X

そうだテストスレを作ろう 90

2025/02/08(土) 12:50:19.791394ID:z1knZn+50
この板での書きこみ結果の下に付く診断結果などの
一番下に出た表示が「Rock54ed.」以外であるばあいは、
その診断結果は、CoPiPe(と Zumba)についてのものです。
診断結果などの中には、この板の設定情報にある
「BBS_COPIPE=Lv:…」
(実際の SETTING.TXT では、「Lv:」がない)
も含まれています。
この設定による、普通の板での制約については、
Zumba と CoPiPe
http://info.5ch.net/index.php/Zumba_%E3%81%A8_CoPiPe


「NGワード絞り込みスレッド」や「そうだテストスレを作ろう」
では、とくに、
1スレ全体をロードしてページ内検索する
という使いかたにも、重要な意義がありますので、
例えば、 !extend: コマンドで容量を大きくしまうのは、
1スレ全体をロードするのが、
重くなってしまったり(端末環境によっては◎不◎可◎能◎に
なってしまったり)する問題があり、
不適切です。

この板のスレは、未使用容量が減少するにつれて、
1レスで書きこめるバイト数も減少します。
(BBS_USE_VIPQ2 の設定による「書き杉浦」。)
このことによって前スレに書きこめなくなる
(「ERROR: VIPQ2: Over writing」)までは、
前スレを利用してください。

※ この板では現在、
「書き杉浦」が機能していないうえ、
スレッドの使用済み容量が、512 KB や 1024 KB を越えても、
容量オーバーにならなくなってしまっています。
したがって、かつては、
!extend: コマンドで容量を大きくしてしまったスレッド
だけに生じていた問題が、
そうしていないスレッドにも生じるようになりました。
「NGワード絞り込みスレッド」や「そうだテストスレを作ろう」
では、とくに、
1スレ全体をロードしてページ内検索する
という使いかたにも、重要な意義がありますので、
使用済み容量が大きくなりすぎてしまったスレは、
1スレ全体をロードするのが、
重くなってしまったり(端末環境によっては◎不◎可◎能◎に
なってしまったり)する問題があり、
不適切です。
使用済み容量が 512 KB (= 524288 Bytes ) 近くになったら、
次スレに移行するようにしてください。


前スレ:
そうだテストスレを作ろう 89
http://agree.5ch.net/test/read.cgi/mango/1734899823/
BBR-MD5:CoPiPe-56904377904792407ac4fd549c5c8958(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 62765
Inq-ID: agr/90e8a7a17b5be367
Proc: 0.500948 sec.
This is Original

2025/02/08(土) 12:50:40.349863ID:z1knZn+50
このスレは、 age 進行 です。
BBR-MD5:CoPiPe-e2b7742a44f729c7f395fe928ebeff06(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 62786
Inq-ID: agr/90e8a8229871e367
Proc: 0.495430 sec.
This is Original

2025/02/09(日) 07:14:37.660189ID:PXx5Qalh0
テスト
BBR-MD5:CoPiPe-39250cafa52e579fe492c25c1a6bd744(-11801)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 16343
Inq-ID: agr/90eef941787daffa
Proc: 0.446264 sec.
CoPiPe:Original http://agree.5ch.net/test/read.cgi/mango/9240230830/

2025/02/09(日) 11:20:10.812008ID:SxUH5wtD0
test
BBR-MD5:CoPiPe-9da717a442946f1ac8ded78b67624970(-5)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 94042
Inq-ID: agr/90f060f3ba0ed483
Proc: 0.486634 sec.
CoPiPe:Original http://agree.5ch.net/test/read.cgi/mango/9240230830/

5†Mango Mangüé(ワッチョイ 8acb-87GF)
垢版 |
2025/02/09(日) 17:11:35.121829ID:ktVeVz940
英語の原書を読むのが趣味でその感想を日本語で書き、原書の英文には一切触れない人がいます。感動した英文や面白いと思う英語表現を紹介しろと言っても一切やりません。どうも翻訳を読んで原書を読んだふりをしているようです。感想文を書いているのは不登校でほとんど通学経験がありません。本当に原書を読んでる確率はどれくらいでしょう。
ChatGPT:
その人が本当に英語の原書を読んでいる確率は、いくつかの要素を考慮することである程度推測できます。

