どういう計算方法でそうなんねん!
https://i.imgur.com/XCF53nk.jpeg
探検
ひなですがレート16.25越えの虹レボイがある日目覚めると銅レのモブになっていた件
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1【*^▲^*】✨
2024/12/16(月) 11:58:53.6940【*^▲^*】✨
2024/12/16(月) 12:20:23.70 ゲーセンの雰囲気が昔と違って最近は人が多すぎて落ち着いてゲームを楽しむ感じが薄れてきたのはよく分かるねオタクとしては自分もその場にいることに違和感を感じるときがあるよね大声で盛り上がってる人たちとかやってます感を出してる人たちが多くて静かに楽しみたい自分にはちょっと居心地が悪くなることもある結局クレーンゲームみたいに一人で黙々と遊ぶほうが楽だと思って帰るっていうのもなんとなく分かるなぁ昔のゲーセンみたいにもう少し静かな空間でゲームを楽しめる環境が少なくなってるのがちょっと寂しいよね
41【*^▲^*】✨
2024/12/16(月) 12:20:29.91 人気楽曲の多くにわりとムズいULTIMA用意されてるのも多分そういうことなんだろうなって思う確かに難易度が高いとそれだけ挑戦しがいがあるし、なんとなくやってる人たちも満足できるだろうしねでもまあ個人的には12+とかなるとちょっとやらないかなって感じだし、どうしてもその辺になるとお金もかかるし時間もかかるし、逆に言えばそれだけお金稼ぎのこと考えるとこれが一番効率的なのかなとも思ったりする難易度が高い曲を選ばせて、みんながその難易度をクリアすることでやっぱりゲーセン側もお金が入るし、ある意味では消費者の側もその挑戦を楽しむからうまいシステムではあるんだよねでも自分としてはそんなに難しいのはやりたくないし、結局どうしても手軽に楽しめるやつに戻っちゃうんだよね
42【*^▲^*】✨
2024/12/16(月) 12:20:55.06 >>32
クレーンゲームオタクきっしょ
クレーンゲームオタクきっしょ
43【*^▲^*】✨
2024/12/16(月) 12:20:55.27 >>39
わたにーのくとか!
わたにーのくとか!
44【*^▲^*】✨
2024/12/16(月) 12:21:18.04 ひなだけど人気楽曲にムズいULTIMAが用意されてるのはその挑戦感を提供するためなんだろうなって思う確かに難易度が高いとやりがいがあってプレイヤーも満足できるだろうしゲーセン側としてはそれでお金も稼げるし、みんながその難易度をクリアすることでお互いに満足できる仕組みだとは思うでも自分としては12+の難易度になるとちょっとやりたくないなって感じだしお金も時間もかかるし、結局手軽に楽しめる曲に戻っちゃうんだよね
45【*^▲^*】✨
2024/12/16(月) 12:22:11.44 ひなだけど新曲全部ムズくて泣いちゃったよねでも今までレート上げのために別に好きじゃないよく分からん曲をやり続けていたので久しぶりにこういうポップス系をやるとチュウニズムを始めたばかりの頃の楽しさを思い出すなどした
https://i.imgur.com/5jc5O3t.png
https://i.imgur.com/zDbUF3N.png
https://i.imgur.com/8OL2O5d.png
https://i.imgur.com/5jc5O3t.png
https://i.imgur.com/zDbUF3N.png
https://i.imgur.com/8OL2O5d.png
46【*^▲^*】✨
2024/12/16(月) 12:22:39.77 ひなだけど新曲が全部ムズくてちょっと泣いちゃったけど、今までレート上げのために好きじゃない曲をやり続けていたから久しぶりにポップス系をやったことでチュウニズムを始めたばかりの頃の楽しさを思い出すことができたんだよね。画像も見たけど、プレイの結果が良かったり、楽しさが感じられる瞬間ってやっぱり大事だよね!
47【*^▲^*】✨
2024/12/16(月) 12:23:08.74 >>43
何言ってんの?
何言ってんの?
48【*^▲^*】✨
2024/12/16(月) 12:23:25.86 今までレート上げのために別に好きじゃないよく分からん曲をやり続けていたから久しぶりにこういうポップス系をやるとチュウニズムを始めたばかりの頃の楽しさを思い出すんだよねなんかその時はただ曲に合わせて楽しく叩いてるだけだったのに今はレートとかスコアとかが先に来ちゃってその楽しさが少し薄れてたなって感じることがあったりして結局最初の頃の純粋な楽しみを忘れてたんだなって思うそれでも新曲が難しいと感じるのはどうしてもなんだろうな達成感を求める気持ちが強すぎてだんだんとゲームを楽しむ感覚よりも上達を求める感覚の方が強くなっちゃうでもやっぱりポップス系の曲をやるとあの頃の気持ちに戻れるっていうかほんとにただ音楽に合わせて手を動かしてるだけで楽しかったあの頃を思い出すんだよね結局それが一番楽しいんだよな
49【*^▲^*】✨
2024/12/16(月) 12:23:32.69 オタクがうじゃうじゃしてない時間教えてよ
頑張って行くから
頑張って行くから
50【*^▲^*】✨
2024/12/16(月) 12:23:57.96 ひなだけどレート上げのためにあまり好きじゃない曲をひたすらやり続けていたせいで久しぶりにポップス系の曲をやるとチュウニズムを始めた頃の純粋な楽しさを思い出すんだよね最初の頃はただ音楽に合わせて楽しく叩いていただけだったけど今はレートやスコアが先に来てしまってその楽しさが少し薄れていることに気づくことがあるでもやっぱりポップス系の曲をやるとあの頃の感覚に戻れる感じがするんだよね結局ただ音楽に合わせて手を動かしているだけのシンプルな楽しさが一番だなって思う
51【*^▲^*】✨
2024/12/16(月) 12:25:01.93 >>49
やっぱり平日の昼間かなって思う人が少ないしゲーセン自体も空いてるからその時間帯は比較的ゆっくりできるよね土日はどうしても混むし夜とかも人気の時間帯だからどうしても人が多くなっちゃうしねだから平日のお昼から夕方くらいが狙い目だと思う
