リニア、2工区が貫通 本線初、長野のトンネル公開―JR東海(5月13日 時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025051301157&g=eco
>JR東海は13日、リニア中央新幹線の伊那山地トンネル(長野県)の戸中・壬生沢工区と隣接する坂島工区が貫通したと発表した。
>本線のトンネル工区同士がつながるのは、山梨リニア実験線を除き、初めて。
>報道陣に公開された同日は高さ約2メートル、横幅約5メートルの穴が開いていた。
浜岡原発再稼働、周辺11市町長「容認」ゼロ 国の新規制基準審査合格でも 全炉停止14年アンケート(静岡新聞)
https://news.at-s.com/article/1717392
>静岡新聞社が浜岡原発の半径31キロ圏11市町の首長にアンケートを実施したところ、同原発が再稼働の前提条件となる国の新規制基準適合性審査に合格した場合、再稼働を容認すると回答した市町は今年もなかった。
>全市町が昨年に続き「その他」を選択(以下略)。
>原発が立地する御前崎市は脱炭素社会などの実現に向けて「GX(グリーントランスフォーメーション)推進の観点から安全性の確保を大前提に原発活用は意義がある」と評価した。
避難バス事業者意向を確認 新潟知事、柏崎原発事故時(共同通信)
https://www.47news.jp/12577407.html
>柏崎刈羽原発の重大事故時、住民避難を担うバスの必要台数が確保できるか懸念される問題で、花角英世知事は14日の定例記者会見で、県の担当部局が県バス協会を通じて事業者の意向を確認する考えを示した。
(中略)
>県と県バス協会は2020年10月、原発事故時の避難者輸送に関する協定を結んでおり、花角氏は「理解してもらいながら万全を期したい」とした上で「協力なんかできないという話があれば、そこを改めて議論する必要がある」とした。
資材自然発火で原発火災か 愛★★★★★媛、四国電伊方2号機(共同通信)
https://www.47news.jp/12571279.html
>今年1月、四国電力伊方原発2号機(愛★★★★★媛県伊方町)の原子炉補助建家で発生した火災は、作業員が混ぜ合わせた資材が自然発火したことが原因とみられることが13日、分かった。
(中略)
>四国電によると、資材は腐食する可能性があるボルト部品を覆う目的で使用。
>余った資材を廃棄するため投入した硬化剤の混合比率が高く、化学反応で発熱したと推定されるという。
BBR-MD5:CoPiPe-213224f353eda30df631a89eff812a03(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 92791
Inq-ID: agr/93faf4ad6c01fcb0
Proc: 0.442955 sec.
This is Original
探検
テスト⊂二二( ^ω^)二⊃ブーン★17
645†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ ff77-1tHJ)
2025/05/14(水) 23:06:22.713600ID:pqwSJ0Ei0646†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ ff77-1tHJ)
2025/05/14(水) 23:08:34.627910ID:+LTxHUh40 女川原発、排ガス設備が故障 運転に影響なし、東北電力(共同通信)
https://www.47news.jp/12577941.html
>東北電力は14日、女川原発(宮城県女川町、石巻市)2号機で、原発から排出するガスを冷却して乾燥させる設備1台が故障したと発表した。
(中略)
>東北電によると故障したのは、タービンを回転させた蒸気を水に戻す際に生じたガスから水分を取り除く設備。
>配管が摩耗して穴が開き、冷媒のフロンガス約8キロが漏れた。
BBR-MD5:CoPiPe-48fb93d4dfedcabd39f1a96d8ba709c7(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 93653
Inq-ID: agr/93faf7e5bf3519dd
Proc: 0.386389 sec.