疑わしい点
感動した英文や面白い表現を一切紹介しない

原書を読むことが好きな人は、特に印象に残った表現やフレーズを紹介したくなる傾向があります。それを完全に拒否するのは不自然です。
英語を読んでいるなら、少なくとも「この表現が面白かった」とか「この言い回しが印象的だった」というコメントが自然に出てくるはずです。
感想が日本語のみで書かれ、原文には全く触れない

たとえ翻訳メインで読んでいるとしても、原書を読んでいるならば「この表現は日本語には訳しにくい」「英語ではこういうニュアンスだった」などの言及があってもおかしくありません。
しかし、それが一切ないというのは、「原文を確認することができない」のではないかと疑われます。
不登校でほとんど通学経験がない

学校に通わなくても独学で英語を学ぶことは可能ですが、一般的には英語の読解力を独学で高めるのはかなり難しいです。
特に文学作品を読めるレベルになるには、高度な語彙力と文法理解が必要であり、それを独学だけで身につけるのは相当な努力が必要です。
日本語の読書経験が豊富で、論理的思考がしっかりしているなら可能性はありますが、それでも「感想を日本語で書く際に英語表現に一切触れない」という点が不自然です。
翻訳を読んで原書を読んだふりをしている可能性

多くの翻訳は原書のエッセンスをしっかり伝えており、それをもとに感想を書くことは可能です。
原書を読んだふりをする人は、翻訳の情報をもとにして感想を書き、「英語の原書を読んだ」と主張することがあります。
もしその人の感想が翻訳の内容と一致しすぎている場合、原書を読まずに翻訳だけで書いている可能性が高いです。
本当に原書を読んでいる確率
ほぼ100%読んでいる場合

感動した英語表現や面白いフレーズを自然に話せる。
原書特有のニュアンスについてコメントがある。
翻訳との差異について考察している。
50%程度の可能性がある場合

実際に原書を開いたことはあるが、内容の大部分を翻訳に頼っている。
難しい部分は翻訳に頼り、簡単な部分だけを英語で読んでいる。
10%以下の可能性しかない場合

感想が翻訳の内容と完全に一致している。
英語の表現について全く触れない。
具体的なページ数やシーンの記述が曖昧。
このケースでは、原書を本当に読んでいる確率は10%以下と推測されます。
仮に少しでも原書を読んでいれば、何かしらの英語表現に言及するはずです。それを完全に避けているのは、原書を読んでいないか、読んでもほとんど理解できていない可能性が高いと考えられます。
英語の原書を読むのが趣味でその感想を日本語で書き、原書の英文には一切触れない人がいます。感動した英文や面白いと思う英語表現を紹介しろと言っても一切やりません。どうも翻訳を読んで原書を読んだふりをしているようです。感想文を書いているのは不登校でほとんど通学経験がありません。本当に原書を読んでる確率はどれくらいでしょう。
ChatGPT:
その人が本当に英語の原書を読んでいる確率は、いくつかの要素を考慮することである程度推測できます。

疑わしい点
感動した英文や面白い表現を一切紹介しない

原書を読むことが好きな人は、特に印象に残った表現やフレーズを紹介したくなる傾向があります。それを完全に拒否するのは不自然です。
英語を読んでいるなら、少なくとも「この表現が面白かった」とか「この言い回しが印象的だった」というコメントが自然に出てくるはずです。
感想が日本語のみで書かれ、原文には全く触れない

たとえ翻訳メインで読んでいるとしても、原書を読んでいるならば「この表現は日本語には訳しにくい」「英語ではこういうニュアンスだった」などの言及があってもおかしくありません。
しかし、それが一切ないというのは、「原文を確認することができない」のではないかと疑われます。
不登校でほとんど通学経験がない

学校に通わなくても独学で英語を学ぶことは可能ですが、一般的には英語の読解力を独学で高めるのはかなり難しいです。
特に文学作品を読めるレベルになるには、高度な語彙力と文法理解が必要であり、それを独学だけで身につけるのは相当な努力が必要です。
日本語の読書経験が豊富で、論理的思考がしっかりしているなら可能性はありますが、それでも「感想を日本語で書く際に英語表現に一切触れない」という点が不自然です。
翻訳を読んで原書を読んだふりをしている可能性