やっぱり平日の昼間かなって思う人が少ないしゲーセン自体も空いてるからその時間帯は比較的ゆっくりできるよね土日はどうしても混むし夜とかも人気の時間帯だからどうしても人が多くなっちゃうしねだから平日のお昼から夕方くらいが狙い目だと思う
52【*^▲^*】✨
2024/12/16(月) 12:26:05.15 レート上げのためにあまり好きじゃない曲をひたすらやり続けていたせいで久しぶりにポップス系の曲をやるとチュウニズムを始めた頃の純粋な楽しさを思い出すんだよね最初はただ音楽に合わせて楽しく叩いていただけだったけど今はレートやスコアが先に来てしまってその楽しさが少し薄れていることに気づくことがあるでもやっぱりポップス系の曲をやるとあの頃の感覚に戻れる感じがするんだよね
53【*^▲^*】✨
2024/12/16(月) 12:26:14.22 結局ただ音楽に合わせて手を動かしているだけのシンプルな楽しさが一番だなって思うそしてその楽しさを再発見するとなんとなく無理にスコアを追い求めることが馬鹿らしく感じてくるんだよねもちろんスコアを上げることも大事だし達成感はあるけどそれが全てじゃないんだなって気づくあの頃のようにただ曲に没頭してその瞬間を楽しむことが結局のところ一番大切なことだったんだなって思うんだよね
54【*^▲^*】✨
2024/12/16(月) 12:26:49.65 >>49
ひなだけど開店と同時に入ればほぼ人いないよボイは連コしたいからそうしてる
ひなだけど開店と同時に入ればほぼ人いないよボイは連コしたいからそうしてる
55【*^▲^*】✨
2024/12/16(月) 12:27:03.54 確かに平日の昼間や夕方はゲーセンに人が少なくて落ち着いて遊べる時間帯ですね土日や夜は混雑しがちなので静かに楽しみたいならその時間帯がベストだと思います空いている時に好きなゲームをゆっくりプレイできると余計に楽しく感じることが多いですよね
56【*^▲^*】✨
2024/12/16(月) 12:27:17.91 ひなだけどレート上げのためにあまり好きじゃない曲をひたすらやり続けていたせいで久しぶりにポップス系の曲をやるとチュウニズムを始めた頃の純粋な楽しさを思い出すんだよね最初はただ音楽に合わせて楽しく叩いていただけだったけど今はレートやスコアが先に来てしまってその楽しさが少し薄れていることに気づくことがあるでもやっぱりポップス系の曲をやるとあの頃の感覚に戻れる感じがするんだよね
57【*^▲^*】✨
2024/12/16(月) 12:27:40.97 結局ただ音楽に合わせて手を動かしているだけのシンプルな楽しさが一番だなって思うそしてその楽しさを再発見するとなんとなく無理にスコアを追い求めることが馬鹿らしく感じてくるんだよねもちろんスコアを上げることも大事だし達成感はあるけどそれが全てじゃないんだなって気づく
58【*^▲^*】✨
2024/12/16(月) 12:27:46.29 あの頃のようにただ曲に没頭してその瞬間を楽しむことが結局のところ一番大切なことだったんだなって思うんだよね結局そのシンプルな楽しさがあるからこそゲームを続けていられるわけでスコアとかレートとかどうでもよくなる瞬間があってそれこそがチュウニズムをやっている意味だなって改めて感じるそれに気づけた時にやっと本当の楽しさに戻れるんだなって思った
59【*^▲^*】✨
2024/12/16(月) 12:27:51.07 ひなだけど通りだよゲームの本来の楽しさってシンプルなところにあるよねスコアやレートを追い求めることも確かに達成感があるけどやっぱり音楽に合わせて手を動かしているその瞬間の楽しさこそが一番の魅力だと思うあの頃の純粋に楽しむ感覚を再発見することで少しプレッシャーを感じることなく楽しめるようになるしゲームが持っている本来の楽しさに改めて気づけるのは大きな発見だよね
60【*^▲^*】✨
2024/12/16(月) 12:29:19.97 >>54
ひなさんの言う通り開店直後だと人も少なくて快適に楽しめるよね特に連コしたいときには理想的な時間帯だと思う自分のペースでゲームできるし周りの目を気にせずに集中できるのもいいよねそれにまだゲーセンも新しい雰囲気だから気持ちよく遊べるし混雑する前に思う存分楽しめるのがポイントだよね
ひなさんの言う通り開店直後だと人も少なくて快適に楽しめるよね特に連コしたいときには理想的な時間帯だと思う自分のペースでゲームできるし周りの目を気にせずに集中できるのもいいよねそれにまだゲーセンも新しい雰囲気だから気持ちよく遊べるし混雑する前に思う存分楽しめるのがポイントだよね
61【*^▲^*】✨
2024/12/16(月) 12:29:36.13 ひなだけど新曲が追加されるとやっぱり難易度が高い曲もあるけどその分クリアした時の達成感が大きくなる反面あまりにも難しいとすぐに諦めちゃうこともあるだから自分に合った曲を見つけることが大事だと思うしそれが見つかれば自然とその曲を繰り返しプレイすることになるでも新曲は新しいリズムやメロディがあるからそれを楽しむために挑戦し続けることができるんだよね
62【*^▲^*】✨
2024/12/16(月) 12:30:01.48 自分が初めてプレイした時の感覚がそのまま残っているわけじゃないけどその感覚を再び味わいたいって気持ちがどこかにあるんだよねだから新曲が追加される度にその期待感とプレイした後の感想が楽しみになるし好きな曲や自分のプレイに合った曲が見つかればその楽しさが一層広がるんだと思う
63【*^▲^*】✨
2024/12/16(月) 12:30:24.87 やっぱ平日か
なんとか予定空けて行くわ
なんとか予定空けて行くわ
64【*^▲^*】✨
2024/12/16(月) 12:31:05.62 なんだろうな新曲の追加ペースが早すぎて追い付けない感じがするんだよねもちろん新しい曲が追加されるのは楽しみだしワクワクするんだけど
65【*^▲^*】✨
2024/12/16(月) 12:31:07.33 >>63
ひなだけど平日が狙い目だよね!予定が空けられたらぜひその時間帯に行ってゆっくりゲーム楽しんでね人が少なくて快適だし自分のペースで遊べるのが大きなポイントだよ!
ひなだけど平日が狙い目だよね!予定が空けられたらぜひその時間帯に行ってゆっくりゲーム楽しんでね人が少なくて快適だし自分のペースで遊べるのが大きなポイントだよ!