This is Original
https://www.47news.jp/12577941.html
>東北電力は14日、女川原発(宮城県女川町、石巻市)2号機で、原発から排出するガスを冷却して乾燥させる設備1台が故障したと発表した。
(中略)
>東北電によると故障したのは、タービンを回転させた蒸気を水に戻す際に生じたガスから水分を取り除く設備。
>配管が摩耗して穴が開き、冷媒のフロンガス約8キロが漏れた。
BBR-MD5:CoPiPe-48fb93d4dfedcabd39f1a96d8ba709c7(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 93653
Inq-ID: agr/93faf7e5bf3519dd
Proc: 0.386389 sec.
This is Original
647†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイW 03d5-7t1h)
2025/05/15(木) 18:50:35.942637ID:Ag8hX9nO0 テスト
BBR-MD5:CoPiPe-39250cafa52e579fe492c25c1a6bd744(-18431)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 60587
Inq-ID: agr/9401bb604f68e36b
Proc: 0.399439 sec.
CoPiPe:Original http://agree.5ch.net/test/read.cgi/mango/1740515089/
BBR-MD5:CoPiPe-39250cafa52e579fe492c25c1a6bd744(-18431)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 60587
Inq-ID: agr/9401bb604f68e36b
Proc: 0.399439 sec.
CoPiPe:Original http://agree.5ch.net/test/read.cgi/mango/1740515089/
648†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ ff77-1tHJ)
2025/05/15(木) 21:56:45.057538ID:HwHk8DOL0 柏崎刈羽原発の衛星電話故障、東電が報告書「安全文化の劣化ない」(5月14日 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/AST5F3TJYT5FUOHB002M.html
>部品の劣化や製造時の不良が原因で、設備の設計から維持管理は「適切に行われている」とし、「安全文化の劣化を示す事実はない」との考えを示した。
(中略)
>報告書では、故障4件のうち2件は気温差による屋外アンテナ内の集積回路の劣化の加速、1件は接続部の防水加工の不良と分析。
>残り1件は一過性の不具合と判断し、「予見は困難で、組織的な問題はなかった」とする従来の考えを改めて示した。
>また、設置台数が、原発の運用ルールである保安規定で定めた台数と同じで、1台の故障が直ちに「運転上の制限(LCO)」からの逸脱となる状態にあった点について「定期的な保守点検で機能維持ができると考えられた。予備を設置しないのは当時の状況に照らして妥当な判断。組織的な問題はなかった」とした。
東電元会長「責任は現場にある」 旧経営陣強制起訴('18.10.30 FNNニュース:リンク切れ)
https://www.fnn.jp/posts/00404362CX
>原発事故をめぐり、強制起訴された東京電力の元会長が、被告人質問で「原発の安全の責任は、一義的に現場にある」と述べ、自らに責任はなかったと主張した。
大津波試算「知りません」 勝俣元会長、無罪主張 東電公判被告人質問('18.10.31 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201810/CK2018103102000115.html
相馬市の甲状腺被ばく最大値〜福島・評価部会報告書(OurPlanetTV)
https://www.ourplanet-tv.org/50864/
>福島県の甲状腺検査評価部会が7月に公表予定の報告書をめぐり、個人の甲状腺被曝線量を算出する際の根拠としている線量データが、国連科学委員会(UNSCEAR2020/2021)報告書に基づく数値ではなく、同部会の鈴木元部会長が主著者の論文データであることが分かった。
>「福島原発事故による甲状腺被ばくの真相を明らかにする会(以下、「明らかにする会」という)」が、被曝線量の根拠を求める中で判明した。
>報告書の解析に、鈴木氏の論文データが選択された経緯は明らかにされていない。
>研究倫理の専門家は、解析を評価する立場である鈴木部会長が、自らの論文データに基づいた解析の評価するのは、利益相反に当たるとして、報告書の取りまとめから外れるのが一般的だと指摘している。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 原子力はどこまでもクソ
フ /ヽ ヽ_//
BBR-MD5:CoPiPe-2dbefe56ca39564e2ee912ff14c94153(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 18703
Inq-ID: agr/9402cc0c9e7a009d
Proc: 0.436794 sec.
