrTAz0 核燃料の県外搬出工程表、関電、国が県議会で説明も疑問の意見(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/AST2K4S9RT2KPGJB001M.html
>県内の3原発(美浜、大飯、高浜)から出る使用済み核燃料を県外に運び出すための新たな工程表について、関西電力と資源エネルギー庁は17日、県議会で説明した。
>県議からは、実効性を疑問視する意見が出た。
(・∀・)?
BBR-MD5:CoPiPe-6b1f3b36e1c06cd393a4c64290a2e29e(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 6587
Inq-ID: agr/913da5c7e9f6d530
Proc: 0.382654 sec.
This is Original
https://www.asahi.com/articles/AST2K4S9RT2KPGJB001M.html
>県内の3原発(美浜、大飯、高浜)から出る使用済み核燃料を県外に運び出すための新たな工程表について、関西電力と資源エネルギー庁は17日、県議会で説明した。
>県議からは、実効性を疑問視する意見が出た。
(・∀・)?
BBR-MD5:CoPiPe-6b1f3b36e1c06cd393a4c64290a2e29e(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 6587
Inq-ID: agr/913da5c7e9f6d530
Proc: 0.382654 sec.
This is Original
202†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 4562-v8mJ)
2025/02/18(火) 20:24:26.445952ID:Fecp5arw0 核燃料の県外搬出工程表 関電、国が県議会で説明も疑問の意見(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/AST2K4S9RT2KPGJB001M.html
>県内の3原発(美浜、大飯、高浜)から出る使用済み核燃料を県外に運び出すための新たな工程表について、関西電力と資源エネルギー庁は17日、県議会で説明した。
>県議からは、実効性を疑問視する意見が出た。
(・∀・)?
「県外搬出へ覚悟示した」 福井知事、関電説明を評価('23.10.10 共同通信:リンク切れ)
https://www.47news.jp/9970374.html
>関西電力の工程表について、杉本達治知事は10日、「県外搬出の実効性を担保するため、原則として貯蔵容量を増加させないとの覚悟を示した」と評価した。
>県議会の全員協議会で述べた。
BBR-MD5:CoPiPe-44595ed1af3bd3766a54fa46f03ede75(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 6856
Inq-ID: agr/913da696c9f6db4c
Proc: 0.778942 sec.
This is Original
https://www.asahi.com/articles/AST2K4S9RT2KPGJB001M.html
>県内の3原発(美浜、大飯、高浜)から出る使用済み核燃料を県外に運び出すための新たな工程表について、関西電力と資源エネルギー庁は17日、県議会で説明した。
>県議からは、実効性を疑問視する意見が出た。
(・∀・)?
「県外搬出へ覚悟示した」 福井知事、関電説明を評価('23.10.10 共同通信:リンク切れ)
https://www.47news.jp/9970374.html
>関西電力の工程表について、杉本達治知事は10日、「県外搬出の実効性を担保するため、原則として貯蔵容量を増加させないとの覚悟を示した」と評価した。
>県議会の全員協議会で述べた。
BBR-MD5:CoPiPe-44595ed1af3bd3766a54fa46f03ede75(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 6856
Inq-ID: agr/913da696c9f6db4c
Proc: 0.778942 sec.
This is Original
203†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 4562-v8mJ)
2025/02/18(火) 20:52:31.340224ID:HKONnzv80 リニア工事の掘削土を不適切管理 基準値超の鉛、山梨県にJR報告(共同通信)
https://www.47news.jp/12191267.html
>山梨県は18日までに、同県笛吹市にあるリニア中央新幹線の架道橋工事現場で掘削された土が、不適切な方法で保管されていたと発表した。
(中略)
>県によると、JR東海が定める環境保全計画では、工事で出た土を保管する際、雨水などを通じて成分が地面に浸透しないよう、シートと鋼板を敷いた上に置くことになっている。
>今回、請負業者は掘削で出た200立方メートルの土を地面にじか置きしていた。
> 8日から置き始め、14日の定期検査で基準値の1.8倍の鉛を検出。
BBR-MD5:CoPiPe-4fd4916bbcf4e60a97c35d1b32849097(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 15934
Inq-ID: agr/913dcfb94c8b3c1d
Proc: 0.411154 sec.
This is Original
https://www.47news.jp/12191267.html
>山梨県は18日までに、同県笛吹市にあるリニア中央新幹線の架道橋工事現場で掘削された土が、不適切な方法で保管されていたと発表した。
(中略)
>県によると、JR東海が定める環境保全計画では、工事で出た土を保管する際、雨水などを通じて成分が地面に浸透しないよう、シートと鋼板を敷いた上に置くことになっている。
>今回、請負業者は掘削で出た200立方メートルの土を地面にじか置きしていた。
> 8日から置き始め、14日の定期検査で基準値の1.8倍の鉛を検出。
BBR-MD5:CoPiPe-4fd4916bbcf4e60a97c35d1b32849097(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 15934
Inq-ID: agr/913dcfb94c8b3c1d
Proc: 0.411154 sec.
This is Original
204†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 4562-v8mJ)
2025/02/19(水) 21:38:32.418351ID:ob2lBiqQ0 IAEA事務局長「滞りなく、満足」 福島第1原発廃炉作業(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025021900964&g=eco
>国際原子力機関(IAEA)のグロッシ事務局長は19日、東京電力福島第1原発を訪問し、東京電力ホールディングスの小早川智明社長から、廃炉の状況などの説明を受けた。
>グロッシ氏は会談後、取材に応じ「除去土壌や処理水、溶け落ちた核燃料の取り出しといった福島での取り組みが滞りなく行われており、満足している」と述べた。
デブリ全量取り出しは可能か…「情報が不確定。臆測で語れない」(1月3日 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/AST12455JT12UGTB001M.html
>福島復興本社の秋本展秀代表に聞いた。
>――政府・東電はデブリの「全量取り出し」を目標にしているが、無理だという専門家が多い。できるのだろうか?
>「地震などのリスクもあり、安定的な状態にしたほうがいいので、すべて取り出すのがいいに決まっている。デブリの正体が何か未知の世界がすごく多く、少ないながらも取り出し続け、必要な情報をとにかく一つひとつ積み上げていくことが大事だ」
BBR-MD5:CoPiPe-0c3ef3330aaa019b8e7c691ad658ed23(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 97401
Inq-ID: agr/9146507efa4efd42
Proc: 0.387041 sec.
This is Original
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025021900964&g=eco
>国際原子力機関(IAEA)のグロッシ事務局長は19日、東京電力福島第1原発を訪問し、東京電力ホールディングスの小早川智明社長から、廃炉の状況などの説明を受けた。
>グロッシ氏は会談後、取材に応じ「除去土壌や処理水、溶け落ちた核燃料の取り出しといった福島での取り組みが滞りなく行われており、満足している」と述べた。
デブリ全量取り出しは可能か…「情報が不確定。臆測で語れない」(1月3日 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/AST12455JT12UGTB001M.html
>福島復興本社の秋本展秀代表に聞いた。
>――政府・東電はデブリの「全量取り出し」を目標にしているが、無理だという専門家が多い。できるのだろうか?
>「地震などのリスクもあり、安定的な状態にしたほうがいいので、すべて取り出すのがいいに決まっている。デブリの正体が何か未知の世界がすごく多く、少ないながらも取り出し続け、必要な情報をとにかく一つひとつ積み上げていくことが大事だ」
BBR-MD5:CoPiPe-0c3ef3330aaa019b8e7c691ad658ed23(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 97401
Inq-ID: agr/9146507efa4efd42
Proc: 0.387041 sec.
This is Original
205†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 4562-v8mJ)
2025/02/19(水) 21:42:49.018212ID:lT9vIqmr0 IAEA事務局長、除染土処分「一貫した取り組み必要」(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA19AWA0Z10C25A2000000/
BBR-MD5:CoPiPe-a5d9262df0203c483e1f38888b9cdd93(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 98657
Inq-ID: agr/914656c5689ad78d
Proc: 0.430067 sec.
This is Original
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA19AWA0Z10C25A2000000/
BBR-MD5:CoPiPe-a5d9262df0203c483e1f38888b9cdd93(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 98657
Inq-ID: agr/914656c5689ad78d
Proc: 0.430067 sec.
This is Original
206†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 4562-v8mJ)
2025/02/19(水) 21:43:14.595427ID:shSbJUkd0 IAEA事務局長、除染土処分「一貫した取り組み必要」(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA19AWA0Z10C25A2000000/
>国際原子力機関(IAEA)のグロッシ事務局長は19日、東京電力福島第1原発事故の除染土を保管する福島県の中間貯蔵施設を訪れ、管理状況を確認した。
>視察後に報道陣の取材に応じ、除染土の県外搬出について「(法律が定める期限の2045年までに)実現可能だと思うが、行政の一貫した取り組みや予算が必要だ」と述べた。
>この日、環境省の職員から説明を受けたグロッシ氏は「IAEAの基準に合致すると確認できた。放射線量も低く、環境への露出もない」と評価。
(・∀・)?
BBR-MD5:CoPiPe-d8377c7c6ff177651b597ecf0c037d9d(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 98941
Inq-ID: agr/914657658df6268f
Proc: 0.383185 sec.
This is Original
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA19AWA0Z10C25A2000000/
>国際原子力機関(IAEA)のグロッシ事務局長は19日、東京電力福島第1原発事故の除染土を保管する福島県の中間貯蔵施設を訪れ、管理状況を確認した。
>視察後に報道陣の取材に応じ、除染土の県外搬出について「(法律が定める期限の2045年までに)実現可能だと思うが、行政の一貫した取り組みや予算が必要だ」と述べた。
>この日、環境省の職員から説明を受けたグロッシ氏は「IAEAの基準に合致すると確認できた。放射線量も低く、環境への露出もない」と評価。
(・∀・)?
BBR-MD5:CoPiPe-d8377c7c6ff177651b597ecf0c037d9d(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 98941
Inq-ID: agr/914657658df6268f
Proc: 0.383185 sec.
This is Original
207†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 4562-v8mJ)
2025/02/19(水) 21:43:38.245352ID:shSbJUkd0 IAEA事務局長、除染土処分「一貫した取り組み必要」(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA19AWA0Z10C25A2000000/
>国際原子力機関(IAEA)のグロッシ事務局長は19日、東京電力福島第1原発事故の除染土を保管する福島県の中間貯蔵施設を訪れ、管理状況を確認した。
>視察後に報道陣の取材に応じ、除染土の県外搬出について「(法律が定める期限の2045年までに)実現可能だと思うが、行政の一貫した取り組みや予算が必要だ」と述べた。
>この日、環境省の職員から説明を受けたグロッシ氏は「IAEAの基準に合致すると確認できた。放射線量も低く、環境への露出もない」と評価。
(・∀・)?
茶番だった原子力政策決定の実態('24.3.15 信濃毎日新聞)
https://www.shinmai.co.jp/feature/ayashiitv/2024/03/post-145.html
>「君らが言ってることは全部正しいな。でもねぇ、これは神話なんだ」「嘘は承知で"できるできる"って言ってればいいんだ」
BBR-MD5:CoPiPe-6c60af2bf7e0493e6d1c958fbe05a208(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 99014
Inq-ID: agr/914657f97d9d25e7
Proc: 0.367850 sec.
This is Original
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA19AWA0Z10C25A2000000/
>国際原子力機関(IAEA)のグロッシ事務局長は19日、東京電力福島第1原発事故の除染土を保管する福島県の中間貯蔵施設を訪れ、管理状況を確認した。
>視察後に報道陣の取材に応じ、除染土の県外搬出について「(法律が定める期限の2045年までに)実現可能だと思うが、行政の一貫した取り組みや予算が必要だ」と述べた。
>この日、環境省の職員から説明を受けたグロッシ氏は「IAEAの基準に合致すると確認できた。放射線量も低く、環境への露出もない」と評価。
(・∀・)?
茶番だった原子力政策決定の実態('24.3.15 信濃毎日新聞)
https://www.shinmai.co.jp/feature/ayashiitv/2024/03/post-145.html
>「君らが言ってることは全部正しいな。でもねぇ、これは神話なんだ」「嘘は承知で"できるできる"って言ってればいいんだ」
BBR-MD5:CoPiPe-6c60af2bf7e0493e6d1c958fbe05a208(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 99014
Inq-ID: agr/914657f97d9d25e7
Proc: 0.367850 sec.
This is Original
208†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 4562-v8mJ)
2025/02/19(水) 21:50:28.445754ID:FmKpmepc0 住民に原発情報伝えて 能登地震踏まえ、新潟県の有識者会議が要望(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/AST2L34JTT2LUOHB00GM.html
>能登半島地震の教訓や知見を今後の防災に生かすための新潟県の有識者会議「防災対策検討会」が18日、報告書案をとりまとめた。
(中略)
>報告書案は49ページ。「地震・津波等避難対策」や「孤立地域対策」「原子力災害との複合災害時の対応」など5項目について、それぞれの背景や課題を示し、委員の意見を列挙した。
>最後に「まとめ」として、県に重点的に行ってほしい要望事項を並べ、その中では防災に関する情報を正しく伝える地域人材を育てる重要性を強調した。
(・∀・)?
川内原発で事故が起きたら…「一人も取り残さずに避難できる?」
防災訓練に参加した住民、パニックへの不安尽きず(2月17日 南日本新聞)
https://373news.com/news/local/detail/209282/
>原発の重大事故に際しては、5キロ圏内の住民が被ばくを防ぐため即時避難、5-30キロ圏では屋内退避するのが原則だ。
>訓練もこれに沿ったが、現実にはパニックは避けられないとの見方は根強い。
BBR-MD5:CoPiPe-3cce5f7126f08ec3defb026de9ca379b(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 1336
Inq-ID: agr/914661fd3dc5d77d
Proc: 0.387570 sec.
This is Original
https://www.asahi.com/articles/AST2L34JTT2LUOHB00GM.html
>能登半島地震の教訓や知見を今後の防災に生かすための新潟県の有識者会議「防災対策検討会」が18日、報告書案をとりまとめた。
(中略)
>報告書案は49ページ。「地震・津波等避難対策」や「孤立地域対策」「原子力災害との複合災害時の対応」など5項目について、それぞれの背景や課題を示し、委員の意見を列挙した。
>最後に「まとめ」として、県に重点的に行ってほしい要望事項を並べ、その中では防災に関する情報を正しく伝える地域人材を育てる重要性を強調した。
(・∀・)?
川内原発で事故が起きたら…「一人も取り残さずに避難できる?」
防災訓練に参加した住民、パニックへの不安尽きず(2月17日 南日本新聞)
https://373news.com/news/local/detail/209282/
>原発の重大事故に際しては、5キロ圏内の住民が被ばくを防ぐため即時避難、5-30キロ圏では屋内退避するのが原則だ。
>訓練もこれに沿ったが、現実にはパニックは避けられないとの見方は根強い。
BBR-MD5:CoPiPe-3cce5f7126f08ec3defb026de9ca379b(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 1336
Inq-ID: agr/914661fd3dc5d77d
Proc: 0.387570 sec.
This is Original
209†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 4562-v8mJ)
2025/02/19(水) 21:54:05.990943ID:cPsNfr2q0 九州電力、玄海原発の低レベル放射性廃棄物を六ケ所村へ(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJC19ATD0Z10C25A2000000/
>九州電力は19日、玄海原子力発電所(佐賀県玄海町)で発生した低レベル放射性廃棄物を、日本原燃の低レベル放射性廃棄物埋設センター(青森県六ケ所村)に搬出すると発表した。
> 200リットルのドラム缶1720本で、3月上旬までに到着する予定。
BBR-MD5:CoPiPe-acc9160efa4277651a068677892c2143(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 2539
Inq-ID: agr/9146674c3e9e2636
Proc: 0.398288 sec.
This is Original
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJC19ATD0Z10C25A2000000/
>九州電力は19日、玄海原子力発電所(佐賀県玄海町)で発生した低レベル放射性廃棄物を、日本原燃の低レベル放射性廃棄物埋設センター(青森県六ケ所村)に搬出すると発表した。
> 200リットルのドラム缶1720本で、3月上旬までに到着する予定。
BBR-MD5:CoPiPe-acc9160efa4277651a068677892c2143(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 2539
Inq-ID: agr/9146674c3e9e2636
Proc: 0.398288 sec.
This is Original
210†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 4562-v8mJ)
2025/02/19(水) 22:07:45.863670ID:De9VOphT0 審理に12年超 焦点は火山や地震の危険性 川内原発差し止め訴訟(毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20250219/
BBR-MD5:CoPiPe-23eaa36bec4e00569dd1b0e94b4be193(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 7317
Inq-ID: agr/91467b511809d78f
Proc: 0.431667 sec.
This is Original
https://mainichi.jp/articles/20250219/
BBR-MD5:CoPiPe-23eaa36bec4e00569dd1b0e94b4be193(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 7317
Inq-ID: agr/91467b511809d78f
Proc: 0.431667 sec.
This is Original
211†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 4562-v8mJ)
2025/02/19(水) 22:23:18.310565ID:Jl7AUz1l0 原発再稼働、後続見通せず 再エネ普及に停滞懸念も―エネルギー基本計画(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025021800949&g=eco
>政府の新たな「エネルギー基本計画」は、脱炭素社会の実現のため、原発と再生可能エネルギーの「最大限活用」を打ち出した。
(中略)
>再稼働準備が整う東京電力ホールディングス柏崎刈羽原発(新潟県)は地元の同意が得られず足踏み状態。
>他の原発も審査などが長期化している。
>建て替えは、立地要件を緩和したが具体的な計画はない。
(・∀・)?