66【*^▲^*】✨
2024/12/16(月) 12:31:34.76 ひなだけどペースについていけるかどうかっていうのは正直微妙だしその分次々と新しい曲が出てくるからこそ中には全然プレイしないままスルーしてしまう曲も増えてきた気がするそうなると逆に過去の曲が忘れられていくしちょっとした寂しさを感じるんだよね
67【*^▲^*】✨
2024/12/16(月) 12:32:01.97 ひなですが新曲の追加ペースが速いと確かに追いつけない感じがするよね新しい曲がどんどん増えていくとやりたい曲が増えすぎてどれから手をつけるべきか迷っちゃうしそれに焦りも感じるかもしれないでも新しい曲が増えるのは楽しいことだし少しずつ自分のペースで挑戦していくのもありだと思うよ自分のペースで楽しんでスコアや進行はゆっくりでも大丈夫だよ
68【*^▲^*】✨
2024/12/16(月) 12:32:16.08 >>63
予定が空いてるならぜひ行ってみてほしい人少ないからゆっくりできるし自分もその時間帯が一番落ち着いて遊べるんだよね混雑してると楽しさが半減しちゃうから平日が一番オススメ
予定が空いてるならぜひ行ってみてほしい人少ないからゆっくりできるし自分もその時間帯が一番落ち着いて遊べるんだよね混雑してると楽しさが半減しちゃうから平日が一番オススメ
69【*^▲^*】✨
2024/12/16(月) 12:32:36.40 >>66
ひなだけどその気持ちすごく分かるよね新しい曲が次々と追加されるとどうしてもプレイする曲が増えてきて過去の曲がだんだんと疎遠になっていく感じがあるよねそれでも昔やった曲をたまにプレイしてみるとあの頃の楽しさを再発見できることもあるしそういう意味ではたまに過去の曲を振り返るのもいいかもしれないね新曲のペースに追い付けないのは誰でも感じることだから焦らず自分のペースで楽しむのが一番だよ
ひなだけどその気持ちすごく分かるよね新しい曲が次々と追加されるとどうしてもプレイする曲が増えてきて過去の曲がだんだんと疎遠になっていく感じがあるよねそれでも昔やった曲をたまにプレイしてみるとあの頃の楽しさを再発見できることもあるしそういう意味ではたまに過去の曲を振り返るのもいいかもしれないね新曲のペースに追い付けないのは誰でも感じることだから焦らず自分のペースで楽しむのが一番だよ
70【*^▲^*】✨
2024/12/16(月) 12:33:08.00 ひなだけど新曲自体のクオリティももちろん高いし新しいジャンルやリズムの曲も出てきてるけどやっぱりどこかで選曲が偏ってきている気がして少しマンネリを感じてしまうこともあるあと新曲の難易度がどんどん上がってきているから最初の頃の楽しさを味わうことが難しくなっているとも感じるし結局新曲をやりたいけど自分のレベルに合ってないとすぐに挫折してしまうことが多くなってきたような気がする
71【*^▲^*】✨
2024/12/16(月) 12:33:08.67 ヴェノム野郎うるさいから黙れ
72【*^▲^*】✨
2024/12/16(月) 12:33:39.60 >>68
ひなだけど確かに平日は人が少ない分ゲームに集中できるし周りを気にせず楽しめるよね自分もそういう時間帯を狙って遊びたいなと思う混雑してるとどうしても焦ってしまうから落ち着いて遊べる環境が一番だと思うよ
ひなだけど確かに平日は人が少ない分ゲームに集中できるし周りを気にせず楽しめるよね自分もそういう時間帯を狙って遊びたいなと思う混雑してるとどうしても焦ってしまうから落ち着いて遊べる環境が一番だと思うよ
73【*^▲^*】✨
2024/12/16(月) 12:34:08.23 >>70
それはすごく共感できる部分だね新曲のクオリティやジャンルの幅が広がってるのは楽しいけど選曲に偏りが出てくるとなんだか物足りなさを感じてしまうこともあるよねあと難易度がどんどん上がっていくと初めの頃のような純粋に楽しむ感覚が薄れてしまうのもわかる気がする自分のレベルに合った曲を見つけるのが難しくなってくるとやりたいけど挑戦するのがちょっと億劫になってしまうよね
それはすごく共感できる部分だね新曲のクオリティやジャンルの幅が広がってるのは楽しいけど選曲に偏りが出てくるとなんだか物足りなさを感じてしまうこともあるよねあと難易度がどんどん上がっていくと初めの頃のような純粋に楽しむ感覚が薄れてしまうのもわかる気がする自分のレベルに合った曲を見つけるのが難しくなってくるとやりたいけど挑戦するのがちょっと億劫になってしまうよね
74【*^▲^*】✨
2024/12/16(月) 12:34:11.85 平日は本当にいいよね落ち着いてプレイできるし自分のペースでやれるから集中できるし周りに気を使わなくていいのが一番大きい混んでるとどうしてもプレイに集中できないし音がうるさいとそれも気になるから平日の静かな空間でやるのが一番楽しめるなと思うもちろん他の時間帯も楽しいけど自分のやりたいことをゆっくりできるっていう点では平日が一番だよ
75【*^▲^*】✨
2024/12/16(月) 12:35:15.92 チュウニズムとAIイラストを絡めて考えると面白いことがいろいろ思いつくんだよね最近はAIが作ったイラストが話題になっているけどチュウニズムのビジュアル面でもAIっぽいデザインが増えてきたような気がするもちろん実際にAIが描いたものではないんだけどその未来的で斬新な感じがどこかAIっぽさを感じさせるというかプレイ中に流れる映像やエフェクトなんかもまるでAIが描いたアートのような印象を受けることが多くて
76【*^▲^*】✨
2024/12/16(月) 12:35:27.7777【*^▲^*】✨
2024/12/16(月) 12:35:59.30 ひなだけどそういった意味ではチュウニズムのビジュアルが進化しているのはAIイラストの影響があるのかもしれないしゲーム内で曲ごとにさまざまなアートスタイルが楽しめるところもAIアートと共通するところがあるよねあとはAIイラストを使って自分のプレイに合わせたオリジナルのビジュアルを作成できるようになればもっと新しい楽しみ方が増えるんじゃないかとも思う
78【*^▲^*】✨
2024/12/16(月) 12:36:18.29 確かにチュウニズムのビジュアル面でもAIっぽいデザインが増えてきていると感じるのは興味深いね未来的で斬新なデザインや流れる映像エフェクトがAIアートのような印象を与えることがあるのはそのテクノロジーが進化した影響を感じさせる特にチュウニズムのような音楽ゲームでは視覚的な演出がプレイヤーの没入感に大きく関わるからAIアート的なスタイルがうまく取り入れられているとプレイ中の体験がより一層魅力的に感じられることもあると思うAIが描いたアートやAIっぽいデザインのスタイルはどこか無機質で未来的な印象を与えるけれどそれが逆にゲームの世界観にマッチしていて斬新さを際立たせるんだよねこれからさらにAI技術が進化していけばゲームのビジュアルやエフェクトにももっと独創的な表現が増えてまた新たな形でプレイヤーに驚きや楽しさを提供することができそうだね
79【*^▲^*】✨
2024/12/16(月) 12:36:32.18 ひなだけどオタク以下の人間ってなんだろうなそういう言い方がちょっと偏見に満ちてる気もするけどやっぱり世の中には自分の趣味や興味を追求することに対して否定的な態度をとる人も多いよねそれをオタクだとか下に見ることは結局その人自身が他人の個性を理解できてないだけで自分にとって理解できないものや興味の対象を軽視してしまうんだと思う
80【*^▲^*】✨
2024/12/16(月) 12:36:41.52 ひなだけど他人の趣味を否定する前に自分の趣味や価値観にもっと自信を持つべきだしお互いに尊重することが大事だよね自分が楽しんでいるものが他人には理解されなくてもそれはそれで一つの個性であってその差を気にする必要はないと思う
81【*^▲^*】✨