This is Original
https://www.asahi.com/articles/AST5F3TJYT5FUOHB002M.html
>部品の劣化や製造時の不良が原因で、設備の設計から維持管理は「適切に行われている」とし、「安全文化の劣化を示す事実はない」との考えを示した。
(中略)
>報告書では、故障4件のうち2件は気温差による屋外アンテナ内の集積回路の劣化の加速、1件は接続部の防水加工の不良と分析。
>残り1件は一過性の不具合と判断し、「予見は困難で、組織的な問題はなかった」とする従来の考えを改めて示した。
>また、設置台数が、原発の運用ルールである保安規定で定めた台数と同じで、1台の故障が直ちに「運転上の制限(LCO)」からの逸脱となる状態にあった点について「定期的な保守点検で機能維持ができると考えられた。予備を設置しないのは当時の状況に照らして妥当な判断。組織的な問題はなかった」とした。
東電元会長「責任は現場にある」 旧経営陣強制起訴('18.10.30 FNNニュース:リンク切れ)
https://www.fnn.jp/posts/00404362CX
>原発事故をめぐり、強制起訴された東京電力の元会長が、被告人質問で「原発の安全の責任は、一義的に現場にある」と述べ、自らに責任はなかったと主張した。
大津波試算「知りません」 勝俣元会長、無罪主張 東電公判被告人質問('18.10.31 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201810/CK2018103102000115.html
相馬市の甲状腺被ばく最大値〜福島・評価部会報告書(OurPlanetTV)
https://www.ourplanet-tv.org/50864/
>福島県の甲状腺検査評価部会が7月に公表予定の報告書をめぐり、個人の甲状腺被曝線量を算出する際の根拠としている線量データが、国連科学委員会(UNSCEAR2020/2021)報告書に基づく数値ではなく、同部会の鈴木元部会長が主著者の論文データであることが分かった。
>「福島原発事故による甲状腺被ばくの真相を明らかにする会(以下、「明らかにする会」という)」が、被曝線量の根拠を求める中で判明した。
>報告書の解析に、鈴木氏の論文データが選択された経緯は明らかにされていない。
>研究倫理の専門家は、解析を評価する立場である鈴木部会長が、自らの論文データに基づいた解析の評価するのは、利益相反に当たるとして、報告書の取りまとめから外れるのが一般的だと指摘している。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 原子力はどこまでもクソ
フ /ヽ ヽ_//
BBR-MD5:CoPiPe-2dbefe56ca39564e2ee912ff14c94153(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 18703
Inq-ID: agr/9402cc0c9e7a009d
Proc: 0.436794 sec.
This is Original
649†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ ff77-1tHJ)
2025/05/15(木) 22:01:21.904375ID:SQTz96LD0 東電社長ら、原賠機構に経営状況や成長戦略を説明(5月13日 日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC135YQ0T10C25A5000000/
>東京電力ホールディングスは13日、筆頭株主である原子力損害賠償・廃炉等支援機構の運営委員会で東電の次期再建計画の策定にむけた基本方針などについて説明した。
>福島の原子力発電所の廃炉費用に必要な年5000億円の負担について、収益改善なども含めて対応を検討する方針などを改めて説明した。
(中略)
>原賠機構の幹部は「非常に厳しい経営状況だということへの東電側の問題意識の強さを感じた」と記者団に語った。
23兆マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
2発目の銃声、その場に倒れ込んだ安倍氏 目撃者が語った瞬間('22.7.8 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASQ7845CLQ78PTIL00M.html
「13兆円支払え」裁判長が繰り返す 原告側「後世に残る名判決」福島第1原発事故巡る賠償命令('22.7.13 日刊スポーツ:リンク切れ)
https://www.nikkansports.com/general/news/202207130001555.html
>旧経営陣に対しては時折語気を強めて「津波対策を放置した」「責任感が根本的に欠如している」などと、厳しい言葉で批判を続けた。
>言い渡し後の法廷では株主側の弁護士らが握手を交わした。
>一方、旧経営陣5人はいずれも法廷に姿を見せなかった。
東電株主訴訟、来年6月に判決 津波予見性が争点、東京高裁('24.11.27 共同通信)
https://www.47news.jp/11826228.html
>株主側は旧経営陣ら5人に計約23兆円の賠償を請求。
BBR-MD5:CoPiPe-d5c22b1f170848bbd921aac5ff5504ad(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 20213
Inq-ID: agr/9402d2d1282acffe
Proc: 0.440896 sec.