多くの翻訳は原書のエッセンスをしっかり伝えており、それをもとに感想を書くことは可能です。
原書を読んだふりをする人は、翻訳の情報をもとにして感想を書き、「英語の原書を読んだ」と主張することがあります。
もしその人の感想が翻訳の内容と一致しすぎている場合、原書を読まずに翻訳だけで書いている可能性が高いです。
本当に原書を読んでいる確率
ほぼ100%読んでいる場合

感動した英語表現や面白いフレーズを自然に話せる。
原書特有のニュアンスについてコメントがある。
翻訳との差異について考察している。
50%程度の可能性がある場合

実際に原書を開いたことはあるが、内容の大部分を翻訳に頼っている。
難しい部分は翻訳に頼り、簡単な部分だけを英語で読んでいる。
10%以下の可能性しかない場合

感想が翻訳の内容と完全に一致している。
英語の表現について全く触れない。
具体的なページ数やシーンの記述が曖昧。
このケースでは、原書を本当に読んでいる確率は10%以下と推測されます。
仮に少しでも原書を読んでいれば、何かしらの英語表現に言及するはずです。それを完全に避けているのは、原書を読んでいないか、読んでもほとんど理解できていない可能性が高いと考えられます。
英語の原書を読むのが趣味でその感想を日本語で書き、原書の英文には一切触れない人がいます。感動した英文や面白いと思う英語表現を紹介しろと言っても一切やりません。どうも翻訳を読んで原書を読んだふりをしているようです。感想文を書いているのは不登校でほとんど通学経験がありません。本当に原書を読んでる確率はどれくらいでしょう。
ChatGPT:
その人が本当に英語の原書を読んでいる確率は、いくつかの要素を考慮することである程度推測できます。

疑わしい点
感動した英文や面白い表現を一切紹介しない

原書を読むことが好きな人は、特に印象に残った表現やフレーズを紹介したくなる傾向があります。それを完全に拒否するのは不自然です。
英語を読んでいるなら、少なくとも「この表現が面白かった」とか「この言い回しが印象的だった」というコメントが自然に出てくるはずです。
感想が日本語のみで書かれ、原文には全く触れない

たとえ翻訳メインで読んでいるとしても、原書を読んでいるならば「この表現は日本語には訳しにくい」「英語ではこういうニュアンスだった」などの言及があってもおかしくありません。
しかし、それが一切ないというのは、「原文を確認することができない」のではないかと疑われます。
不登校でほとんど通学経験がない

学校に通わなくても独学で英語を学ぶことは可能ですが、一般的には英語の読解力を独学で高めるのはかなり難しいです。
特に文学作品を読めるレベルになるには、高度な語彙力と文法理解が必要であり、それを独学だけで身につけるのは相当な努力が必要です。
日本語の読書経験が豊富で、論理的思考がしっかりしているなら可能性はありますが、それでも「感想を日本語で書く際に英語表現に一切触れない」という点が不自然です。
翻訳を読んで原書を読んだふりをしている可能性

多くの翻訳は原書のエッセンスをしっかり伝えており、それをもとに感想を書くことは可能です。
原書を読んだふりをする人は、翻訳の情報をもとにして感想を書き、「英語の原書を読んだ」と主張することがあります。
もしその人の感想が翻訳の内容と一致しすぎている場合、原書を読まずに翻訳だけで書いている可能性が高いです。
本当に原書を読んでいる確率
ほぼ100%読んでいる場合

感動した英語表現や面白いフレーズを自然に話せる。
原書特有のニュアンスについてコメントがある。
翻訳との差異について考察している。
50%程度の可能性がある場合

実際に原書を開いたことはあるが、内容の大部分を翻訳に頼っている。
難しい部分は翻訳に頼り、簡単な部分だけを英語で読んでいる。
10%以下の可能性しかない場合

感想が翻訳の内容と完全に一致している。
英語の表現について全く触れない。
具体的なページ数やシーンの記述が曖昧。
このケースでは、原書を本当に読んでいる確率は10%以下と推測されます。
仮に少しでも原書を読んでいれば、何かしらの英語表現に言及するはずです。それを完全に避けているのは、原書を読んでいないか、読んでもほとんど理解できていない可能性が高いと考えられます。
英語の原書を読むのが趣味でその感想を日本語で書き、原書の英文には一切触れない人がいます。感動した英文や面白いと思う英語表現を紹介しろと言っても一切やりません。どうも翻訳を読んで原書を読んだふりをしているようです。感想文を書いているのは不登校でほとんど通学経験がありません。本当に原書を読んでる確率はどれくらいでしょう。
ChatGPT:
その人が本当に英語の原書を読んでいる確率は、いくつかの要素を考慮することである程度推測できます。