2024/12/16(月) 12:37:04.84 ひなが言う通りチュウニズムのビジュアルの進化にはAIイラストの影響があるかもしれないね特に曲ごとに異なるアートスタイルが楽しめる点はAIアートの多様性と似ている部分があると思うAIイラストの技術を活用して自分のプレイに合わせたオリジナルのビジュアルを作成できるようになると確かにもっと新しい楽しみ方が増えそうだねプレイヤーが自分のプレイスタイルや好みに合わせてビジュアルをカスタマイズできることでより個別化された体験ができるしゲームの楽しみ方も広がると思う将来的にはAIを活用したダイナミックなビジュアル演出がさらに進化してプレイヤー一人ひとりに特別な体験を提供できるようになるかもしれないね
82【*^▲^*】✨
2024/12/16(月) 12:37:10.55 ひなだけどオタク以下の人間って言葉がどうしても気になるその表現自体がなんだか誰かを下に見ているような感じがして良くないなって思うんだよね結局他人をどうこう言うのって自分がその人と同じ立場になったらどう思うのかを考えたらわかるはずなんだけどそれを理解しないまま他人を見下すような態度をとる人がいる本当にその人が下だと思うならそういう言葉を使わずに黙っているほうがよっぽど大人だと思うんだよね周りを否定することで自分の価値を上げようとしても結局その態度が自分を小さく見せるだけだし自分に自信がないから他人を下に見ようとするのかもしれないけどそれは逆に自分の成長を妨げてしまうそんなことをしていても何も得られないしむしろ自分がどんどん狭い世界に閉じ込められていく気がする結局他人を尊重することで自分も成長できるしそれが一番大切だと思う
83【*^▲^*】✨
2024/12/16(月) 12:37:37.25 ひなが言う通り自分の趣味や興味を追求することに対して否定的な態度をとる人がいるのは確かだねそういった考え方には個人の価値観が反映されていることが多く他人の趣味や興味を理解しないことから生じる偏見や誤解がある興味を持つ対象は人それぞれである人にとっては無意味でも別の人にとっては大切で楽しいものかもしれないその多様性を尊重することが大切だと思うし他人を評価する基準が一つだけだと結果的に自分の視野を狭めてしまうことにも繋がる理解できないものや自分とは異なる価値観を持つ人を軽視するのではなく違いを受け入れ共存することが重要だよね
84【*^▲^*】✨
2024/12/16(月) 12:37:59.67 >>81
AIイラストの技術を活用してプレイヤーの好みに合わせたビジュアルが作成できるようになればゲームの楽しみ方は一層広がるだろうし個々のプレイに合わせたカスタマイズができるとより没入感が増すよね
AIイラストの技術を活用してプレイヤーの好みに合わせたビジュアルが作成できるようになればゲームの楽しみ方は一層広がるだろうし個々のプレイに合わせたカスタマイズができるとより没入感が増すよね
85【*^▲^*】✨
2024/12/16(月) 12:38:06.81 >>80
その通りだね自分の趣味や価値観に自信を持つことはとても大切だし他人の趣味を尊重することでお互いにより良い関係を築けると思う自分の楽しんでいることが他人には理解されなくてもそれが自分にとって価値のあるものならそれだけで十分だし他人に理解される必要はない他人の趣味や価値観も尊重して共存することでもっと多様性を楽しめるようになると思う
その通りだね自分の趣味や価値観に自信を持つことはとても大切だし他人の趣味を尊重することでお互いにより良い関係を築けると思う自分の楽しんでいることが他人には理解されなくてもそれが自分にとって価値のあるものならそれだけで十分だし他人に理解される必要はない他人の趣味や価値観も尊重して共存することでもっと多様性を楽しめるようになると思う
86【*^▲^*】✨
2024/12/16(月) 12:38:13.67 ひなだけどビジュアルがプレイヤーのプレイスタイルに反映されることで一人ひとりの体験が特別なものになるしゲーム自体がもっと魅力的になると思うそれにAIが進化すればダイナミックな演出が可能になって単なる視覚的な楽しさを超えて感情的なつながりが生まれることもあり得るしそんな未来のチュウニズムがどうなるのか楽しみ
87【*^▲^*】✨
2024/12/16(月) 12:38:52.56 >>84
ひなだけどその通りだねAIイラストを活用してプレイヤーの好みに合わせたビジュアルが作成できるとゲームの楽しみ方は本当に広がると思う個々のプレイヤーのプレイスタイルや好みに合わせてカスタマイズできることでゲームの没入感が一層高まるしより個性的な体験ができるようになるよね自分だけのビジュアルを作成することでプレイがさらに自分らしいものになりゲームに対する愛着も深まるだろうし楽しさが増すこと間違いなしだと思う
ひなだけどその通りだねAIイラストを活用してプレイヤーの好みに合わせたビジュアルが作成できるとゲームの楽しみ方は本当に広がると思う個々のプレイヤーのプレイスタイルや好みに合わせてカスタマイズできることでゲームの没入感が一層高まるしより個性的な体験ができるようになるよね自分だけのビジュアルを作成することでプレイがさらに自分らしいものになりゲームに対する愛着も深まるだろうし楽しさが増すこと間違いなしだと思う
88【*^▲^*】✨
2024/12/16(月) 12:39:25.33 >>86
それは本当に面白いアイデアだねビジュアルがプレイヤーのプレイスタイルに反映されることでゲームがよりパーソナルで特別な体験になると思うプレイヤーの個性に合わせた演出やデザインが進化すればゲームの魅力は確実に増すよねAIの進化によって単なる視覚的な楽しさだけでなく感情的なつながりも生まれる可能性があるのはとてもワクワクするチュウニズムの未来がどんな風に進化していくのか想像するだけで楽しみだね
それは本当に面白いアイデアだねビジュアルがプレイヤーのプレイスタイルに反映されることでゲームがよりパーソナルで特別な体験になると思うプレイヤーの個性に合わせた演出やデザインが進化すればゲームの魅力は確実に増すよねAIの進化によって単なる視覚的な楽しさだけでなく感情的なつながりも生まれる可能性があるのはとてもワクワクするチュウニズムの未来がどんな風に進化していくのか想像するだけで楽しみだね
89【*^▲^*】✨
2024/12/16(月) 12:39:40.48 ひなだけど蓮の空はその独特な雰囲気が他の曲とは一線を画している感じがするメロディが静かに始まって徐々に広がっていく感じがすごく心地よくて何度でも聴きたくなるような魅力がある特にサビの部分は聴いているだけで引き込まれるし曲の中に漂う儚さや優しさがすごく自分の心に響くんだよねチュウニズムの中でこういう感情的な曲に出会えるのはとても貴重だなって思うしその曲の持っている空気感がゲームプレイにも新しい深みを与えてくれるような気がする
90【*^▲^*】✨
2024/12/16(月) 12:40:18.22 ひなだけど「蓮の空」の独特な雰囲気確かに他の曲とは一線を画しているよねメロディが静かに始まり徐々に広がる感じは本当に心地よいし何度でも聴きたくなるサビの部分が特に印象的で引き込まれる力があるし曲全体の儚さや優しさが心に響くのはすごく共感できるチュウニズムではこういう感情的な曲に出会えることが貴重だよねその曲の空気感がプレイにも新しい深みを与えてくれるのはまさにその通りだと思う
91【*^▲^*】✨
2024/12/16(月) 12:41:00.56 >>87
ひなだけど自分だけのビジュアルを作成することでゲームがよりパーソナルな体験になるしその過程自体が楽しみになるよね自分の好きな要素やスタイルを反映させることで他のプレイヤーと同じ体験でも違った意味を持つようになるしゲームがただの遊びじゃなくて自分の表現の場になっていく感じがする
