参考とかになるかどうかは全く分かりませんが自分もやってみました。
自分の場合なんですが、こういう二次絵の模写のときは特にアタリを取ったりもせず、
適当に印象的なところからどんどん描いてくようなやり方になるんですが、ポイントっぽい事を言うと
「脳内定規」と「脳内分度器」みたいなのがあって、それを逐一線一本一本に当てはめながら描き進めてく感じのイメージです。
上の記事にある脳内座標と似たようなもんだと思います。
昔はアナログでやろうとすると大きさや構図に気を張らないといけませんでしたが、
今はデジタルで拡大縮小できるので随分楽に描けるようになりました
ところどころチートしてますがこんな感じに描いてます
https://i.imgur.com/StDobgt.mp4

ラフな状態ですが描いたのがこれです
ちゃんとした線画に起こすならここからペン入れして清書します。
https://i.imgur.com/JTqmy8W.jpg

元絵から起こす訳にも行かなかったので、
自分の模写から素体を描き起こすとこんな感じかな?って図です。
https://i.imgur.com/OOUJ37F.jpg

何かの参考にでもなれば幸いです。