探検
ひなだけど あの人さんで しこしこす
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1【*^▲^*】✨
2025/03/30(日) 20:32:40.62 るので
2【*^▲^*】✨
2025/03/30(日) 20:37:16.66 迷惑だからやめてくれ気持ち悪い
3【*^▲^*】✨
2025/03/30(日) 20:47:43.27 今月何回目
4【*^▲^*】✨
2025/03/30(日) 20:48:11.85 810目
5【*^▲^*】✨
2025/03/30(日) 21:00:29.54 多すぎだろ
6【*^▲^*】✨
2025/03/30(日) 21:15:59.84 イキスギィ!!
7【*^▲^*】✨
2025/03/30(日) 21:17:52.22 133 【*^▲^*】✨ 2025/03/27(木) 15:12:24.10
https://i.imgur.com/ANSBQzu.jpeg
https://i.imgur.com/ANSBQzu.jpeg
8【*^▲^*】✨
2025/03/30(日) 21:23:54.08 なんできゅうりはさんでるの
9【*^▲^*】✨
2025/03/30(日) 21:28:04.06 139 【*^▲^*】✨ 2025/03/27(木) 17:49:29.41
このパイズリしているウマ娘はアーモンドアイ
元ネタは競走馬のアーモンドアイはでG1競走を9勝している九冠馬
それをもじってキューカンバー(cucumber)つまり英語のキュウリとかけている
このパイズリしているウマ娘はアーモンドアイ
元ネタは競走馬のアーモンドアイはでG1競走を9勝している九冠馬
それをもじってキューカンバー(cucumber)つまり英語のキュウリとかけている
10【*^▲^*】✨
2025/03/31(月) 11:09:27.79 SNSを使っていて、ふと心がざわついたことはありませんか?
SNSの使いすぎは昔からしばしば問題視されてきましたが、近年の研究では単に利用時間が長いというだけでは問題の本質を捉えきれないと指摘されています。
どんな感情で、どんな習慣でSNSと接しているかによって、心の健康は大きく左右されるのです。
2025年3月に発表された、アメリカ・テキサス州の大規模な研究では、うつ病や自殺念慮の治療を受けている青少年のうち、4割以上が「問題あるSNS利用」をしていると判明しました。
これまで、SNSとメンタルヘルスの関係については、主に「利用時間の長さ」が問題視されてきました。
SNSを長く使うほど、心の健康に悪影響を及ぼすのではないか——。
そうした仮説に基づいて、多くの調査やメディアの報道が行われてきました。
しかし近年、「時間の長さ」だけでは、心の問題を十分に説明できないという見方が広がっています。
実際、アメリカ・テキサス州の複数の医療機関が参加した研究プロジェクトでは、この視点に基づいた調査が行われ、従来の「時間重視」では見えてこなかった重要な知見が報告されています。
この研究では、うつ病や自殺念慮を抱える青少年のうち、40%以上が「問題的なSNS利用(PSMU)」をしているとされ、その人たちはそうでない若者に比べて、うつ症状や不安、自殺念慮のレベルが明らかに高いことが示されました。
ここで注目すべきは、「どれだけ使っているか」ではなく、「どう使っているか」という点です。
たとえば、SNSが見られないと落ち着かず不安になる、投稿を見たあと自己嫌悪や劣等感にさいなまれる、自分と他人を比べて「なんで私はこうなんだろう」と落ち込んでしまう——。
こうした心理状態に陥る人が急増していることが、さまざまな調査で報告されています。
つながりを求めて開いたSNSが、逆に自分を孤立させ、心を削ってしまう。
ここにはSNS特有の「比較のワナ」が潜んでいるようです。
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/173856
SNSの使いすぎは昔からしばしば問題視されてきましたが、近年の研究では単に利用時間が長いというだけでは問題の本質を捉えきれないと指摘されています。
どんな感情で、どんな習慣でSNSと接しているかによって、心の健康は大きく左右されるのです。
2025年3月に発表された、アメリカ・テキサス州の大規模な研究では、うつ病や自殺念慮の治療を受けている青少年のうち、4割以上が「問題あるSNS利用」をしていると判明しました。
これまで、SNSとメンタルヘルスの関係については、主に「利用時間の長さ」が問題視されてきました。
SNSを長く使うほど、心の健康に悪影響を及ぼすのではないか——。
そうした仮説に基づいて、多くの調査やメディアの報道が行われてきました。
しかし近年、「時間の長さ」だけでは、心の問題を十分に説明できないという見方が広がっています。
実際、アメリカ・テキサス州の複数の医療機関が参加した研究プロジェクトでは、この視点に基づいた調査が行われ、従来の「時間重視」では見えてこなかった重要な知見が報告されています。
この研究では、うつ病や自殺念慮を抱える青少年のうち、40%以上が「問題的なSNS利用(PSMU)」をしているとされ、その人たちはそうでない若者に比べて、うつ症状や不安、自殺念慮のレベルが明らかに高いことが示されました。
ここで注目すべきは、「どれだけ使っているか」ではなく、「どう使っているか」という点です。
たとえば、SNSが見られないと落ち着かず不安になる、投稿を見たあと自己嫌悪や劣等感にさいなまれる、自分と他人を比べて「なんで私はこうなんだろう」と落ち込んでしまう——。
こうした心理状態に陥る人が急増していることが、さまざまな調査で報告されています。
つながりを求めて開いたSNSが、逆に自分を孤立させ、心を削ってしまう。
ここにはSNS特有の「比較のワナ」が潜んでいるようです。
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/173856
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 万博粗探しもうやめよう お祭り始まれば盛り上がる 書く書く鹿じか (鹿間孝一氏) [少考さん★]
- 【速報】デヴィ・スカルノさん(85)書類送検 事務所の女性従業員にグラスなど投げつけた疑い「投げつけておりません」容疑否認 警視庁 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 万博 開幕3日目の来場者は6万2000人 一般の来場者は4万6000人 2日目から減少 ★2 [首都圏の虎★]
- 備蓄米出回らない問題、嘆く地方の小売業者…JA「輸送費高い」、識者「現状の入札制度のままだとスーパーの価格は下がらない」 [おっさん友の会★]
- 「石橋貴明を蹴飛ばしたい」かつてフジを告訴した“みなおか”出演女優が怒り震えた“超ド級セクハラ発言” [ネギうどん★]
- 【野球】村上宗隆に429億円メガ契約の可能性 早くも米注目、由伸超えも「実現可能だ」 [ネギうどん★]
- 中国政府、国内航空会社にボーイング機やアメリカ製航空機部品を買わないように支持 また中国が勝ってしまったのか [377482965]
- 三浦瑠麗さん「広末さんはちゃんと謝るだろうけど、素直に謝ることはけっしてできないのが、メディア。」 [309323212]
- 世界一vtuber「がうる・ぐら」卒業。カバーが正式発表 [268244553]
- ▶ガチで結婚したいホロメンは?
- 人気YouTuberのカノックスター、大阪万博は「100点」「ネガキャンしてる人は一生そうやって生きてく人だから無視よ無視」 [255920271]
- ▶がうるぐら卒業