⊂二二( ^ω^)二⊃ブーン
BBR-MD5:CoPiPe-17f0be9377d5fa3fdc2fca8ff06c0bee(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 74503
Inq-ID: agr/90cdf1c95c95d416
Proc: 0.412722 sec.
This is Original
探検
テスト⊂二二( ^ω^)二⊃ブーン★17
1†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 7f67-QOvf)
2025/02/05(水) 07:02:21.462849ID:cWSt4PpI0663†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 2362-1tHJ)
2025/05/17(土) 22:05:46.695177ID:4Hjg7bLO0 核のごみ調査、検討求める声浮上 ★★★★★島根・益田、知事「反対」(5月16日 共同通信)
https://www.47news.jp/12588876.html
>高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分を巡り、島根県益田市の経済界の一部で、候補地選定手続きの第1段階となる「文献調査」の検討を求める声が浮上していることが16日、分かった。
(中略)
>丸山知事は4月上旬、益田商工会議所の松永和平会頭から、文献調査への応募を求める請願書を市議会に提出する旨の話があったことを明らかにした。
>「(同市には)中世からの遺跡があり、周辺も津和野、隣県の萩と観光客誘致に取り組んでいる地域だ」と述べ、風評被害や観光客の減少を懸念した。
BBR-MD5:CoPiPe-77184870d5b92de328fcb522f5800973(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 23125
Inq-ID: agr/941354082fd7d1ca
Proc: 0.398945 sec.
This is Original
https://www.47news.jp/12588876.html
>高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分を巡り、島根県益田市の経済界の一部で、候補地選定手続きの第1段階となる「文献調査」の検討を求める声が浮上していることが16日、分かった。
(中略)
>丸山知事は4月上旬、益田商工会議所の松永和平会頭から、文献調査への応募を求める請願書を市議会に提出する旨の話があったことを明らかにした。
>「(同市には)中世からの遺跡があり、周辺も津和野、隣県の萩と観光客誘致に取り組んでいる地域だ」と述べ、風評被害や観光客の減少を懸念した。
BBR-MD5:CoPiPe-77184870d5b92de328fcb522f5800973(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 23125
Inq-ID: agr/941354082fd7d1ca
Proc: 0.398945 sec.
This is Original
664†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ cb62-QdMO)
2025/05/18(日) 17:29:04.505491ID:1edC5+xT0 毎度毎度「何ら反省していない」「原子力はどこまでもクソ」を地で行く発言、ありがたいことですお
どんな連中が原子力をやっているのか、引き続き広報活動をお願いしますお
( ^ω^)
地(じ)で行(ゆ)・く の解説
> 1 想像上の事柄などを現実の世界で実際に行う。「小説を—・く」
> 2 ありのまま行動する。自然に振る舞う。「今回の映画の役は—・ける」
第10部・潜む活断層(4)出来レース/学者の指摘、再三黙殺('13.10.23 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1098/20131023_01.htm
>原発の安全審査をめぐっては、地震や活断層の研究者が「抗議の辞任」を繰り返してきた。
(中略)
>国の安全審査で委員を務めた経験のある大学教授は「態度を鮮明にすると『原発賛成派』『原発反対派』に色分けされ、本業の研究発表も色眼鏡で見られかねない。本業が大事なので時間をかけてまで反論の準備はできないし、余計なことは言わない」と明かす。
(中略)
>学会が沈黙する中、原発の活断層調査の流れを作ってきたのが、電力会社などで構成する業界団体「日本電気協会」の土木構造物検討会だ。
(中略)
> 35年前から繰り返されてきた「出来レース」を見聞きしてきた松田氏が語る。「原発の安全審査は、最新の知見を求めていたのではない。事業者が想定した安全に対し、権威者が承認したという『はんこ』が欲しいだけだったのだろう」
第2部・もんじゅ迫る判断-(4)耐震安全性審議('10.10.23 福井新聞:リンク切れ)
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/nuclearpowertworings/24109.html
> 2008年3月、国の指針見直しに伴う耐震安全性再点検結果を公表した日本原子力研究開発機構は従来の評価を覆し、二つの活断層が地下で傾斜しもんじゅの敷地直下を通っていることを認めた。
(中略)
>評価の変更に関し、原子力機構は「地震や活断層に関する最新の知見を反映した結果」と釈明し、当時も十分な調査をしたと強調する。
>これに対し東洋大の渡辺満久教授(変動地形学)は「過去の過ちに対する真摯(しんし)な反省はまったくなく.新たな調査でも同様の過ちが繰り返されている可能性が極めて高い」と言い切る。
(中略)
>渡辺教授は「私は原発推進派」と断った上で、国の審議をこう批判する。「ある政府関係者は『科学で解決するのではなく、すでに施設がそこにあるという前提で(再点検の)審議がなされる』と発言していた。こんな姿勢で進められる審議が妥当とは到底いえない」
BBR-MD5:CoPiPe-4f6aaa535589f414f0ca13f68e5535bf(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 78347
Inq-ID: agr/9419fc11ae2efca1
Proc: 0.448290 sec.
This is Original
どんな連中が原子力をやっているのか、引き続き広報活動をお願いしますお
( ^ω^)
地(じ)で行(ゆ)・く の解説
> 1 想像上の事柄などを現実の世界で実際に行う。「小説を—・く」
> 2 ありのまま行動する。自然に振る舞う。「今回の映画の役は—・ける」
第10部・潜む活断層(4)出来レース/学者の指摘、再三黙殺('13.10.23 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1098/20131023_01.htm
>原発の安全審査をめぐっては、地震や活断層の研究者が「抗議の辞任」を繰り返してきた。
(中略)
>国の安全審査で委員を務めた経験のある大学教授は「態度を鮮明にすると『原発賛成派』『原発反対派』に色分けされ、本業の研究発表も色眼鏡で見られかねない。本業が大事なので時間をかけてまで反論の準備はできないし、余計なことは言わない」と明かす。
(中略)
>学会が沈黙する中、原発の活断層調査の流れを作ってきたのが、電力会社などで構成する業界団体「日本電気協会」の土木構造物検討会だ。
(中略)
> 35年前から繰り返されてきた「出来レース」を見聞きしてきた松田氏が語る。「原発の安全審査は、最新の知見を求めていたのではない。事業者が想定した安全に対し、権威者が承認したという『はんこ』が欲しいだけだったのだろう」
第2部・もんじゅ迫る判断-(4)耐震安全性審議('10.10.23 福井新聞:リンク切れ)
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/nuclearpowertworings/24109.html
> 2008年3月、国の指針見直しに伴う耐震安全性再点検結果を公表した日本原子力研究開発機構は従来の評価を覆し、二つの活断層が地下で傾斜しもんじゅの敷地直下を通っていることを認めた。
(中略)
>評価の変更に関し、原子力機構は「地震や活断層に関する最新の知見を反映した結果」と釈明し、当時も十分な調査をしたと強調する。
>これに対し東洋大の渡辺満久教授(変動地形学)は「過去の過ちに対する真摯(しんし)な反省はまったくなく.新たな調査でも同様の過ちが繰り返されている可能性が極めて高い」と言い切る。
(中略)
>渡辺教授は「私は原発推進派」と断った上で、国の審議をこう批判する。「ある政府関係者は『科学で解決するのではなく、すでに施設がそこにあるという前提で(再点検の)審議がなされる』と発言していた。こんな姿勢で進められる審議が妥当とは到底いえない」
BBR-MD5:CoPiPe-4f6aaa535589f414f0ca13f68e5535bf(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 78347
Inq-ID: agr/9419fc11ae2efca1
Proc: 0.448290 sec.
This is Original
665†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 4a77-QdMO)
2025/05/19(月) 22:22:51.250539ID:m0MjGpP50 5号機建屋内の「使用済み核燃料」取り出しへ 7月にも作業開始<福島第1原発の1週間>(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/405005
>福島第1原発では、5号機原子炉建屋内に残されている使用済み核燃料の取り出しに向け準備が進められている。
> 5号機では1542体の核燃料が保管され、敷地内にある共用プールに容量を確保し移送する計画。
>東京電力は7月にも取り出し作業を開始し、2031年までに終えたいとしている。
台湾、稼働原発ゼロに 最後の1基停止、復活に余地(5月18日 時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025051700328&g=int
>台湾南部・屏東県で17日、最後まで稼働していた第3原発2号機が運転期限を迎え、発電を停止した。
>民進党の蔡英文前政権が進めた「脱原発」政策が実現した形だが、直前になり再稼働を可能とする法改正が行われたほか、頼清徳政権は次世代型原発の導入に前向き。
>今後長期にわたって「原発ゼロ」が定着するかどうかは不透明だ。
台湾、最後の原発が運転停止 立法院で再稼働可能にする法案可決も(5月18日 毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20250518/k00/00m/030/146000c
>台湾は「原発ゼロ」社会になり、頼清徳政権は液化天然ガス(LNG)などで代替させる計画だ。
(中略)
>蔡政権を引き継いだ頼政権は半導体産業の成長などで増大する電力需要に応えるため、LNG火力や再生可能エネルギーの発電環境整備を進める。
> 16日には卓栄泰・行政院長(首相に相当)が北部・桃園市のLNG貯蔵基地などを視察し、「安定した電力供給に不安はない」と強調した。
>国民党や台湾民衆党の野党は電力不足の懸念を根拠に原発活用を主張する。
九電が新しい原発の建設検討を表明 凍結中の川内原発の増設を念頭か(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/AST5M3H0VT5MULFA01SM.html
>この日発表した2035年を見据えた経営の方向性を示す「経営ビジョン」に、「新たな安全メカニズムを組み込んだ次世代革新炉の開発・設置の検討」と盛り込んだ。
(中略)
>この日の会見には、6月に新社長に就く予定の西山勝・取締役常務執行役員が出席した。
>具体的な場所などは未定としたうえで、「技術的な検証も含めて革新炉に関して検討を進めていく必要がある」と述べた。
>ただ、金融機関などから資金を調達できるかは不透明だとして、「投資環境が整うかどうかみなければならない」との考えを示した。
BBR-MD5:CoPiPe-d087db93eb7f74746faca17d3b5bd608(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 14764
Inq-ID: agr/9423e7c89980d3e1
Proc: 0.450254 sec.