This is Original
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC135YQ0T10C25A5000000/
>東京電力ホールディングスは13日、筆頭株主である原子力損害賠償・廃炉等支援機構の運営委員会で東電の次期再建計画の策定にむけた基本方針などについて説明した。
>福島の原子力発電所の廃炉費用に必要な年5000億円の負担について、収益改善なども含めて対応を検討する方針などを改めて説明した。
(中略)
>原賠機構の幹部は「非常に厳しい経営状況だということへの東電側の問題意識の強さを感じた」と記者団に語った。
23兆マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
2発目の銃声、その場に倒れ込んだ安倍氏 目撃者が語った瞬間('22.7.8 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASQ7845CLQ78PTIL00M.html
「13兆円支払え」裁判長が繰り返す 原告側「後世に残る名判決」福島第1原発事故巡る賠償命令('22.7.13 日刊スポーツ:リンク切れ)
https://www.nikkansports.com/general/news/202207130001555.html
>旧経営陣に対しては時折語気を強めて「津波対策を放置した」「責任感が根本的に欠如している」などと、厳しい言葉で批判を続けた。
>言い渡し後の法廷では株主側の弁護士らが握手を交わした。
>一方、旧経営陣5人はいずれも法廷に姿を見せなかった。
東電株主訴訟、来年6月に判決 津波予見性が争点、東京高裁('24.11.27 共同通信)
https://www.47news.jp/11826228.html
>株主側は旧経営陣ら5人に計約23兆円の賠償を請求。
BBR-MD5:CoPiPe-d5c22b1f170848bbd921aac5ff5504ad(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 20213
Inq-ID: agr/9402d2d1282acffe
Proc: 0.440896 sec.
This is Original
650†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ ff77-1tHJ)
2025/05/15(木) 22:17:34.967085ID:PjuosBty0 【柏崎刈羽原発】全国の首長ら85人が「再稼働すべきではない」意見を表明【新潟】(5月13日 新潟テレビ21)
https://www.uxtv.jp/ux-news/【柏崎刈羽原発】全国の首長ら85人が「再稼働すべ/
>『脱原発を目指す首長会議』は、反原発を掲げる全国の首長や首長経験者85人で構成されています。
> 10日に新潟市で開かれた総会で、「柏崎刈羽原子力発電所は再稼働すべきではない」とする意見を表明しました。
>理由として、テロ対策工事の工期が延長されたこと、地元新聞社によるアンケートで県内市町村長の約70%が再稼働について「判断できない」としていることの2つをあげています。
また増えた「やっかいな宿題」 原発の廃炉から出る廃棄物はどこへ(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/AST5F1JTCT5FUSPT003M.html
>「低レベル」というくらいだから、原発の敷地の地下に埋めればよい、と漠然と思っていた。考えが甘かった。原子炉の解体などに伴って発生する放射性廃棄物「L1」のことである。
(中略)
>半減期が数百年を超えるような放射性物質の濃度が高く、数万年を超えて人体に影響する恐れがある。
>そのため原子力規制委員会が3年前、70メートル以深の地下に埋め、300~400年間管理するという規制基準を定めた。
(中略)
>「高レベル」の放射性廃棄物については現在、北海道と佐賀県の三つの自治体で、3段階のステップの最初に当たる文献調査が実施されている。
(中略)
>L1についても「ほぼ同じような調査が必要になる」という言葉を規制委の担当者から聞いたときには正直、がくぜんとした。
静岡・浜岡原発の解体工事中に火災 初期で消火(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/AST5H3V8NT5HUTPB00FM.html