茶番だった原子力政策決定の実態('24.3.15 信濃毎日新聞)
https://www.shinmai.co.jp/feature/ayashiitv/2024/03/post-145.html
>「君らが言ってることは全部正しいな。でもねぇ、これは神話なんだ」「嘘は承知で"できるできる"って言ってればいいんだ」
BBR-MD5:CoPiPe-3f4bb777a930bd5b4acba72fd9a64679(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 12390
Inq-ID: agr/914692121adcd787
Proc: 0.381157 sec.
This is Original
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025021800949&g=eco
>政府の新たな「エネルギー基本計画」は、脱炭素社会の実現のため、原発と再生可能エネルギーの「最大限活用」を打ち出した。
(中略)
>再稼働準備が整う東京電力ホールディングス柏崎刈羽原発(新潟県)は地元の同意が得られず足踏み状態。
>他の原発も審査などが長期化している。
>建て替えは、立地要件を緩和したが具体的な計画はない。
(・∀・)?
茶番だった原子力政策決定の実態('24.3.15 信濃毎日新聞)
https://www.shinmai.co.jp/feature/ayashiitv/2024/03/post-145.html
>「君らが言ってることは全部正しいな。でもねぇ、これは神話なんだ」「嘘は承知で"できるできる"って言ってればいいんだ」
BBR-MD5:CoPiPe-3f4bb777a930bd5b4acba72fd9a64679(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 12390
Inq-ID: agr/914692121adcd787
Proc: 0.381157 sec.
This is Original
212†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 4562-v8mJ)
2025/02/19(水) 22:42:26.239279ID:cOCYss6Z0 [ヒロシマドキュメント 被爆80年]
1950年12月 比治山にABCC 放射線影響調査 不満も(中国新聞)
https://www.hiroshimapeacemedia.jp/?p=149460
>米軍が投下した原爆の放射線の人体影響を調べる原爆傷害調査委員会(ABCC、現放射線影響研究所)の新施設。診察室や検査室などを備えていた。
(中略)
>背景に、新兵器の人体影響に強い関心を寄せる米軍の意向があった。米国は原爆投下翌月の45年9月から被爆地に調査団を派遣。
>米軍主導の日米合同調査団も編成し、日本側が持つ資料を提出させて分析した。
(中略)
>ABCCは血液学的な調査をし、日本人の医師たちも勤めた。
>一方、被爆した市民に「治療せず」への不満も広がった。47年に赤十字病院に入院していた被爆者の吉川清さんは採血され、被爆状況を聞かれた。
>「治療は一切しないばかりでなく、検査の結果も何一つ知らせはしなかった」(81年の著書「『原爆一号』といわれて」)。
BBR-MD5:CoPiPe-0d4362b4c514768496f9a534d44f36d5(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 18268
Inq-ID: agr/9146ae1a8d6b3c02
Proc: 0.535119 sec.
This is Original
1950年12月 比治山にABCC 放射線影響調査 不満も(中国新聞)
https://www.hiroshimapeacemedia.jp/?p=149460
>米軍が投下した原爆の放射線の人体影響を調べる原爆傷害調査委員会(ABCC、現放射線影響研究所)の新施設。診察室や検査室などを備えていた。
(中略)
>背景に、新兵器の人体影響に強い関心を寄せる米軍の意向があった。米国は原爆投下翌月の45年9月から被爆地に調査団を派遣。
>米軍主導の日米合同調査団も編成し、日本側が持つ資料を提出させて分析した。
(中略)
>ABCCは血液学的な調査をし、日本人の医師たちも勤めた。
>一方、被爆した市民に「治療せず」への不満も広がった。47年に赤十字病院に入院していた被爆者の吉川清さんは採血され、被爆状況を聞かれた。
>「治療は一切しないばかりでなく、検査の結果も何一つ知らせはしなかった」(81年の著書「『原爆一号』といわれて」)。
BBR-MD5:CoPiPe-0d4362b4c514768496f9a534d44f36d5(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 18268
Inq-ID: agr/9146ae1a8d6b3c02
Proc: 0.535119 sec.
This is Original
213†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 4562-v8mJ)
2025/02/19(水) 22:55:56.309047ID:jzHm98kx0 社説 エネルギー計画 脱炭素と電力の安定供給図れ(YOMIURI ONLINE)
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250218-OYT1T50174/
>日本も国際的なエネルギー価格の上昇に伴い、電力料金が値上がりし、家計を苦しめている。
>電力を安定供給できる原発の再稼働を加速させていくしかない。
原発の電気を使いたい人は、特別に高い電気料金を通して原発のコストを負担してほしいですお
国にたかるのはやめるべきですお
( ^ω^)
RABモデルを理解する 原子力事業環境整備と国民へのリスク転嫁('24.11.1 CNIC)
https://cnic.jp/51995
>今、原子力小委員会で審議されているのは、原発新設や既設原発の維持のための課題である。
(中略)
>どこの民間事業に投資回収予見性や事業収益性が確保された事業があるのか、と率直に思う。
>どのような民間事業でも収支計画を立てて投資判断を行うが、確実な予見性など当然だが誰も持たないので、損失が発生することもあり得る。
>そもそも、原発新設を国の政策とすることは、原子力事業者が要求してきたことだ。
>国の政策に盛り込ませたら、次はそのコストも国丸抱えでやりたいというのだ。
BBR-MD5:CoPiPe-170d344c24b5b9d475912445450d2d4b(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 22276
Inq-ID: agr/9146c1e24f71d528
Proc: 0.391786 sec.
This is Original
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250218-OYT1T50174/
>日本も国際的なエネルギー価格の上昇に伴い、電力料金が値上がりし、家計を苦しめている。
>電力を安定供給できる原発の再稼働を加速させていくしかない。
原発の電気を使いたい人は、特別に高い電気料金を通して原発のコストを負担してほしいですお
国にたかるのはやめるべきですお
( ^ω^)
RABモデルを理解する 原子力事業環境整備と国民へのリスク転嫁('24.11.1 CNIC)
https://cnic.jp/51995
>今、原子力小委員会で審議されているのは、原発新設や既設原発の維持のための課題である。
(中略)
>どこの民間事業に投資回収予見性や事業収益性が確保された事業があるのか、と率直に思う。
>どのような民間事業でも収支計画を立てて投資判断を行うが、確実な予見性など当然だが誰も持たないので、損失が発生することもあり得る。
>そもそも、原発新設を国の政策とすることは、原子力事業者が要求してきたことだ。
>国の政策に盛り込ませたら、次はそのコストも国丸抱えでやりたいというのだ。
BBR-MD5:CoPiPe-170d344c24b5b9d475912445450d2d4b(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 22276
Inq-ID: agr/9146c1e24f71d528
Proc: 0.391786 sec.
This is Original
214†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 4562-v8mJ)
2025/02/20(木) 20:19:20.728509ID:Zs2FER2+0 処理水空タンクの側板溶断開始、東電福島第1原発 12基解体へ(福島民友)
https://www.minyu-net.com/news/detail/2025022011480733427
>東電は19日、タンク側板の溶断作業を始めたと発表した。
>同日はガスバーナーを使い、側板の縦1列に切れ目を入れた。
>今後、側板を切り離す作業に取りかかる。側板は縦に12分割される。
BBR-MD5:CoPiPe-e3be423e2ee80fae752e244e19dd46fa(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 46161
Inq-ID: agr/914e19dfab3ce368
Proc: 0.351183 sec.
This is Original
https://www.minyu-net.com/news/detail/2025022011480733427
>東電は19日、タンク側板の溶断作業を始めたと発表した。
>同日はガスバーナーを使い、側板の縦1列に切れ目を入れた。
>今後、側板を切り離す作業に取りかかる。側板は縦に12分割される。
BBR-MD5:CoPiPe-e3be423e2ee80fae752e244e19dd46fa(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 46161
Inq-ID: agr/914e19dfab3ce368
Proc: 0.351183 sec.
This is Original
215†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 4562-v8mJ)
2025/02/20(木) 20:56:09.491396ID:NKDL3ytU0 関電の燃料搬出新工程表で知事「将来的には減少、一定意義」 県会代表質問(福井新聞:会員記事)
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/2245631
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
BBR-MD5:CoPiPe-5520f2a4a1dac2a068b8a81ebc08fc7c(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 59129
Inq-ID: agr/914e4fcc6928d768
Proc: 0.361630 sec.
This is Original
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/2245631
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
BBR-MD5:CoPiPe-5520f2a4a1dac2a068b8a81ebc08fc7c(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 59129
Inq-ID: agr/914e4fcc6928d768
Proc: 0.361630 sec.
This is Original
216†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 4562-v8mJ)
2025/02/20(木) 21:10:24.166288ID:rXdw1heR0 原子力共創の交付金 25億円から40億円に増額の方針 資源エネルギー庁が説明 青森県原子力政策懇話会(青森放送)
https://news.ntv.co.jp/n/rab/category/society/ra1427a2b9928f4d729622d7aa462c6cf4
>これはきのう青森市で開かれた県原子力政策懇話会で資源エネルギー庁が説明しました。
>去年、原子力立地地域の将来像を話し合う「共創会議」で示された交付金は25億円でしたが、15億円増やし40億円にする方針を新たに示しました。
>交付金はむつ総合病院の新病棟整備のほか下北半島縦貫道など主要な避難道路の整備などに活用される予定です。
BBR-MD5:CoPiPe-254ca13f1f6379592705e0a9c3462fc6(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 63903
Inq-ID: agr/914e64aa1e21b603
Proc: 0.403773 sec.
This is Original
https://news.ntv.co.jp/n/rab/category/society/ra1427a2b9928f4d729622d7aa462c6cf4
>これはきのう青森市で開かれた県原子力政策懇話会で資源エネルギー庁が説明しました。
>去年、原子力立地地域の将来像を話し合う「共創会議」で示された交付金は25億円でしたが、15億円増やし40億円にする方針を新たに示しました。
>交付金はむつ総合病院の新病棟整備のほか下北半島縦貫道など主要な避難道路の整備などに活用される予定です。
BBR-MD5:CoPiPe-254ca13f1f6379592705e0a9c3462fc6(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 63903
Inq-ID: agr/914e64aa1e21b603
Proc: 0.403773 sec.
This is Original
217†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 4562-v8mJ)
2025/02/20(木) 21:26:58.592109ID:+9XWplIj0 柏崎刈羽原発の安全性は?新潟県技術委の報告書に原発周辺自治体から疑問の声も…
知事「しっかりまとめてもらった」(新潟総合テレビ)
https://news.nsttv.com/post/20250220-00000013-nst/
> 2月県議会の代表質問が行われ、柏崎刈羽原発の安全性を確認してきた県技術委員会が2月に提出した報告書について花角知事が言及しました。
(中略)
>技術委員会が安全対策に関する22項目のうち18項目について「問題はない」と結論付けた一方、東京電力の適格性など、残る4項目については、評価を避けた上で「原子力規制委員会の判断を否定するものではない」としたことについて、原発周辺の自治体から疑問の声があがっていました。
>花角知事は「規制委員会が多大な時間をかけ検査を行ったことを踏まえ、その判断を否定するものではないと結論付けたと聞いた。規制委員会の判断は適切だったということだと受け止めている」と見解を示しました。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 多大な時間をかける安全神話委員会
フ /ヽ ヽ_//
BBR-MD5:CoPiPe-777afc0f2ee2a240f95e9f1d7c03c146(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 69032
Inq-ID: agr/914e7cf0d971e368
Proc: 0.368393 sec.
This is Original
知事「しっかりまとめてもらった」(新潟総合テレビ)
https://news.nsttv.com/post/20250220-00000013-nst/
> 2月県議会の代表質問が行われ、柏崎刈羽原発の安全性を確認してきた県技術委員会が2月に提出した報告書について花角知事が言及しました。
(中略)
>技術委員会が安全対策に関する22項目のうち18項目について「問題はない」と結論付けた一方、東京電力の適格性など、残る4項目については、評価を避けた上で「原子力規制委員会の判断を否定するものではない」としたことについて、原発周辺の自治体から疑問の声があがっていました。
>花角知事は「規制委員会が多大な時間をかけ検査を行ったことを踏まえ、その判断を否定するものではないと結論付けたと聞いた。規制委員会の判断は適切だったということだと受け止めている」と見解を示しました。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 多大な時間をかける安全神話委員会
フ /ヽ ヽ_//
BBR-MD5:CoPiPe-777afc0f2ee2a240f95e9f1d7c03c146(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 69032
Inq-ID: agr/914e7cf0d971e368
Proc: 0.368393 sec.
This is Original
218†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 4562-v8mJ)
2025/02/21(金) 20:18:59.561797ID:6CrnMcMo0 福島第一で採取の燃料デブリ、分析の様子を公開 「これからが本番」(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/AST2N1GX4T2NULBH005M.html
>日本原子力研究開発機構は19日、茨城県内の施設で行う分析の様子を報道陣に公開した。
(中略)
>この日は、ガラス窓越しにある燃料デブリを遠隔で操作して、電子顕微鏡で観察する様子を公開。
>また、今後の分析で用いる、ウランの同位体比などを測定できる装置を公開した。
BBR-MD5:CoPiPe-bebee71979fe4c7b5eb703aee1d64445(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 16951
Inq-ID: agr/915656b8bf2d6865
Proc: 0.385579 sec.
This is Original
https://www.asahi.com/articles/AST2N1GX4T2NULBH005M.html
>日本原子力研究開発機構は19日、茨城県内の施設で行う分析の様子を報道陣に公開した。
(中略)
>この日は、ガラス窓越しにある燃料デブリを遠隔で操作して、電子顕微鏡で観察する様子を公開。
>また、今後の分析で用いる、ウランの同位体比などを測定できる装置を公開した。
BBR-MD5:CoPiPe-bebee71979fe4c7b5eb703aee1d64445(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 16951
Inq-ID: agr/915656b8bf2d6865
Proc: 0.385579 sec.
This is Original
219†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 4562-v8mJ)
2025/02/21(金) 20:30:29.474900ID:+wRxuvgu0 <社説>エネルギー計画 国民軽視の原発回帰だ(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/387203
>閣議決定された第7次エネルギー基本計画は「原発回帰」を明確に打ち出したが(以下略)。
(中略)
>計画が、そもそも「原発ありき」だったとすれば(以下略)。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 安全神話委員会
フ /ヽ ヽ_//
BBR-MD5:CoPiPe-13d3d13adcc296d9da7cdcce3df56e5c(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 20843
Inq-ID: agr/91566773fd1ed4a7
Proc: 0.371905 sec.
This is Original
https://www.tokyo-np.co.jp/article/387203
>閣議決定された第7次エネルギー基本計画は「原発回帰」を明確に打ち出したが(以下略)。
(中略)
>計画が、そもそも「原発ありき」だったとすれば(以下略)。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 安全神話委員会
フ /ヽ ヽ_//
BBR-MD5:CoPiPe-13d3d13adcc296d9da7cdcce3df56e5c(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 20843
Inq-ID: agr/91566773fd1ed4a7
Proc: 0.371905 sec.
This is Original
220†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 4562-v8mJ)
2025/02/21(金) 20:31:08.221619ID:PwALbSb30 <社説>エネルギー計画 国民軽視の原発回帰だ(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/387203
>閣議決定された第7次エネルギー基本計画は「原発回帰」を明確に打ち出したが(以下略)。
(中略)
>計画が、そもそも「原発ありき」だったとすれば(以下略)。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 安全神話委員会
フ /ヽ ヽ_//
あす施行 原発新基準 穴だらけ 原発再稼働は論外('13.7.7 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-07-07/
BBR-MD5:CoPiPe-60a34db140b1bdd22269f417108bb23c(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 21126
Inq-ID: agr/91566885a89bf6d5
Proc: 0.407592 sec.
This is Original
https://www.tokyo-np.co.jp/article/387203
>閣議決定された第7次エネルギー基本計画は「原発回帰」を明確に打ち出したが(以下略)。
(中略)
>計画が、そもそも「原発ありき」だったとすれば(以下略)。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 安全神話委員会
フ /ヽ ヽ_//
あす施行 原発新基準 穴だらけ 原発再稼働は論外('13.7.7 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-07-07/
BBR-MD5:CoPiPe-60a34db140b1bdd22269f417108bb23c(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 21126
Inq-ID: agr/91566885a89bf6d5
Proc: 0.407592 sec.
This is Original
221†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 4562-v8mJ)
2025/02/21(金) 20:43:01.976689ID:OC1/hcWN0 新潟県、原発事故時の放射線防護施設住民受け入れを調査(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC216230R20C25A2000000/
>新潟県の花角英世知事は21日、柏崎刈羽原子力発電所の重大事故時に屋内退避施設として使う放射線防護対策施設について2025年度に一般住民を受け入れる方法を調査する考えを表明した。
>これまでは高齢者や障害者など要配慮者の受け入れ目的に限り施設の整備が認められてきた。
(中略)
>放射線防護対策施設の対応について問われ「能登半島地震では家屋倒壊も見られ、一般住民を含めた屋内退避を考える必要がある。(放射線防護対策施設の整備対象となる)学校の体育館について調査・検討を実施する」とした。
BBR-MD5:CoPiPe-111342503715ab854e17d19cc9b0641c(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 24956
Inq-ID: agr/915679d1e9e3fcca
Proc: 0.398573 sec.
This is Original
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC216230R20C25A2000000/
>新潟県の花角英世知事は21日、柏崎刈羽原子力発電所の重大事故時に屋内退避施設として使う放射線防護対策施設について2025年度に一般住民を受け入れる方法を調査する考えを表明した。
>これまでは高齢者や障害者など要配慮者の受け入れ目的に限り施設の整備が認められてきた。
(中略)
>放射線防護対策施設の対応について問われ「能登半島地震では家屋倒壊も見られ、一般住民を含めた屋内退避を考える必要がある。(放射線防護対策施設の整備対象となる)学校の体育館について調査・検討を実施する」とした。
BBR-MD5:CoPiPe-111342503715ab854e17d19cc9b0641c(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 24956
Inq-ID: agr/915679d1e9e3fcca
Proc: 0.398573 sec.
