X

テスト⊂二二( ^ω^)二⊃ブーン★17

1†Mango Mangüé(ワッチョイ 7f67-QOvf)
垢版 |
2025/02/05(水) 07:02:21.462849ID:cWSt4PpI0
⊂二二( ^ω^)二⊃ブーン
BBR-MD5:CoPiPe-17f0be9377d5fa3fdc2fca8ff06c0bee(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 74503
Inq-ID: agr/90cdf1c95c95d416
Proc: 0.412722 sec.
This is Original

575†Mango Mangüé(JP 0He5-pFs9)
垢版 |
2025/04/26(土) 20:50:39.453631ID:VXoPkelMH
ロシアのロスアトム、震災でもミャンマー原子力発電所建設計画に変更なし(4月23日 Reuters)
https://jp.reuters.com/world/europe/GTAJVPFWXRMM3FGIRKC2D2W45U-2025-04-23/
>ミャンマーは現在、ロシアが支援する原発建設計画の資金調達方法を探している。
>ロスアトムによると「自己資金と借入金の両方が必要になる可能性がある」という。
(中略)
>ミャンマーは、地震を引き起こす2つのプレートが交わる場所に位置しており、世界で最も地震活動が活発な国の1つだ。
(中略)
>バンコクのチュラロンコーン大学原子力工学部の講師、ドゥニャポン・ウォンサワエン氏は「技術的には何の支障もないと考えている」と述べた上で「むしろミャンマー政府の継続的な取り組みが主な課題になるだろう」との見方を示した。
>非政府組織(NGO)「国際危機グループ」でミャンマー担当の上級アドバイザーを務めるリチャード・ホーシー氏は、軍事政権は外貨獲得のため、国内での安価な発電に利用できるはずの天然ガスを優先して輸出に回していると指摘。
>資金難の政権にとって原発建設計画は経済的に意味をなさないとみている。

デブリ、再び大洗搬入 原子力機構 分析「前回と比較」 茨城(茨城新聞)
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=17455885315468
>東電によると、今回搬入されたデブリは重さ約0.2グラム。
(中略)
> 1回目に搬入されたデブリは重さ0.7グラムで、現在は同研究所や兵庫県の大型放射光施設「スプリング8」など計5施設で分析中。
(中略)
>機構の担当者は「前回と今回のデブリを比較し、違いがあるか確認する。生成過程や原子炉内の状況の評価に使いたい」と述べた。
> 1回目より採取量は少ないが、「分析に支障はない」とした。

英国でプルトニウムは「資源からゴミに」日本はどうする?(毎日新聞:有料記事)
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20250424/biz/00m/020/008000c
>英国は核燃料サイクルに早い段階から取り組んだ国だ。
(中略)
>高速増殖炉実用化のめどは立たず、1990年代に開発を断念した。
> 94年に建設した民生用の再処理工場は稼働を続けていたが、こちらも18年に閉鎖している。
(中略)
>その後、10年以上かけて「技術、運搬可能性、経済性」などを検討した結果、今回、以前の基本方針を覆し、「イモービライズ(immobilise、固定化)」することを決断した。
>イモービライズとは、プルトニウムをセラミックなどに封じ込め、外からアクセスできず、安定した状態にすることだ。
>プルトニウムの長期保管は将来世代に安全保障上のリスクと核拡散への負担を残すので、それを避けるための決定だという。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 原子力はどこまでもクソ
フ     /ヽ ヽ_//

虚構の環:第1部・再処理撤退阻む壁/3 プラントを分割発注、弱点に('13.2.5 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/feature/news/20130205ddm002040093000c.html
> 04年4月27日、経産省職員2人は意を決して自民党商工族で大臣経験もある重鎮に接触した。
(中略)
>重鎮は黙ったまま聞き、説明が終わるとこう言った。
>「君らの主張は分かる。でもね。サイクルは神話なんだ。神話がなくなると、核のごみの問題が噴き出し、原発そのものが動かなくなる。
>六ケ所は確かになかなか動かないだろう。でもずっと試験中でいいんだ。『あそこが壊れた、そこが壊れた、今直しています』でいい。これはモラトリアムなんだ」
BBR-MD5:CoPiPe-230d21b69210659de73d6334ddcc681c(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 77843
Inq-ID: agr/9365dd1dbb34d793
Proc: 0.446632 sec.
This is Original

