1はもしかして模写練習の根本的意義を取り違えてるかもしれない
模写とかトレス練習は別に1の「作品」を作ってるわけじゃないので、模写のゴールは「元絵に近いクオリティのものを書き上げること」ではない
いや、それができるに越したことはないんだけど、そのレベルに達してるなら模写練習なんてしないだろ?
自分では描けない部位やポーズや顔のバランスを、上手い絵を真似ることで観察して、気づいて、手に馴染ませるのが模写の意味であり目標
だから本来描けない部分こそ熱心に観察しながら模写すべきだし、例えば顔のバランスを学びたいなら今回みたいなフリル部分とかは描くのも省略していい
見目のいい絵を描くことが目標ではないから、描けない部分はトレスして…ってのは、毎回それやると練習の意味はなくなるかも
というかそうしてまで「完成」させなくていいというべきか
まぁ次回からは模写元を選ぶときに「その絵からなにを学ぶのか」を目標にして選べば、今回みたいな不必要な装飾がある絵とかは自然と除外されると思う
逆にフリルや可愛い衣装を真似したいなら今回みたいな絵はもってこいだし
とにかく「元絵に近い絵を完成させればそれでいい」って練習法じゃないからそれだけは注意