This is Original
222†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 4562-v8mJ)
2025/02/21(金) 20:43:34.821942ID:OC1/hcWN0 新潟県、原発事故時の放射線防護施設住民受け入れを調査(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC216230R20C25A2000000/
>新潟県の花角英世知事は21日、柏崎刈羽原子力発電所の重大事故時に屋内退避施設として使う放射線防護対策施設について2025年度に一般住民を受け入れる方法を調査する考えを表明した。
>これまでは高齢者や障害者など要配慮者の受け入れ目的に限り施設の整備が認められてきた。
(中略)
>放射線防護対策施設の対応について問われ「能登半島地震では家屋倒壊も見られ、一般住民を含めた屋内退避を考える必要がある。(放射線防護対策施設の整備対象となる)学校の体育館について調査・検討を実施する」とした。
オフサイトセンター 機能せず('11.6.6 NHK:リンク切れ)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110606/t10013351991000.html
>オフサイトセンターは、平成11年に茨城県東海村で起きた臨界事故をきっかけに、全国の原発などの周辺22か所に設けられ、政府や自治体、それに警察や自衛隊などが一堂に会し、原子力事故の対応や住民の避難方法を決めるなど具体的な対策に当たることになっていました。
>NHKが入手した、原子力安全・保安院が福島第一原発事故での対応を時系列で記録した内部文書によりますと、福島第一原発から5キロ離れたオフサイトセンターでは、3月11日の地震発生直後に停電したうえ、非常用のディーゼル発電機も故障して動かず、通信手段や重要な設備の多くが使えなくなっていました。
(中略)
>さらに、1号機が爆発した3月12日には、建物内部でも放射線量が上昇し始めていて、福島のオフサイトセンターには、放射性物質が内部に入るのを防ぐ設備が十分でないことが影響しているとみられています。
>その後も放射線量は上昇し、事故から5日目には現地対策の拠点がおよそ60キロ離れた福島県庁に移されることになり、オフサイトセンターは今回の事故ではほとんど機能しませんでした。
BBR-MD5:CoPiPe-6da9fd37f7e173ec56b3dd6f576110b7(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 25023
Inq-ID: agr/91567a9e38209d04
Proc: 0.399482 sec.
This is Original
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC216230R20C25A2000000/
>新潟県の花角英世知事は21日、柏崎刈羽原子力発電所の重大事故時に屋内退避施設として使う放射線防護対策施設について2025年度に一般住民を受け入れる方法を調査する考えを表明した。
>これまでは高齢者や障害者など要配慮者の受け入れ目的に限り施設の整備が認められてきた。
(中略)
>放射線防護対策施設の対応について問われ「能登半島地震では家屋倒壊も見られ、一般住民を含めた屋内退避を考える必要がある。(放射線防護対策施設の整備対象となる)学校の体育館について調査・検討を実施する」とした。
オフサイトセンター 機能せず('11.6.6 NHK:リンク切れ)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110606/t10013351991000.html
>オフサイトセンターは、平成11年に茨城県東海村で起きた臨界事故をきっかけに、全国の原発などの周辺22か所に設けられ、政府や自治体、それに警察や自衛隊などが一堂に会し、原子力事故の対応や住民の避難方法を決めるなど具体的な対策に当たることになっていました。
>NHKが入手した、原子力安全・保安院が福島第一原発事故での対応を時系列で記録した内部文書によりますと、福島第一原発から5キロ離れたオフサイトセンターでは、3月11日の地震発生直後に停電したうえ、非常用のディーゼル発電機も故障して動かず、通信手段や重要な設備の多くが使えなくなっていました。
(中略)
>さらに、1号機が爆発した3月12日には、建物内部でも放射線量が上昇し始めていて、福島のオフサイトセンターには、放射性物質が内部に入るのを防ぐ設備が十分でないことが影響しているとみられています。
>その後も放射線量は上昇し、事故から5日目には現地対策の拠点がおよそ60キロ離れた福島県庁に移されることになり、オフサイトセンターは今回の事故ではほとんど機能しませんでした。
BBR-MD5:CoPiPe-6da9fd37f7e173ec56b3dd6f576110b7(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 25023
Inq-ID: agr/91567a9e38209d04
Proc: 0.399482 sec.
This is Original
223†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 4562-v8mJ)
2025/02/21(金) 20:47:31.017089ID:Im0ZWAks0 【柏崎刈羽原発】再稼働めぐり エネ庁長官らの参考人招致 3月14日で調整【新潟】(新潟テレビ21)
https://www.uxtv.jp/ux-news/【柏崎刈羽原発】再稼働めぐり-エネ庁長官らの参/
>柏崎刈羽原発の再稼働をめぐる資源エネルギー庁長官の県議会への参考人招致について、3月14日に実施する方向で調整が進んでいることがわかりました。
>自民党県連幹部によりますと、20日、資源エネルギー庁の村瀬佳史長官から県議会の皆川雄二議長あてに、議会での説明機会を求める旨の連絡があったということです。
(・∀・)?
原発交付金 再稼働で増額 強まる自治体への圧力('14.12.25 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/economic_confe/list/CK2014122502000124.html
>原発がなくなると交付金をもらえなくなるから、自治体からは古い原発を廃炉にするのではなく建て替えを求める声も上がる。
>「原発マネー」はいったんもらうと抜け出せず、「麻薬」に例えられる。
>問題視する専門家もいるけど国も地方も改革の意識は薄い。
BBR-MD5:CoPiPe-6fea75922f9904d9b5bd4ef2b2c05fac(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 26403
Inq-ID: agr/91568083f801e357
Proc: 0.400863 sec.
This is Original
https://www.uxtv.jp/ux-news/【柏崎刈羽原発】再稼働めぐり-エネ庁長官らの参/
>柏崎刈羽原発の再稼働をめぐる資源エネルギー庁長官の県議会への参考人招致について、3月14日に実施する方向で調整が進んでいることがわかりました。
>自民党県連幹部によりますと、20日、資源エネルギー庁の村瀬佳史長官から県議会の皆川雄二議長あてに、議会での説明機会を求める旨の連絡があったということです。
(・∀・)?
原発交付金 再稼働で増額 強まる自治体への圧力('14.12.25 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/economic_confe/list/CK2014122502000124.html
>原発がなくなると交付金をもらえなくなるから、自治体からは古い原発を廃炉にするのではなく建て替えを求める声も上がる。
>「原発マネー」はいったんもらうと抜け出せず、「麻薬」に例えられる。
>問題視する専門家もいるけど国も地方も改革の意識は薄い。
BBR-MD5:CoPiPe-6fea75922f9904d9b5bd4ef2b2c05fac(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 26403
Inq-ID: agr/91568083f801e357
Proc: 0.400863 sec.
This is Original
224†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 4562-v8mJ)
2025/02/21(金) 21:36:06.075550ID:aOzx4LrD0 関電使用済み燃料搬出 知事「実効性で一定意義」 県会代表質問 新工程通りなら(福井新聞:会員記事)
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/2245874
核燃料サイクル「無限ムリ」 原子力委が見直し('12.2.17 朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201202170134.html
>内閣府の原子力委員会は現状ではリサイクルは数回だけに限られる、という考えに改めることを決めた。
>これまで無限にリサイクルできるという前提でコスト試算や議論を行ってきたが、肝心の高速増殖炉の開発は止まったままで、現実的でないことを認めたかっこうだ。
(中略)
>原発で核燃料を燃やすうちに核燃料の中にプルトニウムができる。核燃料サイクルはこれを再処理して取り出し原発で燃やす路線。
>原子力委が決めている原子力政策の柱となっている。
BBR-MD5:CoPiPe-8a0449e4b02fcd88ca0f1bfec54d41c1(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 41954
Inq-ID: agr/9156c78f692cd769
Proc: 0.387766 sec.
This is Original
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/2245874
核燃料サイクル「無限ムリ」 原子力委が見直し('12.2.17 朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201202170134.html
>内閣府の原子力委員会は現状ではリサイクルは数回だけに限られる、という考えに改めることを決めた。
>これまで無限にリサイクルできるという前提でコスト試算や議論を行ってきたが、肝心の高速増殖炉の開発は止まったままで、現実的でないことを認めたかっこうだ。
(中略)
>原発で核燃料を燃やすうちに核燃料の中にプルトニウムができる。核燃料サイクルはこれを再処理して取り出し原発で燃やす路線。
>原子力委が決めている原子力政策の柱となっている。
BBR-MD5:CoPiPe-8a0449e4b02fcd88ca0f1bfec54d41c1(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 41954
Inq-ID: agr/9156c78f692cd769
Proc: 0.387766 sec.
This is Original
225†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 4562-v8mJ)
2025/02/21(金) 21:46:18.564818ID:qL5cNhuf0 規制委、志賀原発の火山による影響評価「おおむね妥当」(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC20BR40Q5A220C2000000/
>規制委員会は21日、北陸電力の志賀原子力発電所(石川県志賀町)2号機の火山による影響について審査会合を開き、同原発への火山灰による影響に関して北陸電の説明を認めた。
>火砕流などが原発敷地内に到達する可能性などを調べる立地評価と合わせて、火山による影響の評価全体を「おおむね妥当」とした。
(中略)
>次回以降の審査会合では、志賀原発周辺の海域断層や、原発下を走る断層の傾きなどによる影響を調べる地下構造に関する審査がされる予定だ。
BBR-MD5:CoPiPe-116f8b0d19f0a2d25b429a3d2da40931(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 44997
Inq-ID: agr/9156d6800c41f695
Proc: 0.407409 sec.
This is Original
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC20BR40Q5A220C2000000/
>規制委員会は21日、北陸電力の志賀原子力発電所(石川県志賀町)2号機の火山による影響について審査会合を開き、同原発への火山灰による影響に関して北陸電の説明を認めた。
>火砕流などが原発敷地内に到達する可能性などを調べる立地評価と合わせて、火山による影響の評価全体を「おおむね妥当」とした。
(中略)
>次回以降の審査会合では、志賀原発周辺の海域断層や、原発下を走る断層の傾きなどによる影響を調べる地下構造に関する審査がされる予定だ。
BBR-MD5:CoPiPe-116f8b0d19f0a2d25b429a3d2da40931(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 44997
Inq-ID: agr/9156d6800c41f695
Proc: 0.407409 sec.
This is Original
226†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 4562-v8mJ)
2025/02/22(土) 19:37:47.809097ID:yZdZTjzU0 坪倉先生の放射線教室 特性合わせ市町村が対策(福島民友)
https://www.minyu-net.com/news/detail/2025022211500633493
>日本の災害対策の基本的な考え方は「災害対策基本法」にも示されているように、それぞれの市町村が地域ごとに対応する仕組みになっています。
>これは、日本が南北に長く、地域ごとに気候や地形が大きく異なるため、それぞれの地域の特性に合わせた防災対策を進めるためのものです。
(中略)
>各市町村には「防災会議」と呼ばれる会議が設置されており、これが地域の防災計画を策定する重要な役割を担っています。
>防災会議では、自治体の担当者だけでなく、消防・警察・医療機関などの関係者が集まり、地域の防災対策について話し合いを行います。
>この会議の目的は、地震や台風、洪水などの自然災害に備え、住民が安全に避難できるようにすること、また災害が起きた際の対応を事前に決めておくことにあります。
ところで原発事故後に福島で多発するようになった小児甲状腺がんは、一体なんですかお
一般的な「進行がきわめて遅く、予後(治療後の経過)の良い甲状腺がん」と異なる理由は何ですかお?
「発見できなくなるよう検査をやめてしまえ」と言っている連中にも聞いてみたいところですお
( ^ω^)
BBR-MD5:CoPiPe-08d46e8d05b15fed6b85e1feaea9efce(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 67638
Inq-ID: agr/915e579f0fa32669
Proc: 0.474571 sec.
This is Original
https://www.minyu-net.com/news/detail/2025022211500633493
>日本の災害対策の基本的な考え方は「災害対策基本法」にも示されているように、それぞれの市町村が地域ごとに対応する仕組みになっています。
>これは、日本が南北に長く、地域ごとに気候や地形が大きく異なるため、それぞれの地域の特性に合わせた防災対策を進めるためのものです。
(中略)
>各市町村には「防災会議」と呼ばれる会議が設置されており、これが地域の防災計画を策定する重要な役割を担っています。
>防災会議では、自治体の担当者だけでなく、消防・警察・医療機関などの関係者が集まり、地域の防災対策について話し合いを行います。
>この会議の目的は、地震や台風、洪水などの自然災害に備え、住民が安全に避難できるようにすること、また災害が起きた際の対応を事前に決めておくことにあります。
ところで原発事故後に福島で多発するようになった小児甲状腺がんは、一体なんですかお
一般的な「進行がきわめて遅く、予後(治療後の経過)の良い甲状腺がん」と異なる理由は何ですかお?
「発見できなくなるよう検査をやめてしまえ」と言っている連中にも聞いてみたいところですお
( ^ω^)
BBR-MD5:CoPiPe-08d46e8d05b15fed6b85e1feaea9efce(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 67638
Inq-ID: agr/915e579f0fa32669
Proc: 0.474571 sec.
This is Original
227†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 4562-v8mJ)
2025/02/22(土) 19:39:12.278416ID:82fsM6ot0 坪倉先生の放射線教室 特性合わせ市町村が対策(福島民友)
https://www.minyu-net.com/news/detail/2025022211500633493
>日本の災害対策の基本的な考え方は「災害対策基本法」にも示されているように、それぞれの市町村が地域ごとに対応する仕組みになっています。
>これは、日本が南北に長く、地域ごとに気候や地形が大きく異なるため、それぞれの地域の特性に合わせた防災対策を進めるためのものです。
(中略)
>各市町村には「防災会議」と呼ばれる会議が設置されており、これが地域の防災計画を策定する重要な役割を担っています。
>防災会議では、自治体の担当者だけでなく、消防・警察・医療機関などの関係者が集まり、地域の防災対策について話し合いを行います。
>この会議の目的は、地震や台風、洪水などの自然災害に備え、住民が安全に避難できるようにすること、また災害が起きた際の対応を事前に決めておくことにあります。
ところで原発事故後に福島で多発するようになった小児甲状腺がんは、一体なんですかお
一般的な「進行がきわめて遅く、予後(治療後の経過)の良い甲状腺がん」と異なる理由は何ですかお?
「発見できなくなるよう検査をやめてしまえ」と言っている連中にも聞いてみたいところですお
( ^ω^)
坪倉先生の放射線教室 乳頭がん治療、基本は手術('21.2.27 福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20210227
BBR-MD5:CoPiPe-a918fc964eff5da77932429a75e7c903(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 68185
Inq-ID: agr/915e59b26be780cc
Proc: 0.391212 sec.
This is Original
https://www.minyu-net.com/news/detail/2025022211500633493
>日本の災害対策の基本的な考え方は「災害対策基本法」にも示されているように、それぞれの市町村が地域ごとに対応する仕組みになっています。
>これは、日本が南北に長く、地域ごとに気候や地形が大きく異なるため、それぞれの地域の特性に合わせた防災対策を進めるためのものです。
(中略)
>各市町村には「防災会議」と呼ばれる会議が設置されており、これが地域の防災計画を策定する重要な役割を担っています。
>防災会議では、自治体の担当者だけでなく、消防・警察・医療機関などの関係者が集まり、地域の防災対策について話し合いを行います。
>この会議の目的は、地震や台風、洪水などの自然災害に備え、住民が安全に避難できるようにすること、また災害が起きた際の対応を事前に決めておくことにあります。
ところで原発事故後に福島で多発するようになった小児甲状腺がんは、一体なんですかお
一般的な「進行がきわめて遅く、予後(治療後の経過)の良い甲状腺がん」と異なる理由は何ですかお?
「発見できなくなるよう検査をやめてしまえ」と言っている連中にも聞いてみたいところですお
( ^ω^)
坪倉先生の放射線教室 乳頭がん治療、基本は手術('21.2.27 福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20210227
BBR-MD5:CoPiPe-a918fc964eff5da77932429a75e7c903(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 68185
Inq-ID: agr/915e59b26be780cc
Proc: 0.391212 sec.
This is Original
228†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 4562-v8mJ)
2025/02/22(土) 19:39:53.345686ID:82fsM6ot0 坪倉先生の放射線教室 特性合わせ市町村が対策(福島民友)
https://www.minyu-net.com/news/detail/2025022211500633493
>日本の災害対策の基本的な考え方は「災害対策基本法」にも示されているように、それぞれの市町村が地域ごとに対応する仕組みになっています。
>これは、日本が南北に長く、地域ごとに気候や地形が大きく異なるため、それぞれの地域の特性に合わせた防災対策を進めるためのものです。
(中略)
>各市町村には「防災会議」と呼ばれる会議が設置されており、これが地域の防災計画を策定する重要な役割を担っています。
>防災会議では、自治体の担当者だけでなく、消防・警察・医療機関などの関係者が集まり、地域の防災対策について話し合いを行います。
>この会議の目的は、地震や台風、洪水などの自然災害に備え、住民が安全に避難できるようにすること、また災害が起きた際の対応を事前に決めておくことにあります。
ところで原発事故後に福島で多発するようになった小児甲状腺がんは、一体なんですかお
一般的な「進行がきわめて遅く、予後(治療後の経過)の良い甲状腺がん」と異なる理由は何ですかお?
