トップページOEKAKI@2ch.BBS
437コメント180KB

雑談絵スレ@お絵描き板

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お絵かき中 (4級) (ワッチョイ 6f76-1q/i)
垢版 |
2020/06/15(月) 19:59:53.52ID:ehYN0s8n0

!extend:checked:vvvvv:1000:512
ここは絵をうpしたり、雑談したりするスレです
他スレ・他板話、ヲチは禁止です
模写、トレス、ヘイト絵はご遠慮ください

次スレは>>960が宣言して立てるか無理なら依頼してください
※ワッチョイスレです
 本文一行目に以下追加
!extend:checked:vvvvv:1000:512

何を描くか迷ったら下記太郎花スレ発祥のオリジナルキャラをどうぞ
太郎:青年、長身、銀髪、右・黒と左・紅のオッドアイ
   基本服は黒い軍帽制服、白い手袋(甲に赤い五芒星)
花子:ロリ枠、黒髪黒目、おかっぱ
   基本服はつりプリーツスカート赤、白丸襟ブラウスに赤いリボン
メアリー:巨乳枠、金髪碧眼、そばかす、三つ編み
     基本服は頭にスカーフ、白シャツ、三角ショール、ギャザースカート
ショウジ:青年、金髪碧眼、右眼が隠れている、三白眼、メアリーの兄か弟
     基本服は書生スタイル(金田一耕助)
シュガー:人外枠、普通乳(美乳)、ストレートロングヘア(水色)目は青
     左耳上に角砂糖、基本服は着物(雪の結晶帯留め)
あっくん:犬、たぶんチワワ(白)
砂糖:手足の生えた角砂糖
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0228名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 8ba5-imN/)
垢版 |
2020/12/20(日) 12:25:57.93ID:4qRSwvHV0
模写した絵の絵柄覚えて描けるようにするのを目標にすれば?
模写するのはその絵のバランスを覚え、その人がどう描いてるか観察眼を鍛えるため
武術は人体バランスが取れてないよね
で、なんとなく上手く描けないけどどこがおかしいのかわかってないでしょ?
模写しながらこの足の描き方はこう描くんだ、と覚えていくんだよ
それに加えて自分の描き方は何が悪いのかも反復してく
0229名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 8ba5-imN/)
垢版 |
2020/12/20(日) 12:40:08.56ID:4qRSwvHV0
全然他人を参考にしてないが、他の練習してる人達も見て来るといい
例えば下のスレを最初から読むと練習→分析を繰り返して、確実に上達している
スレ主の姿勢は参考になると思うぞ

【一日一枚以上】初心者が練習の過程を晒していくスレ【毎日投下】
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1538662342/
0231名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW be19-c7ky)
垢版 |
2020/12/20(日) 13:16:37.03ID:44kK8KHT0
>>226
>>187で言ってる絵柄を覚えるためにやったの?
絵柄は顔パーツの形とパーツの比率と配置なのでそこを覚えるように意識してやった?
>>225で言った内容は例で>>187の目的ならそれでOKだけど、それに対して感想や上手くいった所ダメだった所なんかの分析した?
顔が長くなったとか、なんか年齢が上がったけど目元の雰囲気は少し近いとか分析して元絵と何が違ってそうなってるか考える様にしないと何も変わらないと思う
絵で言う練習って勉強や学習って意味だから、実感も何も無いと思うのは作業として練習してしまってる気がするよ
0234名無しさん@お絵かき中 (アークセーT Sxb3-HHCY)
垢版 |
2020/12/20(日) 14:39:35.26ID:nSEUbBJ0x
正しい描き方とか邪道とかいう言葉がしょっちゅう出てくるけどさ、
「そんなものは無い」ってとこから始めないとダメだと思うぞ
意識改革にまるでなってないじゃん

実際問題「そんなものは無い」し。
あるのと言ったら個人差くらいなもんだろ
0235名無しさん@お絵かき中 (アークセーT Sxb3-HHCY)
垢版 |
2020/12/20(日) 14:49:09.94ID:nSEUbBJ0x
>>233
そこは素直に喜んだ方がいいと思うけどね
そういう小さい成功を積み重ねてやっと描けるようになっていくんだし
もちろん反復練習は必須だよ

気持ちは分かるが性急に結果を得ようとしすぎなんだよ
ずっと何年も変わらなかったのに急に上手くなんてなる訳ないじゃん
0239名無しさん@お絵かき中 (アークセーT Sxb3-HHCY)
垢版 |
2020/12/20(日) 15:06:41.51ID:nSEUbBJ0x
>>236
それなら何で頑なに今までのやり方(描き方)や過去のオリキャラにこだわるんだ
全部間違いなんでしょ?

