⊂二二( ^ω^)二⊃ブーン
BBR-MD5:CoPiPe-17f0be9377d5fa3fdc2fca8ff06c0bee(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 74503
Inq-ID: agr/90cdf1c95c95d416
Proc: 0.412722 sec.
This is Original
探検
テスト⊂二二( ^ω^)二⊃ブーン★17
1†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 7f67-QOvf)
2025/02/05(水) 07:02:21.462849ID:cWSt4PpI0657†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 2362-1tHJ)
2025/05/17(土) 21:03:32.263292ID:ubt8MTHW0 柏崎刈羽原発の情報開示目指す「地域の会」 新会長に品田善司さん(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/AST5H46T1T5HUOHB001M.html
>新会長に荒浜コミュニティセンター長の品田善司さん(71)を選出した。
>地域の会は2002年の東京電力の自主点検作業記録の不正記載を機に、原発に関する情報開示と安全性向上を目指して、03年に発足した。
>商工会議所や反原発グループ、町内会など様々な団体からの推薦委員で構成。
核燃再処理見直し必至 辰巳氏の質問に参考人 衆院原子力特委(しんぶん赤旗)
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik25/2025-05-17/2025051712_01_0.html
>近藤駿介・東海大学国際原子力研究所所長は、原子力委員会委員長として策定した原子力政策大綱(2005年)では「使用済み燃料についてはややフレキシブルな表現にしたつもりだが、政府は別のスタンプを押した」と発言。「選択肢はあった方がいい」と述べました。
>鈴木達治郎・長崎大学客員教授は、使用済み核燃料を再処理しないで処分できるよう「選択肢を広げる。それで再処理について合理性があるか議論していただきたい」と発言しました。
>辰巳氏は、再処理にかかる費用が増大を続けている問題について、大島堅一龍谷大学教授に質問。
>大島氏は「こんなことが許されることは民間事業ではあり得ないし、国だから許されるということではないと思う。再処理の見直しは必至だ」と述べました。
関西電力、移行債226億円 原発工事や水素発電実証に(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF168720W5A510C2000000/
>関西電力は16日、脱炭素に向けた資金を調達するトランジションボンド(移行債)を発行すると発表した。総額226億円を予定する。
>原子力発電所の安全対策工事や、水素を燃料にした発電の実証事業などにあてる。
RABモデルを理解する 原子力事業環境整備と国民へのリスク転嫁('24.11.1 CNIC)
https://cnic.jp/51995
>今、原子力小委員会で審議されているのは、原発新設や既設原発の維持のための課題である。
(中略)
>どこの民間事業に投資回収予見性や事業収益性が確保された事業があるのか、と率直に思う。
>どのような民間事業でも収支計画を立てて投資判断を行うが、確実な予見性など当然だが誰も持たないので、損失が発生することもあり得る。
>そもそも、原発新設を国の政策とすることは、原子力事業者が要求してきたことだ。
>国の政策に盛り込ませたら、次はそのコストも国丸抱えでやりたいというのだ。
BBR-MD5:CoPiPe-4624c032c5d71231919b1bde79b19747(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 4449
Inq-ID: agr/9412f8d9bc59d3fa
Proc: 0.411433 sec.
This is Original
https://www.asahi.com/articles/AST5H46T1T5HUOHB001M.html
>新会長に荒浜コミュニティセンター長の品田善司さん(71)を選出した。
>地域の会は2002年の東京電力の自主点検作業記録の不正記載を機に、原発に関する情報開示と安全性向上を目指して、03年に発足した。
>商工会議所や反原発グループ、町内会など様々な団体からの推薦委員で構成。
核燃再処理見直し必至 辰巳氏の質問に参考人 衆院原子力特委(しんぶん赤旗)
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik25/2025-05-17/2025051712_01_0.html
>近藤駿介・東海大学国際原子力研究所所長は、原子力委員会委員長として策定した原子力政策大綱(2005年)では「使用済み燃料についてはややフレキシブルな表現にしたつもりだが、政府は別のスタンプを押した」と発言。「選択肢はあった方がいい」と述べました。
>鈴木達治郎・長崎大学客員教授は、使用済み核燃料を再処理しないで処分できるよう「選択肢を広げる。それで再処理について合理性があるか議論していただきたい」と発言しました。
>辰巳氏は、再処理にかかる費用が増大を続けている問題について、大島堅一龍谷大学教授に質問。
>大島氏は「こんなことが許されることは民間事業ではあり得ないし、国だから許されるということではないと思う。再処理の見直しは必至だ」と述べました。
関西電力、移行債226億円 原発工事や水素発電実証に(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF168720W5A510C2000000/
>関西電力は16日、脱炭素に向けた資金を調達するトランジションボンド(移行債)を発行すると発表した。総額226億円を予定する。
>原子力発電所の安全対策工事や、水素を燃料にした発電の実証事業などにあてる。
RABモデルを理解する 原子力事業環境整備と国民へのリスク転嫁('24.11.1 CNIC)
https://cnic.jp/51995
>今、原子力小委員会で審議されているのは、原発新設や既設原発の維持のための課題である。
(中略)
>どこの民間事業に投資回収予見性や事業収益性が確保された事業があるのか、と率直に思う。
>どのような民間事業でも収支計画を立てて投資判断を行うが、確実な予見性など当然だが誰も持たないので、損失が発生することもあり得る。
>そもそも、原発新設を国の政策とすることは、原子力事業者が要求してきたことだ。
>国の政策に盛り込ませたら、次はそのコストも国丸抱えでやりたいというのだ。
BBR-MD5:CoPiPe-4624c032c5d71231919b1bde79b19747(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 4449
Inq-ID: agr/9412f8d9bc59d3fa
Proc: 0.411433 sec.