「発見できなくなるよう検査をやめてしまえ」と言っている連中にも聞いてみたいところですお
( ^ω^)
坪倉先生の放射線教室 乳頭がん治療、基本は手術('21.2.27 福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20210227-589507.php
>放射線と関係する甲状腺がんの多くは「乳頭がん」と呼ばれる種類のがんです。
(中略)
>非常に小さながんでは、手術をすぐに行わず、厳重に経過を見る場合もあります。
BBR-MD5:CoPiPe-bae8522bc297829cf675164eed491aeb(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 68255
Inq-ID: agr/915e5ad32cf8d790
Proc: 0.397989 sec.
This is Original
https://www.minyu-net.com/news/detail/2025022211500633493
>日本の災害対策の基本的な考え方は「災害対策基本法」にも示されているように、それぞれの市町村が地域ごとに対応する仕組みになっています。
>これは、日本が南北に長く、地域ごとに気候や地形が大きく異なるため、それぞれの地域の特性に合わせた防災対策を進めるためのものです。
(中略)
>各市町村には「防災会議」と呼ばれる会議が設置されており、これが地域の防災計画を策定する重要な役割を担っています。
>防災会議では、自治体の担当者だけでなく、消防・警察・医療機関などの関係者が集まり、地域の防災対策について話し合いを行います。
>この会議の目的は、地震や台風、洪水などの自然災害に備え、住民が安全に避難できるようにすること、また災害が起きた際の対応を事前に決めておくことにあります。
ところで原発事故後に福島で多発するようになった小児甲状腺がんは、一体なんですかお
一般的な「進行がきわめて遅く、予後(治療後の経過)の良い甲状腺がん」と異なる理由は何ですかお?
「発見できなくなるよう検査をやめてしまえ」と言っている連中にも聞いてみたいところですお
( ^ω^)
坪倉先生の放射線教室 乳頭がん治療、基本は手術('21.2.27 福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20210227-589507.php
>放射線と関係する甲状腺がんの多くは「乳頭がん」と呼ばれる種類のがんです。
(中略)
>非常に小さながんでは、手術をすぐに行わず、厳重に経過を見る場合もあります。
BBR-MD5:CoPiPe-bae8522bc297829cf675164eed491aeb(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 68255
Inq-ID: agr/915e5ad32cf8d790
Proc: 0.397989 sec.
This is Original
229†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 4562-v8mJ)
2025/02/22(土) 19:40:21.601424ID:Dwcj0e6e0 坪倉先生の放射線教室 特性合わせ市町村が対策(福島民友)
https://www.minyu-net.com/news/detail/2025022211500633493
>日本の災害対策の基本的な考え方は「災害対策基本法」にも示されているように、それぞれの市町村が地域ごとに対応する仕組みになっています。
>これは、日本が南北に長く、地域ごとに気候や地形が大きく異なるため、それぞれの地域の特性に合わせた防災対策を進めるためのものです。
(中略)
>各市町村には「防災会議」と呼ばれる会議が設置されており、これが地域の防災計画を策定する重要な役割を担っています。
>防災会議では、自治体の担当者だけでなく、消防・警察・医療機関などの関係者が集まり、地域の防災対策について話し合いを行います。
>この会議の目的は、地震や台風、洪水などの自然災害に備え、住民が安全に避難できるようにすること、また災害が起きた際の対応を事前に決めておくことにあります。
ところで原発事故後に福島で多発するようになった小児甲状腺がんは、一体なんですかお
一般的な「進行がきわめて遅く、予後(治療後の経過)の良い甲状腺がん」と異なる理由は何ですかお?
「発見できなくなるよう検査をやめてしまえ」と言っている連中にも聞いてみたいところですお
( ^ω^)
坪倉先生の放射線教室 乳頭がん治療、基本は手術('21.2.27 福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20210227-589507.php
>放射線と関係する甲状腺がんの多くは「乳頭がん」と呼ばれる種類のがんです。
(中略)
>非常に小さながんでは、手術をすぐに行わず、厳重に経過を見る場合もあります。
坪倉先生の放射線教室 検査の長短を考えて判断('22.12.3 福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20221203-744385.php
>大切な情報の一つは、この甲状腺検査にはメリットだけではなく、デメリットも存在するということです。
>メリットとして、検査で異常がなければ安心できるといったことや、もし何か異常が見つかっても早めの治療や対応ができるというのは想像しやすいと思います。
>その一方のデメリットの一つとして、将来に日常生活や命に影響を及ぼすことのないがんを発見し、治療する可能性があるというものがあります。
>全てではありませんが、一般的に、甲状腺のがんは極めてゆっくりと進行し、予後(治療後の経過)が良いとされており、生命に関わることはまれであることが知られているというのがその理由の一つです。
甲状腺がん「放射線関連なし」 ~一度も議論せず報告書公表('19.6.2 OurPlanetTV)
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/2402
>原因が不明なまま、通常より数十倍のがんが見つかっていることについて、鈴木元部会長は会見で、山下俊一教授の論文(*)を例にあげ、手術したがんの中にはとる必要がなかった微小がんも数例あったと指摘。
>さらに30年後、40年後に見つかるはずだった甲状腺がんを見つけている可能性があると述べた。
>しかし、1巡目でも報告書で、約30年分の甲状腺がんを全て見つけてしまったと指摘していながら、なぜ2年間に新たな71例もの甲状腺がんが見つかったのか。
>その疑問には一切、触れなかった。
BBR-MD5:CoPiPe-5942b4171cd15fe44b54a2d1135d1bf9(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 68538
Inq-ID: agr/915e5b63ae10d5ce
Proc: 0.403657 sec.
This is Original
https://www.minyu-net.com/news/detail/2025022211500633493
>日本の災害対策の基本的な考え方は「災害対策基本法」にも示されているように、それぞれの市町村が地域ごとに対応する仕組みになっています。
>これは、日本が南北に長く、地域ごとに気候や地形が大きく異なるため、それぞれの地域の特性に合わせた防災対策を進めるためのものです。
(中略)
>各市町村には「防災会議」と呼ばれる会議が設置されており、これが地域の防災計画を策定する重要な役割を担っています。
>防災会議では、自治体の担当者だけでなく、消防・警察・医療機関などの関係者が集まり、地域の防災対策について話し合いを行います。
>この会議の目的は、地震や台風、洪水などの自然災害に備え、住民が安全に避難できるようにすること、また災害が起きた際の対応を事前に決めておくことにあります。
ところで原発事故後に福島で多発するようになった小児甲状腺がんは、一体なんですかお
一般的な「進行がきわめて遅く、予後(治療後の経過)の良い甲状腺がん」と異なる理由は何ですかお?
「発見できなくなるよう検査をやめてしまえ」と言っている連中にも聞いてみたいところですお
( ^ω^)
坪倉先生の放射線教室 乳頭がん治療、基本は手術('21.2.27 福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20210227-589507.php
>放射線と関係する甲状腺がんの多くは「乳頭がん」と呼ばれる種類のがんです。
(中略)
>非常に小さながんでは、手術をすぐに行わず、厳重に経過を見る場合もあります。
坪倉先生の放射線教室 検査の長短を考えて判断('22.12.3 福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20221203-744385.php
>大切な情報の一つは、この甲状腺検査にはメリットだけではなく、デメリットも存在するということです。
>メリットとして、検査で異常がなければ安心できるといったことや、もし何か異常が見つかっても早めの治療や対応ができるというのは想像しやすいと思います。
>その一方のデメリットの一つとして、将来に日常生活や命に影響を及ぼすことのないがんを発見し、治療する可能性があるというものがあります。
>全てではありませんが、一般的に、甲状腺のがんは極めてゆっくりと進行し、予後(治療後の経過)が良いとされており、生命に関わることはまれであることが知られているというのがその理由の一つです。
甲状腺がん「放射線関連なし」 ~一度も議論せず報告書公表('19.6.2 OurPlanetTV)
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/2402
>原因が不明なまま、通常より数十倍のがんが見つかっていることについて、鈴木元部会長は会見で、山下俊一教授の論文(*)を例にあげ、手術したがんの中にはとる必要がなかった微小がんも数例あったと指摘。
>さらに30年後、40年後に見つかるはずだった甲状腺がんを見つけている可能性があると述べた。
>しかし、1巡目でも報告書で、約30年分の甲状腺がんを全て見つけてしまったと指摘していながら、なぜ2年間に新たな71例もの甲状腺がんが見つかったのか。
>その疑問には一切、触れなかった。
BBR-MD5:CoPiPe-5942b4171cd15fe44b54a2d1135d1bf9(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 68538
Inq-ID: agr/915e5b63ae10d5ce
Proc: 0.403657 sec.
This is Original
230†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 4562-v8mJ)
2025/02/22(土) 20:06:47.347406ID:blwYQpBx0 〈川内原発運転差し止め住民敗訴〉
大規模複合災害のリスクに踏み込まぬ判決に、識者は「前例主義に陥れば思考停止の危険」と警鐘(南日本新聞)
https://373news.com/news/local/detail/209602/
>勝田忠広明治大学教授(原子力政策)
>提訴から13年という長い裁判であったにも関わらず、表面的な内容で残念だ。
>原告は敗訴したが、判決が川内原発の安全性を裏付けるものではないことは留意しないといけない。
>判決要旨は原子力規制委員会の判断や事業者の安全対策について「不合理性がない」と繰り返している。原発の問題は合理性のあるなしではない。
>規制委の判断や制度の作り方、それを受けた電力会社の対策は十分か、その先見性や予見性が問われている。
>福島第1原発事故の反省に立てば、全方向への配慮や対策の抜け落ちはないかなどが争点になるべきだった。
何十年もの間ずっと無事でも、たった一度の大事故で国を亡ぼしかねないのが原発ですお
チンパンジーの国で使うべきものではありませんお
( ^ω^)
BBR-MD5:CoPiPe-d3063959fbff24c89de8a5f4375866e0(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 76664
Inq-ID: agr/915e823aeccbd4be
Proc: 0.419507 sec.
This is Original
大規模複合災害のリスクに踏み込まぬ判決に、識者は「前例主義に陥れば思考停止の危険」と警鐘(南日本新聞)
https://373news.com/news/local/detail/209602/
>勝田忠広明治大学教授(原子力政策)
>提訴から13年という長い裁判であったにも関わらず、表面的な内容で残念だ。
>原告は敗訴したが、判決が川内原発の安全性を裏付けるものではないことは留意しないといけない。
>判決要旨は原子力規制委員会の判断や事業者の安全対策について「不合理性がない」と繰り返している。原発の問題は合理性のあるなしではない。
>規制委の判断や制度の作り方、それを受けた電力会社の対策は十分か、その先見性や予見性が問われている。
>福島第1原発事故の反省に立てば、全方向への配慮や対策の抜け落ちはないかなどが争点になるべきだった。
何十年もの間ずっと無事でも、たった一度の大事故で国を亡ぼしかねないのが原発ですお
チンパンジーの国で使うべきものではありませんお
( ^ω^)
BBR-MD5:CoPiPe-d3063959fbff24c89de8a5f4375866e0(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 76664
Inq-ID: agr/915e823aeccbd4be
Proc: 0.419507 sec.
This is Original
231†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 4562-v8mJ)
2025/02/22(土) 20:08:20.299436ID:E/asmxHa0 〈川内原発運転差し止め住民敗訴〉
大規模複合災害のリスクに踏み込まぬ判決に、識者は「前例主義に陥れば思考停止の危険」と警鐘(南日本新聞)
https://373news.com/news/local/detail/209602/
>勝田忠広明治大学教授(原子力政策)
>提訴から13年という長い裁判であったにも関わらず、表面的な内容で残念だ。
>原告は敗訴したが、判決が川内原発の安全性を裏付けるものではないことは留意しないといけない。
>判決要旨は原子力規制委員会の判断や事業者の安全対策について「不合理性がない」と繰り返している。原発の問題は合理性のあるなしではない。
>規制委の判断や制度の作り方、それを受けた電力会社の対策は十分か、その先見性や予見性が問われている。
>福島第1原発事故の反省に立てば、全方向への配慮や対策の抜け落ちはないかなどが争点になるべきだった。
何十年もの間ずっと無事でも、たった一度の大事故で国を亡ぼしかねないのが原発ですお
チンパンジーの国で使うべきものではありませんお
( ^ω^)
福島第1原発:京都大原子炉実験所 小出裕章助教に聞く('11.9.9 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/photo/archive/news/2011/09/09/
BBR-MD5:CoPiPe-8b7ad861384fdd5f6ac6983382c2c0f6(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 77537
Inq-ID: agr/915e845ffa35e388
Proc: 0.452408 sec.
This is Original
大規模複合災害のリスクに踏み込まぬ判決に、識者は「前例主義に陥れば思考停止の危険」と警鐘(南日本新聞)
https://373news.com/news/local/detail/209602/
>勝田忠広明治大学教授(原子力政策)
>提訴から13年という長い裁判であったにも関わらず、表面的な内容で残念だ。
>原告は敗訴したが、判決が川内原発の安全性を裏付けるものではないことは留意しないといけない。
>判決要旨は原子力規制委員会の判断や事業者の安全対策について「不合理性がない」と繰り返している。原発の問題は合理性のあるなしではない。
>規制委の判断や制度の作り方、それを受けた電力会社の対策は十分か、その先見性や予見性が問われている。
>福島第1原発事故の反省に立てば、全方向への配慮や対策の抜け落ちはないかなどが争点になるべきだった。
何十年もの間ずっと無事でも、たった一度の大事故で国を亡ぼしかねないのが原発ですお
チンパンジーの国で使うべきものではありませんお
( ^ω^)
福島第1原発:京都大原子炉実験所 小出裕章助教に聞く('11.9.9 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/photo/archive/news/2011/09/09/
BBR-MD5:CoPiPe-8b7ad861384fdd5f6ac6983382c2c0f6(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 77537
Inq-ID: agr/915e845ffa35e388
Proc: 0.452408 sec.
This is Original
232†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 4562-v8mJ)
2025/02/22(土) 20:20:09.998596ID:fBVXuDyq0 芦浜原発計画撤回から25年 「地域破壊」の末に残されたものは(毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20250221/
BBR-MD5:CoPiPe-51bbc18d0f9d0fec10a3e052045d4286(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 81209
Inq-ID: agr/915e95d388ad611d
Proc: 0.364972 sec.
This is Original
https://mainichi.jp/articles/20250221/
BBR-MD5:CoPiPe-51bbc18d0f9d0fec10a3e052045d4286(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 81209
Inq-ID: agr/915e95d388ad611d
Proc: 0.364972 sec.
This is Original
233†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 4562-v8mJ)
2025/02/22(土) 20:20:49.436228ID:fBVXuDyq0 芦浜原発計画撤回から25年 「地域破壊」の末に残されたものは(毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20250221/k00/00m/040/
BBR-MD5:CoPiPe-6dd6d5588b9def2281287f33293f0c43(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 81288
Inq-ID: agr/915e96ca0bb0e031
Proc: 0.349734 sec.
This is Original
https://mainichi.jp/articles/20250221/k00/00m/040/
BBR-MD5:CoPiPe-6dd6d5588b9def2281287f33293f0c43(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 81288
Inq-ID: agr/915e96ca0bb0e031
Proc: 0.349734 sec.
This is Original
234†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 4562-v8mJ)
2025/02/22(土) 20:31:24.896528ID:Stkdt2CS0 原子力をテーマに「緩慢な暴力」描く 川久保ジョイ展、丸木美術館で(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/AST2P30N8T2PUCVL013M.html
>気づかないうちに少しずつ、取り返しのつかない影響が蓄積されていく。
>それは原子力災害の特徴であり、そのほかの社会の諸問題にも当てはまる。
>埼玉県東松山市の原爆の図丸木美術館で開かれている川久保ジョイさん(1979年生まれ)の個展は、鑑賞者に長い時間軸での思考を促すとともに、複雑な世界のありようを改めて示している。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 原子力
フ /ヽ ヽ_//
BBR-MD5:CoPiPe-d42c0e7323d6deb0ade0067fed3b1eba(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 84519
Inq-ID: agr/915ea64d6fdae369
Proc: 0.437877 sec.
This is Original
https://www.asahi.com/articles/AST2P30N8T2PUCVL013M.html
>気づかないうちに少しずつ、取り返しのつかない影響が蓄積されていく。
>それは原子力災害の特徴であり、そのほかの社会の諸問題にも当てはまる。
>埼玉県東松山市の原爆の図丸木美術館で開かれている川久保ジョイさん(1979年生まれ)の個展は、鑑賞者に長い時間軸での思考を促すとともに、複雑な世界のありようを改めて示している。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 原子力
フ /ヽ ヽ_//
BBR-MD5:CoPiPe-d42c0e7323d6deb0ade0067fed3b1eba(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 84519
Inq-ID: agr/915ea64d6fdae369
Proc: 0.437877 sec.
This is Original
235†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 4562-v8mJ)
2025/02/22(土) 21:17:34.612348ID:RQtGNXi50 島根原発2号機の不具合機器復旧 水素と酸素、濃度不表示(共同通信)
https://www.47news.jp/12211192.html
>中国電力は22日、島根原発2号機(松江市)で不具合を起こしていた機器が復旧したと発表した。
>中国電によると、機器は原子炉格納容器内の水素と酸素の濃度を監視するもので、濃度の数値がモニターに表示されていなかった。
>調査の結果、計測データを送る機器が故障していることが判明し、取り換えた。
BBR-MD5:CoPiPe-700f3b91850f2de5bd43544fc73388ca(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 99088
Inq-ID: agr/915ee9ecb8c2d5ce
Proc: 0.403354 sec.