実際ある意味間違ってるし、それら今までのものを一度否定して
まっさらなところから始めるつもりでやらないと効果無いと思うよ?
0244名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 8ba5-imN/)
垢版 |
2020/12/20(日) 15:32:37.16ID:4qRSwvHV0
もうデッサン教室通えば?
金出してまともな美術教育受けたほうが素直に聞けると思うんだが
極論言うとデッサンも模写も本質は似たもんよ
見て描く、どう描くか考えて描く、バランスと形を覚える、観察眼を鍛える
思い込みで勝手に間違いだ正解じゃないなんてグチグチ言って思考停止してるのが一番の悪手
0246名無しさん@お絵かき中 (アークセーT Sxb3-HHCY)
垢版 |
2020/12/20(日) 15:49:37.24ID:nSEUbBJ0x
>>243
模写やトレスを続けるのはいいんだよ
その中で自己流の決まりきった手順(手癖)とかに思わず頼って
思考放棄してルーチンワークにしちゃうから意味が無くなっちゃうのよ

やるんだったら毎回違う描き方を試すとか
とにかく今までとは違うやり方で強引に進めてみるとかして
今まで使ってなかった頭を使って描いていかないと駄目だと思うぞ
0247名無しさん@お絵かき中 (アウアウカー Safb-ZGBO)
垢版 |
2020/12/20(日) 16:06:41.81ID:y5TjzT93a
>>245
持ってない2冊はとりあえず買ってみるけど、Amazonでちょっと紹介されてるページのは今更言われるまでもない当たり前のことだなぁ…
やってはみるけどなぞるだけで上達ってどういう理屈なんだろ
0250名無しさん@お絵かき中 (アークセーT Sxb3-HHCY)
垢版 |
2020/12/20(日) 16:27:54.73ID:nSEUbBJ0x
>>248
いや別にそれでいいんだが
何だったら足のつま先からアタリなしでいきなり描き始めたっていい
(つかそんなの別に特別でも何でもないが)

これが線画を必要としない人の塗りなんかの場合だと
キャンバスにいきなりベタッと大きく色を乗せてだんだん解像度を上げていくように描いたりとか
デッサンならいきなり点描で描き始めてずっと点描で仕上げる奴なんかもいる

とにかく浅っさい固定観念になんか縛られるなよって話
0252名無しさん@お絵かき中 (アークセーT Sxb3-HHCY)
垢版 |
2020/12/20(日) 16:48:41.23ID:nSEUbBJ0x
簡単に思うかもしれんが実際やってみると最初は案外難しいぞ
慣れちまえばある程度どんな描き方しても描けるようになるけどな
そうなったらそれはそれで一歩上達だろ
0254名無しさん@お絵かき中 (JPW 0H76-b/Cb)
垢版 |
2020/12/20(日) 16:52:10.53ID:FOU+AlW0H
その程度て
その人の絵描きレベルによって理解できる深さが違うんだよ
けなすわけじゃなく、レベルが低くて全般的にまだ浅い理解しかできてないだけ
0258名無しさん@お絵かき中 (アウアウカー Safb-ZGBO)
垢版 |
2020/12/20(日) 18:02:39.91ID:y5TjzT93a
上手くなりたいなら楽しくできるやり方を捨てろってなるからなぁ…