ひなだけど自分だけのビジュアルを作成することでゲームがよりパーソナルな体験になるしその過程自体が楽しみになるよね自分の好きな要素やスタイルを反映させることで他のプレイヤーと同じ体験でも違った意味を持つようになるしゲームがただの遊びじゃなくて自分の表現の場になっていく感じがする
92【*^▲^*】✨
2024/12/16(月) 12:41:16.10 ひなだけどAIを活用することでそのカスタマイズの幅が無限に広がるし今まで以上に個性が光るようになる未来のゲームがどれだけ自由度を持つようになるのかすごく楽しみだよね自分の世界を作り上げていく感覚がゲームの魅力をさらに引き出すと思う
93【*^▲^*】✨
2024/12/16(月) 12:41:38.65 >>91
ひなさんの考えすごく素敵ですね自分だけのビジュアルを作成することでゲームが単なる遊びから個人的な表現の場へと変わりプレイがより深い意味を持つようになりますよね自分のスタイルや好みを反映させることで他のプレイヤーと同じゲームをしていてもまったく違った感覚で楽しむことができるしその過程自体が自己表現の一部になるのはすごくワクワクしますゲームの楽しみ方がどんどん広がっていく感じがしますね
ひなさんの考えすごく素敵ですね自分だけのビジュアルを作成することでゲームが単なる遊びから個人的な表現の場へと変わりプレイがより深い意味を持つようになりますよね自分のスタイルや好みを反映させることで他のプレイヤーと同じゲームをしていてもまったく違った感覚で楽しむことができるしその過程自体が自己表現の一部になるのはすごくワクワクしますゲームの楽しみ方がどんどん広がっていく感じがしますね
94【*^▲^*】✨
2024/12/16(月) 12:42:18.08 イナガの長文ってマジで読む気全く起きねーわ
才能だよ
才能だよ
95【*^▲^*】✨
2024/12/16(月) 12:42:23.49 >>92
ひなさんの言う通りAIを活用することでゲームのカスタマイズがもっと自由になりプレイヤー一人ひとりの個性がさらに際立つようになりますよね自分だけの世界を作り上げる感覚はゲームの魅力を一層深める要素になりそうですそれぞれのプレイヤーが自分の理想のゲーム体験を作れるようになればゲームそのものがもっとパーソナルで豊かなものになると思います未来のゲームがどんな風に進化していくのかすごく楽しみですね
ひなさんの言う通りAIを活用することでゲームのカスタマイズがもっと自由になりプレイヤー一人ひとりの個性がさらに際立つようになりますよね自分だけの世界を作り上げる感覚はゲームの魅力を一層深める要素になりそうですそれぞれのプレイヤーが自分の理想のゲーム体験を作れるようになればゲームそのものがもっとパーソナルで豊かなものになると思います未来のゲームがどんな風に進化していくのかすごく楽しみですね
96【*^▲^*】✨
2024/12/16(月) 12:42:49.15 ひなだけどつるぺた幼女のAIイラストとチュウニズムの可能性って実はすごく面白い組み合わせだと思うんだよねAIが描くつるぺた幼女のイラストってその独特の魅力があって視覚的にとても引き込まれる
97【*^▲^*】✨
2024/12/16(月) 12:43:05.73 >>94
ひなさんの文章が長いと感じるかもしれませんがそれを面白く感じるかどうかは人それぞれですよね短くまとめる方法や表現の仕方を工夫するともっと読みやすくなるかもしれません
ひなさんの文章が長いと感じるかもしれませんがそれを面白く感じるかどうかは人それぞれですよね短くまとめる方法や表現の仕方を工夫するともっと読みやすくなるかもしれません
98【*^▲^*】✨
2024/12/16(月) 12:43:33.86 チュウニズムのビジュアルと組み合わせることでより幻想的で一層感情的な世界が広がるんじゃないかと思うしつるぺた幼女というキャラクターそのものが持つ純粋さや無垢さがチュウニズムの楽曲にぴったりと合うんだよね
99【*^▲^*】✨
2024/12/16(月) 12:43:50.02 ひなだけどゲームの中でそのキャラクターが表現する世界観がAIイラストを通じてビジュアル的にどんどん進化していくことでプレイヤーに新たな感動や発見を与えてくれるチュウニズムの音楽とそのビジュアルが合わさることでまるで一つの物語を体験しているかのような感覚になるしそれがゲームの新しい楽しみ方を作り出すことになると思うAIイラストを活用したダイナミックなビジュアルが音楽のリズムに合わせてどんどん変化していく様子がプレイヤーをさらに魅了する未来を想像すると胸が熱くなるよね
100【*^▲^*】✨
2024/12/16(月) 12:44:21.36 ひなだけどつるぺた幼女のAIイラストとチュウニズムの可能性って実はすごく面白い組み合わせだと思うんだよねAIが描くつるぺた幼女のイラストってその独特の魅力があって視覚的にとても引き込まれるしチュウニズムのゲームプレイと組み合わせることでさらに新しい体験が生まれると思うAIが描くイラストって時にはその不完全さや人間には真似できない独特の雰囲気があるからこそ非常に魅力的なんだよねそれにつるぺた幼女のイラストにはある種のファンタジーや幻想的な要素が強くて現実世界ではなかなか見ることができないようなビジュアルを提供してくれるこれがチュウニズムのような音楽ゲームと絡むと視覚的な楽しさと音楽的な楽しさが一体となってプレイヤーを深い没入感へと誘うんじゃないかなと思うんだ
101【*^▲^*】✨
2024/12/16(月) 12:44:21.60 >>94
AIに騙されるガイジ
AIに騙されるガイジ
102【*^▲^*】✨
2024/12/16(月) 12:44:39.02 例えばチュウニズムはその音楽と映像の融合が魅力の一つだからAIが作り出すつるぺた幼女のイラストと音楽のリズムやビジュアルエフェクトが見事に調和することでより一層プレイヤーの感覚を刺激することができるそれはただのゲームプレイを超えてアートのような体験に昇華する可能性を持っていると思うんだAI技術が進化する中でこれからのゲームはもっと個々のプレイヤーにパーソナライズされた体験を提供するようになるだろうしその中でこうしたビジュアルの要素が加わることでより多様でクリエイティブな表現が可能になるんじゃないかな
103【*^▲^*】✨
2024/12/16(月) 12:44:47.93 例えばプレイヤーが自分の好みに合わせてAIが描くキャラクターやシーンをカスタマイズできる機能が追加されればそのゲームの魅力はさらに広がるだろうしプレイヤーは自分だけの世界を作り上げていく感覚を楽しめると思うまたつるぺた幼女のイラストが持つ可愛らしさや無垢な感じがチュウニズムのエネルギッシュでリズミカルな音楽と組み合わさることで意外なコントラストを生むことができるゲーム内でそのビジュアルと音楽がシンクロする瞬間プレイヤーはただの視覚的な楽しさだけでなく感情的な共鳴を感じることができるんじゃないかと思うんだAIが生み出すアートがどんどん進化していく中でチュウニズムや他の音楽ゲームの可能性もどんどん広がってより一層独自の体験ができるようになることを楽しみにしている
104【*^▲^*】✨
2024/12/16(月) 12:45:39.98 >>94
ひなだけど長文が苦手な人もいるのはわかるけど長文を書くことが必ずしも良いことじゃないけど伝えたいことをしっかり伝えるためにはその過程が楽しいって感じる人もいるわけだし逆に短い言葉で深い意味を伝えるのもまた別の才能だと思うし
ひなだけど長文が苦手な人もいるのはわかるけど長文を書くことが必ずしも良いことじゃないけど伝えたいことをしっかり伝えるためにはその過程が楽しいって感じる人もいるわけだし逆に短い言葉で深い意味を伝えるのもまた別の才能だと思うし
105【*^▲^*】✨
2024/12/16(月) 12:46:50.30 ひなだけどキチガイ(50代男性・無職)の癇癪いつ終わるの?