This is Original
https://www.tokyo-np.co.jp/article/405005
>福島第1原発では、5号機原子炉建屋内に残されている使用済み核燃料の取り出しに向け準備が進められている。
> 5号機では1542体の核燃料が保管され、敷地内にある共用プールに容量を確保し移送する計画。
>東京電力は7月にも取り出し作業を開始し、2031年までに終えたいとしている。
台湾、稼働原発ゼロに 最後の1基停止、復活に余地(5月18日 時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025051700328&g=int
>台湾南部・屏東県で17日、最後まで稼働していた第3原発2号機が運転期限を迎え、発電を停止した。
>民進党の蔡英文前政権が進めた「脱原発」政策が実現した形だが、直前になり再稼働を可能とする法改正が行われたほか、頼清徳政権は次世代型原発の導入に前向き。
>今後長期にわたって「原発ゼロ」が定着するかどうかは不透明だ。
台湾、最後の原発が運転停止 立法院で再稼働可能にする法案可決も(5月18日 毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20250518/k00/00m/030/146000c
>台湾は「原発ゼロ」社会になり、頼清徳政権は液化天然ガス(LNG)などで代替させる計画だ。
(中略)
>蔡政権を引き継いだ頼政権は半導体産業の成長などで増大する電力需要に応えるため、LNG火力や再生可能エネルギーの発電環境整備を進める。
> 16日には卓栄泰・行政院長(首相に相当)が北部・桃園市のLNG貯蔵基地などを視察し、「安定した電力供給に不安はない」と強調した。
>国民党や台湾民衆党の野党は電力不足の懸念を根拠に原発活用を主張する。
九電が新しい原発の建設検討を表明 凍結中の川内原発の増設を念頭か(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/AST5M3H0VT5MULFA01SM.html
>この日発表した2035年を見据えた経営の方向性を示す「経営ビジョン」に、「新たな安全メカニズムを組み込んだ次世代革新炉の開発・設置の検討」と盛り込んだ。
(中略)
>この日の会見には、6月に新社長に就く予定の西山勝・取締役常務執行役員が出席した。
>具体的な場所などは未定としたうえで、「技術的な検証も含めて革新炉に関して検討を進めていく必要がある」と述べた。
>ただ、金融機関などから資金を調達できるかは不透明だとして、「投資環境が整うかどうかみなければならない」との考えを示した。
BBR-MD5:CoPiPe-d087db93eb7f74746faca17d3b5bd608(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 14764
Inq-ID: agr/9423e7c89980d3e1
Proc: 0.450254 sec.
This is Original
666†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 4a77-QdMO)
2025/05/19(月) 22:49:14.265984ID:JV9etegG0 柏崎刈羽原発被曝シミュレーション公表 再稼働の「議論材料」そろう(5月16日 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/AST5J2PHQT5JUTIL02VM.html
>新潟県は16日、東京電力柏崎刈羽原発(同県)が事故を起こした際に、周辺地域の放射線被曝(ひばく)線量を予測したシミュレーション結果を発表した。
(中略)
>花角知事は2023年に「議論の材料」として、①福島第一原発事故の「三つの検証」②柏崎刈羽原発の運転禁止命令の解除③同原発の安全性確認④事故を想定した被曝シミュレーションの作成など避難を巡る取り組み――を挙げた。
>①~③は今年2月までに決着していた。
敦賀1号機廃炉、47年度に 解体業者変更で延期―原電(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025051900817&g=soc
>日本原子力発電は19日、廃炉作業中の敦賀原発1号機(福井県敦賀市)について、作業の完了時期を2040年度から47年度に延期すると発表した。
(中略)
>原子炉周辺の大型設備の解体作業を行う予定だった業者が21年、経営上の理由から受注を断念。
>原電は新たに業者を選定したが、装置の設計や製造、解体作業に約7年を要するとして延期が必要になった。
九電が次世代原発建設を検討 増設凍結の川内敷地念頭か(共同通信)
https://www.47news.jp/12601849.html
>九州電力は19日、新たな原子力発電所の建設を検討すると発表した。
>既存の原発より安全性を高めた次世代革新炉の開発と設置を社内で検証する方針を2035年度までのグループ経営ビジョンに盛り込んだ。
(中略)
> 6月に社長に就任する予定の西山勝取締役常務執行役員は福岡市で記者会見し「全く具体的に検討はしていないが、原子力は大事なものだ。検討していくのはエネルギー事業者として必須だろう」と計画に盛り込んだ趣旨を説明。
>ただ建設には多額の投資と長い時間が必要だと指摘し「さまざまな前提条件がそろわなくてはいけない」と述べた。
再処理工場で薬液漏れ 日本原燃、外部へ影響なし(5月18日 共同通信)
https://www.47news.jp/12595989.html
>日本原燃は18日、青森県六ケ所村の再処理工場の放射線管理区域内にある精製建屋で、非放射性の薬液約2.5リットルが漏れたと発表した。
(中略)
>原燃によると同日午前10時15分ごろ、巡視点検中の当直員が、タンクから薬液が漏れているのを見つけた。
>薬液はウランなどの純度を高める薬品を薄めるために使うもので、全てせきの内側にとどまっていた。
BBR-MD5:CoPiPe-029e1d4c26f2e86c2c4aefd706d66f93(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 22553
Inq-ID: agr/94240e6d5ca22b2f
Proc: 0.451138 sec.
This is Original
https://www.asahi.com/articles/AST5J2PHQT5JUTIL02VM.html
>新潟県は16日、東京電力柏崎刈羽原発(同県)が事故を起こした際に、周辺地域の放射線被曝(ひばく)線量を予測したシミュレーション結果を発表した。
(中略)
>花角知事は2023年に「議論の材料」として、①福島第一原発事故の「三つの検証」②柏崎刈羽原発の運転禁止命令の解除③同原発の安全性確認④事故を想定した被曝シミュレーションの作成など避難を巡る取り組み――を挙げた。
>①~③は今年2月までに決着していた。
敦賀1号機廃炉、47年度に 解体業者変更で延期―原電(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025051900817&g=soc
>日本原子力発電は19日、廃炉作業中の敦賀原発1号機(福井県敦賀市)について、作業の完了時期を2040年度から47年度に延期すると発表した。
(中略)
>原子炉周辺の大型設備の解体作業を行う予定だった業者が21年、経営上の理由から受注を断念。
>原電は新たに業者を選定したが、装置の設計や製造、解体作業に約7年を要するとして延期が必要になった。
九電が次世代原発建設を検討 増設凍結の川内敷地念頭か(共同通信)
https://www.47news.jp/12601849.html
>九州電力は19日、新たな原子力発電所の建設を検討すると発表した。
>既存の原発より安全性を高めた次世代革新炉の開発と設置を社内で検証する方針を2035年度までのグループ経営ビジョンに盛り込んだ。
(中略)
> 6月に社長に就任する予定の西山勝取締役常務執行役員は福岡市で記者会見し「全く具体的に検討はしていないが、原子力は大事なものだ。検討していくのはエネルギー事業者として必須だろう」と計画に盛り込んだ趣旨を説明。
>ただ建設には多額の投資と長い時間が必要だと指摘し「さまざまな前提条件がそろわなくてはいけない」と述べた。
再処理工場で薬液漏れ 日本原燃、外部へ影響なし(5月18日 共同通信)
https://www.47news.jp/12595989.html
>日本原燃は18日、青森県六ケ所村の再処理工場の放射線管理区域内にある精製建屋で、非放射性の薬液約2.5リットルが漏れたと発表した。
(中略)
>原燃によると同日午前10時15分ごろ、巡視点検中の当直員が、タンクから薬液が漏れているのを見つけた。
>薬液はウランなどの純度を高める薬品を薄めるために使うもので、全てせきの内側にとどまっていた。
BBR-MD5:CoPiPe-029e1d4c26f2e86c2c4aefd706d66f93(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 22553
Inq-ID: agr/94240e6d5ca22b2f
Proc: 0.451138 sec.
This is Original
667†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 4a77-QdMO)
2025/05/19(月) 22:57:59.555908ID:BX2Mjoqg0 核ごみ調査、請願活動一度見送り 「検討続ける」と島根の団体(5月18日 共同通信)
https://www.47news.jp/12596049.html
>高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分について、島根県益田市で候補地選定手続きの第1段階となる「文献調査」の検討を求める声が上がったことを巡り、市経済界によるグループが市議会への請願活動を一度見送る方針を固めたことが18日、関係者への取材で分かった。
>県などの反対の声を受け、判断したという。
(中略)
>研究会メンバーの益田商工会議所の松永和平会頭によると、数年前から青森県六ケ所村の関連施設を見学し、検討を重ねてきた。
>松永会頭は取材に対し「諦めず検討を続けたい」とし、1年ほど様子を見て、改めて判断するという。
BBR-MD5:CoPiPe-2d761fc2321514b063f74ffbb26dd2a2(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 24995
Inq-ID: agr/94241b43fab19653
Proc: 0.479921 sec.