This is Original
658†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 2362-1tHJ)
2025/05/17(土) 21:22:40.340357ID:nL8aEJQb0 審査開始から10年超で見直し 大間原発の「基準地震動」を650ガル→最大957ガル程度へ引き上げへ
規制委員会側「おおむね妥当な検討がされた」として了承(5月16日 青森テレビ)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/atv/1919567?display=1
> 16日の審査で、電源開発は最新の知見を踏まえた大間崎の隆起の評価結果などを慎重に考慮した上で、基準地震動をこれまでの650ガルから最大で957ガルへ大幅に引き上げることをあきらかにしました。
>規制委員会側はこれを「おおむね妥当な検討がされた」として了承しました。
なぜ、原発回帰か 「難しい話」の先入観捨てて ジャーナリズムは本質探求を('23.3.8 朝日新聞デジタル:リンク切れ)
https://webronza.asahi.com/journalism/articles/2023022800002.html
>震度7の熊本地震も、北海道胆振(いぶり)東部地震も1700ガルを超えており、最大の地震動は岩手・宮城内陸地震における4022ガルです。
>我が国においては、1000ガル程度の地震は決して珍しくないことがここ20年間余の地震観測記録という客観的で科学的な証拠から明確になったのです。
>それに応じてハウスメーカーの中には4022ガルの地震に耐えられる住宅を建設しているところもあります。
>ところが、現在、多くの原発の基準地震動は600~1000ガル程度です。
(中略)
>我が国の原発の耐震性は、地震観測記録等に照らすと極めて脆弱(ぜいじゃく)というしかありませんが、電力会社も原子力規制委員会もそれで差し支えないとしているのです。
>これらの専門家は各原発の敷地を将来襲う最強の地震の強さを計算上導くことができるとしています。
>そして、この計算結果に基づき、私が判決した当時、電力会社は「基準地震動700ガルを超える地震は将来にわたって大飯原発の敷地には来ませんから安心してください」と主張していたのです。
原電、敦賀1号機廃炉完了に遅れ 40年度予定から(共同通信)
https://www.47news.jp/12590948.html
>廃炉作業中の日本原子力発電敦賀1号機(福井県敦賀市)の廃炉完了時期が、予定していた2040年度から遅れる見込みであることが17日、関係者への取材で分かった。
(中略)
> 25年度までに原子炉建屋内の設備の撤去や、プールに保管されている使用済み核燃料を敦賀2号機に搬出する計画となっていたが、工事に支障が生じ、予定内での完了が難しくなった。
電事連会長「期限順守」 六ケ所・高レベル廃棄物搬出(東奥日報)
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/2021642
>青森県六ケ所村に一時貯蔵されている高レベル放射性廃棄物の搬出期限について、電気事業連合会の林欣吾会長(中部電力社長)は16日の定例記者会見で「搬出期限は約束したので順守することが必要」としたものの、具体的な取り組みに関しては「国や(最終処分事業を担う)NUMO(原子力発電環境整備機構)と連携し、何ができるか、何をすべきか検討を進めていこうと思う」とするにとどめた。
(・∀・)?
茶番だった原子力政策決定の実態('24.3.15 信濃毎日新聞)
https://www.shinmai.co.jp/feature/ayashiitv/2024/03/post-145.html
>「君らが言ってることは全部正しいな。でもねぇ、これは神話なんだ」「嘘は承知で"できるできる"って言ってればいいんだ」
BBR-MD5:CoPiPe-1d3fb46b80bd50991d9b92e1c3e2b89d(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 10309
Inq-ID: agr/941314e02b4435b1
Proc: 0.421902 sec.
