>>773
本当はその支部の講座にあるみたいに、フィギュアとかドール素体が手元にあるとすごく参考になるんだけどね。

とりあえず描きたいのと似たような構図の絵を探してきて(できれば好きな絵柄、目指したい絵柄のもの)、寸分たがわぬレベルで模写できるようになるまで描いてみよう。

そのとき瞳がどうやって描かれているかとか顔の輪郭はどんなふうに描かれているかを穴があくまで観察して、その絵を描いた人が何を考えながら描いたその人になりきったつもりで描く。


スキャナー借りる借りないは自由だけど、俺が言いたいのはアナログだから・・・とかペンタブないから・・・っていうのを言い訳にしないでほしいってことね。

デジタルだろうがアナログだろうが、原稿はきれいに見やすくすることが見てくれる人のためなんだからさ。