This is Original
https://www.47news.jp/12596049.html
>高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分について、島根県益田市で候補地選定手続きの第1段階となる「文献調査」の検討を求める声が上がったことを巡り、市経済界によるグループが市議会への請願活動を一度見送る方針を固めたことが18日、関係者への取材で分かった。
>県などの反対の声を受け、判断したという。
(中略)
>研究会メンバーの益田商工会議所の松永和平会頭によると、数年前から青森県六ケ所村の関連施設を見学し、検討を重ねてきた。
>松永会頭は取材に対し「諦めず検討を続けたい」とし、1年ほど様子を見て、改めて判断するという。
BBR-MD5:CoPiPe-2d761fc2321514b063f74ffbb26dd2a2(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 24995
Inq-ID: agr/94241b43fab19653
Proc: 0.479921 sec.
This is Original
668†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 4a77-QdMO)
2025/05/19(月) 22:58:22.562158ID:GIwK1KQm0 核ごみ調査、請願活動一度見送り 「検討続ける」と島根の団体(5月18日 共同通信)
https://www.47news.jp/12596049.html
>高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分について、島根県益田市で候補地選定手続きの第1段階となる「文献調査」の検討を求める声が上がったことを巡り、市経済界によるグループが市議会への請願活動を一度見送る方針を固めたことが18日、関係者への取材で分かった。
>県などの反対の声を受け、判断したという。
(中略)
>研究会メンバーの益田商工会議所の松永和平会頭によると、数年前から青森県六ケ所村の関連施設を見学し、検討を重ねてきた。
>松永会頭は取材に対し「諦めず検討を続けたい」とし、1年ほど様子を見て、改めて判断するという。
核ごみ調査、隣接の萩市長も反対 風評被害の観光客減を懸念(共同通信)
https://www.47news.jp/12600313.html
BBR-MD5:CoPiPe-ba70235497baa18e9bb3f5bb558da741(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 25249
Inq-ID: agr/94241bd38ae7fcb9
Proc: 0.426010 sec.
This is Original
https://www.47news.jp/12596049.html
>高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分について、島根県益田市で候補地選定手続きの第1段階となる「文献調査」の検討を求める声が上がったことを巡り、市経済界によるグループが市議会への請願活動を一度見送る方針を固めたことが18日、関係者への取材で分かった。
>県などの反対の声を受け、判断したという。
(中略)
>研究会メンバーの益田商工会議所の松永和平会頭によると、数年前から青森県六ケ所村の関連施設を見学し、検討を重ねてきた。
>松永会頭は取材に対し「諦めず検討を続けたい」とし、1年ほど様子を見て、改めて判断するという。
核ごみ調査、隣接の萩市長も反対 風評被害の観光客減を懸念(共同通信)
https://www.47news.jp/12600313.html
BBR-MD5:CoPiPe-ba70235497baa18e9bb3f5bb558da741(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 25249
Inq-ID: agr/94241bd38ae7fcb9
Proc: 0.426010 sec.
This is Original
669†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 4a77-QdMO)
2025/05/19(月) 22:58:43.107888ID:GIwK1KQm0 核ごみ調査、請願活動一度見送り 「検討続ける」と島根の団体(5月18日 共同通信)
https://www.47news.jp/12596049.html
>高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分について、島根県益田市で候補地選定手続きの第1段階となる「文献調査」の検討を求める声が上がったことを巡り、市経済界によるグループが市議会への請願活動を一度見送る方針を固めたことが18日、関係者への取材で分かった。
>県などの反対の声を受け、判断したという。
(中略)
>研究会メンバーの益田商工会議所の松永和平会頭によると、数年前から青森県六ケ所村の関連施設を見学し、検討を重ねてきた。
>松永会頭は取材に対し「諦めず検討を続けたい」とし、1年ほど様子を見て、改めて判断するという。
核ごみ調査、隣接の萩市長も反対 風評被害の観光客減を懸念(共同通信)
https://www.47news.jp/12600313.html
>高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分候補地選定を巡り、
BBR-MD5:CoPiPe-c91a1a95c34dbd2c630e8b9274381b41(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 25285
Inq-ID: agr/94241c53ca21d341
Proc: 0.399521 sec.
This is Original
https://www.47news.jp/12596049.html
>高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分について、島根県益田市で候補地選定手続きの第1段階となる「文献調査」の検討を求める声が上がったことを巡り、市経済界によるグループが市議会への請願活動を一度見送る方針を固めたことが18日、関係者への取材で分かった。
>県などの反対の声を受け、判断したという。
(中略)
>研究会メンバーの益田商工会議所の松永和平会頭によると、数年前から青森県六ケ所村の関連施設を見学し、検討を重ねてきた。
>松永会頭は取材に対し「諦めず検討を続けたい」とし、1年ほど様子を見て、改めて判断するという。
核ごみ調査、隣接の萩市長も反対 風評被害の観光客減を懸念(共同通信)
https://www.47news.jp/12600313.html
>高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分候補地選定を巡り、
BBR-MD5:CoPiPe-c91a1a95c34dbd2c630e8b9274381b41(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 25285
Inq-ID: agr/94241c53ca21d341
Proc: 0.399521 sec.
This is Original
670†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 4a77-QdMO)
2025/05/19(月) 22:59:02.571822ID:CK344sBm0 核ごみ調査、請願活動一度見送り 「検討続ける」と島根の団体(5月18日 共同通信)
https://www.47news.jp/12596049.html
>高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分について、島根県益田市で候補地選定手続きの第1段階となる「文献調査」の検討を求める声が上がったことを巡り、市経済界によるグループが市議会への請願活動を一度見送る方針を固めたことが18日、関係者への取材で分かった。
>県などの反対の声を受け、判断したという。
(中略)
>研究会メンバーの益田商工会議所の松永和平会頭によると、数年前から青森県六ケ所村の関連施設を見学し、検討を重ねてきた。
>松永会頭は取材に対し「諦めず検討を続けたい」とし、1年ほど様子を見て、改めて判断するという。
核ごみ調査、隣接の萩市長も反対 風評被害の観光客減を懸念(共同通信)
https://www.47news.jp/12600313.html
>高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分候補地選定を巡り、第1段階の「文献調査」応募を求める声が
BBR-MD5:CoPiPe-819c3219ce4fe35312c9f638f763daeb(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 25523
Inq-ID: agr/94241ccda859006b
Proc: 0.608920 sec.
This is Original
https://www.47news.jp/12596049.html
>高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分について、島根県益田市で候補地選定手続きの第1段階となる「文献調査」の検討を求める声が上がったことを巡り、市経済界によるグループが市議会への請願活動を一度見送る方針を固めたことが18日、関係者への取材で分かった。
>県などの反対の声を受け、判断したという。
(中略)
>研究会メンバーの益田商工会議所の松永和平会頭によると、数年前から青森県六ケ所村の関連施設を見学し、検討を重ねてきた。
>松永会頭は取材に対し「諦めず検討を続けたい」とし、1年ほど様子を見て、改めて判断するという。
核ごみ調査、隣接の萩市長も反対 風評被害の観光客減を懸念(共同通信)
https://www.47news.jp/12600313.html
>高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分候補地選定を巡り、第1段階の「文献調査」応募を求める声が
BBR-MD5:CoPiPe-819c3219ce4fe35312c9f638f763daeb(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 25523
Inq-ID: agr/94241ccda859006b
Proc: 0.608920 sec.
This is Original
671†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 4a77-QdMO)
2025/05/19(月) 22:59:32.226944ID:CK344sBm0 核ごみ調査、請願活動一度見送り 「検討続ける」と島根の団体(5月18日 共同通信)
https://www.47news.jp/12596049.html
>高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分について、島根県益田市で候補地選定手続きの第1段階となる「文献調査」の検討を求める声が上がったことを巡り、市経済界によるグループが市議会への請願活動を一度見送る方針を固めたことが18日、関係者への取材で分かった。
>県などの反対の声を受け、判断したという。
(中略)
>研究会メンバーの益田商工会議所の松永和平会頭によると、数年前から青森県六ケ所村の関連施設を見学し、検討を重ねてきた。
>松永会頭は取材に対し「諦めず検討を続けたい」とし、1年ほど様子を見て、改めて判断するという。
核ごみ調査、隣接の萩市長も反対 風評被害の観光客減を懸念(共同通信)
https://www.47news.jp/12600313.html
>高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分候補地選定を巡り、第1段階の「文献調査」応募を求める声が一時浮上した
BBR-MD5:CoPiPe-3943b14c17469f8f1ef0ab2cc827e6d3(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 25584
Inq-ID: agr/94241d87b84db498
Proc: 0.443839 sec.
This is Original
https://www.47news.jp/12596049.html
>高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分について、島根県益田市で候補地選定手続きの第1段階となる「文献調査」の検討を求める声が上がったことを巡り、市経済界によるグループが市議会への請願活動を一度見送る方針を固めたことが18日、関係者への取材で分かった。
>県などの反対の声を受け、判断したという。
(中略)
>研究会メンバーの益田商工会議所の松永和平会頭によると、数年前から青森県六ケ所村の関連施設を見学し、検討を重ねてきた。
>松永会頭は取材に対し「諦めず検討を続けたい」とし、1年ほど様子を見て、改めて判断するという。
核ごみ調査、隣接の萩市長も反対 風評被害の観光客減を懸念(共同通信)
https://www.47news.jp/12600313.html
>高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分候補地選定を巡り、第1段階の「文献調査」応募を求める声が一時浮上した
BBR-MD5:CoPiPe-3943b14c17469f8f1ef0ab2cc827e6d3(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 25584
Inq-ID: agr/94241d87b84db498
Proc: 0.443839 sec.
