>221 >222 >224 ありがとうございます

>他人が描いた模写を見せる意義はあるの
僕が上げている絵は現時点での精一杯の絵なので他にどう解釈して描くかまで考える余裕がありません
他の人が元画像からどういう線を導いてくるのかぜひ参考にさせていただきたいです

>パースの奥行に対する理解
>216と>221の絵を見ながら思ったことですが、パース線というのは直線ではなくて曲線と考えるべきなんでしょうか
パースの参考書にも直線で捉えるよう書いてありますが、実際にパース線を直線で構成した>215の絵は物理的には成り立っていると思うのです
だけど元画像とは違っては見えています…実際の視覚では直線定規でパースを捉えるのとひずんで見えるんでしょうか?

>漫画絵のサンプル数を増やす
>トーンに頼りすぎ
背景にベタを使わないようになって正直言って背景の描き方の考え方がわからなくなった感があるのです
他のマンガの背景も見てはいるのですが、マンガの背景は普通、コマの情報程度の描きこみなので扉絵などの1枚絵の背景を探して見てみます

>漫画の背景画の手法、作法として沢山見るべきところもあると思います
了解です

>一見すると同人誌の一コマとしてなら気にならないかも
「同人誌」を「商業誌」のレベルへ上げたいです!

>床面が奥にいくにつれて広がってる
パース定規で空間を作成しているのですが、床が台形に見えるということでしょうか?

>身体の構造 特に首と肩周りに違和感
了解です

>(つД`)
わぁ ごめんなさい!