This is Original
https://www.47news.jp/12211192.html
>中国電力は22日、島根原発2号機(松江市)で不具合を起こしていた機器が復旧したと発表した。
>中国電によると、機器は原子炉格納容器内の水素と酸素の濃度を監視するもので、濃度の数値がモニターに表示されていなかった。
>調査の結果、計測データを送る機器が故障していることが判明し、取り換えた。
BBR-MD5:CoPiPe-700f3b91850f2de5bd43544fc73388ca(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 99088
Inq-ID: agr/915ee9ecb8c2d5ce
Proc: 0.403354 sec.
This is Original
236†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 4562-v8mJ)
2025/02/22(土) 21:32:23.901524ID:32hJ4+B/0 関電高浜3号機が定期検査入り 6月に営業運転再開予定(共同通信)
https://www.47news.jp/12209469.html
>関西電力は22日、高浜原発3号機(福井県高浜町)の発送電を停止し、定期検査に入った。
>6月上旬に原子炉を起動し、調整運転を経て同下旬に営業運転を再開する予定。
核融合人材の育成、強化へ 国内外の機関へ派遣支★援(共同通信)
https://www.47news.jp/12210209.html
>文部科学省は2025年度から、次世代のクリーンエネルギーとして期待される核融合の知識や技術を持つ人材の育成を強化する。
>核融合科学研究所(岐阜県土岐市)が中心となり教育プログラムを実施するほか、国内外の研究機関や企業に研究者らを派遣し、交流を支★援。
> 5年間で500人程度を核融合分野に呼び込む。25年度当初予算案に関連費用を計上した。
>核融合は軽い原子核同士が融合して重い原子核に変わる現象で、発生する大きなエネルギーを発電に使うのが目標だ。
>実現すれば有力な産業になるため、欧米などでは国家戦略を策定、スタートアップ(新興企業)の参入も活発だ。
原子力産業延命はかる 笠井氏 核融合への支★援追及 衆院経産委('24.4.28 しんぶん赤旗)
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik24/2024-04-28/2024042802_03_0.html
>原子核同士が融合して放出される核融合エネルギーを用いた発電をめざすスタートアップ(新興企業)には原子力産業がこぞって出資しており、今年3月に設立された「産業協議会」の役員には三菱重工業、IHI、日揮、東芝等が名前を連ねています。
(中略)
>斎藤健経産相は核融合で発電するメドが立たないことを認めつつ「原子力分野のサプライチェーン、人材、技術の維持強化の観点から支★援する」などと述べました。
BBR-MD5:CoPiPe-770b1be11707706b01666da49d27d831(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 3605
Inq-ID: agr/915eff7f383f264a
Proc: 0.436994 sec.
This is Original
https://www.47news.jp/12209469.html
>関西電力は22日、高浜原発3号機(福井県高浜町)の発送電を停止し、定期検査に入った。
>6月上旬に原子炉を起動し、調整運転を経て同下旬に営業運転を再開する予定。
核融合人材の育成、強化へ 国内外の機関へ派遣支★援(共同通信)
https://www.47news.jp/12210209.html
>文部科学省は2025年度から、次世代のクリーンエネルギーとして期待される核融合の知識や技術を持つ人材の育成を強化する。
>核融合科学研究所(岐阜県土岐市)が中心となり教育プログラムを実施するほか、国内外の研究機関や企業に研究者らを派遣し、交流を支★援。
> 5年間で500人程度を核融合分野に呼び込む。25年度当初予算案に関連費用を計上した。
>核融合は軽い原子核同士が融合して重い原子核に変わる現象で、発生する大きなエネルギーを発電に使うのが目標だ。
>実現すれば有力な産業になるため、欧米などでは国家戦略を策定、スタートアップ(新興企業)の参入も活発だ。
原子力産業延命はかる 笠井氏 核融合への支★援追及 衆院経産委('24.4.28 しんぶん赤旗)
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik24/2024-04-28/2024042802_03_0.html
>原子核同士が融合して放出される核融合エネルギーを用いた発電をめざすスタートアップ(新興企業)には原子力産業がこぞって出資しており、今年3月に設立された「産業協議会」の役員には三菱重工業、IHI、日揮、東芝等が名前を連ねています。
(中略)
>斎藤健経産相は核融合で発電するメドが立たないことを認めつつ「原子力分野のサプライチェーン、人材、技術の維持強化の観点から支★援する」などと述べました。
BBR-MD5:CoPiPe-770b1be11707706b01666da49d27d831(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 3605
Inq-ID: agr/915eff7f383f264a
Proc: 0.436994 sec.
This is Original
237†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 9562-jpvh)
2025/02/23(日) 19:34:08.892195ID:DWOtW/SH0 社説 エネルギー基本計画 教訓が見えぬ「原発回帰」(山陽新聞)
https://www.sanyonews.jp/article/1684097
>事故の教訓を忘れたかのような「原発回帰」への方針転換である。
昨年12月に計画原案が示された際も批判が相次ぎ、パブリックコメント(意見公募)でも原発回帰への批判が目立った。
>しかし、政府は「懸念の声があることを真摯(しんし)に受け止める必要がある」と追記しただけで、「最大限活用」の表現を変えることはなかった。
>計画では、40年度の発電量全体に占める原発の割合を2割程度に設定した。
>実現するには国内にある30基を超える原発のほぼ全ての再稼働が前提になるというが、現実的なのかは疑問だ。
(・∀・)?
茶番だった原子力政策決定の実態('24.3.15 信濃毎日新聞)
https://www.shinmai.co.jp/feature/ayashiitv/2024/03/post-145.html
>「君らが言ってることは全部正しいな。でもねぇ、これは神話なんだ」「嘘は承知で"できるできる"って言ってればいいんだ」
BBR-MD5:CoPiPe-ec87b0fe69f854bf4b86300f72d93b8a(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 22392
Inq-ID: agr/91668fa70df8e086
Proc: 0.407189 sec.
This is Original
https://www.sanyonews.jp/article/1684097
>事故の教訓を忘れたかのような「原発回帰」への方針転換である。
昨年12月に計画原案が示された際も批判が相次ぎ、パブリックコメント(意見公募)でも原発回帰への批判が目立った。
>しかし、政府は「懸念の声があることを真摯(しんし)に受け止める必要がある」と追記しただけで、「最大限活用」の表現を変えることはなかった。
>計画では、40年度の発電量全体に占める原発の割合を2割程度に設定した。
>実現するには国内にある30基を超える原発のほぼ全ての再稼働が前提になるというが、現実的なのかは疑問だ。
(・∀・)?
茶番だった原子力政策決定の実態('24.3.15 信濃毎日新聞)
https://www.shinmai.co.jp/feature/ayashiitv/2024/03/post-145.html
>「君らが言ってることは全部正しいな。でもねぇ、これは神話なんだ」「嘘は承知で"できるできる"って言ってればいいんだ」
BBR-MD5:CoPiPe-ec87b0fe69f854bf4b86300f72d93b8a(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 22392
Inq-ID: agr/91668fa70df8e086
Proc: 0.407189 sec.
This is Original
238†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 9562-jpvh)
2025/02/23(日) 20:06:58.361892ID:vhGK6vnq0 「ロシアは全土占領可能」 トランプ氏、侵攻責任認めず(2月22日 共同通信)
https://www.47news.jp/12208129.html
>ウクライナのゼレンスキー大統領が和平交渉を「難しくしている」と批判し、希少な鉱物資源の米国への供与を改めて迫った。
(中略)
>トランプ氏は「ロシアが攻撃した」としたが、侵攻の責任がプーチン氏にあるとの論調には「うんざりしている」と憤った。
(・∀・)?
BBR-MD5:CoPiPe-9bcfc5e48626745d9ea1c4c9e1d85498(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 32351
Inq-ID: agr/9166bfdfa9a3686a
Proc: 0.364523 sec.
This is Original
https://www.47news.jp/12208129.html
>ウクライナのゼレンスキー大統領が和平交渉を「難しくしている」と批判し、希少な鉱物資源の米国への供与を改めて迫った。
(中略)
>トランプ氏は「ロシアが攻撃した」としたが、侵攻の責任がプーチン氏にあるとの論調には「うんざりしている」と憤った。
(・∀・)?
BBR-MD5:CoPiPe-9bcfc5e48626745d9ea1c4c9e1d85498(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 32351
Inq-ID: agr/9166bfdfa9a3686a
Proc: 0.364523 sec.
This is Original
239†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 9562-jpvh)
2025/02/23(日) 20:36:04.992362ID:DseWXFMs0 焦点:英原発建設、日立の撤退で立場強める中仏企業連合('19.1.18 Reuters)
https://jp.reuters.com/article/hitachi-nuclear-edf-analysis-idJPKCN1PC089
>EDFとCGNが希望しているのは「規制資産ベース(RAB)モデル」と呼ばれる方式で、出資者は原発建設開始時点から一定のリターンを受け取ることができることから、投資リスクが小さい。
(中略)
>グリニッチ大学のスティーブン・トーマス名誉教授(エネルギー政策)は「問題は、国民に全てのリスクを押し付けるRABモデルというものが果たして議会に受け入れられるかどうかだ。ただしそれが採用されない場合、投資家はいなくなるだろう」と述べた。
BBR-MD5:CoPiPe-3445fca4c7d2c36cd1cdd19687bd04a0(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 41463
Inq-ID: agr/9166ea5e0c59fcc8
Proc: 0.383418 sec.
This is Original
https://jp.reuters.com/article/hitachi-nuclear-edf-analysis-idJPKCN1PC089
>EDFとCGNが希望しているのは「規制資産ベース(RAB)モデル」と呼ばれる方式で、出資者は原発建設開始時点から一定のリターンを受け取ることができることから、投資リスクが小さい。
(中略)
>グリニッチ大学のスティーブン・トーマス名誉教授(エネルギー政策)は「問題は、国民に全てのリスクを押し付けるRABモデルというものが果たして議会に受け入れられるかどうかだ。ただしそれが採用されない場合、投資家はいなくなるだろう」と述べた。
BBR-MD5:CoPiPe-3445fca4c7d2c36cd1cdd19687bd04a0(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 41463
Inq-ID: agr/9166ea5e0c59fcc8
Proc: 0.383418 sec.
This is Original
240†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 9562-jpvh)
2025/02/23(日) 20:43:18.173303ID:JP/b3FAx0 RABモデルを理解する 原子力事業環境整備と国民へのリスク転嫁('24.11.1 CNIC)
https://cnic.jp/51995
>事業者らの状況認識は
>①既設の安全対策投資にすでに巨額の費用を投じ、今後も必要になる
>②原発新設の費用は一基6200億円と見積もられているが上振れる可能性がある
>③巨額の投資が必要かつ回収期間が長期に亘るが、自由化後は投資回収予見性が低下
>④巨額の投資を行う中で、有利子負債が膨れており、資金調達が難しくなっている
>⑤新設が途絶える中で原子力サプライチェーンが劣化している、というものだ。
>そして、そのような状況の中で、「(中略)円滑なファイナンスが可能となる資金調達環境整備について、早急にご検討いただきたい」(40回原子力小委資料3)と要求している。
>どこの民間事業に投資回収予見性や事業収益性が確保された事業があるのか、と率直に思う。
>どのような民間事業でも収支計画を立てて投資判断を行うが、確実な予見性など当然だが誰も持たないので、損失が発生することもあり得る。
>そもそも、原発新設を国の政策とすることは、原子力事業者が要求してきたことだ。
>国の政策に盛り込ませたら、次はそのコストも国丸抱えでやりたいというのだ。
(中略)
>英国の原子力業界の主張はこの制度により、安定的な収入が確保できるので、金利を減らすことができるという。
>だが、原発コストの上昇要因は金利だけではなく、建設期間の長期化、建設費の上振れなど多岐にわたる。
>結局、利益は確実に確保しながら、そうしたリスクを消費者に押し付けているに過ぎない。
BBR-MD5:CoPiPe-486615dde9312e4a6ef8ebe977892d40(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 43518
Inq-ID: agr/9166f4f47ae6f6d9
Proc: 0.370341 sec.
This is Original
https://cnic.jp/51995
>事業者らの状況認識は
>①既設の安全対策投資にすでに巨額の費用を投じ、今後も必要になる
>②原発新設の費用は一基6200億円と見積もられているが上振れる可能性がある
>③巨額の投資が必要かつ回収期間が長期に亘るが、自由化後は投資回収予見性が低下
>④巨額の投資を行う中で、有利子負債が膨れており、資金調達が難しくなっている
>⑤新設が途絶える中で原子力サプライチェーンが劣化している、というものだ。
>そして、そのような状況の中で、「(中略)円滑なファイナンスが可能となる資金調達環境整備について、早急にご検討いただきたい」(40回原子力小委資料3)と要求している。
>どこの民間事業に投資回収予見性や事業収益性が確保された事業があるのか、と率直に思う。
>どのような民間事業でも収支計画を立てて投資判断を行うが、確実な予見性など当然だが誰も持たないので、損失が発生することもあり得る。
>そもそも、原発新設を国の政策とすることは、原子力事業者が要求してきたことだ。
>国の政策に盛り込ませたら、次はそのコストも国丸抱えでやりたいというのだ。
(中略)
>英国の原子力業界の主張はこの制度により、安定的な収入が確保できるので、金利を減らすことができるという。
>だが、原発コストの上昇要因は金利だけではなく、建設期間の長期化、建設費の上振れなど多岐にわたる。
>結局、利益は確実に確保しながら、そうしたリスクを消費者に押し付けているに過ぎない。
BBR-MD5:CoPiPe-486615dde9312e4a6ef8ebe977892d40(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 43518
Inq-ID: agr/9166f4f47ae6f6d9
Proc: 0.370341 sec.
This is Original
241†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 9562-jpvh)
2025/02/24(月) 19:24:57.731474ID:nhPKJHUm0 福島・双葉町長 除染土の再生利用意向、「首都圏の理解進まず発言」(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/AST2S26CDT2SUQIP034M.html
>原発事故で生じた除染土について、福島県双葉町の伊沢史朗町長は24日、町内の公共事業で再生利用する意向を表明した。
>法律で定める福島県外での最終処分に向け、政府は除染土の全体量を減らす再生利用を進める方針だが、各地の反発は強い。
>町長は「(かつて電力を送っていた)首都圏の理解が進んでいない危機的な状況を考えて発言した」と述べた。
(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
福島第1原発:京都大原子炉実験所・小出裕章助教に聞く('11.9.9 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/photo/archive/news/2011/09/09/
BBR-MD5:CoPiPe-d11d4e9831d2fed7499e27211d6b91eb(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 68557
Inq-ID: agr/916ebf930df0e378
Proc: 0.396790 sec.
This is Original
https://www.asahi.com/articles/AST2S26CDT2SUQIP034M.html
>原発事故で生じた除染土について、福島県双葉町の伊沢史朗町長は24日、町内の公共事業で再生利用する意向を表明した。
>法律で定める福島県外での最終処分に向け、政府は除染土の全体量を減らす再生利用を進める方針だが、各地の反発は強い。
>町長は「(かつて電力を送っていた)首都圏の理解が進んでいない危機的な状況を考えて発言した」と述べた。
(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
福島第1原発:京都大原子炉実験所・小出裕章助教に聞く('11.9.9 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/photo/archive/news/2011/09/09/
BBR-MD5:CoPiPe-d11d4e9831d2fed7499e27211d6b91eb(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 68557
Inq-ID: agr/916ebf930df0e378
Proc: 0.396790 sec.
This is Original
242†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 9562-jpvh)
2025/02/24(月) 20:41:20.366765ID:25/eHmIU0 LNG安定調達に苦慮 ロシア産なお1割―ウクライナ侵攻3年(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025022300294&g=eco
>LNGは火力発電の燃料や都市ガスの原料として使われ、日本はほとんどを輸入に頼る。
>経済産業省によると、2021年から上昇傾向にあったLNGの市場価格は、22年のウクライナ侵攻でさらに急騰。
(・∀・)?
ウェスチングハウス社とエネルゴアトム社がウクライナ初のAP1000(R)原子炉納入契約に調印('21.12.3 AGARA紀伊民放:リンク切れ)
https://www.agara.co.jp/article/165843
>ウェスチングハウス社(Westinghouse Electric Company LLC)とウクライナの国有原子力企業エネルゴアトム社(Energoatom)はこのほど、ウクライナのキエフでフメリニツキ原子力発電所にウェスチングハウス社のAP1000(R)原子炉を納入する合意内容の詳細を記述した契約に調印した。
焦点:ロシア軍「原発攻撃」の波紋、各国の建設計画に慎重論も('22.3.7 Reuters)
https://jp.reuters.com/article/russia-nuclear-safety-idJPKBN2L40A6
>ニュースケールの広報担当者は、ザポロジエ原発が攻撃された事態について「原子力エネルギープラントの頑健さや十二分な安全性が改めて浮き彫りになった」と述べ、同社の技術はさらに安全性が高いと強調した。
(中略)
>原発を支★援しているワシントンのシンクタンク、サードウェイ(中略)シニアバイスプレジデントのジョシュ・フリード氏は
>「リスクを伴わないエネルギーなどない。(ロシア大統領の)プーチン氏がダムの破壊や原発攻撃で無数の人々を殺害しようと思えば、できたはずだ。だが、原発プラントは信じられないほど安全だというのが現実だ」と言い切った。
>米国の業界団体、原子力エネルギー協会(NEI)はロイターに、原子炉は安全だと信じており、ロシアのウクライナ侵攻は欧州が原子力発電能力を拡大する必要性を高める方向にしか作用しないとの見解を表明した。
BBR-MD5:CoPiPe-861203b832338095d5d788736d0c16b3(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 92377
Inq-ID: agr/916f2f94be27c713
Proc: 0.384199 sec.
