>>232
描いてる間に考えるのはもちろん、完成品が元絵に対してどこが失敗でどこが上手くいったか考えないと模写した意味がない
絵は結果論だから結果が全てで良い部分は良いし悪い部分は悪いと言う単純な結果がある。そこから次に生かせるものを読み取るのが絵の練習で、過程や考え方やり方はわりとどうでも良いイメージ
トレス後の模写の意味や練習方法の正道邪道や成功体験の有無なんかの絵の上達に関係ない事考えて上手くなると思うならなら考えるべきだと思うけど自分はおすすめしないかな
もっと突き詰めると絵は脳が描いているので、ある程度はそういう考え方に頭を切り替えられないなら技術的上達は難しいかも知れない
でもその考え方をするしないも本人の選択なので、好きな方法とやり方を選べば良いと思う
ただ選んだのは自分だから、「〇〇って聞いたからやってみたのに、トレスも模写も意味ないの?」見たいな言い方はちょっと良くないと感じるかな