X

塚本

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1【*^▲^*】✨
垢版 |
2025/03/16(日) 18:08:25.75
13:【*^▲^*】✨ :2025/03/01(土) 16:28:07.99
塚本
https://i.imgur.com/UkWbXjL

32:【*^▲^*】✨ :2025/02/28(金) 03:06:31.54
塚本
https://i.imgur.com/j0R4OiH

217:【*^▲^*】✨ :2025/03/01(土) 16:31:09.07
塚本
https://i.imgur.com/1azvt0Q
2【*^▲^*】✨
垢版 |
2025/03/16(日) 18:08:48.18
85:【*^▲^*】✨ :2025/03/12(水) 07:34:04.18
https://i.imgur.com/nKMepl1

90:【*^▲^*】✨ :2025/03/12(水) 10:04:55.64
わちゃ?

91:【*^▲^*】✨ :2025/03/12(水) 10:07:54.74
にー?

93:【*^▲^*】✨ :2025/03/12(水) 10:43:17.34
>85
眼鏡、割っちゃっちゃ

99:【*^▲^*】✨ :2025/03/12(水) 13:16:15.11
>85
ワチャニーのメガネやん
あっ

102:【*^▲^*】✨ :2025/03/12(水) 13:34:11.99
>99
よく気付いたねきみ
3【*^▲^*】✨
垢版 |
2025/03/16(日) 18:10:15.78
そういえばアニメ実況スレ荒らしたらゴリラが立腹してラジオ配信でお気持ち表明したの思い出した ★3
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/news4anarchy/1738122155/

宮本むなしオフ会0人の108について語ろう
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/news4anarchy/1738070936/

接近禁止命令
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/news4anarchy/1738122050/

ブスホビ脚ぺろバータおる?
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/news4anarchy/1738121382/

脚ぺろリボ払い←誰?
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/news4anarchy/1738072361/
4【*^▲^*】✨
垢版 |
2025/03/16(日) 18:10:20.11
172:【*^▲^*】✨ :2025/02/21(金) 02:14:04.00
262:【*^▲^*】✨ :2025/01/13(月) 15:30:16.08
これで争いも治るな

ヴェノムガイジ→間欠性爆発性障害
イナイレガイジ→適応障害
絵でワンチャンニート→注意欠如多動症
108→統合失調症双極性障害
ミャウ→自閉症
カドハル→自閉症解離性同一障害
穴実王子→軽度鬱

イナゴリ並の知能を持つプリキュアガイジ(ひすいとはーちゃん)→ 境界性パーソナリティ障害←new

628:【*^▲^*】✨ :2025/01/15(水) 01:59:30.93 今の穴速ってイナゴリヴェノともう一匹名無しのガイジが常駐してる感じなのか
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/news4anarchy/1736874668/
5【*^▲^*】✨
垢版 |
2025/03/16(日) 18:12:47.81
ひほう、わたにー、おこ
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/news4anarchy/1741946969/

ワチャニーおる? おるならわっちゃっちゃって言って
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/news4anarchy/1741947090/
6【*^▲^*】✨
垢版 |
2025/03/16(日) 18:24:25.21
https://www.fnn.jp/articles/-/842101
https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/0/d/600/img_0d66271f099b2abbb28de62846782488406040.jpg

福岡・香春町で、子どもたちが熱中するカードゲームが話題になっている。
一般的なトレーディングカードとは異なり、カードに描かれているのは実在の地域の“おじさん”たちだ。
人気が高まり、中にはおじさんのサインをもらった子どもまでいる。
製作者によると、子どもたちと地域のおじさんたちの関係を作りたかったという。


福岡の町で大流行中の“おじさんトレカ”
今、若者を中心に人気なのが、スマホのポケモンカードゲーム通称「ポケポケ」だ。
ところが福岡・香春町 “だけ”まったく違うカードゲームが大流行中だ。

子どもたちが遊んでいたのは、“おじさん”のカードゲームだという。

謎のおじさんのトレーディングカード
この記事の画像(11枚)
カードには、にっこり顔の知らないおじさんや、じっーっとこちらを見る知らないおじさんの姿があった。
まさに“おじさんトレカ”だ。