This is Original
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025022300294&g=eco
>LNGは火力発電の燃料や都市ガスの原料として使われ、日本はほとんどを輸入に頼る。
>経済産業省によると、2021年から上昇傾向にあったLNGの市場価格は、22年のウクライナ侵攻でさらに急騰。
(・∀・)?
ウェスチングハウス社とエネルゴアトム社がウクライナ初のAP1000(R)原子炉納入契約に調印('21.12.3 AGARA紀伊民放:リンク切れ)
https://www.agara.co.jp/article/165843
>ウェスチングハウス社(Westinghouse Electric Company LLC)とウクライナの国有原子力企業エネルゴアトム社(Energoatom)はこのほど、ウクライナのキエフでフメリニツキ原子力発電所にウェスチングハウス社のAP1000(R)原子炉を納入する合意内容の詳細を記述した契約に調印した。
焦点:ロシア軍「原発攻撃」の波紋、各国の建設計画に慎重論も('22.3.7 Reuters)
https://jp.reuters.com/article/russia-nuclear-safety-idJPKBN2L40A6
>ニュースケールの広報担当者は、ザポロジエ原発が攻撃された事態について「原子力エネルギープラントの頑健さや十二分な安全性が改めて浮き彫りになった」と述べ、同社の技術はさらに安全性が高いと強調した。
(中略)
>原発を支★援しているワシントンのシンクタンク、サードウェイ(中略)シニアバイスプレジデントのジョシュ・フリード氏は
>「リスクを伴わないエネルギーなどない。(ロシア大統領の)プーチン氏がダムの破壊や原発攻撃で無数の人々を殺害しようと思えば、できたはずだ。だが、原発プラントは信じられないほど安全だというのが現実だ」と言い切った。
>米国の業界団体、原子力エネルギー協会(NEI)はロイターに、原子炉は安全だと信じており、ロシアのウクライナ侵攻は欧州が原子力発電能力を拡大する必要性を高める方向にしか作用しないとの見解を表明した。
BBR-MD5:CoPiPe-861203b832338095d5d788736d0c16b3(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 92377
Inq-ID: agr/916f2f94be27c713
Proc: 0.384199 sec.
This is Original
243†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 9562-jpvh)
2025/02/25(火) 20:36:46.900624ID:VdzmdTvi0 [ヒロシマドキュメント 被爆80年] 1952年8月10日 原爆被害者の会結成(中国新聞)
https://www.hiroshimapeacemedia.jp/?p=149535
> 1952年8月10日。「原爆被害者の会」の結成式が広島市の知恩会館(現中区)であり、被害者数十人が出席した。
(中略)
>会は被害者救援と原爆反対を訴える被爆者運動の広島での先駆けとなった。
(中略)
>会は吉川さんの店に事務所を置き、会員数は53年4月には約300人に増えた。相談で多いのは、被爆による傷や「原爆症」の治療。
>会は52年10月、原爆を投下した米国の大統領令に基づく原爆傷害調査委員会(ABCC、現南区の放射線影響研究所)に、無料治療機関の設置を申し入れる。
>だが、目的が違うとしてABCCが応じなかったため、調査への非協力の方針を打ち出す。
BBR-MD5:CoPiPe-37154a82fc186ff9dcb70c4afaebdf07(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 59917
Inq-ID: agr/917766233c09af25
Proc: 0.436073 sec.
This is Original
https://www.hiroshimapeacemedia.jp/?p=149535
> 1952年8月10日。「原爆被害者の会」の結成式が広島市の知恩会館(現中区)であり、被害者数十人が出席した。
(中略)
>会は被害者救援と原爆反対を訴える被爆者運動の広島での先駆けとなった。
(中略)
>会は吉川さんの店に事務所を置き、会員数は53年4月には約300人に増えた。相談で多いのは、被爆による傷や「原爆症」の治療。
>会は52年10月、原爆を投下した米国の大統領令に基づく原爆傷害調査委員会(ABCC、現南区の放射線影響研究所)に、無料治療機関の設置を申し入れる。
>だが、目的が違うとしてABCCが応じなかったため、調査への非協力の方針を打ち出す。
BBR-MD5:CoPiPe-37154a82fc186ff9dcb70c4afaebdf07(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 59917
Inq-ID: agr/917766233c09af25
Proc: 0.436073 sec.
This is Original
244†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 9562-jpvh)
2025/02/26(水) 20:25:14.652117ID:MqD1SQ+b0 柏崎刈羽7号機、テロ対策施設の完成が大幅遅れ 停止は長期化か(毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20250226/k00/00m/
BBR-MD5:CoPiPe-af05aaad285dd1bec1d1052f5bc473dd(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 23872
Inq-ID: agr/917f92c34e6fd4b2
Proc: 0.380478 sec.
This is Original
https://mainichi.jp/articles/20250226/k00/00m/
BBR-MD5:CoPiPe-af05aaad285dd1bec1d1052f5bc473dd(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 23872
Inq-ID: agr/917f92c34e6fd4b2
Proc: 0.380478 sec.
This is Original
245†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 9562-jpvh)
2025/02/26(水) 20:36:23.822599ID:aoVgQt3v0 社説 原発事故巡る避難対策 複合災害に対応できない(毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20250226/ddm/005/070/
BBR-MD5:CoPiPe-c1fa209698cc92da3fd91a60f311c2f2(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 27421
Inq-ID: agr/917fa319ba4bd4fb
Proc: 0.384709 sec.
This is Original
https://mainichi.jp/articles/20250226/ddm/005/070/
BBR-MD5:CoPiPe-c1fa209698cc92da3fd91a60f311c2f2(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 27421
Inq-ID: agr/917fa319ba4bd4fb
Proc: 0.384709 sec.
This is Original
246†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 9562-jpvh)
2025/02/26(水) 20:37:11.528585ID:hJYlKNmL0 社説 原発事故巡る避難対策 複合災害に対応できない(毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20250226/ddm/005/070/078000c
>縦割り行政の弊害を排し、規制委を含む各省庁の防災担当部局、自治体が連携して被害を低減する取り組みが求められる。
> 2026年度に創設される防災庁が果たす役割は大きい。
(中略)
>人々の安全と暮らしを守るのが政府と自治体の役割だ。複合災害への備えが不十分なまま、原発を動かし続けるのは無責任だ。
「縦割り行政の弊害」ですかお
避難計画が不十分な状態でも原発を動かせるように意図的に分けたんだと思ってましたお
( ^ω^)
BBR-MD5:CoPiPe-2385865ead98b9ff6781b3d480a6f795(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 27715
Inq-ID: agr/917fa421dfb3f661
Proc: 0.547391 sec.
This is Original
https://mainichi.jp/articles/20250226/ddm/005/070/078000c
>縦割り行政の弊害を排し、規制委を含む各省庁の防災担当部局、自治体が連携して被害を低減する取り組みが求められる。
> 2026年度に創設される防災庁が果たす役割は大きい。
(中略)
>人々の安全と暮らしを守るのが政府と自治体の役割だ。複合災害への備えが不十分なまま、原発を動かし続けるのは無責任だ。
「縦割り行政の弊害」ですかお
避難計画が不十分な状態でも原発を動かせるように意図的に分けたんだと思ってましたお
( ^ω^)
BBR-MD5:CoPiPe-2385865ead98b9ff6781b3d480a6f795(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 27715
Inq-ID: agr/917fa421dfb3f661
Proc: 0.547391 sec.
This is Original
247†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 9562-jpvh)
2025/02/26(水) 20:38:09.896631ID:Uu5uFPfL0 社説 原発事故巡る避難対策 複合災害に対応できない(毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20250226/ddm/005/070/078000c
>縦割り行政の弊害を排し、規制委を含む各省庁の防災担当部局、自治体が連携して被害を低減する取り組みが求められる。
> 2026年度に創設される防災庁が果たす役割は大きい。
(中略)
>人々の安全と暮らしを守るのが政府と自治体の役割だ。複合災害への備えが不十分なまま、原発を動かし続けるのは無責任だ。
「縦割り行政の弊害」ですかお
避難計画が不十分な状態でも原発を動かせるように意図的に分けたんだと思ってましたお
( ^ω^)
縦割り行政【たてわりぎょうせい】
>個々の行政事務の処理・遂行にあたり,各省庁間の横の連絡・調整がほとんどなく,それぞれが縦のつながりだけで行われている日本の行政のありかたをいう。
あす施行 原発新基準 穴だらけ 原発再稼働は論外('13.7.7 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-07-07/
BBR-MD5:CoPiPe-86b1ced28fb0af8e32e93c3e47f2a267(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 28032
Inq-ID: agr/917fa58d4ffc685e
Proc: 0.409595 sec.
This is Original
https://mainichi.jp/articles/20250226/ddm/005/070/078000c
>縦割り行政の弊害を排し、規制委を含む各省庁の防災担当部局、自治体が連携して被害を低減する取り組みが求められる。
> 2026年度に創設される防災庁が果たす役割は大きい。
(中略)
>人々の安全と暮らしを守るのが政府と自治体の役割だ。複合災害への備えが不十分なまま、原発を動かし続けるのは無責任だ。
「縦割り行政の弊害」ですかお
避難計画が不十分な状態でも原発を動かせるように意図的に分けたんだと思ってましたお
( ^ω^)
縦割り行政【たてわりぎょうせい】
>個々の行政事務の処理・遂行にあたり,各省庁間の横の連絡・調整がほとんどなく,それぞれが縦のつながりだけで行われている日本の行政のありかたをいう。
あす施行 原発新基準 穴だらけ 原発再稼働は論外('13.7.7 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-07-07/
BBR-MD5:CoPiPe-86b1ced28fb0af8e32e93c3e47f2a267(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 28032
Inq-ID: agr/917fa58d4ffc685e
Proc: 0.409595 sec.
This is Original
248†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 9562-jpvh)
2025/02/26(水) 20:38:39.533356ID:Uu5uFPfL0 社説 原発事故巡る避難対策 複合災害に対応できない(毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20250226/ddm/005/070/078000c
>縦割り行政の弊害を排し、規制委を含む各省庁の防災担当部局、自治体が連携して被害を低減する取り組みが求められる。
> 2026年度に創設される防災庁が果たす役割は大きい。
(中略)
>人々の安全と暮らしを守るのが政府と自治体の役割だ。複合災害への備えが不十分なまま、原発を動かし続けるのは無責任だ。
「縦割り行政の弊害」ですかお
避難計画が不十分な状態でも原発を動かせるように意図的に分けたんだと思ってましたお
( ^ω^)
縦割り行政【たてわりぎょうせい】
>個々の行政事務の処理・遂行にあたり,各省庁間の横の連絡・調整がほとんどなく,それぞれが縦のつながりだけで行われている日本の行政のありかたをいう。
あす施行 原発新基準 穴だらけ 原発再稼働は論外('13.7.7 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-07-07/2013070703_01_1.html
BBR-MD5:CoPiPe-15068e29b65dabd76b1c3a5fcbc26c27(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 28091
Inq-ID: agr/917fa648cef98a84
Proc: 0.445994 sec.
This is Original
https://mainichi.jp/articles/20250226/ddm/005/070/078000c
>縦割り行政の弊害を排し、規制委を含む各省庁の防災担当部局、自治体が連携して被害を低減する取り組みが求められる。
> 2026年度に創設される防災庁が果たす役割は大きい。
(中略)
>人々の安全と暮らしを守るのが政府と自治体の役割だ。複合災害への備えが不十分なまま、原発を動かし続けるのは無責任だ。
「縦割り行政の弊害」ですかお
避難計画が不十分な状態でも原発を動かせるように意図的に分けたんだと思ってましたお
( ^ω^)
縦割り行政【たてわりぎょうせい】
>個々の行政事務の処理・遂行にあたり,各省庁間の横の連絡・調整がほとんどなく,それぞれが縦のつながりだけで行われている日本の行政のありかたをいう。
あす施行 原発新基準 穴だらけ 原発再稼働は論外('13.7.7 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-07-07/2013070703_01_1.html
BBR-MD5:CoPiPe-15068e29b65dabd76b1c3a5fcbc26c27(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 28091
Inq-ID: agr/917fa648cef98a84
Proc: 0.445994 sec.
This is Original
249†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 9562-jpvh)
2025/02/26(水) 20:39:11.368650ID:ComqKG5c0 社説 原発事故巡る避難対策 複合災害に対応できない(毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20250226/ddm/005/070/078000c
>縦割り行政の弊害を排し、規制委を含む各省庁の防災担当部局、自治体が連携して被害を低減する取り組みが求められる。
> 2026年度に創設される防災庁が果たす役割は大きい。
(中略)
>人々の安全と暮らしを守るのが政府と自治体の役割だ。複合災害への備えが不十分なまま、原発を動かし続けるのは無責任だ。
「縦割り行政の弊害」ですかお
避難計画が不十分な状態でも原発を動かせるように意図的に分けたんだと思ってましたお
( ^ω^)
縦割り行政【たてわりぎょうせい】
>個々の行政事務の処理・遂行にあたり,各省庁間の横の連絡・調整がほとんどなく,それぞれが縦のつながりだけで行われている日本の行政のありかたをいう。
あす施行 原発新基準 穴だらけ 原発再稼働は論外('13.7.7 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-07-07/2013070703_01_1.html
>田中俊一委員長は、地域防災計画について「稼働判断と直接リンク(連結)するものではない」と述べ、地域防災計画の不備や実効性に関係なく、新基準への対応を審査するといいます。
>田中委員長は会見で「あくまでも地域住民に対する防災の責任は、各市町村長とか県知事」と発言。
石川 志賀再稼働は「確実な避難」を最優先に 広瀬弘忠・東京女子大名誉教授('24.3.4 中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/863364
>米国は原発を造る際、避難できるかが重要な要素。避難できないと認定されれば、原発は立地できない。
>現にニューヨーク州に完成したショアハム原発は稼働寸前に廃炉になった。一方、日本では避難計画は規制委の審査対象外。
>審査対象に組み込むべきだ。だが、そうなれば、日本の大半の原発は不適合になるだろう。
BBR-MD5:CoPiPe-b7a972b96f0c248318dcdd7e2e5d8ea8(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 28358
Inq-ID: agr/917fa730fcbce37a
Proc: 0.436720 sec.
This is Original
https://mainichi.jp/articles/20250226/ddm/005/070/078000c
>縦割り行政の弊害を排し、規制委を含む各省庁の防災担当部局、自治体が連携して被害を低減する取り組みが求められる。
> 2026年度に創設される防災庁が果たす役割は大きい。
(中略)
>人々の安全と暮らしを守るのが政府と自治体の役割だ。複合災害への備えが不十分なまま、原発を動かし続けるのは無責任だ。
「縦割り行政の弊害」ですかお
避難計画が不十分な状態でも原発を動かせるように意図的に分けたんだと思ってましたお
( ^ω^)
縦割り行政【たてわりぎょうせい】
>個々の行政事務の処理・遂行にあたり,各省庁間の横の連絡・調整がほとんどなく,それぞれが縦のつながりだけで行われている日本の行政のありかたをいう。
あす施行 原発新基準 穴だらけ 原発再稼働は論外('13.7.7 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-07-07/2013070703_01_1.html
>田中俊一委員長は、地域防災計画について「稼働判断と直接リンク(連結)するものではない」と述べ、地域防災計画の不備や実効性に関係なく、新基準への対応を審査するといいます。
>田中委員長は会見で「あくまでも地域住民に対する防災の責任は、各市町村長とか県知事」と発言。
石川 志賀再稼働は「確実な避難」を最優先に 広瀬弘忠・東京女子大名誉教授('24.3.4 中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/863364
>米国は原発を造る際、避難できるかが重要な要素。避難できないと認定されれば、原発は立地できない。
>現にニューヨーク州に完成したショアハム原発は稼働寸前に廃炉になった。一方、日本では避難計画は規制委の審査対象外。
>審査対象に組み込むべきだ。だが、そうなれば、日本の大半の原発は不適合になるだろう。
BBR-MD5:CoPiPe-b7a972b96f0c248318dcdd7e2e5d8ea8(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 28358
Inq-ID: agr/917fa730fcbce37a
Proc: 0.436720 sec.
This is Original
250†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 9562-jpvh)
2025/02/26(水) 20:44:32.690634ID:2wfeNsXj0 【柏崎刈羽原発|再稼働めぐり】エネ庁長官を3月14日招致決定『国の取り組みについて説明したい』【新潟】(新潟テレビ21)
https://www.uxtv.jp/ux-news/【柏崎刈羽原発|再稼働めぐり】エネ庁長官を3月1/
>柏崎刈羽原発の再稼働をめぐり、県議会は26日に開いた議会運営委員会で、3月14日に資源エネルギー庁の村瀬佳史長官を参考人招致することを決めました。
(中略)
>現在、開会中の2月定例会でも、花角知事は「県民の意思が固まるのを見極める」と述べるにとどめています。
(・∀・)?
九州電力:原発やらせメール 佐賀知事「早期再稼働させたかった」('11.8.9 毎日新聞:リンク切れ)
BBR-MD5:CoPiPe-84089c222b5a277342836f5092c5645e(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 30014
Inq-ID: agr/917faee82ce8fcc6
Proc: 0.394890 sec.
This is Original
https://www.uxtv.jp/ux-news/【柏崎刈羽原発|再稼働めぐり】エネ庁長官を3月1/
>柏崎刈羽原発の再稼働をめぐり、県議会は26日に開いた議会運営委員会で、3月14日に資源エネルギー庁の村瀬佳史長官を参考人招致することを決めました。
(中略)
>現在、開会中の2月定例会でも、花角知事は「県民の意思が固まるのを見極める」と述べるにとどめています。
(・∀・)?