> 15日午後2時45分ごろ、廃炉のため解体工事をしている中部電力浜岡原発2号機(静岡県御前崎市)の放射線管理区域内で耐火シートが燃える火災が発生した。
(中略)
>原子炉の圧力上昇を抑制する設備(サプレッション・チェンバ)の解体中、グラインダーの火花が現場を囲む耐火シートに飛んで燃えたという。
新潟県柏崎市長、柏崎刈羽原発再稼働の「地元同意」の仕組みに疑義(5月13日 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/AST5D45L6T5DUOHB00BM.html
>全国原子力発電所所在市町村協議会(全原協)の総会が12日、東京都内であった。
>新潟県柏崎市の桜井雅浩市長が出席し、現在の原発再稼働に向けたプロセスに「地元同意」が必要であることを問題視。
>「(原子力規制委員会の審査終了から)6カ月経過後は地元同意が得られない場合も再稼働できることを明確化させるべきだ」と主張した。
BBR-MD5:CoPiPe-6de6e6f8fc49d83c064bf97d459cb130(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 25339
Inq-ID: agr/9402ea901cd4d3c5
Proc: 0.424400 sec.
This is Original
https://www.uxtv.jp/ux-news/【柏崎刈羽原発】全国の首長ら85人が「再稼働すべ/
>『脱原発を目指す首長会議』は、反原発を掲げる全国の首長や首長経験者85人で構成されています。
> 10日に新潟市で開かれた総会で、「柏崎刈羽原子力発電所は再稼働すべきではない」とする意見を表明しました。
>理由として、テロ対策工事の工期が延長されたこと、地元新聞社によるアンケートで県内市町村長の約70%が再稼働について「判断できない」としていることの2つをあげています。
また増えた「やっかいな宿題」 原発の廃炉から出る廃棄物はどこへ(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/AST5F1JTCT5FUSPT003M.html
>「低レベル」というくらいだから、原発の敷地の地下に埋めればよい、と漠然と思っていた。考えが甘かった。原子炉の解体などに伴って発生する放射性廃棄物「L1」のことである。
(中略)
>半減期が数百年を超えるような放射性物質の濃度が高く、数万年を超えて人体に影響する恐れがある。
>そのため原子力規制委員会が3年前、70メートル以深の地下に埋め、300~400年間管理するという規制基準を定めた。
(中略)
>「高レベル」の放射性廃棄物については現在、北海道と佐賀県の三つの自治体で、3段階のステップの最初に当たる文献調査が実施されている。
(中略)
>L1についても「ほぼ同じような調査が必要になる」という言葉を規制委の担当者から聞いたときには正直、がくぜんとした。
静岡・浜岡原発の解体工事中に火災 初期で消火(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/AST5H3V8NT5HUTPB00FM.html
> 15日午後2時45分ごろ、廃炉のため解体工事をしている中部電力浜岡原発2号機(静岡県御前崎市)の放射線管理区域内で耐火シートが燃える火災が発生した。
(中略)
>原子炉の圧力上昇を抑制する設備(サプレッション・チェンバ)の解体中、グラインダーの火花が現場を囲む耐火シートに飛んで燃えたという。
新潟県柏崎市長、柏崎刈羽原発再稼働の「地元同意」の仕組みに疑義(5月13日 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/AST5D45L6T5DUOHB00BM.html
>全国原子力発電所所在市町村協議会(全原協)の総会が12日、東京都内であった。
>新潟県柏崎市の桜井雅浩市長が出席し、現在の原発再稼働に向けたプロセスに「地元同意」が必要であることを問題視。
>「(原子力規制委員会の審査終了から)6カ月経過後は地元同意が得られない場合も再稼働できることを明確化させるべきだ」と主張した。
BBR-MD5:CoPiPe-6de6e6f8fc49d83c064bf97d459cb130(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 25339
Inq-ID: agr/9402ea901cd4d3c5
Proc: 0.424400 sec.