疑わしい点
感動した英文や面白い表現を一切紹介しない

原書を読むことが好きな人は、特に印象に残った表現やフレーズを紹介したくなる傾向があります。それを完全に拒否するのは不自然です。
英語を読んでいるなら、少なくとも「この表現が面白かった」とか「この言い回しが印象的だった」というコメントが自然に出てくるはずです。
感想が日本語のみで書かれ、原文には全く触れない

たとえ翻訳メインで読んでいるとしても、原書を読んでいるならば「この表現は日本語には訳しにくい」「英語ではこういうニュアンスだった」などの言及があってもおかしくありません。
しかし、それが一切ないというのは、「原文を確認することができない」のではないかと疑われます。
不登校でほとんど通学経験がない

学校に通わなくても独学で英語を学ぶことは可能ですが、一般的には英語の読解力を独学で高めるのはかなり難しいです。
特に文学作品を読めるレベルになるには、高度な語彙力と文法理解が必要であり、それを独学だけで身につけるのは相当な努力が必要です。
日本語の読書経験が豊富で、論理的思考がしっかりしているなら可能性はありますが、それでも「感想を日本語で書く際に英語表現に一切触れない」という点が不自然です。
翻訳を読んで原書を読んだふりをしている可能性

多くの翻訳は原書のエッセンスをしっかり伝えており、それをもとに感想を書くことは可能です。
原書を読んだふりをする人は、翻訳の情報をもとにして感想を書き、「英語の原書を読んだ」と主張することがあります。
もしその人の感想が翻訳の内容と一致しすぎている場合、原書を読まずに翻訳だけで書いている可能性が高いです。
本当に原書を読んでいる確率
ほぼ100%読んでいる場合

感動した英語表現や面白いフレーズを自然に話せる。
原書特有のニュアンスについてコメントがある。
翻訳との差異について考察している。
50%程度の可能性がある場合

実際に原書を開いたことはあるが、内容の大部分を翻訳に頼っている。
難しい部分は翻訳に頼り、簡単な部分だけを英語で読んでいる。
10%以下の可能性しかない場合

感想が翻訳の内容と完全に一致している。
英語の表現について全く触れない。
具体的なページ数やシーンの記述が曖昧。
このケースでは、原書を本当に読んでいる確率は10%以下と推測されます。
仮に少しでも原書を読んでいれば、何かしらの英語表現に言及するはずです。それを完全に避けているのは、原書を読んでいないか、読んでもほとんど理解できていない可能性が高いと考えられます。
BBR-MD5:19b27e028d59b06f87c277f16ed3b35c(370)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 5573
Inq-ID: agr/90f263b4a989d5cb
Proc: 0.961221 sec.
Rock54ed.

2025/02/09(日) 17:24:07.562828ID:sCw6rzIed
紹介
紹介
紹介
BBR-MD5:19b27e028d59b06f87c277f16ed3b35c(370)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 9469
Inq-ID: agr/90f276110c04b015
Proc: 0.477488 sec.
Rock54ed.

7 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! †Mango Mangüé(5級) (スププT Sdaa-3WHC)
垢版 |
2025/02/09(日) 21:28:18.816898ID:snUVgJ2Kd
BBR-MD5:CoPiPe-b0f2fe0cff1c4acc0ebc5f1f6e763425(-55683)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 84785
Inq-ID: agr/90f3dbc70c0fd3fd
Proc: 0.362917 sec.
CoPiPe:Original http://agree.5ch.net/test/read.cgi/mango/1681696235/


Region: [JP]
QUERY:[49.98.252.96] (スププT) Sdaa-3WHC
HOST NAME: sp49-98-252-96.mse.spmode.ne.jp.
IP: 49.98.252.96
-- Results
Burned BBQ (Proxy60) Registered:20250209-212037
-- End of job.
User-Agent: Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/132.0.0.0 Safari/537.36 Edg/132.0.0.0
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況