次のはとりあえずいつもと違う方法でやってはいる
いつもは頭部のアタリ→胴体をブロックで分ける、って工程なんだけどそれを逆にやってみた
…頭身が決まらないから面倒だなぁ
0259名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW be19-c7ky)
垢版 |
2020/12/20(日) 18:08:10.76ID:44kK8KHT0
>>232
描いてる間に考えるのはもちろん、完成品が元絵に対してどこが失敗でどこが上手くいったか考えないと模写した意味がない
絵は結果論だから結果が全てで良い部分は良いし悪い部分は悪いと言う単純な結果がある。そこから次に生かせるものを読み取るのが絵の練習で、過程や考え方やり方はわりとどうでも良いイメージ
トレス後の模写の意味や練習方法の正道邪道や成功体験の有無なんかの絵の上達に関係ない事考えて上手くなると思うならなら考えるべきだと思うけど自分はおすすめしないかな
もっと突き詰めると絵は脳が描いているので、ある程度はそういう考え方に頭を切り替えられないなら技術的上達は難しいかも知れない
でもその考え方をするしないも本人の選択なので、好きな方法とやり方を選べば良いと思う
ただ選んだのは自分だから、「〇〇って聞いたからやってみたのに、トレスも模写も意味ないの?」見たいな言い方はちょっと良くないと感じるかな
0260名無しさん@お絵かき中 (アウアウカー Safb-ZGBO)
垢版 |
2020/12/20(日) 20:11:12.24ID:y5TjzT93a
>>259
失敗も成功もいくら考えても分からなかった…
元の絵と重ねても、ちょっと縦に長くなっちゃったかなってこと以外分からなかった
それが癖なのかやってる最中に気付かず伸びていったのかも分からないし

一体何をどうすれば自分のことが分かるんだ…!?
0261名無しさん@お絵かき中 (アークセーT Sxb3-HHCY)
垢版 |
2020/12/20(日) 20:29:14.19ID:cFR+sms6x
お前さんの描いてるような絵に上手い下手以外の失敗や成功があるんか?芸術ならともかく

この部分は上手く描けた、この部分は上手く描けなかったって結果があるだけだし
それが癖なのかどうかなんて継続して何度もやらないと分かる訳無いでしょ
てか自分の絵で上手く描けたところと上手く行かなかったところも分からないの?
0263名無しさん@お絵かき中 (アークセーT Sxb3-HHCY)
垢版 |
2020/12/20(日) 20:43:02.15ID:cFR+sms6x
呆れたもんだな
模写ならせめてちゃんと似せられたかとか可愛くとか綺麗に線が描けたかとかあるだろ
過ぎた自己卑下は何も産まないどころか傍目には不快なだけだぞ
0267名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 6ae2-fmGF)
垢版 |
2020/12/20(日) 21:16:22.68ID:cgHcwzC00
愚痴る人って大体製作数少なすぎて手段のレベルじゃないんだ
絵なんてワン泥1000枚描いてちょっとだけ上手くなるくらいよ
武術くんは描いた数相応に上達してるよ
0269名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW be19-c7ky)
垢版 |
2020/12/20(日) 21:20:43.73ID:44kK8KHT0
>>260
模写なんだから元絵が正解
成功は元絵通りの場所、失敗は元絵と違う場所だよ
輪郭が長くなったなら、どう描けば元絵と同じ長さになるか考えればいい(逆になぜ長くなったかなんて考える必要は無いと思うよ、結果として長いのだから)
例えば目の下から「目の縦幅の3倍が顎の位置」と言うような理屈で整理すれば覚えられるかも知れないし、他の覚え方があるかも知れない
いずれにしても結果に対してこんな風ロジカルに考えることが出来ないなら上達を諦めるのを選択するのも手かも知れない
上で言った方法なんて誰でも考えつくものなのだから、そこも分からない、思いつかないなら今の絵で表現できるネタや内容を探す方向にシフトするのも良いかも知れないと思う
自分の事なんて考える必要は無く、描いた絵の結果に対して何をどう練習すれば問題点が解消出来るか考える方が良いと思う
0270名無しさん@お絵かき中 (アークセーT Sxb3-HHCY)
垢版 |
2020/12/20(日) 21:39:03.71ID:hEC0F3zBx
参ったなこりゃ

例えば5chやツイッターやら渋やらでもこの人は上手いな、とか逆にこの人あまり上手くないな、とか少しは思うだろ
名前は出さなくていいぞ荒れる元だから
もしかしてそういうのも全く分からない感じか?
0272名無しさん@お絵かき中 (アウアウカー Safb-ZGBO)
垢版 |
2020/12/20(日) 22:07:04.60ID:y5TjzT93a
>>269
そうなると客観的に成功は0で失敗は全てって断定できるな…
高さがいくつ分とかは忘れてるとこが多いかもしれないから、もう一度教本を読んでみるかなぁ