九州電力:原発やらせメール 佐賀知事「早期再稼働させたかった」('11.8.9 毎日新聞:リンク切れ)
BBR-MD5:CoPiPe-84089c222b5a277342836f5092c5645e(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 30014
Inq-ID: agr/917faee82ce8fcc6
Proc: 0.394890 sec.
This is Original
251†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 9562-jpvh)
2025/02/26(水) 20:44:55.965400ID:2wfeNsXj0 【柏崎刈羽原発|再稼働めぐり】エネ庁長官を3月14日招致決定『国の取り組みについて説明したい』【新潟】(新潟テレビ21)
https://www.uxtv.jp/ux-news/【柏崎刈羽原発|再稼働めぐり】エネ庁長官を3月1/
>柏崎刈羽原発の再稼働をめぐり、県議会は26日に開いた議会運営委員会で、3月14日に資源エネルギー庁の村瀬佳史長官を参考人招致することを決めました。
(中略)
>現在、開会中の2月定例会でも、花角知事は「県民の意思が固まるのを見極める」と述べるにとどめています。
(・∀・)?
九州電力:原発やらせメール 佐賀知事「早期再稼働させたかった」('11.8.9 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110809
BBR-MD5:CoPiPe-6fb7596e705908e9b577799fb50d0c46(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 30054
Inq-ID: agr/917faf9a7c8bafc7
Proc: 0.426956 sec.
This is Original
https://www.uxtv.jp/ux-news/【柏崎刈羽原発|再稼働めぐり】エネ庁長官を3月1/
>柏崎刈羽原発の再稼働をめぐり、県議会は26日に開いた議会運営委員会で、3月14日に資源エネルギー庁の村瀬佳史長官を参考人招致することを決めました。
(中略)
>現在、開会中の2月定例会でも、花角知事は「県民の意思が固まるのを見極める」と述べるにとどめています。
(・∀・)?
九州電力:原発やらせメール 佐賀知事「早期再稼働させたかった」('11.8.9 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110809
BBR-MD5:CoPiPe-6fb7596e705908e9b577799fb50d0c46(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 30054
Inq-ID: agr/917faf9a7c8bafc7
Proc: 0.426956 sec.
This is Original
252†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 9562-jpvh)
2025/02/26(水) 20:46:01.266397ID:i4B4X7MQ0 【柏崎刈羽原発|再稼働めぐり】エネ庁長官を3月14日招致決定『国の取り組みについて説明したい』【新潟】(新潟テレビ21)
https://www.uxtv.jp/ux-news/【柏崎刈羽原発|再稼働めぐり】エネ庁長官を3月1/
>柏崎刈羽原発の再稼働をめぐり、県議会は26日に開いた議会運営委員会で、3月14日に資源エネルギー庁の村瀬佳史長官を参考人招致することを決めました。
(中略)
>現在、開会中の2月定例会でも、花角知事は「県民の意思が固まるのを見極める」と述べるにとどめています。
(・∀・)?
九州電力:原発やらせメール 佐賀知事「早期再稼働させたかった」('11.8.9 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110809mog00m010002000c.html
>「県民の生活を考えると夏場のピークに再稼働を間に合わせたいとの思いがあった」と早い段階から再稼働容認の姿勢だったことを明らかにした。
BBR-MD5:CoPiPe-0a8a9c47a30f8eac49e8f9a1a35ff453(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 30424
Inq-ID: agr/917fb10e89d5e38b
Proc: 0.925405 sec.
This is Original
https://www.uxtv.jp/ux-news/【柏崎刈羽原発|再稼働めぐり】エネ庁長官を3月1/
>柏崎刈羽原発の再稼働をめぐり、県議会は26日に開いた議会運営委員会で、3月14日に資源エネルギー庁の村瀬佳史長官を参考人招致することを決めました。
(中略)
>現在、開会中の2月定例会でも、花角知事は「県民の意思が固まるのを見極める」と述べるにとどめています。
(・∀・)?
九州電力:原発やらせメール 佐賀知事「早期再稼働させたかった」('11.8.9 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110809mog00m010002000c.html
>「県民の生活を考えると夏場のピークに再稼働を間に合わせたいとの思いがあった」と早い段階から再稼働容認の姿勢だったことを明らかにした。
BBR-MD5:CoPiPe-0a8a9c47a30f8eac49e8f9a1a35ff453(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 30424
Inq-ID: agr/917fb10e89d5e38b
Proc: 0.925405 sec.
This is Original
253†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 9562-jpvh)
2025/02/26(水) 20:57:32.029316ID:kwz3TR770 玄海3号機のプルサーマル発電再開、29年度以降に 2年後ろずれ(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/AST2T1VCTT2TULFA01XM.html
>九州電力は、玄海原子力発電所3号機(佐賀県玄海町)で一時停止しているプルサーマル発電について、再開が2029年度以降になると発表した。
>これまでは27年度以降としており、後ろにずれる。
>発電に使う核燃料「MOX燃料」の輸送容器の製造状況などを考慮したという。
(中略)
>玄海原発3号機では、09年にMOX燃料を使うプルサーマル発電を始めたが、23年11月に停止している。
>九電が仏に貯蔵していたプルトニウムの在庫が切れたためだ。現在はウラン燃料だけで稼働している。
BBR-MD5:CoPiPe-7ecba7f5f5d592acdfacff2a7faab52c(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 33984
Inq-ID: agr/917fc20feb99d547
Proc: 0.434057 sec.
This is Original
https://www.asahi.com/articles/AST2T1VCTT2TULFA01XM.html
>九州電力は、玄海原子力発電所3号機(佐賀県玄海町)で一時停止しているプルサーマル発電について、再開が2029年度以降になると発表した。
>これまでは27年度以降としており、後ろにずれる。
>発電に使う核燃料「MOX燃料」の輸送容器の製造状況などを考慮したという。
(中略)
>玄海原発3号機では、09年にMOX燃料を使うプルサーマル発電を始めたが、23年11月に停止している。
>九電が仏に貯蔵していたプルトニウムの在庫が切れたためだ。現在はウラン燃料だけで稼働している。
BBR-MD5:CoPiPe-7ecba7f5f5d592acdfacff2a7faab52c(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 33984
Inq-ID: agr/917fc20feb99d547
Proc: 0.434057 sec.
This is Original
254†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 9562-jpvh)
2025/02/26(水) 21:07:00.197021ID:Z0YfwnYL0 関電の使用済み核燃料めぐる工程表 福井県安管協で再処理工場に疑念(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/AST2T4VZQT2TPGJB009M.html
>福井県や原発立地市町の首長らで構成する県原子力環境安全管理協議会が25日、敦賀市内で開かれた。
(中略)
>この日は、関電や資源エネルギー庁の説明後、各種団体の長らに意見を聴いた。
>県平和・環境・人権センターの松永寛治・特別幹事は、完成予定が新たに2026年度中と示された再処理工場に言及。
>松永さんは「27回も完成が延期していて、本当に操業できるのか疑問がある。国も責任を持って(やる)と強調しているが、本当に責任を持っていたら、ここまで遅れていないはずだ」と話した。
(中略)
>関電の担当者は、国の審査対応などの経験が豊富な社員を(原燃に)派遣しているとし、再処理工場の完成に向け支★援態勢を強化していると繰り返した。
>エネ庁の担当者は「再処理工場は国の核燃料サイクルの中核施設だ。必ずやり遂げる」と応じた。
(・∀・)?
茶番だった原子力政策決定の実態('24.3.15 信濃毎日新聞)
https://www.shinmai.co.jp/feature/ayashiitv/2024/03/post-145.html
>「君らが言ってることは全部正しいな。でもねぇ、これは神話なんだ」「嘘は承知で"できるできる"って言ってればいいんだ」
BBR-MD5:CoPiPe-3d3d34d1ff2f68333363c14d609a84ab(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 36834
Inq-ID: agr/917fcfee8ad7d55d
Proc: 0.469400 sec.
This is Original
https://www.asahi.com/articles/AST2T4VZQT2TPGJB009M.html
>福井県や原発立地市町の首長らで構成する県原子力環境安全管理協議会が25日、敦賀市内で開かれた。
(中略)
>この日は、関電や資源エネルギー庁の説明後、各種団体の長らに意見を聴いた。
>県平和・環境・人権センターの松永寛治・特別幹事は、完成予定が新たに2026年度中と示された再処理工場に言及。
>松永さんは「27回も完成が延期していて、本当に操業できるのか疑問がある。国も責任を持って(やる)と強調しているが、本当に責任を持っていたら、ここまで遅れていないはずだ」と話した。
(中略)
>関電の担当者は、国の審査対応などの経験が豊富な社員を(原燃に)派遣しているとし、再処理工場の完成に向け支★援態勢を強化していると繰り返した。
>エネ庁の担当者は「再処理工場は国の核燃料サイクルの中核施設だ。必ずやり遂げる」と応じた。
(・∀・)?
茶番だった原子力政策決定の実態('24.3.15 信濃毎日新聞)
https://www.shinmai.co.jp/feature/ayashiitv/2024/03/post-145.html
>「君らが言ってることは全部正しいな。でもねぇ、これは神話なんだ」「嘘は承知で"できるできる"って言ってればいいんだ」
BBR-MD5:CoPiPe-3d3d34d1ff2f68333363c14d609a84ab(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 36834
Inq-ID: agr/917fcfee8ad7d55d
Proc: 0.469400 sec.
This is Original
255†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 9562-jpvh)
2025/02/27(木) 20:32:23.140130ID:0mZp2kxv0 柏崎刈羽原発、テロ対策施設の完成延期 7号機は29年8月に―東電HD(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025022700467&g=eco
>柏崎刈羽原発(新潟県)の稲垣武之所長は27日の定例記者会見で、同原発7号機のテロ対策施設について、設置期限の今年10月までに完成することを断念したと発表した。
(中略)
>完成延期について、稲垣氏は「詳細設計の見直しに時間を要し、審査が長期化した」と述べたほか、人手不足なども影響したと説明した。
BBR-MD5:CoPiPe-3de74a7ac6a2dc9d8f3207026fd16cfd(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 93337
Inq-ID: agr/9187da979ab74a26
Proc: 0.414666 sec.
This is Original
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025022700467&g=eco
>柏崎刈羽原発(新潟県)の稲垣武之所長は27日の定例記者会見で、同原発7号機のテロ対策施設について、設置期限の今年10月までに完成することを断念したと発表した。
(中略)
>完成延期について、稲垣氏は「詳細設計の見直しに時間を要し、審査が長期化した」と述べたほか、人手不足なども影響したと説明した。
BBR-MD5:CoPiPe-3de74a7ac6a2dc9d8f3207026fd16cfd(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 93337
Inq-ID: agr/9187da979ab74a26
Proc: 0.414666 sec.
This is Original
256†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 9562-jpvh)
2025/02/27(木) 20:40:28.722421ID:DYMEFQbE0 燃料デブリ採取 次回はもっと“奥”を狙う<福島第一原発>(福島テレビ)
https://www.fukushima-tv.co.jp/localnews/2025/
BBR-MD5:CoPiPe-dda67c27a1cbbe4770ca205e28aaf96d(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 95975
Inq-ID: agr/9187e6748993d747
Proc: 0.444695 sec.
This is Original
https://www.fukushima-tv.co.jp/localnews/2025/
BBR-MD5:CoPiPe-dda67c27a1cbbe4770ca205e28aaf96d(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 95975
Inq-ID: agr/9187e6748993d747
Proc: 0.444695 sec.
This is Original
257†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 9562-jpvh)
2025/02/27(木) 21:18:49.356459ID:Zr319+nn0 使用済み核燃料の県外搬出、福井・美浜町議会は「おおむね了承」(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/AST2V4TGJT2VPGJB001M.html
>福井県美浜町議会の原子力発電所特別委員会が26日に開かれ、県内3原発にたまる使用済み核燃料の県外搬出に向けた関西電力の新たなロードマップ(工程表)について、関電や資源エネルギー庁から説明を受けた。
(中略)
>この日の美浜町議会でも、これまで27回も完成が遅れた再処理工場への搬出が前提となる計画の見直しに「繰り返し完成が遅れた再処理工場への搬出が前提となっている。今回も絵に描いたもちになるのでは」など疑問が相次いだ。
(中略)
>委員会後、竹仲委員長は「反対意見も一部あったが、議会全体としてはおおむね了承だ」と話した。
BBR-MD5:CoPiPe-8fb7d52513fdef5ba675029b739d968f(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 7934
Inq-ID: agr/91881e7e5a25ebf9
Proc: 0.379659 sec.
This is Original
https://www.asahi.com/articles/AST2V4TGJT2VPGJB001M.html
>福井県美浜町議会の原子力発電所特別委員会が26日に開かれ、県内3原発にたまる使用済み核燃料の県外搬出に向けた関西電力の新たなロードマップ(工程表)について、関電や資源エネルギー庁から説明を受けた。
(中略)
>この日の美浜町議会でも、これまで27回も完成が遅れた再処理工場への搬出が前提となる計画の見直しに「繰り返し完成が遅れた再処理工場への搬出が前提となっている。今回も絵に描いたもちになるのでは」など疑問が相次いだ。
(中略)
>委員会後、竹仲委員長は「反対意見も一部あったが、議会全体としてはおおむね了承だ」と話した。
BBR-MD5:CoPiPe-8fb7d52513fdef5ba675029b739d968f(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 7934
Inq-ID: agr/91881e7e5a25ebf9
Proc: 0.379659 sec.
This is Original
258†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 9562-jpvh)
2025/02/27(木) 21:20:48.938434ID:/4bwYV3y0 大飯原発で放射性ガス漏れ 周辺環境に影響なし―関電(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025022701256&g=soc
>関西電力は27日、大飯原発3号機(福井県おおい町)の排気筒から放射性ガスが排出されたと発表した。
>午後0時50分ごろから約20分間、排気筒の放射線を監視するモニターの数値が上昇し、最大で通常値の約2.5倍に達したという。
(中略)
>同原発3、4号機ではこの日、排気筒から出す前の放射性ガスの濃度確認などに使う機器の取り換え工事をしていた。
BBR-MD5:CoPiPe-c7e74d800fb36ba3a7d518de2ecaf0b8(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 8678
Inq-ID: agr/91882185af00e394
Proc: 0.477370 sec.
This is Original
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025022701256&g=soc
>関西電力は27日、大飯原発3号機(福井県おおい町)の排気筒から放射性ガスが排出されたと発表した。
>午後0時50分ごろから約20分間、排気筒の放射線を監視するモニターの数値が上昇し、最大で通常値の約2.5倍に達したという。
(中略)
>同原発3、4号機ではこの日、排気筒から出す前の放射性ガスの濃度確認などに使う機器の取り換え工事をしていた。
BBR-MD5:CoPiPe-c7e74d800fb36ba3a7d518de2ecaf0b8(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 8678
Inq-ID: agr/91882185af00e394
Proc: 0.477370 sec.
This is Original
259†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 9562-jpvh)
2025/02/27(木) 21:32:12.497266ID:ww09gQql0 [ヒロシマドキュメント 被爆80年] 1953年夏 映画「ひろしま」製作 被爆者自ら惨禍演じる(中国新聞)
https://www.hiroshimapeacemedia.jp/?p=149700
> 1953年夏。基町高2年だった早志百合子さん(88)=広島市安佐南区=は、市役所近くの教育会館へ毎日のように通った。
>手記集「原爆の子」(51年刊)が原作の映画「ひろしま」の現地製作本部があった。
(中略)
>日本教職員組合が製作資金を集め、関川秀雄さんが監督。
(中略)
>手記の執筆者たちでつくる「原爆の子友の会」が協力し、早志さんもその一人だった。
>「演技指導を受けた記憶はないんです。当時がフラッシュバックして自然と涙が出た」。
(中略)
>大手映画会社は場面の一部をカットするよう求めた。理由は「反米的色彩が強すぎる」(53年9月6日付中国新聞)。
(中略)
>問題視された一つは「新兵器のモルモット実験に使われてしまった」とのせりふ。
>早志さんは原爆傷害調査委員会(ABCC、現放射線影響研究所)での屈辱的な検査を踏まえて「違和感はなかった」と話す。
>「ふんどし姿で写真を撮られ、血を抜かれたので」。
>日教組側が要求を拒んだため、大手による配給はかなわず、10月からの公開の場は限られた。
(中略)
>前年の52年、広島赤十字病院の山脇卓壮医師は死亡診断書などを調べ上げ、被爆者は白血病の発病率が高いと報告。関連の報道も増えた。
BBR-MD5:CoPiPe-6500d7f4d8e75cf06fb6cfe82b7a8b15(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 12343
Inq-ID: agr/91883212cced262c
Proc: 0.401257 sec.
This is Original
https://www.hiroshimapeacemedia.jp/?p=149700
> 1953年夏。基町高2年だった早志百合子さん(88)=広島市安佐南区=は、市役所近くの教育会館へ毎日のように通った。
>手記集「原爆の子」(51年刊)が原作の映画「ひろしま」の現地製作本部があった。
(中略)
>日本教職員組合が製作資金を集め、関川秀雄さんが監督。
(中略)
>手記の執筆者たちでつくる「原爆の子友の会」が協力し、早志さんもその一人だった。
>「演技指導を受けた記憶はないんです。当時がフラッシュバックして自然と涙が出た」。
(中略)
>大手映画会社は場面の一部をカットするよう求めた。理由は「反米的色彩が強すぎる」(53年9月6日付中国新聞)。
(中略)
>問題視された一つは「新兵器のモルモット実験に使われてしまった」とのせりふ。
>早志さんは原爆傷害調査委員会(ABCC、現放射線影響研究所)での屈辱的な検査を踏まえて「違和感はなかった」と話す。
>「ふんどし姿で写真を撮られ、血を抜かれたので」。
>日教組側が要求を拒んだため、大手による配給はかなわず、10月からの公開の場は限られた。
(中略)
>前年の52年、広島赤十字病院の山脇卓壮医師は死亡診断書などを調べ上げ、被爆者は白血病の発病率が高いと報告。関連の報道も増えた。
BBR-MD5:CoPiPe-6500d7f4d8e75cf06fb6cfe82b7a8b15(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 12343
Inq-ID: agr/91883212cced262c
Proc: 0.401257 sec.