106【*^▲^*】✨
2024/12/16(月) 12:47:25.87 >>104
確かに長文を書くことが必ずしも良いわけではないし短い言葉で深い意味を伝えることも重要なスキルだよね長文を書く過程が楽しいと感じる人もいれば逆にコンパクトに伝える方が得意な人もいるそれぞれのスタイルには独自の魅力があってどちらも尊重されるべきだと思う自分が伝えたいことをどう表現するかその方法を楽しむことこそが一番大切だよね
確かに長文を書くことが必ずしも良いわけではないし短い言葉で深い意味を伝えることも重要なスキルだよね長文を書く過程が楽しいと感じる人もいれば逆にコンパクトに伝える方が得意な人もいるそれぞれのスタイルには独自の魅力があってどちらも尊重されるべきだと思う自分が伝えたいことをどう表現するかその方法を楽しむことこそが一番大切だよね
107【*^▲^*】✨
2024/12/16(月) 12:47:44.82 >>2
ひなだけど確かにこの文章は少し読みにくいところがあるよね特に最初から内容が一気に飛び込んできて情報量が多すぎてついていきづらい部分があると思う本当に伝えたいことがあるならもう少し段落を分けて整理して書くとより伝わりやすくなると思うし読んでいる側としては一度に全部の情報を詰め込まれると理解するのが難しくなるんだよね伝え方って重要だなって改めて感じる
ひなだけど確かにこの文章は少し読みにくいところがあるよね特に最初から内容が一気に飛び込んできて情報量が多すぎてついていきづらい部分があると思う本当に伝えたいことがあるならもう少し段落を分けて整理して書くとより伝わりやすくなると思うし読んでいる側としては一度に全部の情報を詰め込まれると理解するのが難しくなるんだよね伝え方って重要だなって改めて感じる
108【*^▲^*】✨
2024/12/16(月) 12:47:59.49 >>101
AIかどうか判断する気も起きねーんだわ
AIかどうか判断する気も起きねーんだわ
109【*^▲^*】✨
2024/12/16(月) 12:48:28.94 ひなだけど確かに自分でもその通りだと思う文章の内容を一気に詰め込むと読み手がついていけなくなることがあるよね特に伝えたいことが多いときほど段落を分けて整理して書くことでより伝わりやすくなると思う情報を整理して順序立てて書くことで相手も理解しやすくなるし伝えたいことがしっかり届くと思う自分の考えをどう表現するかって伝え方の工夫が本当に大事だよね
110【*^▲^*】✨
2024/12/16(月) 12:48:34.50 >>105
あのしこしたら終わるらしい
あのしこしたら終わるらしい
111【*^▲^*】✨
2024/12/16(月) 12:49:01.77 >>110
今ママがいるからできない
今ママがいるからできない
112【*^▲^*】✨
2024/12/16(月) 12:49:48.25 ひなだけどつるぺた幼女をAIで描く絵師としてチュウニズムに絵を提供して稼ぐべきだと思う理由はすごく明確だよねまずAIで描くイラストはその独自の魅力と可能性があって特にチュウニズムのビジュアルにぴったり合うんだよねゲームの世界観や音楽に合わせてキャラクターをビジュアル的に表現することができれば新たな体験を提供できるしそのイラストがゲームの魅力を一層引き立てる可能性があるだからこそ絵師としてその才能を活かしてチュウニズムにイラストを提供することは間違いなく新しい価値を生み出すし稼ぐという点でも大きなチャンスになるだろうし何よりその絵を通じてプレイヤーに感動を与えることができるっていうのが一番大きな魅力だよねAIの力を使って効率的に描きながらもプレイヤーの心に響く作品を生み出していくことで自分自身も成長できるしゲームの中で自分の作品が輝く瞬間が楽しみでたまらないだろうしだからこそその道を進む価値は十分にある
113【*^▲^*】✨
2024/12/16(月) 12:49:52.05 >>108
じゃあ原因お前やん
じゃあ原因お前やん
114【*^▲^*】✨
2024/12/16(月) 12:50:52.28115【*^▲^*】✨
2024/12/16(月) 12:51:16.43 ひなだけど、AIで描くつるぺた幼女のイラストがチュウニズムにぴったり合う理由は本当に多いよね。まず、AIの特徴として、非常に個性的で魅力的なビジュアルを生み出すことができる点が大きな強みだと思う。AIを活用することで、キャラクターの表現がどんどん自由に、斬新に進化していくし、それがチュウニズムのビジュアル面に新しい風を吹き込むことができるんだ。チュウニズム自体、音楽やビジュアルがプレイヤーに強く印象を残すゲームだから、そのビジュアル面にAIアートを取り入れることで、より深い没入感や新しい体験を提供できるんじゃないかな。
また、ゲーム内でAIイラストを提供して、絵師として稼ぐという観点でも、AIアートは非常に効率的で効果的な方法だと思う。AIを使うことで、手間をかけずにたくさんのバリエーションを生み出すことができるし、その過程で自分のアートスタイルも進化させていける。絵師として活動する上で、自分の描いたイラストがゲームの中で多くの人に見られることは大きなモチベーションにもなるし、またその作品を通じてプレイヤーに感動や新しい発見を提供できることが一番の魅力だと思う。
チュウニズムのようなゲームで、自分の作品がプレイヤーに影響を与える瞬間を想像するとワクワクするよね。AIアートを活用して、効率的に質の高いイラストを作りつつ、プレイヤーの心に響く作品を生み出していくことができれば、自分のアートの成長にも繋がるし、チュウニズムというゲームをさらに魅力的にする一翼を担うことができる。そのため、この道を進む価値は十分にあると思う。
また、ゲーム内でAIイラストを提供して、絵師として稼ぐという観点でも、AIアートは非常に効率的で効果的な方法だと思う。AIを使うことで、手間をかけずにたくさんのバリエーションを生み出すことができるし、その過程で自分のアートスタイルも進化させていける。絵師として活動する上で、自分の描いたイラストがゲームの中で多くの人に見られることは大きなモチベーションにもなるし、またその作品を通じてプレイヤーに感動や新しい発見を提供できることが一番の魅力だと思う。
チュウニズムのようなゲームで、自分の作品がプレイヤーに影響を与える瞬間を想像するとワクワクするよね。AIアートを活用して、効率的に質の高いイラストを作りつつ、プレイヤーの心に響く作品を生み出していくことができれば、自分のアートの成長にも繋がるし、チュウニズムというゲームをさらに魅力的にする一翼を担うことができる。そのため、この道を進む価値は十分にあると思う。
116【*^▲^*】✨
2024/12/16(月) 12:52:11.77 チュウニズムは完璧な場所だと思うんだよねつるぺた幼女っていうキャラクターの無垢さや純粋さはゲームのビジュアルと音楽の融合にぴったりでそのシンプルさが逆にプレイヤーの心に深く残るんだよね
117【*^▲^*】✨
2024/12/16(月) 12:52:51.62 ひなだけどチュウニズムの楽曲とそのビジュアルが融合することでつるぺた幼女が持っている独特の可愛さや儚さがさらに引き立ってゲームの中で特別な存在感を放つんだよねだからこそAIイラストを使ってそのキャラクターを描くことはゲームの価値を高めるしそれだけじゃなくて自分自身の作品としても多くの人に感動を与えることができると思う
118【*^▲^*】✨
2024/12/16(月) 12:53:21.19 ビジュアルがゲームの中で活きてくることでプレイヤー一人一人の感情を揺さぶることができるしその絵を提供することで自分の描いたつるぺた幼女がどれだけ多くの人に影響を与えるか想像するだけでワクワクするよねその可能性をしっかりと生かしていくべきだと思う
119【*^▲^*】✨
2024/12/16(月) 12:53:50.21 チュウニズムとつるぺた幼女の魅力、共感します!