>>270
他の人のは少し分かる
自分のは全く分からない

描き終えた直後は、どこがどうとは分からないけど少し良くなったかな?って思うけど、
後で見るとそうでもないな、むしろ何年も前のやつと比べても全く変わってないなってことだけ分かる
0274名無しさん@お絵かき中 (アウアウカー Safb-ZGBO)
垢版 |
2020/12/20(日) 22:27:28.75ID:y5TjzT93a
>>273
どっちもかな

今になって気づいたけど、トレスしても「なんか違う」って感じてた
トレスでまでそう思うってことは、まさか「自分が描いたもの」を全否定することが無意識レベルで刷り込まれてるんじゃ…?
0275名無しさん@お絵かき中 (JPW 0H76-b/Cb)
垢版 |
2020/12/20(日) 22:33:08.48ID:FOU+AlW0H
デジタルでもアナログでも半透明にして重ねれば一発で違和感のもとわからん?
違和感の段階でわからないまま放置してないか
0276名無しさん@お絵かき中 (アークセーT Sxb3-HHCY)
垢版 |
2020/12/20(日) 22:37:13.80ID:hEC0F3zBx
なるほどなぁ

ちなみにトレスしてもなんか違う、ってのはあるあるだぞ
トレス経験が浅いなら普通の事なんでそんな騒ぐような事じゃない
単に経験不足で不器用なだけだ
0279名無しさん@お絵かき中 (オッペケT Srb3-FZ4g)
垢版 |
2020/12/20(日) 22:54:30.49ID:O7Jtsfx0r
トレスや模写って人によって目的に違いがあると思うよ

・何も考えずトレスや模写を繰り返して元絵の複写的な絵が書けるようになりたいパターン
これは子供の頃によくやる手法
大体の人はやるほど複写が似るけどそれだけで終わり 構図変えたりした絵が書けるようになるわけではない

・絵柄追及タイプ
トレス・模写するにあたって何故その絵を選んだかによるが模写やトレスする事よりその内容に重きを置いている
1:全体的な雰囲気が好き
全体のバランス・線の引き方や強弱などに注視して分析目的のトレス・模写
2:キャラ分析
とてもかわいい絵柄のキャラと感じて1に加え頭身や各パーツの大きさや比率をマスターすべくトレス・模写

・表現追及タイプ
書き方の分析がメイン
表現が難しい手前に伸びた腕などパースのきいた絵の書き方をモノにしたくてトレス・模写
各線の意味(意図)やラインの引き方を分析して自分の絵でも応用が出来るようにすることが目的


ただ キャラを似させて書けても結局は元絵の人の劣化バージョンでしかない
自分の絵柄に変換しつつ必要なポイントを吸収するのがベストじゃないかな
0281名無しさん@お絵かき中 (アークセーT Sxb3-HHCY)
垢版 |
2020/12/20(日) 23:11:20.11ID:hEC0F3zBx
まあこうなってくるともう>>269しか無いな。
どんな手段を使ってどれだけ時間が掛かろうとも
現時点で完璧だと言える模写を一度頑張って描き切るしか無いとまじで思う
描いてる最中に少しでもズレたと思ったらそこできちんと修正しながらとにかくしっかり似るまで描き切る
そうしないと何を何度やっても見えてる世界が開けないだろう

あと>>272で忘れてるってのが引っかかるけど
記憶するってのとはちょっと違うぞ
頭で覚えるんじゃなくて感覚で覚えるために模写やトレスするんだからな?
0285名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW ea1c-kf8J)
垢版 |
2020/12/21(月) 03:26:47.44ID:umiyaP0H0
そもそも目的意識が感じられないんだよなぁ
模写やトレスも言われたから仕方なくやってるような
模写やトレスは手段のひとつでしかないから
目的が自分でも分からないなら誰にも手段を教えることは出来ないぞ

