イラストは一点透視で描いてるみたいだけど、消失点1個の1点透視の絵って逆に珍しいというか、多分描きたいのはそれじゃないから、消失点1個のパースに引きずられると逆にパースが歪むことがあると思う
例えば消失点2つ作って、線を適当に削って組み合わせると画像のようになるんだけど、これを単純に消失点1個の1点透視だと考えて再現しようとしたらパースが歪むと思う
https://i.imgur.com/YUUzIuA.jpg
(正直パース詳しくないからちゃんとした画像や説明じゃなくて申し訳ないけど)

パースに関しては正しくなくてもだいたいいい感じになれば…って考えであればこの人のパースの考え方が柔軟で描きやすいと思う
ttps://twitter.com/hyogonosuke/status/615725211502051328/photo/1

背景に関しては小手先の技術でいいなら、手前はくっきりと太く、奥はぼんやりと細く書くとむりやり遠近感を出せる
一通り描いて、仕上げに空と同じ色(水色とか)で奥の方を薄いエアブラシでブァーっとやるだけでだいぶ違うと思う
※背景の奥の方は空気の色でぼんやりとする 澄んだ森とか空気の透明感を出したい場合はあえてそういうのをしないという手法もあるけど
https://i.imgur.com/RRgpJWv.jpg

あと根本的なとこではあるけど、ちゃんとした人工物の背景は難易度が高い
難しくて描くのが嫌になるよりは、自然風景とか遺跡とか多少誤魔化しが効く背景で経験を積んでいった方が無理がないかも