隠居です。
余り難しく考えずに、もっと簡単なモノから練習するのも良いと思いますよ。
例えば、長方形の箱に長方形の箱を立てかけてみるとか。
バイオリンに関しては、まずはケースもバイオリン本体も真正面の壁に
立てかけた画を楽器店のHPや画像検索で観てみるとか。
そうすれば、ケースの形と開いたフタ、バイオリンとの一致点が見出だせる
で、不自然な部分が削られていくと思います。

前にアップした箱とキャラクターの件ですが、難しければ
キャラクターを描いてから箱等のパースと遠近感が掴みやすい物を
持たせてみたり、キャラクターを背景に馴染ませる為だけに薄くキャラクター
の横に箱を描いて置いて、後で消すのも一つの方法です。
希望があれば、箱画像はまたアップしますよ。
PCは修理から帰って来ましたか?

それにしても、ヴァイオリンでの挑戦は貴方の本気度が伝わって来て
応援せずには要られませんよ(笑)

ジブリ映画の耳を澄ませばをつい思い出してしまいました。
ジブリとは幼少の頃から不思議な繋がりがありまして、耳を澄ませばも
学生時代に声優オーディションに行かされた事があったりするんですよ。
で、通学で使っていた学校の最寄り駅が聖蹟桜ヶ丘だったりしたりします(笑)

幼少期での繋がりは、母の友人が初期ジブリで働いていた事もあって
特別にスタジオ見学をさせて貰った事があって、そこでも色々と
ありました(笑)
荒らしのおかげで、誰も書き込まなくなったので、希望でしたら
幼少期の頃のジブリスタジオでの体験談も、お話しますよ?
何かしらの創作的な刺激を差し上げられるかも知れません。