This is Original
規制委員会側「おおむね妥当な検討がされた」として了承(5月16日 青森テレビ)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/atv/1919567?display=1
> 16日の審査で、電源開発は最新の知見を踏まえた大間崎の隆起の評価結果などを慎重に考慮した上で、基準地震動をこれまでの650ガルから最大で957ガルへ大幅に引き上げることをあきらかにしました。
>規制委員会側はこれを「おおむね妥当な検討がされた」として了承しました。
なぜ、原発回帰か 「難しい話」の先入観捨てて ジャーナリズムは本質探求を('23.3.8 朝日新聞デジタル:リンク切れ)
https://webronza.asahi.com/journalism/articles/2023022800002.html
>震度7の熊本地震も、北海道胆振(いぶり)東部地震も1700ガルを超えており、最大の地震動は岩手・宮城内陸地震における4022ガルです。
>我が国においては、1000ガル程度の地震は決して珍しくないことがここ20年間余の地震観測記録という客観的で科学的な証拠から明確になったのです。
>それに応じてハウスメーカーの中には4022ガルの地震に耐えられる住宅を建設しているところもあります。
>ところが、現在、多くの原発の基準地震動は600~1000ガル程度です。
(中略)
>我が国の原発の耐震性は、地震観測記録等に照らすと極めて脆弱(ぜいじゃく)というしかありませんが、電力会社も原子力規制委員会もそれで差し支えないとしているのです。
>これらの専門家は各原発の敷地を将来襲う最強の地震の強さを計算上導くことができるとしています。
>そして、この計算結果に基づき、私が判決した当時、電力会社は「基準地震動700ガルを超える地震は将来にわたって大飯原発の敷地には来ませんから安心してください」と主張していたのです。
原電、敦賀1号機廃炉完了に遅れ 40年度予定から(共同通信)
https://www.47news.jp/12590948.html
>廃炉作業中の日本原子力発電敦賀1号機(福井県敦賀市)の廃炉完了時期が、予定していた2040年度から遅れる見込みであることが17日、関係者への取材で分かった。
(中略)
> 25年度までに原子炉建屋内の設備の撤去や、プールに保管されている使用済み核燃料を敦賀2号機に搬出する計画となっていたが、工事に支障が生じ、予定内での完了が難しくなった。
電事連会長「期限順守」 六ケ所・高レベル廃棄物搬出(東奥日報)
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/2021642
>青森県六ケ所村に一時貯蔵されている高レベル放射性廃棄物の搬出期限について、電気事業連合会の林欣吾会長(中部電力社長)は16日の定例記者会見で「搬出期限は約束したので順守することが必要」としたものの、具体的な取り組みに関しては「国や(最終処分事業を担う)NUMO(原子力発電環境整備機構)と連携し、何ができるか、何をすべきか検討を進めていこうと思う」とするにとどめた。
(・∀・)?
茶番だった原子力政策決定の実態('24.3.15 信濃毎日新聞)
https://www.shinmai.co.jp/feature/ayashiitv/2024/03/post-145.html
>「君らが言ってることは全部正しいな。でもねぇ、これは神話なんだ」「嘘は承知で"できるできる"って言ってればいいんだ」
BBR-MD5:CoPiPe-1d3fb46b80bd50991d9b92e1c3e2b89d(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 10309
Inq-ID: agr/941314e02b4435b1
Proc: 0.421902 sec.