576†Mango Mangüé(JP 0He5-pFs9)
垢版 |
2025/04/26(土) 21:01:18.438237ID:Gu6oEtFnH
「核のごみ」最初の搬入から30年 最終処分場は?住民との約束は?(4月24日 青森朝日放送)
https://www.aba-net.com/news/news-146161.html
>高レベル放射性廃棄物、いわゆる「核のごみ」。青森県六ケ所村の一時貯蔵施設へ最初に搬入されてから、まもなく30年です。
>最終処分地が決まらない中、地元住民との約束は、守られるのでしょうか。
(中略)
>当時、県と村、事業者の日本原燃が結んだ安全協定では、貯蔵期間は「30年から50年」としていましたが、最終処分場が決まらず搬出できない状況です。

立地協定から40年…未だ完成しない再処理工場 高レベル放射性廃棄物は搬出想定期間に 
日本原燃は「示すことができる責任の一つ」(4月24日 青森放送)
https://news.ntv.co.jp/n/rab/category/society/radb4c135ff7ea4715ac87bf33ef2927ed
>★日本原燃 増田尚宏社長
>「今回の計画通りにきちんと竣工させて次のステップに進むというのが六ヶ所村の人たちに示すことができる責任の一つ そこをしっかりと仕上げたい」

(・∀・)?

茶番だった原子力政策決定の実態('24.3.15 信濃毎日新聞)
https://www.shinmai.co.jp/feature/ayashiitv/2024/03/post-145.html
>「君らが言ってることは全部正しいな。でもねぇ、これは神話なんだ」「嘘は承知で"できるできる"って言ってればいいんだ」

虚構の環:第1部・再処理撤退阻む壁/3 プラントを分割発注、弱点に('13.2.5 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/feature/news/20130205ddm002040093000c.html
> 04年4月27日、経産省職員2人は意を決して自民党商工族で大臣経験もある重鎮に接触した。
(中略)
>重鎮は黙ったまま聞き、説明が終わるとこう言った。
>「君らの主張は分かる。でもね。サイクルは神話なんだ。神話がなくなると、核のごみの問題が噴き出し、原発そのものが動かなくなる。
>六ケ所は確かになかなか動かないだろう。でもずっと試験中でいいんだ。『あそこが壊れた、そこが壊れた、今直しています』でいい。これはモラトリアムなんだ」
BBR-MD5:CoPiPe-8aff45eb78b79405eeb0942567340515(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 81151
Inq-ID: agr/9365ecb5b98d7362
Proc: 0.436367 sec.
This is Original

577†Mango Mangüé(JP 0He5-pFs9)
垢版 |
2025/04/26(土) 21:40:15.761710ID:lBzwsL1IH
[ヒロシマドキュメント 被爆80年] 1975年4月1日 放影研発足(4月25日 中国新聞)
https://www.hiroshimapeacemedia.jp/?p=151008
> 1975年4月1日。米国が原爆投下2年後に設置した原爆傷害調査委員会(ABCC)が改組され、財団法人の放射線影響研究所(放影研)が発足した。
(中略)
>引き継いだ事業には、被爆2世の染色体異常などの検査があった。
>ABCC時代には広島と長崎の新生児計約7万7千人を対象に障害の有無などを調べていた。
(中略)
>放影研は今も2世のがん発生調査などを続ける。「これまでの限りでは遺伝的な影響は見いだされていない」とホームページで説明し、こう続ける。
>「この調査集団はまだ比較的若いので、結論を出すには更に数十年間の調査が必要であると思われます」

『高レベル放射性廃棄物』原燃で貯蔵する期間を地元自治体などと「約束する必要がある」
日本原燃・増田尚宏 社長が考え示す(4月25日 青森テレビ)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/atv/1877645?display=1
>「六ヶ所再処理工場」が操業したあとに発生する「高レベル放射性廃棄物」についてです。
>日本原燃の増田 尚宏 社長は、廃棄物を原燃で貯蔵する期間を地元自治体などと「約束する必要がある」という考えを示しました。
>「高レベル放射性廃棄物」のうち、イギリスやフランスから返還されたものは、原燃の施設で30年~50年貯蔵したあと、最終処分場へ搬出することになっています。
>一方で、再処理工場が操業したあとに発生する分は、貯蔵期間は決まっていません。
BBR-MD5:CoPiPe-932477a3b6c49314a7c19bedffe4ddd4(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 93326
Inq-ID: agr/936625c7c80780c3
Proc: 0.414318 sec.
This is Original