カードゲームを行う集まりに来ていた女の子は70枚以上所持し、“おじさん沼”にどハマり中だ。

また、カードゲームを行う子どもたちは、「パーフェクトファイヤー」、「Fの揺らぎ」などの“固有スキル”を連呼する様子もあった。

二つ名のようなものが記載されたカード
カードを見せてもらうと、おじさんのカードの上には、「ソニック・フォトン」や「ファイヤーウォール」などの文字が書かれていた。


大人気!おじさんトレカの正体とは…
疑問となるのが、このカードの人たちがいったい何者かという点。
実は、すべて香春町に実在する“おじさん”だ。

おじさんトレカは、すべて実在するおじさん
「ファイヤーウォール」のカードのおじさんは、元消防団長で地域の安全を守る本田さん(74)、「SOBA(そば)師匠」は、そば打ち教室を開いているそば職人の竹下さん(81)だった。

中でも子どもたちに人気なのが、「オールラウンダー」のおじさんカードだ。

「オールラウンダー」のカードのモデルは元刑務官の藤井さん
近くにいるということで、取材班が話をうかがったのは元刑務官の藤井さん(68)だ。
現在はボランティアであらゆる“お助け活動”をしていることから、「オールラウンダー」のカードとなっていた。

その人気ぶりについて、藤井さんは「最初に(カードに)なった時はびっくりしました。まさか私が?と…女の子がカードに『サインをして』と」まさかの人気ぶりに驚きを隠せなかったという。

実際にサインをもらった小学1年生の女の子にサインをもらった時の気持ちを聞くと、「うれしかった」と話し、誇らしげにカードを掲げていた。
7【*^▲^*】✨
垢版 |
2025/03/16(日) 18:24:26.60
>>5
結局わっちゃっちゃって言わなかったな
ワチャニーはもうおらんのや
8【*^▲^*】✨
垢版 |
2025/03/16(日) 18:25:51.15
https://i.imgur.com/qCLY0PP.jpeg
9【*^▲^*】✨
垢版 |
2025/03/16(日) 18:31:22.89
https://i.imgur.com/1azvt0Q.jpeg
10【*^▲^*】✨
垢版 |
2025/03/16(日) 19:16:04.96
https://i.imgur.com/4EuYTRB.jpeg
11【*^▲^*】✨
垢版 |
2025/03/16(日) 19:19:46.94
https://i.imgur.com/nZM5R3l.jpg
12【*^▲^*】✨
垢版 |
2025/03/16(日) 19:33:20.27
https://i.imgur.com/tXRVZ8t.jpeg
13【*^▲^*】✨
垢版 |
2025/03/16(日) 19:45:37.90
ここまでワチャニー恨んでるの誰?
14【*^▲^*】✨
垢版 |
2025/03/16(日) 19:48:49.97
中国で肥満深刻化 政府が「体重管理」号令

https://news.yahoo.co.jp/articles/2f525f189aa839c37a89f2ff724ab191ce427953

 【北京時事】中国で肥満の増加が深刻化し、政府が国民の「体重管理」へ号令をかける事態になっている。

 当局の調べによると、「肥満」とその前段階の「過体重」の割合は18歳以上の半数超。2030年には約7割になるとの試算が出ている。

 「3カ年の『体重管理年』行動を継続し、健康的なライフスタイルを普及させていく」。国家衛生健康委員会の雷海潮主任は9日、全国人民代表大会(全人代、国会に相当)期間中の記者会見でそう強調。「体重の異常」が国民の健康を危険にさらしていると警鐘を鳴らした。共産党機関紙・人民日報のニュースサイト「人民網」は、体重管理は個人の問題を超えた「国家的重大事」だとする論評を掲載した。

 中国では、肥満度を示す体格指数(BMI)24以上を過体重、28以上を肥満に分類している。生活習慣病など肥満に関連する医療費は5年後の段階で4180億元(約8兆6000億円)に上り、医療費全体の2割に達するとされる。