This is Original
672†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 4a77-QdMO)
2025/05/19(月) 22:59:48.183861ID:CK344sBm0 核ごみ調査、請願活動一度見送り 「検討続ける」と島根の団体(5月18日 共同通信)
https://www.47news.jp/12596049.html
>高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分について、島根県益田市で候補地選定手続きの第1段階となる「文献調査」の検討を求める声が上がったことを巡り、市経済界によるグループが市議会への請願活動を一度見送る方針を固めたことが18日、関係者への取材で分かった。
>県などの反対の声を受け、判断したという。
(中略)
>研究会メンバーの益田商工会議所の松永和平会頭によると、数年前から青森県六ケ所村の関連施設を見学し、検討を重ねてきた。
>松永会頭は取材に対し「諦めず検討を続けたい」とし、1年ほど様子を見て、改めて判断するという。
核ごみ調査、隣接の萩市長も反対 風評被害の観光客減を懸念(共同通信)
https://www.47news.jp/12600313.html
>高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分候補地選定を巡り、第1段階の「文献調査」応募を求める声が一時浮上した★★★★★島
BBR-MD5:CoPiPe-fcc205123673c7f99e2595007ddb0ebb(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 25610
Inq-ID: agr/94241deb8e47d1cb
Proc: 0.395552 sec.
This is Original
https://www.47news.jp/12596049.html
>高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分について、島根県益田市で候補地選定手続きの第1段階となる「文献調査」の検討を求める声が上がったことを巡り、市経済界によるグループが市議会への請願活動を一度見送る方針を固めたことが18日、関係者への取材で分かった。
>県などの反対の声を受け、判断したという。
(中略)
>研究会メンバーの益田商工会議所の松永和平会頭によると、数年前から青森県六ケ所村の関連施設を見学し、検討を重ねてきた。
>松永会頭は取材に対し「諦めず検討を続けたい」とし、1年ほど様子を見て、改めて判断するという。
核ごみ調査、隣接の萩市長も反対 風評被害の観光客減を懸念(共同通信)
https://www.47news.jp/12600313.html
>高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分候補地選定を巡り、第1段階の「文献調査」応募を求める声が一時浮上した★★★★★島
BBR-MD5:CoPiPe-fcc205123673c7f99e2595007ddb0ebb(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 25610
Inq-ID: agr/94241deb8e47d1cb
Proc: 0.395552 sec.
This is Original
673†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 4a77-QdMO)
2025/05/19(月) 23:00:08.080284ID:7xBpxsqf0 核ごみ調査、請願活動一度見送り 「検討続ける」と島根の団体(5月18日 共同通信)
https://www.47news.jp/12596049.html
>高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分について、島根県益田市で候補地選定手続きの第1段階となる「文献調査」の検討を求める声が上がったことを巡り、市経済界によるグループが市議会への請願活動を一度見送る方針を固めたことが18日、関係者への取材で分かった。
>県などの反対の声を受け、判断したという。
(中略)
>研究会メンバーの益田商工会議所の松永和平会頭によると、数年前から青森県六ケ所村の関連施設を見学し、検討を重ねてきた。
>松永会頭は取材に対し「諦めず検討を続けたい」とし、1年ほど様子を見て、改めて判断するという。
核ごみ調査、隣接の萩市長も反対 風評被害の観光客減を懸念(共同通信)
https://www.47news.jp/12600313.html
>高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分候補地選定を巡り、第1段階の「文献調査」応募を求める声が一時浮上した★★★★★島根県益田市に隣接する山口県萩市の田中文夫市長は19日、調査への反対を表明した。
>記者会見で風評被害による観光客減少に懸念を示した上で「市からするとマイナスだ」と述べた。
(中略)
>益田市では経済界の一部が「市民として生きるための道の一つ」だとして、文献調査を求める請願を検討。
ベルギー、脱原発撤回へ 議会が政策転換を可決(5月16日 共同通信)
https://www.47news.jp/12584699.html
>ベルギー政府は15日、連邦議会下院が原子炉の新設を認める議案を可決したとして、脱原発政策を撤回する方針を発表した。
(中略)
>ベルギーは03年、北部ドール原発に4基、南部ティアンジュ原発に3基ある原子炉を25年までに閉鎖する法律を施行した。
>だがロシアのウクライナ侵攻を受け、ロシアからのエネルギー輸入への依存を減らすため、22年に計画を一部撤回し、2基の稼働を10年間延長すると発表していた。
BBR-MD5:CoPiPe-d4bc0c3dd9d5aefd847909777369f9c0(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 25894
Inq-ID: agr/94241e67ba981a10
Proc: 0.408509 sec.
This is Original
https://www.47news.jp/12596049.html
>高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分について、島根県益田市で候補地選定手続きの第1段階となる「文献調査」の検討を求める声が上がったことを巡り、市経済界によるグループが市議会への請願活動を一度見送る方針を固めたことが18日、関係者への取材で分かった。
>県などの反対の声を受け、判断したという。
(中略)
>研究会メンバーの益田商工会議所の松永和平会頭によると、数年前から青森県六ケ所村の関連施設を見学し、検討を重ねてきた。
>松永会頭は取材に対し「諦めず検討を続けたい」とし、1年ほど様子を見て、改めて判断するという。
核ごみ調査、隣接の萩市長も反対 風評被害の観光客減を懸念(共同通信)
https://www.47news.jp/12600313.html
>高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分候補地選定を巡り、第1段階の「文献調査」応募を求める声が一時浮上した★★★★★島根県益田市に隣接する山口県萩市の田中文夫市長は19日、調査への反対を表明した。
>記者会見で風評被害による観光客減少に懸念を示した上で「市からするとマイナスだ」と述べた。
(中略)
>益田市では経済界の一部が「市民として生きるための道の一つ」だとして、文献調査を求める請願を検討。
ベルギー、脱原発撤回へ 議会が政策転換を可決(5月16日 共同通信)
https://www.47news.jp/12584699.html
>ベルギー政府は15日、連邦議会下院が原子炉の新設を認める議案を可決したとして、脱原発政策を撤回する方針を発表した。
(中略)
>ベルギーは03年、北部ドール原発に4基、南部ティアンジュ原発に3基ある原子炉を25年までに閉鎖する法律を施行した。
>だがロシアのウクライナ侵攻を受け、ロシアからのエネルギー輸入への依存を減らすため、22年に計画を一部撤回し、2基の稼働を10年間延長すると発表していた。
BBR-MD5:CoPiPe-d4bc0c3dd9d5aefd847909777369f9c0(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 25894
Inq-ID: agr/94241e67ba981a10
Proc: 0.408509 sec.
This is Original
674†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 4a77-QdMO)
2025/05/20(火) 21:54:11.529580ID:TiSsVHin0 柏崎刈羽原発の市町村研究会、東京電力の迅速な情報開示を要望(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC204620Q5A520C2000000/
>東京電力ホールディングス柏崎刈羽原子力発電所の防災・災害時対応について新潟県内の市町村職員が意見を交わす研究会が20日に開かれた。
(中略)
>規制庁と内閣府には、医療機関や除雪を担う建設事業者など事故後も原発からおおむね5〜30キロメートル圏内の「緊急防護措置準備区域(UPZ)」で活動を続ける民間事業者に対する支援を要望する意見が出た。
子会社マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
【原発】原発情報3904【放射能】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1461640403/831
831 名前:地震雷火事名無し(SB-iPhone)[] 投稿日:2016/04/29(金) 22:42:03.46 ID:wqc7y5uW
文藝春秋 「カウントダウン・メルトダウン 上」船橋洋一
336ページ
菅は勝俣に顔を近づけ、食いつくような形相で言った。
「おまえ、死ぬ気でやれよ」
勝俣が答えた。
「わかっています。大丈夫です」
「子会社にやらせます」
子会社!?
その言葉に寺田は驚愕した。
2発目の銃声、その場に倒れ込んだ安倍氏 目撃者が語った瞬間('22.7.8 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASQ7845CLQ78PTIL00M.html
「13兆円支払え」裁判長が繰り返す 原告側「後世に残る名判決」福島第1原発事故巡る賠償命令('22.7.13 日刊スポーツ:リンク切れ)
https://www.nikkansports.com/general/news/202207130001555.html
>「東京電力に対し、13兆円を支払え」。福島第1原発事故を巡る巨額賠償命令の判決主文を裁判長が2回繰り返した。
(中略)
>さらに約40分かけて判決理由などを説明。
>旧経営陣に対しては時折語気を強めて「津波対策を放置した」「責任感が根本的に欠如している」などと、厳しい言葉で批判を続けた。
BBR-MD5:CoPiPe-2b6d7db349d56b55a4e002243aaa1398(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 32566
Inq-ID: agr/942bfb2c8fb6b34a
Proc: 0.518982 sec.
This is Original
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC204620Q5A520C2000000/
>東京電力ホールディングス柏崎刈羽原子力発電所の防災・災害時対応について新潟県内の市町村職員が意見を交わす研究会が20日に開かれた。
(中略)
>規制庁と内閣府には、医療機関や除雪を担う建設事業者など事故後も原発からおおむね5〜30キロメートル圏内の「緊急防護措置準備区域(UPZ)」で活動を続ける民間事業者に対する支援を要望する意見が出た。
子会社マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
【原発】原発情報3904【放射能】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1461640403/831
831 名前:地震雷火事名無し(SB-iPhone)[] 投稿日:2016/04/29(金) 22:42:03.46 ID:wqc7y5uW
文藝春秋 「カウントダウン・メルトダウン 上」船橋洋一
336ページ
菅は勝俣に顔を近づけ、食いつくような形相で言った。
「おまえ、死ぬ気でやれよ」
勝俣が答えた。
「わかっています。大丈夫です」
「子会社にやらせます」
子会社!?