578†Mango Mangüé(JP 0He5-pFs9)
垢版 |
2025/04/26(土) 21:40:30.371918ID:lBzwsL1IH
原発周辺で爆発音や銃声 ザポリージャ、IAEA(4月25日 共同通信)
https://www.47news.jp/12497747.html
>国際原子力機関(IAEA)は24日、ロシアが占拠するウクライナ南部のザポリージャ原発で現地の状況確認を続けているIAEAの専門家チームが、過去1週間ほぼ毎日、原発周辺で爆発音や銃声を聞いたと発表した。
>IAEAによると、23日には激しい銃声がしたため屋内待機を命じられた。
>また無人機攻撃の恐れがあるため、原発で予定していた活動の延期が決まった。

六ケ所・高レベル廃棄物 搬出想定期間に(4月24日 東奥日報)
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/2006515
> 1995年4月に海外から返還された高レベル放射性廃棄物(ガラス固化体)が、青森県六ケ所村の一時貯蔵施設に初めて搬入されてから26日で30年となる。
>当時、県、村、日本原燃が結んだ安全協定で貯蔵期間を「30~50年間」と明記。
>丸30年を迎えれば、初搬入分の28本は最終処分場への搬出が想定された期間に入る。
>しかし調査・建設に約30年を要する候補地の選定はいまだ序盤。最終の搬出期限となる2045年までの完成は、極めて困難な情勢だ。
BBR-MD5:CoPiPe-02f29a6fafec67ef8f188736f28e692b(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 93358
Inq-ID: agr/93662622dc33262a
Proc: 0.436333 sec.
This is Original

579†Mango Mangüé(JP 0He5-pFs9)
垢版 |
2025/04/26(土) 21:51:48.134402ID:2nkynliFH
福井県知事が使用済み核燃料の搬出先、青森の再処理工場を初視察 
「完成目標の時期守るよう」日本原燃社長に強く要請(4月24日 福井テレビ)
https://www.fukui-tv.co.jp/?post_type=fukui_news&p=186691
>杉本知事は24日の定例会見で、県内の原発から出る使用済み核燃料の県外搬出問題を巡り、青森県六ケ所村にある核燃料の再処理工場を初めて視察したことを明らかにしました。
(中略)
>杉本知事:
>「(中略)私からは、使用済み核燃料のマップを踏まえながら、これからの工程を各事業者と一致協力してしっかりと竣工目標を守ることに全力を注ぐことを増田社長に強く申し上げた」

(・∀・)?

平成22年12月21日 新大綱策定会議
資料33ページ第三段落
(PDF注意)http://www.aec.go.jp/jicst/NC/tyoki/sakutei/siryo/sakutei1/siryo.pdf
>大橋弘忠氏 東京大学工学系研究科システム創成学専攻教授

>プロレスというのは敵と味方がありまして、レフリーがいて、それを放送するアナウンサーがいて、観衆がいるんですけれども、
>余り深くは言いませんけれども、一致団結して前へ進めていくようなところがありまして、そういう何かガチンコな緊張関係じゃなくて、
>こういうプロレス的なパラダイムでこういう原子力にしても、何か物を進めるような議論を進めていくといいと思って余計な一言を書きました。

九州電力:原発やらせメール 佐賀知事「早期再稼働させたかった」('11.8.9 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110809mog00m010002000c.html

核燃料サイクル協議会・宮下県政で初開催 「青森県を核のゴミ捨て場にしない」('23.8.29 青森テレビ)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/atv/687619?display=1
>※宮下宗一郎 青森県知事
>「青森県を核のゴミ捨て場にしない。そして、核のゴミ捨て場のように扱われることだけは絶対に許さない。このことを維持しながらも政府と、あるいは政府に協力して本事業を通じ青森県政を大いに発展させていく所存です」
BBR-MD5:CoPiPe-be6259e8071ec104487e167edcade72a(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 96719
Inq-ID: agr/936636af3a72d3f1
Proc: 0.424226 sec.
This is Original

580†Mango Mangüé(JP 0He5-pFs9)
垢版 |
2025/04/26(土) 22:20:25.827578ID:USNEFtTtH
伊方原発差し止め、来年2月判決 集団訴訟が結審―山口地裁支部(4月25日 時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025042500950&g=soc
>伊方原発3号機(愛★★★★★媛県伊方町)は安全性に問題があるとして、山口県などの住民が同社に運転差し止めを求めた集団訴訟は25日、山口地裁岩国支部(小川暁裁判長)で口頭弁論が開かれ、結審した。
>判決は来年2月26日。
BBR-MD5:CoPiPe-5bbcc1f7ba3e982f52852a07931cd135(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 6404
Inq-ID: agr/9366609efb04e36b
Proc: 0.390566 sec.
This is Original

レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況