 当局は具体策として、学校や企業、ホテルなどに体重計の設置を推奨。若年層の肥満も進んでいることから、学校に体育の授業を毎日実施するよう指示している。

 肥満増の背景には、食習慣の悪化が指摘される。中国のファストフード市場はコロナ禍を経て伸長し、今年の市場規模は17年の約2倍に膨らむ見通しだ。

 中国政府が旗振り役の「体重管理年」は少なくとも来年まで続く。長引く経済不振による国民の購買力低下が栄養の偏りを招いているとの見方もあり、習近平政権が急ぐ内需拡大や低所得層の収入増も事態改善への鍵になりそうだ。 
15【*^▲^*】✨
垢版 |
2025/03/16(日) 19:51:09.77
https://news.yahoo.co.jp/articles/a2f3361007d05ddd97f1dd90bbdf65ede30c62c1

思うように動けないのは、気合いの問題ではない

「会社に行かなければ」という気持ちはあるのに、朝、いざ家を出る時間が近づくと、身体が重くなったり、なんとなく意識がシャキっとせず、まぶたが重くなったりすることはありませんか?「うつ」というレベルまでいかなくても、どことなく「エンジンがかかりにくい」と感じられるようなことはないでしょうか?

過労もなく、食事も十分に取れているはずなのに、なんとなくぼんやりして「今、ここ」にいる感じがしなかったり、感情がいきいきと感じられなかったり、モチベーションがわきにくかったりする状態というのは、自律神経の調整不全によって、交感神経がアクティブになるべきときに背側迷走神経系が優位になり、氷のモードに入っている可能性があります。それが、単なる夜更かしや短期間の過労などによる一過性の調整不全だったらまだいいのですが、自分の生活の中にあるストレッサー、脅威に対する防衛反応として氷のモードが発動している可能性があります。たとえば、会社の人間関係が苦痛すぎて、これ以上関わることが「脅威」だと身体がとらえているようなケースがあるのです。「行かなければ」と頭では思っているけど、身体からは「NO」のサインが出ているわけです。

たとえば、私のクリニックに来られたある学生さんは、毎朝、起きたときに体がだるく、血圧が上がらず、気力もわかず、頭も重くボーっとしているという状態がしばらく続いていました。こうした症状は、 「起立性調節障害」という病気によく見られるものです。思春期の子どもに多く、不登校の生徒の約4割に合併しているといわれています。起床時や起きあがったときに、脳の血流の低下によってふらつきや立ちくらみ、だるさやめまいなどの症状が出るのですが、これらは自律神経の調整の乱れによって起こります。正常な自律神経の活動では、早朝になると交感神経活動が増えて身体を活性化し、夜には副交感神経活動が高まり身体を休養させるといった、24時間周期のリズムがありますが、起立性調節障害では、午前中に交感神経が活性化せず、数時間も後ろにずれ込んでしまいます。だから、夕方以降には急に調子が良くなったりして、今度は夜になっても交感神経が入りっぱなしになり、眠れなくていつまでも夜更かしして遊んでしまう、ということが起こります。

そして、その自律神経リズムの障害が、対人関係の傷つきをはじめとするストレスが関連していることがとても多いのです。起立性調節障害は、典型的な「心身症」 、つまり、ストレスに起因する身体的な疾患の一つです。学校での居場所のなさ、部活や学業での悩み、対人関係のトラブルといったものが背景に隠れていることがとても多く、そうした悩みが解決されると症状がすっかり良くなってしまうことも多いのですね。

そして、これ以上傷つかないための防衛のあらわれとして、氷のモードが出現するということがあるのです。しかもこれは、本人が「学校に行きたい」という気持ちを本当に持っていたとしても起こりうる反応です。学校に行きたい気持ちがないわけじゃない。でも、その気持ちとは裏腹に、身体が「危険」だと感知して、ブレーキをかけさせるほどの「おそれ」があるのかもしれない。そういう視点が必要ですが、そうとは知らず、親御さんはずっと、そのお子さんのことを「シャキッとしていない」 「気合が足りない」と感じ、叱っていました。背側迷走神経系が優位の状態は、ぐったりして、目も半開きで、声にも覇気がなく、いかにも「やる気がない」 「サボっている」ように見えます。しかも、夕方になったら改善してくるのですから、より怠けているようにしか見えないかもしれません。