駅に来て目的地が分からないのに何線に乗ればいいですかと尋ねるのと同じだ
0286名無しさん@お絵かき中 (アウアウカー Safb-ZGBO)
垢版 |
2020/12/21(月) 12:35:44.81ID:NbUgOK1Ga
昨日も言ったように、自分のことが何一つ分からないからなぁ…
とにかく何をやっても成長できない、
あらゆるものが足りてないことだけは分かるけど具体的に挙げられない、
「そんな自分でもこれは得意!」ってものもない、
従って何をすれば少しでもプラスになるのかが分からないって状態
0288名無しさん@お絵かき中 (JPW 0H76-b/Cb)
垢版 |
2020/12/21(月) 14:06:07.90ID:uYf4XIrZH
目的が無いから分析の指標が無い
分析の指標が無いから直すべきところがわからない
直すべきところがわからないから画力向上ができない
画力向上ができないからモチベーションが足りない
モチベーションが足りてないから突き詰めて考えられない

まさに悪循環
思考法改善しないといけないのはこういう理由だよね
0289名無しさん@お絵かき中 (アウアウカー Safb-ZGBO)
垢版 |
2020/12/21(月) 17:46:01.73ID:NbUgOK1Ga
まさしくその通りなのかも…
でも目的とか目標さえも一体どういうものなのか今は見えないんだ

何かたったひとつの要素でも絵師の◯◯さんみたいに…って思った瞬間に、僅かに近づくことさえ絶対無理だって自分の中で決めつけてるような感じ
実際に全く成長してないという現実がある以上、自己暗示的なことも虚しいとしか思えないし
0290名無しさん@お絵かき中 (アウアウカー Safb-ZGBO)
垢版 |
2020/12/21(月) 18:09:43.79ID:NbUgOK1Ga
しかも自分の絵を誰よりも早く誰よりも強く全否定するのが自分自身だからなぁ
ちょっとは上手くいったかも?って思った少し後に、いや何年も前のと比べても何も変わってないなってなると、最初から失敗だと感じるより余計に打ちのめされる

全く成長してない事実は他の人だってよく知ってるんだから、過度な自己卑下にもあたらないのでは?
0294名無しさん@お絵かき中 (オイコラミネオ MM1b-S/WD)
垢版 |
2020/12/21(月) 18:46:51.08ID:F80lRt+RM
その事実を受け入ればいい
いちいちダメージ受けてるならそれは自分で受け入れられていないんだろう
自分でまだ人並みにやれると思ってるんだろう
ダメ人間を受け入れてその絵と付き合っていくか、ダメージ受けながらまだ人並みにやれると思って頑張るのかどっちにするんだい?
0295名無しさん@お絵かき中 (アウアウカー Safb-ZGBO)
垢版 |
2020/12/21(月) 19:12:26.53ID:NbUgOK1Ga
>>293
今更そんな当たり前のことを実感してもなぁ…
その一歩目で足踏みしかできないから苦しいわけで

>>294
受け入れるっていうのが「ド下手なまま、無意味な練習を続けるだけで満足する」って意味ならどっちも嫌だな…

人並みにできるなんて思ってない
例えば棒人間しか描けないような人だったら何をやってもいい経験になるのと同じように、スライム数匹倒してレベルアップするように、何かをやれば何かしら得られるくらいには低レベルだと思ってる
0296名無しさん@お絵かき中 (JPW 0H76-b/Cb)
垢版 |
2020/12/21(月) 19:25:43.80ID:uYf4XIrZH
もちろん当たり前のことだけど実感できてないと思うよ
挑戦する
失敗する
愚痴る
でループするんじゃなくて
挑戦する
失敗する
考察する
にしなきゃ
この考察の部分は痛みを伴うのは当然でみんなやってること
神絵師は人一倍これを繰り返してるだけ
0297名無しさん@お絵かき中 (アークセーT Sxb3-HHCY)
垢版 |
2020/12/21(月) 19:27:22.91ID:hwGiEhz4x
実際問題、
絵を描くってのは職業で言えば技術職な訳で、テスト勉強とかじゃないんだから一夜漬けでどうにかなるもんじゃない
騒いでるのはここ数ヶ月の話だと思うけどそんな短期間で上達して技術が身につくなんてうまい話は無いよ
これはお前さんに限った話じゃなく世の中の絵描きは多少の差はあれ皆同じ
とりあえず今はそのへんも充分理解した上で考える必要があるんじゃないかとは思うぞ
0298名無しさん@お絵かき中 (アウアウカー Safb-ZGBO)
垢版 |
2020/12/21(月) 19:50:11.67ID:NbUgOK1Ga
>>296
その考察が出来ないから何年経っても一切成長しないのは理解してる
で、どうすれば考察できるようになるかは見当もつかない…