その言葉に寺田は驚愕した。
2発目の銃声、その場に倒れ込んだ安倍氏 目撃者が語った瞬間('22.7.8 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASQ7845CLQ78PTIL00M.html
「13兆円支払え」裁判長が繰り返す 原告側「後世に残る名判決」福島第1原発事故巡る賠償命令('22.7.13 日刊スポーツ:リンク切れ)
https://www.nikkansports.com/general/news/202207130001555.html
>「東京電力に対し、13兆円を支払え」。福島第1原発事故を巡る巨額賠償命令の判決主文を裁判長が2回繰り返した。
(中略)
>さらに約40分かけて判決理由などを説明。
>旧経営陣に対しては時折語気を強めて「津波対策を放置した」「責任感が根本的に欠如している」などと、厳しい言葉で批判を続けた。
BBR-MD5:CoPiPe-2b6d7db349d56b55a4e002243aaa1398(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 32566
Inq-ID: agr/942bfb2c8fb6b34a
Proc: 0.518982 sec.
This is Original
675†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 4a77-QdMO)
2025/05/20(火) 22:06:06.777025ID:po/+hHWJ0 【柏崎刈羽原発】「非常に不安になるし不信感が出てくる」自治体担当者から東電に対し批判相次ぐ【新潟】(新潟テレビ21)
https://www.uxtv.jp/ux-news/【柏崎刈羽原発】「非常に不安になるし不信感が/
>柏崎刈羽原発の安全対策について、県や国が自治体担当者に説明する会議が開かれました。
(中略)
>◆長岡市の担当者
>「相変わらず不適切な事案が多発・発生していると、我々県民は受け止めているのではないか。県民は非常に不安になるし、東電に対する不信感が出てくる」
(・∀・)ゼロトラスト
ゼロトラストとは
>「何も信頼しない」を前提に対策を講じるセキュリティの考え方のこと。
「ウラン節約」ウソだった 再処理「原発維持のため」('12.9.5 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2012090502100006.html
>原子力委員会が原発推進側を集め昨年十一月に開いた秘密勉強会の場で、電力各社でつくる電気事業連合会(電事連)の幹部が、使用済み核燃料の再処理事業は、原発に使用済み核燃料がたまって稼働できなくなるのを防ぐため、と明言していた。
>国も電力会社も、再処理はウラン資源を節約し、エネルギー面の安全保障のためだと再三強調してきたが、虚偽の説明だったことになる。
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201202170134.html
>内閣府の原子力委員会は現状ではリサイクルは数回だけに限られる、という考えに改めることを決めた。
>これまで無限にリサイクルできるという前提でコスト試算や議論を行ってきたが、肝心の高速増殖炉の開発は止まったままで、現実的でないことを認めたかっこうだ。
(中略)
>原発で核燃料を燃やすうちに核燃料の中にプルトニウムができる。核燃料サイクルはこれを再処理して取り出し原発で燃やす路線。
>原子力委が決めている原子力政策の柱となっている。
「水素爆発はしないって言ったじゃないですか」東電が官邸に出していた原発事故“隠蔽”の要請とは
『フクシマ戦記 上 10年後の「カウントダウン・メルトダウン」』より #2('21.2.24 文春オンライン)
https://bunshun.jp/articles/-/43062
>日本テレビは、最初の映像放映の後、スタジオに有冨正憲東京工業大学原子炉工学研究所所長(原子力安全委員会専門委員)を招き、解説させた。
>アナウンサー「いま、映像が流れましたけれども、何か爆発のような……、煙のようなものが……」
>有冨「爆破弁を使って……先ほどの絵では、水蒸気が出てきましたね」
>アナウンサー「これは爆破弁というものを使って、意図的に出したものですね」
>有冨「はい、意図的なものだと思います」
BBR-MD5:CoPiPe-faa5a3eff1c0d5cfce5c2c40bafc98ad(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 36155
Inq-ID: agr/942c0ca408e8d3ea
Proc: 0.463007 sec.
This is Original
https://www.uxtv.jp/ux-news/【柏崎刈羽原発】「非常に不安になるし不信感が/
>柏崎刈羽原発の安全対策について、県や国が自治体担当者に説明する会議が開かれました。
(中略)
>◆長岡市の担当者
>「相変わらず不適切な事案が多発・発生していると、我々県民は受け止めているのではないか。県民は非常に不安になるし、東電に対する不信感が出てくる」
(・∀・)ゼロトラスト
ゼロトラストとは
>「何も信頼しない」を前提に対策を講じるセキュリティの考え方のこと。
「ウラン節約」ウソだった 再処理「原発維持のため」('12.9.5 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2012090502100006.html
>原子力委員会が原発推進側を集め昨年十一月に開いた秘密勉強会の場で、電力各社でつくる電気事業連合会(電事連)の幹部が、使用済み核燃料の再処理事業は、原発に使用済み核燃料がたまって稼働できなくなるのを防ぐため、と明言していた。
>国も電力会社も、再処理はウラン資源を節約し、エネルギー面の安全保障のためだと再三強調してきたが、虚偽の説明だったことになる。
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201202170134.html
>内閣府の原子力委員会は現状ではリサイクルは数回だけに限られる、という考えに改めることを決めた。
>これまで無限にリサイクルできるという前提でコスト試算や議論を行ってきたが、肝心の高速増殖炉の開発は止まったままで、現実的でないことを認めたかっこうだ。
(中略)
>原発で核燃料を燃やすうちに核燃料の中にプルトニウムができる。核燃料サイクルはこれを再処理して取り出し原発で燃やす路線。
>原子力委が決めている原子力政策の柱となっている。
「水素爆発はしないって言ったじゃないですか」東電が官邸に出していた原発事故“隠蔽”の要請とは
『フクシマ戦記 上 10年後の「カウントダウン・メルトダウン」』より #2('21.2.24 文春オンライン)
https://bunshun.jp/articles/-/43062
>日本テレビは、最初の映像放映の後、スタジオに有冨正憲東京工業大学原子炉工学研究所所長(原子力安全委員会専門委員)を招き、解説させた。
>アナウンサー「いま、映像が流れましたけれども、何か爆発のような……、煙のようなものが……」
>有冨「爆破弁を使って……先ほどの絵では、水蒸気が出てきましたね」
>アナウンサー「これは爆破弁というものを使って、意図的に出したものですね」
>有冨「はい、意図的なものだと思います」
BBR-MD5:CoPiPe-faa5a3eff1c0d5cfce5c2c40bafc98ad(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 36155
Inq-ID: agr/942c0ca408e8d3ea
Proc: 0.463007 sec.
This is Original
676†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 4a77-QdMO)
2025/05/20(火) 22:24:46.238248ID:eOMuBaZf0 塩田知事「新たな動きとは捉えていない」 九電が次世型代原発の開発設置を検討 鹿児島(鹿児島テレビ)
https://www.kts-tv.co.jp/news/22503/
>九州電力は次世代型原発の開発・設置を検討すると明らかにしたことについて、さきほど塩田知事が取材に応じました。
(中略)
>塩田知事
>「2021年(の経営計画)だと思うが、九電の脱炭素に向けての文章の中で同じようなことがすでに入っていた。そういった意味で特段、新たな動きがあったということではない。3号機増設については凍結のスタンスは変わっていない」
九電が原発新設を検討、川内も候補地可能性 経営ビジョンに「次世代革新炉の開発検討」初めて盛り込む(南日本新聞)
https://373news.com/news/local/detail/214091/
>九州電力は19日、新たな原子力発電所の建設を検討すると発表した。
>既存の原発より安全性を高めた次世代革新炉の開発と設置を社内で検討する方針を、2035年度までのグループ経営ビジョンに初めて盛り込んだ。
(中略)
>九電は南日本新聞の取材に、21年4月に発表した脱炭素化に向けた50年までの計画の中にも「次世代革新炉の検討を盛り込んでいる」と説明。
>現時点で建て替えやその場所は決まっておらず、「新しいフェーズ(段階)には入っていない」とした。
<社説>泊原発の再稼働 「住民本位」で判断下せ(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/405952
>電力需要の増加などを理由に「原発回帰」を急ぐ政府と電力事業者の意に沿うような規制委の姿勢にも懸念が残る。
(中略)
>規制委は当初、北電側の調査手法の甘さを「到底認められない」とした上で19年2月、「活断層の可能性が否定できない」と指摘した。
(中略)
>ところが21年7月、再調査の結果を受けて規制委は判断を覆し、「活断層ではない」とした。
>さらに、政府が「原発回帰」への大転換を打ち出した22年からは規制委が論点を整理して、説明すべきことを北電側に伝えるなど、「手取り足取り」と評されるほどの対応で審査を急加速させた。
原燃も助けてやればどうですかお
どうせ安全神話委員会ですお、審査に対する信頼など、どうでもいいではないですかお
( ^ω^)
崖っぷちの日本原燃 核燃再処理工場 26度目の完成延期は必至 工事計画不十分で規制委審査進まず('22.1.13 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/153868
>それでも昨年末の審査会合では、有毒ガス対策に関する再検討が、規制庁側が求める水準に達していなかった。
>原燃は「やり直しの過程も見てほしい」と資料提出などの手続きを進めようとした。規制庁の担当者は言葉を強めた。
>「検討の途中なのに『こういうところが足りませんね』と、われわれに言ってほしいんですか。そうなると、われわれと一緒に申請書を作っているのと変わらないじゃないですか」
BBR-MD5:CoPiPe-80265f50a5f942248d12a2ffc142369f(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 41965
Inq-ID: agr/942c27f72a18b411
Proc: 0.456919 sec.
