>>140 ありがとうございます
>太ももがぶよぶよに見える
モデラーを合成してみました
https://i.imgur.com/4Q5dMmy.jpg
大腿部は確かに大きいのですが、これは個人の描き方の範疇と考えるにはアウトでしょうか…

>バスタブの枠が広すぎる
これは僕も気がついていて、ClipStudioのパース定規に従うと窓のある壁面とバスタブの面とがどうしてもひずんでいくのでこの件で質問を投げかけようかと思っていたところ、指摘されてしまいました
今考えているのは、僕が今回描いた構図が3点透視ですが、そのうち左の消失点を水平方向を、右の消失点で1点透視みたいく奥行方向を直接表現しています
この消失点の取り方が間違っているのではないか…ということです
2点透視以上の消失点ってたしかキャンバスより外にでていないと消失点より外側がひずんでいくようなことを何かで読んだような気がしています
今回の場合、右の消失点を奥行方向として使うのではなく、左の消失点も、右の消失点も水平方向で使用しなければならなかったのではないのか
先ほど質問を投げてみようと書きましたが、結局のところ僕は模写ばかりしていますが、模写だと元画像から消失点を探ることができますが、創作しようとすると逆に消失点を設定しなければなりません
消失点の設定の仕方が間違っているのでしょうか?

>物が平行に描かれるとかなり変な感じがしてしまい
この文章の意味がわからなかったのですが、平行なものはパースのかかった絵では放射状に表現されるべきだということなのだろうか
定規を多用した絵は見苦しいということなのだろうか、文言をどのように取ればよいのか悩んでいます