X

30代以上で絵を始めた人が集まるスレ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/10/21(金) 10:37:46.13ID:jsiXaXtSO
どうやって練習してるかとか色々教えてオナシャス
2016/11/11(金) 23:37:29.85ID:Mn5RXFrT0
俺も去年30台から絵描き始めたくちだけど1年ちょい先輩から>>1へのアドバイス

俺の経験だと上手くなるコツは自分の絵の下手なところをきちんと自覚するところだと思う
ここ目離れすぎwとか、頭の形が歪wとか、腕長すぎwとか、口の形変wとかね
で、似たような構図の上手い人の絵とか写真を見て自分とどう違うのかを認識して書き直す

で、いま>>1に一番必要なのはルーミスや人体解剖学みたいな本でまず体の正解を知ること
じゃないかなと
続きます
2016/11/11(金) 23:38:41.01ID:Mn5RXFrT0
>>646 の続き
>>547 正直模写は結構うまい もうおれよりうまい
>>573 これをみるとオリジナルは描けてない(特に体)

これは模写では単に1本1本線を追ってるだけの状態に近いはず
自分で体描こうとすると、頭に対して肩幅は?腕の長さは?首のつけ根は?腕のつけ根は?
みたいに一般的な人のバランスを知らないから描けないって状態だと思う(俺がそうだった)
たぶんアタリを引いてもあまり効果が無い状態じゃないかな(俺がそうだった)
続きます
2016/11/11(金) 23:40:08.98ID:Mn5RXFrT0
>>647 の続き
正解を知らないと間違いがわからないよね?(模写は目の前に正解があるから上手い)
で、間違いを認識できないと自分の下手さを認識しにくいんですよ たぶん
なので、まず正解を知っておくことがオリジナル描くうえで必要なことじゃないかな

俺の感覚だと、今の状態で本を熟読してもすべて理解できないし(俺もできてない)
覚えきれないので、パラ見でいいんですよ 2、3時間くらい?ちょっとずつ読むでも良し
図書館行けばたぶん似たような本あるから、金無いなら買う必要なし
一回骨のつき方とか肉のつき方とかの正解を読んでおくと多少意識して描くようになる
知らないまま描くより絶対知った状態で描くほうが成長すると思うよ?

以上、長文すまん 同じように30超えて描く人がいるとこちらもつい口を出したくなって
しまぜ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況