>>297
何年も成長してなくてここ数ヶ月で自分自身に嫌気がさしすぎて吹き出てきたって感じかな
0302名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW be19-c7ky)
垢版 |
2020/12/21(月) 21:25:48.66ID:c550JwYt0
自分の描いた作品を全否定
上手い人に僅かでも近付く事さえ絶対無理と信じてる
上手くなってやりたい事や目標も無い
描いた絵に自分なりの考察出来ない、気付きもない

この条件だと多分もう絵は変わらない
だったら現状の絵で下手ウマ系や絵癖強い系での表現を突き詰めるのはどうだろう?
0304名無しさん@お絵かき中 (アウアウカー Safb-ZGBO)
垢版 |
2020/12/21(月) 21:36:13.86ID:NbUgOK1Ga
自分の絵のどこか、もしくは全てに絶対致命的な間違いがあるはずなのにいくら見ても分からない、そのうち探したり見るのも辛くなる、結局見つけられずに全否定する…
そんな経験、一回くらいあるんじゃない?
俺の場合、それが全ての絵に起きてるってだけだよ
0305名無しさん@お絵かき中 (アウアウカー Safb-ZGBO)
垢版 |
2020/12/21(月) 21:40:33.43ID:NbUgOK1Ga
何でもいいからとにかく何かやらなくちゃ…
分からなかろうが下手だろうが下手すぎて泣きそうになろうが、頭が働かなくてもとにかく手を動かさなきゃどーにもなんねー…
0306名無しさん@お絵かき中 (アークセーT Sxb3-HHCY)
垢版 |
2020/12/21(月) 21:42:28.90ID:cv6LqkNXx
何より本人が何をやっても成長できないし気付きも得られないと信じ込んでいるのが痛いな
そりゃ自分でそう思ってたら本当に出来る成長もできないし気付きも得られないだろうよ

気付きなんてそもそも本質的に
本人にしか分からない他人から見たらしょうもない些細な事でしか無いのにな
0307名無しさん@お絵かき中 (JPW 0H76-b/Cb)
垢版 |
2020/12/21(月) 21:42:40.91ID:uYf4XIrZH
「でもやらなきゃ始まらないし」でみんな少しずつ乗り越えるもんだよ
答えもらって考え放棄しても創作活動にならないし
原動力は何か考えて、絵の道じゃなきゃいけない理由を自己対話するのが一番だけど、それも難しいかな?
0308名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW be19-c7ky)
垢版 |
2020/12/21(月) 21:56:12.51ID:c550JwYt0
>>303
長い間描いて来て今があるんだから、そろそろ選ぶべき
ネガ思考を捨てて、心機一転上達を目指す
または今の絵での表現を突き詰める
下手ウマや絵癖キツイのは表現の一種なだけで、満腹しげゆきさんとか福本伸行さんとか魅力的で良いでしょ?
どちらを選んでもやってる内にさらに考え方も変わるかも知れないし、成功体験出来るかも知れない
他の方法があるならそれを選んでも良いしね
0310名無しさん@お絵かき中 (アウアウカー Safb-ZGBO)
垢版 |
2020/12/21(月) 22:38:23.10ID:NbUgOK1Ga
>>306
そこまで言ってないし…
そりゃあ自分を信じられるようになる経験が皆無ってのは事実だけどさ
さらに自分の癖が分かったことは一度だけ覚えがあるけど、誰が聞いたって「そんなの気付きってレベルじゃねーだろ」なものでしかなかったし

>>308
迷うまでもなく上達したいよ、ネガ思考は捨てたいけどどうやって捨てればいいんだ…
0311名無しさん@お絵かき中 (アウアウカー Safb-ZGBO)
垢版 |
2020/12/21(月) 22:46:56.93ID:NbUgOK1Ga
トレスとかで考えてないわけじゃないんだけど、考え始めた瞬間にドツボに嵌まる