This is Original
260†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 9562-jpvh)
2025/02/27(木) 21:42:58.869020ID:HqOzt9Yo0 静岡で反核訴える国際会議 危機感共有、ビキニ水爆71年(共同通信)
https://www.47news.jp/12232815.html
>米国が太平洋・マーシャル諸島のビキニ環礁で実施した水爆実験で静岡県焼津市のマグロ漁船「第五福竜丸」が被ばくしてから3月1日で71年となるのを前に、反核を訴える国際交流会議が27日、静岡市で開かれた。
>主催する原水爆禁止日本協議会(原水協)と、米国や韓国、スペイン、フランスの団体代表が参加し核戦争への危機感を共有した。
BBR-MD5:CoPiPe-7ff25e989a15df5fafc6f3b2ea53c37e(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 15530
Inq-ID: agr/91884202ce292626
Proc: 0.411437 sec.
This is Original
https://www.47news.jp/12232815.html
>米国が太平洋・マーシャル諸島のビキニ環礁で実施した水爆実験で静岡県焼津市のマグロ漁船「第五福竜丸」が被ばくしてから3月1日で71年となるのを前に、反核を訴える国際交流会議が27日、静岡市で開かれた。
>主催する原水爆禁止日本協議会(原水協)と、米国や韓国、スペイン、フランスの団体代表が参加し核戦争への危機感を共有した。
BBR-MD5:CoPiPe-7ff25e989a15df5fafc6f3b2ea53c37e(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 15530
Inq-ID: agr/91884202ce292626
Proc: 0.411437 sec.
This is Original
261†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 9562-jpvh)
2025/02/28(金) 20:55:20.549674ID:cSNsR9EY0 柏崎刈羽6号機、規制委の審査が終了 保安規定を認可(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC288BS0Y5A220C2000000/
>東京電力ホールディングス(HD)は28日、柏崎刈羽原子力発電所6号機(新潟県)が新規制基準への適合を判断する国の審査に全て合格したと発表した。
(中略)
>東電は6月に核燃料の搬入に着手する。地元同意や安全対策工事の完了を条件に再稼働が可能になる。
(中略)
>東電は6号機の準備を急ぎ、10月以降に再稼働を目指せる状態を整える。
>同じく運転停止中の7号機はテロ対策施設の完成が遅れ、10月中旬から稼働できなくなる。
BBR-MD5:CoPiPe-aad537224411ad7c3e83c324d7f2448c(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 67606
Inq-ID: agr/9190397a39c8dff9
Proc: 0.383322 sec.
This is Original
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC288BS0Y5A220C2000000/
>東京電力ホールディングス(HD)は28日、柏崎刈羽原子力発電所6号機(新潟県)が新規制基準への適合を判断する国の審査に全て合格したと発表した。
(中略)
>東電は6月に核燃料の搬入に着手する。地元同意や安全対策工事の完了を条件に再稼働が可能になる。
(中略)
>東電は6号機の準備を急ぎ、10月以降に再稼働を目指せる状態を整える。
>同じく運転停止中の7号機はテロ対策施設の完成が遅れ、10月中旬から稼働できなくなる。
BBR-MD5:CoPiPe-aad537224411ad7c3e83c324d7f2448c(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 67606
Inq-ID: agr/9190397a39c8dff9
Proc: 0.383322 sec.
This is Original
262†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 9562-jpvh)
2025/03/01(土) 21:04:56.405882ID:pES2cOaE0 坪倉先生の放射線教室 半径30キロ、防災対策の対象(福島民友)
https://www.minyu-net.com/news/detail/2025030111231333700
> 2013年に導入された「新規制基準」は、原子力発電所の安全対策を強化するための新しいルールです。
(中略)
>発電所の周辺地域、つまりオフサイト(英語で「現場から離れた場所」という意味)の対策も進められています。
>その代表的なものの一つが、防災対策の対象エリアを広げたことです。
>現在の制度では、発電所から半径約30キロ以内の市町村が防災対策の対象となっています。
ところで原発事故後に福島で多発するようになった小児甲状腺がんは、一体なんですかお
一般的な「進行がきわめて遅く、予後(治療後の経過)の良い甲状腺がん」と異なる理由は何ですかお?
「発見できなくなるよう検査をやめてしまえ」と言っている連中にも聞いてみたいところですお
( ^ω^)
BBR-MD5:CoPiPe-dd156f0c3967492fec40e8a9e31ad458(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 42931
Inq-ID: agr/919884e9fbe0683f
Proc: 0.449188 sec.
This is Original
https://www.minyu-net.com/news/detail/2025030111231333700
> 2013年に導入された「新規制基準」は、原子力発電所の安全対策を強化するための新しいルールです。
(中略)
>発電所の周辺地域、つまりオフサイト(英語で「現場から離れた場所」という意味)の対策も進められています。
>その代表的なものの一つが、防災対策の対象エリアを広げたことです。
>現在の制度では、発電所から半径約30キロ以内の市町村が防災対策の対象となっています。
ところで原発事故後に福島で多発するようになった小児甲状腺がんは、一体なんですかお
一般的な「進行がきわめて遅く、予後(治療後の経過)の良い甲状腺がん」と異なる理由は何ですかお?
「発見できなくなるよう検査をやめてしまえ」と言っている連中にも聞いてみたいところですお
( ^ω^)
BBR-MD5:CoPiPe-dd156f0c3967492fec40e8a9e31ad458(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 42931
Inq-ID: agr/919884e9fbe0683f
Proc: 0.449188 sec.
This is Original
263†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 9562-jpvh)
2025/03/01(土) 21:24:03.837628ID:ISNwVBHl0 成人式典出席率1割以下も 原発事故全域避難の6町村(福島民友)
https://www.minyu-net.com/newspack/detail/2025030101000181
>原発事故で全域に避難指示が出た福島県の6町村で、毎年1月に開かれる成人式典の参加対象者に占める出席者の割合(出席率)が下がっている。
>今年は1割以下も3町あった。今年の対象者は事故当時5、6歳。
>避難が長期化するにつれ、古里の友人や思い出が少ない若者の割合が増えているのが背景とみられる。
BBR-MD5:CoPiPe-05b0ec86829ad5a8c05e1ee03486230d(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 49477
Inq-ID: agr/9198a10c9ab8e07e
Proc: 0.345315 sec.
This is Original
https://www.minyu-net.com/newspack/detail/2025030101000181
>原発事故で全域に避難指示が出た福島県の6町村で、毎年1月に開かれる成人式典の参加対象者に占める出席者の割合(出席率)が下がっている。
>今年は1割以下も3町あった。今年の対象者は事故当時5、6歳。
>避難が長期化するにつれ、古里の友人や思い出が少ない若者の割合が増えているのが背景とみられる。
BBR-MD5:CoPiPe-05b0ec86829ad5a8c05e1ee03486230d(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 49477
Inq-ID: agr/9198a10c9ab8e07e
Proc: 0.345315 sec.
This is Original
264†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 9562-jpvh)
2025/03/01(土) 21:26:41.819345ID:qzhyTsJe0 国連科学委の対話集会、大荒れ 誤り指摘に「結論変えず」('22.7.22 OurPlanetTV)
https://www.ourplanet-tv.org/45319/
>福島第一原発事故に伴って放出した放射線による被ばく影響に関して、昨年から今年にかけて報告書をまとめた国連科学委員会(UNSCEAR)が21日、同報告書内容を説明する市民向けの対話集会を福島県いわき市で開いた。
>ギリアン・ハース前議長らは「被ばく線量は少なく、がんなどの健康被害は起きない」と説明したが、国内の研究者からは「報告書には誤りがある」「被ばくを過小評価している」などと次々に疑問の声が上がり、会場は大荒れに荒れた。
(中略)
>高エネルギー加速器研究機構の名誉教授・黒川眞一さんは、報告書にはあり得ないデータが存在している批判。
>甲状腺吸収線量の推計シミュレーションのモデルとなっている放射性セシウムの沈着速度が、「物理的にありえない」速度になっていると指摘。
>厳しく批判した。
>また前日の記者会見で、黒川氏らの研究者グループが誤りを指摘していることについて、「誤りは単なるタイプミス」で「結論を変えるような指摘は受けていない」と回答していたことについても激しく批判。
>「なぜそのようなことを言ったのか」と怒りをあらわにした。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 原子力はどこまでもクソ
フ /ヽ ヽ_//
BBR-MD5:CoPiPe-5c4f6d89fab7f8567670d84695834862(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 50159
Inq-ID: agr/9198a4c34dbefd4f
Proc: 0.380415 sec.
This is Original
https://www.ourplanet-tv.org/45319/
>福島第一原発事故に伴って放出した放射線による被ばく影響に関して、昨年から今年にかけて報告書をまとめた国連科学委員会(UNSCEAR)が21日、同報告書内容を説明する市民向けの対話集会を福島県いわき市で開いた。
>ギリアン・ハース前議長らは「被ばく線量は少なく、がんなどの健康被害は起きない」と説明したが、国内の研究者からは「報告書には誤りがある」「被ばくを過小評価している」などと次々に疑問の声が上がり、会場は大荒れに荒れた。
(中略)
>高エネルギー加速器研究機構の名誉教授・黒川眞一さんは、報告書にはあり得ないデータが存在している批判。
>甲状腺吸収線量の推計シミュレーションのモデルとなっている放射性セシウムの沈着速度が、「物理的にありえない」速度になっていると指摘。
>厳しく批判した。
>また前日の記者会見で、黒川氏らの研究者グループが誤りを指摘していることについて、「誤りは単なるタイプミス」で「結論を変えるような指摘は受けていない」と回答していたことについても激しく批判。
>「なぜそのようなことを言ったのか」と怒りをあらわにした。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 原子力はどこまでもクソ
フ /ヽ ヽ_//
BBR-MD5:CoPiPe-5c4f6d89fab7f8567670d84695834862(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 50159
Inq-ID: agr/9198a4c34dbefd4f
Proc: 0.380415 sec.
This is Original
265†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 9562-jpvh)
2025/03/01(土) 21:50:50.929617ID:hfKHG74g0 “次世代原子炉”の熱で水素製造 世界初の施設建設めぐり意見交換「始まる」(テレビ朝日)
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000408069.html
>原子炉の冷却でヘリウムガスはおよそ950度まで上がり、この熱を利用して大量の水素を作る研究をJAEA(日本原子力研究開発機構)が続けていました。
>実現すれば世界初ということです。
>この水素製造施設を建設するためには原子力規制委員会の審査を受ける必要があり、先月28日にJAEAと原子力規制庁の意見交換が始まりました。
>JAEAは意見交換を通して審査の範囲などを整理し、建設計画の申請などを進めたい考えです。
結局「『ゆっくり自然冷却』と言いながら5分で成功」というのはどうなったんですかお
( ^ω^)
BBR-MD5:CoPiPe-26cab8fd029a3c43b18fff85e556b248(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 57957
Inq-ID: agr/9198c827ba9afcc2
Proc: 0.399223 sec.
This is Original
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000408069.html
>原子炉の冷却でヘリウムガスはおよそ950度まで上がり、この熱を利用して大量の水素を作る研究をJAEA(日本原子力研究開発機構)が続けていました。
>実現すれば世界初ということです。
>この水素製造施設を建設するためには原子力規制委員会の審査を受ける必要があり、先月28日にJAEAと原子力規制庁の意見交換が始まりました。
>JAEAは意見交換を通して審査の範囲などを整理し、建設計画の申請などを進めたい考えです。
結局「『ゆっくり自然冷却』と言いながら5分で成功」というのはどうなったんですかお
( ^ω^)
BBR-MD5:CoPiPe-26cab8fd029a3c43b18fff85e556b248(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 57957
Inq-ID: agr/9198c827ba9afcc2
Proc: 0.399223 sec.
This is Original
266†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 758d-AQuL)
2025/03/01(土) 22:12:43.067559ID:fRKHzemv0 ∬
C( * )
/ ̄ ̄┸ ̄\
|二二二二二二|
| ガガノカップ|
ナニ
カンガエテンノ?... DAME! ハァハァ
|ω・`;) (((((^ω^ ) ( ・`д・´) (´д`*)
BBR-MD5:CoPiPe-ddfc1cf1941fb9ad5787d0a323b31ed3(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 65020
Inq-ID: agr/9198e8524d147348
Proc: 0.400072 sec.
This is Original
C( * )
/ ̄ ̄┸ ̄\
|二二二二二二|
| ガガノカップ|
ナニ
カンガエテンノ?... DAME! ハァハァ
|ω・`;) (((((^ω^ ) ( ・`д・´) (´д`*)
BBR-MD5:CoPiPe-ddfc1cf1941fb9ad5787d0a323b31ed3(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 65020
Inq-ID: agr/9198e8524d147348
Proc: 0.400072 sec.
This is Original
267†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 9562-jpvh)
2025/03/01(土) 22:16:44.543607ID:4P26V1aA0 伊、原発再開の法令整備へ 閣議決定、議会で審議(共同通信)
https://www.47news.jp/12239195.html
BBR-MD5:CoPiPe-9fbf98ef97a7e74c3c798c9e7f84b484(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 66360
Inq-ID: agr/9198ee37dfa9dff1
Proc: 0.391883 sec.
This is Original
https://www.47news.jp/12239195.html
BBR-MD5:CoPiPe-9fbf98ef97a7e74c3c798c9e7f84b484(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 66360
Inq-ID: agr/9198ee37dfa9dff1
Proc: 0.391883 sec.
This is Original
268†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 758d-AQuL)
2025/03/01(土) 22:17:20.477547ID:ZC48Jkw80 宮城 シコー・ガガさん彡*^ω^リ のティーカップ 県庁で初展示
BBR-MD5:CoPiPe-c04691fdc21f18c5b1fc20377c071d68(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 66629
Inq-ID: agr/9198ef17f9a37348
Proc: 0.388843 sec.
This is Original
BBR-MD5:CoPiPe-c04691fdc21f18c5b1fc20377c071d68(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 66629
Inq-ID: agr/9198ef17f9a37348
Proc: 0.388843 sec.
This is Original
269†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 9562-jpvh)
2025/03/01(土) 22:17:49.329539ID:Ez0Q5zlj0 伊、原発再開の法令整備へ 閣議決定、議会で審議(共同通信)
https://www.47news.jp/12239195.html
>イタリア政府は2月28日、原子力発電再開に向けた法令整備の権限を政府に委ねる法案を閣議決定した。
>議会で審議される。
>イタリアは1986年に起きた旧ソ連のチェルノブイリ原発事故を受けて廃炉を決めたが、ロシアのウクライナ侵攻を機にエネルギーの安定供給源として再導入を模索している。
BBR-MD5:CoPiPe-00b0ea5436a86a0cdc38587e97bd1c88(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 66706
Inq-ID: agr/9198efcc78fee082
Proc: 0.391047 sec.
This is Original
https://www.47news.jp/12239195.html
>イタリア政府は2月28日、原子力発電再開に向けた法令整備の権限を政府に委ねる法案を閣議決定した。
>議会で審議される。
>イタリアは1986年に起きた旧ソ連のチェルノブイリ原発事故を受けて廃炉を決めたが、ロシアのウクライナ侵攻を機にエネルギーの安定供給源として再導入を模索している。
BBR-MD5:CoPiPe-00b0ea5436a86a0cdc38587e97bd1c88(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 66706
Inq-ID: agr/9198efcc78fee082
Proc: 0.391047 sec.
This is Original
270†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 758d-AQuL)
2025/03/01(土) 22:40:26.598113ID:F2JtnO+k0 東日本大震災の復興のため、
BBR-MD5:CoPiPe-f7658e7a0a7d5cd7848370d29a2ea3f1(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 74093
Inq-ID: agr/919910ef6ca67348
Proc: 0.395707 sec.
This is Original
BBR-MD5:CoPiPe-f7658e7a0a7d5cd7848370d29a2ea3f1(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 74093
Inq-ID: agr/919910ef6ca67348
Proc: 0.395707 sec.
This is Original
レスを投稿する
ニュース
- 【文春】永野芽郁(25)が田中圭(40)と二股不倫!〈2夜スクープ撮〉★21 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【文春】永野芽郁(25)が田中圭(40)と二股不倫!〈2夜スクープ撮〉★22 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【芸能】田中圭の所属事務所が弱気コメント 「不倫はないと信じたい」が「とても言い訳の通りにくい出来事」 永野芽郁との不倫報道に [冬月記者★]
- 【国際】トランプ氏、対中関税は「大きく下がる」 方針転換を示唆 [ぐれ★]
- 【八潮】陥没で不明のトラック運転手、来週にも捜索再開…工事完了に5-7年 下水道管を4km複線化へ [七波羅探題★]
- コメ、5キロ3500円の見方 備蓄米の放出継続で安心感か ★2 [首都圏の虎★]
- 3大「こういうのでいいんだよ飯」wwwwwwwwww
- トランプ政権、対中関税50─65%へ引き下げ [476729448]
- おじゃる丸実況スレ🏡
- __速報: 🇺🇸🇨🇳米国は中国に対する関税を50%削減する準備を進めているとWSJが報道。 [827565401]
- 「農業続けられなくなる」関税めぐる交渉の切り札…“アメリカ産米輸入拡大案”に新潟の米農家から不安の声 [178716317]
- 転売儲かりすぎて草ァ!