X



テスト⊂二二( ^ω^)二⊃ブーン★17

2025/05/10(土) 20:58:15.246507ID:/YnUI90k0
原発の60年超運転 “延命”頼み展望見えない(福井新聞)
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/2306076
>政府は原発の最大限活用を掲げるが、リプレース(建て替え)や新増設は進んでいない。古い原発の“延命”に頼るだけでは展望は見えない。
(中略)
>原発の新設には手続きや工事など十数年から20年程度かかるとされ、巨額の建設費も壁となる。
(中略)
>財政的な裏打ちや次世代革新炉の確立、使用済み核燃料など「バックエンド問題」に明確な道筋を付けられなければ、原子力に対する理解は広がらない。

(・∀・)ゼロトラスト

ゼロトラストとは
>「何も信頼しない」を前提に対策を講じるセキュリティの考え方のこと。

核燃料サイクル「無限ムリ」 原子力委が見直し('12.2.17 朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201202170134.html
>内閣府の原子力委員会は現状ではリサイクルは数回だけに限られる、という考えに改めることを決めた。
>これまで無限にリサイクルできるという前提でコスト試算や議論を行ってきたが、肝心の高速増殖炉の開発は止まったままで、現実的でないことを認めたかっこうだ。
(中略)
>原発で核燃料を燃やすうちに核燃料の中にプルトニウムができる。核燃料サイクルはこれを再処理して取り出し原発で燃やす路線。
>原子力委が決めている原子力政策の柱となっている。

「ウラン節約」ウソだった 再処理「原発維持のため」('12.9.5 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2012090502100006.html
>原子力委員会が原発推進側を集め昨年十一月に開いた秘密勉強会の場で、電力各社でつくる電気事業連合会(電事連)の幹部が、使用済み核燃料の再処理事業は、原発に使用済み核燃料がたまって稼働できなくなるのを防ぐため、と明言していた。
>国も電力会社も、再処理はウラン資源を節約し、エネルギー面の安全保障のためだと再三強調してきたが、虚偽の説明だったことになる。

原発事故で放射性物質が漏れる事態「回避できる」 最悪を想定せず屋内退避を議論し始めた原子力規制委員会('24.4.22 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/322861
>事務局はこの日、福島事故後につくられた新規制基準で設置が求められる事故対策がうまく機能した、とする三つの想定を提示。
>いずれも、格納容器が破損して放射性物質が大量漏出した福島事故のような重大事態を回避できる状態とした。
>担当者は「新規制基準で対策が強化されており、現実的な事態」と説明した。
BBR-MD5:CoPiPe-a68902ae4440aa5d2dd47b8a8f03a756(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 57965
Inq-ID: agr/93d9437e5b5b9629
Proc: 0.436920 sec.
This is Original

2025/05/10(土) 21:04:53.181869ID:X9P3erG70
子会社マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

【原発】原発情報3904【放射能】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1461640403/831

831 名前:地震雷火事名無し(SB-iPhone)[] 投稿日:2016/04/29(金) 22:42:03.46 ID:wqc7y5uW
文藝春秋 「カウントダウン・メルトダウン 上」船橋洋一
336ページ

菅は勝俣に顔を近づけ、食いつくような形相で言った。
「おまえ、死ぬ気でやれよ」
勝俣が答えた。
「わかっています。大丈夫です」
「子会社にやらせます」

子会社!?
その言葉に寺田は驚愕した。

巨大法律事務所に“原子力ムラ化”の影…脱原発貫く弁護士の憂い「優秀な奴らが金脈を見つけた結果だ」('24.2.28 弁護士ドットコム)
https://www.bengo4.com/c_18/n_17263/
>後藤氏や弁護団が最も疑問視しているのが、最高裁第二小法廷の草野耕一判事が西村あさひの元代表経営者だということだ。
>同事務所共同経営者の新川麻氏は現在も東電の社外取締役を務め、顧問の千葉勝美氏は元最高裁判事として、東電側の意見書を提出している。
>この第二小法廷が東電旧経営陣3人の刑事裁判を担当している。