This is Original
https://www.kts-tv.co.jp/news/22503/
>九州電力は次世代型原発の開発・設置を検討すると明らかにしたことについて、さきほど塩田知事が取材に応じました。
(中略)
>塩田知事
>「2021年(の経営計画)だと思うが、九電の脱炭素に向けての文章の中で同じようなことがすでに入っていた。そういった意味で特段、新たな動きがあったということではない。3号機増設については凍結のスタンスは変わっていない」
九電が原発新設を検討、川内も候補地可能性 経営ビジョンに「次世代革新炉の開発検討」初めて盛り込む(南日本新聞)
https://373news.com/news/local/detail/214091/
>九州電力は19日、新たな原子力発電所の建設を検討すると発表した。
>既存の原発より安全性を高めた次世代革新炉の開発と設置を社内で検討する方針を、2035年度までのグループ経営ビジョンに初めて盛り込んだ。
(中略)
>九電は南日本新聞の取材に、21年4月に発表した脱炭素化に向けた50年までの計画の中にも「次世代革新炉の検討を盛り込んでいる」と説明。
>現時点で建て替えやその場所は決まっておらず、「新しいフェーズ(段階)には入っていない」とした。
<社説>泊原発の再稼働 「住民本位」で判断下せ(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/405952
>電力需要の増加などを理由に「原発回帰」を急ぐ政府と電力事業者の意に沿うような規制委の姿勢にも懸念が残る。
(中略)
>規制委は当初、北電側の調査手法の甘さを「到底認められない」とした上で19年2月、「活断層の可能性が否定できない」と指摘した。
(中略)
>ところが21年7月、再調査の結果を受けて規制委は判断を覆し、「活断層ではない」とした。
>さらに、政府が「原発回帰」への大転換を打ち出した22年からは規制委が論点を整理して、説明すべきことを北電側に伝えるなど、「手取り足取り」と評されるほどの対応で審査を急加速させた。
原燃も助けてやればどうですかお
どうせ安全神話委員会ですお、審査に対する信頼など、どうでもいいではないですかお
( ^ω^)
崖っぷちの日本原燃 核燃再処理工場 26度目の完成延期は必至 工事計画不十分で規制委審査進まず('22.1.13 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/153868
>それでも昨年末の審査会合では、有毒ガス対策に関する再検討が、規制庁側が求める水準に達していなかった。
>原燃は「やり直しの過程も見てほしい」と資料提出などの手続きを進めようとした。規制庁の担当者は言葉を強めた。
>「検討の途中なのに『こういうところが足りませんね』と、われわれに言ってほしいんですか。そうなると、われわれと一緒に申請書を作っているのと変わらないじゃないですか」
BBR-MD5:CoPiPe-80265f50a5f942248d12a2ffc142369f(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 41965
Inq-ID: agr/942c27f72a18b411
Proc: 0.456919 sec.
This is Original
677†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 4a77-QdMO)
2025/05/20(火) 22:33:21.853854ID:2QVCU9o10 新潟県の被ばく予測に懸念 柏崎原発、自治体実務会議(共同通信)
https://www.47news.jp/12606162.html
>新潟県の東京電力柏崎刈羽原発を巡り、県内の市町村でつくる「原子力安全対策に関する研究会」は20日、実務担当者会議を新潟市で開いた。
>県が重大事故時の被ばく線量に関するシミュレーション(予測)結果を説明。
>原発から5キロ圏内の一部で基準値に達するケースがあったとされ、自治体の実務担当者から懸念の声が上がった。
どんな結果でも出せるそうですお
( ^ω^)
2005/12/25 【原発問題】推進派vs反対派 小出裕章氏
https://www.youtube.com/watch?v=pyabyeT3V4U&t=5304s
>東京大学の大橋弘忠教授
>事故の時どうなるかっていうのは想定したシナリオに全部依存します
>そりゃ全部壊れて全部出て、全部が環境に放出されるとなればどんな結果でも出せます
>でもそれは、大隕石が落ちてきたらどうなるかとか、そういう起きもしない確率についてやっているわけですね
>みなさんは原子炉で事故が起きたら大変だと思ってるかも知れませんけど
>専門家になればなるほど、そんな格納容器が壊れるなんて、思えないんですね
福島第一原発事故の最高裁判決 絶望するしかないのか('22.6.30 山陽新聞:リンク切れ)
https://www.sanyonews.jp/article/1278729
>本最高裁判決は、大雑把に言ってしまえば、想定外に大きな津波だったので、国が東京電力に措置を命じていても防げなかったのであるから、国は賠償責任を負わないという判断となっています。
大津波の危険対策怠る IAEA報告書全容判明 福島第1原発の事故検証 9月の年次総会に提出('15.5.25 共同通信:リンク切れ)
http://www.47news.jp/47topics/e/265568.php
>「勧告した安全評価を十分実施しなかった」「国際的な慣行に従わなかった」。
>国際原子力機関(IAEA)がまとめた東京電力福島第1原発事故の最終報告書は、東電や規制当局の認識の甘さを痛烈に批判している。
>事故当時、東電や日本政府からは「想定外」との弁明が相次いだ。
>しかし、IAEAは日本が何十年にもわたり原発の安全性を過信し、発生の確率が低い災害などに十分備えてこなかったと一蹴した。
BBR-MD5:CoPiPe-4cf3fe48ac8c1b66dd8ffbebf1a8985e(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 44610
Inq-ID: agr/942c34901df6d427
Proc: 0.392294 sec.
This is Original
https://www.47news.jp/12606162.html
>新潟県の東京電力柏崎刈羽原発を巡り、県内の市町村でつくる「原子力安全対策に関する研究会」は20日、実務担当者会議を新潟市で開いた。
>県が重大事故時の被ばく線量に関するシミュレーション(予測)結果を説明。
>原発から5キロ圏内の一部で基準値に達するケースがあったとされ、自治体の実務担当者から懸念の声が上がった。
どんな結果でも出せるそうですお
( ^ω^)
2005/12/25 【原発問題】推進派vs反対派 小出裕章氏
https://www.youtube.com/watch?v=pyabyeT3V4U&t=5304s
>東京大学の大橋弘忠教授
>事故の時どうなるかっていうのは想定したシナリオに全部依存します
>そりゃ全部壊れて全部出て、全部が環境に放出されるとなればどんな結果でも出せます
>でもそれは、大隕石が落ちてきたらどうなるかとか、そういう起きもしない確率についてやっているわけですね
>みなさんは原子炉で事故が起きたら大変だと思ってるかも知れませんけど
>専門家になればなるほど、そんな格納容器が壊れるなんて、思えないんですね
福島第一原発事故の最高裁判決 絶望するしかないのか('22.6.30 山陽新聞:リンク切れ)
https://www.sanyonews.jp/article/1278729
>本最高裁判決は、大雑把に言ってしまえば、想定外に大きな津波だったので、国が東京電力に措置を命じていても防げなかったのであるから、国は賠償責任を負わないという判断となっています。
大津波の危険対策怠る IAEA報告書全容判明 福島第1原発の事故検証 9月の年次総会に提出('15.5.25 共同通信:リンク切れ)
http://www.47news.jp/47topics/e/265568.php
>「勧告した安全評価を十分実施しなかった」「国際的な慣行に従わなかった」。
>国際原子力機関(IAEA)がまとめた東京電力福島第1原発事故の最終報告書は、東電や規制当局の認識の甘さを痛烈に批判している。
>事故当時、東電や日本政府からは「想定外」との弁明が相次いだ。
>しかし、IAEAは日本が何十年にもわたり原発の安全性を過信し、発生の確率が低い災害などに十分備えてこなかったと一蹴した。
BBR-MD5:CoPiPe-4cf3fe48ac8c1b66dd8ffbebf1a8985e(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 44610
Inq-ID: agr/942c34901df6d427
Proc: 0.392294 sec.
This is Original
678†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 4a77-QdMO)
2025/05/20(火) 22:50:13.329805ID:2QYhnE8a0 汚染手袋で顔触れたか 原発作業員被ばくで九電(共同通信)
https://www.47news.jp/12605883.html
>九州電力は20日、定期検査中の玄海原発3号機(佐賀県玄海町)の管理区域内で10日に男性作業員が内部被ばくしたのは、防護具を脱ぐ際に放射性物質で汚染された綿手袋で顔付近を触れたことが原因と推定されると発表した。
>今後は、汚染レベルの高いエリアでの作業後、綿手袋を取りかえる再発防止策を講じる。
(中略)
>マスクを取り外す前に、ぬれた紙タオルでマスクの表面を拭き取る防止策もとる。
核ごみ、有志が請願活動「白紙」 市長は中止要求、島根・益田(共同通信)
https://www.47news.jp/12606272.html
>高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分を巡り、島根県益田市で候補地選定手続きの第1段階となる「文献調査」の検討を求めていた同市の経済界有志のグループが20日、請願活動を「白紙に戻す」と明らかにした。
>完全中止を求めて「勧告」した山本浩章益田市長は取材に「断念したという答えはもらっておらず、確かめたい」と話した。
>有志の一人で益田商工会議所の松永和平会頭は取材に「市内外から反対の声を聞き、判断した」と説明。
>市議会への請願活動を無期限延期とする方針だとした。
BBR-MD5:CoPiPe-7f448ecd92738b7fd784b1836136cca8(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 49701
Inq-ID: agr/942c4d3f3c6319ed
Proc: 0.419621 sec.