This is Original
659†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 2362-1tHJ)
2025/05/17(土) 21:45:46.100194ID:Ic7OROh/0 電事連会長、国の電源支援評価 「原発の投資予見向上」(5月16日 日経新聞)
https://www.nikkei.com/nkd/industry/article/?DisplayType=1&n_m_code=012&ng=DGXZQOUC164D80W5A510C2000000
>電気事業連合会の林欣吾会長(中部電力社長)は16日の定例記者会見で、脱炭素につながる電源の新設や更新を後押しする政府の「長期脱炭素電源オークション」について「既設の原子力発電所も対象になり、非常に意義深い。投資予見性を飛躍的に高める」と評価した。
(中略)
>林会長は制度の課題にも触れ、「(事業者に支払う報酬の)前払いなど投資回収が建設段階から可能となる仕組みがあれば持続的な電源投資につながる」などと話した。
RABモデルを理解する 原子力事業環境整備と国民へのリスク転嫁('24.11.1 CNIC)
https://cnic.jp/51995
>どこの民間事業に投資回収予見性や事業収益性が確保された事業があるのか、と率直に思う。
>どのような民間事業でも収支計画を立てて投資判断を行うが、確実な予見性など当然だが誰も持たないので、損失が発生することもあり得る。
>そもそも、原発新設を国の政策とすることは、原子力事業者が要求してきたことだ。
>国の政策に盛り込ませたら、次はそのコストも国丸抱えでやりたいというのだ。
泊原発審査合格「大変意義深い」 電事連会長、再稼働巡り(5月16日 共同通信)
https://www.47news.jp/12588233.html
>電気事業連合会の林欣吾会長(中部電力社長)は16日の定例記者会見で、北海道電力の泊原発3号機(北海道泊村)が原子力規制委員会の審査に事実上合格したことについて「再稼働に向けた非常に大きな前進だ。脱炭素や電力の安定供給の観点で大変意義深い」と歓迎した。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 安全神話委員会
フ /ヽ ヽ_//
原発事故で放射性物質が漏れる事態「回避できる」 最悪を想定せず屋内退避を議論し始めた原子力規制委員会('24.4.22 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/322861
>事務局はこの日、福島事故後につくられた新規制基準で設置が求められる事故対策がうまく機能した、とする三つの想定を提示。
>いずれも、格納容器が破損して放射性物質が大量漏出した福島事故のような重大事態を回避できる状態とした。
>担当者は「新規制基準で対策が強化されており、現実的な事態」と説明した。
BBR-MD5:CoPiPe-25ee14e5df32cea3d40c2c18a923b7fe(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 17191
Inq-ID: agr/941336b60d55963a
Proc: 0.423453 sec.
This is Original
https://www.nikkei.com/nkd/industry/article/?DisplayType=1&n_m_code=012&ng=DGXZQOUC164D80W5A510C2000000
>電気事業連合会の林欣吾会長(中部電力社長)は16日の定例記者会見で、脱炭素につながる電源の新設や更新を後押しする政府の「長期脱炭素電源オークション」について「既設の原子力発電所も対象になり、非常に意義深い。投資予見性を飛躍的に高める」と評価した。
(中略)
>林会長は制度の課題にも触れ、「(事業者に支払う報酬の)前払いなど投資回収が建設段階から可能となる仕組みがあれば持続的な電源投資につながる」などと話した。
RABモデルを理解する 原子力事業環境整備と国民へのリスク転嫁('24.11.1 CNIC)
https://cnic.jp/51995
>どこの民間事業に投資回収予見性や事業収益性が確保された事業があるのか、と率直に思う。
>どのような民間事業でも収支計画を立てて投資判断を行うが、確実な予見性など当然だが誰も持たないので、損失が発生することもあり得る。
>そもそも、原発新設を国の政策とすることは、原子力事業者が要求してきたことだ。
>国の政策に盛り込ませたら、次はそのコストも国丸抱えでやりたいというのだ。
泊原発審査合格「大変意義深い」 電事連会長、再稼働巡り(5月16日 共同通信)
https://www.47news.jp/12588233.html
>電気事業連合会の林欣吾会長(中部電力社長)は16日の定例記者会見で、北海道電力の泊原発3号機(北海道泊村)が原子力規制委員会の審査に事実上合格したことについて「再稼働に向けた非常に大きな前進だ。脱炭素や電力の安定供給の観点で大変意義深い」と歓迎した。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 安全神話委員会
フ /ヽ ヽ_//
原発事故で放射性物質が漏れる事態「回避できる」 最悪を想定せず屋内退避を議論し始めた原子力規制委員会('24.4.22 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/322861
>事務局はこの日、福島事故後につくられた新規制基準で設置が求められる事故対策がうまく機能した、とする三つの想定を提示。
>いずれも、格納容器が破損して放射性物質が大量漏出した福島事故のような重大事態を回避できる状態とした。
>担当者は「新規制基準で対策が強化されており、現実的な事態」と説明した。
BBR-MD5:CoPiPe-25ee14e5df32cea3d40c2c18a923b7fe(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 17191
Inq-ID: agr/941336b60d55963a
Proc: 0.423453 sec.
This is Original
660†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 2362-1tHJ)
2025/05/17(土) 22:04:10.044206ID:ASlEtVBD0 核のごみ調査、検討求める声浮上
BBR-MD5:CoPiPe-df73d46d60a8ef282c5649916f6ac2a1(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 22752
Inq-ID: agr/941351ac3f8900f4
Proc: 0.397602 sec.