This is Original
651†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ ff77-1tHJ)
2025/05/15(木) 22:34:20.779284ID:+q54saGC0 広島の23年工場被ばくレベル1 非破壊検査中作業員、規制委評価(5月14日 共同通信)
https://www.47news.jp/12577519.html
>規制委員会は14日、広島県三原市の工場で2023年に非破壊検査中の作業員2人が計画外被ばくをしたトラブルについて、国際評価尺度(INES)で「逸脱」を示すレベル1と評価した。
(中略)
> 2人の被ばく線量は39.5ミリシーベルトと24ミリシーベルトで、健康への影響はないとしている。放射線業務従事者の年間限度は50ミリシーベルト。
>規制委によると、2人は非破壊検査会社「テクノス三原」の工場で、放射線照射装置を使用。照射中は室外に退避するべきだったが、とどまって作業をした。
火災発生の誤情報は伝達ミス 能登地震直後の北陸電力志賀原発(5月14日 共同通信)
https://www.47news.jp/12578331.html
>北陸電力の松田光司社長は14日、昨年1月の能登半島地震後に志賀原発(石川県志賀町)で火災が発生したとの誤情報は、現場から「火災はない」と報告があったのに、国への連絡担当者が「火が消えた」と誤って伝達していたことが原因だったと明らかにした。
(中略)
>地震は1月1日に発生、志賀町で震度7、志賀1号機地下で震度5強を観測した。
(中略)
>松田氏によると、火災報知機が作動し、現場から「焦げ臭いにおいがする」と報告があったため、「火災発生」と国や消防に連絡した。
BBR-MD5:CoPiPe-6fc0afa54e52e99b46dfe783d0459244(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 30602
Inq-ID: agr/9403031e191d8d1c
Proc: 0.393844 sec.
This is Original
https://www.47news.jp/12577519.html
>規制委員会は14日、広島県三原市の工場で2023年に非破壊検査中の作業員2人が計画外被ばくをしたトラブルについて、国際評価尺度(INES)で「逸脱」を示すレベル1と評価した。
(中略)
> 2人の被ばく線量は39.5ミリシーベルトと24ミリシーベルトで、健康への影響はないとしている。放射線業務従事者の年間限度は50ミリシーベルト。
>規制委によると、2人は非破壊検査会社「テクノス三原」の工場で、放射線照射装置を使用。照射中は室外に退避するべきだったが、とどまって作業をした。
火災発生の誤情報は伝達ミス 能登地震直後の北陸電力志賀原発(5月14日 共同通信)
https://www.47news.jp/12578331.html
>北陸電力の松田光司社長は14日、昨年1月の能登半島地震後に志賀原発(石川県志賀町)で火災が発生したとの誤情報は、現場から「火災はない」と報告があったのに、国への連絡担当者が「火が消えた」と誤って伝達していたことが原因だったと明らかにした。
(中略)
>地震は1月1日に発生、志賀町で震度7、志賀1号機地下で震度5強を観測した。
(中略)
>松田氏によると、火災報知機が作動し、現場から「焦げ臭いにおいがする」と報告があったため、「火災発生」と国や消防に連絡した。
BBR-MD5:CoPiPe-6fc0afa54e52e99b46dfe783d0459244(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 30602
Inq-ID: agr/9403031e191d8d1c
Proc: 0.393844 sec.