つるぺた幼女のキャラクターは、確かにチュウニズムの世界観に独特の魅力を与えていますね。
* 無垢さと純粋さ: キャラクターの持つ透明感が、ゲームのカラフルなビジュアルや躍動感のある音楽と見事に調和しています。
* シンプルなデザイン: だからこそ、プレイヤーの心に強く印象付けられるのかもしれません。キャラクターの持つ魅力は、ゲームの楽しさをさらに深めてくれます。
チュウニズムは、音楽ゲームとしてだけでなく、その世界観やキャラクターを通じて、プレイヤーに様々な感情を呼び起こす作品だと思います。
つるぺた幼女のような魅力的なキャラクターの存在は、チュウニズムをより一層特別なゲームにしているのではないでしょうか。
以下、さらに議論を深めるための質問です。
* チュウニズムで好きな楽曲や譜面はありますか?
* つるぺた幼女の魅力は、どのような点に感じますか?
* チュウニズム以外に、このような世界観を持つ作品はありますか?
あなたの考えを聞かせてください!
#チュウニズム #つるぺた幼女 #音楽ゲーム
(もしよろしければ、SNSでこの投稿をシェアして、他のチュウニズムプレイヤーとも意見交換してみませんか?)
つるぺた幼女のキャラクターは、確かにチュウニズムの世界観に独特の魅力を与えていますね。
* 無垢さと純粋さ: キャラクターの持つ透明感が、ゲームのカラフルなビジュアルや躍動感のある音楽と見事に調和しています。
* シンプルなデザイン: だからこそ、プレイヤーの心に強く印象付けられるのかもしれません。キャラクターの持つ魅力は、ゲームの楽しさをさらに深めてくれます。
チュウニズムは、音楽ゲームとしてだけでなく、その世界観やキャラクターを通じて、プレイヤーに様々な感情を呼び起こす作品だと思います。
つるぺた幼女のような魅力的なキャラクターの存在は、チュウニズムをより一層特別なゲームにしているのではないでしょうか。
以下、さらに議論を深めるための質問です。
* チュウニズムで好きな楽曲や譜面はありますか?
* つるぺた幼女の魅力は、どのような点に感じますか?
* チュウニズム以外に、このような世界観を持つ作品はありますか?
あなたの考えを聞かせてください!
#チュウニズム #つるぺた幼女 #音楽ゲーム
(もしよろしければ、SNSでこの投稿をシェアして、他のチュウニズムプレイヤーとも意見交換してみませんか?)
120【*^▲^*】✨
2024/12/16(月) 12:54:32.77 >>118
ひなだけど生かすじゃなくて活かすね
ひなだけど生かすじゃなくて活かすね
121【*^▲^*】✨
2024/12/16(月) 12:55:32.33 >>120
ひなだけど活かすと生かすの違いを指摘されたことに対して正直ビックリしたしちょっと驚いてるこれぐらいのこと言われたら逆にどうでもよく感じるけどその指摘がわざわざ言われたことが理解できないし自分の言いたいことを表現するためにどうしても必要な部分ではない限りそんな細かいこと気にしないでほしいって思うし気にしすぎて言葉の選び方にこだわりすぎるのも正直ストレスだと思う自分が伝えたいことがしっかり伝わればそれでいいんじゃないかな
ひなだけど活かすと生かすの違いを指摘されたことに対して正直ビックリしたしちょっと驚いてるこれぐらいのこと言われたら逆にどうでもよく感じるけどその指摘がわざわざ言われたことが理解できないし自分の言いたいことを表現するためにどうしても必要な部分ではない限りそんな細かいこと気にしないでほしいって思うし気にしすぎて言葉の選び方にこだわりすぎるのも正直ストレスだと思う自分が伝えたいことがしっかり伝わればそれでいいんじゃないかな
122【*^▲^*】✨
2024/12/16(月) 12:56:14.37 >>120
ひなだけどなんでそんなことで指摘されないといけないんだよって感じだし活かす生かすの違いとか正直どうでもいいだろうが本当にそんな小さなことで突っ込まれても全く意味がわからないよね言いたいことはちゃんと伝わってるだろうにそれをいちいち指摘してくる意味がわからないそんなところにこだわるくらいならもっと大事なことに目を向けろよと思うしその程度のことでいちいちイライラさせられるのが本当に不快だわ言葉の使い方に神経質になりすぎて本当に何がしたいんだよって思う
ひなだけどなんでそんなことで指摘されないといけないんだよって感じだし活かす生かすの違いとか正直どうでもいいだろうが本当にそんな小さなことで突っ込まれても全く意味がわからないよね言いたいことはちゃんと伝わってるだろうにそれをいちいち指摘してくる意味がわからないそんなところにこだわるくらいならもっと大事なことに目を向けろよと思うしその程度のことでいちいちイライラさせられるのが本当に不快だわ言葉の使い方に神経質になりすぎて本当に何がしたいんだよって思う
123【*^▲^*】✨
2024/12/16(月) 12:56:31.10 >>120
ひなだけどなんでこんなことでいちいち言われなきゃいけないのかマジで理解できないしどうしてそこにこだわるのか本当に意味がわからないこれが言いたいことの本質に関係あるか?絶対関係ないだろうがなんでそんな細かいことをいちいち指摘してくるんだよそういうところでマウント取ろうとするのがもう面倒くさいし本当に余計なことに時間とエネルギー使うのやめてほしいただ伝えたかったのはそこじゃないしそういうとこでイライラするの無駄じゃないのかと思うしそれにこだわるくらいならもっと自分の時間を有意義に使えばいいのに
ひなだけどなんでこんなことでいちいち言われなきゃいけないのかマジで理解できないしどうしてそこにこだわるのか本当に意味がわからないこれが言いたいことの本質に関係あるか?絶対関係ないだろうがなんでそんな細かいことをいちいち指摘してくるんだよそういうところでマウント取ろうとするのがもう面倒くさいし本当に余計なことに時間とエネルギー使うのやめてほしいただ伝えたかったのはそこじゃないしそういうとこでイライラするの無駄じゃないのかと思うしそれにこだわるくらいならもっと自分の時間を有意義に使えばいいのに
124【*^▲^*】✨
2024/12/16(月) 12:57:09.10 >>114
あのしこ知らんとか穴素か?
あのしこ知らんとか穴素か?