This is Original
https://www.47news.jp/12605883.html
>九州電力は20日、定期検査中の玄海原発3号機(佐賀県玄海町)の管理区域内で10日に男性作業員が内部被ばくしたのは、防護具を脱ぐ際に放射性物質で汚染された綿手袋で顔付近を触れたことが原因と推定されると発表した。
>今後は、汚染レベルの高いエリアでの作業後、綿手袋を取りかえる再発防止策を講じる。
(中略)
>マスクを取り外す前に、ぬれた紙タオルでマスクの表面を拭き取る防止策もとる。
核ごみ、有志が請願活動「白紙」 市長は中止要求、島根・益田(共同通信)
https://www.47news.jp/12606272.html
>高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分を巡り、島根県益田市で候補地選定手続きの第1段階となる「文献調査」の検討を求めていた同市の経済界有志のグループが20日、請願活動を「白紙に戻す」と明らかにした。
>完全中止を求めて「勧告」した山本浩章益田市長は取材に「断念したという答えはもらっておらず、確かめたい」と話した。
>有志の一人で益田商工会議所の松永和平会頭は取材に「市内外から反対の声を聞き、判断した」と説明。
>市議会への請願活動を無期限延期とする方針だとした。
BBR-MD5:CoPiPe-7f448ecd92738b7fd784b1836136cca8(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 49701
Inq-ID: agr/942c4d3f3c6319ed
Proc: 0.419621 sec.
This is Original
679†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 4a77-QdMO)
2025/05/21(水) 21:43:33.426651ID:dLfWBawU0 「原発ゼロ」の台湾、再稼働の是非めぐって住民投票へ 立法院が可決(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/AST5P1T4GT5PUHBI00PM.html
>台湾立法院(国会)は20日、原発再稼働の是非を問う住民投票案を可決した。
(中略)
>住民投票案は、17日に稼働停止したばかりの2号機を含む第3原発の計2基について、安全性を確認した上で再稼働することへの賛否を問うもの。
(中略)
>住民投票は法に基づき、8月に実施される見通し。同意票が有権者総数の4分の1以上で、不同意票を上回れば成立する。
台湾 民意は脱原発 住民投票 建設再開を否決('21.12.20 しんぶん赤旗)
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik21/2021-12-20/2021122001_07_0.html
>台湾で18日、建設中止となっていた原発の建設再開を認めるかなど4件の住民投票が行われ、いずれも反対多数で否決されました。
(中略)
>台湾の保守派や野党・国民党は第4原発建設の再開を主張。保守派が今回の住民投票を提起しました。
>住民投票の結果、原発建設再開「不同意」が426万2451票で、「同意」の380万4755票を上回り、原発再開は否決されました。
柏崎刈羽原発の再稼働是非、新潟知事が市町村長との対話開始(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC2156X0R20C25A5000000/
>新潟県の花角英世知事は、柏崎刈羽原子力発電所の再稼働の是非を判断するプロセスの一環として、21日から県内市町村長との意見交換を始めた。
> 2025年内に県内の全首長と対話する予定で、県民の受け止めを把握する方法の1つと位置付けている。
(中略)
>花角知事は市町村長との対話に加え公聴会や意識調査も実施することにしていて、県民の意見を把握する手続きを経て自らの判断を明らかにする方針を示している。
(・∀・)?
九州電力:原発やらせメール 佐賀知事「早期再稼働させたかった」('11.8.9 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110809mog00m010002000c.html
>九電は、幹部が知事の発言をまとめたメモの全文を委員会に提出。
(中略)
>メモは、知事が玄海原発(佐賀県玄海町)2、3号機の再稼働に向け、賛成意見の投稿や県議会の工作を要請する内容だった。
>知事は冒頭、「今回の発言でお騒がせしていることを県民に心からおわびする」と改めて陳謝し、メモについて「確かに当日話した項目が書かれている」と認めた。
>その上で「県民の生活を考えると夏場のピークに再稼働を間に合わせたいとの思いがあった」と早い段階から再稼働容認の姿勢だったことを明らかにした。
BBR-MD5:CoPiPe-c1bb87e2814867860799f35be7647922(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 64434
Inq-ID: agr/943428f79b138344
Proc: 0.479242 sec.
This is Original
https://www.asahi.com/articles/AST5P1T4GT5PUHBI00PM.html
>台湾立法院(国会)は20日、原発再稼働の是非を問う住民投票案を可決した。
(中略)
>住民投票案は、17日に稼働停止したばかりの2号機を含む第3原発の計2基について、安全性を確認した上で再稼働することへの賛否を問うもの。
(中略)
>住民投票は法に基づき、8月に実施される見通し。同意票が有権者総数の4分の1以上で、不同意票を上回れば成立する。
台湾 民意は脱原発 住民投票 建設再開を否決('21.12.20 しんぶん赤旗)
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik21/2021-12-20/2021122001_07_0.html
>台湾で18日、建設中止となっていた原発の建設再開を認めるかなど4件の住民投票が行われ、いずれも反対多数で否決されました。
(中略)
>台湾の保守派や野党・国民党は第4原発建設の再開を主張。保守派が今回の住民投票を提起しました。
>住民投票の結果、原発建設再開「不同意」が426万2451票で、「同意」の380万4755票を上回り、原発再開は否決されました。
柏崎刈羽原発の再稼働是非、新潟知事が市町村長との対話開始(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC2156X0R20C25A5000000/
>新潟県の花角英世知事は、柏崎刈羽原子力発電所の再稼働の是非を判断するプロセスの一環として、21日から県内市町村長との意見交換を始めた。
> 2025年内に県内の全首長と対話する予定で、県民の受け止めを把握する方法の1つと位置付けている。
(中略)
>花角知事は市町村長との対話に加え公聴会や意識調査も実施することにしていて、県民の意見を把握する手続きを経て自らの判断を明らかにする方針を示している。
(・∀・)?
九州電力:原発やらせメール 佐賀知事「早期再稼働させたかった」('11.8.9 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110809mog00m010002000c.html
>九電は、幹部が知事の発言をまとめたメモの全文を委員会に提出。
(中略)
>メモは、知事が玄海原発(佐賀県玄海町)2、3号機の再稼働に向け、賛成意見の投稿や県議会の工作を要請する内容だった。
>知事は冒頭、「今回の発言でお騒がせしていることを県民に心からおわびする」と改めて陳謝し、メモについて「確かに当日話した項目が書かれている」と認めた。
>その上で「県民の生活を考えると夏場のピークに再稼働を間に合わせたいとの思いがあった」と早い段階から再稼働容認の姿勢だったことを明らかにした。
BBR-MD5:CoPiPe-c1bb87e2814867860799f35be7647922(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 64434
Inq-ID: agr/943428f79b138344
Proc: 0.479242 sec.
This is Original
680†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 4a77-QdMO)
2025/05/21(水) 22:03:51.064299ID:RTArE26K0 伊方原発、非常用の衛星電話故障 3号機の一部、既に交換(共同通信)
https://www.47news.jp/12611082.html
>愛★★★★★媛県と四国電力は21日、伊方原発3号機(同県伊方町)の中央制御室に設置している非常用の衛星電話1台が故障したと発表した。
(中略)
>保安規定は、常設の衛星電話12台が作動するよう定めている。
>四国電によると21日午前11時半ごろ、原発内に設置している12台のうち、1台が使用不能となっていることを確認した。
電事連、今田美桜さん起用し新CM/需要増を支えるのは…(5月20日 電気新聞)
https://www.denkishimbun.com/archives/386633
>電気事業連合会は20日から、新たなテレビCMの放映を開始する。
(中略)
>照明やカメラ機材など多くの電力を使う撮影現場に焦点を当てている。「もしも電気がなかったら、この撮影もできないんだよね」。
>電力使用量の増加が想定される中、原子力と再生可能エネルギーの最大限活用、火力の脱炭素化といった取り組みの重要性を伝えている。
チンパンジーの国では原発を使わなくて済む方法を考える方がいいと思いますお
( ^ω^)
2005年以降に8回も、原発立地で「想定超えの揺れ」が頻発する“呆れた理由”('24.2.29 JBpress)
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/79639
>地震の発生場所と、原発の位置を重ねあわせた地図(地図1)を見ると、「地震の多いところに原発があるのは日本だけじゃないか」と驚く人が多いでしょう。
(中略)
>原発の安全を確保するには、地震学の研究の最新の成果を取り入れて、原発を補強しなければいけません。
>ところが電力会社は裏工作までして最新知見を潰そうとしてきました。対策にはお金がかかるからです。
原発事故で放射性物質が漏れる事態「回避できる」 最悪を想定せず屋内退避を議論し始めた原子力規制委員会('24.4.22 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/322861
>事務局はこの日、福島事故後につくられた新規制基準で設置が求められる事故対策がうまく機能した、とする三つの想定を提示。
>いずれも、格納容器が破損して放射性物質が大量漏出した福島事故のような重大事態を回避できる状態とした。
>担当者は「新規制基準で対策が強化されており、現実的な事態」と説明した。
BBR-MD5:CoPiPe-abaa438f6736ff7ff372c4d136962ed8(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 70566
Inq-ID: agr/943446b4ee6d17c3
Proc: 0.457687 sec.