ここの線の引き方は…え、線の引き方って何?ただ引くだけに何か違いがあるの?遠近法みたいなので近いとこは太く遠いとこは細くとかはあるけど、そういうのない部分だよな?えっ意味分かんない
ってことにしかなったことない
0313名無しさん@お絵かき中 (アウアウカー Safb-gAt9)
垢版 |
2020/12/21(月) 22:53:57.53ID:5+c+b6XXa
とりあえずなんでもいいから本物を見て紙にそれを写してみ
実物そっくりにかけるまでの時間が短くなったとき、それを描いてる時の線の描き方があなたにとっての線の描き方の正解だから
0314名無しさん@お絵かき中 (アークセーT Sxb3-HHCY)
垢版 |
2020/12/21(月) 22:59:27.59ID:H/wgVdLXx
>>310
>誰が聞いたって
それは実際に誰かに聞いた上でそう言っているのか?お前さんの思い込みでなく?
つかそもそも気付きなんてのは本来からそういうもんだぞ
これこれこういう事を発見したんだよ!って他人に言っても「ふーん」で済まされて何も伝わらずに終わりだ
基本的に他人からすごいね!なんて言われるようなものでは全く無い
0316名無しさん@お絵かき中 (JPW 0H76-b/Cb)
垢版 |
2020/12/21(月) 23:11:48.50ID:uYf4XIrZH
線の強弱の理由とかググれば普通に出てくるし本にも載ってる情報レベルだけどね
本当に深く考えてるのかなぁ
さらに上のレベルに行けば自分から調べまくった上で考察しなきゃいけないんだけど、このスタンスだとちょっと難しいよ
0317名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW be19-c7ky)
垢版 |
2020/12/21(月) 23:15:02.45ID:c550JwYt0
>>310
ネガ思考の捨て方は本人しか分からないよ
とにかく今まで通りを選択したら10年後も今まで通り
一旦絵から離れるとか、絵以外の表現に切り替えるなんて選択肢もある
選ぶのは本人だし選択の結果が手に入るだけだから、好きなやり方を選べば良いと思う
0318名無しさん@お絵かき中 (アウアウカー Safb-ZGBO)
垢版 |
2020/12/21(月) 23:17:37.99ID:NbUgOK1Ga
>>314
思い込みではあるけど、自分でも気付く以前に見りゃ分かるだろむしろ見る前に分かるだろって思ったから

>>315
大真面目だよ、線の引き方って一体何のことを指すのか全く分からない
検索して出てくるような「綺麗な線を引くコツ」とは別の話なんだろうけど
0322名無しさん@お絵かき中 (JPW 0H76-b/Cb)
垢版 |
2020/12/21(月) 23:34:27.70ID:uYf4XIrZH
この人の言う「線の引き方の問題」が何を指してるのかわからんw
とりあえず脱却したいなら相談スレでも行って模写するごとにどう改善すべきか聞くぐらいしかないんじゃない
お金あるなら有償依頼で添削依頼しなよ
ここまでこじれてると独力じゃ無理だと思う
0324名無しさん@お絵かき中 (アウアウカー Safb-ZGBO)
垢版 |
2020/12/21(月) 23:45:39.71ID:NbUgOK1Ga
>>321
そんな大層なものじゃない、副業ダメだし
ネタ全開な漫画は描けるようになりたいとは思ってるけど、まともな一枚も描けずに漫画とかおこがましいって思ってる

>>322
トレスとか模写で「その絵の線の引き方を覚える」ってやつ
覚えるも何も、なぞったり真似るだけなのに引き方って…?
0326名無しさん@お絵かき中 (JPW 0H76-b/Cb)
垢版 |
2020/12/22(火) 00:05:59.06ID:w8AfFfaLH
それ強弱とか入り抜きカスレのことでしょ…
線の形や全体のフォルムを覚えるのとは全然別の見栄えをよくする技術だよ
それを気にするのはもっと先の段階だよ
この件だけ見ても色々なこと飛ばして先のこと気にしすぎだってわかる
自分で思ってるよりも基礎ができてないんだと思う
本見たり有償依頼で指導してもらいなよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況