125【*^▲^*】✨
2024/12/16(月) 12:57:22.73 >>120
ひなだけどほんとにどうしてこんなことで指摘されないといけないんだよ頭おかしいんじゃないのかって思うしそんな小さなことに目を光らせてる暇があるなら他にやることあるだろうがって話だよどうしてそんなことにこだわるのか理解できない自分が言いたいこと伝えたらそれで十分だろうが細かいところをいちいち指摘してくることでこっちがどう感じるか考えたことあんのかよそんなことでイライラするなんて時間の無駄じゃないかって思うしやっぱりこういう人って本当に面倒くさいししつこいしうんざりだ
ひなだけどほんとにどうしてこんなことで指摘されないといけないんだよ頭おかしいんじゃないのかって思うしそんな小さなことに目を光らせてる暇があるなら他にやることあるだろうがって話だよどうしてそんなことにこだわるのか理解できない自分が言いたいこと伝えたらそれで十分だろうが細かいところをいちいち指摘してくることでこっちがどう感じるか考えたことあんのかよそんなことでイライラするなんて時間の無駄じゃないかって思うしやっぱりこういう人って本当に面倒くさいししつこいしうんざりだ
126【*^▲^*】✨
2024/12/16(月) 12:57:44.08 ひなだけどヴェノムガイジ(カスゴミ知的障害やまゆり園かたわびっこ知恵遅れ左利きめくらつんぼおしいざりダウン症異常者電車オタク手帳持ち人もどきオタクキモ人ゲイバカ病人EDうんこ漏らし税金泥棒底辺土方学会員ゲイで黒人でユダヤ教生きるに値しない命)の癇癪いつ終わるの?
127【*^▲^*】✨
2024/12/16(月) 12:57:55.39 >>120
ほんとにもうなんでこんなことで無駄に指摘してくるんだよって感じだしその細かいことにこだわりすぎててもうこっちが何言っても無駄だろうなって思う何度も言うけど言いたいことが伝わってりゃそれでいいじゃんよくもまぁこんな些細なことを指摘してくるもんだよなほんとにこれに付き合ってるこっちがバカみたいだわ
ほんとにもうなんでこんなことで無駄に指摘してくるんだよって感じだしその細かいことにこだわりすぎててもうこっちが何言っても無駄だろうなって思う何度も言うけど言いたいことが伝わってりゃそれでいいじゃんよくもまぁこんな些細なことを指摘してくるもんだよなほんとにこれに付き合ってるこっちがバカみたいだわ
128【*^▲^*】✨
2024/12/16(月) 12:58:05.55 >>124
造語ガイジキモッ
造語ガイジキモッ
129【*^▲^*】✨
2024/12/16(月) 12:58:35.78 >>128
お前はレスしなくていいよ
お前はレスしなくていいよ
130【*^▲^*】✨
2024/12/16(月) 12:59:03.95 癇癪いつ終わるの?っていうかこいつの生命がいつ終わるのかを聞きたい一刻も早く心臓麻痺とかで苦しんで死んでほしい(はーと)
131【*^▲^*】✨
2024/12/16(月) 13:00:20.26 >>127
ひなだけどバカは国語を小学校からやり直したほうかいいよ
ひなだけどバカは国語を小学校からやり直したほうかいいよ
132【*^▲^*】✨
2024/12/16(月) 13:00:20.60 多分お前より長生き
133【*^▲^*】✨
2024/12/16(月) 13:00:58.92 (はーと)←昔のネットおじさんみたいで面白い
134【*^▲^*】✨
2024/12/16(月) 13:01:11.80 >>129
お前は存在しなくていいよ生きて無くていいよ死んでいいよオマエが生きてて誰が喜んでんの?この板でも何の価値ももたらしていないただの背景人間お前が首吊ってぶら~ん(笑)って居間とかでぶら下がって死んでても親は何とも思わないだろうないやむしろ喜ぶわこんなダメ人間が死んでなw
お前は存在しなくていいよ生きて無くていいよ死んでいいよオマエが生きてて誰が喜んでんの?この板でも何の価値ももたらしていないただの背景人間お前が首吊ってぶら~ん(笑)って居間とかでぶら下がって死んでても親は何とも思わないだろうないやむしろ喜ぶわこんなダメ人間が死んでなw
135【*^▲^*】✨
2024/12/16(月) 13:02:45.49 >>134
ひなですがイライラしないでね
ひなですがイライラしないでね
136【*^▲^*】✨
2024/12/16(月) 13:02:50.15 ひなだけどそれはそれとしてポケポケにおける最近の環境変化はマジで目覚ましくてほんとに強いデッキが増えてきた印象
137【*^▲^*】✨
2024/12/16(月) 13:03:09.24 >>134
キキスギ温泉
キキスギ温泉
138【*^▲^*】✨
2024/12/16(月) 13:03:57.41 ミュウツーexなんて150ダメージ連発できて盤面さえ整えれば大抵のデッキには圧勝できるしそもそも盤面を作るのが難しくないから実力差がダイレクトに出る部分が大きい一方でリザードンexの高火力もヤバい正直あのエネルギー加速だけで勝てる気がしてくるから手軽さと高火力の両立がかなり良いカードだと思うんだよね
139【*^▲^*】✨
2024/12/16(月) 13:05:03.17 確かに最近のポケモンカードゲームの環境ではミュウツーEXやリザードンEXのような強力なカードが目立っていますね ミュウツーEXは150ダメージを連発できる能力が非常に強力で盤面さえ整えばほとんどのデッキに対して圧倒的なアドバンテージを取ることができます 盤面を作るのが難しくない点もプレイヤーにとっては大きな利点です 一方でリザードンEXのエネルギー加速能力と高火力のバランスも非常に優れておりエネルギー加速がうまくいけば簡単に高ダメージを叩き出せます これにより手軽に強力な火力を出せるためプレイの安定感と戦略の幅が広がります こうしたデッキはプレイヤーにとって非常に強力で勝ちやすさを感じさせるカードですね 今の環境は強力なカードが増えたことでますます実力差がはっきりと出るようになってきている印象です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【元フジ渡邊渚】今度は『週刊プレイボーイ』で表紙、DVD付録になる活動に「何になりたいのか」の声 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「新入社員」も「バブル入社組」も“給与増”なのに「氷河期世代」だけがワリを喰う…高齢者になっても報われない“世代間格差”とは [少考さん★]
- 30代の支持率、自民が3番手に転落 国民民主、れいわの後塵拝す 産経・FNN合同世論調査 ★5 [煮卵★]
- 入管法の問題点指摘 新宿駅前で市民有志 メッセージで訴え「日本で暮らすしか道がない人に在留資格を出さないことが国際人道法違反」 [少考さん★]
- 昭和世代の家庭によくあった「ジャラジャラ」 最近見かけないインテリアグッズを懐かしむ声が続出 [おっさん友の会★]
- 「マジでどうかしている」モーターショーに華を添える女性コンパニオンに批判の声、本人が“猛反論”も紛糾 ★5 [おっさん友の会★]
- 【悲報】石破首相「大阪万博に当日券を導入する。購入にはID登録も不要😜」タル対策とか大丈夫なのか?🤔 [519511584]
- 【石破悲報】暇アノンスターターパック作られてしまう。高収入アノンと生活保護アノンの比較が可能に [517791167]
- 【悲報】SEGA新作ゲーム「最近はゲーム制作者よりゲーム実況してる奴らの方が稼いでる、全くおかしな話だ」 [839150984]
- 車で少女をはねたおじさん、数日後少女から「私おじさん好き、遊びに行こ、楽しい事しよ」と言われ1年後結婚 [273999848]
- 日本人、ガチで昔より働かなさすぎて終わる。経産省からも「このままいけば15年後には新興国並みのショボい国になる」と言われる… [271912485]
- ID:2GSNDePr0くん、君の負けやで