お子さんからすると、ただでさえ背側の防衛状態に入っているところに、親御さんに強く責められたら、ますます背側に入って固まってしまい、もはや話を聞くどころではありません。それが「叱っているのに、話をまったく聞いていない、響いていない」ように見えてしまい、より関係を悪化させてしまいます。すると、その関係性のストレスによって、さらに対人関係に対して防衛的になり、背側迷走神経系の反応が強く出て、ぐったりしてしまう。こういう悪循環が生じるのです。

本人も、好きで起こっているわけではない「症状」を、 「サボり」 「怠け」だと言われ続けると、本当に「ただ怠けているだけなんじゃないか」という気がしてきて、まずます自己評価が下がり、意欲も活力も削がれてしまうでしょう。これと同様の悪循環が全世界で何十万・何百万という単位で起こっているのではないか、と私は考えています。この話を、不登校の方の割合が多い通信制の学校のオンライン講演でお伝えしたところ、 「自分もこれだったのかも!」 「私のことだ!」と、生徒さんから非常にたくさんのコメントや反応がありました。症状の裏に深刻なストレスが隠れているとすれば、それはもはや気合いや根性でなんとかなる単純な問題ではありません。危機に対しての神経学的な防衛反応が起こっているのであり、その反応が出ているおかげで「ストレスの対象から逃れられる」という肯定的な側面がある、ということを忘れるべきではありません。
16【*^▲^*】✨
垢版 |
2025/03/16(日) 20:01:05.35
ニュース貼ってる時点であいつしかおらんやろ
17【*^▲^*】✨
垢版 |
2025/03/16(日) 20:06:01.17
不登校児の親5人に1人が離職、仕事との両立に壁 子ども1人にできず辞めるケースも

https://news.yahoo.co.jp/articles/918ee78197c5dffd0af9904d4485e9e1bbf83a63

■当事者間の壁

「この子は一生引きこもりで、親がずっと養わなきゃいけないのか。そう思うと絶望しました」

 中学2年の娘が小学4年から不登校の東京都の女性(50)は、不登校が始まった当初、人生が真っ暗になったと感じた。

「まさか当事者になるなんて夢にも思いませんでした。あの頃は産まなきゃよかったとさえ思ってしまった」

 当事者の悩みを共有したくて親の会に一度顔を出したが、命に関わるような深刻なケースばかりで場違いだと感じた。以来、親の会には参加していない。

「うちの子は学校へ行けていないだけで親子での会話もありました。そんな状況をあの場で話せば妬まれそうな気がして。当事者間でさえ壁を感じてショックでした」

■夫との価値観の壁

 夫との価値観の違いに悩む女性も多い。東京都の女性(46)は子どもの選択を受け入れられない夫の説得に腐心した。性別の違和感から中学へ行かない選択をしたわが子。しかし夫は学校へ行かせるのが親の責務とし、「なんで行かないんだ」と叱責。女性は子どものいないところで夫と何度も話し合った。当時のストレスは大きく「血尿が出るほどだった」と振り返る。

■両立の壁

 オンラインフリースクール「SOZOWスクール小中等部」(東京都品川区)が昨年不登校の子を持つ保護者187人を対象に行った調査では、追い込まれる保護者の姿が浮き彫りになった。半数以上が気分の落ち込みや孤独を感じ、約5人に1人が子どもの不登校を理由に「離職した」と答えた。同スクール広報の廣崎由佳さんは、「不登校の話題となると子どもにフォーカスすることが多くて、保護者に対して社会が目を向けることは少ないです。でも身近に不登校のことを相談できる相手がいなくて悩んでいる人は多い。仕事も大きな問題で、近年は低学年で不登校になるケースも増え、子どもを一人で家に置いておくことはできなくて、どちらかの親が仕事を辞めるケースも珍しいことではありません」と説明する。

「息子を日中1人にできなくて、フルタイムでの仕事の継続が難しくなりました」

 と打ち明けるのは東北地方の30代女性だ。中学2年の息子が小学6年の頃に起立性調節障害を発症。次第に食事がとれなくなって死を意識するようになり、留守番はさせられなくなった。転職したばかりだったフルタイム勤務の会社を辞め、中抜けや遅刻早退もしやすい融通の利くパート勤務にした。フルタイムと比べて収入は半減したという。

「すぐ治るだろうと思っていたのでそれまでの我慢と思っていましたが、なかなか戻れずもどかしさはあります」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況