東電旧経営陣の無罪確定 福島原発事故で強制起訴(3月11日 日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE1023U0Q5A310C2000000/
>福島第1原子力発電所事故を巡り、業務上過失致死傷罪で強制起訴された旧経営陣2人の無罪判決が11日午前0時に確定した。

2発目の銃声、その場に倒れ込んだ安倍氏 目撃者が語った瞬間('22.7.8 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASQ7845CLQ78PTIL00M.html

「13兆円支払え」裁判長が繰り返す 原告側「後世に残る名判決」福島第1原発事故巡る賠償命令('22.7.13 日刊スポーツ:リンク切れ)
https://www.nikkansports.com/general/news/202207130001555.html
>「東京電力に対し、13兆円を支払え」。福島第1原発事故を巡る巨額賠償命令の判決主文を裁判長が2回繰り返した。
(中略)
>さらに約40分かけて判決理由などを説明。
>旧経営陣に対しては時折語気を強めて「津波対策を放置した」「責任感が根本的に欠如している」などと、厳しい言葉で批判を続けた。
BBR-MD5:CoPiPe-7f5480d8812ef5b64c7002a1f5159276(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 59890
Inq-ID: agr/93d94d30feaf834c
Proc: 0.424425 sec.
This is Original

2025/05/10(土) 21:32:59.604029ID:HvqIvcNx0
〈社説〉核ごみ一時貯蔵 出口見えぬまま期限迫る(信濃毎日新聞)
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2025051000180
>高レベル放射性廃棄物(核のごみ)が、青森県六ケ所村にある日本原燃の貯蔵施設に運び込まれて30年が過ぎた。
(中略)
>極めて強い放射線を出し続けるため、人間の生活環境から数万年以上も隔離しなければならない厄介この上ない廃棄物だ。
>そんな物質を出口もなく増やす構造は「トイレなきマンション」と言われる。
>原発回帰を進める政府や大手電力に、無責任な現実を直視するよう改めて求めたい。

\(^o^)/ コツコツやる奴ァごくろうさん

虚構の環:第1部・再処理撤退阻む壁/3 プラントを分割発注、弱点に('13.2.5 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/feature/news/20130205ddm002040093000c.html
> 04年4月27日、経産省職員2人は意を決して自民党商工族で大臣経験もある重鎮に接触した。
(中略)
>重鎮は黙ったまま聞き、説明が終わるとこう言った。
>「君らの主張は分かる。でもね。サイクルは神話なんだ。神話がなくなると、核のごみの問題が噴き出し、原発そのものが動かなくなる。
>六ケ所は確かになかなか動かないだろう。でもずっと試験中でいいんだ。『あそこが壊れた、そこが壊れた、今直しています』でいい。これはモラトリアムなんだ」

茶番だった原子力政策決定の実態('24.3.15 信濃毎日新聞)
https://www.shinmai.co.jp/feature/ayashiitv/2024/03/post-145.html
>「君らが言ってることは全部正しいな。でもねぇ、これは神話なんだ」「嘘は承知で"できるできる"って言ってればいいんだ」

原発事故で放射性物質が漏れる事態「回避できる」 最悪を想定せず屋内退避を議論し始めた原子力規制委員会('24.4.22 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/322861
>事務局はこの日、福島事故後につくられた新規制基準で設置が求められる事故対策がうまく機能した、とする三つの想定を提示。
>いずれも、格納容器が破損して放射性物質が大量漏出した福島事故のような重大事態を回避できる状態とした。
>担当者は「新規制基準で対策が強化されており、現実的な事態」と説明した。
BBR-MD5:CoPiPe-8284933a02256259f6f57c04280643e5(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 68884
Inq-ID: agr/93d9765d38d1d3fa
Proc: 0.595983 sec.
This is Original

レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況