This is Original
BBR-MD5:CoPiPe-df73d46d60a8ef282c5649916f6ac2a1(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 22752
Inq-ID: agr/941351ac3f8900f4
Proc: 0.397602 sec.
This is Original
661†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 2362-1tHJ)
2025/05/17(土) 22:05:04.070122ID:4Hjg7bLO0 核のごみ調査、検討求める声浮上
BBR-MD5:CoPiPe-e718e67f1fcef5b084a72301ac440c3a(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 23058
Inq-ID: agr/941352fdd8fb965c
Proc: 0.527587 sec.
This is Original
BBR-MD5:CoPiPe-e718e67f1fcef5b084a72301ac440c3a(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 23058
Inq-ID: agr/941352fdd8fb965c
Proc: 0.527587 sec.
This is Original
662†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 2362-1tHJ)
2025/05/17(土) 22:05:34.664303ID:4Hjg7bLO0 核のごみ調査、検討求める声浮上 ★★★★★島
BBR-MD5:CoPiPe-7196466d89512e5d55c3099ded34df1b(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 23109
Inq-ID: agr/941353bd0a231450
Proc: 0.383359 sec.
This is Original
BBR-MD5:CoPiPe-7196466d89512e5d55c3099ded34df1b(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 23109
Inq-ID: agr/941353bd0a231450
Proc: 0.383359 sec.
This is Original
663†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 2362-1tHJ)
2025/05/17(土) 22:05:46.695177ID:4Hjg7bLO0 核のごみ調査、検討求める声浮上 ★★★★★島根・益田、知事「反対」(5月16日 共同通信)
https://www.47news.jp/12588876.html
>高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分を巡り、島根県益田市の経済界の一部で、候補地選定手続きの第1段階となる「文献調査」の検討を求める声が浮上していることが16日、分かった。
(中略)
>丸山知事は4月上旬、益田商工会議所の松永和平会頭から、文献調査への応募を求める請願書を市議会に提出する旨の話があったことを明らかにした。
>「(同市には)中世からの遺跡があり、周辺も津和野、隣県の萩と観光客誘致に取り組んでいる地域だ」と述べ、風評被害や観光客の減少を懸念した。
BBR-MD5:CoPiPe-77184870d5b92de328fcb522f5800973(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 23125
Inq-ID: agr/941354082fd7d1ca
Proc: 0.398945 sec.
This is Original
https://www.47news.jp/12588876.html
>高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分を巡り、島根県益田市の経済界の一部で、候補地選定手続きの第1段階となる「文献調査」の検討を求める声が浮上していることが16日、分かった。
(中略)
>丸山知事は4月上旬、益田商工会議所の松永和平会頭から、文献調査への応募を求める請願書を市議会に提出する旨の話があったことを明らかにした。
>「(同市には)中世からの遺跡があり、周辺も津和野、隣県の萩と観光客誘致に取り組んでいる地域だ」と述べ、風評被害や観光客の減少を懸念した。
BBR-MD5:CoPiPe-77184870d5b92de328fcb522f5800973(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 23125
Inq-ID: agr/941354082fd7d1ca
Proc: 0.398945 sec.
This is Original
レスを投稿する
ニュース
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★10 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【芸能】永野芽郁、CM契約9社すべてから消える… 最後まで起用し続けていた『SK-II』には「見損なった」と愛用者から落胆の声も [冬月記者★]
- 【芸能】和田アキ子 どうしても理解できない“食文化”明かす 「有名なラーメン屋さんとかの行列って…全然わからないあの文化」 [冬月記者★]
- 【新潟】温泉に入っていた少年の陰部を触る…シンガポール国籍の男を逮捕 [シャチ★]
- 【お笑い】『THE SECOND』、3代目王者はツートライブ! 囲碁将棋との決勝制し涙「うれしいな!」 [冬月記者★]
- 【埼玉】SUV盗みヤードで解体し中東に輸出…グループのパキスタン人やアフガニスタン人ら男5人を逮捕、ほかにも外国籍の男8人を逮捕 [樽悶★]
- ひさしぶりにスーパーカップ食ったらチャーシューが入ってなかった アベノミクス [377482965]
- 【悲報】大阪万博行った奴ら「また日本で開催してほしい」 [616817505]
- 🏡😎
- 【悲報】ふたばちゃんねる、ガチのマジで匿名掲示板トップの日本人口となるwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [339035499]
- 75以上の老人👈こいつら、ハッキリ言って何の役に立つん?殺したほうが良くね? [181318991]
- 統合失調症「原因不明です。急に発症します。治せません。一生妄想と現実の境目で苦しみます」こいつがあんまり重大視されてない謎 [851881938]