>>169 >>170 ありがとうございます

>主さんの弱点はズバリ「思い込み」
思い込みの中の間違いを払拭するために>>163の作成意図を書きますね

絵で目立つ色は「白」か「黒」という認識はあります
淡色系の人物を引き立てるため当初はアスファルトも電柱もトーンを使った中間色で描いていました
しかしそれでは絵が締まらなかったので部分的にでも黒を配色しようとして濃色な部分は黒にしました
オッサンは近場にいてぼかせないのでパーカーの色を黒にした感じです

>主線を無くして影だけを浮かび上がらせるように描く
それはよく考えたことがあります
それでも>>163の右の建物の輪郭線を単に消しただけではやはり違和感がある…当然のことですが消す線、残す線を最初から考えて絵を描いていかなければならない
自分としても仕上がり状態が想像できるほど実力もないのでとにかく輪郭ありきで描いているのがよくないのだと思っています

>手前は主線をガッツリ描いて、奥は省略したりとか
了解です
「省略」と一言で言っても僕の場合描くか、描かないかの省略なので、この場合の強いか、弱いかの省略はすごく難しそう…

>とにかく工夫
どなたか効果的な表現方法が載っているサイトを教えてください
よろしくお願いします