This is Original
652†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ ff77-1tHJ)
2025/05/16(金) 22:58:07.181653ID:+cvU3YxV0 事前避難で被ばく回避可能 柏崎原発事故想定、県が独自試算―新潟(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025051601019&g=soc
>新潟県は16日、東京電力柏崎刈羽原発で事故が起きた場合の被ばく線量のシミュレーションを公表した。
(中略)
>シミュレーションは、炉心が著しく損傷し、冷却機能や電源が喪失した状態で、7号機単独と6、7号機の同時事故を想定。
>東京電力福島第1原発事故を踏まえた重大事故対策が機能することを前提に、格納容器から放射性物質が漏えいした場合や、漏えいに加えて放射性物質を低減して排気する「フィルター付きベント」を使用した場合などを解析した。
どんな結果でも出せるそうですお
( ^ω^)
2005/12/25 【原発問題】推進派vs反対派 小出裕章氏
https://www.youtube.com/watch?v=pyabyeT3V4U&t=5304s
>東京大学の大橋弘忠教授
>事故の時どうなるかっていうのは想定したシナリオに全部依存します
>そりゃ全部壊れて全部出て、全部が環境に放出されるとなればどんな結果でも出せます
>でもそれは、大隕石が落ちてきたらどうなるかとか、そういう起きもしない確率についてやっているわけですね
>みなさんは原子炉で事故が起きたら大変だと思ってるかも知れませんけど
>専門家になればなるほど、そんな格納容器が壊れるなんて、思えないんですね
なぜ警告を続けるのか 京大原子炉実験所・"異端"の研究者たち
https://www.youtube.com/watch?v=DiNYWN5j07Y&t=1524s
>最新鋭の3号機が事故を起こしたらどんなんなるかということで、首都圏、近畿圏、名古屋からの避難が必要になるほど、
>浜岡の原子力発電所を中心として、99%、つまりまあ全員が死んでしまうという範囲がこのくらいに、範囲で、起きる、に含まれてしまうと
BBR-MD5:CoPiPe-9a737f87c87c103823315a2a20c1a3dc(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 77948
Inq-ID: agr/940b6350dbe8fc9c
Proc: 0.425311 sec.
This is Original
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025051601019&g=soc
>新潟県は16日、東京電力柏崎刈羽原発で事故が起きた場合の被ばく線量のシミュレーションを公表した。
(中略)
>シミュレーションは、炉心が著しく損傷し、冷却機能や電源が喪失した状態で、7号機単独と6、7号機の同時事故を想定。
>東京電力福島第1原発事故を踏まえた重大事故対策が機能することを前提に、格納容器から放射性物質が漏えいした場合や、漏えいに加えて放射性物質を低減して排気する「フィルター付きベント」を使用した場合などを解析した。
どんな結果でも出せるそうですお
( ^ω^)
2005/12/25 【原発問題】推進派vs反対派 小出裕章氏
https://www.youtube.com/watch?v=pyabyeT3V4U&t=5304s
>東京大学の大橋弘忠教授
>事故の時どうなるかっていうのは想定したシナリオに全部依存します
>そりゃ全部壊れて全部出て、全部が環境に放出されるとなればどんな結果でも出せます
>でもそれは、大隕石が落ちてきたらどうなるかとか、そういう起きもしない確率についてやっているわけですね
>みなさんは原子炉で事故が起きたら大変だと思ってるかも知れませんけど
>専門家になればなるほど、そんな格納容器が壊れるなんて、思えないんですね
なぜ警告を続けるのか 京大原子炉実験所・"異端"の研究者たち
https://www.youtube.com/watch?v=DiNYWN5j07Y&t=1524s
>最新鋭の3号機が事故を起こしたらどんなんなるかということで、首都圏、近畿圏、名古屋からの避難が必要になるほど、
>浜岡の原子力発電所を中心として、99%、つまりまあ全員が死んでしまうという範囲がこのくらいに、範囲で、起きる、に含まれてしまうと
BBR-MD5:CoPiPe-9a737f87c87c103823315a2a20c1a3dc(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 77948
Inq-ID: agr/940b6350dbe8fc9c
Proc: 0.425311 sec.