This is Original
https://www.47news.jp/12611082.html
>愛★★★★★媛県と四国電力は21日、伊方原発3号機(同県伊方町)の中央制御室に設置している非常用の衛星電話1台が故障したと発表した。
(中略)
>保安規定は、常設の衛星電話12台が作動するよう定めている。
>四国電によると21日午前11時半ごろ、原発内に設置している12台のうち、1台が使用不能となっていることを確認した。
電事連、今田美桜さん起用し新CM/需要増を支えるのは…(5月20日 電気新聞)
https://www.denkishimbun.com/archives/386633
>電気事業連合会は20日から、新たなテレビCMの放映を開始する。
(中略)
>照明やカメラ機材など多くの電力を使う撮影現場に焦点を当てている。「もしも電気がなかったら、この撮影もできないんだよね」。
>電力使用量の増加が想定される中、原子力と再生可能エネルギーの最大限活用、火力の脱炭素化といった取り組みの重要性を伝えている。
チンパンジーの国では原発を使わなくて済む方法を考える方がいいと思いますお
( ^ω^)
2005年以降に8回も、原発立地で「想定超えの揺れ」が頻発する“呆れた理由”('24.2.29 JBpress)
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/79639
>地震の発生場所と、原発の位置を重ねあわせた地図(地図1)を見ると、「地震の多いところに原発があるのは日本だけじゃないか」と驚く人が多いでしょう。
(中略)
>原発の安全を確保するには、地震学の研究の最新の成果を取り入れて、原発を補強しなければいけません。
>ところが電力会社は裏工作までして最新知見を潰そうとしてきました。対策にはお金がかかるからです。
原発事故で放射性物質が漏れる事態「回避できる」 最悪を想定せず屋内退避を議論し始めた原子力規制委員会('24.4.22 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/322861
>事務局はこの日、福島事故後につくられた新規制基準で設置が求められる事故対策がうまく機能した、とする三つの想定を提示。
>いずれも、格納容器が破損して放射性物質が大量漏出した福島事故のような重大事態を回避できる状態とした。
>担当者は「新規制基準で対策が強化されており、現実的な事態」と説明した。
BBR-MD5:CoPiPe-abaa438f6736ff7ff372c4d136962ed8(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 70566
Inq-ID: agr/943446b4ee6d17c3
Proc: 0.457687 sec.
This is Original
681†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 4a77-QdMO)
2025/05/21(水) 22:15:52.073685ID:rusuGVCr0 定検の美浜3号機、原子炉起動 関西電力、6月に営業運転再開へ(共同通信)
https://www.47news.jp/12610220.html
>関西電力は21日、3月から定期検査に入っていた美浜原発3号機(福井県美浜町)の原子炉を起動した。
> 23日から調整運転に入り、6月18日に営業運転を再開する予定。
再処理工場の「課題解決に時間を」 規制委、原燃計画にくぎ(東奥日報)
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/2024249
>日本原燃は20日、使用済み核燃料再処理工場(青森県六ケ所村)の設計・工事計画の認可に関する原子力規制委員会審査会合で、11月終了を目指す「説明計画」の修正版を提示した。
>規制委側の審査チームは「(説明予定の時期が)少しずつ後ろにいっている」と計画のずれを指摘しつつ、「(原燃が掲げる目標の)期間内に押し込むことなく、課題解決に必要な時間を取ることが大事」とくぎを刺した。
何を他人事のようなことを言っているんですかお
国家のエネルギー安全保障がかかっていますお、インチキ審査で核燃サイクルを実現させてはどうですかお
どうせ安全神話委員会ですお、インチキ呼ばわりされることなど、どうでもいいではないですかお
( ^ω^)
崖っぷちの日本原燃 核燃再処理工場 26度目の完成延期は必至 工事計画不十分で規制委審査進まず('22.1.13 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/153868
>それでも昨年末の審査会合では、有毒ガス対策に関する再検討が、規制庁側が求める水準に達していなかった。
>原燃は「やり直しの過程も見てほしい」と資料提出などの手続きを進めようとした。規制庁の担当者は言葉を強めた。
>「検討の途中なのに『こういうところが足りませんね』と、われわれに言ってほしいんですか。そうなると、われわれと一緒に申請書を作っているのと変わらないじゃないですか」
<社説>泊原発の再稼働 「住民本位」で判断下せ(5月20日 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/405952
>電力需要の増加などを理由に「原発回帰」を急ぐ政府と電力事業者の意に沿うような規制委の姿勢にも懸念が残る。
(中略)
>規制委は当初、北電側の調査手法の甘さを「到底認められない」とした上で19年2月、「活断層の可能性が否定できない」と指摘した。
(中略)
>ところが21年7月、再調査の結果を受けて規制委は判断を覆し、「活断層ではない」とした。
>さらに、政府が「原発回帰」への大転換を打ち出した22年からは規制委が論点を整理して、説明すべきことを北電側に伝えるなど、「手取り足取り」と評されるほどの対応で審査を急加速させた。
BBR-MD5:CoPiPe-431e975d016d83e236949cca44a9d6da(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 74636
Inq-ID: agr/9434584d08f09641
Proc: 0.491693 sec.
This is Original
https://www.47news.jp/12610220.html
>関西電力は21日、3月から定期検査に入っていた美浜原発3号機(福井県美浜町)の原子炉を起動した。
> 23日から調整運転に入り、6月18日に営業運転を再開する予定。
再処理工場の「課題解決に時間を」 規制委、原燃計画にくぎ(東奥日報)
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/2024249
>日本原燃は20日、使用済み核燃料再処理工場(青森県六ケ所村)の設計・工事計画の認可に関する原子力規制委員会審査会合で、11月終了を目指す「説明計画」の修正版を提示した。
>規制委側の審査チームは「(説明予定の時期が)少しずつ後ろにいっている」と計画のずれを指摘しつつ、「(原燃が掲げる目標の)期間内に押し込むことなく、課題解決に必要な時間を取ることが大事」とくぎを刺した。
何を他人事のようなことを言っているんですかお
国家のエネルギー安全保障がかかっていますお、インチキ審査で核燃サイクルを実現させてはどうですかお
どうせ安全神話委員会ですお、インチキ呼ばわりされることなど、どうでもいいではないですかお
( ^ω^)
崖っぷちの日本原燃 核燃再処理工場 26度目の完成延期は必至 工事計画不十分で規制委審査進まず('22.1.13 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/153868
>それでも昨年末の審査会合では、有毒ガス対策に関する再検討が、規制庁側が求める水準に達していなかった。
>原燃は「やり直しの過程も見てほしい」と資料提出などの手続きを進めようとした。規制庁の担当者は言葉を強めた。
>「検討の途中なのに『こういうところが足りませんね』と、われわれに言ってほしいんですか。そうなると、われわれと一緒に申請書を作っているのと変わらないじゃないですか」
<社説>泊原発の再稼働 「住民本位」で判断下せ(5月20日 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/405952
>電力需要の増加などを理由に「原発回帰」を急ぐ政府と電力事業者の意に沿うような規制委の姿勢にも懸念が残る。
(中略)
>規制委は当初、北電側の調査手法の甘さを「到底認められない」とした上で19年2月、「活断層の可能性が否定できない」と指摘した。
(中略)
>ところが21年7月、再調査の結果を受けて規制委は判断を覆し、「活断層ではない」とした。
>さらに、政府が「原発回帰」への大転換を打ち出した22年からは規制委が論点を整理して、説明すべきことを北電側に伝えるなど、「手取り足取り」と評されるほどの対応で審査を急加速させた。
BBR-MD5:CoPiPe-431e975d016d83e236949cca44a9d6da(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 74636
Inq-ID: agr/9434584d08f09641
Proc: 0.491693 sec.
This is Original
682†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 4a77-QdMO)
2025/05/22(木) 00:24:37.390426ID:+opnX3nn0 【速報】リニア山梨実験線の車両から出火(共同通信)
https://www.47news.jp/12612325.html
>山梨県の都留市消防本部によると、21日午後、同市にあるリニア中央新幹線の実験線の車両基地で「車両から煙が出ている」と119番があった。
>消防署員が到着した際、既に鎮火していたといい、原因を調べている。
BBR-MD5:CoPiPe-15d7c2726de7a3ea7a2552ffb6ae3e97(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 14117
Inq-ID: agr/943514e72b649653
Proc: 0.425166 sec.
This is Original
https://www.47news.jp/12612325.html
>山梨県の都留市消防本部によると、21日午後、同市にあるリニア中央新幹線の実験線の車両基地で「車両から煙が出ている」と119番があった。
>消防署員が到着した際、既に鎮火していたといい、原因を調べている。
BBR-MD5:CoPiPe-15d7c2726de7a3ea7a2552ffb6ae3e97(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 14117
Inq-ID: agr/943514e72b649653
Proc: 0.425166 sec.
This is Original
レスを投稿する
ニュース
- 石破首相「コメ5キロ3000円台に下げる」 備蓄米の随意契約を指示 ★2 [蚤の市★]
- NY株大幅続落、800ドル超安 米金利急上昇で [蚤の市★]
- 20代で「終活」増加中 4人に1人、遺言書や遺影を準備 葬儀社調査 [蚤の市★]
- 日米欧で超長期金利が上昇 米債入札低調、インフレ・財政不安で共振 [蚤の市★]
- 【芸能】ロンブー淳、フジ&中居正広の問題に見解 「どっちかが嘘ついてる」「中居君が嘘をついてるとは、ちょっと考えづらい」と主張★3 [冬月記者★]
- 【コメ】小泉新農相「1年前と比べて2倍ほどに上がっている地域がある…1年間でおよそ2倍に上がる商品はほかにあまりない」就任会見で [少考さん★]
- おまえら「2期になって糞つまらん💢」←ほんとうにつまらなかったやつ
- サラリーマン共ざまぁ
- 出勤前に「朝シャワー」してないやつwwww
- ジャップランド、大学院で「ホメオパシー」を教えていた [777114754]
- "油"を"断つ"と書いて油断になる理由知ってるか?知らない奴ちょっと来いよ
- ワイ社畜、吐く🤮