This is Original
653†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ ff77-1tHJ)
2025/05/16(金) 23:02:07.404437ID:G6Z2b0r00 (・∀・)?
勝俣恒久元東電会長が死去 84歳、原発事故に対応('24.10.31 時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024103100573&g=eco
安倍首相の「Shine」ブログ騒動 “英語能力に開きがあるので慎重に” と海外からアドバイス('14.6.27 ニュースフィア)
http://newsphere.jp/politics/20140627-6/
>首相は、「女性が輝けば、(中略)政府としてどんどん応援していきます」と記し、このブログが女性を支援する目的であることを述べている。
>こうした内容を見れば、「SHINE」が「死ね」を意味しないことは明らかだが、ブログの開設時期が悪かった、と海外メディアは報じている。
>ブログ「SHINE!」は、東京都議会で性差別的なヤジを飛ばしたことを、与党である自民党議員が認め、謝罪した数日後に開設されたのだ。
BBR-MD5:CoPiPe-e53b2c2008c23360636eb39d3f11497a(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 79185
Inq-ID: agr/940b6930fa59d3f9
Proc: 0.411770 sec.
This is Original
勝俣恒久元東電会長が死去 84歳、原発事故に対応('24.10.31 時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024103100573&g=eco
安倍首相の「Shine」ブログ騒動 “英語能力に開きがあるので慎重に” と海外からアドバイス('14.6.27 ニュースフィア)
http://newsphere.jp/politics/20140627-6/
>首相は、「女性が輝けば、(中略)政府としてどんどん応援していきます」と記し、このブログが女性を支援する目的であることを述べている。
>こうした内容を見れば、「SHINE」が「死ね」を意味しないことは明らかだが、ブログの開設時期が悪かった、と海外メディアは報じている。
>ブログ「SHINE!」は、東京都議会で性差別的なヤジを飛ばしたことを、与党である自民党議員が認め、謝罪した数日後に開設されたのだ。
BBR-MD5:CoPiPe-e53b2c2008c23360636eb39d3f11497a(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 79185
Inq-ID: agr/940b6930fa59d3f9
Proc: 0.411770 sec.
This is Original
レスを投稿する
ニュース
- ろくに食べられない…生活保護世帯が苦しむ「生きるか死ぬか」の物価高 上乗せたった500円、それも秋から [おっさん友の会★]
- 【永野芽郁】化粧品ブランド「SK-II」から画像削除、不倫疑惑騒動前9社から全て消える [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【芸能】永野芽郁が涙… 不倫疑惑報道後、初の公の場 「この度はお騒がせしてすみません」 主演映画舞台あいさつ 取材陣を入れず [冬月記者★]
- 反撃の中居正広「こんなはずじゃなかった…」受け入れられない性暴力者の烙印 世間に性犯罪者のように見られることに耐えられず★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 24年の出生率、民間試算「過去最低の1.15」 少子化に歯止めかからず ★5 [蚤の市★]
- 75歳以上の全世帯にスポーツドリンク配布へ、品川区が熱中症対策で…配送時に冷房の確認も [香味焙煎★]
- ガンダムGquuuuuX、ガチで終わる、考察要素だと思われたモノがすべからく乃木坂オタクの鶴巻監督(59)の趣味と判明して終わる★13 [348480855]
- ガンダムGquuuuuX、ガチで終わる、考察要素だと思われたモノがことごとく乃木坂オタクの鶴巻監督(59)の趣味と判明して終わる★14 [279254606]
- マック、ちいかわ欲しさにハンバーガーをそのまま捨てる日本人続出… [667744927]
- 【朗報】永野芽郁さんが号泣謝罪。もう誤解で騒ぐのは止めませんか?
- 【悲報】強盗犯さん、強盗先の店長夫婦にボコボコにされる 。埼玉 [834922174]
- ハゼ釣りが一番楽しい 他の釣りは退屈でゴミ